1 :
Nanashi_et_al. :
04/08/19 09:41 今から数年前、プレゼンテーション能力について注目された時期が ありましたが、ちかごろ下火になりつつあります プレゼンテーションについて話題を絶やさないよう もう一度皆で語り合いましょう!
>>1 その議論がどうして必要なのかプレゼンテーションしる
3 :
Nanashi_et_al. :04/08/19 10:25
4 :
Nanashi_et_al. :04/08/19 12:06
国際会議でポスターセッションだったりすると、ポスターの持ち歩きが大変 A0なんてスーツケースに入らない
A4に分けて作ればいいだろ
>>4 宿泊先のホテルに送ればよい。帰りは郵送or破棄。これ常識。
7 :
Nanashi_et_al. :04/08/19 15:51
てか普通専用のケースに入れて運ぶだろ
10 :
Nanashi_et_al. :04/08/27 00:22
プレゼン能力を付ける方法。 1.物わかりが悪く、怒りっぽい教授に指導を受ける。 いかにつまらない結果でも、すばらしい結果のように説明する訓練になる。 2,物わかりが悪く、プライドの高い学生を教える。 頭が悪い学生のプライドを傷つけず、眠らせないように教える技術が身に付けば、もう怖いもの無し。 あなたは、プレゼンテーションの神と言われるようになり、人生成功間違いない。
11 :
Nanashi_et_al. :04/08/27 11:08
近年、学生のレベルが低いからなぁ
12 :
Nanashi_et_al. :04/08/27 15:11
>>5 ロストバゲッジで空白のポスターの前に立つ香具師ハケーン
13 :
Nanashi_et_al. :04/08/27 16:10
>>12 立ってるだけ偉いじゃないか。
で、話を聞きに行ってあげた?
>>12 せっかくA4で作ったなら手荷物でいくだろ。
15 :
Nanashi_et_al. :04/09/19 14:29:00
まったくだ
16 :
Nanashi_et_al. :04/09/19 15:35:49
> 14 :Nanashi_et_al. :04/08/30 17:33
>
>>12 > せっかくA4で作ったなら手荷物でいくだろ。
超A級の馬鹿を発見しました。 せっかく機内持ち込み出来るのに…
18 :
Nanashi_et_al. :04/10/13 05:33:09
おまえら意味がわからないぞ
企業だとまだプレゼン能力で人を見る場合があるね。 大学に人狩に行ってプレゼンやらせて、下手だと候補から外される。 プレゼンがうまい=口がたつ とは限らないかも知れないが 結局そこそこの中身しかなくても、口がたつおかげで昇進 できてるヤシは企業に多い。困ったもんだ。
20 :
Nanashi_et_al. :04/10/17 18:43:01
学会発表する人って増えてますか?それとも減ってますか?
21 :
Nanashi_et_al. :04/10/17 20:46:35
22 :
Nanashi_et_al. :04/10/18 20:05:24
ダメだ、23日あたりまでに頼まれてる原稿が全然書けない…。 専門外の分野だからどうにもならん、プレゼンテーション能力以前の問題だが こんな俺はどうすればいいんだろう。
23 :
Nanashi_et_al. :04/10/21 19:46:26
うちの研究室の後輩(ヲタ童貞)がある日、就活で第一志望の企業に行って、 面接を兼ねて自分の研究内容をプレゼンテーションさせられた。 その2日後、研究室のセミナーでその後輩がプレゼンテーションした。 その時の後輩の様子、 「えーっと、私が今回検討した内容は…、えーっと、まぁ、●※△◎◇でして、 それが、そのあの、えーっと、まぁ、アレでして…」 あまりの話下手っぷりに全員唖然とした。 案の定、その後輩は不採用の通知を頂いた。 その企業のリクルーターが後輩に最後に言った言葉、 「君は企業じゃなくて大学に残って研究者としてやっていく方が向いてると思うよ。」 優しい会社だと思った。
24 :
Nanashi_et_al. :04/10/21 20:18:22
プレゼンが上手いと何かと印象がいいのは確かなんだけど 職種によっては結局最後に、「いくらプレゼンが上手くてもねえ...」ってこともある。 ただ、新卒採用の人はやっぱりプレゼンで振り分けられちゃうかな。
26 :
Nanashi_et_al. :04/11/01 02:46:15
理系はとくにプレゼンより内容だもんな
27 :
Nanashi_et_al. :04/11/01 03:44:28
そうでもないと思うけど。トップデータなんてのも価値観で変わったりするからな。 内容と共に、いかに凄いか説明するのがどうしても必要
スライドを派手にしすぎるとさぁ、逆に内容がないと思われるよね?
29 :
Nanashi_et_al. :04/11/01 06:45:44
役に立つものは説明しなくても使われる。 役に立たないものほどプレゼンが必要。
30 :
Nanashi_et_al. :04/11/01 06:48:56
ウケタ
31 :
Nanashi_et_al. :04/11/01 20:39:34
>>4 普通にポスターを入れる筒を買って入れればいいのでは?
32 :
Nanashi_et_al. :04/11/02 19:05:01
役に立つものでも誰でも理解できるようなプレゼンは必要 なぜなら成果を見せる対象は大抵何もわかっていない文系だから…。
しゃべれもせんなら芸人なんてやめちまえ!
しゃべれもせんなら芸人なんてやめちまえ!
36 :
Nanashi_et_al. :04/11/18 04:53:56
>>33 しかし、プレゼン能力と仕事能力は反比例することが多いな
37 :
OMEGA :04/11/18 04:56:07
英語の授業でプレゼンの訓練したので、 卒研の中間発表、10年以上前に研究し尽くされてることをちょこちょこと発表したが わりと評判がよかった。教授には「とりつくろうのはうまいな」と言われた。
39 :
Nanashi_et_al. :05/03/15 11:24:06
卒研発表を英語でやったのだろうか
40 :
Nanashi_et_al. :05/03/16 00:25:15
頭のいいやつは、研究の内容もすごいし、プレゼンも上手い。 問題は頭の悪い奴だ。 研究の内容が終わってるから、プレゼンでごまかすしかない。 つまり、プレゼン能力ってのは、詐欺能力と変わらん。
41 :
Nanashi_et_al. :05/03/16 02:08:34
研究が腐ってるからどう料理しても無駄だ。
プレゼン(もち,質疑応答含む)の善し悪しだけで決まる 優秀講演発表賞をいただいちゃいました. すんません.
43 :
Nanashi_et_al. :2005/05/02(月) 03:40:03
>>40 近頃の院ではそういうやつが増える傾向がでてきてるな
だれでも入れるようにした結果だろうが
典型例
本来学部卒の能力→皆とともに院に入った→適正が合わなかった
→プライドが高いふりをするしかなくなる
44 :
Nanashi_et_al. :2005/05/02(月) 06:38:18
パワーポインターの派手なエフェクチョに頼りきり。 俺の人物も内容も地味なので半ば自棄になって毎回華を持たせてる。
45 :
Nanashi_et_al. :2005/08/12(金) 07:24:46
ほんとに一瞬だったな
高橋メソッド&もんたメソッド
47 :
Nanashi_et_al. :2005/08/12(金) 09:09:46
amerika
48 :
Nanashi_et_al. :2005/08/16(火) 15:25:57
プレゼンテーションする際に、参考資料を配りたいのですが、 この参考資料は新聞記事によるものを自分でまとめるのと、 自分で実際に調査してまとめるのとどっちがいいですか?? 新聞記事を参考にした場合、新聞社の名前などを掲載しておいたほうが いいですか??
49 :
Nanashi_et_al. :2005/08/17(水) 01:47:18
記事を参考にした場合、情報の引用元を記載するのは常識。 こんな事聞くなんてどんな教育されてるんだ?
50 :
Nanashi_et_al. :2005/09/16(金) 21:42:44
所詮プレゼンに必要なのはしゃべる内容ではなく どうどうとした発表の姿勢だよ
51 :
Nanashi_et_al. :2005/09/16(金) 23:23:44
一瞬か?今はむしろ必須事項でプレゼン能力は 「もってたらスゴイ」じゃなくて「もってて当然」になってるだろ。
52 :
Nanashi_et_al. :2005/09/17(土) 09:16:23
>>51 院生でも理系は結構しゃべるの下手な奴は多いよ
53 :
Nanashi_et_al. :2005/09/18(日) 21:08:33
理系はあんまプレゼンの能力は要らんな
54 :
Nanashi_et_al. :2005/09/18(日) 22:26:24
要らんというあんたは立派な院生。 なぜなら内容で勝負できるから。 ダメ院生は無い内容を如何にあるかのように喋るかが発表のポイント。
>>54 プレゼン能力も研究もへぼい俺のような奴はどうしたらいいですか?
56 :
Nanashi_et_al. :2005/09/18(日) 23:24:17
最近はプレゼン下手なやつ少ないよ。 1枚のスライドに詰め込んだり、 発表内容棒読みみたいなやつが50人に1人いるくらい。 プレゼン重要って布教の効果はあったね。 今なおプレゼンの重要性を歌ってるやつは馬鹿。
57 :
Nanashi_et_al. :2005/09/19(月) 10:23:59
58 :
Nanashi_et_al. :2005/09/20(火) 21:26:15
プレゼンされるより、資料配布してもらって自分で読むほうがいい
オーラルセッションでの質疑に対する受け答えもプレゼン能力試されるよな。
自分自身は結構あがり性なので、短い時間で受け答えしようとあわてて
かえってしどろもどろになってしまう。
休憩時間に質問者のところに行って、すみませんさっきのご質問の件ですが
こうこうこういう事です、なんて説明に行ってばかりで情けない。
質問に対応する能力はやっぱり普段からディスカッションしてないと磨かれないと思う。
>>40 そういうハッタリプレゼンしても質疑応答で知ったか振りを見抜かれるだけですよ。
60 :
Nanashi_et_al. :2005/09/23(金) 13:45:56
>>59 プレゼン自体は直前練習(ダメな人は完全暗記)でなんとかなるけど
質疑応答は結構実力出るね.
61 :
Nanashi_et_al. :2005/10/16(日) 03:06:33
上手いパワポの作り方みたいな解説サイト無いかなぁ。理系向けの
62 :
Nanashi_et_al. :2005/10/16(日) 12:04:15
プレゼンについて偉そうな講釈たれる先生ほどプレゼン下手
63 :
Nanashi_et_al. :2005/10/16(日) 21:24:21
>>62 俺のゼミ(講座単位で直接の指導教員じゃない)ではこんな感じだった。
プレゼン指導のためのプレゼン資料のフォントが10pt。
色には気を使えというわりには、背景が緑で文字が赤。
文字を書きすぎるな、という注意を長々と10行以上書く。
無駄なアニメーションをするな、という文字を豪華なアニメーションで表示。
64 :
Nanashi_et_al. :2005/10/16(日) 22:40:04
資料なんて秘書に作らせりゃいいんだよ
66 :
63 :2005/10/16(日) 23:10:03
俺もそう思いたい。 ただ、ちょっと頭のネジが飛んでる先生だけにマジっぽかった。
67 :
Nanashi_et_al. :2005/10/16(日) 23:17:05
偉そうなこと言うからどんなもんかと学会が楽しみだったが オーラルはなし、ポスターは縦読みかと思ったw
68 :
Nanashi_et_al. :2005/10/19(水) 02:41:19
つーか何で理系って難しい言葉を難しく話す奴多いんだろ あと専門用語連発したり うちの研究室もプレゼン指導があって大抵はそこで矯正されるんだが たまに最後まで直らん奴がいる 寡黙でプライドが高いタイプに多いような気がする
69 :
Nanashi_et_al. :2005/10/19(水) 02:45:43
プライドが高いんじゃなくてコミュニケーション能力が低いんだよ。
70 :
Nanashi_et_al. :2005/10/20(木) 01:32:21
>難しい言葉を難しく話す奴多いんだろ 例えば何? 難しい言葉って何? 難しく話すって何? 「俺がおまえのプレゼンを理解できない理由」 というタイトルでプレゼンした場合、 そんなわけわからん単語を使って説明しても 「プレゼンが改善される」 という目的は達成されないぞ。 「こいつには理解されてない」ということは伝わるけどな。 プレゼンがわかりにくい理由は4パターンしかない。 1知らない単語が含まれてる 2論理関係が自明ではない 3主語と述語がセットになってない、日本語がおかしい 4情報が多過ぎて覚えきれない 下3つは練習次第でなんとかなるが、 1つ目は、内容次第ではどうにもならない。 アカデミックプレゼンじゃなくて 相手に納得してもらうだけなら、目的をすり替えるという方法がある。
71 :
Nanashi_et_al. :2005/10/20(木) 01:56:08
>>70 >難しい言葉
1に該当してるじゃん?
君の理論だと「どうにもならない」らしいが
要はカッコつけてる奴がいるってことだろ
”これくらいわかって当然”のようなスタンスでプレゼンするような奴いるし
そういう奴のプレゼンで教授と助手が声そろえて
「何言ってるかわからないよ〜」って言ったときには全員爆笑した
72 :
Nanashi_et_al. :2005/10/20(木) 06:07:16
理系は難しい言葉なんて無いぞ どうでもいい言葉を英訳して分かりにくく思うことはあるが 理系の言葉が分からないのは、単にその分野を勉強してないだけ どうせ違う言葉で言っても分かんないよ
>>72 の言うとおりわからない単語があるってのは単なる勉強不足
恥を忍んでその場で質問するか、あとからこっそり調べるかだな
74 :
Nanashi_et_al. :2005/10/20(木) 13:28:45
>”これくらいわかって当然”のようなスタンスでプレゼンするような奴いるし どんなプレゼンにも前提知識は存在する。 例えば、俺がやってる暗号の学会なら、 最低限の基本的な数学を知っているのはマナー。 暗号をがんばって易しく説明したところで、 数式は必ず出て来るし、それを小学生でもわかるように記述するのは無理。 C言語やコンピューターの知識も前提にしないと本題に入れないよな。 それに研究者なら「これくらいわかって当然」っつーのはある。 馬鹿な研究者も多いが そういうやつは相手にしなくていいと思う。 人脈としての価値も低い。 馬鹿に向けてやる講義と、プロに向けてやるプレゼンは全然違う。 プロに向けてやるプレゼンは低レベルじゃ困る。 全員が爆笑したってのは、 しゃべりがしどろもどろだったんだろ。 緊張してたんじゃねーの?
75 :
Nanashi_et_al. :2005/10/20(木) 13:40:58
任意の知識が、どの程度まで公知(コモンノリッジ)であるかによって 戦略を変えるべきだ。ゲーム理論の本を読もう。
なんだかよくわかりませんが格言を置いておきますね ⊃「敵を知り己を知らば 百戦危うからず」
77 :
Nanashi_et_al. :2005/10/21(金) 01:44:01
悪いけど、ゲーム理論は関係ないよ。 あくまで目的が大事。 量子力学を理解させるなら、地道にやるしかない。 1時間じゃ無理。 高校生を物理学科に勧誘するなら かわいい女の子がいっぱいいますとか言っとけばいい。 もちろん、どこまで嘘をついていいかは、 良心と相談が必要。 どうでもいいけど、ノリッジってカタカナ表記する人って珍しいな。 君はあんまり本を読まない人なんだねw
シュテルン・ゲルラッハの実験の結果がいかに驚異的であったかを素人に説明できる人間は プレゼンテーション能力があると言っていい。 現在の日本の物理科の教授には一人もいないようだが。
79 :
Nanashi_et_al. :2005/10/24(月) 00:54:40
>>78 で、お前は誰よりもプレゼン能力があるとww
80 :
Nanashi_et_al. :2005/11/21(月) 20:48:33
プレゼン方法、プレゼン内容以前に 両手マイクで小首傾げるウチのボスのプレゼン姿勢が激しくキモイ件
81 :
Nanashi_et_al. :2005/11/22(火) 03:31:59
82 :
Nanashi_et_al. :2005/11/25(金) 10:45:05
83 :
Nanashi_et_al. :2006/01/31(火) 01:21:12
偉大な人なのにプレゼンがあまり上手じゃなく プレゼンがうまいのに内容がない人というのは なぜか多くいる
>>83 そうでもないよ。
簡単な内容はわかりやすいってことなら納得だが。
85 :
Nanashi_et_al. :2006/02/10(金) 19:38:27
口だけうまいというやつだな
86 :
Nanashi_et_al. :2006/02/10(金) 19:57:41
まあ卒論や修論みたいな内輪向けの発表の場合はプレゼン能力で かなり内容をカバーできるな。 教授も何人もくだらねー発表聞かされてげんなりしてるので、プレゼン 上手い奴の総評は割りと機嫌がよろしい。 逆に人よりちょっとがんばってる程度の内容だとプレゼン下手すぎると 台無しになる。
88 :
Nanashi_et_al. :2006/02/11(土) 02:01:30
プレゼンに関する記述は少ないけど、「理科系の作文技術」は読んでて 参考になったな
89 :
Nanashi_et_al. :2006/02/13(月) 05:28:21
そもそもたった10分でどうプレゼンしろと?
90 :
Nanashi_et_al. :2006/02/13(月) 05:55:14
>>89 10分でできることすればいいだろ
「10分でできないが、20分あればできる」と言う奴は、プレゼン能力がないことを自慢してるだけ
10分って結構ながいぞ
30秒のプレゼンとかあるよ。教授会での博士論文の最終審査とか。 30秒でも審査数が多いから、全て終わるのに何時間もかかる。
93 :
Nanashi_et_al. :2006/02/13(月) 12:15:56
まあなんだ 見目麗しいオナゴが壇上に立つだけでポイントゲットだ
94 :
Nanashi_et_al. :2006/02/13(月) 13:07:49
95 :
Nanashi_et_al. :2006/02/13(月) 20:08:52
夜目遠目傘の内 と言ってな、そこそこでもキレイに見えるものなのだ
97 :
Nanashi_et_al. :2006/03/24(金) 18:43:11
だろうな
98 :
Nanashi_et_al. :2006/03/24(金) 18:47:22
. ,,.-'ヽ ヽ "゙ー-、、 / : :! i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;' ;,.! i., ..;;;ヽ ヾ ,,;_ , / ヾ_:::,:' -,ノ ヾ;. , , 、;, ;; (:::) , ... 、, (:::);: `;. C) ,; ' !!!!! ,;' '.、 -‐-ノ ,;'、 ;' ;: ;: ';; 夢見がちな老害ちわわ 辞めろ辞めろ
99 :
Nanashi_et_al. :2006/05/18(木) 23:12:49
プレゼンなんかやめちまえ 文系の金儲けに利用されるだけじゃん 理系はアスペで結構
100 :
Nanashi_et_al. :2006/05/20(土) 00:38:06
100get
101 :
Nanashi_et_al. :2006/05/20(土) 00:40:44
プレゼンがうまいというのは、頭がいいからじゃないの? 文系に利用されるような職人は、上手いプレゼンなんて出来るわけ無いだろ。 面白いプレゼンは、冗談とか雑談もうまく取り入れるからかなり教養が必要
102 :
Nanashi_et_al. :2006/07/19(水) 23:59:16
文系に利用されるような香具師は職人じゃねぇぞ.
原稿棒読みのプレゼンするアホが多すぎる
104 :
Nanashi_et_al. :2006/07/30(日) 03:46:39
プレゼンはする奴のスピードにあわせにゃならん 原稿渡して読んでくださいというのが最高のプレゼン
105 :
Nanashi_et_al. :2006/07/30(日) 20:22:54
パワポのフォントサイズ指摘するだけのウチの教授 マジうざい
106 :
Nanashi_et_al. :2006/10/16(月) 22:05:51
107 :
関西裸連合会兵庫県支部名誉会長 :2006/10/16(月) 22:13:02
>>104 そうだよね。プレゼンだけうまくたってなんにもならない。
プレゼンといえば、必ず眼鏡を掛けたやたらとテンションの高いやつが
はぁ〜い、聞いてくださいねぇ〜、なんてやたらと甲高く、でかい声で
言いながら室内をドン引きさせている、そんな光景を思い浮かべてしま
うな。実際よくいるんだよな・・。しょうもないこと書いたごめん。
108 :
Nanashi_et_al. :2006/10/17(火) 00:52:19
実演販売みたいな奴だろw 本人は分かりやすいように工夫してる気まんまんなんだろうなw
109 :
Nanashi_et_al. :2006/11/22(水) 14:08:14
あげ
110 :
Nanashi_et_al. :2006/11/22(水) 14:09:16
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。 >千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。 >千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。 >千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。 >千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。 >千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。 誰?
111 :
Nanashi :2006/12/06(水) 18:54:24
112 :
Nanashi_et_al. :2007/02/25(日) 18:31:14
プレゼンなんかより技術力の方が必要
技術力があっても、それを伝えられなくては駄目だろ 基礎研究なら、尚更金がとってこれない
114 :
Nanashi_et_al. :2007/03/09(金) 15:09:34
プレゼン能力がまったくない 自分でなにをいってるのか 途中でわからなくなる。 というよりいいたいことがうまく 言葉ですぐに表現できない だから急いで言おうとしてだめになる 練習すればできるようになるのかな・・・・ そもそも日常会話で1分以上連続で話し たことがいままでの人生でない・・・ 話す機会もない どこかで練習できるセミナーみたいなの ないかな・・・
115 :
Nanashi_et_al. :2007/03/09(金) 16:02:59
研究者ばかりの集まりだったら、わからんやつは聞かんでよろしい。 くらいのスタンスで多少判りずらくてもよいかと。 一般の人&予算配分を決める責任者向けには、多少抽象的になってしまっても わかり安さを優先すべき。ただ、そんなとこにもキレモノはいたりするので 具体的数値を載せたスライドも用意しとくとよいかと。
必要なキーワードをちゃんと入れて、論理展開をとちらないように注意すれば 頭のいい人たちは理解してくれると最近気付いた。俺は頭が悪いのでそんな プレゼンをされても理解できないが、俺自身がそういうプレゼンをやる分には 困らないし、聞く側の頭のいい人たちも困らない。 やっぱ頭のいい人たちは住んでる次元が違うんだなと思う今日この頃。
嘘をつかないといけないプレゼンが一番辛い・・・ 社会・・・というか会社ってのは腐ってるよ
118 :
Nanashi_et_al. :2007/05/12(土) 11:09:46
パワポで下手なプレゼンをするのは、 発表者の資質の問題、っていうことすら理解できていない?
パワポの利点の一つは 図の拡大・縮小や説明・補助線の表示など動的な表現が出来る所だろう。 スライドの切り替わりが早い・・って 普通は手元に資料を配るだろう (あと、資料作りがメンドくてパワポの縮小印刷で済ませる というのは確かに楽だけどやりすぎると良くないと思う)
121 :
Nanashi_et_al. :2007/05/12(土) 16:13:16
TPOにあわせたパワポの使い方があるのにな。 下手な発表を見て、それをソフトのせいにしてしまうって、 この先生、どんなに頭が悪いんだろう。 文系はこんなのでも生きていけるのか?
偏見を自覚していて開き直っているからどーしよーもないな。 結論ありきで議論にならない。 d.hatena.ne.jp/t-kawase/20070506/p2 > 複雑な問題を分割し分析するという手段を執らず、常識や雰囲気を上手く取り込んで > 鳥瞰的な視点で適当なことを言っちゃう どうやら意図的にやっているようだ。
こいつ、ひどいなw 自分が使えないソフト=ダメソフトかよw 文系の研究者って、こんなレベルで生きていけるのかよw
視野が狭くても生きていける文系はいいなw
宗教学なんかやってる可哀想な人をここ理系板で取り上げるのはアンフェアだ。
127 :
Nanashi_et_al. :2007/05/12(土) 19:14:14
パワポのことを知らずに批判する馬鹿はどこの板で扱うの?
128 :
fushianasan.2ch/ :2007/05/12(土) 19:17:11
guest
ごくごくまれに LaTeX+dviout とかでプレゼンする研究者とかいるけど、 オナニーは一人でやってくれ、と言いたくなる
130 :
Nanashi_et_al. :2007/05/12(土) 23:00:23
何を使ってもオナニーはオナニーである。 ――― Nanashi et al.
引用されない論文はオナニーである。
まぁ論文の価値は引用だけじゃないんだけどな。
133 :
Nanashi_et_al. :2007/05/13(日) 09:58:51
プレゼンも、何が伝わったかが大事。 何を伝えたいと思ったか、ではない。 文系の先生方はそれがわかってない。
文系の先生がプレゼン能力無いのは、 ある種ほほえましい情景だけど 理系の先生でプレゼン能力無いと あんた何してんの て感じがする。 うちの教授は一本指打法でPPT作るけどな
資料配って、それを棒読み、なんていう文系のプレゼンは笑うよな。
136 :
Nanashi_et_al. :2007/05/13(日) 16:01:12
明日発表のパワーポイントおわらねーYO!
137 :
Nanashi_et_al. :2007/05/13(日) 16:21:37
川上宏のホームページの 「あゆ」 って奴うぜぇ「 携帯ギャル」 とか 「美優」とかハンネころころ変えやがる
138 :
Nanashi_et_al. :2007/05/18(金) 21:53:46
>>118 この先生、ダメだよw
自分が大物だと誤解している東大生そのものだw
139 :
Nanashi_et_al. :2007/05/30(水) 18:37:37
自分たちで話題を探してプレゼンしなくちゃいけないんだけど みんなが興味もちそうな話題ない??探してるんだけど思いつかなくて
>>139 あまりにも漠然とし過ぎていて答えようがないだろそれ。
プレゼン以前に、人にモノを伝えるにはどうすれば良く伝わるかを
改めて考え直すべきだと思う。
141 :
Nanashi_et_al. :2007/05/30(水) 21:54:48
142 :
Nanashi_et_al. :2007/05/31(木) 23:09:33
ありがとうございます! プレゼン全くの初心者なので本当何もかも考え直します
143 :
Nanashi_et_al. :2007/06/15(金) 18:42:24
プレゼンの時代はもう終った
終わってない。 プレゼンが基礎になっただけ
145 :
Nanashi_et_al. :2007/06/16(土) 10:31:28
わかりやすいプレゼン出来て当たり前の時代に入りました(´・ω・`) できないヤツは淘汰されますので
引用文献ゼロのわかりやすいプレゼン・・・
147 :
Nanashi_et_al. :2007/06/16(土) 11:27:23
難しい言葉を使うと意味がわからんと批判され わかりやすい言葉を使ったら幼稚だと批判され 普通の言葉や態度でやったらそっけないと批判され ユーモアや笑顔を交えると真面目にやれと批判される
誰を相手に、どういう内容のプレゼンをするかを間違えてるからでは。
研究者は粗探しの天才
>>149 できる研究者はその粗に対して解決策を提示できる。
>>150 確かにそれはあると思います。
自分は今年から研究室配属になったんですが、
指導教官は勿論、M1M2の先輩でも
自分が質問したことに対して明確な解決策を示してくれるので、
本当に驚きました。
いきなり解決策を示すのは教育者としては失格
良い教授ってのは教育者として優れていて、研究者としてはマァマァ 凄い教授ってのは教育者として最低でも、研究者としてずば抜けている人
154 :
Nanashi_et_al :2007/08/14(火) 00:18:02
凄いっていろいろな方面があるからなあ
喉が弱いので、プレゼンの声が小さいと何度指摘されても、大きい声を出すつもりはありません。
156 :
Nanashi_et_al. :2007/10/07(日) 04:32:46
マイク使えよw
157 :
Nanashi_et_al. :2007/10/07(日) 05:07:48
この前買い物で東京駅周辺一周したんだが やっぱり丸の内、有楽町、銀座、日本橋、大手町あたりはやっぱり凄いわ とにかく街が綺麗、ゴミが無い、基盤の目の道路、広い歩道、高層ビル、皇居などの公園。 全てが一級品だよ。 あと数年で完成する赤レンガ駅舎復元と八重洲口整備と丸の内口ロータリー整備が待ちどおしい。 新宿や渋谷や池袋の時代は完全に終わったと思うよ。
158 :
Nanashi_et_al. :2007/11/10(土) 14:17:58
たるい
159 :
Nanashi_et_al. :2007/11/10(土) 16:06:49
声が小さいのは、それだけでダメ。
160 :
Nanashi_et_al. :2007/11/10(土) 17:36:02
プレゼンテーション能力もない技術者なんて底辺の使い捨てなのに 気がつけ。
161 :
Nanashi_et_al. :2007/11/10(土) 19:04:38
プレゼンができたからって、 それだけでもどうにもならないね。 プレゼンができる奴の陰に プレゼン下手でもいいから有能な技術者が居ないとね。 だいたい声のでかいやつにロクな奴はいない。
プレゼンができない奴=自分のやっていることを理解していない奴
163 :
Nanashi_et_al. :2007/11/10(土) 23:11:03
プレゼンすらできない奴が何をいってもダメだよ
164 :
Nanashi_et_al. :2007/11/14(水) 23:49:21
この時期になると、修論生のプレゼン準備の面倒を誰が見るか、 で毎年大騒ぎになる。 いいじゃんか、となりの研究室よりもかっこわるいPPTでもよー
165 :
Nanashi_et_al. :2007/11/17(土) 05:14:04
殺戮って言うけど、あれは血抜きだよ。
生きている間に血を抜かないと、凝固して肉がまずくなるからやるんだよ。
鶏でも、生きたまま首切るのは血抜きする。
マグロ漁でも取ったらすぐエラに包丁いれて血抜きする。
当然、牛でも血抜きやるよ。
血抜きも知らないのかよ。この白豚
↓みてみろ、牛はこういう風に解体されるんだ。首ちょん切るところじっくり見ろ。
血抜きは、オーストラリアでもアメリカでも世界普遍の作業だ。
ttp://saisyoku.com/slaughter_cow.htm
166 :
Nanashi_et_al. :2007/11/17(土) 15:38:06
「自信満々」「叩かれてもヘコんでない」の演技ができる能力
俺も心臓に毛をはやしたい・・
大抵の連中はそれで騙せる。 相手が素人なら、判断材料は雰囲気だけだからな。 でも、稀に体裁なんてどうでもよくて 中身だけしっかり聞いている人が居る。 思いもよらないツッコミが入り自信満々でデタラメ答えても それがわかるのはその人だけであとはみんな騙せる。
中身の伝え方が下手な奴が多すぎ 自分の仕事の本質を理解してないのかもしれないが
170 :
Nanashi_et_al. :2007/11/19(月) 21:09:31
声が小さい奴はダメ 下を向いて、原稿を読むなんて 大御所惚け老人以外には許されない行為だよ
プレゼンの時はそうだけどね。 普段から声のでかい奴にろくなのいねえからな。
慣れない英語発表で、原稿丸暗記しましたってのがバレバレのやついるけど、 ああいうのは、誰にも聞いてもらえないよな
いつも原稿丸暗記の俺が来ましたよ。
174 :
Nanashi_et_al. :2007/11/22(木) 20:40:50
工学部だが、教師目指して塾講ばかりやってるせいで、 落ちこぼれで何も理解して無いくせに、プレゼンだけ褒められる俺が来ましたよ。 大学でのプレゼンは、声を小さくするから気合が入らないけどね。
原稿丸暗記は最低のプレゼンだぞw
>>175 とは言え、そこから始めざるをえないだろ
177 :
Nanashi_et_al. :2007/11/23(金) 17:31:52
丸暗記はしてはいけないのですよw
指導教員は丸暗記させたがるが、 それは学生のためにはならないよね
179 :
Nanashi_et_al. :2007/11/23(金) 18:19:46
羽生いわく「(将棋の定跡を)丸暗記しまくって本番前に忘れ去る」 プレゼン原稿もまたしかり
180 :
Nanashi_et_al. :2007/11/23(金) 19:09:02
через конструктор Blah разумеется. template <class T> class Blah { public: typedef std::vector<T> container_type; Blah(const size_t size, const T& value) : myList(size, value) { myIterator = myList.begin();std::cout << *myIterator << std::endl; // потому что оператор << определен не для итератора, а для его значения (Т) } private:
プレゼンを丸暗記するような奴は そもそもプレゼンをする資格がない
182 :
173 :2007/11/23(金) 22:13:42
耳が痛いw
183 :
Nanashi_et_al. :2007/11/24(土) 11:24:53
確かに、丸暗記しなければいけないようなレベルでは 発表する資格はないよな
184 :
Nanashi_et_al. :2007/11/24(土) 12:32:07
>>175 丸暗記という手法自体には罪は無いんだけどね。
発表者が完璧な台本を作れる脚本家で、それを完璧に話せる俳優であれば。
でも実際には丸暗記するのはたいてい未熟で余裕の無い人。
だからクマったことになる。
丸暗記な人で俺が気になるのは以下のようなこと。
1. イントネーションや間の取り方がおかしい。
ストーリーを追うより暗記内容を思い起こすことに集中しているからだろう。
2. 話し言葉ではなく書き言葉なので、とてもわかりにくい。
3. 聴衆ではなくスライド(に書かれているカンペ代わりの台詞)ばかり
見ているからまったく迫力が無い。
4. 持ち時間が押してるとき、適宜省略すればいいのに早口で喋り出して
何言ってるかわからなくなる。
>>179 には深く同意。
俺自身は、今は慣れたからやらないけど、昔はある程度原稿作ってた。
もっとも一字一句決めておくのは時間の無駄だから、各スライドにつき何を
喋るかだけ箇条書き形式で作っておいて、あとはひたすら練習。
185 :
Nanashi_et_al. :2007/11/25(日) 20:49:18
原稿を作るのと、丸暗記は別だよ。 原稿は作ってもいいが、それを読んだり、暗記したりしてはいけない。 原稿作りは、話の「内容」を整理するための準備だから。
186 :
Nanashi_et_al. :2007/11/25(日) 23:09:47
TeX(powerdot)使ってる人いない?
187 :
Nanashi_et_al. :2007/11/26(月) 00:48:32
タクシーは高いから使わない
188 :
Nanashi_et_al. :2007/11/26(月) 20:23:16
くだらない
189 :
Nanashi_et_al. :2007/11/26(月) 20:52:40
お前ら原稿作らんでも英語でスラスラ説明できるなんてすごいな。 俺には無理だぜ。 とっさに笑いを取るジョークをいくつか入れるくらいはできるが 使う動詞の吟味とかしないと美しいプレゼンをつくれないから原稿 書いて覚えてる。
190 :
Nanashi_et_al. :2007/11/26(月) 20:57:00
覚えていてはダメw
英語のプレゼンは丸暗記してるぞ。だめ?
ダメ
193 :
Nanashi_et_al. :2007/11/26(月) 21:10:19
丸暗記って最低だよ
マン汁でました
195 :
Nanashi_et_al. :2007/11/26(月) 22:25:58
>>189 >とっさに笑いを取るジョークをいくつか入れるくらいはできるが
いやー、俺は、ジョークを入れるなんて高等な技はできんわ。
196 :
Nanashi_et_al. :2007/11/27(火) 07:40:59
>194 まん汁でましたか。
プレゼンテーションの良い参考書かなんかない?
198 :
Nanashi_et_al. :2007/11/27(火) 22:32:16
>>197 「プレゼン道」でぐぐれ。
全てに賛同するわけではないが、少なくとも参考にはなる。
笑いを取れると思っている時点で甘い
>>199 笑いは肩書きで取るものだ
とうちの御大がおっしゃってるのだが…どうだろう?
御大はあなたを笑わせようとしたのだと思う。
「プッ、あいつが准教授?w」って?
203 :
Nanashi_et_al. :2007/11/27(火) 23:45:54
どうだろう以前に意味がわからないのだが。 とりあえず、そのココロは?
笑いは、予想しているものと、出現したもののギャップがきっかけとなる。
205 :
Nanashi_et_al. :2007/11/28(水) 11:22:13
>>197 人の発表をたくさん見るのがいいと思う。
上手な人の真似をする、下手な奴の真似をしないようにする。
何回やっても緊張はするもんだな うまいやつがうらやましい やっぱ一番大事なのは自信だな
207 :
Nanashi_et_al. :2007/11/28(水) 13:19:30
一番大切なのは論理的思考力。 フレゼンみればそいつに論理的思考力があるかないか一分以内にだいたいわかる。 自信満々だが何もわからんプレゼンするやつは多々居る。
208 :
Nanashi_et_al. :2007/11/28(水) 16:10:16
そんなところを見てるのは企業のアホ人事くらい 着眼点がずれていて内容を理解する訓練ができていない そういうやつらの前でやるプレゼンは 学会発表でやるプレゼンとは全く違うもにしなければならない これが就職に臨む学生と企業側とのギャップ
聞き手に伝わらないプレゼンをされても困るんですよw
210 :
Nanashi_et_al. :2007/11/28(水) 21:12:56
プレゼンをする上で基本的なことができてないやつが多すぎる。 字が小さい 赤を使う(色盲のことを考えろ) 色がおかしい 詰め込みすぎ 無駄な絵 内容のない会社のプレゼンなんかじゃないんだから、あまりに 飛び道具や色を使うと、そっちに気を取られて何も理解されんぞ。 内容がある時はシンプルに、ない時は他の物でごまかすってのが 一番良い。
211 :
Nanashi_et_al. :2007/11/28(水) 21:26:03
赤いレーザーポインターもだめだよな プロジェクタのリモコンに付属のとか小型の安いのとかはさらに暗くてだめ
レーザーポインターを使わないでいいように パワポを作る
214 :
Nanashi_et_al. :2007/11/28(水) 22:35:02
レーザーポインターは、指し示すために使うんではない。 嫌な教授の目を○すのに使うのだ。
変な質問したやつに、えいっ
ポインターを振り回す奴は もっと落ち着いてほしいと思う。
緊張して手が震えちゃうって人は 手首を太ももあたりに添えて、ポインター使うとぶれないよ
必要ないときは点灯させないのがコツ
219 :
Nanashi_et_al. :2007/11/29(木) 02:27:41
>>208 論理的思考力の無いやつの研究なんぞただの妄想にすぎん。
根拠は?
「論理的思考力がない」とかいいたがるやつに限って 論理的思考ができないもんだね 内容よりも構成にばかり目がいって 自分のスタイルから外れると、とたんに理解できなくなってしまう かわいそうな人たちだ
君に論理的思考力がないのはよく分かった
↑かわいそす
224 :
Nanashi_et_al. :2007/11/29(木) 11:48:05
>>221 君に論理的思考力がないのはよく分かった
225 :
Nanashi_et_al. :2007/11/29(木) 12:07:45
わかったふりwwww
ロジカルシンキングなんてステレオタイプのやつが好む言葉だね
228 :
Nanashi_et_al. :2007/11/29(木) 12:42:27
>>221 君に論理的思考力がないのはよく分かった
>>221 君に論理的思考力がないのはよく分かった
必死だな
231 :
Nanashi_et_al. :2007/11/29(木) 22:33:48
>>221 は発表しても理解してもらえないのは
聴衆が悪いと思っているだろうね。
プレゼンに努力しないのに、分かってもらえるわけない
>>231 そういう奴多いよな
「伝わったことでしか、評価してもらえない」
「関心のない人にこそ分からせることが大事」
レーザーポインターの使い方が下手な奴は多いよね あれは振り回すものではなく、1点を指すもの
235 :
Nanashi_et_al. :2007/11/30(金) 21:24:10
昔、私の師は結果がなくてもプレゼンだけで金を取ってこれる と豪語してたな。 色々問題のある人だったが、プレゼンだけは神懸かり的にうまかった。 一番重要なアドバイスとして、 「お前がその道の大御所でない限り、誰もお前のプレゼンなんか 聞きたくないんだよ。聴衆様に聞いていただくと言う姿勢を忘れ てはいかん。とにかくプレゼンがうまく行かないときはすべてお 前のせいだと考えろ。」 と言う言葉が心に残っている。
自分の理解力を棚に上げてそんなこというやつがいるから
237 :
Nanashi_et_al. :2007/12/01(土) 10:09:35
聴衆の理解力に責任を押し付けているような奴はダメだ、と言われているのに
話し手がそれを言うならいいけど 聞き手がそれ言ってるからわらえんだよ
聴衆は想像以上にバカだと思って話す必要があるってことだ
聴衆の理解力に責任を押し付けているような奴はダメだ、 に賛成。 自分の話に傾聴してくれる人がいる、という妄想は捨てるべき。
241 :
Nanashi_et_al. :2007/12/01(土) 19:30:58
>>238 お前は本質をまったく理解していない。
話し手は聴衆に聞いてもらうからこそ意味がある。
一種の宣伝だからな。
逆に聞き手はその話を聞きたくないことがほとんど。
だから聞き手が理解できないと言うなら話し手が悪い。
242 :
Nanashi_et_al. :2007/12/01(土) 21:26:30
思い上がっている奴が多いってことでしょうね
数式ばかりのポスターを作った院生に、 それでは誰も読んでくれないだろう、と注意すると 数式も分からない奴は相手にしていない、と反論された。 式は物理的イメージの定量化に過ぎないので、 そのイメージを共有してもらえるような努力が必要。 式がたくさんある発表をする奴=賢いだと信じている奴は ほとほと対処に困る。
244 :
Nanashi_et_al. :2007/12/01(土) 23:34:38
>>235 「お前がその道の大御所でない限り、誰もお前のプレゼンなんか
聞きたくないんだよ。」
あなたが大御所でなくとも聞きたい人はいる。
「聴衆様に聞いていただくと言う姿勢を忘れてはいかん。」
お前達に分かりやすく説明してやるよ。的姿勢でもいいと思う。(態度はよく)
「とにかくプレゼンがうまく行かないときはすべてお前のせいだと考えろ。」
何が悪くて、どうしたら良くなるのかを考えた方がいいと思う。
「お前がその道の大御所でない限り、誰もお前のプレゼンなんか 聞きたくないんだよ。」 は名言。
>>243 実際にポスター発表をして、誰も話を聞いてくれないという現実に出会えば
分かるのでは?
それでも分からないのは救いようがないな。どう言い訳するんだろう。
日本企業みたいに 型にはまったプレゼンなど何の面白みもない 自分の説明しやすいものでいいよ プレゼンテーション能力(笑)
>>246 どんな発表でも数人のマニアは食いつくからなw
それで満足してるんじゃないの?
249 :
Nanashi_et_al. :2007/12/02(日) 16:30:44
>>235 198だが、その言葉は「プレゼン道」から取ったじゃないかな。
俺の尊敬する先輩は「研究者はある意味大道芸人みたいなもの」と言ってた。
ネタ(研究)が一番大切だが、それを聴衆に喜んでみてもらう工夫も大切と
いう意味でな。
ちなみにその先輩、若くして宮廷教授になった。
>>244 > あなたが大御所でなくとも聞きたい人はいる。
そこは言葉の綾、まじめに突っ込んでどうするんだ。
そりゃ会場に足運んでるくらいだから聞きたいんだろう。
しかし「聞きたい」のレベルをよく考えなきゃダメ。
聴衆の大多数はごく薄い興味しか持ってないはずだ。
また逆に、こちらの研究内容を100%知ってもらう必要もない。
十分楽しませ、核心部分だけは理解してもらうという方向性が必要だろう。
どんなひどいプレゼンでも真剣に聞いてくれる人はいる。
でもそいつは多分、あんたの研究盗もうとしてるw
250 :
Nanashi_et_al. :2007/12/02(日) 16:44:34
数式もわからないようなのは研究者になるべきではない。
251 :
Nanashi_et_al. :2007/12/02(日) 16:51:11
「他人が俺に期待していることは、俺の中ではすでに終わったことだ」 次のステップを常に探すのが研究者としての仕事なんだから、 取っつきやすい概念なんて、まともな研究に期待してはダメだ。 捏造屋にだまされるぞ。 タンパク質の構造なんかも、ちゃんと記述すれば恐ろしく面倒な表記になるが、 適当な3Dグラフィックスでプレゼンしてしまえば、細かいミスは見逃される。 理解力のない馬鹿に何を丁寧に説明しても、そいつは研究者としてその分野を何も発展させないんだから、 心配する必要ないよ。 例外はバカが予算配分権を握っている場合。とことん単純化して馬鹿にしてやれ。
252 :
Nanashi_et_al. :2007/12/02(日) 17:04:49
ボスから言われた言葉を思い出した。 「素人に分かり易く説明できてこそ本質を理解していると言える。 専門用語ばかり並べる人は実は本質が分かっていないことが多い」 まぁ分野によると思うが。
253 :
Nanashi_et_al. :2007/12/02(日) 17:58:16
だいたいこんな感じです 満足しました?
254 :
Nanashi_et_al. :2007/12/02(日) 18:18:19
発表をなめている奴が多いのが驚きだ
学会会場で、自分がどれだけ集中して話を聞いているか、を考えると プレゼンの重要性は語り尽くせないと思う。 講義もゼミ発表も一緒
256 :
Nanashi_et_al. :2007/12/02(日) 19:18:07
プレゼン聴いてる暇があったら、Natureの1本でも読んだ方が良い。 わざわざ学会に来るのは、研究者に疑問をぶつけたり、研究分野の動向調査をしたり、 共同研究者をみつけたりするためだろう。
257 :
Nanashi_et_al. :2007/12/02(日) 19:18:13
>>254 同じく。
だから俺みたいなのが垢ポスつけたのかもしれないw
でも無能なのがバレたから、更新なしでしょ。
発表がすべてだよ
260 :
Nanashi_et_al. :2007/12/02(日) 21:05:40
>>244 235だが、わかってると思うが重要なところはそこではない。
そりゃ聞きたい人もいるさ、でもなそんな人には端からプレゼン
する必要性なんてない。特に内輪の集まりでない限りは。
論文読んでくれるしな。
プレゼンの重要性ってのは身内以外の分野の研究者に知ってもらう
ことが大事なわけだ。それは研究費の審査などにとても重要。
そいつらはお前の研究なんてこれっぽっちも興味がない。
だからそいつらにわかるようにするのは学部生に説明するくらい
の気持ちを持たねば駄目なわけだ。
色々な分野で集まる学会でわからない奴は聞くな的にプレゼンして
いいのはそいつが既にノーベル賞もってるでないとダメ。
さもないと身内以外は聞いてくれん。お前だってそうだろ。
学振審査員が近い分野の人で発表聞かれてたことを最近教授に教えてもらった なんにせよ発表することがきまったなら全力投球しとくと後々胃が痛くなくていい・・・
262 :
Nanashi_et_al. :2008/02/27(水) 01:56:29
プレゼンの基本を教えて!
263 :
Nanashi_et_al. :2008/05/03(土) 17:31:03
やだね
264 :
Nanashi_et_al. :2008/05/13(火) 13:47:43
過疎すれすぎてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
265 :
Nanashi_et_al. :2008/05/14(水) 16:54:08
賢いかどうかはプレゼンみれば分かるかもしれない
266 :
Nanashi_et_al. :2008/05/21(水) 08:19:00
ポスターでは大き目のフォントを使ってくれ 頼むから
18ptでは小さいといわれた
268 :
Nanashi_et_al. :2008/05/22(木) 21:15:07
小さいよw
24だろ、最低でも 文字数を減らせるような努力をしろ
聴衆の中で一番年齢が高い人の半分のポイント数が限界だっていう説を聞いた事がある. たとえば,70歳の人がいたら35ptが限界
pt数は部屋の広さやスクリーンの大きさにもよるからな アフォみたいにでかい文字だと逆に醜くなる
小学生相手のプレゼンなら6ptでいいわけか
>272 吹きましたw 笑いをありがとう!
274 :
Nanashi_et_al. :2008/06/06(金) 12:21:01
字数の多いのは、オーラルでもポスターでも、見るほうは辛い。
ポスターは少し離れたところから見ても分かるようなものにしてくれよな。 混雑している会場では特にそう思う。
予稿を読んでくる人は少ない、と予想して準備しないと。 特にポスターは。
277 :
Nanashi_et_al. :2008/06/10(火) 00:36:25
ポスターの場合予稿集なんて誰も読まないので適当でいい ってのはやっちゃいけないね
>>277 みたいに、読解力のない奴まで相手にする必要があるとおもうと
発表準備は大変だよ。
279 :
Nanashi_et_al. :2008/06/11(水) 12:13:59
予稿を読んでくる客は2割、タイトルを見てくる客は3割 残りは、ふらふら通路を歩いている客
プレゼン童貞なんだが入社面接でのプレゼン練習中 10分なのに、説明したいものが多くてどうしても30分くらいになる 今顔面蒼白
内容が多すぎるのはダメ
内容けずれなす…orz じゃあ早口で言うかな…
伝わらないプレゼンは、プレゼンしない方がまし。
orzorzorz 泣こうがわめこうが本番目前だ。 プレゼンてほんとむずいのな…。
ともかく、文字だけのページなら30秒以上/ページ、 図があってしっかり説明するページは1分半以上/ページのつもりで、 10分におさまるページ数に削れ。
いや早口でいっても、相手は結局理解しないからやめた方がいいぞ。 質疑応答で、如何にしゃべっていることが相手に伝わっていないかわかる。 相手の要求に応えるように、削るべし。ってそれが一番のキモなんだけど。
できるだけ削った上で試験受けてきた。 若干早口ながら10分丁度で終われたし、小道具用意して 文字なし図解のみでカンペなしで、初心者としては頑張れたと思う。 (他の受験者のプレゼン見る機会なかったから自分基準でしかないけど) あとは結果だけだ。しかしやっぱ緊張するし慣れが必要だな…。 必死な中たまに我に返って声震えた。 アドバイスくれた方々ありがとう。
288 :
Nanashi_et_al. :2008/08/06(水) 21:56:01
プレゼン能力鍛えるためのDVD教材ありますか?
ググれ プレゼンテーション 教材 DVD OR ビデオ
290 :
Nanashi_et_al. :2008/09/15(月) 20:31:37
大学入試でプレゼンやるんですけど 大きな声ではっきりしゃべることが一番大切ですよね。やはり原稿は覚えるべきですか?
覚えるべき
292 :
Nanashi_et_al. :2008/09/18(木) 08:04:45
はい がんばります…
>>290 覚えるのではなく、自然に口から出てくるぐらいまで、練習を重ねる。
覚えようとして、覚えるのは逆効果。
294 :
Nanashi_et_al. :2008/09/18(木) 20:47:28
学力試験の勉強もしなきゃいけないし面接もプレゼンテーションもとかなり忙しくなりますががんばります…
何分のプレゼンか分からないが、1日1回か2回でいいので、 一定期間続けてやっていると、自然に口から出てくるようになるよ
296 :
Nanashi_et_al. :2008/09/19(金) 07:21:47
五分なので覚えるのは簡単だと思います。でもはじめてなのでかなり不安です。
297 :
Nanashi_et_al. :2008/10/02(木) 21:06:29
大学の入試でプレゼンします プレゼン、質疑応答含めて30分って なってるんですが、 自分から質問ありますか?的な ことを聞いたほうが良いですか?
298 :
Nanashi_et_al. :2008/10/02(木) 23:31:22
>>297 そういうのは司会の人に任せておけばいい。プレゼンが終わったらその旨を
司会の人に知らせる。
300 :
Nanashi_et_al. :2008/10/08(水) 23:17:50
役にたたない
303 :
Nanashi_et_al. :2009/02/03(火) 21:42:50
修論、卒論、 発表会を見ると、ちゃんと指導している先生と、放任の先生の差は出るね。
プレゼンが全て。
305 :
Nanashi_et_al. :2009/04/07(火) 22:40:21
アップル社のiPodnanoや薄型ノートパソコン(商品名知りません)のプレゼンで 小ささや薄さをアピールするためにポケットから出したり封筒から出し報道陣の視線を 集めた、と聞いたことがあります。 これを行った人物は誰ですか? また 上記のプレゼンの映像のDVDや このようなプレゼンの技術をまとめた本 などを教えてください。
>>303 研究室内の発表で数度に渡って発表内容や発表の仕方を徹底的に鍛える。
最初の練習あたりだと、12ページの発表内容で2、3ページ以内で撃沈
する程度に徹底的に突っ込みを入れて叩く。
前提条件の基礎の基礎にねちねちと突っ込みを入れるのは勿論、
分野外や非常識な質問など、圧迫面接で用いられる手法を使いまくって鍛える。
内部発表では発表時間15分+質問時間30分くらい。
これをやるだけでプレゼン内容は随分よくなる。
研究室の行事として行なうので、先輩が撃沈されていく様子を
まのあたりにするM1あたりにもよい刺激になる。
こんな研究室出身の俺は物理分野。
308 :
Nanashi_et_al. :2009/04/08(水) 08:22:15
309 :
Nanashi_et_al. :2009/04/08(水) 08:23:43
>>307 私たちはそうやって、ボロカスにされるまで鍛えられたけど、
今の学生は、それをやると2ヶ月来なくなる。
そういう時代。
自分に自分でレス
311 :
Nanashi_et_al. :2009/04/08(水) 12:13:19
>>308 去年、大学で聞いて「ふーん」程度だったんだけど
今月から働きはじめて勉強したくなったから
312 :
Nanashi_et_al. :2009/04/08(水) 20:54:18
314 :
Nanashi_et_al. :2009/04/19(日) 10:33:57
レジュメって、どう書いたらいいのですか?
315 :
Nanashi_et_al. :2009/04/19(日) 17:13:04
今まで聞いた中で一番役に立ったアドバイスは、 「基本、レーザーポインターは使うな」 指さずとも、話が分かるような図を作れってことだけど、難しいな
2年間プレゼンと論文を教授後輩からもボロクソ言われても全く成長しない先輩を見た
318 :
Nanashi_et_al. :2009/05/06(水) 20:17:00
直そうと思わない奴は多い 「分からないのは聞き手が悪い」とか思っている奴
お前らが結婚するとき、相手が成り済まし朝鮮人かどうかとか変な宗教に入ってないかとか興信所に調査依頼する?
320 :
Nanashi_et_al. :2009/08/14(金) 12:29:23
D2D3にもなって、ちゃんとポスターが作れないって、どうよ?
322 :
Nanashi_et_al. :2009/11/19(木) 10:39:54
さすがにそんなやつはいないだろ
323 :
Nanashi_et_al. :2009/11/20(金) 20:52:03
できているつもりの奴は多いよ あと、内容がいいからプレゼンの工夫をしなくてもいいとか 誤解している奴は多い
324 :
Nanashi_et_al. :2009/11/22(日) 04:11:05
まさに今の俺状態だ 展示会に出すポスターパネルを技術開発に作らせたけど、 こいつなにを言いたいのかさっぱりわからん。 ポスターのまえで立ち止まってくれなきゃ話始まらないのに 同僚ですら理解するのに数分かかるポスターなんて お客は見てくれないよ。
325 :
Nanashi_et_al. :2009/11/22(日) 21:17:11
恩師から教わったのは、 ポスターは2分で説明できるようになれ ということ。
326 :
Nanashi_et_al. :2009/11/22(日) 21:33:41
聴衆の立場に立ったプレゼンができるようになることかな。 自分の中では当たり前のことでも、聞く相手にとっては未知のことだったりする。 話すスピードやスライドの簡潔さなど全て相手の立場に立って作ること。 これは、論文だってそうだし、報告書でもそう。 M1の頃は、なかなかその辺が分からなくて、色々苦労した。 結構参考になるのはテレビ番組。よく考えられてるよ。 番組構成とか、使う映像とか。
327 :
Nanashi_et_al. :2009/11/23(月) 02:15:04
324だが ちなみに開発やっている連中は30手前だ 大学の助手や講師がポスターやPPTを作っても うちの若いのと大して変わらんレベルだと思う 最近は展示会でも産学連携とやらで大学研究室からの出展も多いが 学会発表と同じ構成でポスターを作る研究室がまだまだ多いよ 説明の対象が違うのにね
328 :
Nanashi_et_al. :2009/11/23(月) 11:09:09
助手や講師(笑
329 :
Nanashi_et_al. :2009/12/06(日) 17:47:05
ポスター発表できをつけることってどういうことでしょう?
>>329 特定の人と長話をしない。(特に知人との発表内容以外の話題)
他に質問したそうな人がいるかを気に留める。
発表時間のうち、半分以上の時間はポスターの前にいる。
始まる前に近くのポスターの人とは挨拶をかわしておきましょう。
331 :
Nanashi_et_al. :2010/02/13(土) 09:17:07
プレゼンが下手だといわれた人には 平林純の本をおすすめ
332 :
Nanashi_et_al. :2010/04/07(水) 10:52:46
以前の本はダメだと思ったけど 最近の新書はいいかもね
失礼します。 プレゼンテーションに役に立つ本をご教示して頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
334 :
Nanashi_et_al. :2010/04/16(金) 08:52:20
上に書いてある
俺は、プレゼンが上手すぎてダメだと言われた。
336 :
Nanashi_et_al. :2010/04/19(月) 23:14:13
池上彰 相手に「伝わる」話し方 (講談社現代新書) これはいい
337 :
Nanashi_et_al. :2010/04/19(月) 23:14:45
>>335 それは間違った努力をしているのだと諭されているのでしょう
338 :
Nanashi_et_al. :2010/04/19(月) 23:18:24
池上だったら、『わかりやすく〈伝える〉技術』のほうがよい
339 :
Nanashi_et_al. :2010/04/20(火) 00:35:22
プレゼン上手い奴→一流企業 プレゼン下手な奴→公務員(笑)
>>339 のようなプレゼンが分かっていない奴がおおい
342 :
Nanashi_et_al. :2010/04/20(火) 18:35:29
少なくともプレゼン力ない奴は 企業受けても跳ねられるわな 無いのに受かるような会社は怪しい
学生さんが来るすれじゃないよw
344 :
Nanashi_et_al. :2010/04/21(水) 21:30:36
説明下手な奴って結局は 十分に理解できてないんだよな 普段どもる奴が趣味の話だと キモいくらい饒舌てかよくあるしwww
今日、クローズアップ現代でアスペを特集していたが、 アスペの人だと、理解してても説明下手ってあるんだろうな…
そういう問題じゃないってw
>>338 立ち読みしてて感動したので、買ってきた
349 :
Nanashi_et_al. :2010/06/01(火) 21:01:25
さっき買ってきた
350 :
Nanashi_et_al. :2010/06/02(水) 18:39:41
お前ら素直だな
351 :
Nanashi_et_al. :
2010/06/23(水) 08:43:27 出張の新幹線で読んだが、なかなかいい本だった ちょっと反省させられた