もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@16

このエントリーをはてなブックマークに追加
892通りすがりのホモ:04/09/20 02:40:33
なぜ、アナルセックスでエイズが感染するんですか?
生物学的考察きぼんぬ
893Nanashi_et_al.:04/09/20 05:50:29
>>892
ケツが裂けてそこからウイルスが入るからだよ
894Nanashi_et_al.:04/09/20 08:41:50
>>887
可能性としては、人間の体温で水が温められて、過冷却状態じゃなくなったとか、
唾液等と混ざることで凝固点が下がったとか考えられるが・・・・・・。
895Nanashi_et_al.:04/09/20 09:05:02
揮発性があるとかいいますよね
揮発性とは具体的にどのようないみですか
896Nanashi_et_al.:04/09/20 09:15:26
>>895
きはつ【揮発】
―する
液体が常温で気体になって蒸発すること。

Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
897Nanashi_et_al.:04/09/20 10:29:11
すいません、
ヨーロッパ産のミネラルウォータの砒素含有量の危険性について調べていたら、

「石灰岩質の地盤から採取した地下水の場合、往々にして砒素が多く含まれる可能性が高い」
と聞きかじったのですが、

なぜ、石灰岩質の地盤、地質?から、砒素が多量に流出したりすんですか?
898Nanashi_et_al.:04/09/21 20:34:14
あげ
899Nanashi_et_al.:04/09/21 20:59:17
>896
ところで揮発性の高い化学物質ってどういうのがある?
900Nanashi_et_al.:04/09/21 21:02:23
>>887
荒々しく飲んだら凍るんじゃない?
901Nanashi_et_al.:04/09/21 21:06:09
>>899
ガソリンとかエタノールとか
902Nanashi_et_al.:04/09/21 21:13:30
ニオイのするもの全般かな
903Nanashi_et_al.:04/09/21 21:40:14
シンナーって揮発性高いのか?
904Nanashi_et_al.:04/09/21 22:40:55
シンナーって言ってもいろいろあるけど
たいていは揮発性が高い
905Nanashi_et_al.:04/09/21 23:11:52
質問です。
紙幣や貨幣をどれだけ造るかは、その時の経済状況で調節しているというのは分かります。
では、それぞれの紙幣や貨幣の枚数についてはどのように決めているのでしょうか?
同じ1億円発行するのでも、1万円札を1万枚、1万円札を5千枚と5千円札を1万枚、
それこそ1円玉を1億枚でもいいはずです。
906Nanashi_et_al.:04/09/21 23:21:32
理系板で聞かれてモナあ
907Nanashi_et_al.:04/09/21 23:35:32
>>899

とりあえず合成した試薬の乾燥にジクロロメタンやらクロロホルムはよく使ってました.
#これらに溶けないものに限りますが,これで濾過しておいておくとすぐ乾く.

もっと飛びやすいとなるとジエチルエーテルとか二硫炭とかあたりがお手ごろに揮発性
の高いものではないかと.
908Nanashi_et_al.:04/09/21 23:36:05
>>905
理系的な観点から考えると、
各貨幣と紙幣の実際の動きを調査して、
よく動くものほど発行数を増やすという方法をとりたい。

まぁ結局、>>906だが。
909Nanashi_et_al.:04/09/21 23:48:30
>>908
ありがとうございます。
板違いでしたか・・・
他の板に移動します。失礼しました。
910897:04/09/22 00:36:40
スルーット放置。
911Nanashi_et_al.:04/09/22 00:45:47
> ニオイのするもの全般かな

酢酸って揮発性は高いの?
912Nanashi_et_al.:04/09/22 01:36:08
高校で数学A・T・Uまで、理科は化学しかやってなくて
大学は奇跡的に工学部情報工学科に入学。
講義はほぼチンプンカンプン
同じ境遇だった人いたらどうやって乗り越えたか
教えてください・・・マジデ・・・
4年で卒業さえ出来れば何でもいいです・・・
注:友達イナイ
913Nanashi_et_al.:04/09/22 02:32:19
>>912
特に目的もないのに漫然と大学に入らないでください。
フリーターになりなさい。大学は学費がかかりますが
フリーターをやるとお金がたまります。すばらしいですね。
914913:04/09/22 13:27:42
>>913
高校では文系だったんで
目標があるから理転したんです。
でもまぁ自分の認識が低かったのは否めないですorz
915Nanashi_et_al.:04/09/22 21:26:05
904の質問見て思ったんだけど
シンナーって言ってもいろいろあるけど
たいていは揮発性が高い
いろいろってどんなものがあるのかな?

あと、ラッカーシンナーのラッカったどんな意味?
916Nanashi_et_al.:04/09/22 21:48:13
ショットブラストとアルミダイキャストの意味をかんたんでよいので
教えて
917Nanashi_et_al.:04/09/22 21:53:43
吹き付け 鋳造
918Nanashi_et_al.:04/09/22 22:01:38
>>915
ラッカーは、昔はある種のカイガラムシから作っていた。
カイガラムシの名前は、「セラック虫」。
919Nanashi_et_al.:04/09/22 22:15:15
錆びの原理を簡単に教えてほしい
920Nanashi_et_al. New:04/09/22 22:22:19
「理系を学ぶ意味は、物事の本質を理解すること」と、テレビで言っていたんですけど、本当ですか?
921Nanashi_et_al.:04/09/22 22:26:07
理学部はそうだな。
922Nanashi_et_al.:04/09/22 22:29:00
将来MDプレーヤーとかのソフトの方を作る人になりたいのですが、
何学部の何学科行ったらいいですか?
923Nanashi_et_al.:04/09/22 22:37:04
>>919
酸素がくっついて、鉄なら酸化鉄になる。
その酸化の反応が激しければ熱を持ったり燃焼したりする。
924Nanashi_et_al.:04/09/22 22:37:48
MDプレーヤーのソフトって、
録音以外にすることあんのか?
925Nanashi_et_al.:04/09/22 22:47:20
>>924
再生とかあるんじゃない?
926工学部1年:04/09/22 22:52:53
後期の実験で関数電卓を使うので
購入することにしたのですが、
選ぶときに注意とかありますか?
とりあえず、プログラム機能のあるものは避けるつもりです。(試験に持ち込めないので)
927うずまら( 'A`)ノI ◆2Gex/8ct1s :04/09/22 22:57:04
       ノ⌒ 丿
\   _/   ::(   /
   /      ::::::\        __________
  (    ノ ヽ:::::::;;;;;;;)       | 
/ i レ/  ノ )) ) \      | ぬる ぬる ぬるまら!!
   ヽノゝ '  ワ`ノハ       人_________
    \    /  
     ヽ,  (
     ○   つ
      | /⌒l |
     ノ /  ,ノ |
     (_) (__)
928Nanashi_et_al.:04/09/22 23:03:10
>>922
ソフトって言うのはMDのこと?
それともMDプレイヤーを動かすプログラムのこと?
前者なら材料工学とか下手すりゃ理学部になるけど、就職は厳しい。
後者ならどこでもいい。

>>926
よほどのことが無い限り学校推薦の奴でいいんじゃない?
どこもたいした差は無い。
学校推薦のやつにプログラム機能が付いてる場合は
学校内の試験なら使用可能だとおもうよ。
929926:04/09/22 23:21:42
>928
学校から推薦されたものはありません。
今はそんなに高いものでもないので、
深く考えずにカシオかシャープあたりの買ってみます。

と思ったけど、Googleで↓のページが掛かったので、
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1015760215/171
あたりも考慮しつつ買ってみます。

ありがとう。
930922:04/09/23 00:32:14
みなさん返信ありがとうございます。
後者のプレーヤー動かすプログラムを作ったりしたいです。
でも、正直ハード(MD本体)をつくるのかソフト(動かすプログラム)を
つくりたいのかで迷ってるので、ソフトとハードの両方を勉強できる
学科に行きたいです。あと就職率も高い学科がいいです。
引き続き助言お願いします。
931Nanashi_et_al.:04/09/23 00:57:13
>>930
贅沢な奴だなあ(´ー`)
組み込み系なら 情報/電気電子 あたりだろやっぱり。
就職率でいうなら理学部数学科って手もありだが。
932Nanashi_et_al.:04/09/23 02:09:12
>>914
勉強してくださいとしか言いようがない。
目標持って入ったなら授業にも興味湧くだろ?
933Nanashi_et_al.:04/09/23 10:51:41
>>897
> すいません、
> ヨーロッパ産のミネラルウォータの砒素含有量の危険性について調べていたら、
> 「石灰岩質の地盤から採取した地下水の場合、往々にして砒素が多く含まれる可能性が高い」
> と聞きかじったのですが、
> なぜ、石灰岩質の地盤、地質?から、砒素が多量に流出したりすんですか?

ヒ素を含んでるから。
ヒ素に限らず、カルシウムやマグネシウムなどミネラル全般が石灰岩質の地盤由来。
だから、一般に、ミネラルを多く含む水(いわゆる硬水)は、ヒ素も多く含まれるということでは。
934922:04/09/23 17:25:32
情報/電気電子 学科があり、授業内容や就職率がイイのには何大がありますか?
935Nanashi_et_al.:04/09/23 18:05:07
こいつには無理だ
936931:04/09/23 18:42:08
>>934
お前には無理。間違いない。
代々木アニメーション学院がお似合い。
937922:04/09/23 19:43:25
自分には無理ですかぁ。。
では専門学校に行きます。。。
938Nanashi_et_al.:04/09/23 21:04:41
RS232CケーブルとRS485ケーブルの違いがよく
わかりません
教えてもらえると有難いのですが

939Nanashi_et_al.:04/09/23 23:23:29
940Nanashi_et_al.:04/09/24 05:25:07
前にここで赤と青の光を混ぜると、どうして波長の違う
紫になってしまうのですか?と質問しました。

その時は、それぞれは別な光だけど、目がそういう風に感じるからだ、
と言われ、納得してしまいました。

が、よく考えたら、デジカメは本当の紫の光も、赤と青が混じった紫も、
同様に赤と青との混じった光として捕らえますよね。
これはデジカメの受光素子が、人間の目と同様に、2種類の異なる光を
同じに捕らえてしまうような、特殊な素子だからなんでしょうか?

でも、紫と言ってもかなり幅広い波長がある訳で、それらを全て
人間の目と同様に誤認識するような受光素子なんて作れる物なんでしょうか?
さらには、紫に限らず、光の三原色の合成で出来上がるいろんな色全てに
対して、人間の誤認識と同様に対応できる素子なんて、出来るもの
なんでしょうか?

こうなると逆に、光を混ぜると別の波長になってしまうのかしら?
という気もしてくるのですが。
941Nanashi_et_al.
>>940
光は電磁波(要するに波)の一種だから違う波長の光が互いに干渉して
別の波長(例えば紫)になるんじゃない?

受光素子のことは知らないです。