アカポスをゲットしやすい分野2

このエントリーをはてなブックマークに追加
107Nanashi_et_al.:04/10/25 10:05:15
漏れは決して看護教員になりたいとは思わないが、
それでも崩れるよりはアカポスゲットしたいと
思っている香具師が多いのだろう。
家族や子どもがいたら崩れてられないもんなぁ。
同情するよ。
そういう点では自分はまだ甘いな。
危機感が少ない。

105 :Nanashi_et_al. :04/10/24 15:04:22
>>103
逆だろう?
医学・生物系研究者(博士)から看護系教員への道
108Nanashi_et_al.:04/10/25 13:48:06
情報と看護がよいのならば

   看護情報学

ってこれ最強??
109Nanashi_et_al.:04/10/25 14:18:34
>>108
どうせなら「看護インフォマティクス」とか
「ナーシングインフォマティクス」でどうだ?
110Nanashi_et_al.:04/10/25 21:52:27
なるほど。で、実際のところはどうなん?看護情報学って。

漏れの知る限りでは、non-MD, non-NurseのPhDが多いけど。
111Nanashi_et_al.:04/10/25 23:45:19
ttp://www.iwate-nurse.ac.jp/kyouin/staff.html

こんな教員構成も珍しい。。。
112Nanashi_et_al.:04/10/26 10:04:04
Thanks.
医療情報科学、生物学、生化学の3講座が非医師、非看護師の博士
がねらえる所だね。
しかし、生化学は不明だが、生物学がT大の博士なのに、医療情報は
駅弁の修士なのね。。
やっぱ、医療情報(看護情報?)って超美味しいかも。
生物にしろ、生化学にしろ、もし応募者が看護免許を持っていれば
(たとえ臨床経験が乏しくても)絶対有利だよね。
やっぱ、看護取るわ。
113Nanashi_et_al.:04/10/26 18:26:17
大学医学部の教授になるには?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1044182843/l50
114Nanashi_et_al.:04/10/26 18:36:51
06年開学 札幌市立大 教員足りない!? 公募1カ月*55人枠まだ8人(10/16)
 二○○六年四月の開学を目指す札幌市立大学(仮称)の教員への応募が低調
だ。公募を始めて一カ月が経過したが、助手から教授まで五十五人の募集に対
し、これまでの応募はたった八人。市の大学設置準備室は「問い合わせはかな
りの数に上るので、最終的には問題はないと思う」と話すが、看護学科の教員
は全国的に人材が少ないだけに、不安の声も上がっている。

 募集はデザイン学部デザイン学科の二十一人と、看護学部看護学科の三十四
人で、九月十日から公募を開始。締め切りは十一月一日で、同月中に書類審査
と面接を行い、十二月中には採用者を内定したい考えだ。

 しかし、十二日現在の応募件数はデザイン学科五人、看護学科三人にとどま
っている。

 市はホームページでも募集要項を公開している。アクセス件数は二千五百件
を超え、電話やメールでの問い合わせも百件以上。市の大学設置準備室は「こ
れまでの業績などを教育研究業績書を書くのに時間がかかっているものと思わ
れる。ドイツやアメリカ、韓国など、海外からの問い合わせも多いので、締め
切り間際に応募がどっと来るのでは」と期待を寄せている。

 ただ、看護学科については、看護学科を持つ大学がこの十年間で四倍の百二
十校に増え、大学教員資格を満たす人材が全国的に不足しているのも事実。同
準備室は「最終的には応募人数が募集人員を超えると思うが、ほしい人材が集
まるかが問題だ」と話す。

 同準備室は、十一月の締め切りまでに募集人員を満たせなかった場合、再募
集か、他大学からのスカウトも検討している。
(北海道新聞2004年10月13日)

115Nanashi_et_al.:04/10/27 10:25:18
看護師の資格って何年で取れますか?
ってここで聞くのはスレ違いか。
大学院の時、夜間学校(ダブルスクール)しておけばよかったよ。
116Nanashi_et_al.:04/10/27 12:37:20
>>115

ダブるスクールは無理です。
今時の看護系の教員は看護に関する学位を持っていないと
採用にならないところが多くなりました。

学位とるまで7年かかります。
プラス臨床経験。

自分の専門領域で教員になってください。
117Nanashi_et_al.:04/10/27 13:18:55
↑明らかに看護系教員(の卵)による偽情報です。
 看護免許がなくても、生物や生化学、看護情報学の教員になれます。
 また看護免許があれば、上記の教員に優先的(免許が無い者より)に
 なれますし、看護系の教員にもなれます。

 近年は、臨床経験および看護学の学位(修士および博士号)を問われる
 ことが多いですが、それでも、生命科学の通常のアカポスよりも看護系
 のアカポスをゲットする方が、簡単です。
 なぜならば、募集人員にたいして応募者が圧倒的に少ないからです。
 採用側も妥協せざるを得ません。私も、採用の現場に関わったことが
 ありますが、生物系の博士号を持ち、論文があればどうぞ来てください
 というのが実情です。
 看護系教員は、臨床経験や看護に関する学位があっても、まともな
 ペーパーを書ける人は本当に限られています。
118Nanashi_et_al.:04/10/27 14:12:14
>>111を見るとなかなか考えさせられるな。
放送大学在学中ってのが一番和んだ(~ー~)
119Nanashi_et_al.:04/10/27 14:26:34
>>117

そういうあなたがまともな看護系の大学にいないって
ことでしょ?

学位があっても自分の研究はおろか研究の指導や教育がまともにできない看護師が多いのは事実。

今後は基礎系は各専門分野から採用し、看護教員(看護系免許保持者)
は学位と臨床経験は必須でしょう。

あちこちの公募みてみなよ。採用条件がここ数年変わってきている。
120Nanashi_et_al.:04/10/27 14:28:51
>>118

あの世代は大学なかったからねえ
121Nanashi_et_al.:04/10/27 14:35:58
>>119 このスレ上で議論したくないのですが。明らかに間違っているので指摘します。
    
    「公募条件(建前)」と「公募結果(実情)」は別物

    私が知る複数の大学(看護大学、大学看護学部、大学医学部看護学科)
    ではそうですよ。
    あなたの大学(?)だけが全てじゃないのですよ。
    (看護師に比べて)相対的に優秀な生命科学のポスドクが崩れている
    現状と応募者がなかなか集まらない看護教員の状況の双方が改善されること
    を望みます。
    この話題については、これにて失礼させていただきます。
    
122Nanashi_et_al.:04/10/27 14:37:55
お疲れB
馬鹿看護師なんて相手にすんなよ。どうせ英文ファースト一本もないんだから(w
123Nanashi_et_al.:04/10/27 14:52:33
>>122
無職よりはいいよ。

ここ数年ずっと欠員で公募出続けの小児看護学の助教授のポストがあります。
どうぞ応募してください。
きっとすぐ採用になりますよ。
人手不足で大変ですから。
124Nanashi_et_al.:04/10/27 14:56:33
海外留学して、1st論文を1報も出さなかったりしたら、
研究歴には「留学」ではなくて「遊学」と書くべきではないでしょうか?

海外留学したのに、なんの成果も上げなかった無駄飯喰いの香具師は、
まさに古賀議員のように「卒業」していないのを、卒業と詐称したのと同じことです。

「ああ、ニューヨークの生活が懐かしい」「西海岸ではね、、、、」とか論文も出していないのに、
偉そうに口に出すのは耳障りというか、ハラスメントです。

あ な た は 外 国 で あ そ ん で い た ん で す。
125Nanashi_et_al.:04/10/28 09:33:49
一番ゲットしにくい分野ってどこ?

やっぱし、分子生物学系なのかな?
126Nanashi_et_al.:04/10/28 12:24:33
2004年10月28日/宮崎県立看護大学/教員の公募(家族看護学T)/医学・保健-看護学/2004年11月30日
2004年10月27日/宮崎県立看護大学/教員の公募(家族看護学T)/医学・保健-看護学/2004年11月15日
2004年10月27日/国際医療福祉大学/医療福祉学科専任教員の公募について/医学・保健-看護学、福祉学/2004年11月30日
2004年10月26日/新潟青陵大学/福祉心理学科教員(助手)募集/社会科学-社会福祉学、精神保健福祉学、介護福祉学/2004年12月20日
2004年10月26日/神戸市看護大学/教員の公募(看護基礎科学講座)/医学・保健-看護学/2004年11月22日
2004年10月26日/神戸市看護大学/教員の公募(看護組織学講座)/医学・保健-看護学/2004年11月26日
2004年10月26日/新潟青陵大学/看護学科教員(助手)募集/医学・保健-看護学/2004年12月20日
2004年10月25日/川崎市立看護短期大学/教員の公募/医学・保健-看護学/2004年11月12日
2004年10月20日/佐賀短期大学/教育職員の公募/医学・保健-看護学/2004年11月30日
2004年10月20日/聖隷クリストファー大学/聖隷クリストファー大学教員公募のお知らせ/医学・保健-看護学/2004年12月31日
127Nanashi_et_al.:04/10/29 08:04:51
>>125
> 一番ゲットしにくい分野ってどこ?

素粒子ョンじゃないの?やっぱり。
128Nanashi_et_al.:04/10/29 10:05:39
分子生物学系は楽な方。
物理崩れでそっちに転向して
アカポスに就いた奴多数。
129Nanashi_et_al.:04/10/29 10:09:58
>>128
生命系の他分野に比べれば難しい。
130Nanashi_et_al.:04/10/29 13:34:38
>>111

副学長のプロフィール文字化けするぞ。
いまどき文字コード自動で読みとらせないよな
ページ不要
131Nanashi_et_al.:04/10/31 01:30:59
素粒子論最強!
132Nanashi_et_al.:04/10/31 01:32:25
>>130


あげくのはてに超重い。なんじゃこりゃ?
133Nanashi_et_al.:04/10/31 11:11:29
おまいら、つくばへ行きなさい
134Nanashi_et_al.:04/11/01 12:26:50
>>133
> おまいら、つくばへ行きなさい

あの、一流大学院修了の無給協力研究員がうじゃうじゃいる某機構でつか?

しかもその協力研究員たちも、「面倒をみてもらえて未来がある組」と「勝手にやってろ組」が別々の部屋にいるというあの某機構でつか?
135Nanashi_et_al.:04/11/01 20:25:58
看護以外に漏れたちが救われる道は無いのか…
136Nanashi_et_al.:04/11/03 01:22:38
>>32
工学系です。
137Nanashi_et_al.:04/11/03 22:12:46
原子力工学は院生すら集まらないからなあ。
138Nanashi_et_al.:04/11/04 10:10:03
にゃるほどねぇ。要は人が嫌がるところに福が転がっているという訳か。
人と逆をいかんといかんね。
139Nanashi_et_al.:04/11/04 10:53:05
>>137

おれも原子力の道に進めば良かったよ。
140Nanashi_et_al.:04/11/04 12:14:15
>>137
今年のうちの院試でも原子力工学専攻だけは定員割れだった。
ここだけロンダの巣窟になってる。
141Nanashi_et_al.:04/11/04 12:28:13
原子力工学はやる気にならん。
俺はあくまで物性理論。
でも物性はいい先生多いし
やりたがる奴多いからアカポスは厳しいだろうな…。
142Nanashi_et_al.:04/11/04 13:23:25
原子力と看護…

143Nanashi_et_al.:04/11/04 19:14:23
>>142


原子力看護学分野でも作ってくださいです
144Nanashi_et_al.:04/11/04 22:21:18
医療系の放射線技師科が最強か・・・・。
145Nanashi_et_al.:04/11/05 01:02:15
物性理論やりたいなら原子力工学おすすめしておく。
照射されることで材料内部で物理的に特異な現象がおこっているから、
非常に興味深い。
146Nanashi_et_al.:04/11/05 01:49:25
>>142
放射線と看護なら行けるのに。。。
147Nanashi_et_al.:04/11/05 10:53:01
>>145
放射線解析は物理学専攻・材料工学専攻だけでもういっぱい
物理や材料工学でアカポスなんて取れねー
148Nanashi_et_al.:04/11/08 10:20:11
流行の分野を付けてみると最強となります

 国際、地域、福祉、情報…看護学 or 原子力工学
149Nanashi_et_al.:04/11/08 23:03:21
まぁこんなことでせこせこと自分の夢を捨てないでも
実力さえあればアカポスは取れるんだけどな。
150Nanashi_et_al.:04/11/09 09:22:51
さすが!
どうぞ勝ち組さんの職位と分野、そして
華麗なるアカポスゲットの状況をお知らせください。
151Nanashi_et_al.:04/11/09 09:44:45
実力なんかなくても
博士号があればアカポスつけるよ。
環境を選ばなければ...
152Nanashi_et_al.:04/11/09 09:48:03
コネだ。コネがすべてだ。
153Nanashi_et_al.:04/11/11 00:40:20
女はカラダ使ってる割合がかなり高い。
154Nanashi_et_al.:04/11/11 21:33:42
男はケツの穴使ってる割合がかなり高い。
155Nanashi_et_al.:04/11/11 22:31:35
おばーさんPIの若い男弟子は若いツバメ?
156Nanashi_et_al.
看護系学部の生化学とか女子大の栄養学の公募ないですかね。
これだったら免許なくても生命科学のPhDでも応募できそう。