理系ってソルジャーなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
東工大卒の父が言っていました。
私も東工大を目指している事もあり、ショックです。
父は私に一橋にいってほしいようです。
ですが、今年受験生の私は今更変更できません。
2Nanashi_et_al.:04/10/10 14:35:59
何を持って?

まあ出世は文系の方が良いね。高学歴で上を目指すつもりなら。
金銭的には

文系勝ち組>>>理系勝ち組>理系負け組み>>>>文系負け組み

ソルジャーと言えばソルジャーだね。
俺は仕事おもしろいから特に不満はない。
3Nanashi_et_al.:04/10/10 14:51:31
>>1
文系勝ち組は異常なほどの激務
休日出勤、残業、出張当たり前の世界。

どうせ金持ちの息子で土地、マンションを山ほど持ってる奴に比べりゃ
どんな仕事でもソルジャーだっての。
4Nanashi_et_al.:04/10/10 15:18:24
頭を下げた回数で出世できるからな
非常につまらない世界だ
ソルジャーじゃないかもしれないけど
精神的奴隷だな
5Nanashi_et_al.:04/10/10 15:22:59
理系
超有能:ソルジャー頭.文系の直属部下になれる.出世しても工場長止まり.貧乏暇無し.
並有能:中核ソルジャー.低賃金で激過労.手が動かなくなったら即リストラ.
並無能:第一線ソルジャー.信じ難い低収入.過労死,リストラの危機.結婚無理かも.
激無能:平ソルジャー.サービス残業の嵐で時給換算600円も珍しくない.女っ気ゼロ.

文系
超有能:最高エリートのゼネラリスト.金・権力・家庭・女に恵まれて充実した人生.
並有能:企業や国家の重要な意思決定や経営に携わるエリート.高収入で優雅な生活.
並無能:現場の指揮官.理系を管理して仕事を与える立場.安定した収入と社会的地位.
激無能:いわゆる普通のサラリーマン.ほどほどの収入と女や家庭に恵まれそこそこ幸せ.
6Nanashi_et_al.:04/10/10 16:03:25
文系の無能は仕事が無いから一番悲惨だよ。
7Nanashi_et_al.:04/10/10 17:21:39
>>5
妄想激しすぎ。

技術屋の方がリストラは少ないし、リストラされても再就職は普通にできる。
上は文系の方が良いが下の方を比較するなら理系のがはるかにマシ。
8Nanashi_et_al.:04/10/10 17:44:10
>>5
大メーカーのトップはたいてい技術屋です。文系はその下働き。
あと、工場長というと、部長の上ですよ。会社によっては役員が
なるもの。名前だけにだまされないように。

ついでに、文系の激無能って、理系の並有能程度の人のことだよね。
理系の底辺は仰せのとおり、その程度だけど、文系の底辺は底なしだから。

文系
超激無能:言われたとおりの事すらできず、ロクに取引先と口も聞けない。いざ問題が起きたら自分の
せいでもないのに首を切られるトカゲのしっぽ要員。
超×2激無能:社会保険なんてろくにつけてもらえない。オーナーの裏に裏稼業のかたがたの影が・・・。女と言っても、職場にヤンキー上がりがいるけど、それにすら蛆扱い。
超×3激無能:公務員試験浪人や資格試験浪人。40過ぎて親のすねかじり。
バイトなんて低俗なことやら無い。
超×4激無能:フリーター。就業意欲もなく、パソコンすら使えない。
9Nanashi_et_al.:04/10/10 17:59:25
おまえら釣られすぎw
10Nanashi_et_al.:04/10/10 18:02:42
後付けの釣り宣言は負け犬の象徴w
11Nanashi_et_al.:04/10/10 18:05:08
釣り宣言を先にする場合ってあるのだろうか・・・
12Nanashi_et_al.:04/10/10 18:07:47
普通はメール欄にfishと入れといたり立て読みだったりする罠。
後付の釣り宣言は猿でもできる。
13Nanashi_et_al.:04/10/10 18:19:20
>>12
そんな奴いねえよ。
まあそんなに悔しがるな。
>>5が言うのは多少大げさとしても、俺たち理系の犠牲を
文系が享受する社会が成立してるのは事実なんだからさ。
14Nanashi_et_al.:04/10/10 18:21:04
>>12
まあそんなに悔しがるな
15Nanashi_et_al.:04/10/10 18:23:22
こういう過剰反応が出ること自体、理系の虐げられた悲惨な現状を
物語っているような気がする。
16Nanashi_et_al.:04/10/10 18:25:15
>>13,14
お前らのが必死すぎだろw
17Nanashi_et_al.:04/10/10 18:29:55
>>16読んでると涙が出てきたよ。もういいよ。もう無理しないでくれよ。
喪前じゃなくて理系を大事にしない世の中が悪いんだ… ブヒッ
18Nanashi_et_al.:04/10/10 18:30:40
>>16
わかったわかった
おまえは悔しがっていないよ
りっぱだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
19Nanashi_et_al.:04/10/10 18:30:54
>>17
そんなに「負け犬」って言われたのが悔しかったの?
20Nanashi_et_al.:04/10/10 18:31:23
wとか使いながら、「必死だな」とかいうやつ
21Nanashi_et_al.:04/10/10 18:31:33
で、結論としては1に分店を進めた方が良いのかな?
22Nanashi_et_al.:04/10/10 18:31:57
おまえ、見苦しいぞ
23Nanashi_et_al.:04/10/10 18:32:14
おまえもなー
24Nanashi_et_al.:04/10/10 18:32:49
>>19
悔しくないよ…
だって、理系である時点で皆負け犬なんだからさ
25Nanashi_et_al.:04/10/10 18:32:52
たぶん、おまえひとりだぞ
26Nanashi_et_al.:04/10/10 18:33:37
なんかしらんけど、からかわれてるやつがひとり
27Nanashi_et_al.:04/10/10 18:33:41
>>12
あほか。見苦しいにも程があるぜハゲ
28Nanashi_et_al.:04/10/10 18:34:20
第三者視点から悪いがどっちもどっちだろ。厨房VS厨房
29Nanashi_et_al.:04/10/10 18:34:32
ハゲをバカにするな
30Nanashi_et_al.:04/10/10 18:35:09
>>28
いや、君は絡んだ時点で第三者じゃないから
31Nanashi_et_al.:04/10/10 18:35:23
>>12はどうかと思うがまあそういうことだな
32Nanashi_et_al.:04/10/10 18:36:06
>>12
をいぢめるおまいらが悪い
33Nanashi_et_al.:04/10/10 18:36:27
>>30
まーそうかもしれん。
34Nanashi_et_al.:04/10/10 18:51:18
理系か文系かというより、
生産系がプロダクトしたものを
生産系と文科系のみんなで分けましょう
というシステムにはなっているな。
35Nanashi_et_al.:04/10/10 19:04:53
まあ、英語を日本語に入れるときにどう使おうと基本的には自由だと思うが、「プロデュースしたものを」の方がよいと思われるが
36Nanashi_et_al.:04/10/10 21:24:28
就職等の選択肢が広がるのは、刀工大なんかの有名大の理系修士卒だろうな。
ソルジャーと言わずエリート理系職種から文系就職まで何でもありの事で。
ドクターまで行くと、東大理工系でも無職だのフリーターだのポスドクの先が
無いだの悲惨な事よ。
37Nanashi_et_al.:04/10/10 21:53:17
>>36
東大だとドクター出て就職に困る事はないよ。

アカポスにこだわらなければ、っていう前提付きだけどね。
38Nanashi_et_al.:04/10/10 21:57:23
ソニーはもはや文型だろ
39Nanashi_et_al.:04/10/10 22:10:40
>>37
それは年齢によるだろ。

ドクターだとD4D5も結構いるし、それに加えて浪人歴とかあったりすると
結構絶望的だと思われ。
40Nanashi_et_al.:04/10/10 23:09:16
>>39
んなこたぁないよ。
そうあってほしいんだろうけど。
41Nanashi_et_al.:04/10/10 23:11:38
まぁ全部が全部ソルジャーじゃないな。
相当格差が激しいから下位はソルジャーになるってだけで。
理系最上級だと教授になってかなりの高給で好きなことできるよ。
42Nanashi_et_al.:04/10/10 23:15:59
ヲイヲイ
大学教授なんて薄給の代表例だろ
43Nanashi_et_al.:04/10/10 23:20:57
アレが薄給?じゃあ高給は何なんだ?
年に700万↑も貰えれば十分だと思うが。
44Nanashi_et_al.:04/10/10 23:28:59
>>43
え・・・・・

お医者様は、30代でも普通に1000マソ以上
貰えるらしいが・・・
45Nanashi_et_al.:04/10/10 23:33:06
大学教授が勝ち組みっていう事実が
理系のソルジャーぶりを端的に表してるな・・・
46Nanashi_et_al.:04/10/10 23:35:21
>>43
薄給だろ。

どこが理系最上級だよ
47Nanashi_et_al.:04/10/10 23:37:09
例えば、旧帝大を出てそれなりに知られた会社に就職すれば、「教授」くらいの年齢になれば1000マソくらいは行くよ。
48Nanashi_et_al.:04/10/10 23:39:25
理系ってなぜか必死で教授目指すよね。
教授の何がいいんだろう。
研究室にこもってると教授が偉く見えるんだろうか。
こんなふうに視野が狭くなって世の中を見ないから
ソルジャーになるんだぜ。
49Nanashi_et_al.:04/10/10 23:42:14
>>43
これだから理系は世間知らずだと言われるんだよ......
50Nanashi_et_al.:04/10/10 23:42:31
>>47
文系いっときゃ理系が世間様からモラトリアムと
バカにされながらようやく学位とって「助手」になるくらいの
年齢になれば1000マソくらいは行くよ。
51Nanashi_et_al.:04/10/10 23:43:05
大学教授は1000万以上は楽にもらえるけど。

700万って専任講師の最低給与だよ。
それと教授は副業で稼いでる人が多いよ。企業と提携つーか癒着つーか。
52Nanashi_et_al.:04/10/10 23:46:14
>>51
そりゃ30近くまで親のすねかじって
ガリ勉して、ようやく仕事見つけて教授になって
1000万ももらえなければただのアフォだろ。
53Nanashi_et_al.:04/10/10 23:52:31
>>52
妄想がすごいな。理系に何のコンプレックスがあるのか知らないけど。

普通はドクター課程に行ったら自活できるよ。助手とかRAとかでぎりぎり
食いつないでいけるような制度をとってる学校が多い。

それと大学教授の年収1000万ってのは最低限の授業と学生への研究指導、
それと雑務さえすれば確保できる金額だからものすごくウマイと思うよ。
実際ある程度年齢行くと一切研究しなくなる教授とか多い。
そうなると週休3日とか4日でしかも9時-5時ライフを満喫できる。しかも定年70。
54Nanashi_et_al.:04/10/10 23:54:27
       / ̄ ̄ヽ     / ̄ ̄ヽ
       l i'´~`ヽ|   l /~`ヽ |
       ヽ.\  ,レ-――-'<、 _ノ /
         `‐/_____\- '         人_ト、__ノ、_,ヘノ\_ノヽノ、
          / ,-、      ,-、 ヾ、       人/                \__
           l  ,..、       ,..、  l     _ノ                    (
     __l  i 0} ,.●、 !0 i  l__  _)
  / ̄| | . |  `~ /___\`~´   |  | __ノ なにやってんだ人類!
/     | | |l    ‘-イ !_|_!`r’     !|  | ノ
\\   | |. |`、   r{     h   ,/リ <    
  \\.| |   ヾ\  ヽ二ニ二.ノ  /〃 |  )
55Nanashi_et_al.:04/10/10 23:57:43
>>50
妄想はげしいね。
30で1000万超えがデフォルトの会社なんて、ないよ。
かろうじてテレビの東京キー局がギリギリか。
56Nanashi_et_al.:04/10/10 23:58:12
>>51
少しは社会をしりなさい。
57Nanashi_et_al.:04/10/10 23:59:12
>>53
私立のDQN大の話は参考にならん
定年70って、どこだよw
58Nanashi_et_al.:04/10/10 23:59:31
>>53
前半は正しいけどな。後半の楽なライフを満喫できるのは底辺校だけ。
もっと上級にいけばいろんな学会や政府関連の仕事で研究やってる暇さえないのさ。

それと、オレは別に給料は平均+100万くらいであれば文句ないよ。
アカデミアにいる人間は名誉と誇りで働く人種なのさ。
59Nanashi_et_al.:04/10/11 00:01:30
>>56
いや、現実なんだけど。専任講師の最低給与700万ってのはうちの大学の規定。
それと自分の研究を企業とマッチングしないでやってる教授の方が珍しいよ。
それなりには報酬もらってる。あと研究室の予算とかは各自独自裁量で使えるから
機材や資材業者さんとかとは明らかに癒着してるね。
60Nanashi_et_al.:04/10/11 00:03:56
>>53
文系の学部卒がバリバリ働いて給料稼いでる時に
ようやく食いつなぎながらお勉強ですか。
学振で年200万台ぐらいだったっけ?
そりゃ女にももてないよな。
それで教授すらなれないのがほとんどなんだろ?
61Nanashi_et_al.:04/10/11 00:04:07
>>59
いや、そうじゃなくて、大学教授の給与が楽に1000万越えって部分ね
62Nanashi_et_al.:04/10/11 00:04:27
>>58
学会や政府関連の仕事は別途手当てが出るはずだが。当然断れるし。
63Nanashi_et_al.:04/10/11 00:04:48
>>60
・・・
早く仕事みつかるといいね
64Nanashi_et_al.:04/10/11 00:05:31
>>62
学会は無料奉仕
65Nanashi_et_al.:04/10/11 00:06:07
平均値は文系の方が上かな?
中央値は理系の方が上だと思うよ。
66Nanashi_et_al.:04/10/11 00:06:39
>>60
まあそれは事実だけどね。ドクターに残ってアカポスとれれば勝ち。取れなければ負け。
ドクター課程に残るのはギャンブルだよ。
だから9割以上の学生は修士で就職する。煽りになってないので5点
67Nanashi_et_al.:04/10/11 00:07:31
>>65
高学歴同士の比較だと平均値は文系の方が上だが全体の平均だと微妙だろうなw
68Nanashi_et_al.:04/10/11 00:10:42
大学教員というのはつい最近まで薄給の代名詞的なところが
あったが、最近は不況で民間が相対的に沈下しているから
中堅の上、大企業の下くらいの収入では?
69Nanashi_et_al.:04/10/11 00:13:40
>>61
国立大学の法人の場合だと等級制なので一概には言えんが
教授で50以上だと普通1000マン超えているのでは?
70Nanashi_et_al.:04/10/11 00:13:46
アカポスでも企業でも全収入を積分して就業年数で割った平均は変わらないと思うよ。
就業年数で差がつくけど。
アカポスは定年まで昇給し続ける分、始めは薄給だけど、
企業は徐々に昇給ペースが落ちて最後は減っていくでしょ。
71Nanashi_et_al.:04/10/11 00:14:30
>>66
理系って本人は安定目指して人生の選択してるのに
客観的に見るといつもギャンブルの道に突っ込んでるのが
藁える。
視野が狭いから高校の先生とか教授に騙されちゃうんだね。
72Nanashi_et_al.:04/10/11 00:15:03
>中堅の上、大企業の下くらいの収入では?

彼らの同級生との比較でいうと十分薄給だな。
仕事に比較してとなると微妙かもしれんが。
73Nanashi_et_al.:04/10/11 00:15:10
金が欲しけりゃ社長にならないと五十歩百歩
74Nanashi_et_al.:04/10/11 00:16:00
>>69
だから妄想で話すのはやめろって。
何か調べたのか?

俸給表 教育職

とかで調べて見てから出直すように。
75Nanashi_et_al.:04/10/11 00:16:56
>>71
知的障害?
ドクターに残る人間を一般化されてもね。実際ドクターまで残る奴はクラスで1人とか2人だし。
残る奴は大抵ギャンブル覚悟で残ってるよ。

普通に修士で就職する分には文系よりは安定してると思うよ。
76Nanashi_et_al.:04/10/11 00:17:00
>>70
>アカポスは定年まで昇給し続ける分、

55才位で昇級は止まります。
77Nanashi_et_al.:04/10/11 00:17:19
>>74
うちの教授の俸給表見せてもらったよ。
78Nanashi_et_al.:04/10/11 00:18:16
>>77

なんだ。たんなる嘘つきかよ。
79Nanashi_et_al.:04/10/11 00:18:27
就職は理系の方が安定してるな。
有名国立大クラスの話だが。
80Nanashi_et_al.:04/10/11 00:19:01
>>77
「うちの教授の俸給表」?????
なんじゃそれ
81Nanashi_et_al.:04/10/11 00:19:54
>>79
もっと下のランクの方が顕著だけど。理系の就職の安定性。
有名国立大レベルなら文系でも就職先がないってことはあまりないでしょ。
82Nanashi_et_al.:04/10/11 00:21:12
>>80
俸給表っていうか、給与明細ね。
83Nanashi_et_al.:04/10/11 00:21:30
>>81
その辺の比較って難しいね。
文系はとんでもない下があるからなぁ。
84Nanashi_et_al.:04/10/11 00:21:38
国立大の教授ってそんなに給料安いの?

私大だと教授格は1200万くらいもらってるみたいだけど。
85Nanashi_et_al.:04/10/11 00:22:06
>>82
やっぱり嘘つきか
ばいばい
86Nanashi_et_al.:04/10/11 00:23:49
>>85
人を嘘つき呼ばわりするあなたは何かソースがあるのですか?
87Nanashi_et_al.:04/10/11 00:23:57
>>84
50台後半の教授で、手当込みで何とか大台に届くか届かないかくらい。
88Nanashi_et_al.:04/10/11 00:24:01
>>85
つーかお前の方が否定するなりの根拠出したら?

俺は国立の教授の給料は知らないけど、教育職は行政職より給料高いから
定年前に1000万届かないとは思えないんだけど。
89Nanashi_et_al.:04/10/11 00:24:36
>>86
あるよ。
っつーか、良いからさぁ
俸給表、教育職でググって来いよ。

妄想はいいから。
90Nanashi_et_al.:04/10/11 00:25:39
>>88
定年前に1000万なんて話にどうして変わってんの?
50以上で普通に1000万って話なんだが。
91Nanashi_et_al.:04/10/11 00:26:01
>>89
だからそれを張れって。言い張るんだからさw

ちなみに俸給表の見方は分かってるよな?
俸給表の額が給料全額じゃないぞ公務員の場合。あれに役職手当や地域調整手当て等が加算される。
92Nanashi_et_al.:04/10/11 00:26:51
93Nanashi_et_al.:04/10/11 00:26:59
>>90
55で昇給止まるからそんなに大差ないと思うけど。必死過ぎw
94Nanashi_et_al.:04/10/11 00:28:05
どうして調べる気すらないのかなぁ
ちょっと調べれば、50才で1000万なんて妄想に過ぎないって簡単にわかるのに。

>>91
教えて頂いてどうも。
某旧帝大で助教授してますからわかります。
95Nanashi_et_al.:04/10/11 00:29:23
>>93
必死かなぁ
2回のカキコが。
96Nanashi_et_al.:04/10/11 00:29:49
>>94
助教授の歳で

85 名前: Nanashi_et_al. [sage] 投稿日: 04/10/11 00:22:06
>>82
やっぱり嘘つきか
ばいばい

とか書いてるの。厨房過ぎw
97Nanashi_et_al.:04/10/11 00:31:11
>>96
んーと
俺じゃないんだが・・・
98Nanashi_et_al.:04/10/11 00:31:30
>>96
たしかに40近いおっさんの書き込みにしては子供っぽ過ぎる。ワラタ。
99Nanashi_et_al.:04/10/11 00:31:49
人格攻撃ですか?
100Nanashi_et_al.:04/10/11 00:32:41
>>98
そうだね。
40近いとしたらね。
俺は19だよ。
101Nanashi_et_al.:04/10/11 00:33:05
>>99
いや、うさんくせーなーと思っただけ。別に俺は国立大の教授の給料は知らないし。
102Nanashi_et_al.:04/10/11 00:33:41
やりたいことやってる教員の方が楽しそうだけどね
103Nanashi_et_al.:04/10/11 00:33:53
大学教授が1000万普通に超えてるなんて思ってるやつは単なる池沼だろ
104Nanashi_et_al.:04/10/11 00:34:26
俺は32だから。ねんのため。
105Nanashi_et_al.:04/10/11 00:35:28
俺は>>101だけど私大の教授は1000万普通に超えてるよ。助教授で800−900万くらいだし。
国立はそんなに安いのか。ちょっとびびった。
106Nanashi_et_al.:04/10/11 00:35:28
俸給表が出たとたんおとなしくなったな
107Nanashi_et_al.:04/10/11 00:35:33
>>100
> 俺は19だよ。

寒い冗談で余裕をかまそうとしているところが
必 死 すぎて痛い(禿藁
108Nanashi_et_al.:04/10/11 00:35:54
国立教授ならギリギリ最大で1000万いくかいかないか。
私大は知らん。

研究費込みなら教授は凄いなw
109Nanashi_et_al.:04/10/11 00:36:28
>>105
でも、私立理系の教授たちって大変なんでしょ?
研究する時間なんて無いくらいに。
110Nanashi_et_al.:04/10/11 00:36:48
私立は身分安定してないからじゃないの?
111Nanashi_et_al.:04/10/11 00:37:12
>>107
池沼はもういいから
112Nanashi_et_al.:04/10/11 00:38:10
>>109
うーん、若い頃は雑務がすごいみたい。教授になって10年も立つと学科長とか兼任しなければそうでもないみたいよ。
113Nanashi_et_al.:04/10/11 00:38:56
例えば5級20号棒で月額574,300とする。
×12ヶ月で6891600円だ。
これで期末手当、年末調整が合計4ヶ月
勤勉手当が2ヶ月ぐらいだ。3445800円
さらにこれに通勤・住宅・扶養手当がつく。
更に東京等にいると10%の都市手当てがつく。
114Nanashi_et_al.:04/10/11 00:39:14
>>110
基本的に安定してると思うよ。懲戒以外でクビって聞いたことないし、Fランクとかはともかく
有名私大なら10年20年で潰れることはさすがにない。
115Nanashi_et_al.:04/10/11 00:39:39
ベンチャーで教員やりながらそっちからも給料貰ってる人知ってるよ
116Nanashi_et_al.:04/10/11 00:40:57
>>113
質問なんだが普通の公務員なら一般的に月額俸給に役職手当がつくと思うが。大学教授はないのか?
117Nanashi_et_al.:04/10/11 00:41:15
>>113
>年末調整が合計4ヶ月
>勤勉手当が2ヶ月ぐらい

新聞くらい読んだ方がいいと思うぞ
118Nanashi_et_al.:04/10/11 00:41:40
>>115
うちの大学で最強と言われてる教授はどっかの企業の理事も兼ねてるな。国立はできないのかもしれんが。
119Nanashi_et_al.:04/10/11 00:41:51
>>116
学科長、専攻長などになるとつく。
120Nanashi_et_al.:04/10/11 00:42:51
>>119
一般公務員だと課長補佐(実質無役)くらいでもつくんだけど。
教授でつかないの?ひどいな。
121Nanashi_et_al.:04/10/11 00:42:56
期末手当、勤勉手当併せて4.2くらいじゃなかったっけ?
つい最近だろ?人事院勧告出てたの。
122Nanashi_et_al.:04/10/11 00:43:15
>>117
自分の明細見ているから大丈夫。
123Nanashi_et_al.:04/10/11 00:43:48
普通は4.4だったと思う。教育職は違うのかもしれんが。
124Nanashi_et_al.:04/10/11 00:44:48
>>122
変な明細だな・・・
年末調整ってのは税金の調整だから数万円の額

期末手当と勤勉手当がいわゆるボーナスなんだけど、確か合わせて4ヶ月ちょい
125Nanashi_et_al.:04/10/11 00:44:56
扶養手当
通勤手当
住居手当
単身赴任手当
期末手当(通称 ボーナス)
勤勉手当(通称 ボー ナス)
期末特別手当
調整手当(通称 勤務地手当)
研究員調整手当
寒冷地手当
宿日直手当
俸給の特別調整額(通称 役職手当)
特殊勤務手当(通称 危険手当)
初任給調整手当
義務教育等教員特別手当
教職調整額
126Nanashi_et_al.:04/10/11 00:50:01
>>125
うん。
大学の給料のほぼ4割くらいは「手当」だといわれてるね。
そのうち、半分を期末、勤勉手当と考えると、2割くらいは俸給表に現れない「給与」かもしれん。
でも、俸給表から2割アップしたところでねぇ
127Nanashi_et_al.:04/10/11 00:51:41
まあ、給与的には少なくとも国立の大学教授は理系のトップではないっつーこったな。
民間のトップクラスの方が明らかに上だよな。
128Nanashi_et_al.:04/10/11 00:52:37
>>126
良く分からんが>>113の計算で2割増えたら余裕で1000万超えてないか?
129Nanashi_et_al.:04/10/11 00:53:03
教授は責任を負っていないからな。
教授になった時点で誰にも邪魔されることが無くなるし。
130Nanashi_et_al.:04/10/11 00:53:32
>>127
まあ正規給料では断然そうだろうね。
131Nanashi_et_al.:04/10/11 00:53:42
>>128
超えるね。
??
で?
132Nanashi_et_al.:04/10/11 00:54:28
>>130
これからは副業やりやすくなるから変わるかもね。
133Nanashi_et_al.:04/10/11 00:54:36
>>131
国立大の教授で1000万は厳しいって趣旨じゃなかったっけ?会話の流れが。
134Nanashi_et_al.:04/10/11 00:54:37
企業でも金が欲しけりゃ経営まで行かないと
135Nanashi_et_al.:04/10/11 00:55:18
後は退職金をどう考えるかだな。
136Nanashi_et_al.:04/10/11 00:55:29
億単位の研究費を動かすのが教授の醍醐味ですよ。
137Nanashi_et_al.:04/10/11 00:56:06
>>126
妄想を振りまくのはやめれ。
期末手当、勤勉手当以外の手当なんか糞。
漏れのとこは田舎だから調整手当つかないし。
138Nanashi_et_al.:04/10/11 00:57:07
>>137
結婚して家建てて子供でも作ってみな。
よく分かるから。
139Nanashi_et_al.:04/10/11 00:57:36
いくらなんでも一人の教授に億単位はねーだろw

まあうち(有名私大)で一つの研究室の年間予算が数百万程度だから
国立なら各研究室で1000万以上の予算は余裕であるんだろうけど。
140Nanashi_et_al.:04/10/11 00:58:39
例えば賃貸のところに住んでると住居手当2.5万くらいだろ?
それだけで、若いときなら10%近いじゃないか。>137
141Nanashi_et_al.:04/10/11 00:59:18
理系と文系の対立はどうなったんだw
142Nanashi_et_al.:04/10/11 01:00:38
東京大学教授で
5年間×15億=75億のプロジェクトを
当てたやつを知っている。
何に使うのだろうね?
143Nanashi_et_al.:04/10/11 01:01:04
>>138
住居手当の意味しらないんだね・・・
144Nanashi_et_al.:04/10/11 01:01:09
>>139
>国立なら各研究室で1000万以上の予算は余裕であるんだろうけど。

無い。
黙ってても貰える研究費(いわゆる校費)は。独法化前でせいぜい200万くらい。
今年度からはその半分くらいが多いんじゃないかな?
ある大学では50万くらいにまで減らされたとか。

科研費の採択率は20〜30%。

それ以外の研究室は大変だと思うよ。これから。
145Nanashi_et_al.:04/10/11 01:03:49
>>144
まじで?
私大とそこまで変わらんのかもしかして。
146Nanashi_et_al.:04/10/11 01:04:58
>>140
今は官舎ずまいだから住居手当貰ってないが、
東京とかだと家賃の足しにもならない額だから
そんなに自慢できるものじゃないと思うけどね・・・
147Nanashi_et_al.:04/10/11 01:05:05
>>143
住居手当貰えないの?持ち家だと。
通常公務員は持ち家でも住居手当貰えるところが多かったと思うけど。
違ったのなら取り消します。
148Nanashi_et_al.:04/10/11 01:05:43
>>146
今は給与に対する比率の話だからね。
149Nanashi_et_al.:04/10/11 01:05:59
校費は場所によって色々かと
地方国立とかはかなり厳しいらしい
150Nanashi_et_al.:04/10/11 01:07:05
>>147
いや、持ち家でも手当貰えるよ。
数千円だけどね。

どうでもいいけど、知ったかぶりは見苦しいぞ。
151Nanashi_et_al.:04/10/11 01:07:49
で、理系ってソルジャーなの?
152Nanashi_et_al.:04/10/11 01:07:55
>>146
東京で官舎に住めると相当ラッキーだよ。
(+10万くらいの価値があると思われ)
独法化して大学の持分も減ってしまったしね。
153Nanashi_et_al.:04/10/11 01:08:41
>>150
しったかぶりというか、俺が知ってる(と思ってることを書いてるだけなんだけど)。
気に障ったらごめんなさい。
普通に指摘してくれたら調べ直します。
154Nanashi_et_al.:04/10/11 01:09:25
>>150
おまえ、ふつーに反論すれば?
見苦しいぞ
155Nanashi_et_al.:04/10/11 01:09:36
企業に行った時点で文理関係なくソルジャーだわな
役員まで行っても上には株主がいるし
156Nanashi_et_al.:04/10/11 01:10:20
>>153
学生さんは早く給料もらえるように頑張りなさい。
157Nanashi_et_al.:04/10/11 01:10:33
「ソルジャー」という言葉の響きにカッコ良さを感じる俺はダメポですか?
158Nanashi_et_al.:04/10/11 01:11:03
>>156
なんだ。
君もしらないんだね。
よかった。
159Nanashi_et_al.:04/10/11 01:11:49
>>157
兵隊よりはカッコいいかも
160Nanashi_et_al.:04/10/11 01:12:51
真のソルジャーは文系でも理系でもない肉体労働者
161Nanashi_et_al.:04/10/11 01:13:44
イエッサー!!
162Nanashi_et_al.:04/10/11 01:14:45
まあ、ソルジャー上等だな
163Nanashi_et_al.:04/10/11 01:19:26
こうなってしまう奴が最悪。

   ┠┬┐  ┌┬┐      ┃
   ┠┼┤┌┼┼┼┬┐  ┃   ┏ NEXT┓
   ┠┼┼ポスドク┼┼┼ ┃   ..┃      ┃
   ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃   ┃┌┬┐┃
   ┠┼┼博士┼┼┼┼┤┃   ..┃├┼┤┃
   ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃   ┃└┴┘┃
   ┠┼┼修士┼┼┼┼┤┃   ..┃      ┃
   ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃   ..┗━━━┛
   ┠┼┼東大┼┼┼┼┤┃
   ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃    . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::
   ┠┼┼有名進学校┼┤┃         Λ_Λ . . . .: : :
   ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃        /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::
   ┠┼┼有名私立中┼┤┃       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
   ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .
   ┠┼┼四谷大塚┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
   ┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛              

164Nanashi_et_al.:04/10/11 01:23:48
>>163
とりえず右上につっこめ
165Nanashi_et_al.:04/10/11 01:35:33
理系ってのは詐欺被害者の会のようなものかな。
大学進学の時は理系が将来有利とだまされて
院ではアカポスが一番とだまされる。
旧帝レベルの大学の定員見れば、
理系は文系の2倍なんだから、普通の先公なら
実績あげるために生徒に理系をすすめるべ。
166Nanashi_et_al.:04/10/11 01:43:01
>>165
悲しい人生送ってきたんだな。
がんばれ。
167Nanashi_et_al.:04/10/11 02:07:16
>>163
それはソリティアと突っ込もうとしたら
テトリスでした。org
168Nanashi_et_al.:04/10/11 06:35:06
   ┠┬┐  ┌┬┐      ┃
   ┠┼┤┌┼┼┼┬┐  ┃   ┏ NEXT┓
   ┠┼┼ポスドク ┼┼┐┃   ..┃      ┃
   ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃   ┃┌┬┐┃
   ┠┼┼博士┼┼┼┼┤┃   ..┃├┼┤┃
   ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃   ┃└┴┘┃
   ┠┼┼修士┼┼┼┼┤┃   ..┃      ┃
   ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃   ..┗━━━┛
   ┠┼┼東大┼┼┼┼┤┃
   ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃    . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::
   ┠┼┼有名進学校┼┤┃         Λ_Λ . . . .: : :
   ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃        /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::
   ┠┼┼有名私立中┼┤┃       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
   ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .
   ┠┼┼四谷大塚┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
   ┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
169Nanashi_et_al.:04/10/11 06:58:13
株式投資で年間1,000マソ稼ぐ専業主婦の方が一般従業員より強いな、
理系文系関係なく。
170Nanashi_et_al.:04/10/11 15:39:29
>>169
株しらねーだろw
171Nanashi_et_al.:04/10/12 08:09:46
まあ自分の意志でソルジャーになる奴はまだましだろ。
奴隷のようにこき使われる奴らよりは。
172Nanashi_et_al.:04/10/12 17:39:44
まあ株式投資で年間1000万以上稼いでる奴はそれなりにリスクは負ってるわけだが。

株で家建てた奴も腐るほどいるが家なくした奴も腐るほどいる罠。そんなに旨い話はない。
173Nanashi_et_al.:04/10/12 23:11:16
株で年間1000万稼ぐより、働いて1000万稼ぐ方がたぶん簡単
174Nanashi_et_al.:04/10/12 23:56:28
株で1000マソ稼げる人は2000マソ稼ぐのも多分簡単。
働いて1000マソ稼げる人が働いて2000マソ稼ぐのはかなり大変。
175Nanashi_et_al.:04/10/12 23:57:39
>>174
ばかですか?
論理的思考力ゼロですね。
176Nanashi_et_al.:04/10/13 03:13:21
>>173は、1000万にたどり着くための話をしている。
それに対して、オマエは、1000万にたどり着いた奴の話をしている。

まったくもってバカ
177174:04/10/13 21:57:23
スマソ、訂正。

株で1000マソ/年稼げる人は2000マソ/年稼ぐのも多分簡単。
働いて1000マソ/年稼げる人が働いて2000マソ/年稼ぐのはかなり大変。
178Nanashi_et_al.:04/10/13 22:18:25
やっぱりばかですね
179Hi-Sa-Me ◆HISAMEtzcM :04/10/13 22:25:52
一番簡単なのはワンクリ架空請求で1000マソ稼ぐことだと思う。
ある程度溜まれば口座なりサイト(鯖)なりを変えればたぶん大丈夫。
K札もそれほど本腰入れてないから今がチャンスか?



といってみるテスト。

個人的に小説書きは文系理系に関わらず負け組だとおもう今日このごろ。
180174:04/10/14 00:31:52
>>178

その一言が、理系がソルジャーである好例になってることに
早く気付いた方がいいよ。

同じことを経済版で言って付くレスは少なくとも
「やっぱりばかですね」ではない。

中途半端に稼ぐヤシとは違って、株で1000マソ/年かせぐ人ってのは、
成功パターンを確立してるもんなんだよ。あとはそれに則ればいいだけ。
1000マソ/年稼げるようになる道のりは険しそうに見えるかもしれないけど、
ある程度軌道に乗れば、やることは機械的になってくる。
181Nanashi_et_al.:04/10/14 00:40:36
>>180
妄想もそこまで行くとおもしろすぎるな。

株で成功し続けてた人間が大勝負に負けて転がり落ちる事例なんていくらでも
あるんだが。少なくとも株でまともに稼いだこともないお前が言っても説得力
ないよ。

今更引っ込みがつかなくなって必死なんだろうけど、もう出てこないほうが良いよ。
182174:04/10/14 00:58:25
> 株で成功し続けてた人間が大勝負に負けて

ふつう、株で成功し続ける人はちゃんとしたプラン持ってるから
大勝負しないって(笑
183Nanashi_et_al.:04/10/14 02:17:05
>>182
するんだよこれが。まあお前が脳内で成功を夢想するのは勝手だけどねw
184Nanashi_et_al.:04/10/14 05:11:11
まあいいじゃん。青色発光ダイオードの開発者だって、典型的なソルジャー
だったんだし。

彼より高収入の株屋さんはゴロゴロいるけど、彼の1万分の1の価値もないぜ。
185174%俺も理系だけどね:04/10/14 07:28:32
>>183

そりゃ、タダのギャンブラーの話だろ(笑
投資家とギャンブラーの区別も付かないのか?
何無知と偏見さらしてんだか>183

>>184

話ずれるけど、
スレイブ・ナカムラが日亜化学の「今の」株主や従業員に与える不利益を
考えるヤシっていないんだろうなあ、きっと。


それにしても、悪名高い90年代のヘッジファンドとまではいかないけど、
理系の知識活かせばローリスクでそれなりのリウォードもある
いい取引なんだけどね、株式は。なんでそんなにタブー視するんだろ。
国の借金700兆円超えてるし、郵貯は使われちゃってるし。
みんな、年金とか雇用不安とかにどう対処するつもりなんだ?

「ソルジャーをがんばる」のか?
186Nanashi_et_al.:04/10/14 09:24:37
株屋ってのは何も生み出さないからな。まさしく生産能力0。存在価値も0に
近いだろうな。理系の人間は様々なものを生み出して世に送り出し、後世の
科学技術の土台も作るという点で、株屋なんかよりも遥かに存在価値がある
さ。女の視点から見た資産価値は逆だがな(w
187受験番号774:04/10/14 10:14:16
>>185
だから妄想は実際に稼いでみてから言ってくれよw
188東大法さま:04/10/14 13:22:50
的を得たスレは伸びが速いなw
189Nanashi_et_al.:04/10/14 15:17:03
>>188
国家公務員一種こそるじゃーだと思うんだけど
給料安いし
190Nanashi_et_al.:04/10/14 17:01:17
文系でソルジャー以外の生き方ってあるの?
191174%俺も理系だけどね:04/10/14 22:39:43
>>186

その科学技術を使って価値あるものを生産するために必要なのが
株主の存在なわけですが。
そもそも株主いないと会社成り立たないでしょ。

>>187%受験番号774

2003年度の給与所得:キャピタルゲイン:インカムゲインは1:0.7:0.05くらい。
2002年度は0.97:0.25:0.02くらい。
給与所得さらすと歳ばれる(笑
192Nanashi_et_al.:04/10/14 22:43:19
妄想厨房がオナニーに必死なのがおもしろいスレだな。
今更引っ込みがつかねーんだろうけど。
193174%俺も理系だけどね:04/10/14 22:45:38
>>192

レス早いな。待ってたのか?
194Nanashi_et_al.:04/10/14 22:47:41
>>193
は?俺はこのスレ初めてだけど。
195Nanashi_et_al.:04/10/14 22:51:26
ていうか、188に誰も突っ込まないのか?
196Nanashi_et_al.:04/10/15 23:43:16
>>180
俺、法学部なんだけど・・・・
197Nanashi_et_al.:04/10/15 23:44:28
>>180

で、

やっぱりばかですね

なぜか分からない?それはばかだから
198174%俺も理系だけどね:04/10/16 07:30:57
板が違うと食いつき方も違うのか…

>>194

初めてかどうかは関係ないよ。待ってる/待ってないの問題だから。

>>196

経済版での話をしていなのになぜ法学部?

>>197

少なくとも、君が払っている年金の一部が株式投資で運用されていることは
知っておいた方がいいよ。

ついでに>>188

本当に東大法さまか?>的を得た

199Nanashi_et_al.:04/10/16 09:19:01
>>1
理系は性格がおとなしいから多くはソルジャーにされます。
でも、そういった人たちは文系を選んでもソルジャーになります。

200Nanashi_et_al.:04/10/16 12:31:54
>>198
初めて見たスレで待ってる奴もいないだろうし。しかもこんな過疎板で。
たまたま上がってって目についたからだって発想にはいたらないわけね。
まあ、あんたが知的障害なのは良く分かりますた。
201Nanashi_et_al.:04/10/16 21:57:17
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
202Nanashi_et_al.:04/10/17 01:22:50
>>198
とことんばかだな。
脳内で会話するなよ
203174%俺も理系だけどね:04/10/17 07:45:10
こういうメタなハナシが理系版で展開されるのも考えもんなんだが…

>>200

193=195か?IDもトリプもないのにどうやって確認するんだ?
まあ、193か195がyesかnoで答えればすむことだが。
「初めて」というのは見たのか、それとも書いたのか?

まあ、200が自滅しているのは間違いない訳で。


>>202

まあ、君がオレのことをバカだと宣言しようがそうでなかろうが、
君が払ってる年金の一部は株式で運用されている訳で。
202が厨房なら別だが(笑
204Nanashi_et_al.:04/10/17 09:11:56
ソルジャーではありません。
奴隷です。
205Nanashi_et_al.:04/10/17 10:55:15
チワワワールド

http://www.chiwawaworld.com/main.html
http://www.bidders.co.jp/list2/931070703
http://homepage2.nifty.com/chihuahua/

けいすけ 痛すぎ 寒すぎ
くすっくすっくすっくすっくすっ
206Nanashi_et_al.:04/10/17 11:32:44
>>203
お前本当に頭おかしくないか?
195とか言ってる意味が全然分からないんだが。レス番号合ってるのか?
もう一回確認してくれ。まあ日本語が通じない種族みたいなんで意志の疎通
を諦めるよw
207174%俺も理系だけどね:04/10/17 13:03:36
>>206

192と194だったよ、申し訳ない。
208Nanashi_et_al.:04/10/17 15:53:52
>>207
要するに顔真っ赤にして必死こいてタイプしてたら打ち間違えたわけだw

待ってたわけじゃないってのは>>194で足り泣ければ>>200で説明になってる
と思うんだけど。まあ日本語読めないんだからしょうがないよね。
俺はあんたの相手飽きたよ。滅多にいないくらいユーモアのない下手くそな
釣り師だった。一から修行しなおしてきなwww
209Nanashi_et_al.:04/10/17 16:50:29
1はたて逃げかよ
210Nanashi_et_al.:04/10/17 17:20:55
的を得たが正しい表現なんだけどね
211174%俺も理系だけどね:04/10/17 19:00:33
208がわざわざ飾り言葉をつけなきゃいけない理由はわからないが…

>>208

初めてである/ないかを申告する低効率な返答はムダ。
yes/noで答えれば済むことなんだけどな。
しかも192=194の証拠がどこにもない。

で、株式投資のハナシはもういいのか?
212就職戦線異状名無しさん:04/10/17 19:16:23
>192=194の証拠がどこにもない
こんなこと言い出す奴は2ch向いてないよなw
証明する必要があるような内容でもないし。基地外の発想は良く分からん。
しかもレスの「効率」とか言い始めたし。2ch自体が壮大な無駄だろ。
やっぱり2chに向いてないよなw
213Nanashi_et_al.:04/10/17 19:26:31
むしろ2chに向いてる人間の方がピンチなんですが
214Nanashi_et_al.:04/10/17 19:29:33
>>213
そう思う人はさっさと辞めれば良いんじゃない?
215213:04/10/17 19:32:39
性格面の問題で言ってるんだが
216Nanashi_et_al.:04/10/17 19:33:59
2chにすら適合できない性格ってもっとやばそうだけど。
217Nanashi_et_al.:04/10/17 19:35:59
news系の板にやたら適合する奴は困る
218Nanashi_et_al.:04/10/17 19:54:38
金が欲しけりゃ中卒でバイト、成人したらホストやって資金貯めて投資家になればいいよ。
219Nanashi_et_al.:04/10/17 20:40:50
>>203
ほんとにバカだな

この一言を言われてるだけなのに、株だの年金だのどんどん話が進んでいくのがおもしろい


ほんとうにバカなんだな
220174%俺も理系だけどね:04/10/17 21:29:08
>>212

んじゃ、なおのこと194の発言は無意味なわけだ。

>>219

ていうか、もともとは株式投資の話が出発点なのだが。
174読め。
221Nanashi_et_al.:04/10/17 21:39:12
>>220
だからバカなんだよ
222Nanashi_et_al.:04/10/17 21:40:11
174は、1000万稼ぐ話
ばかだからわかんないかなぁ・・・
わかんないからばかなんだけど
223174%俺も理系だけどね:04/10/17 21:45:00
>>221
>>222

ループ作りご苦労。174以降読んでくれ。
224Nanashi_et_al.:04/10/17 21:58:55
>>223
いや、君かなりイカレてるよ
よく読むのは君だよ。
225Nanashi_et_al.:04/10/17 22:05:29
>>224
きりがないからもう相手にしない方が良いと思うよ。
226174%俺も理系だけどね:04/10/17 22:10:17
>>224
180あたり読め。
227ブン系:04/10/17 22:16:29
どうも日本の理系が最も弱い分野が資本主義の構造に関する部分だと思う。
そういう意味では174%氏が必死に入り口に持っていこうとしているが
乗ってみるのもいいかもしれないぞ。
228Nanashi_et_al.:04/10/17 22:19:41
>>226
>中途半端に稼ぐヤシとは違って、株で1000マソ/年かせぐ人ってのは、
>成功パターンを確立してるもんなんだよ。あとはそれに則ればいいだけ。
>1000マソ/年稼げるようになる道のりは険しそうに見えるかもしれないけど、
>ある程度軌道に乗れば、やることは機械的になってくる。

あの・・・↑この話してるの君だけなんだけど・・・・・
だれと話してるの?
229Nanashi_et_al.:04/10/17 22:20:33
>>227
脳内で1人で会話する人はキモイから乗るのは嫌
230Nanashi_et_al.:04/10/17 22:40:32
ようするにね。

1000万給与として稼ぐ
1000万株で稼ぐ

の比較をしてる香具師に対して、なぜだかわかんないけど「いや、株で1000万稼げる人は・・・・」なんて斜め上の方に独りで行っちゃったわけ。
で、「ばかですね」と言われ続けてどんどん暴走してるだけなんだよ、キミは。
231174%俺も理系だけどね:04/10/18 00:06:20
>>230

180読んでくれ。
232Nanashi_et_al.:04/10/18 21:06:35
ほんとうにほんとうにバカなんだな
おまえ、見苦しいから消えろよ
233174%俺も理系だけどね:04/10/18 22:17:47
>>232

203読んどけ。
234Nanashi_et_al.:04/10/22 01:02:27
東大理系の人って東大法学部に噛み付くね
235Nanashi_et_al.:04/10/22 01:05:07
韓国人って日本に噛み付くね
236Nanashi_et_al.:04/10/22 17:28:31
学歴を、1.旧帝、早慶 2.駅弁・マーチ 3.中堅以上私立
    4.それ以下の私立とすると、
理系1、赤ポス候補 文1の代わりもできる。
理系2、中小なら管理職になりやすい 上場企業では技術ソルジャー
理系3、上場企業に就けることが少ない。中小ソルジャー
理系4、そもそも専門分野の仕事に就けるか微妙。でも職はある。

文系1、最上位層だけエリート。あとは理系2と同じ立場の一般職
文系2、いわゆる一般ソルジャー。上場企業ならリストラ候補
文系3、就職できない人も多い でもそれなりの家庭を築ける
文系4、現役で就職は難しい。派遣や一生フリーターの人間も多い。

こんなもんだろ。
237Nanashi_et_al.:04/10/23 04:09:07
元祖ゴッゴルしゃちょう日記 ゴッゴルな文学におけるゴッゴルな心とそのあり方。
http://blog.livedoor.jp/hirox1492/archives/8326071.html
238Nanashi_et_al.:04/10/26 20:41:49
言ってみれば、筋肉マンソルジャーだな。
239Nanashi_et_al.:04/10/27 00:13:09
理系1、赤ポス候補 文1の代わりもできる。

理系1、赤ポス候補 文1の代わりもできる。

理系1、赤ポス候補 文1の代わりもできる。

理系1、赤ポス候補 文1の代わりもできる。

理系1、赤ポス候補 文1の代わりもできる。

理系1、赤ポス候補 文1の代わりもできる。

理系1、赤ポス候補 文1の代わりもできる。

理系1、赤ポス候補 文1の代わりもできる。
240Nanashi_et_al.:04/10/29 01:32:19
↑文1のかわりはできねーよ・・・
 やってること違いすぎ
241Nanashi_et_al.:04/10/30 02:09:34
■上場企業の役員になれる大学・学部ランキング(プレジデント2004.11.15号)

  大学学部 人数     大学学部 人数
1 慶応経済 547  11 中央法  201
2 慶応法  382   12 京大法  178
3 東大法  373   13 明治商  157
4 慶応商  320   14 京大経済 151
5 早稲商  314   14 京大工  151
6 早稲政経 295  16 中央商  143
7 早稲法  277   17 一橋経済 135
8 東大工  251   18 同志経済 132
9 東大経済 249  19 一橋商  126
10早稲理工 232   20 中央経済 124
242Nanashi_et_al.:04/10/30 02:16:57
日本で理系の学校に行くことはあまりお勧めしません。
243Nanashi_et_al.:04/10/30 23:01:57
理系の利点と言うと戦争が勃発した時に徴兵を後回しにしてくれることくらいかな
文型大学生はガンガン徴兵されたらしい
244Nanashi_et_al.:04/10/31 15:46:07
>>243
医学部だけな
245Nanashi_et_al.:04/10/31 16:22:06
>>244
いや、工学系も普通に後回しにされるよ。それに徴兵されても後方
職になる可能性が高い。まーいずれにせよ戦線に余裕があるときの
話だし、切迫してきたら金持ちの息子以外全員あぼーんだが。
246Nanashi_et_al.:04/10/31 16:25:02
農学部は自給自足のために国内に止まります。
247Nanashi_et_al.:04/10/31 18:24:54
大京支援企業、「シティ・長谷工」など4候補・年内にも決定
 マンション最大手大京の再建で焦点となっている支援企業の選定で、産業再生機構が
23日までに米シティグループと長谷工コーポレーションの連合体やオリックスなど4つの
グループに候補を絞り込んだことが明らかになった。大京は主力のマンション分譲事業に
特化して再生を目指す計画。再生機構は12月中にも事業モデルや資金力などを審査し
支援企業を最終決定する見通しだ。

 シティ・長谷工、オリックス以外の残る2つのグループは、米証券大手の
メリルリンチとモルガン・スタンレーがそれぞれ組成。いずれも有力デベロッパー
などとグループを結成するとみられる。 (07:01)
248Nanashi_et_al.:04/11/08 00:42:30
都内私大文系の助教授40歳だが、
2年前に1000万円は超えたぞ。
ちなみに、28歳で就職、博士の学位あり。


249Nanashi_et_al.:04/11/08 00:47:04
40才の助教授がこの時間に2ちゃんか〜

楽そうでうらやましいな
250Nanashi_et_al.:04/11/08 02:25:26
都営バスの運転手って年収1000万円らしいね・・・
251Nanashi_et_al.:04/11/08 02:36:47
地方公立大の教授の給料は
都の現業よりはるかに安いんだぜ
252Nanashi_et_al.:04/11/08 02:42:29
府営バスの運転手って年収1000万円らしいね・・・
253Nanashi_et_al.:04/11/09 22:16:40
久しぶりにプロXで泣いちまったぞ。
技術屋ばんざい、日本ばんざい!

つーか、死のメーカー雨公は逝ってよし!
ついでに蚊系も逝ってよし!
無能だから支配妄想に駆られるんだろうが、邪魔なんで死ね!
254Nanashi_et_al.:04/11/09 23:12:16
伊藤忠の9月中間、連結純利益2.3倍
 
伊藤忠商事が9日発表した2004年9月中間期連結決算(米国会計基準)は、純利益が441億円
と前年同期の2.3倍になった。金属やエネルギーが堅調な市況を背景に好調だったほか、
北米での利益が拡大した。2005年3月期通期の業績予想を上方修正し、連結最終損益は750億円の
黒字(前期は319億円の赤字)と従来予想を40億円上回る見通し。配当は期末に6―7円を予定している。

 中間期の連結業績は、売上総利益が前年同期比11%増の3037億円、税引き前利益が
2.7倍の696億円となった。食料や機械で低採算取引を圧縮し、全体の売上高は1.5%減
だったが、採算が改善。売上総利益率は6.6%と0.73ポイント改善し、過去最高水準に達した。

 金属やエネルギーに加え、繊維は新規商権の獲得が寄与。米国では生活資材が好調だった。
下期も資源・エネルギー関連が引き続き好調なほか、繊維、不動産などが伸びるとみている。
通期の売上総利益は前期比12%増の6200億円(期初計画は6000億円)、税引き前損益は1300億円の
黒字(前期は920億円の赤字)を見込んでいる。〔NQN〕 (14:36)
255Nanashi_et_al.:04/11/10 11:11:24
久しぶりにプロXで泣いちまったぞ。
技術屋ばんざい、日本ばんざい!

つーか、死のメーカー雨公は逝ってよし!
ついでに蚊系も逝ってよし!
無能だから理系を支配できたらいいなぁと空想するんだろうが、邪魔なんで死ね!
256Nanashi_et_al.:04/11/10 12:26:43
三井物産、メキシコのLNG輸入基地に出資
 
三井物産は石油大手の英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルなどがメキシコのアルタミラで
建設中の液化天然ガス(LNG)受け入れ基地プロジェクトに参画する。
基地建設・運営会社であるTLA社の株式25%をシェルから買収することで合意した。
日本企業で海外のLNG基地運営に携わるのは、三井物産が初めてとなる見込みだ。

 アルタミラはメキシコ湾沿いに位置し、2006年後半の操業開始を目指して現在、
LNG基地の建設が進行中。基地を建設・保有するTLA社はシェルが75%、
仏トタールが25%出資しているが、シェルから三井物産が25%を取得し、株主は3社体制となる。
年間受け入れ能力は350万トン。総投資額は4億ドルで、三井物産の負担額は出資比率に
比例する1億ドル程度になる。 (07:00)

257Nanashi_et_al.:04/11/27 13:16:08
我々は1が何故このようなスレッドを立てたのかという疑問を解決するため、
東京工業大学なる所に向かった。
「まだ東京にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。
印で押したかのような冴えない顔の連続、まるでお受験小学生のような身なりの学生たち、
そして 彼らは、よそ者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
丸ビルだ!オアゾだ!と浮かれていた我々は改めて東京工業大学の現状を噛み締めていた。
高度経済成長期の工場のような学舎に居たのは老いた教授が一人。
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「うちの学生が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。
我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない。東京工業大学の浮世離れが全て悪かったのだ。
我々は老教授から貰った 干し柿を手に打ちひしがれながら丸の内へと帰路についた。
258Nanashi_et_al.:04/11/27 14:16:37
>>257
自由が丘に歩いていけるほどの一等地にあるんだが・・・・
259Nanashi_et_al.:04/11/27 16:37:34
立地じゃなくてまじめなソルジャー東工大生の
気の毒さや素朴さ、ダサさ、ヤバさそして何より圧倒的なソルジャー候補っぷりを表現したのです。
いくら自由が丘に近くてもまじめなソルジャーには所詮猫に小判でしょう。
260Nanashi_et_al.:04/11/27 21:21:50
すずかけ台にいったんじゃねーの
261Nanashi_et_al.:04/11/28 00:39:43
>>259
早漏だな
262Nanashi_et_al.:04/12/01 04:02:17
     ___ /ヽ  ヽ /  /  }  ,,/ ノ
    ,.''" `ー--ヽ  l  /   /`-'"`ー-''"{
   /   .....::. ヽ、_.j /i  ,./::. ........: :: |
    〉:::../  ̄ヽ,,.ー-'__,/ヽニン :: ::... .:: : l
   /...:: `‐=ニ-く --‐‐‐‐‐‐-----...: .:.:.:: l
  / :::..::,.ー'",.-、 ヽ    ,.-、 ,.-、 . |, ::.: l
 / :::: ヽ_/   ノ ノ   し'. .し'   | ...::: /
 .i  ::.   |   / /`ヽノ⌒j     | ::::. /
 ,.l .. ::::::..__//`、  /   ,,. 、 |:..: :: {
/ `ー 、 ...: :| ̄  / ,.'     ノ  〉.| :: : ::{    
ヽ  ヽ ヽ:: |   {   (___,.-`j /  / |:: ノヽ;:l
 `-、 j }...:|   ヽ_____,,,,.-'. /  '‐'`ヽ' /:: l  
  /`ー-'....::--------- . /  ,.-、  /:: :/
   `ー---:、___ ..:::::::...... ヽ____/  _ー ' :::/
         `ー-----''""""~~~″″
263Nanashi_et_al.:04/12/01 10:24:09
             , ---r─‐ 、
         / , -‐¬ ─ 、 \
        / /  //   | ||ヽ ヽ
        / //  ///i  ハ ||  レ1
        |L-r ニ⊇ク| j| | || | }} |
    __r ''´ └' -'ィ!H{ ト!| !ィ〒!リ/! |
  _/ |     ニつ_    ヒノ,,レ' |
 ノ \ `フ /厂ヾ!´ ̄   ,   "// i |    あなたも変態紳士になりませんか?
イ    了 /八 ヽヽ、 ヽ≡' // | !
 \  /  //ハヽ ヽ┴` ー ' レ'〉i |  !
--一/-‐ '"⌒^ト-ヘ \「\|o∨| ||TTヽ
  /}     /ト- !|ヽ ├-l | ト ||├}-ヘ       二次元世界は我々が護る!
/ /─  ̄    ト- || | ∧ |o| 厂!/ V/  \        それが変態紳士の生き様
---─┬z_ --/7   l/\入」ム7′  |\  \    http://winny/hentaisinsi6409/erg
      {{ ||\メ7/      \//      ト、   入
        ヽ ヾ/ 、      ′    j  〈レ ニ-ヽ
          |   ``   "/     /  r'二   V
264Nanashi_et_al.:04/12/20 01:56:23
まったく・・・・・・別にソルジャーでもいいんじゃないの?
人生他に楽しみ持ってないのかね?
265Nanashi_et_al.:05/01/13 21:30:16
ふ〜ん
266Nanashi_et_al.:05/01/13 22:06:12
ソルジャー?コロセウムで戦わされたスレーブの間違いだろ?
267Nanashi_et_al.:05/01/13 22:24:13
文系ソルジャーより待遇マシだからなあ。
まあ文系ソルジャーよりは交換しずらいし育てるのに時間かかるからって理由だろうけど。
268Nanashi_et_al.:05/01/13 22:28:39
コロセウムのスレーブも一般スレーブよりは待遇は良かったらしいね
勝てば・・だけど。
269Nanashi_et_al.:05/01/13 23:40:40
勝つって、ルールは誰が決めるの?
判定は?
270Nanashi_et_al.:05/01/14 00:10:07
コロセウムの戦いは基本的に死ぬまでやる
271Nanashi_et_al.:05/01/30 16:35:40
文系は必要ない! (学歴板より)
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1107047387/


272Nanashi_et_al.
理系の上位はソルジャーとして一つの会社で働き続けることができるが、
下の方は傭兵みたいに戦地(現場)を転々としなければならない。
他にも代わりがいるので当然簡単に首を切られたりする…が再就職先は意外と簡単。
ただ結婚はまずできないし地域コミュニティーに入れないのでかなり寂しい人生を送ることになる。
交友といえばどう趣味を持つネットで知り合った仲間とたまにオフ会する程度ですよっと。