大成した研究者に多い血液型はなんなのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
一般的な血液型の性格判断だと几帳面で真面目なAが多そうだが
2Nanashi_et_al.:04/06/04 17:53
2げっと
3Nanashi_et_al.:04/06/04 17:55
日本人のノーベル受賞者の血液型リストくらい作ってくれよ。
4Nanashi_et_al.:04/06/04 18:07
どうしてA型は几帳面で真面目?
5Nanashi_et_al.:04/06/04 18:10
どうしてA型は几帳面で真面目なのですか
血液型と性格の関係を教えてください
6Nanashi_et_al.:04/06/04 18:12
また血液型ネタか。
33 :Nanashi_et_al. :sage :04/05/03 21:57
研究における血液型の向き不向きなんてデータがあるわけないので、他の分野から拝借。

プロ野球における血液型データ(1996年)
■賞がい記録をピッチャーでみた場合、選手の血液型には特に片寄りはない。
しかしバッターに目を移すと、まずは、「最多本塁打上位10人」一人を除いて
残りはすべて、O型とB型。「通算安打上位10人」をみても、O型とB型が
殆どを占めている。さらに「打点部門」でみてみると、上位10人すべてがO型とB型。

Nが不明なので、データの偏りの可能性もあるが、A型が本来40%いることを
考えると、偏っているにしてもA型の一流バッターは少なすぎか?しかし、
ピッチャーでは血液型依存性が見られないのに、バッターだけあるのはどうしてだろう?
7Nanashi_et_al.:04/06/04 18:12
血液型による性格の違い(OK Webより)
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=97680
8Nanashi_et_al.:04/06/04 18:17
>>1
ビデオ録画ぐらいできるようになれよ
文系君
9Nanashi_et_al.:04/06/04 18:24
>>6
いろいろ探せば偏ってるものが見つかる可能性が高くなる。
10Nanashi_et_al.:04/06/04 18:30
てか血液型まで載ってるプロフィールの少ないな
11Nanashi_et_al.:04/06/04 18:59
>>9
お前はどんな調査なら信用するんだ?
12Nanashi_et_al.:04/06/04 19:30
自分の主張にそったデータ
13Nanashi_et_al.:04/06/04 20:07
理系はB型が多い。研究室まるまるB型なんて普通にある。
営業はO型が多め。
医者弁護士公務員はA型が多め。
14Nanashi_et_al.:04/06/05 00:23
俺はB型だが、好きな事に関しては真面目だぞ
15Nanashi_et_al.:04/06/05 19:59
あげ
16Nanashi_et_al.:04/06/05 21:21
ABはどう??天才系が多いと言われるけど。
もともとの数が少ないからなあ・・・
17Nanashi_et_al.:04/06/06 00:36

血液型と能力や才能が云々とかいう
トンデモな1は理系の資格なし。

まあ、夜の新宿あたりで
占師か霊媒でもやってろ 
ってこった。
18Nanashi_et_al.:04/06/06 00:48
>>17
おまえも1と大してかわらんよ。
おまえさんの固い頭に当てはまらないからってトンデモだと決め付けるのもどうかとおもうがな。
19Nanashi_et_al.:04/06/06 08:34

血液型と性格の話しは、日本だけ流行の
トですが何か?
合理的思考のできないクソ文系の18くんは
理系板にくるなよ
20Nanashi_et_al.:04/06/06 09:54
釣りだろ?このスレ。

まったく無関係な二つの値を同一上のグラフに表すとあたかも相関関係があるように見えてしまうことなんていくらでもある。
21Nanashi_et_al.:04/06/06 14:29
>>19
日本だけの流行というだけでおまえが知ったかだというのが分かる。
俺は血液型診断を信じているというわけではないが、中国韓国なんかも
血液型診断あるみたい。知り合いの中国人が血液型について熱く語ってた。
中国ではB型が人気があるらしい。日本人はA型が多めだとも言っていた。
なんでも自分の血液型をしらないのは西欧人ぐらいで、世界的には自分の血液型
ぐらいはしってる人の方が多いらしい。
22Nanashi_et_al.:04/06/06 14:49
TBSのはやらせだとしても
ドイツにA型が多くて、ブラジルにO型が多くて、インドにB型は多いのはどう説明つけるんでしょうか?
23Nanashi_et_al.:04/06/06 15:05
>なんでも自分の血液型をしらないのは西欧人ぐらいで、

事故に遭って輸血しなきゃいけないような時のために、
自分の血液型ぐらいは知ってるだろ。
未開の地ならともかく
24Nanashi_et_al.:04/06/06 17:21
>>22
インドにB型が多いってのはどういう統計なんだ?
富裕者層以外の圧倒的マジョリティが、自分の血液型を知っている
とは思えないんだけど。

25Nanashi_et_al.:04/06/06 17:44
>>23

クロスマッチやるから
知っている必要はないと思う。
26Nanashi_et_al:04/06/06 20:18
大成する研究者 特にノーベル賞クラスになると
人の意見なんかほとんど聞いていない我が信じる道をひたすらタイプが
多い 田中耕一さんにせよ中村修二さんにせよ
とにかく疑ってかかる心構えと旺盛な知的好奇心がカギかと
27Nanashi_et_al.:04/06/06 20:23
>>24
調べたらこいうのがあった。
ttp://anthro.palomar.edu/vary/vary_3.htm
28Nanashi_et_al.:04/06/06 20:52
野茂・・・・B
佐々木・・・O
長谷川・・・A
伊良部・・・A
イチロー・・B
松井秀・・・O
松井嫁・・・O
田口・・・・O
新庄・・・・A
29Nanashi_et_al.:04/06/06 20:54
湯川秀樹・・・O
朝永振一郎・・・A
30Nanashi_et_al.:04/06/06 21:11
田口壮はB型でした
31Nanashi_et_al.:04/06/06 23:27
AB型の漏れにはかかわりのないことでやんす
32Nanashi_et_al.:04/06/06 23:34
研究室で頻繁に血液型占いの話してる奴うぜーと思ったが
(生物系です)
実験事故が起こった場合のリスク軽減にはなるな。

漏れもAB
33Nanashi_et_al.:04/06/06 23:56
>21
プ
中国人が熱く語った?
馬鹿かおまえ、し寝よ。気穴で脳治療してこいw

おまえ専門なんだよ?理系でないだろ
クソ文型くん
34Nanashi_et_al.:04/06/07 01:17
http://www2u.biglobe.ne.jp/~azma/iori/column2/cols056.html
血液型性格判断のトリック

http://ntv.naver.co.jp/go.php?url=http%3A%2F%2Fwww.ntv.co.jp%2FFERC%2Fresearch%2F19971102%2Ff0216.html
血液型に秘められた謎を追え!

http://home10.highway.ne.jp/fujix/dv70.htm
悪魔の血液型講座

これ見れば、マスコミが金儲け(視聴率・印税)のために国民を騙してることが良く分かる。
マスコミのやらせとか、視聴率改ざんなんか今に始まったことじゃないだろ。
マスコミなんてそういう体質
35Nanashi_et_al.:04/06/07 19:27
「勉強ができる」「スポーツ万能」「イケメンor美人」「クラスの人気者」

小学校〜高校までに同じクラスになった人の中で、
これらの4条件を全て満たす人は、みなO型かB型だった。男でも女でも。
A型は何かが欠ける。A型は完璧主義と言われるが、A型に完璧人間はいない。
36Nanashi_et_al.:04/06/07 20:01
血液型と才能や能力の関係なんてモノはトンデモで、そんなことを言う奴は
理系ではないと言う人は、無関係だというデータを持っているのだろうか?
別に俺は血液型信者ではないが、関係を全否定する人がそれなりの根拠と
なるデータを知っているなら教えてほしいのだが?
たかが糖鎖の形とはいえ、性格や能力との関係の全否定には統計的なデータ
がいるのでは?
37Nanashi_et_al.:04/06/07 20:29
「無関係だ」と言えるデータを取るのって
すごく難しいんだよな。

実験データというものは理論的に無関係でも
なんとなく偏ったり、傾向があるように出てくることもあるからな。
で、偏ったデータが出てきたりしても、
発表のネタに困った研究者なんかは無理矢理こじつけて公表するわけだ。

で、ちょっと目新しかったりするとマスゴミに取り上げられて
世間に広まって行くわけだな。
38Nanashi_et_al.:04/06/07 20:49
>>37
確かに「完全に無関係」というデータをとるのが難しいからこそ、
わけのわからない血液型診断が流布しているとも言えるかもね。

しかし、血液型に対するイメージの良さってO>A>>>B>ABだと思う
のだが、なんか作為的な気がするのは考えすぎだろうか?一番
人数の多いAを無難な位置に置いて、2番目に多いOを持ち上げておく。
そして残りのマイノリティであるB、ABをたたく。なんとなく
日本人の考えそうなやり方な気もする・・・
39Nanashi_et_al.:04/06/07 21:54
東大はAB型多いって本当ですか??
40Nanashi_et_al.:04/06/07 22:02
ヲレ、東大だけどB型
東大新聞の記事では、B型が一番多かったぞ
確か60%くらいがBだった記憶がある
TVじゃ、ABが多いなんて言っていたが
41Nanashi_et_al.:04/06/07 22:34
A型なんてイメージ悪いだろ。
A型は、几帳面とか清潔とかいい面ばかりクローズアップされるけど、
悪く言えば暗くて消極的で嫉妬深く無神経な人間が多い。
女性誌のアンケートでは、彼氏にしたいのはO型かB型って
書いてあった。
42Nanashi_et_al:04/06/07 22:40
いずれにせよ
どれも統計的な裏づけがあるわけではない。
主観の域は出ていないな。
43Nanashi_et_al.:04/06/07 22:42
>>40
今まで出会った頭のいい人だと、O型は秀才型、B型とAB型は天才型が多いな。
東大にBやABが多いのは何となく解かるような気がする。

A型の頭のいい人にはあんまり出会ったことがないな。
いたとしても学識を鼻にかけてる奴が多いから、人間的に偉いとは思わない。
あ、A型人間は暗記物とかあんまり頭を使わない科目は得意ね。
44Nanashi_et_al.:04/06/08 01:33
東大ってB型多いし研究者もB型多いんだろうな。
AB型も統計的にAQ高いって言うから中には凄い人もいるだろうしね。
まあ我々AとOは愛があればw
45Nanashi_et_al.:04/06/08 01:44
大昔読んだ話なのでうろ覚えだが、
B型は粘り強いってんで旧陸軍がB型onlyの部隊を作った。
玉砕した。合掌
46Nanashi_et_al.:04/06/08 02:37
>>44
AQじゃなくてIQなw
47Nanashi_et_al.:04/06/08 18:05
おれも東大B型
48Nanashi_et_al.:04/06/08 18:08
>血液型と才能や能力の関係なんてモノはトンデモで、そんなことを言う奴は
>理系ではないと言う人は、無関係だというデータを持っているのだろうか?

典型的な科学オンチ登場だな
幽霊が存在しないデータはないから存在するのか?
宇宙人が存在しないデータがないから存在するのか

おまえみたい馬鹿は回線切って
首つって氏ね
49Nanashi_et_al.:04/06/08 18:12
>>36
あんた理系でないだろ
専門分野を明らかにしろ。

自分でしらべるのが面倒で
クソなスレ立てて情報集めてるのか?w
50Nanashi_et_al.:04/06/08 19:34
>>48
>典型的な科学オンチ登場だな
>幽霊が存在しないデータはないから存在するのか?
>宇宙人が存在しないデータがないから存在するのか

データがないから調べている人がいるのでは?俺も幽霊や宇宙人を信じている
わけではないが、存在する可能性があるからSETIなどの探索なども行われている
のではないの?あれはUC berkeleyの研究だろ?あれも理系じゃないと言うのかい?
自分の思いこみしか信じれない人間は研究に向かんよ。
51Nanashi_et_al.:04/06/08 19:42
48=49=いじめられてるAB型だなww
52Nanashi_et_al.:04/06/08 21:00
>>36の
>無関係だというデータを持っているのだろうか?
という問いに対しては
>>37の
>「無関係だ」と言えるデータを取るのって
>すごく難しいんだよな。
というのが科学的な解答だろう。
>>48の理論は俺が信じてないものは、反証がなくてもOKってことか?
53Nanashi_et_al.:04/06/09 13:08
とりあえず、
「関係があるとはいえない」
というデータはたくさん存在する
54Nanashi_et_al.:04/06/09 19:16
なあ、>>1の質問は「大成した研究者に多い血液型は?」だぞ。
既にデータは存在してて、あとはそれをまとめてくれない?ってことだ。
なのにお願いお前達が議論してるのは「大成する可能性の高い血液型は何か?」だろ。
日本語やり直せw
55Nanashi_et_al.:04/06/09 20:03
血液型を決める糖鎖の部分が脳の特異的な領域への酸素の運搬に効いているようなデータを取れば
少しは信頼性があがるんだけどな。

脳の細胞外ドメインに露出しているタンパク質とか糖鎖との親和性が血液型によって違ってもいいような
気がするけどな。
56Nanashi_et_al.:04/06/09 21:39
「血液型」は遺伝的に決定するだろ。知的能力や性格も親や家庭環境の
影響を受けるだろ。
両者に何らかの相関があると考えるのは不思議ではない。


まあこの理屈が正しいなら上の文章の「血液型」を「手相」や「苗字」
に変えても同様に確からしいことになっちまうがな。
57Nanashi_et_al.:04/06/10 11:28

日本の有名証券会社が、血液型で
会社人事を決めて、裁判所から
「根拠のない差別的人事の撤廃」
を指導された事件があったな。

遊びならいいけど、占いや血液型性格判断も
根拠がない差別になりかねない危険性を孕んでいる。
58Nanashi_et_al.:04/06/10 11:38
>55
血液型と性格の相関なんて
原理的に説明できる仮説は聞いたことがない。

>データがないから調べている人がいるのでは?俺も幽霊や宇宙人を信じている


お前、理系板にくるなよ
「信じる」だってさ、笑わせるなよ。

オウムを信じようが、アラーを信じようが、お前の勝手だが
ここは布教の場ではない。教会でやってくれw
59Nanashi_et_al.:04/06/10 15:51
>>58
他人の意見に文句をつけるだけで、自分の意見を書けないバカはカエレ!
60Nanashi_et_al.:04/06/10 18:02
双児研究とかはやられてるよね。
赤ん坊のときに離ればなれになった双児とか家庭環境が同じ双児などいろいろやってたな。

正確が遺伝子によってある程度きまることは分かってきたらしいけど、
どの遺伝子が似ていると(どのくらいの遺伝子が似ている)と性格が似るのかに関しては不明なようだよ。

61Nanashi_et_al.:04/06/10 18:10
>>58
あのな。
研究者とか科学者はありもしないこと信じないと思ってる厨房はカエレ。

まだ分かっていないことが、起っているかもしれないと思うからこそ
新しいことが分かるんだろ?
アインシュタインだって時間の進み方が場所や速度によってかわるという「ありもしないこと」を
信じて研究を重ねて、最終的にありもしないことを科学の土俵に持ち上げてきたわけだろ?
一回の実験で失敗しても、条件が悪かったのかもしれないと2,3年くらい
条件検討してしまうこともある。
そういう時の研究者のモティベーションはありもしないことを信じれるところに有るんだよ。

おぼっちゃんははやく就職して創造性のない事務とか営業をがんばってね(笑
62Nanashi_et_al.:04/06/10 19:36
ノーベル賞受賞者にはAB型が多い
63Nanashi_et_al.:04/06/11 00:40
で、61は幽霊が存在してると考えてるの?

アインシュタインは科学の言葉である「数学」で
きちんとけりをつけてる。

>時間の進み方が場所や速度によってかわる

そんな不正確なことは、アインシュタインは言ってないが?
まあ、物理をまともに勉強したことのないクソ文型らしい発言だなw

幽霊の存在と相対論を対比するあたり
トンデモ臭が濃厚。まあガキにありがちなパターンだな。
64Nanashi_et_al.:04/06/11 10:00
>>22
インドにBが多いのは納得がいく。世界初の女性首相が
誕生したのはインド。非暴力の信念を貫いたガンジー。
柔軟性があって、尚且つ自分の主張は曲げない。
その代わりマイペースな人多いので、今でも貧民国。
一部は超金持ちエリート。でもあまり気にしない。
自分のやりたい事をやる。
65Nanashi_et_al.:04/06/11 11:00
>>58=63だろ
もう惨めだからやめとけ。お前の文章は揚げ足取りでしかない。
66Nanashi_et_al.:04/06/11 20:47

61の回答はまだかな?
67Nanashi_et_al.:04/06/11 21:16
ん?なぜ幽霊にこだわる?俺は61ではないが、このスレで誰も幽霊を信じるなんて
書いてないぞ。お前が信じてるのか?わけわからん奴だな。しかも幽霊の話しなんて
スレ違いだし。
6861:04/06/17 17:47
63はほんとに高校上がりの「自分は頭良い」と思い込んでるバカ理系大学生だな。
69[email protected]:04/06/17 18:05
70Nanashi_et_al.:04/06/19 23:30
>>58
科学者はね、
無いと証明できてないものは、あるかもしれない
って考えるんだよ。

あと、血液型と性格の因果関係は、最近立証されてるんだよ。
ニュースは、見よう。

71Nanashi_et_al.:04/06/19 23:31
72Nanashi_et_al.:04/06/19 23:32
73ふね:04/06/20 00:04
人を動かすのうまいOがた、塵も見逃さないAがた、はまれば怖いBがた、何を考えてるのかわからないさらに詳しくすると、AAがた、ABがた、AOがた、BBがた、BOがた、OOがたがある
74Nanashi_et_al.:04/06/20 00:16
>>58
敗色濃厚だな。反論してくれ。
75Nanashi_et_al.:04/06/20 00:29
血液型と性格は無関係だと信じる>>58
76Nanashi_et_al.:04/06/20 00:53
 東京大学の研究室にはB型の人が多いって、この前テレビの血液型についての番組で放送してました。
77Nanashi_et_al.:04/06/20 01:03
血液型と性格って本当に関係するのか?
血液型も性格も住んでいる環境によってある程度有利な物が選択されてきたものじゃん。
両者に相関があったとしても血液型が性格を直接規定してるというわけではないんじゃないかと
思うんだけどな。
血液型と性格が直接的に関係してるっていう証拠って何かあるわけ?
78Nanashi_et_al.:04/06/20 01:17
血液型って遺伝しますよね。
ということは生まれた時点で??
79Nanashi_et_al.:04/06/20 09:26
>>70
ニュースでなくペーパーを示せ
80Nanashi_et_al.:04/06/20 11:42
血液型と免疫能力に関しては
世界中で猛烈に研究されてるけど。

血液型と性格に関しても
実験されてるけどね。

納得できないなら自分で実験しろよな。
自分で実験しないで、そのデータには偏りがあるとかなんとか
抜かすなって・・・
8170:04/06/20 14:00
>>79
言ってる意味がわからない。
82Nanashi_et_al.:04/06/20 14:07
>>81
79ではないがキミは研究とは無関係ということが分かりますた。
paperの意味調べてみてくれ。
83Nanashi_et_al.:04/06/20 14:08
8481:04/06/20 14:19
>>82
そういうことを言ってるんじゃなくてね、なんで衆知のもののペーパーを示さないといけないのかってことだよ。
ほんと、馬鹿は困る。

ちなみに俺は研究とは無関係だよ。
85Nanashi_et_al.:04/06/20 16:18
>>80
血液型と免疫系の関与はその機序が説明されてるけど血液型と性格がどのような
機序で関与するかを説明している論文ってなにがある?
あったら教えてもらえませんでしょうか?
86Nanashi_et_al.:04/06/20 16:21
↑は>>70宛の方がいいかもしれんな。
まあどっちでもいいや。
赤血球の糖鎖抗原が脳のこのレセプターに結合して神経ネットワークの構築に
影響を与えるとかいったペーパーがあるはずだよね?
8782:04/06/20 17:07
>>84
あれ?本物のバカですたか。すんまそん。
意味が分からないだけかとオモタ。
88Nanashi_et_al.:04/06/20 17:12
ワロタ
89Nanashi_et_al.:04/06/20 18:37
ドロドロで、もはやガタ型
90Nanashi_et_al.:04/06/20 18:39
オモロクナイ↑
91Nanashi_et_al.:04/06/20 18:53
やめようよ、こんな恥ずかしいスレ。
血液型「占い(から端を発した)」を馬鹿にするスレならいいけど。
もう発祥の地ヨーロッパでさえ流行で無いよ。
92Nanashi_et_al.:04/06/20 21:34
>>82
paperとはどういう意味なんですか?
9379:04/06/21 00:34
論文のことをペーパーって呼ぶと思ってたんですが・・・
確かに私は研究者ではありません。
94Nanashi_et_al.:04/06/21 01:07
>血液型と性格がどのような
>機序で関与するかを説明している論文ってなにがある?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%80%E6%B6%B2%E5%9E%8B%E6%80%A7%E6%A0%BC%E5%88%86%E9%A1%9E
論文の存在を確認したければこれを読んでね。
多くの論文は電子化されていないので、
図書館へ行かないと読めないと思う。

子供を使った実験では明らか?な優位性がでる。
これ以上の新規性を出すような実験はないので
論文にはなりにくいだろうね。
既知の事実となってしまってる。

http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search2/aruketuekigata_sp/ketuekigata_1.html
によると
脳の働きと血液の相関を調べている人もいるみたい。

建設的にやりたかったら、
自分が信じる信じないかを書き込むよりは
(不)正しさを検証する方法を提案した方がいいと思うよ。
95Nanashi_et_al.:04/06/21 20:27
わざわざ文字化けしたリンクを貼ってしかもwikiかよw

血液型性格分類 だってさ。
96Nanashi_et_al.:04/06/22 15:57
>>1
日本では、大成した研究者に最も多い血液型はA型。38%
これは科学的に実証されている。
97Nanashi_et_al.:04/06/22 19:57
>>96
A型の人口比が40%ぐらいだろ。38%は多いのか?
もう少しわかりやすく書いてくれ。
98Nanashi_et_al.:04/06/22 22:17
>>97
飲み会なんかで血液型の話が出たときに
「これは科学的に実証されてるんだけど、
 日本で成功した科学者に最も多い血液型はA型なんだって。38%」
なんて話すと、たいていヘーッ!と真剣に聞くから驚き。
おまえら理系だろ?
なかには、「やっぱ、日本では真面目な奴が成功するよな」なんて言う始末。
1はこのたぐい。
99Nanashi_et_al.:04/06/23 23:20
日本では じゃなくて他の国も調べろよ
100Nanashi_et_al.:04/06/24 07:07
自分の周囲で成功している血液型はO型が多い。
やっぱり、まわりに流されないマイペース方が多いからか?

逆に政治家に成り代わってしまった人にはA型が多い。
101Nanashi_et_al.:04/06/27 02:45
*型だから○○、長男だから○○、一人っ子だから○○、
男だから○○、左利きだから○○、**県出身だから○○。

あげればきりなーな
102Nanashi_et_al.:04/06/27 14:27
物事の関わり方には相関関係と因果関係があります。
血液型と〜ってのは相関は確かにあるのかもしれません。
ですが因果関係があるかと言われると?です。
103B組のN N:04/06/27 14:30
みんなクソだな
104Nanashi_et_al.:04/06/28 17:55
>>95
>わざわざ文字化けしたリンクを貼ってしかもwikiかよw
wikipediaを知らない上に、文字化けってw
105Nanashi_et_al.:04/06/29 14:13
理由はわからないが、うちの研究室出身で、研究者になった人間には
B型が多い。まぁ大ボスからしてB型なのだが。(京大)
106Nanashi_et_al.:04/06/29 18:15
>>102
同意
107Nanashi_et_al.:04/07/02 00:35
理系科目が苦手なのに無理して理系を選んだ自分はA型右利き。
数学の得意なB型左利きは永遠の憧れです。
108Nanashi_et_al.:04/07/04 04:05
漏れはこの種の「何型だと思う?」的な問いには
「日本人はA型が最も多いからA型である可能性が最も高いだろうね」
と答えることにしている。
109Nanashi_et_al.:04/07/06 15:50
とりあえず、O型は、蚊に刺されやすい。
だから、研究に身が入らない。

故に、O型の研究者は少ないのでR。 Q.E.D.
110Nanashi_et_al.:04/07/06 17:22
>>1
大成した研究者に多い血液型がどれなのかはわからんが、
おまえのように人の血液型などを気にしているような奴が
研究者として大成することは決してないだろうということはわかる。
111Nanashi_et_al.:04/07/06 19:11
ってか血液型一つ気にしただけで必死に叩いている人のほうが
血液型に振り回されている気がするんだけど…。

別に俺は血液型で性格や才能が決まるとは信じていないが
否定する理由も理由でまともなものを見たことがない。

星座などは人間が決めた暦で決まるものだから人間の性質とは
あまり無関係だろうけど、血液型に関しては人間の性格や才能を
左右する可能性は有り得るとは思う。

そういった意味でも、1みたいに素朴に興味を持つことは悪くないと思う。
ある程度調べてみる価値はあるのではないだろうか?
もちろんそれで、×型は優秀だとか、騒ぎ立てるのはナンセンスだと思うけどね。
112Nanashi_et_al:04/07/07 09:36
血液型が才覚や人格形成に左右するか否かを科学的に考察したほうが、理系っぽいような
気がする。関係ないとは言われているが。
113Nanashi_et_al:04/07/07 09:45
B型的な人は研究者向いてるらしいが、本当なんだろうか?
A型的な人は他の人とつるんで上りつめるの得意だから
企業の組織とかで成功するんだろう。
OとかAB的な人ははオールマイティという感じ。

血液型は何々的な人としてでし語れないよな。
そうじゃない奴も腐る程いる。要は自分次第だ、みんながんばれ
114Nanashi_et_al.:04/07/09 03:58
最近の某番組の集計によると、東大生に占めるB型の割合は
一般の日本人のそれを遥かに上回っていたから
研究者の出身大学における東大出身者の比率の高さを思うと
日本人研究者にB型が多くても不思議はないと思う。
(ていうか、ホントに東大生はB型多いの?)
115Nanashi_et_al.:04/07/12 08:05

12 :名無しさん@おだいじに :04/07/10 14:47 ID:???
旧帝大医は60%がB型
異常なワールド
116Nanashi_et_al.:04/07/15 05:50
B型ってさ人とのかかわり・協調性とか嫌うんだよ。職場でコミュニケーションとりながら働くのが嫌いだから一人で黙々と働きたいわけ。
研究職にB型が多いのも不思議じゃないよ。
117Nanashi_et_al.:04/07/15 08:57
>>114
東大に多いのはABって話だったと思うよ。
菊川もABだってやってたよ。

研究者やってるとOってあまりみないよね。
絶対数が少ないのか?
118Nanashi_et_al.:04/07/15 16:40
>>114
俺その番組見たけど、あの番組のランキングは調査の仕方が
いつも非常にでたらめだから、あんまりあてにならないと思う。

119Nanashi_et_al.:04/07/21 12:10
でもB型って変わった人多いよ。
個性的というか。
A型は没個性的というか。
A型の自分が言うのもなんだけど。
でもA型の自分も変わったところがあるなと思う事がよくある。
左利きだからかな。
120東北大AB:04/07/28 00:57
血液型の研究は危険が多いですよね。
仮に「研究者にはB型が有利」とかいう結果が出たら、
最悪の場合その他の血液型の人は研究職になれない時代が来るかもしれませんねー。

個人的には抗原糖鎖の生合成過程でエネルギー的に不利になる血液型は
あったりするのかもなーと思いますが……
121Nanashi_et_al.:04/07/28 12:59
>>119
A型の自分が言うのもなんだけど
A型は凄いひらめきがある人は少ない感じがする。
ほんとに規律を守ることを好むって言う感じかな。
けど没個性だけど、結構物事に固執しやすくて
こだわるところはこだわる性格なのかなと思う。

>>120
けど巷のテレビ番組では、人口的にA型やO型が多いことから
あんまり叩かれないようなつくりになってるよ。
イメージ的には才能があるのはBかABって感じがする。

仮に多数派のAやO以外の血液型が有利だと結論付けられても
多数派のA型、O型辺りは自分の基盤を揺るがせたくないから
そんなの当てにならないと無視するんじゃないかな。
有利なら有利で別にそのまま放置すると思う。

いずれにせよ才能あるひとは採用する、それだけの話になりそうだけどね。
122Nanashi_et_al.:04/07/28 13:03
自己板一気持ち悪いスレ
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/intro/1090827566/
123Nanashi_et_al.:04/07/30 03:25
Bは「型破り」に尽きるね。自己中なのもそうだし。
少数派っつうことと、自己中なので嫌われがちだけど、こと研究に関しては
既成概念にとらわれないっつうことでむいてるのかと。

俺の今まで出会った人間では、Bの香具師は頭の回転速い香具師が多かった。
よく言えば高回転な頭脳、悪く言えば早合点。
あと、ディベートではBはよく発言するから、いると盛り上がるね。良くも悪くも。
124Nanashi_et_al.:04/07/30 17:58
統計学の盲点を突かれているな.
人類の血液型は4つにしか分類できないんだから,
たまたま東大にBが多くなっても不思議はない.世界中のどの大学もBが一番多いというならともかく…,

だいたい履歴書やCVに血液型書かないし.
125Nanashi_et_al.:04/07/31 11:42
現時点である客観的なデータは、東大生にB型が多いってことくらいですよね。
それだけが根拠であるなら、必ずしも研究者にはB型が有利とは言い切れなくなる気はします。

例えばこんな仮定も成り立ちます。
・東大生には浪人生も多い
・浪人しても灯台を目指すのは、人目をあまり気にしないB型が多い可能性がある
∴灯台にはB型が多くなる

あくまで仮定ですが、浪人するか否かの選択でA型とかO型なら妥協して京大、
またはずっとランクをおとして早慶、旧帝を受験する率が高いとなれば、
東大生の血液型のマジョリティーは研究者として適正を示さないはずです。

実際浪人が嫌で、京大や旧帝大に行く人とかいますしね。
126阪大理:04/07/31 13:25
俺はAB、RH-ですが何か?
127Nanashi_et_al.:04/07/31 14:48
中国人は、ほとんどB型だから優秀なのか?????
128Nanashi_et_al.:04/07/31 15:31
>>125
http://www.google.co.jp/search?q=cache:tv_xbrHECV0J:blog.goo.ne.jp/nagi-a_a/e/d5b692fa43665578a43bb7ed358dfc8e+%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E3%80%80%EF%BC%A1%EF%BC%A2%E5%9E%8B%E3%80%80%E8%8F%8A%E5%B7%9D&hl=ja
アンケートなんてあてにならんとさ。

信じるかどうかは個々の自由ですが、笑っちゃうのが、局によって結果が違うんですよね。
一番、うけたのが、東大で一番多い血液型。
TBSではAB型だといって、菊川怜さんのインタビューを撮ってたのに対して、
テレビ朝日ではアンケートの結果として一番多いのはB型だと言っていました。
どっちがほんとかはわかりませんけど、テレビ番組の調査力なんてたいしたことないんですね。
きっと取材した人間にステレオタイプがあって、そのまま結果に反映させてしまったんでしょうね
129Nanashi_et_al.:04/07/31 18:54
アメリカインディアンは、ほとんどO型だから、おおらかなのか?????
130Nanashi_et_al.:04/07/31 20:24
>>126
怪我するなよ・・・
131Nanashi_et_al.:04/07/31 23:03
そんなことより、国や民族によって各血液型の人口比率が違うのはなぜか説明汁
あと、メンデルの法則によれば、A型とB型は対等なはずなのに、この国はAばかり
というのもわからん。納得のいく説明を要求する
132Nanashi_et_al.:04/07/31 23:48
>>131
仮説として、農耕民族だったからじゃないかな?
当時の生活の中では、肉食だけではやはり厳しくなって
ある程度計算が経つようにな農耕や、こまめに食べ物を貯蓄する
人間が割合的に多く生き残ったのではないだろうか。

国の体制として見ても、戦乱の世になったときでさえ
形骸化されたものとはいえ天皇を立てるという
しきたりみたいなものに縛られている側面もあったし
A型的な人間が上手く、社会で重役になれたのではないかと思う。
そういう中で、戦争に借り出されるものとしてA型は少なかった
結果、生き残って子孫を残す数が多かったのではないか?

133Nanashi_et_al.:04/08/01 00:00
>>131
なかなか、良い質問だね。
君の宿題にするから、次までに調べてくるように。
134Nanashi_et_al.:04/08/01 01:12
>>131-132
基本はO型(だから、南北アメリカ大陸の先住民にはO型しかいない)
その後、突然変異でA型が生まれた。
更にその後、中国大陸でB型が出現した。(B型が極端に多いのが極東)
AB型はAとBの混血。

竹内久美子の本なんか信用するなよ
135Nanashi_et_al.:04/08/01 01:20
>>134
そう。そのとおり。よく調べたね。
では、次の宿題は、
「なぜ日本人は血液型で性格が決まると思っている人が多いのか?」
について、調べてきなさい。
他の国の人に「血液型何型?」とか聞くと、「キョト〜〜ン」とされるので、要注意だよ。
136Nanashi_et_al.:04/08/01 09:39
>>135

もったいぶらずにお前が書け
137Nanashi_et_al.:04/08/01 16:06
理系なのに血液型がどうとか言ってる奴見ると
「この国も終わりか、、、」などと思ったり(w

せめて「体内のテストステロン濃度の上昇に伴い攻撃的な正確な顕著に・・・」
とか言ってくれよ、理系だろと言いたくなる。
138Nanashi_et_al.:04/08/02 09:34
>>135
統計を取ってみると血液型と性格になんとなく相関が見られた。
未だ因果関係は見つかっていないがレッテルを貼るのが大好きな国民に対して
これを使った商売をすれば乗ってこないはずがない。
よ〜し、お父さん血液型性格判断始めちゃうぞ〜
139Nanashi_et_al.:04/08/02 15:09
>>125
人口比から考えて一番多いのがAB型で、学生数で一番多いのがB型らしいです。
まあ、信用できる統計データかどうかは眉唾ですが。

>>131
A型とB型の人は細菌に対して、O型の人はウイルスに対して抵抗力があるので、
細菌感染が多い地域ではA型とB型が、ウイルス感染の多い地域ではO型が多いらしいです。
現代化学の8月号にちょこっと乗ってました。

>>137
抗原糖鎖合成の観点から見た時点でも、A型ではN−アセチルガラクトサミンが、B型ではガラクトサミンが
O型に比べ消費される量が多いです。
また、細菌やウイルスに対する抵抗力の血液型による違いは証明されていますが、
それが性格形成に結びつくか否か、竹内久美子さんの本にあるような仮説に結びつくのか?という問題はありますね。

血液型差別を助長しうるということで難しい分野ではあります。
クローン問題ではないですが、倫理との兼ね合いは考えなくてはならないことが、問題を複雑にしています。
140Nanashi_et_al.:04/08/03 14:02
ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arublood/blood4.htm

このページの下のほうの幼稚園児の実験(?)みたいなのはどうなの?
俺も血液型性格診断なんて信じてないけど、
プロ野球選手の話やこういう話を聞くとちょっと自信が持てなくなる。
141Nanashi_et_al.:04/08/15 05:55
>>140
>>34のリンクから抜粋するが、
>3:都合のいいデータだけピックアップ

>統計学は確率を扱う以上、関連のない事柄でもたくさん調べると
>1つや2つ有意の関連性が出てくるものだ。都合の悪いデータは無視し、
>たまたま血液型に合致したデータだけをつまみ食いするという手法である。

>番組では、コンビニでの小銭の支払い行動に血液型による違いがあるかどうか
>を調べた。ウォッチング開始2時間、どの血液型でも小銭の出し方に差は見られ
>なかった。ところが意外な事実に気づいた。受け取ったお釣りを確認した人に差が出た。
>確認したのはA型136人、B型35人、O型32人、AB型19人だったという。
>これはつまみ食いの典型例である。

>それではなぜ、小銭の出し方には差がなかったのか。また、店員と挨拶を交わす人の比率、
>買い物の時間や金額は、どうであったのか? みんな有意な差があったのだろうか? 
>もし、コンビニでのいろいろな行動を調べ、最も偏りが顕著だったものだけをピックアップして
>紹介していたとしたら、それは全くフェアではない。
こういうこと。数多くある情報の中で、当てはまるものを都合良く取り出したら、それらしくできる。
プロ野球選手の話は、ホームラン上位か?
それなら、例外的なサンプルを持ち出しただけだから、特定の血液型だけが多くなることはよくある。

血液型での性格診断が何が問題かって言うと、科学的な根拠じゃなくて、感情的に決め付けている
部分が多いということ。誰もが、あり得ない前提で考えてしまう
142141:04/08/15 06:10
>誰もが、あり得ない前提で考えてしまう

例えば、>>132
>>131が「そんなことより〜」と言っているのに、
>A型的な人間が上手く、社会で重役になれたのではないかと思う。
まるで血液型による性格診断が正しいかのような前提で話しを進めている。

俺なら、>>131の問いは
「たまたまA型の血液型を持った人が、スケベな人が多く、子供を作りまくった」

と答えるがw

さらに、>>139の抵抗力と、>>134の各血液型が生まれた過程を組み合わせれば完璧
143Nanashi_et_al.:04/08/20 19:42
東大文系>>>>>>おまえらw
144Nanashi_et_al.:04/08/29 16:57


















145Nanashi_et_al.:04/08/29 18:27
ww君、またお前か。
146Nanashi_et_al.:04/08/31 22:49
日本人ではA型が一番多いんだからA型なんじゃん?
絶対数が多いんだから。
147Nanashi_et_al.:04/09/02 22:56
>>146
数じゃなくて比率で
148Nanashi_et_al.:04/09/03 16:16
>>146
理系とは思えない発言だな。
149Nanashi_et_al.:04/09/05 20:34
なに不毛な議論してんだ。理系にしては珍しい。
150Nanashi_et_al.:04/09/08 01:21
まぁ韓国ブームやるよりは血液型ブームの方がマシかもしれんな。
血液型によるレッテル貼りの被害も聖闘士星矢の時の星座による序列に比べればマシ。
151Nanashi_et_al.:04/09/11 19:03:19
えーっと、成功した研究者の血液型の分布と、
一般人の血液型の分布に有意な差が認められるかどうかを
検定すればいいのかな?
152The M2:04/10/06 17:46:17
>>123
> 少数派っつうことと、自己中なので嫌われがちだけど、こと研究に関しては
> 既成概念にとらわれないっつうことでむいてるのかと。
既成概念にとらわれないというよりは、単に過去の結果を学習するのが
おっくうっていうだけのような気がする。
学習を継続することができない香具師が多い。

> 俺の今まで出会った人間では、Bの香具師は頭の回転速い香具師が多かった。
> よく言えば高回転な頭脳、悪く言えば早合点。
漏れの周りのBは、論理深度の浅いとこでくるくる言葉をこねまわしてる
だけ、という印象。素人から見れば「頭の回転がいい」だろうけど、
その分野に小慣れてる香具師から見れば「印象的な議論でおもろくない」
だと思う。でもディベートとかでは深い議論をするのは無理があるから、
Bがいたほうが盛り上がるのは確か。
153Nanashi_et_al.:04/10/07 14:27:08
>>152
典型的なA型によるB型評だな。
154Nanashi_et_al.:04/10/08 14:27:59
血液型スレはどこもA型とB型が争ってる気がする。
155Nanashi_et_al.:04/10/11 01:36:14
日本人ノーベル賞受賞者

・湯川秀樹=O型(物理学賞)
・朝永振一郎=O型(物理学賞)
・川端康成=A型(文学賞)
・佐藤栄作=A型(平和賞)
・江崎玲於奈=AB型(物理学賞)
・福井謙一=AB型(化賞)
・利根川進=O型(医学・生理学賞)
・大江健三郎=A型(文学賞)
・白川英樹=AB型(化賞)
・野依良治=O型(化賞)
小柴と田中は未確認。
156Nanashi_et_al.:04/10/11 02:02:58
小柴はO型、田中はB型だそうです。
A型に理系がいませんね。
157Nanashi_et_al.:04/10/11 02:59:38
日本人ノーベル賞受賞者

・湯川秀樹=O型(物理学賞)
・朝永振一郎=O型(物理学賞)
・川端康成=A型(文学賞)
・佐藤栄作=A型(平和賞)
・江崎玲於奈=AB型(物理学賞)
・福井謙一=AB型(化賞)
・利根川進=O型(医学・生理学賞)
・大江健三郎=A型(文学賞)
・白川英樹=AB型(化賞)
・野依良治=O型(化賞)
・小柴昌俊=O型(物理学賞)
・田中耕一=B型(化賞)

こうなるのか。人口比率で考えるとAB型が多いな。
あるあるでAB型にはノーベル賞受賞者が多いって言ってたのは、嘘じゃなかったんだな。
158Nanashi_et_al.:04/10/11 05:38:03
>>157
理系に限ると、3人に1人がAB型ですね!
159Nanashi_et_al.:04/10/11 05:58:26
>>158
で、統計的に見るとそれは有意な差なのか?

>>151
成功したの判断も難しいと思うが。
あと、最近の人間は、インプリンティング効果で、血液型に応じて
振る舞いに差が出るという説もある。
ノーベル賞とかの歴史上(wの人物は影響されてないかもしれないが。
160Nanashi_et_al.:04/10/11 07:23:15
血液型を気にしてる時点で、もう優秀な研究者になれる可能性はない。
と言ってみる。
161Nanashi_et_al.:04/10/11 07:27:27
いわゆる常識を疑うことが、科学者の第一歩なのですよ。
162Nanashi_et_al.:04/10/11 08:22:57
>>159
日本人のAB型割合は10%しかない。
33%がノーベル賞受賞なら、相当な『有意な差』であろう。
血液型の違い=生体中のたんぱく質の違い
=特定の塩基配列が同じ血液型の人間はすべて同じ
と考えるならば、血液型による分類も怪しいものではない
163Nanashi_et_al.:04/10/11 08:39:03
年齢・性別・環境など考えずにABO血液型のみから判断するのはどうかと。
星占いと同じレベルな訳で。
164Nanashi_et_al.:04/10/11 13:48:31
天動説が子供の4割に信じられている
日本の理科教育の成果ですね。
円周率が3とか、遺伝を教えないとかを容認させただけある。
オカルト番組がゴールデンタイムで好視聴率とか
カルトが与党とかあり得ないって。
んで理系板の住民が血液型占いの真偽で白熱。
終わりだな、この国。
165Nanashi_et_al.:04/10/11 14:04:02
>>164
木を見て森を判断してはいかんよ。
日本の理系は素質があるのは医学に歩み
理系と自称しているのは、その残りカスだからね。
この板の常連になっているのは、カスの中のカス
研究にも打ち込めない最低の部類の人間w
166Nanashi_et_al.:04/10/11 14:28:21
>>162
厨房にマジレスするのもなんだけど、日本の未来のために。w

>日本人のAB型割合は10%しかない。
>33%がノーベル賞受賞なら、相当な『有意な差』であろう。
                              ^^^^^^
根拠は? 断言できないの?

昨日1日でオナニー10回ぶっこいた男は日本に3人いました。
1人はA型で1人はB型で1人はAB型でした。
以上から、オナニーサルにはAB型が多いことが分かりました。
日本人のAB型割合は10%しかない。
33%がサルなら、相当な『有意な差』であろう。

「統計的に有意」なのか聞いたんだけど、理解できなかった?

>血液型の違い=生体中のたんぱく質の違い
>=特定の塩基配列が同じ血液型の人間はすべて同じ
>と考えるならば、血液型による分類も怪しいものではない

長い糖鎖の末端の1〜2個の違いね。
代謝に影響するって話もあるけど、人体中の膨大な種類の蛋白
(血球の型だけでも山ほどあるぞ)の違いのうちで、なぜ赤血球の
ABO型で性格が区分できるのか教えてくれ。

星占いも厳密には生年月日時分秒場所による天体の配置→
人間にかかる引力の違いによるものだから科学的根拠があり、
怪しいものではない。ってのと同レベルの議論だ。
167Nanashi_et_al.:04/10/11 14:41:19
物理はO型が多いね
168Nanashi_et_al.:04/10/11 15:49:00
次亜塩素酸ナトリウムと赤燐が混ざり、ボムッ
169Nanashi_et_al.:04/10/11 15:50:50
このAAに不思議な魅力を感じた人は名前欄にfusianasanと書いてください
貴方にも境地が開けます

   ___  /ヽ   ヽ /   /    }   __,,/  ノ
     ,.-''"  `ー---ヽ    l   /    /`ー-'" `ー--''"{
    /   .....  ::.   ヽ 、__.j   /i  ,. / ::.  ..... ..: ::  |
    〉  ::  ::..  ,,.  `ー-'__, /ヽニン  ::    :: ::: : l
    / ...::    /   ̄ヽ `ー-'    ...:::    .: ..: .:: l
   / :::  ..::  `‐=ニ-く --‐‐‐‐‐‐-----,   ::.  : l
   /  .:: :: ,.ー'" ,.-、 ヽ  ,.-、 ,.-、    | ...... ::   /
  i  ::.    ヽ_/  ノ ノ  し' し'    | ::  :: :::. /
 ,.-l .. ::::::..   |   / /`ヽノ⌒j      | ::. .:: :::/
/  `ー 、  .....::: ___//`ー、  /   ,,. 、 |  ::::::  ::{
ヽ   ヽ ヽ :::  ̄| ̄   / ,.'     ノ  〉 | ::::  :: l
 `ー-、 j }...::   |    {   (___,.-`j /  / | :: ノ ヽ: l
   /`ー-' ......::: |    ヽ_______,,,,.-'/  '‐'"`ヽ'  / :: l
   / :::  :::   ----------  /  ,.-、   / ::  l
  {  :::::::::: ....::  ....::::::::::::::...... ヽ__/  `ー-' ....::::  /
  `ー----、_____                ___,. -、___/
          `ー----、_________,,..--''""""

170Nanashi_et_al.:04/10/11 16:53:10
>日本の理系は素質があるのは医学に歩み
>理系と自称しているのは、その残りカスだからね。
また大胆な嘘を。
171Nanashi_et_al.:04/10/11 17:02:16
>>170
【2002年度第2回駿台全国模試(10月実施)】−前期・B判定偏差値最新版−
73 慶應義塾大・医
72 東京大・理科V類、京都大・医
71
70 大阪大・医
69 千葉大・医、名古屋大・医
68 九州大・医
67 東京医科歯科大・医
66 東北大・医、神戸大・医、京都府立医科大・医
65 北海道大・医、名古屋市立大・医
【旧帝国大学医学部合格最低ライン】
64 岡山大・医、熊本大・医、横浜市立大・医
63 金沢大・医、浜松医科大・医、奈良県立医科大・医
62 三重大・医、長崎大・医、大阪市立大・医
61 滋賀医科大・医、広島大・医、山口大・医、京都大・理
60 弘前大・医、群馬大・医、新潟大・医、福井医科大・医、岐阜大・医、
  愛媛大・医、和歌山県立医科大・医、東京大・理科T類、京都大・工
59 筑波大・医、鳥取大・医、高知医科大・医、大分医科大・医、琉球大・医、
  札幌医科大・医、東京大・理科U類
58 旭川医科大・医、富山医科薬科大・医、信州大・医、徳島大・医、
  香川医科大・医、福島県立医科大・医
57 秋田大・医、佐賀医科大・医、鹿児島大・医、東京工業大・第4類
56 宮崎医科大・医
55 山形大・医、山梨大・医、島根医科大・医、大阪大・理
【国公立大学医学部合格最低ライン】
53 名古屋大・理    51 九州大・工    50 東北大・工
49 北海道大・工、神戸大・理【以下割愛】
172Nanashi_et_al.:04/10/11 18:36:56
>>166
このスレで久しぶりに釣られ厨房発見(*゚Д゚) ムホムホ
173Nanashi_et_al.:04/10/11 20:03:05
相変わらずの駄スレぶりだね
174166:04/10/12 04:12:25
>>172
おっ、レスがついたか。ありがたいことで。(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ

>>166
補足しとくと、理由がわからなくても現象が明らかなら十分に
科学の対象たりうるし、ぜひとも研究すべきだ。
しかし、血液型性格判断の類は現象の自体存在が疑われる。

ある実験で、血液型ごとの典型的な性格と言われるものを入れ替えて
被験者に自分で当てはまると思う性格を選ばせたら、自分の血液型の
表示された項目(もともとは別の血液型のもの)を選ぶ人が続出したとか。
(ソースは失念。いいかげんでごめんね。B型だから。)

>>111
こんなものを信じて他人を色眼鏡で見て人間関係構築に支障をきたしたり
組織の人事異動で差別を受けたり(DQNな経営者もいたもんだ)なんてことが
あるから、迷信(もっと言うと、商業主義が作り出したデマ)だということを
はっきりさせておく必要があるのよ。
(と、3ヶ月前の書きこみにレスしたり)

>>94
Wikipediaは結構よく書かれてるみたいね。citation感謝。
175Nanashi_et_al.:04/10/12 12:07:22
スレ違いかも知れませんが、自分で調べられるところから調べてみました。

JRA所属騎手(165人)の血液型。
A 61 36.96%
B 34 20.60%
O 59 35.75%
AB 11 6.66%

そもそも、血液型って性格とかに関係するんですかね?
176Nanashi_et_al.:04/10/14 20:27:29
たった165人のデータではどうとも言えませんね。
最低でも1000人は欲しいです。
177Nanashi_et_al.:04/10/24 22:07:54
>>175
違いすぎだろw
178Nanashi_et_al.:04/10/25 00:02:15
>>174
まぁ言いたいことはわかるが、星占いと同義にできるほどオカルト染みてはいないだろう。
”メンデルの法則に沿った対立形質での遺伝”、”免疫との関連(種の存続には重要)”、”血液だけでなく体液、臓器にも生涯を通じて不変的に同一血液型物質が含有”、”他の血液型の血液とはほぼ相容れない”等、
その存在は、”たかだかあんだけの糖鎖の違い”などと言って無視できるほど曖昧なものではなく、確固で重要な存在であるように考えられる。
だからと言って性格と関連性があるというわけではないが可能性としては充分考えられる。
あと、何故ABO型に限定するのかというが、別にABO式血液型性格診断は”人間には4種類の性格区分しかない”とか、”他の性格を形成する因子を否定しているもの”ではないだろう・・・。
とりあえず、性格、心理といった分野は複雑で、科学も殆ど介入出来ていないのが現状。
それ故性格に関連するものは、明らかに脳に影響を与えているもの(遺伝子要因等)か、容易に予想し得るもの(環境要因等)に留められているし、
心理学においてもステレオタイプ等の錯覚が生じる(肯定的にも否定的にも)ため非常に困難で、そのような現状において性格との関連性についての結論は(血液型に関わらず科学的に立証されていないという理由で)出すのは早いと思われ。
以上、長々と書いてしまって読む人も居ないかもしれんが、
血液型性格診断は当てにならないと思いつつ血液型と性格にはある程度の関連性があるのではと考えるAB型デスタ。
179175:04/10/25 18:30:38
>>177
176でも出てますけど、これではサンプル少なくてなんとも言えないかなと。
TV番組とかは「○型は○○という性格」というのを前提にして話してる気がするんですけど、そこのところの統計とってほしいと思うのであります。
180Nanashi_et_al.:04/10/25 18:57:28
微視的(量子力学)に見るべきか巨視的(熱、統計力学)に見るべきか。
181Nanashi_et_al.:04/10/26 00:52:46

【誘導】血液型総合バトルスレ【論争】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1085575095/l50
血液型で差別して意味があるのか
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1087134871/l50
血液型叩き、中傷はいい加減にしろよ!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1058675623/l50
血液型叩きは自己愛性人格障害!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1090182156/l50
血液型なんてどうでもいい
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1097020710/l50
【差別】血液型叩きの特徴【下らない】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1097485378/l50
■血液型占いは当たらない■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1094138726/l50
AB型 vs B型 vs A型
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1088854100/l50
【天才】AB型総合スレッド【変人】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1080570733/l50
【叩かれた】血液叩き被害者の会【中傷された】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1089273721/l50





182Nanashi_et_al.:04/10/27 02:05:42
糖鎖そのものに性格をどうこうする差異があるとは思わないが、性格傾向決定遺伝子群の
それなりのmassが、血液型決定遺伝子の近傍にあって、きわめて高い関連性をもって
減数分裂時に連鎖して動く、と考えると納得できないか?
183Nanashi_et_al.:04/10/28 23:20:20
可能性だけなら何でもあり。
184Nanashi_et_al.:04/10/28 23:26:29
>>175-177

人口の中の、そもそもの血液型の比率を考慮する必要があるね。
AB型の人ってもともと少ないでしょ。
185Nanashi_et_al.:04/10/28 23:29:16
AB型が頭良いってのは有名だが、
実際んとこどうなんだろね。

地方国立から旧帝大にロンダしたけど、
以前の研究室よりもAB型がわんさかいるんだけど・・・
前のところは研究室で60人ぐらい出会って、AB型はたった2人、
旧帝大はまだ15人ぐらいしか会ってないないのに、すでに5人。

自分の周りの状況からすると、『AB型は頭は良いらしい』という結論。
人間としてはAB型って微妙な気がするけど(w
186Nanashi_et_al.:04/10/28 23:41:25
>>AB型が頭良いってのは有名だが、

血液型の本には、元々はそんなふうには書いてないぞ。
「気質」の話をしてるだけで「能力」の話はあまりしてない(それもどうかとは思うが)。

それに、学歴(受験突破の能力)と頭良い(問題解決能力、創造力等)は違う。
世間的にはよく「東大生は受験馬鹿で頭が固い」とか言われてたりして、これはこれでひどい偏見だと思うけど、
「東大生にX型が多い」とかいうデータが出てとたんに「東大生=頭良い」事の象徴みたいに取り上げるのはあまりにマルチスタンダードすぎやしないか。
187Nanashi_et_al.:04/10/29 00:55:53
俺の周りにはB型が多い(KO
188Nanashi_et_al.:04/10/29 16:59:56
俺の行ってる大学の研究室もB型が多いな。駅弁だけどな…orz
189Nanashi_et_al.:04/10/29 19:18:18
中国人はB型が多いけどノーベル賞受賞者でてないよねww
190Nanashi_et_al.:04/10/29 20:01:24
東大生のIQ平均は120。俺はA型だが130。B型が頭いいかは微妙。
191Nanashi_et_al.:04/10/31 22:53:23
やばいね。
192Nanashi_et_al.:04/11/01 00:03:26
>>189
李政道、楊振寧
まぁ彼らはアメリカで研究したわけだが
中国人に変わりは無いだろ。中国は革命あったし
国内じゃ研究できるムードじゃなかったと思われ。
193Nanashi_et_al.:04/11/01 07:43:57
157を見て思ったのは、
日本はバイオサイエンスが結構進んでる感じなのに、医学・生理学賞ってまだ利根川先生一人しかいないんだなあという事だった。
194Nanashi_et_al.:04/11/01 18:57:22
>>193
理由のひとつは優秀な人間のほとんどが医学部に行き臨床に行ってしまうこと。
基礎研究をしているのは農学部や理学部などの余り者がほとんどだということ。
195Nanashi_et_al.:04/11/02 00:57:00
医学部で臨床に行った人たちが研究やってたら良い成果出せてたかというと、必ずしもそんなことはない。
臨床と研究は頭の使い方も要求される資質も違うから(両方のセンスを持っている人ももちろんいるが)。
まだ頭の柔らかい若手の研究者が抑えつけられて、年寄りの天下になってるあたりに責任があるような...。
196Nanashi_et_al.:04/11/04 04:06:56
天才肌と言われているAB型がなぜ…

テレビ朝日テスト・ザ・ネイション

(2003年)
         O型      A型      B型      AB型
男女IQ平均  104     104     105      105

(2004年)
         O型      A型      B型      AB型
男女IQ平均  106     106     106      105
197Nanashi_et_al.:04/11/05 13:18:47
朝永はA説とO説があるんだが、どっちが正しい?
198Nanashi_et_al.:04/11/05 13:26:47
東大理系はB型が多い。
旧帝大医学部は60%がB型。
B型は理系向きだな。
199Nanashi_et_al.:04/11/05 23:08:39
テスト・ザ・ネイションの司会の古館伊知郎と小池栄子は
二人ともAB型だったみたいっすね。

関係ないですがテスト・ザ・ネイションのテーマ曲を聞くと、
押井守監督の映画「アヴェロン」を思い出します。
200Nanashi_et_al.:04/11/06 00:16:34
>>198
そーすきぼんぬ
201Nanashi_et_al.:04/11/06 00:18:35
灯台全体でもB型が多いよ。60%です。
202Nanashi_et_al.:04/11/06 18:36:26
東大全体では、B型が40%、O型が30%、A型が20%、AB型が10%じゃなかった?
203Nanashi_et_al.:04/11/06 23:58:30
血液型と才能、能力は全く関係しないだろ。
血液型が影響を与えるのは性格だが10%程しか影響を与えていない
らしい。てことは90%は生活環境ってこと。生活環境が大きく性格に影響を
与えているという事である。
204Nanashi_et_al.:04/11/07 00:21:51
>>203
その通り!
205Nanashi_et_al.:04/11/07 10:00:18
じゃあ、東大にB型が多く、A型が少ないのは何でだ?
206Nanashi_et_al.:04/11/07 10:05:06
おれB型!けど東大じゃない。。。
207Nanashi_et_al.:04/11/07 10:15:24
B型は頭の回転が早い。計算も早い人が多い。
O型は記憶力が良い。大まかに捉えることが上手いので理解力もある。
AB型は頭のモードを切りかえるのが上手いので発想力がある。
A型はヴァカが多い。
208Nanashi_et_al.:04/11/07 10:35:29
血液型占いの扱いを誤って叩きが・・・・・
209Nanashi_et_al.:04/11/07 10:35:44
>>196
血液型どうこうより・・・みんな馬鹿だなって思った。
210Nanashi_et_al.:04/11/07 10:36:30
>>205
あくまでも集計だからどこまで信頼性があるかが問題。
サンプル数も少ないし。
211Nanashi_et_al.:04/11/07 10:39:49
しかも東大生の血液型の集計見ると・・・
血液型によってかなり差があるけどこれが血液型のせいなら
血液型が凄く能力に影響与えてるという事になる。これはなず考えにくい。
212Nanashi_et_al.:04/11/07 10:42:39
しかしさーなぜ何かに多い多くないで血液型叩きが始まるのかなー。
213Nanashi_et_al.:04/11/07 10:52:00
>>212
他人を蹴落として優越感に浸るために
皆必死なんだよ
214Nanashi_et_al.:04/11/07 11:35:46
とうだいにB型が多いって言ってる香具師はなんでもいいから
ソースもってこい
215Nanashi_et_al.:04/11/07 16:31:24
>>214
                      ,,、   ,,,  、,,     ,, ,,,,,,,,,, ,,,,,,, ,,,,,  ,,, ,,,,,,
                      ヽ、,,メy ;;; r";;;;;;´ヽ`;;;;;ヽ`i;;;;;;;;;|;/;;;;;;ii;;;;;|;;,,トt、t;
                     `''フ, ii ;;;Y/;;、;;;;;;(;;;;; ;; ;;;;;i|;;;i;;;;;;;;、t;;;;;;ii;;从、;;;;、、     死 す き
                      ノノij、、;;;; ;;;t ;;;;t;t;;ノノ;;;;ノtt;;;、升込ヘ、从`;;;;;ii
   ,,、、、                  iyi)从;;;;i r'"iiii||||iiiヽ;;t'''"iiiiiii||||i體逡;; <;;;;;`      ん で  さ
  r"   '' 、                /フ-i;;;;;i:ン、zモテテ、;;t≦;;ー;rモテチゝz'"  〉;;;;;;
  't     ` ' 、              从;;;;;;t:::`:::"";;;;;リΞ :::::::"",,,",ノ"  i;;;;;リ,     で に  ま
  ヽ,        、             刈ii、t::::::::::::::;;; i::     :::::::::::::::'" i;;;;/ノ
    ' 、 ,,、、::'''  ヽ,            i;;ヽ, ;、::::::::::::;; i、__,,,_ ::::   :::::  i;r"/;;     い    は
      ~' 、""" :::;;; ヽ,           t; ;;;`it  ::::::::ヽ、;;;~''     :::  /~r;;;;;;;;;;
  ,,、--、,,,,、'ヽ,       '' 、,        ノi; ;;;| t  ::  ,,ii,,,,,       / |;;i;;;;;;;;;;;;   る
ー'";; ;;''''';;;; ''"ヽ;;;;;;'''"",,    ヽ,       ヽ;;;i ;t   ''";;",`' -     /;;:::ヽリ;;;;;;;;;;;;,,,
;; ;; ;;"  ;;;    `t''''""  ~'' ,,  ヽ,,rr"iiitt、r"t;;;i ヽ  '' ;;~;; ''ー    ,, ';;::::  "i|;;;;;;;;;ヽ"" !
,,r"  /    :::ヽ;;tヽ、,,,,,、、-'",,   ヽ,ー-;;、iiii"ヽii;;ヽ;;ヽ r';;;;     ,,r";;:::::::   i|レ"|;;;;ノ
216Nanashi_et_al.:04/11/08 22:44:07
血液型で適性が決まると言っているのは、
胸のでかい女性は頭が悪いと言ってるのと同程度なのですかね。

http://news.goo.ne.jp/news/fuji/geino/20041101/20041101-f-22.html
217Nanashi_et_al.:04/11/09 01:01:44
>>216
そう、同程度。

赤血球凝固因子と性格や適性に相関があるなんていう阿呆なこと
ほざいているのは日本のDQNの一部だけ。
218Nanashi_et_al.:04/11/09 04:41:06
>>217
>赤血球凝固因子と性格や適性に相関があるなんていう阿呆なこと
そうではなくて
血液型で適正が決まるという迷信が性格や適正に影響を与えている
つまり、相関はある。
219Nanashi_et_al.:04/11/10 17:02:10
この文章を見た人には、身の回りで、3日後に何かとても悪い事がおきます。悪い事を起きなくさせるためにはこれと同じ文を2日以内に、違う所に5回書き込んでください。5回書き込まなかった女子中学生が、書き込みを見た後、3日後に死にました
220Nanashi_et_al.:04/11/10 18:14:41
血液型より、動物占いですよ!!
221Nanashi_et_al.:04/11/12 03:55:31
>>219
マホカンタ!

マホカンタで219のレスの効果を無効化できるとともに、
219にレスの効果を返すことができます。
ただし消費MPが9なので、19歳以下の人は使えません。
222Nanashi_et_al.:04/11/12 06:05:04
漏れは他人に血液型を言い当てられることはほとんどない
(よくBやABに間違えられる)
が周りの人間にはよく当てはまるので血液型×性格の関係はなかなか面白い
(自分が言い当てられるとやけに悔しい)

ホルモンとかってほんのわずかで人体に多大な影響を及ぼすんだから
血中に多量にある赤血球の糖の型が脳の脳内分泌物質の出方に影響を
与えないなんて完全否定できないでしょう。

ところで血液型×性格の関係を批判するのは何型が多いんだ?

科学的な根拠が無いにしても1%でもある可能性について追求する
人が成功するにしても成功しないにしても立派だと思う。

>>119に続き
漏れも左利きA型

223Nanashi_et_al.:04/11/12 06:22:24
東大生に何型が多いのかと、成功した研究者に何型が多いのか
ってよくよく考えてみると関係あるの?

東大に入る奴はただ単に全受験科目において等しく高得点を取れる
だけで成功者には必ずしもそういうことが求められるわけではないと
おもうが?

そもそも日本での優等生とはコピー人間として優秀なだけでは?
224Nanashi_et_al.:04/11/13 02:17:58
>>222
>ホルモンとかってほんのわずかで人体に多大な影響を及ぼすんだから
>血中に多量にある赤血球の糖の型が脳の脳内分泌物質の出方に影響を
>与えないなんて完全否定できないでしょう。

東京・神奈川に住む人には非常識な人や変質者が多い。
そういえば、多摩川の水には汚染物質がたくさん溶け込んでいる。
ホルモンとかってほんのわずかで人体に多大な影響を及ぼすんだから
飲料水中に多量にある汚染物質が脳の脳内分泌物質の出方に影響を
与えないなんて完全否定できないでしょう。

あの国の人はみんな自己中心的だ。そういえば、あの国ではウランが産出する。
ホルモンとかってほんのわずかで人体に多大な影響を及ぼすんだから(ry

あの人種は馬鹿ばっかりだ。同じ人種は共通の遺伝子を持っているわけで、
もしかすると未発見の特別な蛋白の血中濃度が他の人種よりも高いのかもしれない。
ホルモンとかってほんのわずかで人体に多大な影響を及ぼすんだから(ry

>科学的な根拠が無いにしても1%でもある可能性について追求する
>人が成功するにしても成功しないにしても立派だと思う。

この壺を拝めばあなたの持病は必ずよくなります。忘れずに毎日拝んでください。

>漏れも左利きA型

利き腕占いって無いのか?
利き腕によっては少数派を意識するだろうし生活にも不便を強いられて
性格形成に大きく影響していると思うぞ。
225Nanashi_et_al.:04/11/13 14:40:59
>>224
>利き腕占い
利き腕から性格を当てるなら10%くらいで当たるだろう。
性格から利き腕を当てるなら33%だな。
まぁ何にしても3種類しかないから商売にならんと思われ。
226Nanashi_et_al.:04/11/13 14:54:29
>性格から利き腕を当てるなら33%だな。
もっと当てられると思う。
227Nanashi_et_al.:04/11/13 16:39:42
そういえば、心臓移植を受けた人間が心臓の提供者に性格が似るって話
聞いたことないか?
ちなみにアクセプタはドナーの情報を全く知らされてなくてもそうなる傾向が
あるようだ。
228Nanashi_et_al.:04/11/13 17:12:13
聞いたことない。
大体ドナー情報が提供されないのに、何故似たかどうかが分かるのか。
229蚤 魔詐否狐:04/11/13 17:35:13
☆利き腕占い☆
〔右利きの人〕
まじめで常識的です。優等生が多いです。官僚や弁護士に向いています。

〔左利きの人〕
ちょっと変人。独創的な人が多いです。芸術家やマッドサイエンティストに向いています。

〔両利きの人〕
一見まじめですが、実は二重人格です。器用な人が多いです。医者や詐欺師に向いています。

〔利き手の無い人〕
温和な性格です。社交的な人が多いです。客商売や芸能人に向いています。
230Nanashi_et_al.:04/11/13 19:37:29
231Nanashi_et_al.:04/11/13 19:39:50
そういえば、血液型と消化器系の関係は何かあるらしいけど
脳も腸の進化によってできたんじゃなかったっけ?
232Nanashi_et_al.:04/11/13 20:34:12
俺のとこの研究室

一コ上;A,A,O →Oの人は修士から別大学へ
俺の代;A,B,O,O →俺(O)以外のOが修士から別大学へ
一コ下;A、A、B,B、O、O →O二人が修士の途中で退学
ニコ下;A,A、B、O、O、AB →O一人が精神を病んで休学、O一人が修士から別大学へ
三コ下;A、A、A、A、A、A

A型は無難に就職。
俺の周りはA型ばかりで辛い。
233Nanashi_et_al.:04/11/13 20:54:23
>>232
だいたい全員の血液型を調べてる時点でまともな研究室とは思えんが。
意識してるか知らんが、A型が徒党を組んでO型を排除してるんじゃないのか?
234233:04/11/13 21:02:55
ちなみに出身地差別とかも同様ね。
地元出身者の中の少数他地域出身者だと、見てたテレビ番組の違いとかもあるし、
さらに激しく疎外される場合があるだろうな。
235Nanashi_et_al.:04/11/13 21:13:22
>>233
そんなわけねーだろ。
>全員の血液型を調べてる時点でまともな研究室とは思えんが
勝手だろ。お前の価値観おしつけるな。
つーか、論点がすさまじくズレているな・・。
236233:04/11/13 21:42:03
>>235=232か?

>俺の周りはA型ばかりで辛い。

詳しく説明してみ?

>つーか、論点がすさまじくズレているな・・。

何を主張したかったわけ?
237Nanashi_et_al.:04/11/14 00:31:40
>>222
>ところで血液型×性格の関係を批判するのは何型が多いんだ?
それはその時、その場所で世間一般に叩かれてる血液型の奴だろう。
今の日本ではマスコミによって叩かれてるB型だがAが無個性だとかいって
叩かれるようになったらA型の奴らは批判する。
238Nanashi_et_al.:04/11/14 00:47:57
俺もAで左利きだが
自分が嫌い。Aにいじめられたんですよ、過去にね。
変人かもしれません。OやBの人はいいなと思う時期がむかしはありました。
高校のときはO型の友達をたくさん作りました。
どうしてかというと、いっしょにいるとおちつく、楽しめるということです。
239Nanashi_et_al.:04/11/14 00:55:05
続き・・・
Aは悲観的で会話に消極的なものがちらほら
自分も同じことが言えます。
八方美人ではないですが個性を大事にしたほうがいいですね。

血液こだわるのも女の人とAの人だと思います。
日本だけの風習だから血液関係ないかもしれないが。

Aってやさしいってイメージがあります。
その反面、神経質なのです。独裁的なところも
性格の悪いひとは大半Aが多いですね。

自分をナイフで1000000000000000000000000000000回ぐらい刺しても気が済まないぐらい
嫌いです。
まぁ、なんらかんら自己愛な傾向があり。神経質でどうしようもない・・・これ以上いいませんが。
とことん落ちてしまう。そして立ち直れない。はAに多い。
まぁ、Oが多いなんていう人もいますがね。AとOが仲がいいのはそんなところかな。主観だが。
小泉さんもAですよね?謙虚なAは紳士っぽく見えるらしいです。
友達いません。0人。ほしくありません。なんていうと嘘ですか?

同類が少ないというわけです。表面上の会話で楽しめないわけです。もっと深入りしたい性質なんです。
ですので2chが友達です。
おわり
240Nanashi_et_al.:04/11/14 01:43:26
俺は血液型が性格に関係していると言うより対人関係に関係している気がするなぁ。
B型→他人よりも自分の意見第一
A型→嫌味・皮肉。自分が言われて嫌なことを平気で人に言う。
O型→周囲の目を気にしすぎ。
AB→A+B
241Nanashi_et_al.:04/11/14 07:38:49
http://www7.big.or.jp/~sosan/vote/tvote2.cgi?event=vote02

懐ゲー 投票しませんか 1人一日3票
242Nanashi_et_al.:04/11/14 10:15:03
右利きだが、変人・独創的と良く言われる。
243Nanashi_et_al.:04/11/14 11:22:07
A型は堅実だが、大物にはなりにくいイメージがあるね
柔軟な発想に欠けるみたいな
244Nanashi_et_al.:04/11/14 22:00:51
叩き目的のスレみたい。
245Nanashi_et_al.:04/11/14 22:16:53
つまり、「左よ!」 「右だ!」 「なかぁ!」って事だな。
246Nanashi_et_al.:04/11/14 22:27:34
ところで左利きの香具師でとっさに左右が分からない香具師いるか?
247Nanashi_et_al.:04/11/14 22:29:35
ホント戦争は地獄だぜ!
248Nanashi_et_al.:04/11/16 00:45:24
とデビルマンを見た奴が申しておりますが
249Nanashi_et_al.:04/11/17 17:58:32
東大理V2003ってやつで、発行年度は違うと思うけど。
35人のプロフィールと一緒に血液型も載ってたが、A型13人、O型12人、
B型4人、AB型4人
250Nanashi_et_al.:04/11/17 22:13:53
そりゃ集計の取り方によって違いが出るのは当然だろう。
だから日本の血液型の割合と大きく違っても不思議ではないと思う。
251Nanashi_et_al.:04/11/18 04:49:04
30人だろ…駄目じゃん。
252Nanashi_et_al.:04/11/18 08:59:41
大成(ノーベル賞など)って偶然の産物だろ
頭のよしあしは関係ないだろ
運だよ
あと失敗が多い人のが確立は高そうだな
253Nanashi_et_al.:04/11/18 22:18:24
>>246
呼んだ?
幼稚園の頃「お箸を持つほうが右手だよ」と、教わったからな。
254Nanashi_et_al.:04/11/19 01:40:14
私は右利きだが左右の感覚が曖昧だ。
255Nanashi_et_al.:04/11/19 05:49:40
このスレ、血オタに監視されてるぞ。
256Nanashi_et_al.:04/11/20 12:40:33
>>249
で、後の二人は何型なんだ?
257Nanashi_et_al.:04/11/20 23:45:30
O型とAB型
258Nanashi_et_al.:04/11/21 10:05:22
http://todai-kouken.net/index.html
あれ?ABがいませんよ?
259Nanashi_et_al.:04/11/23 14:30:03
新潟とくわがた
260Nanashi_et_al.:04/11/28 09:46:34
血液型番組:「性格決めつけ」視聴者から抗議相次ぐ

 血液型による性格判断を扱うテレビ番組が、今春から増えている。特定の血液型を
「いい加減な性格の持ち主」「二重人格」などと決めつける内容が目立ち、NHKと民放
が設立した第三者機関「放送倫理・番組向上機構(BPO)」には、視聴者から「子供が
血液型でいじめを受けた」「一方的な決め付けで不快」などの抗議が4月以降、50件
以上寄せられた。このためBPOの青少年委員会は番組内容などを検討し、「科学的
根拠があるかのような体裁で問題がある」などと判断、近く民放各社に対し、番組制
作にあたり慎重な対応を、と要望する。
 「決定!これが日本のベスト100」(テレビ朝日系)、「発掘!あるある大事典2」(フ
ジテレビ系)などのバラエティが、血液型による性格判断を扱う特集を組み、確認でき
ただけで10月に少なくとも6回あった。内容は▽嫌いな血液型、相性が悪い血液型な
どをランク付けする▽タレントらが「B型はいい加減」「AB型は二重人格」などと言い
合う▽保育園児を血液型別に行動観察する−−などだ。

 立命館大の佐藤達哉助教授(社会心理学)によると、血液型性格判断は80年代に
ブームになった。学者らが「統計上の違いはわずか。科学的には何も実証されてい
ない」などと批判し、沈静化したが、再び雑誌などが取り上げ「大衆の常識のように
定着してしまった」という。

 血液型番組の差別・偏見を告発するサイトを9月に開設した岡山大の長谷川芳典
教授(心理学)は「ほとんどの番組は、いい加減なデータでレッテル張りをしている。
血液型という生まれつきのもので他人を判断することは不当だ」と批判している。【保泉淳子】

毎日新聞 2004年11月27日 15時00分

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/geinou/tv/news/20041127k0000e040065000c.html
261Nanashi_et_al.:04/11/29 01:03:43
理系全般でこんなスレがあるとは驚きだ
262Nanashi_et_al.:04/11/29 01:29:01
血液型をネタにしたトンデモ番組はいい加減にしろ、っつーお触れがでたのに、
昨夜も民放が、B型いじめを助長しかねないヨタ番組を延々と流していたようだな。
民放の文系dqnにB型がいないということを証明しているのかな?これはw
263Nanashi_et_al.:04/11/29 02:57:56
文系なんて所詮屑だから相手にしない。
常に孤高であれ!!!!
264Nanashi_et_al.:04/11/29 06:27:55
日本の血液型比率A:O:B:AB=38%:31%:22%:9%
福岡三池刑務所犯罪者(男)の血液型比率
               O型   A型  B型  AB型
調査対象者 1185人 34%  48%  15%   3%  
窃盗      435人  31%  52%  15%   3%
放火       54人  31%  48%  14%   7%
傷害       31人  13%  58%  16%  13%
強盗      156人  36%  42%  19%   3%
強姦       26人  31%  65%   4%   0%
殺人      433人  36%  46%  15%   3%
詐欺・横領   38人  42%  42%  13%   3% 
265Nanashi_et_al.:04/11/29 06:29:11
指名手配犯
平成16年度版

A 59% O 20% B 12% AB 9%


BSで放送された20世紀解体新書の血液型特集より
         O型      A型      B型      AB型    人数    危険率
平均     30.7%   38.1%    21.8%    9.4%  115万人
東大生     24%     22%     44%     10%    100人  <0.1%
相対比     0.78    0.58    2.02    1.06
相対割合  17.6%  13.1%   45.5%   23.9%

決定!これが日本のベストより
東大生   O型23人  A型21人  B型47人   AB型9人
266Nanashi_et_al.:04/11/29 06:30:10
この手のAB=天才ってホムンクルス見て言ってるのかな

この番組では血液型の割合で割らないといけないはずのデータも適当に発表していたのに、
突然「AB型は血液型の割合の2倍程もいる」
2倍程ってことはつまり1.5倍くらいってことな 根拠は今までと違い、いきなり正確なパーセントを出さなくなったこと。
まあ上のことは百歩譲って作ってる人が変わったとかだとしても、
一番の突っ込みどころは、散々「多い」事を強調しておきながら、絶対に「1番」とは言わなかったこと
この番組が放送されてから、ABが東大に一番多いとかいう奴が増えたが、そういう奴に聞きたい 「1番」って言ったか?言ってないだろ
不自然すぎるにも程があるってのはこのこと それにしても、天才なのによく気付かないでいれたよなw
結局、やっぱり東大生にはB型が多いんだってことの根拠のひとつにしかなってないってことよ
B型が一番多いって言ってるテレビ局さんは、しっかり「1番」って言ってくれてるしね 誤魔化しようがないよ
客観的で冷静らしいABさんも、自分を優位に置くテレビ構成にはついつい感情的になって、こんなスレまで立てちゃう始末
まあAの血が半分も入ってればしょうがないけどね これからもテレビの思惑にはまって日本を先進国にしてくれよ

              以下コピペ
花の色を統一しただけで自己主張が強いとか、
「○型の性格は?(世間一般の常識)」と聞いてでた統計を、「○型の人についてどう思うか(自分がどう思ったか)」として出したりとか
とりあえず表現しだいでどうにでもなるのはおいといて、
実際に東大生に聞いてでた「東大生に多い血液型」の統計は誤魔化しようがないし、
「ABが一番」なんていう書き込みが多発するくらい、血のにじむ様な努力で表現ひねったとしても、結局全部の番組でB型が一番
これを>>1の理由で捏造だとするなら、世の中の全てが否定できるよ
267Nanashi_et_al.:04/11/29 11:53:29
>>264
これが本当ならA型はひどいですね。
でも、一つ気になるのは、なぜ男だけ?
>>265
こちらは、サンプル数が少ないし、TV番組だけに疑問です。
268Nanashi_et_al.:04/11/29 17:23:35
>>267
あまり信用するなよ。
269Nanashi_et_al.:04/11/29 18:20:42
血オタばっかりでキモイ
270Nanashi_et_al.:04/11/29 19:43:28
>>267
関係あるというデータを否定するんだったら、ケチをつけるだけでなく、反対のデータか関係ないというデータを出すべき。
271Nanashi_et_al.:04/11/29 19:57:48
このスレには文系が来てるのか?
言っとくけど、心理学は理系じゃないよ。
272Nanashi_et_al.:04/11/29 21:54:43
標準誤差、測定誤差

統計学の基礎用語も知らない低脳蚊がぶ〜〜〜んw
273Nanashi_et_al.:04/11/29 22:00:03
標準偏差、中央値、帰無仮説、中心極限定理、多変量解析・・・

蚊はな〜〜んにも知らないw
274Nanashi_et_al.:04/11/29 22:04:36
マラリア媒介するだけかwwww
275Nanashi_et_al.:04/11/29 23:10:20
ま、検定すらわかっていない理系も多いからな
276Nanashi_et_al.:04/11/30 00:46:14
研究者には射手座が多い!!
277267:04/11/30 13:17:55
>>270
メディアから入ってる情報一つ一つに、本当かどうか自分で調べることなんてできません。
かといって鵜呑みにはしたくないです。
あなたが20世紀解体新書のスタッフで、ケチをつけられたと感じたのなら謝ります。
ごめんなさい。
278270:04/12/01 20:16:51
私は解体新書のスタッフではありません。
血液型性格診断については半信半疑です。否定派の人にも根拠を出して欲しかったのでレスしました。
279Nanashi_et_al.:04/12/01 23:02:18
>>271
むしろ心理学関係者じゃないだろ。
心理学のヤツは推測統計学を学んでいるから、その辺の理系よりもこのアタリはうるさい。
280Nanashi_et_al.:04/12/02 01:36:58
このスレはまるで文型をあぶり出すために作られたようなもんだな。
281Nanashi_et_al.:04/12/05 00:03:05
>>266 おまえは血液型しか自信のもてるものがないのかな?

115 :名無しゲノムのクローンさん :04/10/14 20:02:40
どっかでA型は東大に少ないとか理系に少ないとかって見たけど、
東大理Vって本に31人(32人載ってるけど1人は血液型が?なので)の東大理V合格者のうちA型は14人だった。
これって日本人のA型38%より多いじゃん。
東大にB型が多いとかAB型が多いとかっていったい誰が調べたの?

139 :名無しゲノムのクローンさん :04/10/28 23:18:23
>>115
俺もそれ見た。俺のは東大理V2003ってやつで、発行年度は違うと思うけど。
35人のプロフィールと一緒に血液型も載ってたが、A型13人、O型12人、
B型4人、AB型4人、未掲載2人だった。テレビ番組では、
決定!これが日本のベストより。ちなみにこれも門前でのアンケート。
東大生   O型23人  A型21人  B型47人   AB型9人、で圧倒的に
B型が多いが、上の本では日本人の血液型分布、A型38.1%、O型30.7%、B型21.8%、AB型9.4%
から考えるとB型が一番少ない。ちなみにこの番組のスタッフは、
B型37%、O型33%、A型17%、AB型13%でB型が一番多いそうだ。

ちなみに265の、BSで放送された20世紀解体新書の血液型特集、は
BSでなくTBSだよ。T消すなよw
282Nanashi_et_al.:04/12/05 00:07:12
糞スレあげんな文系
283Nanashi_et_al.:04/12/05 21:48:11
B型が変人だ、と主張される方、それだと日本人の20%が変人になってしまいます。
2400万人が変人。もうこうなると変人とは言えませんよね?
284Nanashi_et_al.:04/12/06 14:29:54
東大は天才っていうより、秀才の集まりだな。
天才=頭がいい、勉強ができるではない。
285Nanashi_et_al.:04/12/06 20:48:51
>>284
京大は天才、東大は秀才と言われていて、日本のノーベル科学賞受賞者9人の内、
東大2人に対して、京大は5人で倍以上、他2人も東大ではない。

ノーベル賞受賞者の利根川が言ってたんだが、
人間の頭の容量なんてのはだいたいきまってるから、ものすごく記憶力がよく、
細かいことをなんでも覚えているなど、いわいる秀才タイプは、逆にひらめき
みたいな能力に欠ける。秀才がなかなかいい科学者になれないのは、絶対記憶力
が邪魔をしている。自分は記憶力があまりよくないから、頭のどこかにポカッと
穴が開いている。だからときどき変なことを考える。それが科学者には重要なんだ、
と言っていた。
秀才は器用貧乏になりやすい。
286Nanashi_et_al.:04/12/06 21:17:24
>>283
おれの周りのB型は変な奴いないぞ。AB型は変人っぽいが。
287Nanashi_et_al.:04/12/06 22:23:42
血オタUZEEEEEEEEE。血オタって浅学で、騙されやすい奴に
多そうだな。血液型は地理には関係あるが、民族性や性格には
関係ない。低俗アジア人はアカンな。
288理系B:04/12/09 12:43:00
理系に多いのは当然B型。
B型は理論的で思考力が高い。少ない勉強量で結果が出る。
→努力が嫌い(俺だけ?)。→暗記科目はFUCK OFF.
A型は暗記が大好き。こつこつタイプ。努力するしかない。
→文系ちゃんに多い。→雑魚キャラ。→逝ってよし。
AB型はその両方の特色を持っているので、日本の試験制度にマッチする。
→天才肌と言われる。


289Nanashi_et_al.:04/12/09 12:55:24
記憶力に優れているのはA型ではなくO型だと思う。
290Nanashi_et_al.:04/12/09 13:28:39
>>285
やはり東大京大の秀才は研究者に向いてないんだ。
早く働けよ!!親不孝者!!
291Nanashi_et_al.:04/12/09 13:49:59
ベープマット
292通りすがりの東大生:04/12/09 16:14:57
>>288について
>理系に多いのは当然B型。
この一文にはB型の特徴がよく表れています。
B型の人間が”当然”などと言う自明の事実であるかの如き言葉を使い出したら、これは事実とは異なる単なる願望を自分の願望に添う形に捻じ曲げようとしている証拠です。
私は非常勤で予備校で教えていますが、B型の生徒は思考系科目を記憶でカバーしようとする傾向が強い様です。
だから数学や物理の様な科目では、以前に解いて記憶している問題なら何とか対応出来るが、少し傾向が変わると対応できなくなる。
つまり理解力・思考力に乏しいが為に応用が利かないのです。
その人達が無理をして東大理系に入ってくるとどうなるか?言うまでもなく大学の講義について行けなくなります。
その種の人間は大概「理系に物足りなくなった」とか何とか、つまり頭が悪くてついて行けないという事実を覆い隠す為の言い訳を用意して、2年の進振りの段階で文系に逃げて行きます(そもそも教養2年の段階で悟った風な事を言う自体おかしいのですが)。
また、全てにおいて乏しい思考力を暗記で補おうとする為、他の受験生よりも極端に勉強時間が長くなるのが特徴です。
ですからB型がSクラスの大学を狙う場合は早目の対策が必要です。逆転合格が最も困難なのです。
293通りすがりの東大生:04/12/09 16:16:09
また、B型の生徒は理系でも数学や物理の様な受験科目の中でも比較的高度な思考力を必要とされる科目を避けて通る傾向にあります。
上記の”天才たちのメッセージ”という東大理V合格者体験記でも、B型は苦手科目として数学、物理を挙げる人が多いのが目立ちます。
理Tや理Uなら合格最低点が低いので思考を余り必要としない他教科でカバーできますが、理Vは合格最低点が高いので苦手科目を切り捨てるのが難しい、つまり数学を避けて通れないのです。
理V合格者にB型が極端に少ないのはその為です。
東大にB型が多いとの事ですが、私の周囲を見渡す限りでは些か眉唾物です。
殊に理系ではB型の比率は極端に少なくなります。
本当にB型が4割もいるのならこれは明らかな傾向を示している訳ですからこの問題を取り挙げる人なり機関なりがもっと出て来ても良さそうなものですが、こう結論をしたのは某テレビ局1社のみです。
不自然だとは思いませんか?
更に>>266ではB型が一番多いと断言した事をその情報の信憑性の根拠として挙げていた方がいますが、これはテレビ局が調べた結果こういうデータが出たと言えばそれまでですし、全員を調べてその比率が間違っていてもそれを裁く法律はありませんから罪には問えません。
「テレビ局が独自に調査した結果この様なデータが出ました」と報道するのは、正否如何に関わらず全く問題がありません。
選挙の出口調査などは良い例です。従ってそれは信憑性の根拠とは成り得ません。
294Nanashi_et_al.:04/12/09 17:14:26
B型って頭悪いくせに頭良いと思い込んでいるとことが痛々しいww
295Nanashi_et_al.:04/12/09 17:24:27
ものすごいすれだな。
296Nanashi_et_al.:04/12/09 17:31:28
医者にはA型が多い。
297通りすがりの東大生:04/12/09 17:38:44
>>294
B型は確かに知性は多血に比べて劣りますね。それは事実だと思います。
知的独創性とはあくまで固定観念を排除した上での高度な理解・思考の上に成り立つもので、自分の願望を正当化する為の詭弁や誤謬、ある種の偏見等は独創性とは言いません。
そんなものは誰でも簡単に出来るのです。殆どの人はしません。何故なら意味が無いから、馬鹿げているからです。
勿論B型にも例外は僅かながらいますが…。
しかし彼等は知性の乏しさに気付いていないのでしょうか?私は必ずしもそうとは思いません。
多くの偉人達の血液型がB型であるという嘘まで捏造する辺りは、精神的な切迫が感じられます。
知的拙劣が故の思考の浅さ、詭弁や誤謬を、個性や独創性と言い換える負の努力の跡が見られます。
これらはやはり、彼等のコンプレックスがそうさせている様に思うのです
298Nanashi_et_al.:04/12/09 18:02:45
みんな暇ね
299Nanashi_et_al.:04/12/09 18:40:10
執拗なB型叩きこそ気持ち悪いコンプレックスのかたまりに見える
300Nanashi_et_al.:04/12/09 18:56:12
なぜB型は受験馬鹿は多いが、優秀な人は少ないのか?
301通りすがりの東大生:04/12/09 19:03:49
>Nanashi_et_al.
これは無記名での投稿でしたか。始めて知りました。
>>299さんに申し上げたいのですが
これはB型「叩き」ではありませんよ。私の身辺のB型の方と幾つかのデータを分析した結果として私の考えを述べているだけです。
まあ、 どう読もうがそれはあなたのご自由ですよ。
ですがこれはそれなりの理由を述べていますよ。
同じ誹謗中傷を繰り返すだけの単なる執拗な他血の叩きはB型の方に多いと思うのですが…。
302Nanashi_et_al.:04/12/09 19:24:11
君の身辺にB型が何人いて何人観察してるの?
せいぜい100人程度だよね?君ってさ、どっかの
島に行って黒い牛を見たら「この島の牛は全部黒い!」
って言い出すの?あとBの人は他のに比べて明らかに
大きく違ってる部分があるの?あと最後に聞かせてもらいたい
んだけど執拗な他血叩きしてる人の血液型みんな知ってるの?
どこの話か知らないけれども凄いんだね、さすが東大生だよ。
303通りすがりの東大生:04/12/09 19:51:26
>>302
何人かは存じませんが、私が今まで見てきたB型の方を元にして意見を述べただけですよ。
ただ私が知っているB型だけが特別である理由はありませんから、全体的な傾向だと考えて間違い無いと思います。
私が言っている事に対して極論に過ぎる解釈をしていらっしゃる嫌いがある様に思うのですが…。
>島に行って黒い牛を見たら「この島の牛は全部黒い!」
>って言い出すの?
私ははっきりと
>勿論B型にも例外は僅かながらいますが…。
と申し上げていると思うのですが。
他血と違っている部分があるか?とのご質問ですが、それは上記の通りです。
>執拗な他血叩きしてる人の血液型みんな知ってるの?
勿論皆は知りませんが
>同じ誹謗中傷を繰り返すだけの単なる執拗な他血の叩きはB型の方に多いと思うのですが…。
B型の方に「多い」と申し上げておるのですが…。これは「全て」という意味ではありませんよね?
血液型がわかる形で書かれた内容にB型が多いのでそう申し上げたのです。
そんなに深刻に捉えなくても宜しいですよ。気に入らないなら適当に流してください。
304Nanashi_et_al.:04/12/09 19:57:59
ここホントに理系板か?
305Nanashi_et_al.:04/12/09 20:24:04
穴が多すぎて突っ込む気にもなれん・・・・
たぶん東大生じゃなく東海大生あたりだろう
306302:04/12/09 20:34:13
レスありがとう、そんなに真面目に考えているとは思ってなかった。
最後の一行の煽りは失礼だったね。ただ、名前は忘れたんだが確か確率の問題で
試行の回数が少なければ理論通りにはいかず、むしろ分散するっていう
原理があるんだが君の考えはそれに当てはまりそうだね。
それと島に行って〜への回答についてだが、僅かながらの基準を考えると
島に行って黒い牛を見たら「この島の牛はほとんど黒い」って言うつもりか?
B型っていう先天的性質の他に生育環境等の後天的性質を考慮しても
Bは劣っている場合がほとんどだ、と?
307Nanashi_et_al.:04/12/09 20:57:52
テレビ番組板の血液型スレが盛り上がらないと思ったらこんなところで…。
にしても理系、文系あんまり関係ないんだねぇ。信じる人はどっちにもいる。
共通することは人の話をマトモに聞かないとこだろうね。
308通りすがりの東大生:04/12/09 20:58:23
>>305
>穴が多すぎて突っ込む気にもなれん・・・・
これは…上手く逃げたとは言い難いですね。まあ別に東海大でも中卒でも構いませんが…話しが反れている様に思いますが?

>>306
>名前は忘れたんだが確か確率の問題で
>試行の回数が少なければ理論通りにはいかず、むしろ分散するっていう
>原理があるんだが君の考えはそれに当てはまりそうだね。
試行の回数が少なければ?と仰いますが、少ない…とあなたが知り得るのでしょうか?これは無責任な断定だと思いますが?
それとその理論の説明と、それがこのケースで該当する説明を述べるべきだと思いますが?
ある理論では君の言い分は間違えている。だから君は間違いだ。いくらでも言えますよ(笑)ここは説明すべき所です。こう言っても恐らく逃げるとは思いますが(爆)
人間の足は二本足である…と聞いて否定はしませんね。しかし私は反論します。君が知っている僅かな人間が二本だから全ての人間の足が二本足だと言えるのか?と。
それは結局、島に行って黒い牛を見たら「この島の牛はほとんど黒い」と言うのと同じ事ではないか?と。
あなたが私に向けてしている指摘は、これと同じものですよ。
私の回りのB型が特殊である理由はありません。ですから一般的な傾向だとは言えるのでは?
>B型っていう先天的性質の他に生育環境等の後天的性質を考慮しても
>Bは劣っている場合がほとんどだ、と?
私はB型が先天的に劣っていると言いましたが?先天的に劣っていれば後天的要素に関わらず劣っていますよね?違います?
>レスありがとう、そんなに真面目に考えているとは思ってなかった。
余裕を見せたつもりですか?(笑)こんな小細工よりも内容に集注した方が良いと思うのですが?
でなければ私の主張をあなた自ら証明する事になりますよ(爆)

309Nanashi_et_al.:04/12/09 21:04:56
>>307
そうだね。自分の信じたいことを信じている人には、何を言っても無駄。
そして、信じてしまう原因は、全然別の所にあるのだろう…。
310通りすがりの東大生:04/12/09 21:26:28
私は血液型による違いを完全に信じている訳ではありませんよ。
ただ、私の経験上あるのではないか?と考えております。仮説の段階ですね。
血液型が性格・能力に影響を与えると言う事は科学的には証明されていません。
しかし逆に、影響しないと言う事も証明されていません。
ですので性格・能力に影響するという事が証明されていないからという理由で否定するのは科学的とは言えません。
私はあくまで、今までの経験上あるのではないか?程度に考えておリます。断定は致しませんよ。
311通りすがりの東大生:04/12/09 21:34:40
どこに言っても掲示板は似た様なものですね。
私と議論になると、大概の人は無責任な決めつけや誹謗・中傷に逃げますよ。
的を得た鋭い反論が返って来た事は殆ど無いです。ですから議論と言うには程遠い有様になります。
知的優越感を与えてくれるのはありがたいのですが、いい加減飽きてきましたが…
また暫くしたら来ますよ。それでは失礼。
312Nanashi_et_al.:04/12/09 21:39:47
>>311
俺の意見です。反論して下さいww
私は非常勤で予備校で教えていますが、B型以外の生徒は思考系科目を記憶でカバーしようとする傾向が強い様です。
だから数学や物理の様な科目では、以前に解いて記憶している問題なら何とか対応出来るが、少し傾向が変わると対応できなくなる。
つまり理解力・思考力に乏しいが為に応用が利かないのです。
その人達が無理をして東大理系に入ってくるとどうなるか?言うまでもなく大学の講義について行けなくなります。
その種の人間は大概「理系に物足りなくなった」とか何とか、つまり頭が悪くてついて行けないという事実を覆い隠す為の言い訳を用意して、2年の進振りの段階で文系に逃げて行きます(そもそも教養2年の段階で悟った風な事を言う自体おかしいのですが)。
また、全てにおいて乏しい思考力を暗記で補おうとする為、他の受験生よりも極端に勉強時間が長くなるのが特徴です。
ですからB型以外がSクラスの大学を狙う場合は早目の対策が必要です。逆転合格が最も困難なのです。
また、B型以外の生徒は理系でも数学や物理の様な受験科目の中でも比較的高度な思考力を必要とされる科目を避けて通る傾向にあります。
上記の”天才たちのメッセージ”という東大理V合格者体験記でも、B型以外は苦手科目として数学、物理を挙げる人が多いのが目立ちます。
理Tや理Uなら合格最低点が低いので思考を余り必要としない他教科でカバーできますが、理Vは合格最低点が高いので苦手科目を切り捨てるのが難しい、つまり数学を避けて通れないのです。
理V合格者にB型以外が極端に少ないのはその為です。
東大にB型以外が多いとの事ですが、私の周囲を見渡す限りでは些か眉唾物です。
殊に理系ではB型以外の比率は極端に少なくなります。
だからB型以外は知性的に劣っていると考えています。
313Nanashi_et_al.:04/12/09 21:41:15
B型以外は確かに知性は多血に比べて劣りますね。それは事実だと思います。
知的独創性とはあくまで固定観念を排除した上での高度な理解・思考の上に成り立つもので、自分の願望を正当化する為の詭弁や誤謬、ある種の偏見等は独創性とは言いません。
そんなものは誰でも簡単に出来るのです。殆どの人はしません。何故なら意味が無いから、馬鹿げているからです。
勿論B型以外にも例外は僅かながらいますが…。
しかし彼等は知性の乏しさに気付いていないのでしょうか?私は必ずしもそうとは思いません。
多くの偉人達の血液型がB型以外であるという嘘まで捏造する辺りは、精神的な切迫が感じられます。
知的拙劣が故の思考の浅さ、詭弁や誤謬を、個性や独創性と言い換える負の努力の跡が見られます。
これらはやはり、彼等のコンプレックスがそうさせている様に思うのです
314Nanashi_et_al.:04/12/09 21:55:06
理系の人は賢いはず!どなたか気骨のある人がやっつけるところ
を見たいのでぜひお願いいたします。木戸銭は払えませんが。
315Nanashi_et_al.:04/12/09 21:57:03
>>267
そこの刑務所が男専用だからでは

あと学力って努力>>>>>(越せぬ壁)>>>>>>血液型だと思うがいかがか
316通りすがりの東大生:04/12/09 21:59:55
>>313 >>312
あら?ぎりぎりで入って来たね。君は子供かい?
「B型」の所を「B型以外」に変えた訳?
何の意味があるんです?事実と正反対の記述になっただけでは?
先の私の記述はあなたの論理展開が間違っている事を気付かせる為に、全く同じ論理展開で間違いを分かり易くしたのですよ。
真似たつもりで?内容の無い会話はしたくないけどね…
この種の逃げはどうでも良いのです。私の質問(>>308)への答えが全くありませんが?
誤魔化すつもりですか?私を相手にする人のいつものパターンですよ(笑)

317Nanashi_et_al.:04/12/09 22:00:44
>私と議論になると、大概の人は無責任な決めつけや誹謗・中傷に逃げますよ。
>的を得た鋭い反論が返って来た事は殆ど無いです。ですから議論と言うには程遠い有様になります。
そうだろうなあ。気持ちはよく分かる、逃げ出す人の…。
議論以前の問題で逃げられてるんだと思うが。

>>314
きもいからやだ。
318通りすがりの東大生:04/12/09 22:04:58
>>314
あなたの様に皆逃げるんですよ(爆)
勝てないのではなく相手にしないのだと言い張ってね。
あなたの書き込みにせよ他の人の書き込みにせよ、私に一泡吹かせたいという意図が見え見えなのですが(笑)
その上その様な言い方で逃げても意味が無いと思うのですが…
319東大生:04/12/09 22:08:06
上のレスは>>317でしたね。間違えました。
320Nanashi_et_al.:04/12/09 22:10:48
賑やかしでもいい!俺はこの勝負が見たい!誰か東大生の相手になってやってください!
まぁきもいけど。
321東大生:04/12/09 22:12:05
来るなら早くして下さい。眠たいのですが。
322Nanashi_et_al.:04/12/09 22:12:45

>>316
312です。306、313は俺じゃないよ

312はあくまで俺自身の体験の感想ですよ。
文章の構成は他の誰かに多少にてる気がするけど
そんなことはどうだったいいじゃないですか。
ごちゃごちゃ言ってないで文章の中身について反論したらどうですか?w

323Nanashi_et_al.:04/12/09 22:13:27
子供かよっ!wチャンピオンならじっくり構えといてください。
324Nanashi_et_al.:04/12/09 22:16:18
先行研究は? 誰もやってないってこたあないだろ
325Nanashi_et_al.:04/12/09 22:17:36
>>320
この人大物釣り?真正?どっちよ。
326Nanashi_et_al.:04/12/09 22:19:00
>>325
暫定チャンピオン
327東大生:04/12/09 22:23:17
私はさっき言ったね。
頭で勝てない君達は結局は誹謗・中傷に逃げるしかなくなるんだよ。
私が言った通りになっているだろう。

いいのかい?知的優越感を与えたまま去られるのは悔しいだろう(爆)
子供はもういいんだよ。私を議論で負かしてみたまえ。

328Nanashi_et_al.:04/12/09 22:24:48
東大生君、GJ!!!!
329Nanashi_et_al.:04/12/09 22:25:08
東大生様は悪魔の証明という言葉についてどう思いますか。
また、あなたの経験上の仮定など科学的に対処するべきだとお思いですか?
330Nanashi_et_al.:04/12/09 22:28:44
東大生様!
馬鹿で憐れな322を論破してやって下さい。あなたならできますよ!
331Nanashi_et_al.:04/12/09 22:31:37
ここは宇宙一賢い東大生様をあがめ奉るスレになりますた
332東大生:04/12/09 22:31:59
>東大生様は悪魔の証明という言葉についてどう思いますか。
これは漠然とし過ぎた質問だと思いますよ。もう少し詰めた質問にして下さい。
また、
>あなたの経験上の仮定など科学的に対処するべきだとお思いですか?
私の体験はあくまで体験です。それをそのまま科学と結び付けようとは思いませんよ。
私は経験上、やはりあるのでは?と思っています。無論、これは現段階で断定できるもので無い事は心得ております。
私の経験は関係なく、今後科学的に積極的に対処するべき問題だとは思っております。
333Nanashi_et_al.:04/12/09 22:32:40
東大生様、固定ハンドルネームなどいかがですか?
334Nanashi_et_al.:04/12/09 22:33:26
そんなプレゼンじゃ聞き手は全員熟睡だ
335東大生:04/12/09 22:35:57
>>330
あなたは成り行きを知らないのかい?遡って見てみなよ。
あれは私が書いたものの中の「B型」の記述を「B型以外」に変えただけのものだ。
あれは彼に向けられるべき内容で、質問に答えるべきなのも彼の方だ。
まあ、ワンパターンで逃げ続けるだろうけどね(爆)
それなら相手にする価値は無い。
336東大生:04/12/09 22:36:56
私はさっき言ったね。
頭で勝てない君達は結局は誹謗・中傷に逃げるしかなくなるんだよ。
私が言った通りになっているだろう。

いいのかい?知的優越感を与えたまま去られるのは悔しいだろう(爆)
子供はもういいんだよ。私を議論で負かしてみたまえ。
337Nanashi_et_al.:04/12/09 22:37:50
もう、東大生様にメロメロです&heart;
338Nanashi_et_al.:04/12/09 22:41:56
>>335
312です。

>あれは私が書いたものの中の「B型」の記述を「B型以外」に変えただけのものだ

これは聞き捨てなりませんね。
決して「B型」の記述を「B型以外」に変えて作ったわけではありません。
俺の書いた文がたまたま東大生の文に似てしまっただけです。
パクリじゃありません。
339Nanashi_et_al.:04/12/09 22:42:01
経験による憶測(思い込み)だけでこうも自身たっぷりに話せる東大生様はさすがだ。
俺ももっとがんばんなきゃ。

で、
>私の経験は関係なく、今後科学的に積極的に対処するべき問題だとは思っております。

これは東大生様が科学的に積極的に対処するのでしょうか?
340東大生:04/12/09 22:44:57
もう少しましなのはいないのかい?
答えるだけ馬鹿馬鹿しいんだが…
悪いが賢い人間だけにしてもらえんだろうか?
私は馬鹿は嫌いなんだよ。本当に。
341Nanashi_et_al.:04/12/09 22:47:09
>>338
そもそも結論が逆なのにパクリもくそもない
342Nanashi_et_al.:04/12/09 22:48:26
312と東大生様の意見は正反対だが、正しいのどちらでしょうか?

どちらも自分の思い込みだけで話してるので私には判断できませんが
東大生を応援します。
343東大生:04/12/09 22:48:54
>>338 >>339 に聞きたい。
君達は、そういう自分が嫌にならないかい?
頭で勝てないが故に事実を曲げる、誹謗中傷に走る。
お話にならないよ。もう少し大人になるべきだ。
344Nanashi_et_al.:04/12/09 22:49:57
東大生様にきまっています。
宇宙一賢い東大生様のおっしゃることに間違いがあるはずはありません!!
ハイル東大生様!!
345東大生:04/12/09 22:50:37
>>342
遡ってみれば、どちらの記述が先か簡単にわかるよ。
私の言い分が正しいのが簡単にわかる。
346339:04/12/09 22:51:54
いつ俺が事実を曲げた。東大生様が根拠の無い持論を好き勝手に吹いてるからだろう。
大体逃げの言葉は

>私の体験はあくまで体験です。それをそのまま科学と結び付けようとは思いませんよ。

これで科学板の誰が反論できるっていうのですか。もうちょっと手加減してください。
347東大生:04/12/09 22:54:33
まともな意見は無いのかい?
いつでも、何処へ言っても同じなんだよ。
全く話にならない。
348Nanashi_et_al.:04/12/09 22:55:23
東大生様専用、「体験談板」の創設を、強く希望するものであります!
349Nanashi_et_al.:04/12/09 22:55:31
そりゃあ ならんだろう
350339:04/12/09 22:57:13
東大生様が「何」を「どうしたいか」をわかりやすく簡潔に馬鹿な僕らにもわかるように
お教えくださいませんでしょうか。ハッキリ言って難解すぎます!議論の相手には
ならずとも、理解者にはなりたいと存じておりますので何卒よろしくお願いいたします。
351東大生:04/12/09 22:57:39
他に、少しは気が利いた事を言える人間はいないのかい?
私は馬鹿は相手にしたくないんだが。
少しは期待してきたんだが、がっかりだな。
352Nanashi_et_al.:04/12/09 22:57:49
我らが東大生様に栄光あれ!!
353338:04/12/09 22:57:51
俺も事実を捻じ曲げた覚えなどありませんが・・・
俺の>>312での意見をコピペ扱いするならそれでかまわんよ。
仮定の話をしよう。
312と同じ意見を持った人が仮にいたとしよう。
あくまで仮にだ。
それで話すすめてよ
354東大生:04/12/09 23:00:44
>>350
何をどうしたいかは君達に聞きたいね。
私はB型が先天的に知的に劣るとレスを立てたんだよ。
それに対して絡んできているのは君等だろう?
だから答えてやろうと言っているんだよ。
何をどうしたいのかは私が聞くべき事だと思うが?
355330:04/12/09 23:01:20
僕には全然わかりましぇんでした。
僕の考えていることは>>350と同じです。
僕の脳みそでもわかるように説明してください><
356Nanashi_et_al.:04/12/09 23:04:16
東大生様
>私はB型が先天的に知的に劣る

というのは東大生様の「経験」に基づく「仮定」ですよね。
それを東大生様は「自明の事実」のように書くから反感を
買っているのではないでしょうか。

僕はこう思うんだけどどうかなぁ。えへへ。

とでもしておけばみんなハッピーですよ。
357Nanashi_et_al.:04/12/09 23:05:35
>>354
東大生先生!
私の考えを聞いてください。

私はA型なのですが、私の友人や知り合いのうちのA型の殆どが秋葉原でよく見かけるようなオタクです。
私自身もそれに似たような人間です。
従ってA型は他の血液型と比べて先天的にオタクの素養を持っているだろう、ということでよろしいんでしょうか?
358東大生:04/12/09 23:06:42
>>353
まともに答えても、また知らぬ、存ぜぬの一点張りで逃げるのだろう?
それと言わせてもらおう。私の質問が先なんだが?
だったら私の質問に先に答えるべきだろう。
それとね、君達が証明しているんだよ。
B型の大半の人間は議論なんて出来ないんだよ。君達のようにね。
ああ言えばこう言うでのらりくらり交わすだけだ。そうしてそんな事はしていないの一点張りだ。
議論と言うのはね、相手の言い分が正しければ潔く認める、論理を正しく把握する、それができなければ成り立たないんだよ。
つまり、馬鹿と子供には出来ないんだ。
君達の行動がそれを実証しているだろう。
359338:04/12/09 23:07:42
あの・・・俺はAB型ですw
AB型は議論できないということですか?w
360Nanashi_et_al.:04/12/09 23:08:36
馬鹿とかやめませんか東大生様。東大生様がそこまでご立腹することもないかと。
ちなみにO型は議論できますか?
361東大生:04/12/09 23:10:26
>>359
AB?本当かどうかは疑わしいがね。でも君の頭では議論は無理だよ。
それと私の質問はどうした?のらりくらりとかわすのではなく答えたまえ。
362Nanashi_et_al.:04/12/09 23:10:41
そうだ!!東大生様の理論は正しい!!
潔く認めて全て受け入れよう!!そうすれば初めて議論が成り立つんだ!!
できない奴はみんなB型!!
東大生様万歳!!
363338:04/12/09 23:11:32
とうか俺が知らぬ存ぜぬの一点張りで逃げたことあったっけ?
しかも「また」ってなんですか?w
俺が何回も逃げてるような言い方ですね。
勘弁してよ・・・
364東大生:04/12/09 23:12:20
馬鹿とかやめませんか?と言われても
実際そうだからしょうがない。
まともに頭で勝負できる人間が一人でも居たかい?
いないだろう。揚げ足取りや論点の逸脱で、そもそも逃げ回ってばかりだ。
365Nanashi_et_al.:04/12/09 23:12:27
俺に対する質問ってどこですかぁ
366338:04/12/09 23:13:27
疑わしいとか言われたw
どうしようw
367Nanashi_et_al.:04/12/09 23:13:30
もう、一生東大生様について行きます!!
368338:04/12/09 23:14:01
>>365は俺です
369Nanashi_et_al.:04/12/09 23:14:23
A型の東大生は優秀な奴多い。
B型は受験天才だが、優秀ではない。
370東大生:04/12/09 23:14:25
>>363
先の質問に答えたまえ。いつまで逃げ回るつもりだい?
371Nanashi_et_al.:04/12/09 23:14:42
東大生様、356についてはどうお考えでしょうか?
372Nanashi_et_al.:04/12/09 23:15:47
うーん。
あなたはたくさんのことを書いてらっしゃいますが、論拠が「経験」による「仮定」なんですよ。
それ自体は別にいいんですけども、それをどんな方法でもいいですから「検証可能」な方法
で提出してくれないと、こちらとしても「肯定」も「否定」もできないのですよ。
それは理解していただけますか?それとも科学で否定できないのだから私の仮説は正しい
可能性が高いとでも仰いますか?
373338:04/12/09 23:16:42
てか前にも書いたけど302とか306は俺じゃないよ。マジで
374Nanashi_et_al.:04/12/09 23:20:05
>>372
要するに東大生様は全知全能である
⇒全知全能のお方が間違えることはありえない。
⇒B型は劣っている  fin
375東大生:04/12/09 23:20:45
>>372
具体的に示す事

>>371
372と同じ事だろう?一緒に答えよう。
376東大生:04/12/09 23:22:18
コテハンで書き込む事。
377Nanashi_et_al.:04/12/09 23:22:56
>>369
それは間違い
東大生様によると、少なくともB型は受験に弱い。
従ってそれはありえないが逆はありえる
378Nanashi_et_al.:04/12/09 23:24:46
ここは宇宙一賢くしかも全知全能であられる
我らが東大生様が君臨するスレになりますた!!光あれ!
379東大生:04/12/09 23:25:55
B型は努力家だが、思考を必要とする分野は弱いね。
だから理系は駄目だ。
380Nanashi_et_al.:04/12/09 23:26:35
>>377
受験に弱くて東大生の5割もB型が受かるかよww
ノーベル賞、医者はA型が多い。
B型は要領がよくある程度まではいくがその上がない。
だから受験まではうまくいくが、研究者、医者としては難しい。
381Nanashi_et_al.:04/12/09 23:28:28
>>380
だからさ、まず東大生の5割がB型っていう証拠がないんだろ。
馬鹿じゃねえの?

東大生様、380は馬鹿だからB型ですか?
382東大生:04/12/09 23:28:49
>>380の方に同意です。私が言いたい事を八割方言い表してくれました。
それと遡って行けば私が書いていますが、東大にB型が多いと言う説も疑わしいのです。
だからあれも検証の余地がある。
383Nanashi_et_al.:04/12/09 23:29:53
おもしろいな、このスレ。
384302:04/12/09 23:29:54
>>308
ちょっと失礼なこと言っちゃったからってそんな攻撃的に言わなくても
いいじゃないか…。別に真面目に考えてるとは思ってなかったって文も
それ以上の意味はないよ。人間が2本足、の件については、それは人間の
DNAの解析によって既に確認されてる事項で、一般的に2本足だ。
当然一部奇形とかで1本しかなかったりすることもあるだろうし3本ある
かもしれない。可能性としては否定できない。で、血液型について考えると
血球への糖の付き方が性格に影響を与えるということについて科学的に
証明されていないどころか関係ない、と主張する研究結果が提示されている。
あと試行の回数についてでは、君の知ってるB型の人間が世界中のB型の何%に
あたるか、が問題になるだろう。日本についてだけ考えてもB型は約2400万人
いるわけで、2400万人全部のことをせいぜい100人の行動で決められるとは思えないし
せいぜい100人程度で一般的傾向が現れるとも思えない。君と近い環境のBについては
それが当てはまるとは思うがそれは社会全体にとっての一般的とは言わない。
それと>>308以降の発言を見て俺が誤解してることに気づいたよ。仮説として
とらえる分には決して完全に否定できるものではない。
小細工だ、とかいう変な言いがかりについてはそう言われるなんて想像すらしてなかったけどね。
385372:04/12/09 23:31:00
B型はどうこうってお話全てですよ!

>>301
>私の身辺のB型の方と幾つかのデータを分析した結果として私の考えを述べているだけです。

って言ってますが幾つかのデータというのは?そもそも「私の考えを述べているだけ」と
仰っているのですから私が>>356で書いた、自明の事実のように書くのは問題であると
いうことは理解していただけますか?私自身は、あなたがどのような考えを持とうが、結構
だと思いますよ。
386Nanashi_et_al.:04/12/09 23:33:46
>380 Nanashi_et_al. 04/12/09 23:26:35
>>>377
>受験に弱くて東大生の5割もB型が受かるかよww
>ノーベル賞、医者はA型が多い。
>B型は要領がよくある程度まではいくがその上がない。
>だから受験まではうまくいくが、研究者、医者としては難しい。

これで8割か〜。東大生様ったら回りくどすぎですよ!
387302:04/12/09 23:35:11
>>316でもしかして>>312,>>313を俺と思ってた?
アレは俺じゃない。もし>>316の対象が>>305なら
すまんがどうも俺だと思ってるように見えるので。
書き込む時は302って名前欄に入れるから。
何はともあれこんな場で真面目に議論ができることを嬉しく思うよ。
388302:04/12/09 23:36:14
失礼した、もう書いてあった。一度に読まなかったから
つい見落としていた。汚してしまってすまない。
389Nanashi_et_al.:04/12/09 23:36:59
東大生の血液型分布
B型・・・日本分布20%・・・東大生分布44%
O型・・・日本分布30%・・・東大生分布24%
A型・・・日本分布38%・・・東大生分布22%
AB型・・・日本分布12%・・・東大生分布10%
390Nanashi_et_al.:04/12/09 23:37:01
てか現役旧帝大入学した俺の経験から言うと、医者こそ暗記タイプだと思うぞ。

391390の修正:04/12/09 23:38:04
てか現役旧帝大医学部に入学した俺の経験から言うと、医者こそ暗記タイプだと思うぞ。
392Nanashi_et_al.:04/12/09 23:39:31
東大生様はそろそろおねむの時間ですかな?
393Nanashi_et_al.:04/12/09 23:39:46
ABO血液型の出現頻度
日本人、および、他の人種のABO血液型の出現頻度は、下の表のようになる。日本人の場合、A:O:B:AB = 4:3:2:1である。誰かのABO血液型を当てるとしたら、当てずっぽうでも、4割の確率で当たるということになる。

型 A (%) O (%) B (%) AB (%)

日本人 39 29 22 10
白人 40 45 11 4
アフリカ系アメリカ人 27 49 20 4
アメリカ先住民 16 79 4 < 1
アジア人(日本人除く) 28 40 27 5
394372:04/12/09 23:40:48
質問に対する答えお待ちしてますよ。東大生様。
395Nanashi_et_al.:04/12/09 23:41:49
>>394
あのね、言っておくけど、東大生様は馬鹿とB型とは議論しませんよ。そこんとこよろしく
396Nanashi_et_al.:04/12/09 23:43:07
>>393
B型って貧しいところに多いんだなw
397Nanashi_et_al.:04/12/09 23:45:08
>>396
むしろ貧しいところにはO型が多いと思うぞw
398302:04/12/09 23:45:57
それと今いるか分からないからいないなら
文を溜める形になってしまって悪いんだけど
人をB型無根拠にB型認定すること(具体的には>>358)
は君が嫌う誹謗中傷に当たるんじゃないか?
別に一泡吹かせたいのでもなく、純粋に議論したいだけだから
周りで煽ってる奴もうざいが変に馬鹿だの何だのと
喚き散らすのもやめてくれ。
399Nanashi_et_al.:04/12/09 23:47:33
東大生は302に論破されました。
南無阿弥陀仏



=====================終了=====================−
400302:04/12/09 23:50:29
>>399
彼がいない間に変なことを言うのはやめてくれ。
真面目な態度で議論する人に対して失礼だ。
401Nanashi_et_al.:04/12/09 23:50:32
やはりB型は受験には強いけど研究には弱いのか。
なんかそんな気がしてきた。ノーベル賞多い白人の11%しかB型いないしね。
======================================終了===========================================
402372:04/12/09 23:51:10
勝手に終わらすなよ〜。でももう寝ちゃったのかな。
403Nanashi_et_al.:04/12/09 23:52:28
>>399
B型の自己中の特徴がよく現れているよw
自分が研究に向いていないこと認めたくないんだね。
もちろん例外はいるだろうが、A型の方が思考力は高いような希ガス。
404Nanashi_et_al.:04/12/09 23:52:36
続きがやりたければ次回の日時を決めておけばいいじゃないか
405Nanashi_et_al.:04/12/09 23:52:39
東大生=401だったら笑えるんだけどなw
406Nanashi_et_al.:04/12/09 23:54:26
>>403
俺はBではありません。A型です。
407406=399:04/12/09 23:55:30
406=399です。
408406=399:04/12/09 23:57:49
>>400
このスレで真面目な議論が行われているとでも思ってたの?
もしそうだったら俺が悪かった。もう邪魔しないよw
409Nanashi_et_al.:04/12/09 23:58:53
東大生様、釣りだったらマジ尊敬する
410Nanashi_et_al.:04/12/10 00:01:36
昔は東大生みたいな人が沢山いたんだけどなぁ・・・
最近めったにみかけなくなって寂しいわ・・
411372:04/12/10 00:02:16
今回のは東大生様にとって勝ちなのかな負けなのかな。
おそらく完全勝利だろうけど…。
412Nanashi_et_al.:04/12/10 00:05:41
彼が全知全能になったプロセスの一部を垣間見てしまったな…。
413302:04/12/10 00:07:52
>>408
違うか?周りで余計なことを言ってる奴は議論していないが
一部の奴らは東大生さんと真面目に議論しているように思えるし、
議論していることをどうでもいい煽りより尊重すべきだと思うが。
414東大生:04/12/10 00:12:40
>>384
お待たせしました。
漸く議論になりそうな内容が出て来ました。返事を載せます。

>人間が2本足、の件については、それは人間の
>DNAの解析によって既に確認されてる事項で、一般的に2本足だ。
>当然一部奇形とかで1本しかなかったりすることもあるだろうし3本ある
>かもしれない。可能性としては否定できない。

これはね、論点を間違えている。
もう一度読み直してご覧。私があの例(>>308)を挙げたのは、あなたが一部を持ち出して全体を語る事は出来ないと言ったのに対して、その一部が全体に比べて特異なもので無い限りは一部は全体を反映しているという事を例示した訳だ。
例えば東京の人間の男女比を調べるとする。そのとき全ては調べないね。東京在住の人間の中から一部を選び出し、それをサンプルとして全体の比率を割り出す。何故この様な事が出来るのか?それは、東京の一部地域と全体とで、分布が同じだからだ。
同じ事は血液型でも言えるのではないか?私の周りのB型が他の地域のB型と違う理由など無い訳だ。ならば私の周りの多数のB型(サンプル)から全体を推し量っても妥当性はあるんじゃないか?
私はこれを人間が二本足である…という例で説明したのは、全体と一部とが違う理由がなければ、一部をもって全体を推し量る事は妥当な手段だと言う事を分かり易く説明する為だ。だからDNA云々…奇形云々…と言うのは全く筋違いな話しだよ。
415東大生:04/12/10 00:14:28
>血液型について考えると
>血球への糖の付き方が性格に影響を与えるということについて科学的に
>証明されていないどころか関係ない、と主張する研究結果が提示されている

血球が性格に影響を与えないと言う事が仮に証明されたとしても、だから血液型の違いが性格・能力の誤差とは関係無いとは言えない。
例えばだ、血液型を決定する遺伝子がある。現在の段階で、同じ遺伝子が複数の要素を複合して決定する場合があると言う事が分かっている。
もし仮に血液型を決定する遺伝子の部分が性格・能力を決定する部分と複合していたらどうだ?これは間接的ではあるが、血液型と性格・能力の関連があるという事になる。
あなたは血球への唐の付き方が性格に影響を与えないから血液型による性格の違いは無いと言うが、それは血液型の違いにより引き起こされる幾つかの違いの内、血球へ付着する唐のみが性格に影響すると言う根拠の無い前提に立っての話しだ。
血液型の違いにより引き出される違いの内、血球に付着する唐以外の要素が性格・能力に影響する可能性は当然残っている。よってあなたの説明から血液型の違いが性格・能力に関連が無いとは言えない。
416Nanashi_et_al.:04/12/10 00:14:39
>>413
そもそも東大生がマジで議論してると思ってるのか?
ネタスレに途中で参加して、俺がマジレスするから尊重しろ煽りは失せろ
なんて言うのは滑稽すぎる。
417372:04/12/10 00:16:07
>>416
マジですよ。
>>415
根っこが腐っていたら見かけがどんなに綺麗でもいかんよ。
418Nanashi_et_al.:04/12/10 00:19:25
>私の周りのB型が他の地域のB型と違う理由など無い訳だ
ここがもう既におかしい罠

419東大生:04/12/10 00:27:45
私は真面目に議論していますよ。
だから単なる誹謗中傷や煽りは遠慮してもらいたいのです。
私は、B型の全ての能力を否定している訳ではありません。
ただ、知的要素は薄弱だろうと言っているのです。
勿論例外はいますが、思索能力の欠如は毎年受け持つB型の生徒に共通して見られる現象なのです。
断定はしませんが、偶然とは思えませんね。
420東大生:04/12/10 00:31:01
ところで、本当に眠たいので寝ます。
返事があれば書いておいて下さい。当分先になるとは思いますが見に来ます。
421372:04/12/10 00:35:35
俺の質問には答えてくれないのですか。
>>385に回答してください。
422Nanashi_et_al.:04/12/10 00:36:17
>>419
他の人もいってることだけど
あんたのレスは「私は〜思う、だろう」等自分の経験のみで論じてるのが多いけれど、
それでは他人を納得させるには程遠い。

俺がこう思うから一般的にまず間違いない。信じろ。なんて言っても誰も信じないしね。

423Nanashi_et_al.:04/12/10 00:42:51
このスレには統計できるやつはいないのか?
424Nanashi_et_al.:04/12/10 00:45:42
>>423
統計など、全知全能の東大生様の前では以下略
425Nanashi_et_al.:04/12/10 01:07:55
東大生ちゃ〜ん、これ見てよ。
テレビ朝日テスト・ザ・ネイション

(2003年)
         O型      A型      B型      AB型
男女IQ平均  104     104     105      105

(2004年)
         O型      A型      B型      AB型
男女IQ平均  106     106     106      105

こういうデータがあるんだけど。
これによるとどの血液型もほぼ同じだな。
君のB型は知的に劣っているという仮説は見事に崩れた。
まぁこれより信憑性の高いデータ持ってるなら話は別だけどねw
持ってないよねw。それでは終了ということで。
426Nanashi_et_al.:04/12/10 01:15:30
>>425
今偉大なる全知全能の東大生様が漏れにテレパシーで伝えてきたところによれば
そのデータはB型の捏造
それにIQは知的能力とは関係ない
427Nanashi_et_al.:04/12/10 01:16:20
まず、なぜ平均IQが100でないのかっていうのと、
テレ朝の信憑性がどのくらいなのかを教えてくれ。
428Nanashi_et_al.:04/12/10 01:18:09
>>425
東大生様の周囲には、どんな統計より精度の高い
B型サンプルが集っているので、そんなテレビ如きに負けてたまるものか
429Nanashi_et_al.:04/12/10 01:31:02
>>425
それではなぜ東大生にB型が多いのかということだよ。
受験と頭の良さは一致しないのは分かるけどさ。
430425:04/12/10 01:43:00


>>426
IQと知能指数が全く関係ないってことはないだろう。IQが全てというつもりは毛頭ないが。
それとテスト・ザネイションは言語、記憶、知覚、論理、数の五分野から
少なくとも東大に×型が多いから優秀だ、とかいうのよりは数段有用だろ。
受験なんて所詮反復練習に過ぎんからな。馬鹿でも医大東大いける。


>>427
平均IQが100でないのは
世界の平均を「100」としたとき、日本の平均IQが「106」だからだそうです。
それと診断結果が低かった奴は結果を送らなかった可能性とかあるから実際はもうちょっと低いかも。
信憑性については、テロ朝に聞いてくれ。俺はしらん。
もしかしたらテロ朝が捏造してる可能性もあるが、そんなことを言い出したらキリがない。
431Nanashi_et_al.:04/12/10 01:49:48
>>429
そんなこと私に聞かれてもわかるわけない!
そもそも東大にB型が多いというのもホントかどうかわからんしな。
それに東大生様も眉唾物だとおっしゃってるしなw

432427:04/12/10 01:59:19
425は意外といい奴(w
433Nanashi_et_al.:04/12/10 02:00:10
>>431
東大京大でない旧帝ではA型とB型の比率が同じらしい。
それでも日本人のA型とB型の比率から考えればB型の比率が高い。
434Nanashi_et_al.:04/12/10 02:05:06
>>427
(´∀`)y-~~

>>433
そのデータのソースたのむぜ?
435Nanashi_et_al.:04/12/10 02:06:38
ここは目にフィルターのかかった蛙の王国か?
436Nanashi_et_al.:04/12/10 02:09:34
>>435
このスレに来たらまずは東大生様に挨拶しなさい。
437Nanashi_et_al.:04/12/10 09:21:14
東大生様の降臨をお待ちしております。
438Nanashi_et_al.:04/12/10 09:23:42
東大生様ハァハァ
439Nanashi_et_al.:04/12/10 12:31:09
てか答えてもらいたいなら礼儀正しくしとけよ。
440Nanashi_et_al.:04/12/10 14:18:03
東大生様万歳!
441Nanashi_et_al.:04/12/10 15:50:14
今日は来ないのかな?
442Nanashi_et_al.:04/12/10 18:39:34

血液型に関する議論は、今のところ、水掛け論以外の何物でもない。
これだから文系は困るぜ
443Nanashi_et_al.:04/12/10 20:44:10
だってあの人東海大だもん。しゃあねえよ
444Nanashi_et_al.:04/12/10 21:49:22
東大生にB型が多いからといって、B型が東大にいけるというわけではない。
よって>>425の議論は無意味。
日本全体ではB型の割合は20%、東大というサンプルに限ると40%(だったっけ?)。
この値が統計的に優位かどうかなんて統計知ってるやつならすぐわかる。
二項分布の正規近似かなんかでわかるんじゃないのか?
だれか計算してくれ。
445Nanashi_et_al.:04/12/10 22:04:33
おれは いやだぜ
446Nanashi_et_al.:04/12/10 22:34:45
「トンデモ板」創設要望スレ
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1102684951/
疑似科学等、常軌を逸した事象、いわゆる「トンデモ」全般について広く語り合う板の
創設のための議論をするスレです。

※発端となったのは科学ニュース+板の血液型診断番組スレです。
疑似科学全般への話題に発展しかけましたが、継続スレを立てるのに
適当な場所が見つかりませんでした。

スレ立ったばかりなのでみなさんよろしくです。
447Nanashi_et_al.:04/12/10 22:56:43
>>444
頭悪すぎ
448Nanashi_et_al.:04/12/11 12:10:24
東大生のサンプルは何人だ?
それがわからなければ何とも言えないな。
449Nanashi_et_al.:04/12/11 14:05:43
サンプルとかじゃなくてさ、
血液型だけで分類するのに無理があるでしょ。
遺伝や育った環境なども考慮しないとね
450Nanashi_et_al.:04/12/11 14:19:22
名大理学部でレーザー光が目に直撃
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041211-00000304-yom-soci
451Nanashi_et_al.:04/12/11 16:04:41
>血液型だけで分類するのに無理があるでしょ。

分類とかじゃなくてさ、
東大生にはほんとにB型が多いのかを統計的に検証したいだけよ。

その結果をどう受け止めるのかは、
各自が判断すればいいことだ。
452Nanashi_et_al.:04/12/11 16:24:39
>>448
100人くらいじゃない?
453Nanashi_et_al.:04/12/11 16:27:53
>>452
たった100人か。
で、それはランダムサンプルなのか?
454Nanashi_et_al.:04/12/11 16:32:15
>>453
勿論そうだと思うよ。詳しくはテレ朝に聞いてみれ。
455Nanashi_et_al.:04/12/11 19:17:10
265のデータだけど、東大以外の大学も同じようにデータとって、比べないと意味ないんじゃないの?
例えば、出口調査みたいなやり方だと、「おっ、なんかやってる。いってみよーぜ。」って思う人にB型が多いだけかもしれないしw
ttp://www32.ocn.ne.jp/~gaido/fusigi/jikken.htm
456Nanashi_et_al.:04/12/11 21:26:57
確かに不自然に東大だけっていうのはちょっとな。
京大とかF私大についても調べてみてほしい。
457Nanashi_et_al.:04/12/11 22:36:25
>>455
常識的に考えてB型が高頻度にですのはおかしいと思われる。
自分の研究室の4年の血液型でも調べてみれ。
458Nanashi_et_al.:04/12/11 23:38:35

先日、テレビが「血液型で性格が決まる」
などというデタラメ番組を頻繁に放映したので
根拠のない差別を生むから止めるように指導を受けたんだよね。

理系でくだらない血液型スレが立つこと自体
2chがいかに低レベルか物語ってるねww
459Nanashi_et_al.:04/12/12 02:13:46
>>458
東大生の血液型を独自に調べてから言え!
460Nanashi_et_al.:04/12/12 02:17:10
>>458
あの番組を見てデタラメというあたりが理系には無理だな。
461Nanashi_et_al.:04/12/12 02:31:01
高学歴で使えない奴はB型に多いような気がする。
462Nanashi_et_al.:04/12/12 04:03:23
>>460
どの番組のこと?
463京大生:04/12/12 06:01:17
一応俺は肯定派だが。
東大生のレスの‘B型’を全てO型とかA型とかに変えても誰も反論できないんじゃないか?
初めに「関係ある」と結論に至ったデータがあまりに不明確。
それを突っ込まれると「いや、あくまで自分の経験からの結論だから」という。
それに、『直接は関係ないけど間接的に〜』みたいな論法だと“風が吹くと桶屋が儲かる”って話と大差なくなってくるし。

いずれにせよソースを出さない限り、東大生の言うことは何の意味も持たないんだが。
464Nanashi_et_al.:04/12/12 12:47:41
>>463
東大生様の経験は、絶対経験。
東大生様の概念は、整合で妥当。
東大生様の帰結は、必然で当然。
465Nanashi_et_al.:04/12/12 12:52:32
現代人は何かにすがりたいんだな
466Nanashi_et_al.:04/12/12 15:42:44
事実は残酷だからね。
まぁ、科学をやる人は事実に目を向け続けなければならないけど、
一般生活をするなら何か適当なものに責任をなすりつけるのはアリだよ。

東大生様は理系か文系か気になるなぁ
467東大生:04/12/12 16:26:27
久し振りですね。あれから数日経つので閑古鳥が鳴いているかと思いましたが、随分盛況なので来て驚きました。
ところで、私は理系です。
B型の知性が劣っているとの私の発言に根拠が無いと言う方がちらほら見受けられますが、根拠とはどの程度のものを言っているのでしょうか?
私はその方面の研究者ではないので、何らかの統計を取った訳では無論ありません。
私がかの主張をした理由は、私の周囲や予備校で受け持つ生徒の中で、知性に乏しい人間が極端にB型に偏っていたからです。
理解力に乏しい、分析能力に乏しい(見解が情緒的である・主観と客観の区別がつかない)、抽象的なレベルでの思考に応用が利かない(そもそも理解が困難である)…などがその症例です。ですから数学・物理学の修学に対しては多くの場合困難を伴います。
これが根拠にならないと言うならば別に構いませんが、しかし統計的数値がなければ根拠とはならないと言うのであれば
ここのBBSの書き込みの殆どは根拠が無いと言う事になりますが?にも関わらず私が集注的にその非難を浴びるのは、
私の意見を否定したいという感情が先立つからに他ならないのではないではないでしょうか?
あと、血液型が性格と関連があるかどうかについてですが、これは私は断定致しません。
但し以前も言いました様に、「関連がある」という事が証明されていませんが、それは「関連が無い」と言う事が証明されたという事とは違います。
科学的とは客観性と論理性があって始めて科学的なのです。
ですから、血液型と性格・能力に「関連が無い」という証明が為されていない時点で「関連が無い」と断定するのは
「関連がある」ということが証明されていない時点で「関連がある」と断定するのと同じ意味で非科学的です。
現在の風潮では、血液型と性格・能力の関連を否定しさえすればあたかも「科学的」であるかの様な見当違いな認識が罷り通っている様に思います。
科学的か否かの基準は、あくまで客観性・論理性の問題である事を忘れてはいけません。
468Nanashi_et_al.:04/12/12 16:34:41
>>463

>>312はそういうことを言いたかったんだろうが馬鹿な東邦大学生に気付いてもらえなくて
可哀そうですねw
469Nanashi_et_al.:04/12/12 16:37:34
自己中B型って自分が頭いいと思い込んでるから自分を否定されるときれやすいよね?
470Nanashi_et_al.:04/12/12 16:43:15
>>467
ここで根拠とは、他の人が読んでも納得するようなデータとか資料とかのことを言ってる。
少なくとも君の話では誰も納得しない。


471東大生:04/12/12 16:44:09
>>469
頭が良いと思い込んでいるからではなく、知性に劣等感があるからではないでしょうか?
人間本当の事を言われると嫌がるものですよ。
472東大生:04/12/12 16:51:45
>>470
データや資料を私にばかり集注して求めるのは何故ですか?という意見は無視なさるおつもりで?
納得しないのは別に構いません。私も納得してもらおうとは思わない。
そもそもその様な事は関係無く、自分の意見を述べるのが掲示板でしょう?
何故「あなたが納得するか否か」を論点として話しをしたがるのかが分かりませんが?
それはこの議題の趣旨からも、掲示板の趣旨からも外れていますが…
ただ私が見る限りでは、知的に劣る人間は偶然とは思えないほどにB型に偏っている。だから関連が無いとは思えない。
そう主張しているのです。
473Nanashi_et_al.:04/12/12 16:53:16
東大生様の経験は、絶対で普遍。
東大生様の概念は、整合で妥当。
東大生様の帰結は、必然で当然。
474Nanashi_et_al.:04/12/12 17:03:38
>>472
このスレのタイトルはあくまで大成した研究者に多い血液型はなんなのか?であって
自分はこう思う、そう思うという気持ちを書き連ねるスレではないのですよ。
わかりますか?
それと>>425の知能テストや他の各種IQテストによると
血液型別の偏りはないということになってるので
あなたの経験は勘違いの可能性が高い。

475Nanashi_et_al.:04/12/12 17:05:24
AB型ってAに近いやつも入ればBに近いやつもいる。
476東大生:04/12/12 17:38:04
>>474
気持ちを書き連ねている訳ではありませんよ。いい加減な事を吹聴して人を貶めるのは立派に荒らし行為ですよ。
私が見て来たB型を観察し、考察して言っているのです。これは「気持ち」とは言いませんよ。わかりますか?
ここに出すデータはありませんが、今まで見て来たB型には顕著に知性の劣る人間が多かった。これは事実です。信じないなら構いません。信じなければ良い事です。
自分はこう思う、そう思うという記述を書き連ねるスレでないとはどういう意味ですか?
データ無しに書き込んではいけないと言う意味なら、殆どの人は書き込む資格を失うと思いますが?あなたも含めてね。
>知能テストや他の各種IQテストによると血液型別の偏りはないということになってるのであなたの経験は勘違いの可能性が高い。
これを読む限りでは「知能指数=頭の良さ」と考えてらっしゃるので?
知能指数=頭の良さの概念は、学者の間では議論の2分する問題です。
実際に知能指数の高い人間と低い人間を比較すると、低い人間の方が思考力・洞察力に恵まれているケースも結構ある。
また同じ知能検査の問題でも、アメリカとヨーロッパでは傾向がかなり違います。
ヨーロッパ型の方が先天的な能力重視の傾向が強いです。アメリカ型はその現実主義の精神からか、知識量に影響される問題が多い。
頭の良さを測定する試験が斯くも違うのはおかしい。
要するに知能指数は一般に考えられている程しっかりした認識の上に成り立っている訳ではないのです。
アンリ・ポアンカレという天才数学者のIQは平均を下回っていたと言います。
知能指数は知性の優劣を推し量る根拠と言うにはあまりにも些末でしょう。
477東大生:04/12/12 17:48:28
一度書き込むと、次の書き込みでエラーがでるのは何故?うっとおしくてかないませんが。
忙しいので一度出ます。又暫くして来ますよ。
478Nanashi_et_al.:04/12/12 18:00:36
>>アンリ・ポアンカレという天才数学者のIQは平均を下回っていたと言います。
これこそ、取るに足らない例外かもしれない。
479京大生:04/12/12 18:19:04
やっぱりおかしい。
前にも言われたと思うけど>>467で主張してることこそ「悪魔の証明」ってやつですよ。
無いものの証明が非常に困難なことは、理系出身者ならお解かりでしょう?

あと理系の方達なら解ってくれるでしょうが、
自らの経験を機に研究を始めることはあっても、経験だけを考察して「事実」とすることはありません。
何のために統計学があるのか・・・
また、「ある」という証明がなされていないという事は、積極的でないにしろ「無い」という意見を後押しするものになるんですが。
それでいてあなたの主張が「科学的思考」に基づいて述べているようなところが非難を受けるのです。

「知能指数≠頭の良さ」と主張するのはいいのですが、これに関しては「ケースもある」とのことですので、ソースをお持ちなんですよね?
知能検査のことですが、アメリカとヨーロッパ(特にフランス)では確かに傾向は違いますが「かなり」というほどのものでは在りません。
が、個別式にしろ集団式にしろ言語分野の比率が他分野に比べ低いのは確かですが・・・
しかし別の国の知能検査を訳し、やらせてもやはり平均は100前後になります。
ソース出せといわれたら、手元にないんでなんともいえないですけど・・・
480京大生:04/12/12 18:27:25
あとひとつ。
「頭の良い=知能指数が高い」でないというのは結構なんですが、
「知能指数が高い=頭がよい」というのは言うまでもないと思うんですが・・・
これに関してはソースがネット上にいくらでも転がってるんで、必要なら探して出しますが?
天才という表現を使われてますが、基本的にそう呼ばれる人たちは知能指数が高いです。
481Nanashi_et_al.:04/12/12 18:27:26
つかはなから土俵に立っていない人間に対して
是も否もなかろう。
482Nanashi_et_al.:04/12/12 18:28:18
だから皆面白がって突っ込んでるんだろwww
483Nanashi_et_al.:04/12/12 18:31:10
東大生様

こんなところにいたんだね。
スレ違いだけど、電話番号の件よろしくね。
484Nanashi_et_al.:04/12/12 18:38:06
このスレは

東大生VS京大生スレとなりました
485Nanashi_et_al.:04/12/12 18:49:51
>>483
どこにいたのか詳しく。
486Nanashi_et_al.:04/12/12 18:54:15
2chに東大生など学歴を書く人は、得てして偽東大生か東大でも留年を繰り返す落ちぶれた奴かの
どちらかと言う私の経験があるのですが、あなたはどちらですか?

↑は冗談な。でも東大生様の言う論拠ってこんなもんなんですよ。
例えばB型の知能が劣ってると思った、としてもその予備校のB型の分布、集まってる学生の出身地、
過去数年のデータなどが必要となります。これを踏まえたら「科学」です。理系ならわかりますよね?

>血液型と性格・能力に「関連が無い」という証明が為されていない時点で「関連が無い」と断定するのは
>「関連がある」ということが証明されていない時点で「関連がある」と断定するのと同じ意味で非科学的です。
んー理系の人としては恐ろしい考え方ですね。一歩間違えるとトンデモ科学者になるので気をつけてくださいね。
あなたの言い分だと、光より速いものは無い(以下中略)だからアインシュタインは間違ってる!と言えちゃいます。
誰も「関連が無い」と断定してません。現時点での解析上「関連が無い」と結論付けるしかないと言ってるのです。
さらに言うと、「関連が無い」という証明が為されていない訳ではなく、
「関連がある」といった証拠を尽く否定したために、現時点では「関連性が見られません」という結論になってます。
「関連がある」と思うのならば科学的な証拠を出してくだされば、十分に検討してくれますよ。
487Nanashi_et_al.:04/12/12 19:05:32
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  東大生マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
488Nanashi_et_al.:04/12/12 19:21:20
>>483
くわくし教えて
489Nanashi_et_al.:04/12/12 19:21:53
あら
くわくし⇒詳しく脳内修正ヨロ
490Nanashi_et_al.:04/12/12 19:29:34
このスレは   京大生対東大生〜真の頂上決戦〜   になりました
以後よろしく。
491Nanashi_et_al.:04/12/12 19:34:06
>>490
京大もB型多いの?
492Nanashi_et_al.:04/12/12 19:41:52
ていうかあんまり煽るな。
東大生が「結局、ここでも私への根拠無い人格批判、中傷になってしまいましたね。さようなら」
とか言って逃げられたら大変だから。
493Nanashi_et_al.:04/12/12 19:55:32
東大生は神?
494Nanashi_et_al.:04/12/12 20:03:40
>>490
そっちの方がまだマシなスレだな
495京大生:04/12/12 20:48:53
えと、言うほどの事でもないけど、自分はマジ京大生では無いのであしからず。
三流私大の文系です・・・
496Nanashi_et_al.:04/12/12 20:51:09
B>O〜AB>>Aじゃないかな
497Nanashi_et_al.:04/12/12 20:57:53
>>496
俺の周りでもそうだw
498Nanashi_et_al.:04/12/12 21:24:36
おお、ご降臨だな。
俺の受信したテレパシーはやはり正しかった。
499Nanashi_et_al.:04/12/12 21:28:38
age
500Nanashi_et_al.:04/12/12 21:30:16
>>498
にゃはは。
501Nanashi_et_al.:04/12/12 21:46:20
>>485>>488
生物板に常駐している基地外と思われる。
くだらんコテを名乗り、詭弁と煽りで釣るパターンが同じ。

真剣に相手をしてもバカバカしいだけだぞ。
釣られて遊んでやる分にはいいけど。
502Nanashi_et_al.:04/12/12 21:59:26
age
503Nanashi_et_al.:04/12/12 22:24:15
東大生様は神だ。間違いない
504京大生:04/12/12 22:28:47
えっ、なにもしかして俺釣られた?
505Nanashi_et_al.:04/12/12 22:32:08
ももも・・・もしかして普通に議論してらっしゃいましたか?
アヒャヒャ
506京大生:04/12/12 22:35:47
釣られたのか・・・orz
507Nanashi_et_al.:04/12/12 22:48:45
>>506
アーメン
508Nanashi_et_al.:04/12/12 22:50:19
今までの流れ

東大生様の主張

・ノーベル賞、医者はA型が多い。
・B型は要領がよくある程度まではいくがその上がない。
・だから受験まではうまくいくが、研究者、医者としては難しい。
・B型は他の血液型に比べて知的に劣る



509Nanashi_et_al.:04/12/12 23:24:49
心理板の血スレ。
ここの奴等と比べると東大生の方がまだ幾分かマシに見えてくる。
良かったら来てくれ。

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1096192183/
510Nanashi_et_al.:04/12/12 23:46:10
もういいもういい、もうそんなに盛らなくていいよ。
味噌汁もうないんだろ。つまっちゃうからいいよ。
だからそんなに食えないって。
おい、もういいっていってんのに。食うからくれよ。ほら。
なんで盛るんだよ。盛らなくていいって。盛るなよ。
食えねえよ、盛り過ぎだって。盛るなって。よこせよほら。
おい、おい、なんでまだ盛るんだよ。すごいことなってるって。
何盛りだそれ。やめろって。食えるかって。
聞いてんのかよ盛るなって。なんで盛るの。やめろよ、やめろって。
誰が食うんだよその盛りを。もういいから。いいからさ。
おい、ほんとに食えないって。つーか聞いてんの。ねえ。
もうやめて、盛らないで。やめてって。盛らなくていいって。
やめろって。おいやめろよ。やめろ、盛るのやめろ。盛るな。盛るな。
おまえ何してんだよ。盛るとか盛らないとかの話じゃなくて何やってんだって。
おい、ほんとなにしてんだよ、盛り切れてないって。汚いって。
もうやめろよ。やめろよ。やーめーろーよ。
511Nanashi_et_al.:04/12/12 23:51:07
ちゃんと食べろよ、東大生。
512Nanashi_et_al.:04/12/13 00:19:23
>>509
そもそも文系と比べるなよぉ
513東大生:04/12/13 00:22:05
>>479
>やっぱりおかしい。
>前にも言われたと思うけど>>467で主張してることこそ「悪魔の証明」ってやつですよ。
>無いものの証明が非常に困難なことは、理系出身者ならお解かりでしょう?
無いものの証明が難しい。フェルマーの大定理などはそうですね。
ですがそれが何ですか?血液型と性格・能力の関連が無い事を証明するのは難しいでしょうが
難しくてもそれが証明できなければ関連が無いとは言い切れない事に変わりは無いのでは?
あなたの意見は明らかにおかしいですね。あなたは私が
「血液型と能力・性格の関連が無い事が証明できない以上、血液型と関連が無いとは言い切れない」という事への反論として「無い事の証明は難しい」と言う事を挙げていますね。
つまりあなたの主張はこう言えます。
「血液型と能力・性格の関連が無い事が証明出来なければ関連は無いと言える。何故ならば無い事の証明は難しいからだ」
いかがですか?これがあなたの主張の論理構造ですよ。こう分かり易く書けばあなたの主張が如何におかしいかがはっきり分かるでしょう。
514東大生:04/12/13 00:24:10
>あと理系の方達なら解ってくれるでしょうが、自らの経験を機に研究を始めることはあっても
>経験だけを考察して「事実」とすることはありません。
これはあなたの言葉の使い方が曖昧になってしまっているので、少し整理します。
まずあなたは「事実」と言っていますが、これは恐らく実験・観察などにより導き出された結果と、そこから導き出される理論を「事実」の中でごちゃ混ぜにしてしまっているのではないのでしょうか?
実験・観察を通して得られたものは所謂「経験」に属しますね。これはそのまま「事実」とします。
そのまま事実としないのは論理になる前の仮説の方ですね。仮説を立て、実験・観察を通じて事実を集め、それを構築して論理を形成します。
私のB型の人間が知的に劣るというのは「観察」つまり「事実」になります。先に申し上げました通り
>私の周囲や予備校で受け持つ生徒の中で、知性に乏しい人間が極端にB型に偏っていたからです。
>理解力に乏しい、分析能力に乏しい(見解が情緒的である・主観と客観の区別がつかない)、抽象的>なレベルでの思考に応用が利かない(そもそも理解が困難である)…などがその症例です。ですから>数学・物理学の修学に対しては多くの場合困難を伴います。
以上が私の周りで起こっている状況です。
そこで起こっている状況を事実で無いというなら、学級崩壊などはどうなります?先生は教室が以前より荒れていると主張する。
しかしそれを示すものは先生が経験した状況だけだ。経験はそのまま事実ではない。だから学級崩壊は事実とは言い切れない…と?
あなたは
>何のために統計学があるのか・・・
と言っていますが、根拠となる事実の全ては統計でなければならないと考えているのでしょうか?それは違いますよ。
そこで起こっている状況は立派な根拠と成り得ます。学術書を紐解いてみられてはいかがでしょうか?
515東大生:04/12/13 00:25:04
>また、「ある」という証明がなされていないという事は、積極的でないにしろ「無い」という意見を>後押しするものになるんですが。
「無い可能性がある」これは仮説です。無いと断ずるには無い事をそれとは別に独立して証明しなければなりません。
従って「仮説」としての成立は後押ししても「証明」を後押しするものではありません。
スーパーカミオカンデという施設を御存知ですか?素粒子反応や陽子崩壊を観測する為に作られた観測装置なのですが、素粒子反応も陽子崩壊もなかなか観測できなかったのです。
観測できなかった20年前は素粒子反応は起こらなかった?陽子崩壊は起こらなかった?
観測されない事により素粒子反応・陽子崩壊が起こらない事の証明が後押しされた?馬鹿な意見です。お話になりません。

知能検査の件ですが、ヨーロッパ型の知能検査は規則性・論理性を見ます。アメリカ型はそれに言語・記憶・計算が加わり、そちらの配点がかなり高いですからこの違いは決して小さくはないと思いますよ。

>「頭の良い=知能指数が高い」でないというのは結構なんですが、
>「知能指数が高い=頭がよい」というのは言うまでもないと思うんですが・・・
>これに関してはソースがネット上にいくらでも転がってるんで、必要なら探して出しますが?
>天才という表現を使われてますが、基本的にそう呼ばれる人たちは知能指数が高いです。
まず基本的な事を言います。「=」の両辺は左右関わらず対等です。
つまり「頭の良い=知能指数が高い」と「知能指数が高い=頭がよい」は同じ事です。
あなたの主張を正確に表すなら
前者が「頭の良い⇒知能指数が高い」後者が「知能指数が高い⇒頭がよい」です。これは重要な違いなので以後気をつける様に。
知能指数が高くて頭の良くない人間はいます。一般に頭の良さとは理解力・分析力・応用力等が優れている人ですね。
しかし知能検査ではそれ以外の要素が含まれるものもありますし、また先に挙げた能力を計るのに適切な設問だとも限りません。
だからこそ専門家の間で肯定派と否定派に意見が分かれるのです。
この分野の専門家が開設しているWebページは数多くありますよ。ご覧になられてはいかがですか?
516東大生:04/12/13 00:25:38
以上ですが、全体を通して共通しているのは私の指摘を見ておわかりの通り論理展開の拙劣さです。
私の意見を否定する為に無理を押したせいもあるのでしょうが、論理展開を無理やり捻じ曲げ白を黒にしてしまったり、論点をすり替えている節が見られます。
その上でその知的拙劣さを取り繕う為に「理系ならおわかりでしょう?」などというさも自分が優位であるかの如く発言で表面だけ取り繕う、ありがちな見え透いた手です。
暫く来れませんが、反論があるならば書いておいてください。但しあくまで「論」ですよ。私はあまりレベルの低い話しはしたくないので。
私の意見を(反証の手続きを踏まず)無視して同じ主張を繰り返したり、今回の様に詭弁と誤謬で塗り固められたものはお断りです。
知性の溢れる話でしたら、喜んでお付き合い致しますよ。
517Nanashi_et_al.:04/12/13 00:26:17
京大生閣下はもういないのか?
518東大生:04/12/13 00:32:05
>>509
ここの方達よりマシだと言われましても…
今度伺わせて頂きます。
又暫くしてから来ます。失礼。
519Nanashi_et_al.:04/12/13 01:09:14
>そこで起こっている状況を事実で無いというなら、学級崩壊などはどうなります?
>先生は教室が以前より荒れていると主張する。 しかしそれを示すものは先生が経験した状況だけだ。
>経験はそのまま事実ではない。だから学級崩壊は事実とは言い切れない…と?

個々の経験と一般論を一緒にしちゃダメだよ。
学級崩壊も個々の学校の問題と思われていたら、調査すると全体に広がっていたと言う経緯があるのね。
あなたの経験も、ただ単にその予備校の特性か、それとも一般性のある傾向か、それをはっきりするために
統計学での条件を用いて述べてくださいと言われてるわけね。
それができないといつまでたっても「私はこう思います」から抜け出せない。

>観測されない事により素粒子反応・陽子崩壊が起こらない事の証明が後押しされた?馬鹿な意見です。
まぁ、陽子とかは専門じゃないので細かくは解りませんが・・・
陽子が崩壊するかどうかは神様のみが知っています。というと怒りそうですけど実際そうなんですよね。
現実に陽子が崩壊していてても、人間には観測する方法が(認知する方法が)カミオカンデしかない。
つまり、カミオカンデの実験結果が人間にとって「崩壊するかしないか」の絶対的な指標なのです。
だから、カミオカンデで陽子崩壊が観測されないと「陽子は崩壊しない」と結論付けるしかないのです。
実際に崩壊しててもです。これが科学の限界です。というか、人間の限界。
「それでも陽子は崩壊する」と言いたいのならば、カミオカンデの観測方法に不備があることを述べなくてはいけません。
これは血液性格診断も同じです。
520Nanashi_et_al.:04/12/13 01:16:59
なんか読むの面倒になってきた
521Nanashi_et_al.:04/12/13 01:29:36
痴性か・・・・・・
詭弁と誤謬って、自己紹介してどうすんの
522Nanashi_et_al.:04/12/13 01:33:11
あと、知能検査は理解力・分析力・応用力等が優れているかを検査するので、
一般的に「知能指数が高い⇒理解力・分析力・応用力等が優れている」が言えます。
もちろんどこまで正確に見ているか、漏れがないか、などの問題点はありますけど、
高い人と低い人を比べたら、高い人の方が理解力・分析力・応用力等が優れてる事が言えます。
理解力・分析力・応用力等が優れてる事が「頭が良い」となるかどうかは、
何をもって良い悪いを決めるのかという話になるので別の問題です。

では、本題。「>知能テストや他の各種IQテストによると血液型別の偏りはないということになってる」の意見に対し、
あなたの反論は、「知能テストは頭のよさを決められない」となっていますが、
すくなくとも、実施された知能テストが想定する出題において(ヨーロッパでは先天的な能力重視の問題で
アメリカだと知識量に影響される問題でしょうかね)、血液型の優劣は無い事になります。
もちろん想定外の能力を測ると優劣はあるかもしれませんけどね。
523京大生:04/12/13 01:35:20
無いということの証明を求めないのが科学の基本なんじゃ・・・
説明責任はあると主張する側にありますが、何か?
俺の主張は当たり前だが
「血液型と能力・性格の関連が有る事が証明出来なければ関連は無いと言える。」
なんだが・・・

>実験・観察を通して得られたものは所謂「経験」に属しますね。これはそのまま「事実」とします。
>そのまま事実としないのは論理になる前の仮説の方ですね。仮説を立て、実験・観察を通じて事実を集め、それを構築して論理を形成します。
>私のB型の人間が知的に劣るというのは「観察」つまり「事実」になります。

ここね、ここ。実験・観察は客観的である必要があるんじゃ?
そこで起こっている状況は「そこで起こっていることのみの」立派な根拠になるんであって、
それ以上でもそれ以下でもないんですが・・・
誰もあなたが体験した「B型は劣ってる」論は否定してないって。
それ以上でもそれ以下でもないことを、さも科学的証明かのように出すことに皆突っ込んでるんであってさ。
何のために学者が膨大なサンプルを取るのやら。

>また、「ある」という証明がなされていないという事は、積極的でないにしろ「無い」という意見を>後押しするものになるんですが。
だから、あくまで仮説の後押しなんだって。
説明責任はあると主張する方にあるんだが・・・
524京大生:04/12/13 01:36:10
続き。

>まず基本的な事を言います。「=」の両辺は左右関わらず対等です。
>つまり「頭の良い=知能指数が高い」と「知能指数が高い=頭がよい」は同じ事です。
>あなたの主張を正確に表すなら
>前者が「頭の良い⇒知能指数が高い」後者が「知能指数が高い⇒頭がよい」です。これは重要な違いなので以後気をつける様に。
>知能指数が高くて頭の良くない人間はいます。一般に頭の良さとは理解力・分析力・応用力等が優れている人ですね。
>しかし知能検査ではそれ以外の要素が含まれるものもありますし、また先に挙げた能力を計るのに適切な設問だとも限りません。
>だからこそ専門家の間で肯定派と否定派に意見が分かれるのです。

良かった良かった、一応伝わって。「⇒」の出し方がわかんなかったのさ。
それ、一応俺も書きましたよ。ただ、その点を補完するように個別式が出てきたってのもいえるんですが。

まあそんなとこで。なんか思いついたら書くんで。有るという事の説明、証明(ちゃんとしたデータからのね)よろしく。
内容が上に書いてるほかの人とかぶってるけど気にしないでね。

蒼穹のファフナー観るんで、それじゃあまた。
525Nanashi_et_al.:04/12/13 01:44:12
大荒れの予感・・・
526Nanashi_et_al.:04/12/13 02:04:29
悪寒・・・
527Nanashi_et_al.:04/12/13 03:19:32
てか、東大生様は何がしたいの?
@自分の考え(B型は知的に劣る)を広めたい
AB型をけなしたい
B書いてみただけ
Cその他(理由書いてね)
どれよ?

あと、東大生様は理解力に乏しい人にB型が多いって言ってるけど
いったいどうやって調べたの?
どの地域の予備校生何人に対してどれくらいの期間で観察したわけ?
血液型は学生1人1人に聞いていたのか?←はどうでもいいけどきになるので
なにが出来なかっ生徒に対して劣っていると判断したのか?←これ重要(具体的に)
これぐらい答えてくれないと話しにならんよ。





528527:04/12/13 03:23:22
レス番200後半くらいから東大生様のレスがあるけど、あなた人の揚げ足とってばかりで
全然自分のこと書いてないじゃない。このままじゃ全然進まないからさ、>>527ぐらい答えてよ。
「答える必要があるのですか?」とかやめてやホンマに。
529Nanashi_et_al.:04/12/13 03:34:49
だな。実際議論が全然進んでないもんなーw
530Nanashi_et_al.:04/12/13 03:38:15
東大生にB型が圧倒的に多いのが事実ならそれは何を意味するのか?
理系の方は自分の研究室の東大生調べて血液型をカキコlしてください。
531東大生:04/12/13 08:35:22
>>523
関連が無いと証明できない限りは、ある可能性は否定できない、よってそれは当然視野に入れなければならない…という当たり前の事を私は述べておるのです。
「ある事の証明が為されなければ、それは無いと言える。」とあなたは言います。
論証が現段階で為されなければそれが「無い」と言えるのであれば、ニュートンがこの世に誕生する16世紀以前には引力は存在しなかった…という事になりますね?
アインシュタインがこの世に存在するまでは、時間の収縮も空間のゆがみも無かった事になりますね?
その段階で証明されていなかったとしても、それはその時点で証明されていないだけで実際にはそのものは存在する可能性を考慮しない…と言うのが科学であれば
科学の研究は無意味な訳です。現在の学説は「分かっている」ものと「分かっていない」ものに分かれますが「分かっていない」ものは「そもそも存在しない」訳ですから
「分かっている」か「そもそも存在しない」ものかしか無く、分からない事など存在しない事になる。
お話になりません。
532東大生:04/12/13 08:36:39
>ここね、ここ。実験・観察は客観的である必要があるんじゃ?
>そこで起こっている状況は「そこで起こっていることのみの」立派な根拠になるんであって、
>それ以上でもそれ以下でもないんですが・・・
>誰もあなたが体験した「B型は劣ってる」論は否定してないって。
>それ以上でもそれ以下でもないことを、さも科学的証明かのように出すことに皆突っ込んでるんで
そこで起こっている事は、私は既に挙げています。
>私の周囲や予備校で受け持つ生徒の中で、知性に乏しい人間が極端にB型に偏っていたからです。
>理解力に乏しい、分析能力に乏しい(見解が情緒的である・主観と客観の区別がつかない)
>抽象的なレベルでの思考に応用が利かない(そもそも理解が困難である)…などがその症例です。
>ですから数学・物理学の修学に対しては多くの場合困難を伴います。
これが客観的でない…と言うなら、学級崩壊は主観であり先生の勘違いである…と言う事になりますね?と言ったのですが、その事には全く触れていませんね?
前にも言いましたが、これは科学的証明の前段階の、あなたが言う所の「そこで起こっている事」です。

ご自分の非を認めたくない気持ちは分かりますが、間違いをいくら頑張って擁護してみた所で所詮「言葉遊び」にしかなりません。
自分の非を受け入れる度量を持てないならば、議論などすべきではないですよ。
間違いをあくまで認めず駄々をこねつづけるのなら、いつまでも停滞が繰り返されるだけです。

あと更に申し上げましょう。私が人の揚げ足を取っているだけだと言う方がいますが、この問題を提起したのはそもそも私です。
それに対して詭弁・誤謬を以って反論している、つまり揚げ足を取って来ているのが皆さんの方ですね。
その間違いを私が指摘しているのです。揚げ足取りに終始し話しが停滞している原因は皆さんの方ですよ。
誰かも言っていましたが、内容の伴わぬ所謂「煽り」が非常に多いですね。
「皆で非難すれば怖くない」とばかりに悪乗りしているのでしょうが、それでは埒が明きません。

皆さんは、もう少し大人にならなければいけません。
533東大生:04/12/13 09:06:33
時間がやや余ったので>>519にも少しだけお答えしておきましょう。
>個々の経験と一般論を一緒にしちゃダメだよ。
>学級崩壊も個々の学校の問題と思われていたら、調査すると全体に広がっていたと言う経緯がある。
>あなたの経験も、ただ単にその予備校の特性か、それとも一般性のある傾向か、それをはっきりする>ために統計学での条件を用いて述べてくださいと言われてるわけね。
>それができないといつまでたっても「私はこう思います」から抜け出せない。
「私はこう思います」と言う事を言っているのではありませんよ。私の身の周りで起こっている事実を述べているのです。
私の主張が「私はこう思います」という類の主張であるなら、例えば「雨が降っている」「車が通っている」といった主張も全て「思っている」だけで事実かどうかは疑わしい…という事になる。
更に学級崩壊の問題ですが、個々の問題であろうが全体の問題であろうが、教師の経験から導き出されたものである事に変わりは無い訳です。これは情報の本質的な違いではありません。
それと私は他の予備校の事は存じませんが、私が受け持つ生徒だけがB型かつ知性に乏しい人間が集注するというのはおかしな話です。
これについては>>414にも説明しているので参考になさって下さい。
534東大生:04/12/13 09:13:37
全体的に見て、レベルの低さが目立ちますね。
もう少し期待して来たのですが、知性の拙劣さは無論の事人間的な稚拙さも目立ちます。
もう少し高いレベルで議論をしたいのですが…
皆さんの中から、最も知性の優れた代表を選考してもらえませんか?全てに答える訳にはいきませんので。
そうすればもう少しはましな議論になると思うのですが…
内容で勝てないから数で…というのではちょっと…
535東大生:04/12/13 09:15:03
私も忙しいので、少し間が空くとは思いますがまた来ます。
いつになるかは保証できません。
536京大生:04/12/13 09:40:25
>>531
いかんな、また言葉が足りなかったようだ。
ここで言いたいのは、証明されて無い限りは無いという立場をとらざる終えないということなんだが。
UFOがいるか?幽霊がいるか?なんていうのも同じです。
これから証明されることに関しては、当たり前ですがまだ証明されてないので↑の立場をとるしかないでしょ?
存在する可能性を見出すのは、それなりの統計、計算をして今の理論がおかしいということに気が付くからだと思いますが?
それらを行ってからならまだしも、ただ自分の周りの〜じゃ話にならないような。

>>414
これね、確かにそうだけどあくまでそれは統計的に問題ないサンプル数の場合でしょ?
あなたの出してるサンプルは「渋谷女子高生50人に訊きました」から、
日本の女性全てを語るようなものですよ。
あとあれね、学級崩壊云々の話だけど
「今少年犯罪が急増している」
なんて論調はどういうことなのかね?考えてくれよ。

それじゃあ、学校に行ってくるんで。
537京大生:04/12/13 10:10:44
思い出したんで、携帯から少し。
そういえば、俺が訪ねたことに答えてないよね?たぶん。答えてね♪
それと前に統計での証明なんて必要ない事もあるみたいな事言ってたよね?(違ってたらすまん)
しかし、あなたの言っている事柄も一つの統計よね?
今あなたの言ってることで事実としてあるものは、「自分の周りのB型は劣っている」と言うことのみで、その他のDNA云々はそれを補填するための可能性に過ぎないですよね。
つづきは 帰ってから書きます。
538東大生:04/12/13 10:46:53
>ここで言いたいのは、証明されて無い限りは無いという立場をとらざる終えないということなんだが。
>UFOがいるか?幽霊がいるか?なんていうのも同じです。
>これから証明されることに関しては、当たり前ですがまだ証明されてないので↑の立場をとるしかな>いでしょ?
証明されていない限り「無い」という立場を取らざるを得ない?何故?
何度も言いますが、「科学的」とは客観性と論理性がその本質です。事実に基づき正しく論理的に展開するのが科学です。
「ある事柄が証明されていない。だからその命題の真偽は定かではない」これが私の主張。
「ある事柄が証明されていない。だからその命題は偽である。」これが私の主張。
どちらが論理的に正しいでしょうか?
もう一度言います。科学的とは事実に基づいて正しく論理を展開する事。あなたの言い分は論理が間違っていますから科学的とは言えません。
認めたくない気持ちは分かりますが、いつまで中身の無い強情を張るおつもりで?
もう一度言います。ご自分の間違いを認めるだけの度量を持たず、故に駄々をこねる位なら議論など最初からしない事です。

>それと前に統計での証明なんて必要ない事もあるみたいな事言ってたよね?(違ってたらすまん)
言っていません。元にする事実が統計だけではないと言ったのです。

>あなたの出してるサンプルは「渋谷女子高生50人に訊きました」から、
>日本の女性全てを語るようなものですよ。
>あとあれね、学級崩壊云々の話だけど
では逆にお聞きしましょうか。私の周囲のB型だけ特別な理由がどこにあります?そんな理由はどこにもありません。
以前も次の様に書きましたよ。
>例えば東京の人間の男女比を調べるとする。そのとき全ては調べないね。東京在住の人間の中から一>部を選び出し、それをサンプルとして全体の比率を割り出す。何故この様な事が出来るのか?それは>、東京の一部地域と全体とで、分布が同じだからだ。
>同じ事は血液型でも言えるのではないか?私の周りのB型が他の地域のB型と違う理由など無い訳だ>。ならば私の周りの多数のB型(サンプル)から全体を推し量っても妥当性はあるんじゃないか?

あと思うのですが、あなたが言う「私が答えていない以前の質問」とは?見当がつきませんが?
539東大生:04/12/13 10:50:18
もう一つ言いましょう。
>今あなたの言ってることで事実としてあるものは、「自分の周りのB型は劣っている」と言うことのみで
>その他のDNA云々はそれを補填するための可能性に過ぎないですよね。
と書かれてありますが、あなたは決めつけを繰り返すばかりで「何故?」が抜けている場合が目立ちます。
この点明確にしなければなりません。
540東大生:04/12/13 10:58:20
遡って見て気付いたが、ハンドルネーム「京大生」は京大ではない?しかも文系か?
早く言ってくれなければ困るよ。私は京大生の頭のレベルを推し量ろうとしていたよ。
それにしてはレベルが低過ぎるとは思ったが…
大学のブランドにこだわるつもりはないけれども、京大で無いなら頭のレベルを推し量ろうとは思わないよ。
それならこんな稚拙な反論に付き合う理由が無いんだがな…

541Nanashi_et_al.:04/12/13 11:10:06
詭弁ばかりでうんざりするな。
要するに、皆の信頼を勝ち取れるだけの一般的なデータがない、ってことだろ?
これでは「脳内」と言われても仕方ないよ。
誰か、良いサンプル持ってない?
542Nanashi_et_al.:04/12/13 11:28:45
自分の周りのB型は劣っているという主張が客観的であると思ってる辺りがすごいよな。
543Nanashi_et_al.:04/12/13 12:46:11
誰一人まともに論争してくれないというのは、
現在まで誰一人同意してくれていないと言うことだろう。
詭弁のテンプレでも貼っておけ。
544Nanashi_et_al.:04/12/13 12:51:12
>私は京大生の頭のレベルを推し量ろうとしていた

2chの誰のカキコかわからんもんでもう推し量るのか…
自分のデータがそのレベルだって言っちゃったようもんだな。
545東大生:04/12/13 14:07:44
まともに論争してくれないのではなくまともに論争するだけの知能が無いのでしょう。
口先で誤魔化してはいかんよ。くだらない人間はいつも言葉で事実を捻じ曲げようとする。
私は君達の同意を得ようとは思っていないがね。そもそも君達の知性をそこまでは信用していない。
大体簡単な理屈の一つも満足に理解できないではないか。
それと「詭弁」の意味が分かってるかい?
論理的な間違いを含んだものだよ。つまりHN京大生が言う
「証明されていないからそれは存在しない」という類のもの。
私の論理に間違いがあるなら、それを具体的に指摘し説明したまえ。
どうも的外れな誹謗・中傷ばかりで内容のある返事が返って来ないね。
君達が意味不明な決めつけばかりで「なぜそうなのか?」を指摘できないのは
それが単なる人格中傷攻撃に他ならないからだろう。
私は馬鹿は嫌いなんだよ。ちゃちな人間が多くて困るよ。どうして世の中こう馬鹿が多いのだろう?
それとB型の知性が劣っているという件についてのデータは
これはそれがわかる人間でなければ理解するのは難しいのではないのかい?
学級崩壊の様なケースと同じだろう?数値化したデータで示す筋合いのものだろうか?
ある人の思考力の乏しさは、思考力のある人間でなければわからない。
私は沢山の人間と接する機会がある立場にいるが、その上で接してきた人間を見ていると
頭の悪い人間がB型に顕著に多い事が分かった。これは確かに私にしか知り得ない事だ。
だから信用しないなら結構だと私は何度も言っているのだが…信用しろとは一言も言っていないのだが…何故噛み付いて来るのだろうか?
要するにこの発言を撤回させたいだけでしょう?
だが撤回する理由が無いのだよ。事実だからね。
もう少し知能の高い人間はいないのかい?
君らの様なストレスを溜め込んだ凡百のひきこもりには飽き飽きなんだが…
546Nanashi_et_al.:04/12/13 14:12:12
がんばってるねえ、なっちゃんオタくん
547東大生:04/12/13 14:15:53
>>546
それだけかい?野次を飛ばす以上の事は君には何一つ出来ないだろう。
だからくだらない人間だと言っているのだよ。
548Nanashi_et_al.:04/12/13 14:19:41
>>545
まだわかってないらしい…

>私は沢山の人間と接する機会がある立場にいるが、その上で接してきた人間を見ていると
>頭の悪い人間がB型に顕著に多い事が分かった。これは確かに私にしか知り得ない事だ。
>だから信用しないなら結構だと私は何度も言っているのだが…信用しろとは一言も言っていないのだが…
>何故噛み付いて来るのだろうか?
>要するにこの発言を撤回させたいだけでしょう?

全然違います、撤回させたい人、いたら返事してあげて下さい。

そうではなく

貴方個人が接してきた沢山の人間の(何人か知らないけど一般論として語るなら血液型別毎に2000人くらいですかね)
情報として、頭の悪い人間がBに多かったんでしょ? それを誰も否定してない、否定してるのは、あなたがその非常に
主観的かつ曖昧かつデータとして語るのも恥ずかしいような情報をもとに、「一般論としてB型は頭が悪い」と言っている
その『主張』を否定しているのですよ。

>だが撤回する理由が無いのだよ。事実だからね。

貴方個人がそう思った感想は事実です、それを誰も否定していません、しかし貴方の知り合い以外のB型について
語る事を否定は出来ます、それは事実ではないからです。

東大生様、もう少し知能が高くないとここの人の相手は出来ないと思いますよ。
549Nanashi_et_al.:04/12/13 15:16:16
ここに珠玉の一言おいときますね

つ[詭弁も論理]


550東大生:04/12/13 15:22:20
>>548
また同種が出て来たね。この程度のしかいないのかな?
>あなたがその非常に
>主観的かつ曖昧かつデータとして語るのも恥ずかしいような情報をもとに
主観的で曖昧とは?何故その様な事が君ににわかるので?
お聞きしますが「データが残っていないから主観的である」と言えるのでしょうか?
ある人が日食を観測したとします。しかしその写真も記録も取っていない。だからこれは主観だと言えるのでしょうか?
客観か主観かはその人の感情的・観念的要素が含まれているかどうかで決まる問題であって
記録が残っているか否かをその基準とするのは的外れと言うべきでしょう。
私がどの様に観察してきたかを全く知らずに「主観」だと言いきれるのでしょうか?その時点であなたは既に間違えています。
私は客観的に観察を続けてきましたよ。学習の過程で思考力・分析力・応用力の乏しいと
思われる人間を一定の基準の元に分類し、その上で血液型を調べて見るとB型の割合が極端に多かったのです
ですがそのデータを残している訳ではありません。ですから信じないなら結構だと言っているのです。
第1データを持ち出しても君等は信じようとしないでしょう。それは目的が「真理の追究」にあるのではなく、私への攻撃にあるからです。
結論を言えば、客観的だがデータは残していないと言う事でしょう?
ですから信じないなら構わないと言っているのです。私の言い分の何処がおかしいのでしょうか?

>貴方個人がそう思った感想は事実です、それを誰も否定していません、しかし貴方の知り合い以外のB型について
>語る事を否定は出来ます、それは事実ではないからです。
意味が分かりませんが(笑)断定しているだけで説明が全く無いと思うのは私だけでしょうか?

>まだわかってないらしい…
こう決めつけなければならない辺りは、相当追い詰められているので?
本当に私が分かっていないなら、私の言い分の何処が矛盾するのかを説明すれば良いと思うのですが
それが全く為されず、皆さんがこの類の決めつけに終始しなければならないのは何故でしょう?
私は馬鹿を相手にはしたくない。賢い人間に出て来ていただきたい。
551Nanashi_et_al.:04/12/13 15:35:52
反証可能性という言葉を知ってますか?
552Nanashi_et_al.:04/12/13 15:46:45
どっちがおかしいか教えてエロイ人!
553Nanashi_et_al.:04/12/13 16:07:44
東大生様は何がしたいのかわかりません。それだけでもはっきりさせてくれ。

1.私の周りにはバカなB型が多い!ということをみんなに知らせたい。
2.私の周りにはバカなB型が多い!ということを科学的に検証してもらいたい。
3.B型はバカだ。という自説をみんなに認めてもらいたい。

1番ならもうよくわかった。そうなんだね。君の目から見たら、そう見えるんだろう。
それは「事実」だ。(あんまり他の人に言わない方がいいと思うけどな)
2番なら、ここで言っても無駄。
3番なら、それ相応のみんなを納得させるような物を提出しなければ無理。
いくら言っても無理。それは「宇宙人見たよ!ホントだって!」とか言って証拠は
「だって見たんだもん!」な人と一緒。信じたくないなら信じなくていいです。
というなら多くの人は信じない。
で「信じなくていいです」というのなら、あなたは何をしたいのだ、ということになる。
そろそろハッキリさせてください。
554Nanashi_et_al.:04/12/13 16:13:00
>>550

>主観的で曖昧とは?何故その様な事が君ににわかるので?

簡単です、データの取得法、分析法、そう言った物を一切公開しないからです。

>お聞きしますが「データが残っていないから主観的である」と言えるのでしょうか?
>ある人が日食を観測したとします。しかしその写真も記録も取っていない。だからこれは主観だと言えるのでしょうか?

日食の観測法、分析法、そう言う物を公開していなければそうなります。
日食のデータと共に観測方法等の情報を一緒に提出し、その手法が妥当と認められて初めて客観的なデータとなります。
そんな事も解ってないのでしょうか…。

>記録が残っているか否かをその基準とするのは的外れと言うべきでしょう。

誰がそんなことを言いましたでしょうか、ご回答下さい。

>学習の過程で思考力・分析力・応用力の乏しいと思われる人間を一定の基準の元に分類し

学習の過程、一定の基準、それらの詳細をわかりやすくお話し下さい。

>ですから信じないなら構わないと言っているのです。私の言い分の何処がおかしいのでしょうか?

貴方の周囲のBを貴方がどう感じようと自由です、それにケチを付けた人がいますか?

>意味が分かりませんが(笑)断定しているだけで説明が全く無いと思うのは私だけでしょうか?

おそらく貴方だけです。

>私は馬鹿を相手にはしたくない。賢い人間に出て来ていただきたい。

そこは全く同意です。
555Nanashi_et_al.:04/12/13 16:42:54
一つ言わせてもらうと、東大に通う学生という環境が
社会全体に於いて一般的だとは思えない。むしろ様々な
ステイタスを数値化して平均した環境について観察した
としても、そこで得られたデータが一般的だということには
ならない。他の環境に当てはめられないからね。あなたの
周りの人に訊いてみてよ、Bは一般的にバカだと思うか、って。
学内以外でも訊いて、もし日本中の大概の人が一般的にBはバカだ、
って思うなら(テレビの宣伝等に影響されていない人のデータ)
あなたの仮説はまぁおそらく正しい。データったって客観的に
得られた、且つ幅広いデータなんかある?あるなら見せてよ。
あと僕は>>548とは別人だから答えていいか知らないけど日食の問題。
日食があったか、ということはあるかないかでしか答えられない。
量子力学でもない限りちゃんと記録つけてなくても確認はできないけど
必ずおきたかおきなかったか、なわけだ。でもね、あなたはどうやって
バカさを測ったの?あなたが思うバカと他の人が思うバカは別かも
しれないじゃん。その判断基準を主観的と表現されてるんだと思うよ。
556Nanashi_et_al.:04/12/13 17:08:09
>>547
なんで東大生様が反応してるんですか?
なっちゃんが何か知っているんですか?
自分とは関係の無い誤爆あるいは他の人宛だとは思いませんでしたか?
やっぱりあなたは、なっちゃんオタなんですか?

>>553
釣りをしたいのでしょう
557Nanashi_et_al.:04/12/13 17:16:23
>>555
そういう環境にB型が多いということは当然親にもB型が多い。
558Nanashi_et_al.:04/12/13 17:26:33
>>557
バカの基準そのものを問題にしてるのにね
559Nanashi_et_al.:04/12/13 17:44:34
山で見たことのないキノコを見つけた。
これは毒かも知れないし、毒じゃないかも知れない。
私は食べない。
だって、食べなくても困らないし、食べてみて毒だったらひどいもん。

東大生様はお食べになられますか?
560Nanashi_et_al.:04/12/13 17:54:38
>>557
うちは、A型ですが何か?
561Nabashi:04/12/13 18:18:32
あんま関係ないかもだけど、このソースはどう?
http://www.k-uriba.com/osirase/news/04/0410/1027.htm
562東大生:04/12/13 18:35:06
>>554
データの取得法、分析法等を公開しないから主観的で曖昧?
主観的かどうかは、データの取得法、分析法等を公開するかどうかで決まるのですか?
それは違うと思いますよ(笑)先に述べた様に主観的かどうかはその人の感情・観念が含まれているかどうかで決まります。
あなたの解釈は非常に個性的だとは思いますが(笑)全くの見当違いです。

私の発言
>お聞きしますが「データが残っていないから主観的である」と言えるのでしょうか?
>ある人が日食を観測したとします。しかしその写真も記録も取っていない。だからこれは主観だと言えるのでしょうか?
これに対してあなたはこう答えています。
>日食の観測法、分析法、そう言う物を公開していなければそうなります。
>日食のデータと共に観測方法等の情報を一緒に提出し、その手法が妥当と認められて初めて客観的なデータとなります。

これは違うと思いますよ。
客観的かどうかは、観測のあり方及びデータ収拾の段階で既に決まっています。
観測法・分析法等を公開し、その手法が認められた時点で客観的になるのではありません。
観測法・分析法等を公開し、その手法が認められた時点で客観的だと”認められる”のです。
これを履き違えてはいけませんよ。
認められなくても客観的なものもあるし、その逆もあります。
客観性とは、感情・観念を廃し切れているかどうかで決まるのです。観測法・分析法を公開し認められるかどうかで決まるのではありません。
これは「真実である」と言う事と「真実であると認められている」と言う事の違いに似ているのではないでしょうか?
よく考えてみられてください。

私の発言
>記録が残っているか否かをその基準とするのは的外れと言うべきでしょう。
に対し貴方は
>誰がそんなことを言いましたでしょうか、ご回答下さい。
との発言ですが、あなたは以前私に噛みついてきた方ではないので?
それならば私の勘違いですが…名無しが多くて区別が付きにくいのです。
意見があるならコテハンにすべきですよ。まあ、そうしたくないお気持ちはお察ししますが…
563Nanashi_et_al.:04/12/13 18:36:11
東大生などとハンドルをつける者に頭の悪い者が多い事がわかりますた

>>550
思考力・分析力・応用力の乏しくない人間に関しては血液型を調べなかったんですか??
それでは正しい観察とはいえませんよ
残りの人間にもB型が極端に多かったらどうするんですか?
564東大生:04/12/13 18:36:17
>学習の過程、一定の基準、それらの詳細をわかりやすくお話し下さい
これは一言では言えません。一度や二度ではないし、様々な形態を模索しながらやっていましたから。
またこれは講師としての業務の内容も含まれますから、申し上げる訳には行かないのです。
第1ここでその方法を公開し、その結果を公開したところであなたは素直に受け入れますか?受け入れないでしょう。
それを実際に行ったと言う証拠を見せろなどとネット上では出来そうも無い注文をつけ、それが出来ないから客観的データとは言えないと言う
ヤクザ顔負けの難癖を付けて来るのは目に見えていますよ(笑)やるだけ馬鹿馬鹿しい、違いますか?
だから敢えてこの立場を取ります。信じないなら結構。構いません。

>意味が分かりませんが(笑)断定しているだけで説明が全く無いと思うのは私だけでしょうか?
これに対して貴方はこう言っています。
>おそらく貴方だけです。
で、私が意味が分からないと言ったのは以下の内容
>貴方個人がそう思った感想は事実です、それを誰も否定していません、しかし貴方の知り合い以外のB型について
>語る事を否定は出来ます、それは事実ではないからです。
私個人がそう思ったのではありませんよ。何度も言いますが。
余裕の無さがそうさせているのでしょうが、勝手に決めつけるのはやめましょう(笑)
そこで内容ですが、事実ではないから私の知り合い以外のB型について語る事ができる?何ですかそれは?禅問答ですか??(笑)

私の
>私は馬鹿を相手にはしたくない。賢い人間に出て来ていただきたい。
に対しあなたは
>そこは全く同意です。
と仰いました。
しかしならば、あなたが出て来る矛盾をどう説明するのでしょうか?

>>556
なっちゃんて誰?
565東大生:04/12/13 18:41:30
>>563
馬鹿者!間に入ってくるな!

まあいいや、東大生のHNがそんなに気に入らないの?だったら変えるけど。
良いのが思いつかなかったから自分の地位をそのままHNにしたんだよ。

>思考力・分析力・応用力の乏しくない人間に関しては血液型を調べなかったんですか??
>それでは正しい観察とはいえませんよ
>「残りの人間にもB型が極端に多かったらどうするんですか?
可能性が無くはないですが…
屁理屈ってどんなのを言うか知っています?妥当性の無い理屈を言うのです。
つまり極めて低い可能性に固執し議論を成り立たなくする様な理屈
あなたの言い分はこれに該当しますね。
566東大生:04/12/13 18:43:03
また来るよ。それでは、アディオス!
567553:04/12/13 18:44:37
お帰りなさい東大生。
で、俺の質問にも答えていただけるとありがたいのですが。
568Nanashi_et_al.:04/12/13 18:57:06
>客観的かどうかは、観測のあり方及びデータ収拾の段階で既に決まっています。
>観測法・分析法等を公開し、その手法が認められた時点で客観的になるのではありません。
>観測法・分析法等を公開し、その手法が認められた時点で客観的だと”認められる”のです。

まぁこの意見は正しい。でもさ、その客観的であるかどうかってのは誰が決めるのか。
結局こういう類の客観性ってのは幾人の人間にさらして議論するのが普通だと思うけど。
569Nanashi_et_al.:04/12/13 18:58:00
大分壊れてきたな。釣り宣言まで後一歩
570Nanashi_et_al.:04/12/13 18:59:26
そんなに信用できないなら独自に東大生の血液型調べたらどうだ。
統計処理して優位差がでるか確かめてみろ。
571Nanashi_et_al.:04/12/13 19:00:03
我考える故に我あり
とデカルトさんがいってみたところ、
「先生!考えているのが自分かどうかはどうやって分かるのですか?」
と弟子がつっこんだため、大げんかになったそうだ。

と聞いた。聞いただけだけど(w
572Nanashi_et_al.:04/12/13 19:00:08
引きこもり東大生には血液型を調べるなんて無理無理。
573559:04/12/13 19:16:12
東大生様スルーですか・・・。
あなたの言っていることは証明がされなければ、科学的根拠のない差別ですよ?
574Nanashi_et_al.:04/12/13 19:26:42
>>573
東大生には血液型を調べてから言え!!!
575京大生:04/12/13 20:54:31
えっ、何?俺が文系だっていつそんなこといった・・・って書いてるよorz
これ俺じゃないからさ。まあマジ京大生でもないけどね。
つうかまあ、突っ込みたいところが多々あるんだが、今から飲み会なので帰ってきてから書くわ。
それとひとつ、なんか誤読が多いですよ。これは俺の文章の書き方が悪いのか・・・?
576京大生:04/12/13 20:57:13
ああ、あと帰ってくるまでに東大生が見てくれてたら答えて欲しいんだけど、
あなた統計学勉強した?専門的にじゃなくてもいいんで。
577京大生:04/12/13 21:05:56
おっと最後にもうひとつ。
上のほうで誰かが書いてたけど、「反証可能性」って知ってるよね?
誹謗中傷とかじゃないんで答えてくれ。
578Nanashi_et_al.:04/12/13 21:41:05
1.事実に対して仮定を持ち出す
「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
2.ごくまれな反例をとりあげる
「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3.自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4.主観で決め付ける
「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
7.陰謀であると力説する
「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
8.知能障害を起こす
「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
579Nanashi_et_al.:04/12/13 21:41:36
10.ありえない解決策を図る
「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ」
11.レッテル貼りをする
「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
13.勝利宣言をする
「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
「全ての犬が哺乳類としての条件を満たしているか検査するのは不可能だ(だから、哺乳類ではない)」 
17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
「確かに犬は哺乳類と言えるかもしれない、しかしだからといって
 哺乳類としての条件を全て持っているというのは早計に過ぎないか。」
18.自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。
「現在問題なのは犬の広義の非哺乳類性であり、哺乳類であるかどうかは問題ではない。話をそらすな。」
580Nanashi_et_al.:04/12/13 21:45:43
東大生の言っていることは、
少なくとも上のガイドラインの
2,3,4,5,9,14,16,17
に当てはまるだろ。
581Nanashi_et_al.:04/12/13 22:02:34
「自分のまわりのB型は頭が悪いやつが多い」という意見は「自分のまわりのB型は頭が良いやつが多い」という意見で相殺されるから全く無意味。
582東大生:04/12/13 22:12:28
京大生の書き込み
>>574 >>575 >>576
彼の書き込みは、最初の頃はまだ内容がましだったが、間違いを指摘され追い詰められるにつれて
どんどん表面的な取り繕いに逃げ始めている。
もはやまともに議論をする精神的余裕がないのではないか?
「突っ込みたい所がある」「誤読が多い」「統計学勉強した?」などの私を貶める記述こそ出てくるが
どの部分が、どうしてそうなのか?という記述が全く無い。
簡単に論破されてしまうのが怖いのだろうが、それは卑怯だよ。
内容の無い議論は(これを議論と言うのか?)したくない。指摘する部分を明記し、それをちゃんと説明したまえ。
いつまで形ばかりの取り繕いに逃げ回るつもりなのかな?

それとこっちもそうだ。
>>578 >>579 >>580
具体的にどの部分が、どうしてそうなるのか指摘せよ。
単なる決め付けは上の京大生同様卑怯だよ。
指摘すれば、君の間違いを指摘してあげよう。
583東大生:04/12/13 22:15:21
>>581
>「自分のまわりのB型は頭が悪いやつが多い」という意見は「自分のまわりのB型は頭が良いやつが多い」という意見で相殺されるから全く無意味。
君は思考が完全に言葉に依存してしまっているのだろうね。
584553:04/12/13 22:15:53
お帰りなさい。俺の質問に早く答えてください。よろしくお願いします。
585Nanashi_et_al.:04/12/13 22:16:04
いいから反証可能性について答えろよ。それとも逃亡ですか?
586553:04/12/13 22:16:46
>>553
これね。あなたが何をしたいのかがわからないと議論にならないんですよ。
587東大生:04/12/13 22:21:05
一番頭の良い代表者を一人選んで欲しいね。
全員に答えるわけにはいかない。
君達は内容で勝てない分、数で押し切ってしまおうと言う魂胆なのだろうが
それは罵りであって議論ではない。まして頭の問題では更々無い。
どうかな?
588Nanashi_et_al.:04/12/13 22:23:25
B型が劣っているという客観的なデータを示せないやつが何を言ってるんだ?
自分は言葉にもデータにも基づかないなら、何に基づいて議論しているんだ?
589Nanashi_et_al.:04/12/13 22:24:48
>一番頭の良い代表者を一人選んで欲しいね。

どうやって決めるんだ?一番頭がいいっていうのはさ。血液型で決めるか?おい。
590Nanashi_et_al.:04/12/13 22:30:32
とりあえず>>576>>577には答えろよ。
591Nanashi_et_al.:04/12/13 22:37:39
>>587
一人議論じゃない議論をしてる人に言われてもなぁ。

まず>>553氏に答えてくれるかい? テーマのない議論はあり得ない。
592Nanashi_et_al.:04/12/13 22:47:22
代表者を決めろと全知全能の御方が仰っておられる。
ここは一つ、京大生閣下に代表で全ての質問を代行して頂いてはどうか。
593東大生:04/12/13 22:47:51
>>589
相談して決めてくれ。
馬鹿を相手にするのは疲れるんだよ。
私への非難はしても単なる決めつけて貶めた上で行われたものばかりだ。
その証拠に、私の記述の具体的箇所を挙げて何故おかしいのかを指摘したことは殆ど無い。
簡単に論破されるのが怖いのは分かるが、しかしそれが本来の議論のあり方ではないか?
詭弁や誤謬で逃げ回る人間、事実にそぐわぬ決め付けで貶めたがる人間
表面だけ取り繕う人間…
私が相手にしているのはそんな価値の無い人間ばかりだよ。
まあしかし…どこのBBSも同じだな。
そもそも君等にそれを求める方がおかしいのかも知れないね。
君達と付き合っている自分が情けなくなって来たんだが…
594東大生:04/12/13 22:50:37
>>592
あのね、もう少しマシなのはいないのかい?
彼に任せると今までの様に感情的な煽り、決め付けによる逃げで終わるよ。
あの手合いはもう良いんだよ。駄目な人間の典型的な末路だ。
せめてもう少しは賢いのを頼むよ。
595東大生:04/12/13 22:52:18
まあいいや、決めておいてくれ。
また今度来るから。
今度は少しは価値のありそうな人間を頼むよ。
596Nanashi_et_al.:04/12/13 22:53:15
>>592
東大生様にとって「賢い」とは、東大生様の電波を全身に受け、
彼の電波意見を全面肯定し、崇め奉る人間の事だからなぁ。
597Nanashi_et_al.:04/12/13 22:53:53
>>595
だから、>>590>>591に答えろよ。
598553:04/12/13 22:57:18
今度の前に>>553の質問に答えてください。
それがなければ何を議論すればいいのかわかりませんよ。

「わからなければ参加しなければいいだろう。私は馬鹿は嫌いなんだ。」
等の逃げ口上はいりません。

599Nanashi_et_al.:04/12/13 22:58:15
600Nanashi_et_al.:04/12/13 23:01:15
>私の記述の具体的箇所を挙げて何故おかしいのかを指摘したことは殆ど無い。

そのようなレスがたくさんあったのに、東大生閣下が「議論が幼稚」などと言って逃げたのではないか
601Nanashi_et_al.:04/12/13 23:05:12
1491 中外鉱業
最近去年の株価と似た動きしてるな。
去年の年末はなんで100円まで急騰したんだ?

節税? 四季報?
なんにせよ、上げてくると気になります・・・

602Nanashi_et_al.:04/12/13 23:15:13
>>600
そのようなレスがたくさんあったのに、東大生閣下が論理的な思考が苦手&他人の意見を聞く耳を持ってない為に
言っていることが理解不能だったのではないか、が正しいのかも知れません。
603555:04/12/13 23:23:06
もしよければ>>555にも答えて。
忙しいところ悪いし急がないけど
忘れられた気がして。それとも
取るに足らないって意味?
604Nanashi_et_al.:04/12/13 23:44:58
こうしてみると東大生様はシンプルでごまかしようのない
まともな質問レスは殆どスルーしてるんだよな。
605京大生:04/12/14 00:06:35
うんもう、2次会断って帰ってきちゃったじゃないかwなんか気持ち悪いけど書くや。

さて、まず誤読してる部分ね。俺の言ってることに関してはひとつだけなんだが。って事は多いっていうのは言い過ぎか、すまんな。
>「ある事柄が証明されていない。だからその命題の真偽は定かではない」これが私の主張。
>「ある事柄が証明されていない。だからその命題は偽である。」これが私の主張。
下の「私の主張」って言うのは俺の主張って言いたいんだよね?
違う違う。この文章で表現しなおすなら、
「ある事柄が証明されていない。だからその命題は偽であると‘いわざる終えない。’
 なぜなら、その命題は根拠となるものが現状無いからである。」
ってことが言いたいの。可能性に関しては考え始めればいくらでもあるのだから、
議論する際には
「ある事柄が証明されていない。しかし、私は真であると思う。なぜなら〜だからである。」
という立場か、
「ある事柄が証明されていない。しかし、私は偽であると思う。なぜなら〜だからである。」
という立場をとらなきゃ話にならないんじゃないか?
あと、つっこまれるんと思うんで一応書いておくけど、実際は無いという事に関して偽であるという立場をとる場合は、
説明責任はこちら側にはないんで「なぜなら〜だからである。」はいらない。

そして、可能性の問題。可能性の問題は、その命題が真であると思うか偽であると思うかということの
次の段階にある考えなのだが。そうでなければ話にならない。
つうか、今読み返して気づいた。俺>>523
「血液型と能力・性格の関連が有る事が証明出来なければ関連は無いと言える。」
ってかいてる・・・orz
>>563ではちゃんと言い直してるんで許して。

あと>>539
>今あなたの言ってることで事実としてあるものは、「自分の周りのB型は劣っている」と言うことのみで
>その他のDNA云々はそれを補填するための可能性に過ぎないですよね。
って俺の意見は決めつけだって言ってるけど、実際そうだろ?
606京大生:04/12/14 00:07:44
続き。
なぜか知らんが、理由を挙げなきゃ質問できないようなので理由つきで。

まず「統計学勉強した?」と訊いたのは、
>ならば私の周りの多数のB型(サンプル)から全体を推し量っても妥当性はあるんじゃないか?
等々の発言から、周りのB型をサンプルにすることになんら疑問を持っていないと感じられたからです。
統計から相関関係を見出すには調査する対象に見合った値のサンプル数が必要になってくるのです。
また、サンプルを抽出する場合ランダムサンプリングが基本です。
以上の点から、あなたの挙げているサンプルは検討するに値しないものだいうこと言いたかったらです。
他の人たちの質問もこれだと思います。

次に、
「反証可能性」って知ってるよね?と訊いたのは、
科学とは反証可能でなければならないからです。
これについてはカール・ポパーの批判から来ています。
難癖やいちゃもんでも何でもなく、理系の人間なら知っていて当然のことだからです。
いや、このことに関しては理系文系関係ありませんね。
それで何が言いたいかというと、あなたの主張が科学的であるというのなら反証可能であるはずですよね?

うんまあそんなとこです。思い出したら付け足してきます。
607Nanashi_et_al.:04/12/14 00:12:06
>>604
そういえばそうだね。論法がおかしいとかは積極的に言うのに
具体的な血液型の事になるとスルーだよね。
608京大生:04/12/14 00:17:45
>>582
あとまあ、どうでもいいっちゃあいいんだが、
俺さあ飲み会行って来るから時間無いってちゃんと書いたじゃん。
だから確認しときたいことだけ書いといたんだけど、それが逃げってさあ・・・
少しは推測するぐらいしたらん♪
まあ、どうでもいいけど。
609Nanashi_et_al.:04/12/14 01:40:36
>>606
吉0和男みたいなこと言ってんな

まあ、部分的に賛同できるが。
610Nanashi_et_al.:04/12/14 02:00:58
吉0和男ってだれだ?
611Nanashi_et_al.:04/12/14 02:30:13
とおりすがりですが失礼します。

何についての議論が盛り上がっているのかよくつかめないですが、「大成した研究者に多い血液型はなんなのか」というのは面白い疑問ですね。

既出の発言を少々読んだところ、「論理的な思考」のできる人が大成する研究者に多いだろうと
いう仮定(前提?)に基いて議論が進んでいるように感じました。

個人的には、ある程度の「論理性」に加え、ある程度の「思いっきりの良さ」が大成する研究者には必要だと
感じています。

「大成した」とされる研究者は、革新的に新しい知見等を人類にもたらした人達だと思います。革新的に新しい知見をもたらすためには、既存の論理を打ち破る
ことが必要な場合が多々あるのではないでしょうか。
論理をつめて革新的な仕事をする人もいるかと思いますが、無意識に既存の論理から逸脱してしまい、その結果重大なことを発見し、後々に大きな仕事になった人も
多いと思います。

革新的な発見をさらに発展させていく過程では論理的な議論や思考は必要ですが、革新的な発見を
するためには、思いっきりの良さや、ある程度の非論理性等が必要になる場合が多いのではないでしょうか。

ですので、論理性の低い人が多い事だけを理由にB型の人は研究者として大成しないと言ってしまうのは乱暴だと思います。
おもいっきりの良さという点も考慮する必要があると思います。

研究者として大成するには、自分の研究をアピールする「我」の強さも実際には必要だと思います。この点ではB型もなかなかいけるのでは。(がんばれB型!)

勉強はよくできるし、議論もできるんだけど、面白味にかける研究をする人って結構いますよね。これでは駄目だと思います。

最後に気になったので一言。
受験勉強の出来が云々というのは、例として出てきただけだとは思いますが、受験勉強の出来と研究の出来は全く別物です。
612Nanashi_et_al.:04/12/14 02:43:26
東大生はここを読んでみてくれよ。

遺伝学からみた血液型性格判断 
http://www.meken.med.kyushu-u.ac.jp/~tosakai/Blood.html
613Nanashi_et_al.:04/12/14 02:44:02
>何についての議論が盛り上がっているのかよくつかめないですが、「大成した研究者に多い血液型はなんなのか」というのは面白い疑問ですね。

全然面白くないです
614Nanashi_et_al.:04/12/14 02:45:38
もちつけ、もちつけ
615553:04/12/14 02:48:36
釣りだよな。ってかもう東大生様は降臨されないのかな。
616Nanashi_et_al.:04/12/14 02:54:52
>>606の質問にまともに答えられるまでは来ない方がいいだろ。
617Nanashi_et_al.:04/12/14 02:56:45
相違や、553の言うことももっともだよな。何がしたいのかわからないのに議論だなんてさぁ・・・ねぇ。
618Nanashi_et_al.:04/12/14 02:59:53
東大生様みたいな人はもうちょっと見てみたいので次のステージに進むためにも
ぜひ滞っている質問に答えてもらいたいね。可能なのであれば。。
619553:04/12/14 03:03:18
553で「事実」と書いたのは彼の中での事実であって、彼は個人の感想としての事実と
一般的な事実を取り違えていることを言いたかったのだが伝わってるかな。ちと不安なので
補足。
とにもかくにも彼が何をしたいかがわからないとこの先、議論が進まないので、ぜひとも
答えてもらいたい。
620Nanashi_et_al.:04/12/14 03:48:19
東大生様はただ単に自分の言ったことがバカにされたので、顔を真っ赤にして言い返しているだけであって
言い返す事自体が目的になり、議論しようとしてはいない
まあ議論はじめたら、何の検証も出来ない頭の中の妄想垂れ流すしか彼には手段無いのだから
やろうと思っても恥ずかしくてできないだろうけど。
要するに言い訳して相手を非難することだけが目的なんだから、なに言っても無駄だね。
621Nanashi_et_al.:04/12/14 04:19:30
そういうこと言っちゃダメ。
「またここでも云われない誹謗中傷しかありませんでしたね。これだから馬鹿は・・・さようなら。」
なんて言い逃れる隙を見せることになるだろwww
622553:04/12/14 04:46:11
東大生様は 自分の意見=事実 だと思っているんだよな。俺は東大生様の「意見」が
事実であるかのような書き方で前提として問題があるとしているのであって、その前提に
疑問を感じていない東大生様が議論にならないと嘆くのもわかる気がするよ。(笑)

で、結局東大生様が終始言ってるのは「B型はバカだ!だって俺が調べてそう思った
んだもん!」ってことだけ。しかも「B型はバカだというのは事実」という部分を勝手に
捏造して前提にしているので悪質なトートロジーになっていることに気がついていない。
623東大生:04/12/14 04:52:00
>>605 >>606 >>608
>「ある事柄が証明されていない。だからその命題は偽であると‘いわざる終えない。’
>なぜなら、その命題は根拠となるものが現状無いからである。」
>ってことが言いたいの。可能性に関しては考え始めればいくらでもあるのだから、
>議論する際には
>「ある事柄が証明されていない。しかし、私は真であると思う。なぜなら〜だからである。」という立場か、
>「ある事柄が証明されていない。しかし、私は偽であると思う。なぜなら〜だからである。」
という立場をとらなきゃ話にならないんじゃないか?
訳のわからん事を言うと思えばやっと分かったよ。だが説明がなっていない。それに申し訳ないが君の主張は的外れだよ。
君が言っているのは”議論が結論に至る条件”だよ。
確かに、ある事柄について議論し結論する為には、当然そこに行き着くための論理が必要だ。そして論理を展開するには、その根にあたる前提となるものが必要となる。
その必要な前提が不確定だった場合、詭弁でも弄しない限り結論には行き着かない。
だから議論を結論まで持ち込むには、その前提となるものが全て決定されていなければならない。
議論を結論まで持ち込む為にはその前提となるものが全て決定されていなければならないから、不確定な前提は”偽”として扱い全ての前提を決定事項とする、そういう事だ。
だけどね…これはあくまで”議論が結論に至る条件”な訳だ。つまりこれを尊守すべくはディベートを成立させる事が目的の時だよ。
君の間違いは、科学までをもこの枠に押し込めようとした事だ。科学の目的は何か?真理の追究だね?ディベートの成立ではない訳だ。的外れだと言ったのはこの点だ。
624東大生:04/12/14 04:52:45
前にも言ったが、命題が証明されていなければ偽であると言うならば、ニュートンが生まれる以前には引力は存在しなかった事になり
アインシュタインが生まれる以前は時間の縮みや空間のゆがみは無かった事になる。
しかし実際には、ニュートンが万有引力の法則を完成した途端に引力が働き出した訳ではなく
アインシュタインが相対性理論を完成させた途端に時間と空間が相互の関連を持ち出した訳ではない。
論証は為されていなかったけれども、実際には存在したのである。
つまりこういう事が言える。現段階で証明されていない事柄を”偽”とするならば、それが間違いである可能性を孕んでいる。
科学の目的は”真理の探求”にあるのだから、”偽”である可能性を孕んでいるものを”真”であると決めつけるのは間違いだ。
科学ではその前提となるもの(根拠)を非常に厳密に扱う。根拠のあるものはあるとし、無いものは無いとする、そしてどちらとも言えないものは現段階では結論できないと判断する。
根拠に乏しいものを無理やり白黒つけた上で結論付けても、それは間違っている可能性を孕み、それは”真理の探求”が本旨の科学に反するからだ。
君が間違い犯したのは”真理の探求”を本旨とする科学に”ディベートの成立”を本旨とする
そもそも目的が違い故に条件が違う2つのものに対して、同じ条件を持ち込んだ事にある。
君は知識に振り回されているね。その概念を正確かつ鳥瞰的に理解していないが為に、適切な使い方が出来ないのだよ。
これは君にとって良い勉強になったと思うよ。授業料を貰いたい位だよ(笑)
625東大生:04/12/14 04:53:24
>>539については、私の書き方がまずかったらしい。
>あなたは決めつけを繰り返すばかりで「何故?」が抜けている場合が目立ちます。
>この点明確にしなければなりません。
これは>>539について言っているのではない。全般的に言っているのだよ。だから”場合が目立ちます”という表現になった。

>まず「統計学勉強した?」と訊いたのは、「ならば私の周りの多数のB型(サンプル)から全体を推し量っても妥当性はあるんじゃないか?」等々の発言から
>周りのB型をサンプルにすることになんら疑問を持っていないと感じられたからです。
>統計から相関関係を見出すには調査する対象に見合った値のサンプル数が必要になってくるのです。
>また、サンプルを抽出する場合ランダムサンプリングが基本です。
>以上の点から、あなたの挙げているサンプルは検討するに値しないものだいうこと言いたかったらで>す。
>他の人たちの質問もこれだと思います。
私はこれについては答えていますよ。私が観察したB型(予備校での大学1年生当時からの情報収拾が主です)が他のB型と違う理由は無いと思いますが?だからサンプルとしては妥当性は高いと判断しました。
それと…不可解に感じたので2つお答え下さい。
1、私が何人の人間を調査したのか?また、それを貴方はどうやって知ったのか?
2、何故少ないと考えるのか?少ないと言うからには当然”何人くらいが妥当なのか”という見解があるはずですが、それをどの位だと考えるのか?また、どうしてそう考えるのか?
626東大生:04/12/14 04:53:56
>反証可能性」って知ってるよね?と訊いたのは、
>科学とは反証可能でなければならないからです。
>これについてはカール・ポパーの批判から来ています。
>難癖やいちゃもんでも何でもなく、理系の人間なら知っていて当然のことだからです。
>いや、このことに関しては理系文系関係ありませんね。
>それで何が言いたいかというと、あなたの主張が科学的であるというのなら反証可能であるはずです>よね?
「ある仮定に基づいて導き出された結論が”偽”ならばその仮定も偽である」が反証可能性だったね。
で?…それから先の説明が抜けていますが?
私の主張に反証可能性が無いと言いたいのですか?ならばそれを説明しなければいけませんよ。
A説によるとこう言える。だからBが正しい、或いは間違っているでは、ただ単に学説の威光を借りて論証を逃れているだけです。
ある学説の根底に根付く特定の条件を無視して、或いは曲解して本来のあり方とは全く逆の結論を引き出すことも出来るのだからね。
その学説の内容を君の言葉で説明し、その上で私の発言のどの部分に何故その指摘が当てはまるのかを論理的に説明しなければ正しさを証明した事にはならないよ。

逃げと言ったのは、あなたに上の様な説明が目立つからです。前後をよく読めば分かったはずですが?読み違えですな。

それと一つ訂正 ×言わざる終えない→○言わざるを得ない
627東大生:04/12/14 04:58:33
>>621
>「またここでも云われない誹謗中傷しかありませんでしたね。これだから馬鹿は・・・さようなら。」
>なんて言い逃れる隙を見せることになるだろwww
ん?これは要するに、私が去った後に”逃げた”事にして勝ち名乗りを挙げるための布石なのかな?
相変わらずセコいね(笑)君みたいなのがどこにでも必ず一人はいるんだよ。
628東大生:04/12/14 05:01:16
と?どうも私の様なインテリに対するやっかみから
京大生(HN)を擁護する馴れ合いスレが多いな。
質が低いという私の指摘は見事に当たっているね。
629東大生:04/12/14 05:03:50
私はもう行くけど
皆さんへの返事に相当するものが京大生(HN)へのレスに含まれているよ。
よく読んでおく様に。
630553:04/12/14 05:06:15
返事書くからちょっと待ってね。東大生。
631Nanashi_et_al.:04/12/14 05:10:54
>>その必要な前提が不確定だった場合、詭弁でも弄しない限り結論には行き着かない。
>>だから議論を結論まで持ち込むには、その前提となるものが全て決定されていなければならない

>>科学ではその前提となるもの(根拠)を非常に厳密に扱う。根拠のあるものはあるとし、無いものは無いとする、そしてどちらとも言えないものは現段階では結論できないと判断する。
>>根拠に乏しいものを無理やり白黒つけた上で結論付けても、それは間違っている可能性を孕み、それは”真理の探求”が本旨の科学に反するからだ。
>>君が間違い犯したのは”真理の探求”を本旨とする科学に”ディベートの成立”を本旨とする
>>そもそも目的が違い故に条件が違う2つのものに対して、同じ条件を持ち込んだ事にある
う〜ん、このあたりがどうも怪しいな、とても科学を理解できている人間の発言する内容ではない
ぶっちゃけ科学があまり理解できていない文系人間にありがちな発想ですね
科学絶対信奉主義者と言うか、絶対に科学は正しくて間違ってはならないという発想が根底にあるのですね
仮説→検証→仮説を修正という作業をくりかえして進歩してきたものなのですよ。
科学は真理に到達するのが目的ですが、そこに到達するまでは間違いだらけの道のりなのですから。
>>議論を結論に持ち込むには、その前提となるものがすべて決定されていなければならない
こんなバカらしい文章を書いてはいけません。すべて決定なんて出来るわけ無いんですから
すべてのことを検証することは出来ないという前提があるゆえに、証明できないものを偽として扱うのですよ
質の低いのは君のほうです。早めに文系に転向することをお勧めします
632Nanashi_et_al.:04/12/14 05:33:41
ログちゃんと読んでないし横槍ですまないんだが、「東大生」さんは本物の東大生なの?
本物だとしても、まともな東大生だとはちょっと思えないんだけど。
自分のことをインテリだとか言ってるし、賢いってことをやたら強調してるし。。。
まともな東大生だったら、そんなことは思っていても言わないよ。2chだからこうなの?
633553:04/12/14 05:33:56
やっと現れましたね。で、>>553の質問には答えてくれますよね。
長々と繰り返しで書いてるようですが、根本的に間違っていますので反論しておきます。

>科学の目的は”真理の探求”にあるのだから、”偽”である可能性を孕んでいるものを”真”であると決めつけるのは間違いだ。

これは疑似科学の人間が陥りやすい間違いです。私たちが否定しているのはあなたの
議論の前提であり、「血液型性格診断」なるものの是非ではありません。(以前科学
ニュース板で同じような展開がありましたが)
実際「血液型性格診断」が「真」なのか「偽」なのかは科学的に解明されていないとも言え
るでしょう。(おそらくは偽ですが…)ですからあなたが信じることは勝手だし、それに異を
唱えることは私はしません。(どーでもいいから)そして多くの方が語っているようにこの
ような問題は悪魔の証明として存在否定はほぼ不可能とされています。あなたが主張
することと同レベルで証拠を出したりする必要は私には全くないのです。
本当は「血液型性格診断」が「真」だとするあなたに説明責任があるのですが、無理でしょう
からいいです。追求しません。

問題としているのは先程私が書いたようにあなたは論の目的を前提として書いているため
トートロジーに陥っています。もう文系理系とか科学がどうとかの前のレベルです。

あなたの言ってるように科学の姿勢は真理の追求です。そして、それには多くの手続きを必要とします。あなたが相手への転化で誤魔化そうとしている反証可能性もその一つです。
それを無視して話を強引に進めようとしたり、説明責任の無い者に説明をさせようとしたり
する態度は全く相手にされませんし、631氏の言うように質が低すぎます。
もっとしっかりしてください。

長文で上段からモノを書けば少しは相手が怯むとでも思っているのかね、君は。

最後に、>>310のあなたのレスは詭弁のテンプレートにしたいくらいです。
634553:04/12/14 05:35:46
改行ミスはホントゴメン。プニルで書くと改行位置がわからなくなるな。
みんなはテキストエディタで書いてコピペしてるのかな?
635Nanashi_et_al.:04/12/14 08:10:19
>>624
>前にも言ったが、命題が証明されていなければ偽であると言うならば、ニュートンが生まれる以前には引力は
>存在しなかった事になり

存在してましたよ? 「誰にでも・100%間違いなく・簡単に観測可能」でしたからね、ニュートンは観測現象を
法則として裏付けただけです、「なるほど」と思った人は居ても「物が地球の中心に向かって落ちるという現象が
あったなんて知らなかった!」なんて言った人は居ません。

>アインシュタインが相対性理論を完成させた途端に時間と空間が相互の関連を持ち出した訳ではない。

相対性理論はニュートン力学が通用しない現象が観測されて、その補完として産まれたものですから広く一般に
観測されては居なかったでしょうね、ただ観測出来ない人にとっては理論が完成するまでは無いに等しいのですが。

>論証は為されていなかったけれども、実際には存在したのである。

その通りですが、論証がなされてなくて実際に存在しない物は沢山ありますよ、太陽の裏側にある反地球とか、
地球の中は空洞だとか、天体ニビルとか、ヴェリコフスキー理論とか、数えればきりがありません。

なので、万有引力や相対性理論の話は東大生様の主張の補完にはいささかの役にも立ちません。

そもそも貴方の上げた例えは二つとも「物理法則」です、血液型別性格診断は物理法則ですか?

観測も出来ない(引力も相対性理論も出来ます)、論証も出来ない、そう言う物は「無い」のではなく「無いと同じ」
だと言っているのです、この違い、天才様なら解りますよね?

なんつーか、詭弁の見本市ですね、早く釣り宣言して下さいよ。
636Nanashi_et_al.:04/12/14 09:34:58
>>624
>科学ではその前提となるもの(根拠)を非常に厳密に扱う。根拠のあるものはあるとし、無いものは無いとする、
>そしてどちらとも言えないものは現段階では結論できないと判断する。

解ってるじゃないですか、そして結論出来ない物は引き合いに出したりしないし、
実際の研究には用いない、つまり「無いもの」として扱うんです。
637Nanashi_et_al.:04/12/14 09:38:41
ある関係があるという証明は必ずしも悪魔の証明にはあたらない。

例 電車の中で見知らぬ2人がじっと正面を向いて隣り合わせに座っている写真があったとする。
  この写真を見たAさんは「二人が知り合い同士の関係である」が真であると主張した。
  この写真を見たBさんは「二人が知り合い同士の関係である」が偽であると主張した。
  どちらに立証責任がありますか。
  もしBさんが立証責任を持ち出して「Aさんが二人が知り合い関係があることが証明で
  きないから二人は知り合い関係ではないが真である」と主張したとしても
  AさんはAさんで「Bさんが二人が赤の他人であることが証明できないなら二人は赤の他
  人ではないので知合い同士であることが真である」と主張することができます。
  つまり、写真の二人の知り合い関係の立証責任はAさんBさん両方にあることになります。
  命題の真偽が立証できないうちは写真の二人が知合い同士である可能性はないとはいえないし、
  同時に赤の他人であるという可能性もないとはえいません。

なぜこのような結果になるでしょう。ある関係があるにしろないにしろ、関係性自体は存在す
るといえるからでしょう。
638Nanashi_et_al.:04/12/14 09:41:28
>>637
赤の他人である=関係ない
の言い換えだから
639Nanashi_et_al.:04/12/14 09:51:39
もちろん言い換えは可能だがそういう関係であることにかわりないでしょ?。
「この写真の二人は知合いではない、間違いない」と主張することに違和感はないですか?
640Nanashi_et_al.:04/12/14 09:59:59
>>639
それ、悪魔の証明。
641Nanashi_et_al.:04/12/14 10:00:58
なぜ?
642Nanashi_et_al.:04/12/14 10:03:52
>>641
この写真の二人は知合いではない、間違いない
ということは、森羅万象を解明して因果関係を否定しないと主張できない。だから悪魔の証明
だから、「ある」証明が為されない限りないものとして扱う。

将来「ある」と証明される可能性は否定できないが、
証明されてない段階で「ある」ことが決定されているかのように語るのは、
予言であり、オカルト。
643Nanashi_et_al.:04/12/14 10:08:12
>>637
>つまり、写真の二人の知り合い関係の立証責任はAさんBさん両方にあることになります。

違いますよ、「自分の意見が正しい」と主張する側にあります。

そのケースで言えば「関係がある」とA氏が主張すればその人に、「関係がない」とB氏が主張すればその人にあります。

関係がある、と主張する人に「それを証明して見せてくれ」と中立のC氏が言った場合、「関係がない事を証明しろ」と
A氏が自分の証明責任を棚に上げて、C氏に要求するのが間違いと言う事ですよ。
644Nanashi_et_al.:04/12/14 10:26:33
知り合いであると主張すれば、それを先に主張した側に立証責任がありますが、
赤の他人であると主張すれば、それを先に主張した側に立証責任があります。でよいです。
相反するどちらの結論でも、先に主張した側に立証責任があるので関係性の証明は
つまりUFOが存在しないことの証明とは違う、ということがいいたいので問題は無いのでは。

あと「知合いの可能性は否定できない」と主張した場合は立証責任は発生しな
いと考えられます。「可能性がある」と「ある」で違いがあると考えられます。
645Nanashi_et_al.:04/12/14 10:30:39
>知合いの可能性は否定できない
これは主張というか、なにもいってないのと同じでは…
どんなことでも、可能性だけなら否定はできないでしょう。
あなた何が言いたいの?
立証責任とかいうから、裁判や何かと混同して訳分かんなくなる。
科学的に否定されるか肯定されるかの話でしょ?
646Nanashi_et_al.:04/12/14 10:34:40
つまり可能性があるの「ある」という主張に対して可能性があることの証明を
求めているようなケースを見たことがあったので、「ある」という言葉尻をと
らえて立証責任を求めるのは間違いではないかという問題提起をしたかったの
ですが、勘違いかもしれません。横道にそれましたのでとりあえずひっこめます。
644の前半部分はどうでしょうか。
647Nanashi_et_al.:04/12/14 10:37:28
>>644
問題となっているのが、「知り合いかどうか」なのだから、
1.の主張は、「知り合いである」という主張
2.の主張は、「知り合いでない」という主張
とすべきだね。立証責任というなら、2.にはないことになる。
これこそ、知り合いでないことを「赤の他人」と言い換えて、
言葉尻を捉えた詭弁になるんじゃないのかな。
648Nanashi_et_al.:04/12/14 10:49:05
言葉尻を捉えた詭弁、そうなのでしょうか?。
では
写真の二人が仲良しの関係で「ある」と主張
写真の二人が険悪な関係で「ある」と主張
先に主張した方が立証責任がある。これも詭弁でしょうか。
649Nanashi_et_al.:04/12/14 10:58:13
>>648
それは、誰が何のために何を証明したいの?
それがはっきりしないと、証明責任も何もないよ。

それぞれ証明したいことが違うのなら、先に主張もなにもないでしょうが。
証明って、「ある一つの事実が存在するかしないか」の問題であって、

それを「ある」と主張する方に証明する責任があり、そうでないほうにはない。
それで、責任ある方が証明できなかった場合、「ないもの」として
扱われるという結果を引き受ける。それだけの話。
650Nanashi_et_al.:04/12/14 11:10:21
>>648
Aの主張 写真の二人が仲良しの関係で「ある」と主張
Bの主張 写真の二人が険悪な関係で「ある」と主張

問題になっているのが「仲良しであるかどうか」なら、
BはAを否定するための主張(その事実がないという主張)
と言うことになるので、Bに立証責任なし

問題になっているのが「険悪であるかどうかで」なら、
AはBを否定する為の主張ということになるので、Aに立証責任なし
651Nanashi_et_al.:04/12/14 11:12:00
主観と客観の境目でグダグダ。馬鹿だなお前ら。
「東大生」様の報告をまともにとるか、取らないか
ただそれだけだろうが。
 これまでの報告では、血液型と性格ないし性格に
よって現れるだろう能力について仮説に反し有意な
関係は見いだせずという結果だという。
 これらを踏まえて「東大生」様が客観で観察と称する
結果をどう考えるかということだ。

 むしろ言い分が正しいかどうかより、血液型によって
能力に差を見いだせるという彼の客観的な観察手法が、
真に客観的な手法ならば、「観察手法」の大発見だな。
従来法ではどうやっても見いだせなかった要素が観察可能
ってんだから。
 加えて、それが従来法で分かる要素とは、まったく独立している
理由も明らかにならないとおかしな話になるから、人間の心の
仕組みを新たに説明できるわけだ。これで、従来の観測結果
の整合性も完璧。今世紀に名をのこせるじゃん「東大生」様。
652Nanashi_et_al.:04/12/14 11:20:31
>>651
いや、もはやみんなどこまで粘着が続くかの興味でヲチしてるだけだと思うよ。
なにしろ東大生様は全知全能で永遠不変で恒久絶対だから。
さすがに疲れてきたのか、だいぶ字数も減って壊れてきたけど。
653Nanashi_et_al.:04/12/14 11:27:26
モノ・行為における存在の有無をめぐって、「ない」ことを証明することは非常に困難である。
これを悪魔の証明という。ならば、例では、先に相反する関係性の存在を主張をしたほうに
立証責任があるといえるなら、つまりどちらを主張しても「関係性がある」ことの証明になる
ので悪魔の証明ではない。のではないか。
654Nanashi_et_al.:04/12/14 11:29:18
>>652
実際マジレスしてる連中もまともな返答があるとは思ってないだろうしな。

つつくと面白いからつついてるだけだろう、それが釣りでも真正でも。
655Nanashi_et_al.:04/12/14 11:33:40
>>653
立証責任の有無と悪魔の証明の問題を混同してるだけじゃないの。

「ある関係性の存在の有無」が問題になっている場合、
「相反する関係性の存在」が一つ証明されたとしても、
それ以外によって関係性が証明される可能性が残されていない限り、
因果関係は否定されたことにならない。単なる情況証拠。
森羅万象の情況証拠を全て持ってこないと、因果関係の完全否定はできない。
656Nanashi_et_al.:04/12/14 11:34:35
>>655
可能性が残されていない限り=残されている限りだな。
657Nanashi_et_al.:04/12/14 11:44:38
>>652
東大生様に必死に食ってかかる馬鹿をオチするも楽しいですね。
伏線張られて無様に引っかかってるし。
それは罠とか気付かないかな〜とか、あーそこ突いちゃったかとか。
さすがに東大生様も足場が弱い論なので突き詰めていくと
これ以上はがんばれないかもしれないけど、今後も頑張って欲しい。
658Nanashi_et_al.:04/12/14 11:51:32
UFOを実在するの反対の主張は必ず「UFOは実在しない」しかあり得ません。
そしてUFOが実在しないことを証明するのは困難である。だが、一方、二国間が平和な
関係であると主張する場合、反対は戦争状態という関係であるという関係になる。
平和であるとする主張を反証するには戦争状態であるという関係を証明することだが、
この反証は十分可能なのではないか。こうした関係を悪魔の証明として扱ってよいの
かという疑問なのですが。
659Nanashi_et_al.:04/12/14 11:54:28
>>658
証明の必要な範囲が限られている例と、無制限な例を比較しているので、
比較の対象として不適当。
科学における悪魔の証明は、「無制限」の例だから。
戦争だと、「こういう状態が戦争だ」って、国際法規で条件が設定されてるよね?
科学にはそういうのないから。
660Nanashi_et_al.:04/12/14 11:58:58
難解です。関係性における無制限の例をあげてみてください。
661Nanashi_et_al.:04/12/14 12:01:06
>>660
あんた、自分でUFOあるかないかっていってるじゃん。
662Nanashi_et_al.:04/12/14 12:03:20
>>660
UFOが存在するかしないか=ないことは、宇宙のすみずみまで調査する必要あり
ある二国間が戦争状態にあるかないか
=ないことは、国際法規で決まった条件にあてはまらないことの確認だけでよい
663Nanashi_et_al.:04/12/14 12:09:15
UFOの存在は関係性の例ではありませんよね。
すでに実在する2つモノの関係性の例で「無制限」の例をお願いします。
664Nanashi_et_al.:04/12/14 12:10:27
>>663
風が吹いたら桶屋が儲かる関係性
665Nanashi_et_al.:04/12/14 12:12:04
なんでもかんでも無制限に一般化して”悪魔の証明”とか使わないほうが良いね
詭弁のガイドラインも同様にレッテル張りの手段になっている
裁判での証拠や証明とは違いますので、科学的に証明するのは難しいです。
666Nanashi_et_al.:04/12/14 12:13:18
風が吹いたら桶屋が儲かるとうのはすぐに反証できるのではないでしょうか。
667京大生:04/12/14 12:15:03
なんか今回のレス見てホントようやく気づいた。
東大生が仮に東大生だったとしても、文章読解能力が余りに低い。
人の誤変換を指摘する以外何にも答えてないし。
それに、反証可能性についてどうやら理解してないらしい。
理解してればわたしのB型サンプルが妥当でない証拠は?なんていわないだろうから。
ここまで直接的な非難は避けていたが、もう言いや。

勝利宣言でも何でもするがいい。
君が本当に東大生なら、日本の最高学府のレベルも落ちたもんだな。
うんじゃ、これから俺はヲチにまわるんで誰か相手してやっててくれ。

それと最後に>>553の質問に答えてあげてくれないか?
あなたはどうやら553のレスだけは、何故だか知らないが見えていないようなので。
668Nanashi_et_al.:04/12/14 12:18:54
>>666
できません。
風が吹いたら桶屋が儲かるの元の話、知ってますか?
669Nanashi_et_al.:04/12/14 12:19:36
>>666
どんな風に?
670Nanashi_et_al.:04/12/14 12:20:24
いえ、考えが足りなかったようです。
671Nanashi_et_al.:04/12/14 12:21:20
>>667
京大生閣下、乙。
672Nanashi_et_al.:04/12/14 12:36:48
>>658
んじゃそろそろ答え合わせ。
> UFOを実在するの反対の主張は必ず「UFOは実在しない」しかあり得ません。
> そしてUFOが実在しないことを証明するのは困難である。
> だが、一方、二国間が平和な関係であると主張する場合、
> 反対は戦争状態という関係であるという関係になる。
ここ×、反対は「平和な関係ではない」が正解。
> 平和であるとする主張を反証するには戦争状態であるという関係を証明することだが、
それは○。平和な関係ではない反例の一つだからな。戦争は。
> この反証は十分可能なのではないか。
当然反証可能。
> こうした関係を悪魔の証明として扱ってよいのかという疑問なのですが。
悪魔の証明でもなんでもない。詭弁だったというわけですよ。
悪魔の証明は、「平和な関係ではない」ないしは「戦争状態ではない」
ことを証明すること。馬鹿だなお前ら
673Nanashi_et_al.:04/12/14 12:38:17
平和とか戦争は、価値判断の問題で、そもそも科学の問題じゃないと思う
674Nanashi_et_al.:04/12/14 12:42:43
ついでにいうと、ドンパチやってても
平和だと思う人がいれば、その人にとっては平和
国際ルールで定めてある戦争状態も、主観でもめないように
一定の価値判断を妥協してルール化したもの
証明するとか何とか言う以前の問題
675Nanashi_et_al.:04/12/14 12:48:06
やはり二国間の例はよくなかったですね。平和な関係とは何かとかいろいろでてきそうで。
676Nanashi_et_al.:04/12/14 12:49:24
>>673
>>674

ぷぷ、まだ分かってないし。もうね語る必要なし。
名無しで恥をかいてよかったな。
オチしてる人も笑い転げているだろうね。
論理の基礎の基礎を学ぼうね。
677Nanashi_et_al.:04/12/14 12:49:52
やはり電車内の二人の関係が一番しっくりくるかな。
知合いでない関係の存在と知合いである関係の存在は二者択一でしょ。
678Nanashi_et_al.:04/12/14 13:05:16
いったいおまいらは何の話をしているのかと
679Nanashi_et_al.:04/12/14 13:06:09
>>676
悪魔の証明の例に適切でないので詭弁だと言いたいのではないか
680Nanashi_et_al.:04/12/14 13:08:10
悪魔の証明の説明は読んで理解できるのですが、その代わりは詭弁であるというのがわかりません。

681Nanashi_et_al.:04/12/14 13:12:18
知合いでない関係の存在って…なんだ?
682Nanashi_et_al.:04/12/14 13:20:43
互いに見ず知らずの関係です。(隣り合って座れば見てはいるかも。)

683Nanashi_et_al.:04/12/14 13:26:10
>>679
だろ、わかってないの。きっと、>>677にも惑わされるぞ
オチ陣はレスしないようにね。
684Nanashi_et_al.:04/12/14 13:27:24
無限ループ
685Nanashi_et_al.:04/12/14 13:45:49
たまたま隣に座った見ず知らずの関係じゃいけないの?それも関係の一つということは
認めるべきことだよね。まいいか。「詭弁である」は「悪魔の証明」?  はいはい。
686Nanashi_et_al.:04/12/14 14:06:46
スレ違い
687Nanashi_et_al.:04/12/14 14:07:56
東大生様は?
688Nanashi_et_al.:04/12/14 14:23:33
関係のない関係も関係の一つ
存在しない存在も存在の一つ

と言ってみる
689Nanashi_et_al.:04/12/14 14:56:43
科学でない疑似科学も科学の一つ。
690Nanashi_et_al.:04/12/14 15:00:39
詭弁にはもう秋田
691Nanashi_et_al.:04/12/14 15:12:39
詭弁であると証明できないなら詭弁とはいえないんじゃ
692Nanashi_et_al.:04/12/14 15:21:12
だれか詭弁が便器ではないという証明をしてくれ
693Nanashi_et_al.:04/12/14 15:26:36
問)電車の中で見知らぬ2人がじっと正面を向いて隣り合わせに座っている写真があったとする。
 この写真を見たAさんは「二人が知合い同士の関係である可能性がある」が真であると主張した。
 この写真を見たBさんは「二人が知合い同士の関係である可能性がある」を偽であると主張した。
 さて立証責任はどちらありますか。

答)Aさんはこの例でわかるとおり「可能性がある」といっているにすぎない。赤の他人同士か
  もしれないが知合い同士の可能性も否定できないから、既に論理的に正しいのでこれ以上
  のことを証明するような立証責任は発生しない。
  ところがBさんは「二人が知合い同士の関係である可能性」を否定することにより「二人が見
  ず知らず関係である」が真であるとする仮説を主張することと同義となる。よってそれを証明
  するための立証責任が生ずる。

要するに可能性がないことがはっきりする以前に可能性を否定した方に立証責任が生ずるという例
である。といってみた。
694Nanashi_et_al.:04/12/14 15:49:53
考えもせずに詭弁と思考停止をしてしまう人は
研究者として不適なのは間違いなさそうだね。
文転をおすすめしよう。
695Nanashi_et_al.:04/12/14 15:53:31
もう来ないのかなあ、東大生様。
696Nanashi_et_al.:04/12/14 16:01:29
A1「二人が知合い同士の関係である可能性がある」を真であると主張
A2「二人が知合い同士の関係である」        を真であると主張
B1「二人が知合い同士の関係である可能性がある」を偽であると主張
B2「二人が知合い同士の関係である」        を偽であると主張

A1とA2は似ているようでまったく違う
A1における可能性の主張は、693の発言のとおり。赤の他人同士かもしれないが
知合い同士の可能性も否定できないから、既に論理的に正しいのでこれ以上のことを
証明するような立証責任はA1に発生しない。まあこの場合はB1に立証責任が発生する
しかしA2における主張は、A2B2ともに項目を挙げてそれを立証しなければならない
しかしながらB2の主張は検証する項目が多岐多数にわたるためきわめて立証困難である
よってこの場合、B2の検証は「悪魔の証明」となってしまうためA2にその立証責任が生じる
A1B1の場合はBに責任があり「悪魔の証明」を使えない使ってはならない
A2B2の場合はAに責任があり「悪魔の証明」を使える
この辺のA1A2の曖昧さが詭弁の入り込む余地となるから気をつけましょう
697696:04/12/14 16:04:36
書き込みしてみたら694がもう種明かししていたよ
なんだよもう、頑張って書いたのにorz
まあリロードしていない自分が悪いんだけどさ
698Nanashi_et_al.:04/12/14 16:59:42
問)電車の中で見知らぬ2人がじっと正面を向いて隣り合わせに座っている写真があったとする。
 この写真を見たAさんは「二人が偶然この時初めて会った関係である」が真であると主張した。
 この写真を見たBさんは「二人が以前から知合い同士の関係である可能性がある」を真である
 と主張した。
 さて立証責任はどちらありますか。

答)Aさんは「二人が偶然乗り合わせこの時初めて会った関係である」と主張しているので仮説を
  唱えていることになり、立証責任が生ずる。
  Bさんは「可能性がある」と論理的に真であることを主張しているのにすぎないのでこれ以上
  立証責任は無い。
699東大生:04/12/14 17:11:12
やっぱりね。今回のは反響が大きいと思っていたよ。君達を動揺させるには十分だろうと。
予想通り論証は無く、私を貶める為の決め付けに終始しているけれども。
君達の必死さが伝わってくるよ。何とか私を遣り込めたい。だが出来ない。だがそれが出来なければ、悔しさを引きずってどうしようもない。
君達は今、私の事で頭が一杯の筈だ。私によって相当大きな精神的ダメージを受けている筈だ。
安心するが良い。私はこれ以上弱いものいじめをするつもりはない。そもそも君達位のレベルの人間に対して、少しやり過ぎた感はある。

京大生(HN)は予想通り逃げたね。上手な逃げ方とはお世辞にも言えないが、彼は少しは賢かったのだろう。少なくとも私との格の違いに気付く程度には。

どう言う理由か、>>553に答えろと何度も繰り返し数人が言って来る。これに答えようとしないので、私の弱点だと見たのだろうか?
では最後にお答えしておこうか…

>東大生様は何がしたいのかわかりません。それだけでもはっきりさせてくれ。
私の主張ははっきりしていた筈である。遡って見れば分かる筈だ。
それに対する意見(意見とはとても言えない様なものばかりだが)に対し、私は答えている。
これはBBSの趣旨に沿っている筈である。。
掲示板の趣旨に沿った行動に対して「何がしたいかがわからない」と言う方がわからない。
本来この指摘が向けられるべくは、単なる煽りや決め付けによる誹謗・中傷に終始する者達だと考える私は間違っているだろうか?
今後よりよいBBSにする為にも、よく考えて頂きたい。
700696:04/12/14 17:19:20
東大生はよくもこんなに空虚な文章を毎度毎度書けるものだ。
その点にだけは感心する、しかし内容には何の価値も無い。

>>698
問いのAとBの主張が微妙に食い違っている
自分の文章で使った表現を採用して申し訳ないが
696でいうA2とB1の論争ですね。A1B1もしくはA2B2同士の論争でないと答えは出ないでしょう
ひとつの命題に対して真か偽かと言う論争をしないと混乱してしまいます
701Nanashi_et_al.:04/12/14 17:28:56
では700の指摘に従いましてひとつの命題にします。

問)電車の中で見知らぬ2人がじっと正面を向いて隣り合わせに座っている写真があったとする。
 この写真を見たAさんは「二人が偶然この時初めて会った関係である」が真であると主張した。
 この写真を見たBさんは「二人が偶然この時初めて会った関係である」を偽であると主張した。
 さて立証責任はどちらありますか。

答)Aさんは「二人が偶然乗り合わせこの時初めて会った関係である」と主張しているので仮説を
  唱えていることになり、立証責任が生ずる。
  Bさんは「二人が偶然乗り合わせこの時初めて会った関係でない」ことを証明するのは困難な
  ため悪魔の証明となる。(でよいかな?)
702553:04/12/14 17:31:26
>>では最後にお答えしておこうか…

結局答えてないだろ。
あなたがいなくなったら、あなたと同じように「逃げた」と認定するよ。
703Nanashi_et_al.:04/12/14 17:32:30
結局東大生にB型が多い理由は何なんだ?
704Nanashi_et_al.:04/12/14 17:35:03
東大生殿の主張は、さいころを1回振って1が出る確率は1/6だ、と
求まっているのに「いや、試しに何回かやったら1/7だったからさいころを
1回振って1が出る確率は一般的に1/7だ」って言ってるようなもんだ。
だいたいこれは決して誇張ではなく、俺の周りの奴らはB型で頭いい奴らが
多い。これをどう説明するんだ?俺の周りの奴らは特殊なのが集まってる、
とでも言うつもりか?俺は「俺の周りの奴らが特殊とは思えない、だから
B型は一般的に頭がいい」と言うことが出来るが。そんなの嘘に違いない、
とかいうつまらない返事は勘弁してくれよ。
705Nanashi_et_al.:04/12/14 17:37:36
>>君達は今、私の事で頭が一杯の筈だ。私によって相当大きな精神的ダメージを受けている筈だ。

こういうことを何の疑問も持たず言えちゃうところが東大生様なんだよなぁ。
思い込みで生きているんだな。
706696:04/12/14 17:40:53
ええと?自分なりの解答とすれば
答)ABともに立証せねばならない
  しかしAの立証すべき「二人が偶然乗り合わせこの時初めて会った関係である」は
  AさんBさん過去の行動すべてを検証しなくてはならないため、立証困難である
  Bの立証すべき「二人が偶然乗り合わせこの時初めて会った関係でない」は
  AさんBさんの過去の一点において何らかの接触があることを示せばよいので、
  比較的、立証はたやすいと思われる
  よってこの場合はBの側に立証責任が生じ
  Aの側の立証責任を問うには悪魔の証明となり問うことは不適当である
と言うことになったのですがどうでしょう?
707Nanashi_et_al.:04/12/14 17:43:12
この論争は、そもそもの命題の正否を決められるだけの
データがないから結論を与えることはおそらく永遠にできまい。
708Nanashi_et_al.:04/12/14 17:44:18
>>703
それはB型のねあqwせdrftgyふじこおぉぉ!!
709Nanashi_et_al.:04/12/14 17:46:56
宇宙人は居るか居ないかという論争は、命題の正否を決められるだけのデーターを得られないので
結論を得ることは(現時点の地球人の科学力では)出来ない
しかし、「B型はあたまがいい」は十分にデータが得られるでしょ?
710Nanashi_et_al.:04/12/14 17:56:21
東大生様ってなんか楽しそうだな。
711Nanashi_et_al.:04/12/14 18:04:24
>>709
得られたの?東大生はB型が多い?検定した?
712Nanashi_et_al.:04/12/14 18:17:34
>>709
得られるけど得てないでしょ?
あと頭がいい、と頭が悪い、の基準はどうするの?
単純にペーパーテスト?
713Nanashi_et_al.:04/12/14 18:33:44
>>711>>712
失礼、自分が709で707に反論したのは”永遠に”と言う部分です
混乱させて申し訳ない(´・ω・`)
714Nanashi_et_al.:04/12/14 18:36:30
Aさんの立証すべき「二人が偶然乗り合わせこの時初めて会った関係である」は
二人の過去の行動すべてを検証しなくてはならないため立証困難であるとするならば
Aさんの主張は検証困難な命題を仮説として主張していることになるためすると仮説
自体が無効である。

715Nanashi_et_al.:04/12/14 18:40:26
なんか東大生様の話と違う話で盛り上がってるヤツがいるなぁ…。東大生様がんばって。
716Nanashi_et_al.:04/12/14 18:50:52
>>714
つか可能性は可能性である以上否定も肯定もできないので
立証責任とかいっても意味あるの?
717Nanashi_et_al.:04/12/14 18:55:35
>>714
検証困難な命題を仮説として主張⇒仮説自体が無効
ここに論理の飛躍が無いか?
別に仮説の実証が無理でも対偶取るなり何なりすれば良いんだし
ある命題に対して真か偽かということであらば
真が否定されれば偽であり、偽が否定されれば真であるといえるはず
Aさんの仮説が検証可能か不可能かは仮説自体が成立するかどうかにはかかわらないはず
718Nanashi_et_al.:04/12/14 19:18:02
なんかいろんな話が混じっているが
とりあえず東大生様待ち
719Nanashi_et_al.:04/12/14 19:26:21
出てくる訳ないじゃん。今出てきたら、東大生様の言ってることの矛盾を突っ込まれるだけなんだし。
まあ、突っ込まれても理解できるだけの「頭の良さ」が有るかどうか分からんがなwww
720Nanashi_et_al.:04/12/14 19:26:45
出てくる訳ないじゃん。今出てきたら、東大生様の言ってることの矛盾を突っ込まれるだけなんだし。
まあ、突っ込まれても理解できるだけの「頭の良さ」が有るかどうか分からんがなwww
721Nanashi_et_al.:04/12/14 19:27:55
もやは矛盾とか詭弁とかそういう域を超え
全知全能のネ申となられた東大生様
よって必ずや再降臨なさるであろう

といってみる
722Nanashi_et_al.:04/12/14 19:29:48
早めに電車の話に決着を付けていただきたい。だって東大生様がいじけちゃうよ。
お二人にはぜひ打倒東大生様の御旗のもと共闘していただきたいものだ。
723Nanashi_et_al.:04/12/14 19:32:32
君は神に刃を向けるというのかね!?
724Nanashi_et_al.:04/12/14 19:33:38
人それをサタンと呼ぶ。
725Nanashi_et_al.:04/12/14 19:36:08
>検証困難な命題を仮説として主張⇒仮説自体が無効
>ここに論理の飛躍が無いか?

Aさんの側の立証責任を問うには悪魔の証明となり問うことは不適当である、という主張ならば
ということでの反論なので飛躍している(?)

写真の二人が同じ車両に隣同士の席に座っているという関係は存在している。
命題は二人にはどういう関係があるかということで、相反した関係が存在する。
したがって、AさんもBさんも仮説を主張するならばその立証責任がそれぞれにある
というしかないか。
726Nanashi_et_al.:04/12/14 19:37:59
電車の議論をしてる方はせめてコテで頼む。どっちの意見か読みづらいよ!
727553:04/12/14 21:10:19
おーい。帰っておいで東大生。みんな待ってるよ。
728Nanashi_et_al.:04/12/14 21:11:45
>>727
正直言うとほんのちょっぴりウザい
729553:04/12/14 21:15:24
まぁもうちょっと会話が成立すればな…とは思うけどね。
730Nanashi_et_al.:04/12/14 21:18:57
かまってくれた奴が、どっかいっちゃったから来ないんじゃねえか?
731Nanashi_et_al.:04/12/14 21:27:39
ネタと電車のスレになっちゃったよ…
732Nanashi_et_al. :04/12/14 22:28:57
>>731
このスレのそもそものコンセプト自体がネタと思うとです・・

>東大生
こんなのが日本を背負っていくのかと思うと暗い気持ちになってくるとです・・


来るべきスレッドを間違えました・・
733東大生:04/12/14 22:40:38
余程動揺しているようだね。低レベルな議論をここまで読ませてもらったが、私の予想通りだよ。
君達には論理的思考力というものが欠如しているようだ。生まれながらにして君達の頭脳は劣っているのだろうか?
これに加えて幼稚な発想しか出来ない集団の中で生活しているのだから、君達が貧弱な議論能力しか持っていないとしても頷けるといったところだよ。
君達は自身の論理思考力をわきまえていない。実際私が見る限りでは、君達が思っているより君達の頭脳はちっぽけなようだ。
だが、あたかも自分が知識人であるかのように振舞うものだから、考え方に無理が出てくる。論理の穴を私が指摘してあげると、逆上して煽りや筋のない誹謗・中傷にひた走る。
お話にならないよ。正直言って、君達の低レベルさに失望した。
物事を語るには、まず物事を学んでからにして欲しい。そうすれば必死で辞書を引きながら空虚な言葉を並べ立てるというようなこともない筈である。
これを私からの最後の忠告としておく。
君達が頭脳・人間性に於いてより成長して、何時の日か私と正当かつ互角に渡り合えるものだと期待している。
そのような日が来ることを願って止まない。
734Nanashi_et_al.:04/12/14 22:43:03
東大生様はsageで書くのは初めてですね
735553:04/12/14 22:43:31
だから逃げるなって。とりあえず俺の質問に答えろ。
736Nanashi_et_al.:04/12/14 22:46:17
勝手に失望しとけばいいとです・・
737Nanashi_et_al.:04/12/14 22:48:19
553はサタン
738Nanashi_et_al.:04/12/14 23:09:47
>>733
釣りおつ
東大生の文章を作るつもりだったんだろうがあまいね
彼は尊大な態度を取るが、それは自分が上位の存在であると思っているからであるため。
他人を貶めようと言う考え方は薄い。相手が劣っているのではなく自分が優れていると思っているからだ
よって733の文章にあるような他人を罵倒するような単語は東大生の文章には登場しない
まあ、次は頑張れ〜
739Nanashi_et_al.:04/12/14 23:13:24
東大生様の客観的な観察方法ってまさか

1 B型をけなす。
2 反応を確認して煙に巻きながら、感情的に批判されるまで煽る。
3 血液型を確認し、B型が多いことを確認する。
4 B型は理解力・思考力に乏しいと結論付ける。

とかいうことではないですよね。
こんな凡人が考えつくようなつまらない、何のひねりもないオチで
済ませようなどとは、至高の存在である東大生様が考えるハズないと
信じてます。東大生様の考えの及ぶところは我々の予想の遙か斜め
上あたりに決まっています。ええそうです。
740Nanashi_et_al.:04/12/14 23:29:25
>>738
馬鹿とかおっしゃりまくりだったが、
あれは罵倒用語じゃないのか?
741Nanashi_et_al.:04/12/14 23:39:37
>>740
あんまり細かいこと突っ込まんでくれ(V)(`・ω・´)(V)フォッフォフォ
742553:04/12/15 00:06:47
>>738
本物ですよ。あそこまで無駄に長い駄文を真似までして作るほど
みんな暇じゃないでしょう。
743Nanashi_et_al.:04/12/15 00:09:23
>>742
暇じゃない奴がこんなとこ来るわけないだろ。
744553:04/12/15 00:14:17
あ。そりゃそーか。すまん。でも、733は本物だと思うけどな。
長文に改行が無いところとか、使う単語とかね。
745Nanashi_et_al.:04/12/15 00:26:55

そこまで本気にするとは。。。。すまん

本物は、そのうち出てくるんじゃないかな。
東大閣下のはらわたも煮えくり返っているであろうから
746745:04/12/15 00:30:35
あ、745=733です
747Nanashi_et_al.:04/12/15 00:33:45
もしかしたらこのスレで東大生を煽ってる奴らが
実は東大生っていう名前で時々書き込んで自演してるんじゃないかと
いう恐怖感を感じた。
748Nanashi_et_al.:04/12/15 00:41:51

東大生さんは知的な人物だと思うよ。ちょっと尊敬。マジで。
ただ多少、俺の中で多少?なところがあるので(知性に対してではない)答えてくれないですか。
>>527さんの質問にあった「なにが出来なかっ生徒に対して劣っていると判断したのか?」ってところです。
大学受験の数学だから何となくは想像できるけど、それも俺が自分で勝手に勘違いしてるだけかもしれないし。
血液型でそんなに差が出るなんて凄く興味深い。それって凄いデーターだと思う。できるだけ具体的に教えて下さい。
マジで期待してます!
749Nanashi_et_al.:04/12/15 00:55:04
>>748
こんなとこ覗いてないでぼくは受験勉強に戻りなさい。
いま大詰めだろ?
750Nanashi_et_al.:04/12/15 01:03:56
>>733
>必死で辞書を引きながら空虚な言葉を並べ立てる
自己紹介乙

とでも言っておくか・・・・・・
751Nanashi_et_al.:04/12/15 01:06:37
つか>>745見てなかったわい

>>748
やめとけ、教えるわけないじゃん
脳内ソースだし
データも不十分だし・・・数学1つで何がわかるんだ・・・
しかも全員分の成績を血液型を付き合わせたわけでもないし
はっきり言ってクソの役にも立たない
752Nanashi_et_al.:04/12/15 01:24:08
なんだかなぁ。。。東大生氏は確かに一般人よりは知能が高いかもしれんが、こんなところで
自分の肩書き掲げて威張り散らしてるなんて、どうかと思うよ。妄想まで入ってるし。。。

学歴にしがみ付いているというか、ものすごい学歴コンプレックスすら感じる。
本当に優秀な東大生なら、そういうところはもうちょっとバランスが取れてるよ。
まぁ、学部一年ぐらいならこういう勘違いエリート君も多いけど。他の宮廷でもそうだし。
東大生氏は、学部一・二年でなければ、差し詰め東大院ロンダか、東大生ってことしか取り得のない
秀才バカ又は落ちこぼれってところでは?
どのみち、詭弁の参考にはなっても尊敬には値しないな。
弁証よりも、その奇妙に片寄った精神を磨いたら?そんなんじゃ見っとも無いよ。
753Nanashi_et_al.:04/12/15 01:25:44
わかりにくい偽者、いくない。
まあ本当に偽者だったらだけど。
754Nanashi_et_al.:04/12/15 01:27:27
>>749さん

何で受験生だと思ったんだろ?俺の文章が稚拙だから?それとも東大生さんを「知的な人物」と
言ったから?それともその両方?あるいはそれ以外の理由で?
確かに俺の文章は稚拙だけど数学はそれなりにできる方だったんだよ(模試の後に配られる本?に
も何回も載ったし)。
だから本当に純粋な好奇心。どういったところでそんなに差が出たのかマジで知りたい。あとそれを
聞いた後で自分なりに消化してみたい。


>>751さん
そうか考えることもできるけど俺は東大生さんを結構信じてる。知的だと思うし、何より血液型でそんな差が
出たっていうのが凄い気になる。ただB型が馬鹿だったら嬉しいという意味じゃないよ。俺の尊敬する人はB型
が本当に多いし、友達にもB型が多い。みんないい奴だし俺なんかより頭もいいよ。だからこそ説明を受けてから
もう一度自分で消化してみたいんだよ。
755Nanashi_et_al.:04/12/15 01:34:45
どんな事からも何かを学ぼう、吸収しようという姿勢はすばらしい。
が、もう少し対象を選んだほうがいいと思うぞ。
数学が得意なのと数学的思考ができるかは別だから、そこんとこも気をつけて。
756553:04/12/15 01:36:03
>>745
うわ、ショック。他のはやってないよね?それ(騙り)やっちゃうと
今後、逃げに使われそうだからやめてね、お願い。

>>754
出てきてくれるといいね。多分きてくれるよ。
757Nanashi_et_al.:04/12/15 02:03:42
血液型で云々行っているようなバカは存在価値はない。
特定の血液型をけなすなんて最低。
758Nanashi_et_al.:04/12/15 02:14:29
はいはい、おつかれね。
759Nanashi_et_al.:04/12/15 02:19:34
>>757
微妙に餌を撒かないように。
血液型で云々とは性格や知的生産性、運動能力等の高次的な機能を
云々することであって、ノロウィルスなどの感染機序とかについては全く別の
話だからね。おっしゃーと思った血オタかそれを装う釣り人さん。残念。
760Nanashi_et_al.:04/12/15 02:30:59
高次?意味不明
761Nanashi_et_al.:04/12/15 02:31:12
血液型と性格の関係って、随分昔から言われてるよね。

人間が育っていくうちに、例えば、
「お前はO型だからリーダーに向いてる」という情報を無意識にすり込まれて
その結果として自発的にリーダーシップをとる機会が増え、
典型的なO型タイプが形成される、みたいな事が十分あり得るだろう。

知人に聞いたところに拠ると
血液型占いは日本特有の考え方らしいから、この場合
海外と日本の事例を比較してみるのが吉。かな?
762Nanashi_et_al.:04/12/15 02:36:38
  ∧,,∧
 (`・ω・´)     PSP買ったよ! 
 /ヽ_ァ( PSP )   
 しー-J

       アッ!!  
  ∧,,∧ て   ◎
 (; ´゚ω゚)て//
 /ヽ_ァ( PSP )   
 しー-J 


そんな機能もついたPSP!!
発射動画↓
ttp://www.asahi-net.or.jp/~cf6y-oot/umd/fly_004.avi
763東大生:04/12/15 02:42:13
>>738の方へ
>>733はね、あれは確かに私ではない。
だが指摘は実に的を得ている。よく本質を掴んでいると思うよ。
それに文章はよく似せていると思う。私は大したものだと思うけどね。

所で…思うにここの人達は文系が多いのではないか?
”悪魔の証明”や”反証可能性”はね、これはあくまでディベートの方法論なんだよ。
だから理系の人間はあまり重視しない。
ディベートには役立つが、この枠組の中で科学的思索をするのは無理があるからね。
それにここの人達はこれらの学術用語は使うが、内容云々よりも寧ろ信仰の対象にしている節がある。
だから内容を全く吟味せず、おのおの勝手に解釈しそれに適応しているか否か?という観点でしか議論していない。
つまり思考が全く欠けている。これは文系の人間に多く見られる特徴だ。

>>748の方へ
お褒めの言葉ありがとう。
だけどね、ソースは明かせないんだよ。これは予備校での授業の一環だから、所謂機密事項なんだよ。
ちなみに数学の問題で判断している訳ではない。
それにこれは”科学”と言える程完璧な段階ではないんだよ。だから私は”仮説”だと言ったのだけどね。
だが可能性は高いと思う。そのうち生命工学や大脳生理学の分野で証明されるだろう。

764Nanashi_et_al.:04/12/15 02:42:14
ん。答え出たよね。日本人の共通認識っつーことで終了
こんなことに目くじら立ててたらつまんない人生しか遅れないって。
集団の中で活動する生き物なんだから、集団の自然形成された
共通認識に反して間違ってるとか言うだけ損でしょ。正しいとか
正しくないとかとは次元が違うわけ。
損か得か、合理的に生き方も考えようよ。
日本人らしくさ。
765東大生:04/12/15 02:43:19
ところで、次の記述をどう思う?

これは実話だが、ある民家から絵画が発見された。
実に良く出来た絵で、売りに出した所一万円の値がついた。
それをある実業家が買ったのだが、その後で凄い事が分かった。
専門家の鑑定により、その絵がゴッホの絵であった事が判明したのである。
その事実を受けて、必然的に起こるべき事態が起きた。
絵の値段が一億円に跳ね上がったのである。
ここで考えてみる。
ゴッホの絵である事が判明する以前に1万円だった絵が、ゴッホの絵である事が判明した途端に一億円にまで跳ね上がったと言う事は
9999万円はプレミアで、その絵の実際の美術的価値は一万円という事になる。
ゴッホの絵の美術的価値はそこら辺の画商が扱っている凡百の絵と同じ値打ちしかないのだ。

この記述には詭弁が含まれています。それを論理的に説明してください。

以上は私の自作問題です。
こんな問題一つでも、その人の知的能力は結構わかるのです。
興味のある方は挑戦して見てください。そんなに難しい問題ではありません。
766Nanashi_et_al.:04/12/15 02:50:03
>>765
ある国で綺麗な紙切れが見つかった、現地通貨で10円で引き取られたが凄いことがわかった、
その紙切れは日本の一万円札だったのだ、その事実を受けて紙切れは一万円の価値に
跳ね上がった。
767Nanashi_et_al.:04/12/15 02:50:17
>>765
美術的価値を画商の付けた1万円が正しいと思わせているところがダウト。
768Nanashi_et_al.:04/12/15 02:53:33
>>765
問題の出来が悪いなぁ、

>9999万円はプレミアで、その絵の実際の美術的価値は一万円という事になる。

これがもう変、ゴッホの絵として一億円で売られている物でも、見る人によっては
買うときに一万円しか出さないだろう、価値を見いだしてないとそんなもん。

実際の美術的価値、なんて物はないんだよ、市場価値と個人的価値が有るだけ、
両者を混同させて混乱を狙ってもあまり意味はない。
769553:04/12/15 02:56:03
美術品の価値は絶対的な基準などない。一人の実業家(もしくは売った画商)の独断で
決まる。市場価格とは別物。で、勝手に出題者になって高みに立とうとする態度はいかが
なもんかね。
770Nanashi_et_al.:04/12/15 02:57:10
>>764
あんたの態度はかなりサムイな。
771東大生:04/12/15 02:57:42
>>765に書かれてある以外に持ち込んでもよい情報は一般常識だけですよ。
そうでなければ何通りでも解答が作れてしまう。
それと
>実際の美術的価値、なんて物はないんだよ、市場価値と個人的価値が有るだけ
個人的な価値観を持ち込んではいけません(笑)

あくまでここにある情報で判断して下さい。
もっとちゃんとした論理的説明がありますよ。
772Nanashi_et_al.:04/12/15 02:58:06
本物の東大生様はこんな出来の悪い例文作ったりしない!!
こいつは偽者だぁ!!
>”悪魔の証明”や”反証可能性”はね、これはあくまでディベートの方法論なんだよ。
・・・orz
773東大生:04/12/15 03:01:22
貴方達は問題を解く時、自分の価値基準を解答に含ませるのですか?
現代文は0点だね(笑)
価値基準も情報も、文章中に含まれる範囲で答えてください。
そうでなければいくらでも解答はつくれる。
これは知的問題なのです。
774Nanashi_et_al.:04/12/15 03:02:02
ゴッホの絵であることに美術的価値がある。
775Nanashi_et_al.:04/12/15 03:02:11
答えはズバリ「実話ではない!」
まぁ東大生が言っている話は最初からこんな感じだってことの例でしょ?
あれ?違うの?
776東大生:04/12/15 03:02:37
思うに…詭弁の意味が分かってないのでは?
777Nanashi_et_al.:04/12/15 03:03:47
>>769
「出題者になれば自分の知力が測られる危険性はない」とでも
思っているんじゃないの?あ〜あ、墓穴掘っちゃったね、東大生君。
778Nanashi_et_al.:04/12/15 03:06:28
一万円の値を付けた時は、美術品として評価をしてなかったんじゃない?

わかんね
779Nanashi_et_al.:04/12/15 03:10:11
いや、似たような話があったのは確かだよ。6000万だったと思うけど。

そもそも、物の価値は相対的であるにもかかわらず絶対的なものとして書いてるとこがおかしいだろ。
780767:04/12/15 03:10:30
もうちょっと詳しくいこうか

>一億円にまで跳ね上がったと言う事は
ここは問題提起

>売りに出した所一万円の値がついた。
この時点でゴッホの絵であることが見抜けていない値段。
>9999万円はプレミアで、その絵の実際の美術的価値は一万円という事になる。
ならない。一万円の価値は真ではないのに真としている。
>ゴッホの絵の美術的価値はそこら辺の画商が扱っている凡百の絵と同じ値打ちしかないのだ。
この値を付けた画商は扱っている凡百の絵とゴッホの絵を見抜けなかった。が真
逆を真として相手を騙そうと論理をすり替えているので詭弁。
781東大生:04/12/15 03:10:34
論証問題だよ。
論理的な間違いを論証するんだ。
暫くしてから解答を出すよ。
782553:04/12/15 03:10:53
答える義務もないのに、あえて君に釣られて答えてるんだからさ、
もちろん>>553には答えてくれるんだよね?

1.もう今までに答えている > 答えていない。いたとしても不明瞭。どのスレか教えて。
2.何度もしつこい > 答えてないから仕方ない。
3.君等には理解できない > 今までのあなたの駄文もだいぶ理解できかねるから結構。
4.スルー > なめんな。

以上の行為は逃げたと見做すよ、いい加減。
話のすり替えはやめなさい。
783Nanashi_et_al.:04/12/15 03:12:57
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
784東大生:04/12/15 03:15:32
いいかい。”論理的な間違い”を探すんだ。”詭弁を論証する”と言っているだろう?
画商にいちゃもんつけてもしょうがない(笑)
785Nanashi_et_al.:04/12/15 03:17:40
あんまり自信はないが。。。
> 9999万円はプレミアで、その絵の実際の美術的価値は一万円という事になる。
> ゴッホの絵の美術的価値はそこら辺の画商が扱っている凡百の絵と同じ値打ちしかないのだ。
ここがおかしいと思う。
「値打ち」とは美術的価値のみで決まるのではなく、プレミアも含まれている。
だから、やっぱりゴッホの絵の値打ちは一億円。
786東大生:04/12/15 03:18:20
>>782
答えた筈だけどね(笑)
遡って見てみなよ。
それで納得いかないなら君が挙げた1〜4から好きなのを選びなよ
787Nanashi_et_al.:04/12/15 03:21:35
>その事実を受けて、必然的に起こるべき事態が起きた。
>絵の値段が一億円に跳ね上がったのである。
を認めれば
>その絵の実際の美術的価値は一万円という事になる。
という疑問は湧かない。
788東大生:04/12/15 03:22:11
>>785
もっと広い視野で考えるんだよ。
まずは問題を分析するんだ。
やる事があるから一旦去る。
寝る直前にもう一度来て解答をレスするよ。
789Nanashi_et_al.:04/12/15 03:23:07
知的な争いにむきになったり負けず嫌いなのは水星(知性やインテリっぽさ理屈っぽさ。火星と敵対)の影響
790785:04/12/15 03:27:18
美術品以外で考えてみたらわかりやすいかも。

ある汚いクワが見つかった。うったら100円だった。
でも実は戦国時代のもので、1千万の値段がついた。
クワとしての価値はやっぱり100円。歴史的価値が999万9900円。
で、値打ちは100円かというと、そうじゃないよね?
791Nanashi_et_al.:04/12/15 03:27:38
水星→インテリ高学歴タイプ
火星→DQN低学歴タイプ
792Nanashi_et_al.:04/12/15 03:31:19
作者不詳の絵→一万
ゴッホの絵、必然→一億
必然としつつ、一万がホントの値とする。
ホントの値が1万なら1万の絵と同じとする。
必然一億と述べつつ、方や1万の絵が必然と
相反する主張を述べている。
793Nanashi_et_al.:04/12/15 03:35:41
絵画の実際の価格など、ネームバリュー、流行による変動、歴史的価値以外は大きさ
くらいなもんだべ。元々誰の絵でも作者不詳なら大した値はつかんよ。
794Nanashi_et_al.:04/12/15 03:35:55
ほら、画商ぬいたぞ。
795785:04/12/15 03:39:48
>>792
なるほど。とすると、付けられた値段を「プレミア」と「美術的価値」に
無理矢理分割していることがトリックなのかな。
796785:04/12/15 03:46:32
美術的価値が作者のネームバリューに依存しないとか、普遍だって
思わせているのがおかしい。
ゴッホの絵だと判明した時には、美術的価値も上がってる。
797Nanashi_et_al.:04/12/15 03:49:07
専門家の鑑定結果が本来の美術的価値であり、元々絵画の美術的価値は1億円だった。
798Nanashi_et_al.:04/12/15 03:49:28
ひとつ訊ねたいのだが、仮にこの話の詭弁を誰かが証明するor東大生様が回答を言う、
として、だからどうなのだというのだ?
それが東大生様の血液型の主張を後押しするわけでもないだろうに。
799553:04/12/15 03:52:50
783 Nanashi_et_al. New! 04/12/15 03:12:57
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」

これでしょ。ホントにいい加減にして欲しいね。
残念!やはり外れた!僕らは東大生様には勝てない一愚民だった!
とでも思うと思ってるんだから手に負えない。
彼は手のひらの上に乗せたと思ってるんじゃないの?
800東大生:04/12/15 03:53:28
だいぶん増えてるね。
>>796
美術的価値は絵で決まるんだよ。同じ絵の質が画家の名前によって変わるわけないでしょう?
>>798
別に…意味は無いが?
前の主張と関連の無いレスを立ててはいけない理由でもあるのかい?
801785:04/12/15 03:56:06
>>798
どうせ東大生氏は、優越感に浸りたいとか、質問に答えない言い訳にする
とかいう目的で問題出してるんでしょ?
802東大生:04/12/15 03:57:16
君達は…本当は文系だろう?
言葉遊びばかりが目立つんだが…
803Nanashi_et_al.:04/12/15 03:58:45
>>800
理由 説明責任を果たしてない。
804Nanashi_et_al.:04/12/15 03:59:43
絵画の値段は商品価値を示すもので、ゴッホの絵であることが分かった時点で商品価値が
上がったが、美術的価値を示すものではない。美術的価値はひとそれぞれ。
805Nanashi_et_al.:04/12/15 04:00:54
>>802
一番レトリックを気にされている東大生様から
言葉遊びに夢中と言われて、小生感激です。
806Nanashi_et_al.:04/12/15 04:02:15
>”悪魔の証明”や”反証可能性”はね、これはあくまでディベートの方法論なんだよ。
807東大生:04/12/15 04:02:54
>>804
ほとんど正解!お見事!

>>765の解答です。

まず考えなければならないのは、物の値段は何によって決まるのかと言う事です。
物の値段、つまり経済的価値は市場原理によって決まりますね?つまりそれを欲する人の数が多ければ多い程、供給量が少なければ少ない程経済的価値は高くなります。。
しかし価値はそれだけではありません。絵画で言うならば経済的価値の他に美術的価値があります。
経済的価値は市場原理によって決まり、美術的価値はその絵の質によって決まります。つまり経済的価値と美術的価値は全く別のものなのです。
問題を見てみましょう。
ゴッホの絵である事が判明した時点で値段が跳ね上がったのは、その絵の希望者が格段に増える事により経済的価値が上がったからです。
しかし美術的価値はどうでしょうか?変わっていませんね?希望者がいくら増えようと美術的価値は変わりません。美術的価値は絵の質により決まるからです。
この事を踏まえた上で問題文を見てみると、
>9999万円はプレミアで、その絵の実際の美術的価値は一万円という事になる。
とあります。
この時点で本来別物であるはずの経済的価値と美術的価値が混同してしまっています。
これは経済的価値と美術的価値は別のものであるにも関わらず、経済的価値を以って美術的価値を推し量る詭弁なのです。

この詭弁を見抜くポイントは、どの様な要素により事態が生じているかを見抜く分析力と、その関連を的確に把握する理解力、そして話しの成り立ちの変化を察知する洞察力です。
こんな問題一つでも、人の知的能力は推し量れるものなのです。

我々を取り囲む環境は、驚くほど多くの詭弁に満ちています。
日々の生活を思索に明け暮れるのは楽しいものですよ。
是非試してみて下さい。きっと充実した生活を送れると思います。

アディオス!
808Nanashi_et_al.:04/12/15 04:02:58
皆東大生様に夢中♪
809785:04/12/15 04:03:05
>>800
あ、そういう定義なの?変わるっていう表現はまずかったかもしれないけど、
美術的価値って、壁掛けとしての価値とは違って、絵そのものだけじゃなくて、
絵のバックグラウンドも考慮したものだと思うよ。
810553:04/12/15 04:07:34
「個人的経験に基づく憶測」と「一般的な事実」を混同している人間に言われたくないな。
811Nanashi_et_al.:04/12/15 04:16:30
>”悪魔の証明”や”反証可能性”はね、これはあくまでディベートの方法論なんだよ。
812785:04/12/15 04:23:30
血液型云々は私にとってはどうでもいいんだけどさ、やっぱり553の意見とか
自分に都合の悪い意見はことごとく無視してるよね。東大生氏は。
議論しないってことは負けを認めるってことだって、気付いてないのかね?
こりゃ事実上、東大生氏が553氏に敗北宣言したととられても、文句いえないんじゃないの?
813553:04/12/15 04:26:04
別に俺の勝ちじゃないです。あるとしたら彼の不戦敗。
というかレギュレーション違反。
814Nanashi_et_al.:04/12/15 04:29:03
反証可能性がない⇒科学的でない
OK?
データの有効性が認められない⇒論そのものを棄却
OK?
「論より証拠」とは言うが、必ずしもそうでないことは解ってる。
しかし、ある「証拠」から構築される「論」は、証拠が真と認められない場合棄却される。
OK?
815Nanashi_et_al.:04/12/15 04:33:30
>>553の質問に答えてると仰られてますが、いったいどのレスで答えられているのでしょうか?
私のような愚か者には読み返してもわからなかったので、どうか東大生様が答えたレス番を教えてください。
お願いします、東大生様。
816Nanashi_et_al.:04/12/15 04:34:06
反証可能性がない⇒科学的でない も仮説である
といってみる
817Nanashi_et_al.:04/12/15 04:36:26
いや、それはないよ。考えてみてくれ。
818785:04/12/15 04:39:48
>>811
結局、彼は負け戦は最初からせずに、自分が勝てる議論しかして
来なかったってことか。チキンな奴だな〜。
過去ログ見れば奴の負けは明白だけど、553氏はこれからどうするの?
議論しろって声高に叫びつづけたって、きっと彼は聞かないだろうし。
何か策を練ってるの?
819Nanashi_et_al.:04/12/15 04:41:36
一つの実態について2つの実証されていない仮説があったとき、より信頼性が高い仮説のほうが
科学的であると指示されるのが科学の世界なのだろうか。
820785:04/12/15 04:42:00
>>818
間違えた。813へのレスです。
821Nanashi_et_al.:04/12/15 04:46:53
そろそろしごとに出かける準備でもしようかな。
822553:04/12/15 04:51:21
うーん、別にいーんだけどね。俺は別に東大生様より賢いとか思ってないし。相手を
詭弁でねじ伏せようとも思ってないから、いなくなるならなるで結構。まぁ「逃げ」だけど。
今回の件で、いくら賢くても根っこが曲がってると無意味なんだなぁと実感したよ。
その上に幾ら知識を蓄えても、逆に真理が見えなくなるだけでイタイことになるなぁ、と。
(オウムなんかもこんな感じなんだろうかというのは言い過ぎかな)

俺はこのスレの最後まで見届けるつもりだけど、特に策を練るつもりはないよ。553の
質問に対して明確な答えを出せなければ、彼は不戦敗。それでいいんじゃない。
とりあえず今日は寝ます。おやすみなさい。>all
823785:04/12/15 04:59:23
>>822
553さんって、なんていうか誠実だね。。。(感涙)
824785:04/12/15 06:59:47
>>東大生氏
ていうかさぁ、美術的価値が絵の質のみによって決まっているんだったら、
「ゴッホの絵の美術的価値はそこら辺の画商が扱っている凡百の絵と同じ値打ちしかないのだ。」
というこの結果は全然間違っていないことになってしまうと思うんだが。
実際、初期のゴッホの絵って、絵そのものはその程度の評価しかされていないし。
実際のところ、ネームヴァリューや歴史的背景やその時々の流行りって、
美術的価値と完全に切り離すことの出来ないものだよ。
そういったものは、歴史的価値とは別の様相を持って、その時々の
その作品の美術的価値の方向性を決定するのだから。
詭弁の勉強して理系学生に経済の話で茶を濁すのもいいが、もっと柔軟になったら?
825Nanashi_et_al.:04/12/15 07:47:11
東大生へ

この手紙をもって僕の血液型性格判断の最後の仕事とする。
まず、僕の血液型性格判断に関する考察を解明するために、あるある大辞典に視聴者投稿をお願いしたい。
以下に、血液型性格判断についての愚見を述べる。
血液型性格判断を考える際、第一選択はあくまでこじつけであるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、
こじつけした時点でまともな理系専攻者に論破される事実がしばしば見受けられる。
その場合には、風水を含む詐欺こじつけ法よる武装が必要となるが、
残念ながら未だ満足のいく成果には至っていない。
これからの血液型性格判断の飛躍は、血液型以外のこじつけ法の発展にかかっている。
僕は、君がその一翼を担える数少ない東大生であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君には血液型による性格判断の発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、血液型判断を糾弾する勢力がこの世からなくなることを信じている。
ひいては、僕の血液型と性格を判断した上、君の研究材料の一石として役立てて欲しい。
血液型は生ける師なり。
なお、自ら血液型性格判断の第一線にある者がその結果を信じず、タロットに頼ることを心より恥じる。                                                 

                                         駅弁大学生
826Nanashi_et_al.:04/12/15 07:51:02
>>807
>>768で正解って事じゃん
>実際の美術的価値、なんて物はないんだよ、市場価値と個人的価値が有るだけ、
>両者を混同させて混乱を狙ってもあまり意味はない。

>この時点で本来別物であるはずの経済的価値と美術的価値が混同してしまっています。
>これは経済的価値と美術的価値は別のものであるにも関わらず、経済的価値を以って美術的価値を推し量る詭弁なのです。

てか、相変わらず美術的価値ってものがわからない、まさかとは思うが東大生様は
不変の誰しも認める美術的価値なんて物があると思ってるのだろうか。

経済的価値は市場価値とイコールとわかるんだが、美術的価値は人によって
それぞれだろう、市場価値は一般化出来るけどね。

>我々を取り囲む環境は、驚くほど多くの詭弁に満ちています。

このスレで東大生、と検索をかければ実感出来ます。
827Nanashi_et_al.:04/12/15 09:21:08
表現の問題かな。混乱を狙ってもあまり意味がないという表現だと詭弁を論証する体裁になって
なかったので気づかなかったとか。美術的価値については何を美しいと思うは個人的に差がある
とおれも思うが、個人的にまったくばらばらでなんの傾向も無いわけでもない。多くの人が美し
いと思う、一般に美しいとされるものがあるともいえる。
828Nanashi_et_al.:04/12/15 09:33:57
>>827
あぁ、そうかも知れないな、指摘サンクス。

>多くの人が美しいと思う、一般に美しいとされるものがあるともいえる。

それはわかる、ただ、それ(美しいと思う事は同じとしても)をみんなに共通の
値段として価値を決められるかい?って事だよ。

東大生様は、経済的価値=一億円、美術的価値=一万円、と設定されて
いたからね。

美しいと思う心は同じでも、手に入れる為に一万円出す人もいれば十万円や
千円の人もいる、美しさ(美術的価値)は金銭的価値に置き換えられない、
だから美術品には市場価値(経済的価値)と言う物が別に存在する。
829Nanashi_et_al.:04/12/15 10:00:17
>>827
いや、それより以前に、東大生様が解説で説明されるところの
美術的価値が一般的な定義かどうかと言う点が問題であって
質問文から導かれないローカルに定義したことを勝手に
グローバルな定義に持ち込んで、ローカル定義しかしていないのに
グローバル定義がこうだからと説明されてもエラーは直らないし。
ソースの各部分がまともに見えたりするからタチが悪い。
言語の問題臭いけど、そこまで拡張するなら板違いだな。
830Nanashi_et_al.:04/12/15 10:10:03
心理板からきました。
なんていうか東大生の言いかたは、フロイトにそっくりなんだけど・・・
831Nanashi_et_al.:04/12/15 10:17:40
>>830
あのさ、突然教えてくんで悪いんですが。
質問紙で分かる傾向ってなにがしかの能力、例えば
・記憶力
・集中力
・緻密性
・感情での左右されやすさ
なんかを語れるのでしょうか。
んでそれは実際に行動としての違いと観察できるの?

あと実験って、薬では2重盲検法とかがされるのは知っているけど
心理学ではどんな方法が第一選択されるの?
832Nanashi_et_al.:04/12/15 10:25:46
一応心理学では語れるとしている。
ただ、実際は相関関係は導き出すことは出来るが因果関係を導くことは不可。
なので現在は膨大なデータを取り、心理学者が仮説のモデルを作って脳科学の人間がそれにそって実験してみて確かめる
っていう風な方法をとってることが多い。
第一選択は分野によっても違うからなんともいえない。
833Nanashi_et_al.:04/12/15 10:33:33
そのデータは主観的で数も不明確なので、質としてとても使えるものじゃない。
という指摘に対して
「いや、君はどうやってこのデータが‘主観的でない’と‘数が不明確だ’と知った?君はそれを証明しなければならない。」
というのは詭弁じゃないのか?
834831:04/12/15 10:59:07
>>832
なるほど、質問紙の結果は、行動と相関をもつことは調べられた。
機序については種々のモデルが提唱されているが、モデルの確かさ
への検証は心理学の範囲を超える。
ということっすね。

実験方法は分野によって、最適な手法がある
ってことは何を調べるかごと、阻害要因があるので、素人が
実験まがいのことをしても雑音だけ拾うってことですね。

相関があるってことは、逆説的にいうと分かり易い個人の行動、
能力の差異は質問紙で有意を示すってことですよね。
心理学の成果の一つは、「ものさしを作りました。計れる対象も明確
に分かります」と認識していいのですか。
835Nanashi_et_al.:04/12/15 11:19:42
うんまあそんなところです。
836Nanashi_et_al.:04/12/15 11:39:32
>>807
議論とは直接関係ないのですが、
東大生様は具体的にどのレスをみて「言葉遊びで文系的」
と判断なさったのですか?
837Nanashi_et_al.:04/12/15 12:01:37
HN東大生はおだてに弱いが負けず嫌いというかだだっ子的

ガキっぽいね
838Nanashi_et_al.:04/12/15 13:37:38
実際ガキなんだからしょうがないじゃん。というよりも、一種の人格障害だな。
こういうタイプは一度徹底的に叩きのめされないとまず直らない。
839Nanashi_et_al.:04/12/15 13:49:50
>>838
マゾをムチで叩いて、果たして相手は叩きのめされたと思うかな?

頭の中身が違う世界に住んでるのに議論で叩きのめすのは無理だろ…。
840Nanashi_et_al.:04/12/15 14:22:56
普通のマゾだったら、ある一定以上の攻撃で泣き叫ぶよ。
縄で縛られていないから簡単に逃げられることが問題。
841東大生:04/12/15 16:06:43
>>838
私がいない間に、昨夜のやりとりからこれだけ経って尚、君を始め多くの人間が悪態をついている辺りを見ると
相当はらわた煮え繰り返っているらしいね。
でもその原因はね、君等の劣等感にあるんだよ。
それが君達を精神的に追い詰めているのであり、そのストレスが私に対する怒りに繋がっている訳だ。
それと言わせてもらうがね。君が精神的に成熟していれば、君がような書き込みにはならないだろう。
もう少しゆとりをもって生きなければいけないよ。その為には大人になることだ。
それと、私を叩きのめすの?期待しているよ。

ところで昨日の問題>>765だが、君達には呆れるよ。
いいかい?私はあの問題の締め括りにこう記述しているんだ。
>この記述には詭弁が含まれています。それを論理的に説明してください。
これはね、”論理”の問題なんだよ。
だから各要素を固定しておかなければならない。
その為に美術的価値を敢えて”普遍的なもの”として扱ったんじゃないか。
だから”詭弁がどこに含まれているのか?”を考えなければならないのに、なんで美術論を語り始めるんだ?
見ていて爆笑してしまったよ。一体何やってるんだ?
論理構造が同じならどんな問題でも良かったんだよ。
ただこれは実話なので敢えてそのまま使ったんだ。
美術的価値云々なんてのは全く以って見当違いだ。

それとね、>>553が相当しつこいので答えておこう。
でも実際には既に>>699で答えているのだけれどね。
私が何をしたいのか?ここは掲示板で、私は自分の意見を述べている。
つまり掲示板の本来の趣旨に沿った使い方をしている訳だ。ここは自分の意見を述べる場所じゃないのかい?
君は映画館で映画を見ている人間に対し、「一体君は何をしたいんだ?」と言うのかい?
君の私に対する指摘はそれと同じ事じゃないか?
その指摘はね、誹謗や中傷、煽りを繰り返しているここのお子様達に向けなよ。
ここは自分の意見を述べる所だ。悪態をつく所ではない。
842Nanashi_et_al.:04/12/15 16:15:58
>>841
おかえり! みんな待ってたよw
843Nanashi_et_al.:04/12/15 16:49:39
ありがたや〜東大生様なんまんだぶなんまんだぶ

とでも言うと思ったか!このタコが!!
844Nanashi_et_al.:04/12/15 16:52:23
>>841
東大生、血液型に話を戻せ
>>その為に美術的価値を敢えて”普遍的なもの”として扱ったんじゃないか
君の日本語が下手なだけだろ?
言葉と言うのは曖昧なのだから、きちんと間違いようの無い表現をとる能力が君に無かっただけだ
穴だらけの設問を出しておいて、君の思うような答えが無かったからといって
相手を責めるな、自分の責任だろう?ただのわがままだ
>>533の質問に答えておこう
>>私が何をしたいのか?ここは掲示板で、私は自分の意見を述べている。
>>つまり掲示板の本来の趣旨に沿った使い方をしている訳だ。ここは自分の意見を述べる場所じゃないのかい?
君の発言が曖昧で君以外の誰にもその趣旨が理解できないから簡潔に述べよと533は言っているのだ
その解答が”読めばわかる”とはお笑いぐさだ。533の文章が理解できないのか?
自分以外に誰も理解できない文章しか書けないのならばここに書くだけ無駄だ。
日本語が不自由なのは仕方が無いが他人に理解しやすいように工夫することもできないのか

あと君に劣等感を抱いている人間はここには居ないから安心しろ
845553:04/12/15 17:21:36
>>私は自分の意見を述べている。

これで誰が納得するんですか?それこそ言葉遊びだね。

>>君は映画館で映画を見ている人間に対し、「一体君は何をしたいんだ?」と言うのかい?

これは間違い。映画を見た後「この映画の面白さをB型にはわからないだろう。私の経験
から言って事実だ」と友達が言ってきたら、まず「そんなことは無いと思うけどなんで
?」と理由を聞き「俺がそう思ったからだ」と言われたら「それはおかしい」と言う。
…続く

もうあまりにも逃げるから君の書き込みを遡って説明する。
本当は君の口からもう一度言って欲しかったんだけどね。

>>297
B型は確かに知性は多血に比べて劣りますね。それは事実だと思います。
>>354
私はB型が先天的に知的に劣るとレスを立てたんだよ。

↑これね。でも俺の質問は

1.私の周りにはバカなB型が多い!ということをみんなに知らせたい。
2.私の周りにはバカなB型が多い!ということを科学的に検証してもらいたい。
3.B型はバカだ。という自説をみんなに認めてもらいたい。

これなわけ。君の答えは1,2,3の前半部には当てはまるが、後半部が不明瞭だ。
君の主張はわかるがそれをどうしたいかがわからない。
846553:04/12/15 17:22:16
俺は、あなたがまともなデータも提出せず勝手に自分の見解を事実として、(しかも
客観性のあるなどとして)「B型が先天的に知性に劣る」と喧伝していることに異を
唱えてるんだよ。現在の科学で証明されてないから関係ないとは言わない。
(ほぼ真っ黒だが)そうではなくて、事実でないことを事実とすることがオカシイと
言っているの。どうせ私の「客観的」な洞察力によって出た結果だから事実だとしたい
のだろうけど、>>293で君はテレビ局で「東大生にB型が多い」としていることに対し、

>これはテレビ局が調べた結果こういうデータが出たと言えばそれまでです
>従ってそれは信憑性の根拠とは成り得ません。

と書いているんだよ。信憑性の根拠とならないと自分で書いているのだから理解しろ。
まさかマスコミはデータの改竄をするが私はしてないなどと詭弁を垂れるわけでもある
まい。

つまり君のデータにはなんら事実とする根拠が無い。それを議論の前提として「事実」
にするから君は相手と噛み合わなくなるんだよ。理解できるよね?
だからみんな、話にならんって思っているんだよ。
まだ他にもたくさんあるけど長くなりそうだから今回は書かない。

…映画館の話の続き。そして「わかってもらおうとは思わない」と言われたら、
じゃあ「君は何が言いたいんだ?」となる。
847553:04/12/15 17:23:12
だから、俺は君に>>553で聞いたんだよ。

>>472
納得しないのは別に構いません。私も納得してもらおうとは思わない。
>>476
信じないなら構いません。信じなければ良い事です。
>>564
だから敢えてこの立場を取ります。信じないなら結構。構いません。

それについての答えはの上記書き込みに散見されている。突っ込まれると「信じなく
ていい」と逃げる態度。積極的に説明責任を果たそうという意思が全く見られない。

つまり4番の
1.B型にはバカが多い!私が行った客観的な観測により出た結果だから、事実だ!
しかしそれをみんなに納得してもらおうとは思わない!

と言う事だよね。だとしたら、それは議論ではなく「バカが騒いでる」ということに
なります。


それでは最後に…
848553:04/12/15 17:23:41
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
849553:04/12/15 17:24:49
>>847
つまり4番の
1.B型には

つまり4番の
4.B型には

の間違いです。スマン。
850Nanashi_et_al.:04/12/15 17:26:55
27 : 名無しゲノムのクローンさん :04/12/13 22:41:13
どなたか教えてください。東大生と名乗るコテハンは生物板にいましたか?

30 : 名無しゲノムのクローンさん :04/12/14 04:45:11
>>27
理系板にある血液型関連スレの住人のこと?
生物板にいたかは知らないけど、なんで生物板で情報収集してるの?

32 : 名無しゲノムのクローンさん :04/12/15 10:44:13
>>27 >>30
あれはユダ=捏造虫だろ。
生物板ではもうかまってもらえないから、他で暴れているんだよ。

特徴は、粘着、議論になってない揚げ足取り、いいがかり、煽り。
表面だけをなぞり、結局答えになっていない返答、話のすりかえ。
自演によるかく乱、コテハンへの粘着攻撃、などなど。

その正体は、患者さんだ。
理系板の人々、釣られ過ぎだよ。
851553:04/12/15 17:26:56
うーん、ちょっと急いで書いたから誤字がおおいなぁ。重ねてスマソ。
852Nanashi_et_al.:04/12/15 17:33:39
あらためて、東大生様専用スレッドです。
↓思う存分思いのたけを吐き出してください。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/yume/1102948950/l50
853Nanashi_et_al.:04/12/15 17:48:08
854Nanashi_et_al.:04/12/15 17:51:35
あーあ、最後にAA入れてるよコイツ
ロムってる人らに対抗したいのに
強弁するしか手がないのか
と思われたいの?冷静になれよ
なかなか、いい感じの弁だったのにな
もったいない
855553:04/12/15 17:53:40
ごめん。笑いが欲しかった…。
856Nanashi_et_al.:04/12/15 19:35:45
>>855
気持ちは分かる。
857Nanashi_et_al.:04/12/15 19:43:55
俺は東大生はバカだと思う。今までの彼のレスを見たらそれがわかる。
客観的に判断した結果なので事実です。例外的な部分もありますが。
もちろん科学的に証明されたわけではありませんが、彼がバカでないと
科学的に否定されたわけではありません。
858東大生:04/12/15 20:49:27
>>857
どうぞ。ご自由に思って頂いて結構ですよ。
申し訳ないけどね、私に精神的なダメージを与えたいのなら私を知的に負かさなければ意味は無いよ。
知的障害者に馬鹿と言われても腹が立たないだろう?同じ事だよ(爆)
859553:04/12/15 21:27:43
おかえり東大生。
860Nanashi_et_al.:04/12/15 21:40:49
一つ確実にわかっていることは、衒学は馬鹿というか、生産性欠如。
861Nanashi_et_al.:04/12/15 21:56:36
>>858
東大生様は、知的に負けると精神的なダメージをお受けになるのですか?
どうして?
862Nanashi_et_al.:04/12/15 21:59:51
>>861
バカだからです
863Nanashi_et_al.:04/12/15 22:07:08
>>858
おまいさんにダメージなど1ポイントたりとも食らってませんが何か
他のみんなもそうだと思うよ
864やか:04/12/15 22:09:45
掲示板立ち上げました!早速カキコヨロシクです

http://b.z-z.jp/?karamutyo
865灯台生(オンナ):04/12/15 22:24:13
初めまして。かなり思考レベルの低い会話が散見されますね。気のせいでしょうか?
866Nanashi_et_al.:04/12/15 22:28:07
女だからどうだというんだ。
867Nanashi_et_al.:04/12/15 22:29:00
またなんか湧いてる…
868Nanashi_et_al.:04/12/15 23:04:23
で最初の議論はどうなったの
869灯台生(オンナ):04/12/15 23:07:51
議論なんてそもそも成立していないとも思われ。。私だけの所感でしょうか?
870553:04/12/15 23:13:49
うん、成立してない。東大生様、女に化けてないで出てきてくれ。

とかいいつつ、俺は前に偽者を見破れなかったからさ、間違いだったら
ごめんね。でも、東大生様の正体とされる人間が他の板で自演を使うらしいからさ。

文末の三点リーダの代わりに使っている読点の連続使用(。。)が怪しいんだよなぁ…。

ま、とにもかくにも東大生様に出てきてもらって、俺の書き込みの反論を頂きたい。
871Nanashi_et_al.:04/12/15 23:34:54
864=865と見た
872Nanashi_et_al.:04/12/15 23:35:50
統計は必ずしも必要ではないといいながら、自らの発言の根拠には自分で採った(採ったといえるか?)「統計」を根拠としている。
その統計がデータとして妥当じゃないといわれると「どうしてこのデータが妥当でないといえる?君は見たのかい?」という。
それは統計に必要な有効数に足りてない(足りてるとしても彼が具体的な数字を出していない)ランダムサンプリングがされていないといわれると、
「私のデータがどうして全体の縮図と言えないのか?」という(統計を知らないと言っているようなもの)。
もしくは統計は必ずしも必要でないという(上に戻る)
反証可能性はあるのか?と訊かれると、「反証可能性など議論のためのものでしかない」という。

それが東大生。
873872:04/12/15 23:37:52
おっと抜けてた。
人の質問には答えない。
それでいて自分の主張は正しいという。

それが東大生。
874Nanashi_et_al.:04/12/15 23:51:30
>>870
うん、多分正解。
ユダタンはオンナ大好き。こういう感じで、女のふりして、
「女です」を全面に出して書き込むこともよくある。
そうすると釣れると思い込んでいるらしい。
某スレに粘着していた変態欲求不満女も、恐らくこいつ。
875553:04/12/16 00:07:59
>>874
もしホントだとしたらかわいそうだね…。
ユダか〜。どっか彼の文章が今でも読めるスレってありますか?

あ、そうそう「私は女です!」とかそういう書き込みは荒れるだけなのでご勘弁。
別人だったらごめんなさい。間違われるような要素(HN含)もあったってことで。
876Nanashi_et_al.:04/12/16 00:20:51
最初っから読んでて何となく気づいたのだが、
東大生は少なくとも最初の頃は「この論理でいける!」って思ってたんじゃないか?
まあ初めから逃げる用意はしてた感じだけど。
でもデータの不備等々など突っ込まれ始めてから
ようやく気づいたのか、愚かだろか詭弁だとか発言の最後に付け出して自ら糞コテハンを演出し始めてきてる。
それで「ああ、こいつはこういう奴なんだ」と思わせて議論の結論を出させるのをあきらめさせようとしてるように感じられる。
今では質問にも答えず誹謗中傷しかしてない。

純粋にまともな議論をしたいのならあなたこそ‘逃げるな’
877Nanashi_et_al.:04/12/16 00:28:21
どうやら、泥沼の様相を呈して来たな。

統計学において、素人のおかす誤りを挙げると次のようになる。
・調査結果の解釈やその一般化をする際に
 サンプルのサイズに注意を向けたり留意したりすることが不十分であること
・情報に信頼性があるかどうかで
 特定の理論を支持したりまたは反論してしまうことにつながること
・情報の正確さがもともとバイアスや誤りを伴っている記憶に依存すること
・基礎比率に注意を払うことの重要性に気づかないこと
・矛盾した情報を検証することの必要性を無視していること
などである。

このスレにいる人は、もっと慎重に議論してください。
煽りはもういいから。
878Nanashi_et_al.:04/12/16 00:35:00
>>874
げっ、東大生ってやっぱりユダだったのか〜。
文章に「、」をあんまりいれないところとか、高飛車な態度が似てると思って、
「基地外って皆こんな文章なんだな〜」って思ってたんだが。。。
>>875
生物板に残ってるかも。探してみる。
879Nanashi_et_al.:04/12/16 00:37:31
>>877
統計に詳しそうなので訊きたいんだが、
「私の大学1年からの観察結果です」
というデータはどのように検証したら言いのでしょうか?
880Nanashi_et_al.:04/12/16 00:44:59
>>879
無理だなww
881879:04/12/16 00:46:59
あの、煽りとかじゃなくて真剣に聞いてるんですが。
882Nanashi_et_al.:04/12/16 00:50:40
東大生さんの専攻はなんでしょうか?
例え仮説の段階であろうと、追試してある程度の規則性さえ出せれば、十分コミュニケーションぐらいの論文は出せると思います。
フルペーパーでまとめれば、ネイチャーは確実だと思うのですが・・・
わざわざ、生命系や医系の人が証明するまで、待つなんてもったいないと思います。
小生は科学者の端くれですが、このような衝撃的な発見は一握りの人にしか不可能な事なので、
分野が違う程度で学会に発表しないなんて、あまりにも勿体無いとしか思えません。

もしかして特許を狙っているのでしょうか?確かに受験業界には、大学方面は縮小気味ですが、
小中学校、資格関係においては拡大する一方ですから、大きいビジネスチャンスですね。
883Nanashi_et_al.:04/12/16 00:56:48
>>881
少なくとも、東大生のサンプルは調べようとしている対象の範囲に比べると、
ごく一部のもので、偏っている。
文面からして、私はそう受け取ったのだが。
それを一般論に広げるには無理がある。

それから、私はそれほど統計学に特別詳しいわけではない。
すこしかじった程度だ。
884Nanashi_et_al.:04/12/16 00:57:57
じゃ、そろそろオチ側から寸評。気づいている人は流してくださいね。

人間が”当然”などと言う自明の事実であるかの如き
言葉を使い出したら、これは事実とは異なる単なる
願望を自分の願望に添う形に捻じ曲げようとしている
証拠です。(>>292

↑大変美しい文だよ。ほんとすごい。思わず頷いてしまう。
これに少し加えて、まったくことなる印象を周囲に与えられる
ってのも凄い。多分天才の類。
 登場の初段からすり替えを行っているのが気付けない人が
多いのは、読み手がどう受け取るかを意識か意識せずにか
計算できるんだろうね。大したもんだ。自己の主張と反する
単独ではまったく分析性がある文を平気で織り交ぜて、主張
の補強を図ることすら簡単にしてしまう。↓

 知的独創性とはあくまで固定観念を排除した上での
高度な理解・思考の上に成り立つもので、自分の願望
を正当化する為の詭弁や誤謬、ある種の偏見等は
独創性とは言いません。そんなものは誰でも簡単に出来る
のです。殆どの人はしません。何故なら意味が無いから、
馬鹿げているからです。(>>297

ま、相手が上手。物書き志望か日本語で論理展開をがちがち
にやらないとお話にならない人文系の奴ぐらいじゃないと、とても
じゃないが敵わない相手だな。
思考力のある人なら論理性の矛盾に遅かれ早かれ気づいて
釣られたなぁとオチに回るわけ。
885879:04/12/16 01:00:50
お答えいただきありがとうございました。
一応このスレにあまり関わっていない第三者の意見を聞きたかったのです。

うーんでも>>883の指摘をしてもまったく聴かないんです、東大生は・・・
886Nanashi_et_al.:04/12/16 01:06:10
>>884
大丈夫。書き込んでる奴等も気づいてるよ。
でもあえて突っ込んでるだけだから。
ちょっとしたお遊びだよ。
887Nanashi_et_al.:04/12/16 01:07:23
さてそろそろスレも埋まるが、次スレはどうする?
888灯台生(オンナ):04/12/16 01:20:48
あなた方の低次元かつ短絡的な思考回路による発想(過剰妄想)が見受けられるあたり
当該大学の者ならばあなた方など本来相手にもしたくない対象物とでもいいましょうかね。。。
889Nanashi_et_al.:04/12/16 01:24:10
>>888
なんで長文に読点を打たないの?自分から「私はユダです。
作文能力の低いバカです。」って言っているようなものだよ。
読点の打ち方を知らないの?
890Nanashi_et_al.:04/12/16 01:28:01
>>887
さすがに詰んだようだし、これ以上このネタで盛り上げられるネ申は
いないだろ。>>888な馬鹿まで沸いてるし。旬は終わりだな。
891京大生:04/12/16 01:30:33
もし灯台生(オンナ)=東大生なら正直がっかりだ。
論理云々はともかく最後まで‘東大生’でしっかりやるものだと期待していたのに、
最後はこれか?!

これじゃ釣りコテハンとしても失格だよ。
892Nanashi_et_al.:04/12/16 01:33:22
それじゃあ次スレは無しの方向で。
東大生が具体的な数字を出してくれさえすれば(サンプルとして使えるかどうかはともかく)もう少し引っ張れるんだが・・・
そこんとこどうなの?東大生。
893Nanashi_et_al.:04/12/16 01:35:32
東大生様の言葉で学ぶ詭弁の書き方と見ぬきかた
とか、語ればそれなりにネタにもなるかもな。
894553:04/12/16 01:47:11
>>891
お久しぶり。ね、ホントガッカリです。、最後の逃げ口上も無く、自演で終わるなんて
つまんないなぁ。でもここまでバレバレの自演するかね?

あと、俺のスタンスとして「釣りだから」とかそういう言葉は好きじゃない。
オチの人にとやかく言う気は無いけど、自分としては真面目に人の話を聞かずに
こねくり回すようなのは好かん。だからしつこく書いただけ。釣った釣られたの
話だったらとっくに去ってますよ。オチの人が思考力に長けていて、書き込みを
していた人をバカにするようなのはなんか上から見てるようでイヤだな。

次スレはいらないでしょうね。釣りならば。
895Nanashi_et_al.:04/12/16 01:52:04
盛り下がってきたな
896京大生:04/12/16 01:54:45
すまん、そういうつもりじゃ・・・
うーん、言葉が足りないのは指摘されたとおりだな、俺。
897553:04/12/16 02:06:57
ってか東大生が出てきてキッチリ締める以外にないと思うが、こーやってグダグダに
終わるのも2ちゃんぽいかとも思ってみたりして。

>>京大生さん
お気になさらず!今回の件で得るものは少なからずありましたから。
書き込みしなくなってからずっとオチしてたのかな?
898京大生:04/12/16 02:13:13
一応。リアルタイムでみてはなかったけど。
553さん夜中にも東大生にレスしていたようで、お疲れ様でした。
899Nanashi_et_al.:04/12/16 08:46:58
基本的な疑問としてあるグループと別のグループの知性の優劣を判定することが本当に
可能なのかというのがあるのだ。ある種の傾向に違いがあるというのは比較的簡単だが
優劣となると話は別だ。
900Nanashi_et_al.:04/12/16 08:48:59
それは質問紙のテストでも出来るだろ、一応。
901Nanashi_et_al.:04/12/16 09:02:00
>>899
この場合は簡単だろ、会話の内容がロジックとして成立してるかどうか。

東大生様の言い分は矛盾にまみれてるんだからあまり頭がいいとは思えないな、
どんな無茶な意見でも、どんなに基地外じみた発言でも、満面の自信を持って
強気で貫けば通らない事は無いんだよな、現代社会は。
902Nanashi_et_al.:04/12/16 09:52:58
>それは質問紙のテストでも出来るだろ、一応。
それなら性格関連説よりももっと多く主張されてもいいはずだ。
903Nanashi_et_al.:04/12/16 09:55:50
盛り下がってまいりました…といいたいところだけど、えらい伸びだな。
904東大生:04/12/16 18:12:58
>>882
私の専攻は…取り敢えず秘密にしておきます。理系ですよ。将来的には貴方と同じ土俵に立つ事になると思います。
最も私は、会社を興したいと考えています。自分の会社で制約のない研究をしたいと考えているのです。
理論・実験・応用面で様々な分野(文系分野も含む)にアプローチをし、著述や研究開発を生業としようと考えております。
ネイチャーですか?(笑)残念ながらそこまでのレベルの資料ではありません。ですが明らかな兆候は示しております。
私はこの資料は開示するつもりはないのです。妥当性が高いとは言えても、科学的とまでは言えませんから。
それに私の独断とはいえ一企業での業務の一環として行われたものが主ですから、これは公開するべきものではないと考えております。
それにこの種の研究は、生物学的な方面からのアプローチでなければ”証明”とは認知されないのではないでしょうか?
物質的な論証でなければ言い逃れがし易いと思うのです。この場合は特に特定条件下にある人物の不利益が絡んでおる訳ですから、殊更にそう思います。
私はデータを開示しないから信じなくても結構だとここの連中に言ったのですが、何故それで立証責任が生じるのか…?
信じなくても結構だと言っているのですから、その上尚食らいついてくる理由は私に発言を撤回させたい以外に何があるのでしょう?
しかしそう問うと「撤回させたい訳ではない」と言います。訳の分からん連中です(苦笑)
実際データは事実ですし、それが示すものから私が導き出した結論も妥当性は高いと思えますので撤回する理由は無いのです。
またデータの統計的な有効性に至っては、ここの方達は私が調べた人数も、検査方法も知らずに”妥当でない”と言います。
更に言うならばどの程度の人間を調べるのが妥当なのか?と言うのは調べる対象にも依るのですが”どの位が妥当か?”について説得力のある意見を出した者を未だ知りません。
何人を調べたのか?どの様な検査方法を使ったのか?この対象に対してどの程度のサンプルを取るのが妥当か?
これを知らずしてデータの有効性が分かるのでしょうか?笑うしかありません。
905東大生:04/12/16 18:14:09
>>888
その通りなんですけれどもね。
必要な知能が備わっておる人間ならば、当然ながら貴方が仰る様に思うでしょう。
彼等のやり方は私の発言を曲解する事による揚げ足取り、一方的な決めつけ、誹謗・中傷に終始しております。
その証拠に、私に対峙する意見を述べる際に私が書いた具体的箇所を指摘する内容など殆ど皆無で
たまにあるかと思えば単なる決め付け(何故そう言えるのか?という論理が無い)ばかりが目立ちます。
挙句の果ては私の文章やほんの遊び心で出した問題にまで難癖をつけてくる始末です。
これらの荒らしは基本的に相手にしないのが一番なのです。どんなに誠意を持って解答をしても結局それを適当に曲解し、再び誹謗・中傷が繰り返されるのは目に見えていますから。
それに誹謗・中傷をするのは簡単ですが、的を得た指摘をするのはそれなりの論証が必要ですし、それ故時間もかかります。
例えば、彼等が”貴方の言い分は間違っている”と決めつけるのは一文で済みますが、そう出ない事を証明するのは具体的にその箇所を挙げ、それがどうして正しいのか?
或いはどうしてその人の批判が間違っているのかを論理的に導かねばなりませんから、多くの荒らしを相手取り全てに答える事など不可能です。
だから一番頭の良い人間を一人選出し、その人となら相手をしようと言ったのですが、それに応じる気配はありません。京大生(HN)の二の舞は避けたいのでしょう。
集団によるステハンでの決めつけ、中傷による個人攻撃…彼等に出来るのはこれが限界です。
議論と言うのは、論理を理解するだけの知性と自分の非を認めるだけの度量がない人間とは出来はしません。議論をする際には。馬鹿と子供は避けねばならないのです。
正直申し上げて、知的な議論ならば面白くもあり勉強にもなるのですが、ここの連中では話になりません。
知的拙劣さ故の筋違いな指摘に終始しても疲れるだけです。
906東大生:04/12/16 18:20:55
>>905は少し間違えました。
最後の行
>知的拙劣さ故の筋違いな指摘の対応に終始しても疲れるだけです。
こちらが正解です。
907Nanashi_et_al.:04/12/16 18:48:24
>>信じなくても結構だと言っているのですから、その上尚食らいついてくる理由は私に発言を撤回させたい以外に何があるのでしょう?

「掲示板の本来の趣旨に沿った使い方をしている」とのことですが、
言いたいこと好きなだけ書いておいて、反論にまともに答えなかったからじゃないでしょうか。
908Nanashi_et_al.:04/12/16 19:08:59
東大生の正体はだいたい以下。

東京大学
東京理科大学
東北大学
東海大学
東京都立大学
909Nanashi_et_al.:04/12/16 19:13:57
相手の話を聞かず、自分を正当化させる術に長けている人間をやり込めるのは難しい。
匿名掲示場では逃亡は容易で解答は強制出来ない、解答したかと思えば自己正当化の言い逃れのみ。
カルト宗教信者と同じで、改心させるのは極めて困難。
この場合当人以外の参加者が「あいつは電波だ」と理解できればそれで良いのではないだろうか
議論は対象の膝を折らせる目的ではなく、対象を電波だと証明すること
このスレッドでは東大生が完全に電波だと全員が理解するのに900もレスを費やした
如何に対象が電波であることをスムーズに証明させるか、その方法論を確立させたいですね
電波当人を説得出来たほうが良いが、そこまで面倒みきれないですねぇ
910Nanashi_et_al.:04/12/16 20:33:54
>>908
東邦大だろ
911東大生:04/12/16 21:06:13
>>909
具体的に指摘してご覧?
君の指摘のどの部分が私の記述のどの部分に該当するのか?
そして、何故該当するのか?論理的に説明せよ。
できんだろう?だから単なる決め付けだと言うんだよ。
>相手の話を聞かず、自分を正当化させる術に長けている人間をやり込めるのは難しい。
本来君等に向けられるべき言葉を私に向けている。
これは君にこそ相応しい言葉だ。
私が単に逃げているだけで、君が正しいと言うのなら指摘できるだろう。君の正しさを、そして私の間違いを。
君達は常に決め付けるだけで説明がない。
要らぬ事はほざかなくてもよいから、私の質問にちゃんと答えたまえ。
それとね、ステハンはやめたまえ。自分の発言には責任を持つべきだ。
ステハンの時点で既に自分の発言に対する責任から逃げているのだよ。
君達は本当に人間のクズだよ。どうしようもない、使い様の無い人間だ。
私はいつも思う。おまえたちの様な下らない人間を人権で保護し甘やかすから、世の中がいつまで経っても良くならないのではないか?
君達は結局、社会にとって害にしかなっていない。
もう一度言う。君等はクズだ。存在意義が無い。いや、寧ろ存在するだけ有害だ。君達は価値の無い人間だ。
人権のあり方を見なおさなければならない。
それと>>882の人と>>888の人は来てないのか?
残念だな。数少ない優良な人らしかったのに。私は君達より彼等に逢いに来たんだけどな…
君達が優良な人間が来難い環境を作り出しているんだよ。
ここの環境は君達の人間性そのものだ。
知的に拙劣な者同士の馴れ合いに荷担するものが最も居易い環境なんだ。
下らんな…本当に。全く、世の中馬鹿ばかりで疲れるよ。


912704:04/12/16 21:21:45
差し支えなければ>>704にもご回答を…
913Nanashi_et_al.:04/12/16 21:22:43
>>911
あのさぁ。
>君の指摘のどの部分が私の記述のどの部分に該当するのか?
>そして、何故該当するのか?論理的に説明せよ。
>できんだろう?だから単なる決め付けだと言うんだよ。

あなたを批判しているやつらは君の事をこのように思っているんですよ。

>自分の発言には責任を持つべきだ。

B型の人間を「知性が劣る」と侮辱しておきながら、そのことについて
あなたは「別に納得してくれなくてもいい」という。発言に対する責任は
みな等しく課せられていますよ?

つまりあなたは「B型は知性が劣る」という発言に対する「責任」を求められているのですよ。
あなたが責任を果たさないのに自分に対する侮辱に関しては「責任」を求めるなんて
都合がいいとは思われませんか?
914Nanashi_et_al.:04/12/16 21:41:24
>>東大生君へ
>>君の指摘のどの部分が私の記述のどの部分に該当するのか?
553の君に対する質問への態度がすべてを表している。君は常に解答をはぐらかし、
「読めばわかる」と解答を拒否し、論理的に説明しなかった
それを「相手の話を聞かず、自己正当化に長けている」と表現したのだよ
君は常に決め付け、説明が無く、他人の質問を無視し、責任を相手に押し付けている。
それときみは”東大生”というコテハンを名乗っているがそれに何の価値がある?
匿名掲示板において名前欄に記述することは誰でも可能、それで責任の所在が明らかになるのか?
価値をもつのはその発言内容のみ、発言が君が居るということを表し、
君の意思を表現する方法であり、君の存在価値を決める
その発言がこれだけ空虚なものと言うことは、同時に君の価値も限りなく0に近いと言うことだ
>>それと>>882の人と>>888の人は来てないのか?
ええと?君、釣りと言う言葉はご存知か?まあそれは知らなくてもよいだろう
少なくとも皮肉と言う言葉はご存知だろう?知っているなら882・888の発言の意味は理解できるな?
君は我々を罵倒しているが、それは今まで自分が優位に立っていると思っていた信念が
崩れ始めたと認識してよいだろうか?まさに馬脚が現れたという言葉がふさわしい
色とりどりな言葉で自分を正当化し、他人を騙してきたその手法は見事だが
なあ?そろそろ自分すら騙せなくなってきたんじゃないのか?考えてみろ
915Nanashi_et_al.:04/12/16 22:12:38
やっぱりおだてられて舞い上がってるよ東大生
916東大生:04/12/16 22:27:12
コテハンにしろと言うのに、まだ分からないのかい?まあ、ステハンなら簡単に逃げられるからね。
>>君の指摘のどの部分が私の記述のどの部分に該当するのか?
553の君に対する質問への態度がすべてを表している。君は常に解答をはぐらかし、
「読めばわかる」と解答を拒否し、論理的に説明しなかった
それを「相手の話を聞かず、自己正当化に長けている」と表現したのだよ
これに対しては、私は既に答えていたんだ。>>553が”答えていない”と吹聴していただけだ。
自分の目で確かめておいで。
>君は常に決め付け、説明が無く、他人の質問を無視し、責任を相手に押し付けている。
具体的箇所を挙げ、論理的に説明せよ。
>それときみは”東大生”というコテハンを名乗っているがそれに何の価値がある?
>匿名掲示板において名前欄に記述することは誰でも可能、それで責任の所在が明らかになるのか?
こう言う事は言えるだろう。例えばある人がコテハンで論破されたとする。
その際その人間が逃げる上での選択肢は
1、そのまま何も答えない
2、別のHNで再登場する
の2通りで、どちらにせよそのコテハンとのやり取りはその段階でストップしてしまう訳だ。
その事実は記録として残ってしまう。
所が名無しだと、他の多くの名無しに紛れて曖昧なまま終わってしまう訳だ。
だから、討論をするのならばコテハンで無いのは卑怯だ。
そもそもいざと言う時に曖昧に終わらせようという意図が無ければ、、コテハンを拒絶する理由など無い筈だ。
>価値をもつのはその発言内容のみ、発言が君が居るということを表し、
>君の意思を表現する方法であり、君の存在価値を決める
>その発言がこれだけ空虚なものと言うことは、同時に君の価値も限りなく0に近いと言うことだ
だからね(笑)どこが空虚なのか具体的箇所を挙げ、論理的に説明せよ。
それをせずただ単に「空虚だ」とほざいて回る君の発言こそが空虚なんだよ。
917いぬ ◆.CcbKT91QI :04/12/16 22:28:50
このまま終わらせるのは勿体無いため、次スレを立てます。

東大生も他の人もまともな議論がしたいようなので簡単なルールを決めたいと思います。

・名前にはトリップをつける。トリップの無い発言は無視。
・レスに対して批判、反論する場合には必ずレス番と「>」によって具体的に指摘する
 「>>???で言った」のみの回答は無効とみなす。面倒でもよろしく。
・「原則として」情報は共有する。
・AA禁止。
・低脳、屑等々の「直接的な」文句は禁止。言いたいのなら上手く皮肉ってください。
・文句だけのレスも禁止。

他に何か付け足すものはありませんか?
918東大生:04/12/16 22:28:50
>少なくとも皮肉と言う言葉はご存知だろう?知っているなら882・888の発言の意味は理解できるな?
>君は我々を罵倒しているが、それは今まで自分が優位に立っていると思っていた信念が
>崩れ始めたと認識してよいだろうか?まさに馬脚が現れたという言葉がふさわしい
>色とりどりな言葉で自分を正当化し、他人を騙してきたその手法は見事だが
>なあ?そろそろ自分すら騙せなくなってきたんじゃないのか?考えてみろ
君は妄想癖があるのか?どこからこんなストーリーが生まれたんだ?
まあ、思いたければ思っていれば良い話しだが、君の妄想に対する意見を求められるのは困るね。
それと
>色とりどりな言葉で自分を正当化し、他人を騙してきたその手法は見事だが
また始まった(笑)具体的箇所を挙げ論理的に説明せよ。
あとね、君は罵倒と言うけれども、正直言って本気で思っている。
君達には価値が無い。正直言う、害になるばかりの人間のクズだ。
君達に誹謗・中傷を繰り返す以外に何が出来る?何も出来んだろう?
そう言う人間は役に立たないばかりか、害を及ぼしてばかり回る。
君達の人権を保護するからこそ、君達の様な人間がのさばるんだろう?
だったら人権のあり方を見直し、君達の様な人間をどこかの施設に隔離し
強制的に肉体労働なり人体実験なりに使うべきだ。
それが社会を良くするには一番良いのだ。
万人共通という間違った人権意識が、この社会を駄目にしているんだよ。

>>915
ちゃんとした人間と話がしたいんだよ。
馬鹿は疲れるんだよ。君等には分からんだろうね?
919東大生:04/12/16 22:34:36
>>917
クズと言うのはね、私はつい出るんだよ。
実際この種の人間に価値は無いと本当に考えている。

それと、次のルール
・指摘は具体的箇所、その説明を伴う事(”文句だけのレスも禁止。”は同じ事だと思うが念の為)
・そちら側の意思を反映した代表者を一人選出する(多数は相手に出来ない)
920東大生:04/12/16 22:42:35
返事がありませんが?私はいぬさんの意見に賛成です。
まともな議論を取り行うならいぬさんの提唱するルールは必要です。
921いぬ ◆.CcbKT91QI :04/12/16 22:45:59
>・そちら側の意思を反映した代表者を一人選出する(多数は相手に出来ない)

については入れようかどうか考えましたが、省きました。
なぜなら意見の共有、選出は掲示板という方式では非常に困難だからです。

ですので、
・同じ指摘が「回答までの間」に複数寄せられた場合、「>>???は>>!!!と同じなので纏めて」と書く。」
・指摘者が「>>???と俺の意見は違う」という場合はどこがどのように違うかをいい再度指摘する。

もうひとつ、東大生は勘違いしているようですが、指摘されるのはあなただけとは限らないので。
>(多数は相手に出来ない)
というのはおかしいです。
922Nanashi_et_al.:04/12/16 22:46:39
>>東大生
>>君達に誹謗・中傷を繰り返す以外に何が出来る?何も出来んだろう?
>>そう言う人間は役に立たないばかりか、害を及ぼしてばかり回る。
>>君達の人権を保護するからこそ、君達の様な人間がのさばるんだろう?
>>だったら人権のあり方を見直し、君達の様な人間をどこかの施設に隔離し
>>強制的に肉体労働なり人体実験なりに使うべきだ。
>>それが社会を良くするには一番良いのだ。
>>万人共通という間違った人権意識が、この社会を駄目にしているんだよ
我々は君以外のほぼすべての人間を正常だと思い、君を愚かだと思っている
君は君を正常だと思い、君以外のほぼすべての人間を愚かだと思っている
隔離されるべきは自明ではないかね?
923東大生:04/12/16 22:51:13
>>922
私の質問に対する返答はどうした?(笑)
これなんだ。いつもこのパターン。
答えられんなら下がりなさい。いま良い方向に進もうとしているんだから。
924913:04/12/16 22:54:34
立てなくていいよ。次スレもこのまま平行線をたどる。
人間話し合えば全て分かり合えると思っているのが間違い。
欲を言うと>>913の内容を是とするか否とするか
東大生殿からリアクションがほしいが
まぁ答えなくても良いよ。好きにして。
925Nanashi_et_al.:04/12/16 22:54:55
血の話はうっとおしいのとセット商品なんだ灯台。知らんかった?
926いぬ ◆.CcbKT91QI :04/12/16 22:58:50
もうひとつ。これは東大生に対するものだが、
あなたの主張の根拠となるデータは提示されていない。
何らかの問題があるとのことだが、数字、調査方法、結果等のみならば具体的に何か問題が起こるとは思えないのだが?
調査結果からあなた個人、またはその企業を特定することは不可能と思われるので。
この情報は議論をするのに最低限必要な情報の一つです。
927Nanashi_et_al.:04/12/16 23:01:49
まともに返答していないのは君のほうだろう?東大生君
>>これに対しては、私は既に答えていたんだ。>>553が”答えていない”と吹聴していただけだ。
残念ながら君以外のすべての人間が答えていないと言い、
君のみが”読めばわかる”と答えをはぐらかしてきた、その発言を空虚と言うのだ
君は一度も他人を納得させるような説明をしてこなかった

いぬさんへ
以前のレスを読んでみればわかるが、東大生は自分の意見を述べるだけで
何の説明もせず、質問はすべて読めばわかると返答してきた。
誰も彼の発言を理解できないからこそ説明を求めているのに”読めばわかる”
これは何の意味も無い返答だ
彼のこの態度を改めさせない限り、議論は進まないと思う
現に今までの議論の間、東大生が電波であると言う共通認識が出来上がったのみで
血液型と知能の関連性について東大生は何一つ寄与する部分は無かった
一番に規定すべきは東大生に他人にもわかるような”説明”をさせることだと思うのだが
どうすればよいだろうか?
928東大生:04/12/16 23:02:15
>>921
>については入れようかどうか考えましたが、省きました。
>なぜなら意見の共有、選出は掲示板という方式では非常に困難だからです。

>もうひとつ、東大生は勘違いしているようですが、指摘されるのはあなただけとは限らないので。
>>(多数は相手に出来ない)
>というのはおかしいです。

2つ言いたい。
名目上はともかく、事実上私に非難が集中する事が予想されます。
それらを全員解答しなければならないとすると、私にかかる負担が圧倒的に高くなる。
どうしてもこの条件を省くのなら、一人の人間に偏って負担がかからない条項を設けるべきです。
そうでなければ不公平ですよ。
929いぬ ◆.CcbKT91QI :04/12/16 23:03:23
>>924
では、とりあえずこのスレでは挙げたルールを適応してはどうでしょうか?
東大生はこのルールに賛成なようなので、他の人も同意してくれればとりあえず今までよりは有益になると思います。
残り少ないですが。

それではまず東大生はルールにのっとり、>>913の質問に答えてみてはいかがでしょうか?
930東大生:04/12/16 23:04:39
いぬさん、>>927は私に追い詰められて逆上しているだけです。
まともに進行するには放っておくのが一番です。
931Nanashi_et_al.:04/12/16 23:06:27
たしかに、とりあえず>>913に答えていただくのは良い方法ですね
とりあえず、答えてくださいな東大生君
932いぬ ◆.CcbKT91QI :04/12/16 23:12:14
>>928
それでは、あなた自身がこれは答える必要が無い、または意味がわからない様な質問には
「>>???は検討してください」
と指摘してください。
指摘してくださいといわれた質問にはスレ住人(指摘者以外)がその場で検討してください。
検討されなかった質問には答えなくて良いとしましょう。
これなら限りなく負担は軽減でしょう。

あとこれは次スレを立てた場合なのですが、
初登場の際には(前スレにいたとしても)

・自分の主張、姿勢を箇条書きにして提示する

ようにしてください。これならお互いの立場主張がより明確になると思います。
933いぬ ◆.CcbKT91QI :04/12/16 23:14:11
>>930
いえ、質問としては成立していますので
例を示すのも兼ねて答えてください。
934Nanashi_et_al.:04/12/16 23:19:18
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何ここ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
935東大生:04/12/16 23:21:33
>>931
いぬさんの提案がまとまってからにしましょう。そうでなければ再び荒らしの巣窟になります。

それとB型の件ですが、私は”信じて頂かなくても結構です”と言っているのですから立証責任は無い筈ですよ。
それと強く思うのですが、もし”発言した以上立証責任がある”という理由で私を非難しておられるのでしたら、私以外に数多くいる無責任な断定を繰り返しておられる方々はどうした事でしょうか?
私にばかりその非難が集注する理由は何でしょう?
もし純粋にそれが理由で私を非難しておられるのでしたら、この様な偏りは起こらないはずですが?
偏りが無く、正当な要求をしているのだと仰るなら”信じて頂かなくても結構です”と言っている私に立証責任が生じ、勝手な断定を繰り返している人間にその責任が及ばない正当な理由をお答え下さい。
これは、私にこの要求をする以前に答えるべき問題ですよ。”本当に立証責任があるのかどうか?”に関わる問題ですから。
936Nanashi_et_al.:04/12/16 23:22:24
>>934
電波浴場だよ
(´・ω・`)っ旦~まあお茶でもいっぱい
937いぬ ◆.CcbKT91QI :04/12/16 23:23:47
大事な条件を忘れていました。

・質問のみで相手の質問を返すのは禁止(答えて、‘+質問’はもちろん可)
・しかし、仮に質問で返された場合は答える

矛盾した2項ですが、入れます。上の項に関しては前レスに書いたルールで十分補完されはしますがあえて書きます。

これは「姿勢」の問題です。質問を質問で返すような人物の発言は信頼性を失うことでしょう。
ですので、質問を質問で返すことは禁止されてますが可能です。
それを行うかどうかは、質問者の判断に任せます。
938Nanashi_et_al.:04/12/16 23:24:56
また返答を誤魔化して説明しようとしない・・・
だからだめなんだよなこの人は、質問を質問で返答しているし
939Nanashi_et_al.:04/12/16 23:29:00
・・・立証責任がないと主張するならチラシの裏にでも書いてろと
それと、T氏にとっての「ちゃんとした人」とは「自分にとって都合の良い人」だね
間違いなく
940いぬ ◆.CcbKT91QI :04/12/16 23:31:02
>>935
確かにあなたの「姿勢」をとる場合、立証責任は生じません。
しかし、「発言」という行為は外部に影響を与える行為です。
影響を与えてという事は、あなたの姿勢からは離れて立証責任を生じます。

ですので、この場合は「姿勢」からの立証責任ではなく、「発言」からの立証責任に答える必要があります。
941Nanashi_et_al.:04/12/16 23:32:53
>>939
自分にとって都合の良い人って・・・居るの、このスレに?
942東大生:04/12/16 23:32:54
>まともに返答していないのは君のほうだろう?東大生君
>>>これに対しては、私は既に答えていたんだ。>>553が”答えていない”と吹聴していただけだ。
>残念ながら君以外のすべての人間が答えていないと言い、
>君のみが”読めばわかる”と答えをはぐらかしてきた、その発言を空虚と言うのだ
>君は一度も他人を納得させるような説明をしてこなかった
いぬさん、あなたに任せるのも怪しくなってきたぞ。
この具体的指摘と論理的説明がどこにあります?

>いぬさんへ
>以前のレスを読んでみればわかるが、東大生は自分の意見を述べるだけで
>何の説明もせず、質問はすべて読めばわかると返答してきた。
>誰も彼の発言を理解できないからこそ説明を求めているのに”読めばわかる”
>これは何の意味も無い返答だ
>彼のこの態度を改めさせない限り、議論は進まないと思う
>現に今までの議論の間、東大生が電波であると言う共通認識が出来上がったのみで
>血液型と知能の関連性について東大生は何一つ寄与する部分は無かった
>一番に規定すべきは東大生に他人にもわかるような”説明”をさせることだと思うのだが
>どうすればよいだろうか?
この具体的指摘と論理的説明がどこにあるんです?

ないでしょう?単なる誹謗・中傷ではないか?
申し訳ないが、あなたに取仕切らせるのはどうかと思う。
貴方は本当に議論を成立させるつもりがあるので?
田原総一郎みたいに、公正を装いつつ自分のお気に入りの意見のみ取り挙げるおつもりでは?
貴方の記述をみていると、その不信が拭えないのだが?
943いぬ ◆.CcbKT91QI :04/12/16 23:34:58
追及者はトリップ(私でいえば◆.CcbKT91QIの部分です)を付けてください。
付け方は、名前の欄に

名乗りたい名前#好きな文字列

でつけることができます。
944東大生:04/12/16 23:36:17
>>940
これを私に求めるのならば
>それと強く思うのですが、もし”発言した以上立証責任がある”という理由で私を非難しておられるのでしたら、私以外に数多くいる無責任な断定を繰り返しておられる方々はどうした事でしょうか?
>私にばかりその非難が集注する理由は何でしょう?
>もし純粋にそれが理由で私を非難しておられるのでしたら、この様な偏りは起こらないはずですが?
>偏りが無く、正当な要求をしているのだと仰るなら”信じて頂かなくても結構です”と言っている私に立証責任が生じ、勝手な断定を繰り返している人間にその責任が及ばない正当な理由をお答え下さい。
>これは、私にこの要求をする以前に答えるべき問題ですよ。”本当に立証責任があるのかどうか?”に関わる問題ですから。
これは私に立証責任を求める以前に答えるべき問題ですよ。
いぬさん、答えられますか?
945Nanashi_et_al.:04/12/16 23:37:43
唯一「自分に都合の良い人」だと思っていたいぬさんが
自分の意に添わない発言したとたんにこの態度
なんだかな〜
946東大生:04/12/16 23:41:55
>>945
”意に添わぬから”というのは無責任な断定だな。
いぬさんの言い分がおかしいのが本当に分からないのか?本当に?
どうしようもないな。これでは相手にするだけ無駄だよ。
なんで世の中こう馬鹿が多いんだ?
947いぬ ◆.CcbKT91QI :04/12/16 23:44:39
>>944
レス時間の差から私が誤解がしてしまったようです。
>>933で私が取り上げたつもりの質問は>>927ではなく
>>913の質問です。
すみませんでした。
948Nanashi_et_al.:04/12/16 23:45:16
>>946
>>なんで世の中こう馬鹿が多いんだ?
君が馬鹿、もしくは君以外全員が馬鹿、どちらかの二択
さあどっち?
949東大生:04/12/16 23:46:37
いぬさん、無理だな。議論など出来る連中じゃない。
この煽りの多さを見てみよ。到底話にならない。
彼等にルールを守れると思うか?どんなに追い詰められても?
無理だよ。
駄目な人間はどこまで行っても駄目なんだよ。
知能の低い人間と子供には議論は出来ないんだよ。
950東大生:04/12/16 23:51:29
2ちゃんねる…は確か有名なサイトだね。
だから他所のBBSより少しは賢い人間がいるかと思い来たんだが結局変わらんな。
どうしてこう馬鹿が多いんだ?本当に疲れるよ。
951913:04/12/16 23:57:12
私の求める答えは、後半部分を「是」とするか「非」とするかです。
冗長な発言は結構ですよ。簡単でしょう?
952いぬ ◆.CcbKT91QI :04/12/17 00:00:07
>>944
>>937で書いたことと同じです(注:>>937での「姿勢」と>>940での「姿勢」は意味が違います)
あなたのおっしゃる通り彼等も立証責任を果たしてないといえます。
ですので、彼等の発言から彼等の信頼性を下げてるといえます。
ですが、それが質問に答えないという理由にはなりません。
答えた上で相手の立証責任を追及することが望まれるのではないのでしょうか。

しかし、あくまで>>937で書いたように個々人に任せます。

これは非難ではないのですが、東大生以外の人は>>942

>田原総一郎みたいに、公正を装いつつ自分のお気に入りの意見のみ取り挙げるおつもりでは?
 〜〜〜〜〜

のような見てる側が「笑える」ような批判をしてください。
直接的な言葉は見ている者に不快な感情しか与えません。
953いぬ ◆.CcbKT91QI :04/12/17 00:01:47
東大生さん、名無しの発言は無視してください。
954Nanashi_et_al.:04/12/17 00:04:14
無視サレチャッタネ(*´・ω・)(・д・`*)ネー
955Nanashi_et_al.:04/12/17 00:14:55
>>952
「発言」という行為が外部に影響を与えるから立証責任があるというのがわかりません。
これが掲示板の趣旨に沿った思想の上に成り立っている理屈ならば従いますが
掲示板の趣旨は”それぞれの人間がおのおの自分の考えを書き込む”場ではありますが
”立証責任がある”と言うのは初耳です。ここの規約に明記されていますか?
立証責任云々はここの人間の私を攻撃する為の後付けの理屈でしょう?だから他の人には誰も言わなかった、違いますか?
ならば私に従う理由があるとは思えません。
956いぬ ◆.CcbKT91QI :04/12/17 00:18:11
誰ですか?
957Nanashi_et_al.:04/12/17 00:22:54
コテハンだけで対談したいならメールでやるか
勝手にshitarabaかどっかで場所借りてやって下さい。
2chは不特定多数の人物が好きに意見を述べる場で、
真面目な議論をここでやりたいというのであれば、
名無しの意見も、「名無しだから」と言って無視する
のではなく、忙しくて不可能ならともかく可能な限り
真面目に応対する必要があります。コテハンとだけ
対談したいならここではやらないで下さい。
958Nanashi_et_al.:04/12/17 00:24:07
∧_∧
(´・ω・) 
( つ旦O もう支離滅裂だな
と_)__) いぬさん頑張れ
959Nanashi_et_al.:04/12/17 00:28:49
いぬさんへ

先に申し上げましたが、議論は論理を理解し得るだけの知能と
自分の非を認め得るだけの度量がなければ出来ません。
馬鹿と子供には出来ないのです。
ここの方々の大部分はこの両方に該当します。
よって、議論が成り立つとは思えないのです。
私は高度な議論が出来る人間を求めてここに来ましたが、どうやら場違いだった様です。
ここのリミットが迫っていますね。私も忙しい。これを最後にしようと思います。
いぬさんは正当な議論を望んでいるのですよね?
ならばその様な掲示板を作られてください。
これは悪意があって言っているのではありません。
まともな議論が為されている掲示板の何と少ない事か!!
殆どが荒らしの巣窟と化しています。
私は、意義のあるサイトを作ろうといま案を練っている最中です。
あなたの様な志ある方が多く現われ、ネット社会がより良きものになる日を
より個々人のあらゆる意味での向上に貢献する日が来る事を望みます。
インターネット技術は素晴らしいものです。ですが余りにも内容が良くない。
これからは志ある者が改善して行かなければならないのです。
ですから私や貴方の様な人物が立ち上がるべきだと思うのです。
以上です。またどこかでお会いしましょう。
それでは、お元気で。さようなら。
960Nanashi_et_al.:04/12/17 00:31:00
この板にモラ〜ルを持ち込みたい連中はルールに従え
961Nanashi_et_al.:04/12/17 00:33:17
>>先に申し上げましたが、議論は論理を理解し得るだけの知能と
>>自分の非を認め得るだけの度量がなければ出来ません。
>>馬鹿と子供には出来ないのです。
よくわかってらっしゃる
>>ここの方々の大部分はこの両方に該当します。
残念ながら、該当するのは唯一人
962Nanashi_et_al.:04/12/17 00:33:25
東大生逃げ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
963Nanashi_et_al.:04/12/17 00:33:58
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
964Nanashi_et_al.:04/12/17 00:34:23
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
965いぬ ◆.CcbKT91QI :04/12/17 00:41:01
東大生さん、いらっしゃいますか?いらっしゃるのならとりあえず返事をしてください。
>>959は東大生さんなのでしょうか?
966いぬ ◆.CcbKT91QI :04/12/17 00:54:43
もういらっしゃらないんですか・・・
967Nanashi_et_al.:04/12/17 00:54:55
ええと?もう終わったかな
私の趣旨としては>>909での主張のとおり
>>議論は対象の膝を折らせる目的ではなく、対象を電波だと証明すること
でありますので。現状はある程度満足のいく物なのですが
皆様はいかがでしょうか

いぬさん、まだいらっしゃれば質問よろしいでしょうか?
もし相手の話を聞かず自己正当化の言い逃れに終始する人間が居た場合
その人間と有効に議論が出来るでしょうか
出来るのならば、その方法はどのようにすればよいでしょうか
また出来ないのならば、その他の人間はどういう行動をとればよいでしょうか
自分の解答は「議論は不可能、よって当人以外の全員にその人物が電波だと証明する」
なのですが、それはどう思われますか?
968京大生 ◆.CcbKT91QI :04/12/17 01:03:10
>>967
あっははははははははは!!!!!!このトリップ見ればどういうことかわかるよね、皆さん。
その方法よりいい方法があっただろ?
今夜俺がやった方法ってやつが♪

初めは遊んでやろうと一応放置してたんだけど、
あまりに腹立たしいのでやってやったよ。

奴は言い逃れできない状況に自ら陥って、逃亡。

あーあ、久々に面白かったよ。

あと東大生、楽しませてもらったお礼に最後の逃げ道もちゃんと用意してあげたから。
「名前を変えて投稿なんて卑怯だ。こんな奴等とは議論できない。」
とでも言えばメンツも立ちますよwww
969Nanashi_et_al.:04/12/17 01:08:51
うあ・・・やられたwまいったな、
いぬさんを見て、味方に引き入れた振りをしたあと行動をコントロールするという方法を
自分が取ればよかったなと思っていたのだが・・・
まさかそのままやっているとはwあっぱれgoodjobです
970京大生 ◆.CcbKT91QI :04/12/17 01:18:15
別にコントロールしたわけじゃありませんよ。
ちゃんとした議論の方法を彼にとらせただけです。
そうしていくと彼の論理は行き詰ってきた。
つまり自らで自分の理論は、初めから成り立っていなかったと証明してしまったわけですwww

ただそれだけのことです。
971Nanashi_et_al.:04/12/17 01:23:35
そのちゃんとした議論の方法を彼に取らせるのがどれだけ困難か・・・
本当にすばらしい手腕でした
政治家か詐欺師のどちらかの道に進むことを無責任にお勧めしますw
972Nanashi_et_al.:04/12/17 01:32:02
>>968
正直参った
でもおもしろかったです♥

おーい東大生、このまま消えても構わないぞ〜
わしら気にしないから
973Nanashi_et_al.:04/12/17 01:45:32
自己欺瞞はB型の特徴?
974553:04/12/17 07:11:36
みなさんおはようございます。今忘年会から帰ってきて、泥酔状態で読み終わりました。
1スレギリギリで決着ついてよかった!よい年の瀬を迎えられそうです。でも最後の場に
立ち会えなかったのが残念です…。きっと熱かったんだろーな。
京大生さんお疲れ様でした!

というわけで、ここの前に議論が行われていた科学ニュース板での
「【TV】血液型番組「科学的根拠があるかのような体裁で問題がある」=放送倫理・番組向上機構」
スレから持ち上がったお話の宣伝です。今回の東大生のような詭弁や、あたかも科学的で
あるかに装う疑似科学全般を扱っていけたらと思っています。よかったら、輪を広げていって
いただけるとありがたいです。それでは失礼いたします。

「トンデモ板」創設要望スレ
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1102684951/
疑似科学等、常軌を逸した事象、いわゆる「トンデモ」全般について広く語り合う板の
創設のための議論をするスレです。
975Nanashi_et_al.:04/12/17 11:01:17
>>974
血液型と性格には、統計的に見て僅かではあるが有意差があるのは確か。
そこまではいいのです。
しかし統計から立証できるのは、あくまで「相関関係」であって「因果関係」ではない。
にもかかわらず、科学的に証明されたかのような番組形態、主張をとることがおかしいのです。

現状、血液型関連で思考、性格との関連を調べたデータは
心理学者が取った統計データしかないです(身体への影響の差は出ているようですが)
これだけでは因果関係を証明することは出来ません。

もしこれから「血液型と〜の関係」のようなものを、
’証明したい’’主張したい’という人がいれば、生物学的データを持ってくる必要があります。

その観点から言えば「現状、関係あるとも無いともいえない」と言っていた東大生の主張も、
悪魔の証明のようではありますが間違ってるとはいえません。
しかし、それだけのことなのです。それは議論、検討の対象にはなりません。
信じるのは結構。が、自分の中だけにしておけって事で。
「考える」と「思う」をごっちゃにしてしまった東大生は、それまでの人物だったってことです。
976Nanashi_et_al.:04/12/17 11:47:31
いぬ=京大生たんハゲワロタw
GJ!
977Nanashi_et_al.:04/12/17 11:55:52
>血液型と性格には、統計的に見て僅かではあるが有意差があるのは確か。
エエーちがうじゃん。関連性が明らかなら、因果関係は解明されて無くても関係はあるっしょ。
話を単純に例えてみれば、

物体の形状は落下速度と相関がわずかにあることがわかった。
しかし、因果関係を立証できなければ物質の形状と落下速度に
関係があるとは言えない。

って、おかしいでしょ。多因子でおこる現象を観測して
推定した因子の係数は、客観的事実になる。
今まで言われていた仮説のうち、この観測事実を説明できる
ものだけが生き残れるわけで、観測事実を否定する
たとえば、落下速度は物質の形状とは独立しているという理論。
これは否定されちゃうよ。

というより、どさくさにまぎれて
>血液型と性格には、統計的に見て僅かではあるが有意差があるのは確か。
と事実認定をしてますが、それは確かですか?ソースがあれば提示おねがい。
学術的なものがベター。
978灯台生(オンナ):04/12/17 12:05:40
>>904
新規スレッド建てたら教えてくださいね^ ^
979灯台生(オンナ):04/12/17 12:08:28
>>905(訂正)
あなたのスレッドに遊びに逝きたいです。
980Nanashi_et_al.:04/12/17 12:12:22
ああ、それにはつづきがあって「しかし、その差は血液型診断が浸透したことによるバーナム効果である可能性がある」って続くんです。
で、僅かだが有意差があるという事に関してはBPO自体が認めております。
BPOはなにか学術的なデータを参考にしたのでしょう。
なにを参考にしたかはしらべてみます。
981Nanashi_et_al.:04/12/17 12:17:07
ここは理系板一糞文系が多いスレですね。
982Nanashi_et_al.:04/12/17 12:22:53
>>980
>バーナム効果である可能性
エエーそれは、有意な相関がでたなんて言わないでしょ。
偏りが入った誤差を補正できなきゃ正しい調査じゃないじゃん。
だから双子テストとかいろいろやるんでしょ。良く知らないけど。
対照群と比較しないと、ゴミに埋もれたデータしか出てこないよね。
ゴミが何者かって話はそれはそれで面白い話だけどね。>バーナム効果
983Nanashi_et_al.:04/12/17 13:41:01
BPOの関係者である可能性のある私がご説明いたします。
その差は血液型診断が浸透したことによるバーナム効果である「可能性がある」ということでございまして、バーナム効果であるという証明がなされてないうちは僅かだが有意差があるという事に関しましてはBPO自体認めざるを得ないのでございます。
「【TV】血液型番組「相関関係は僅かながらに認められますが因果関係に科学的根拠があるかのような体裁で問題がある」=放送倫理・番組向上機構」に訂正しお詫び申し上げます。
984Nanashi_et_al.:04/12/17 13:52:31
科学N+板から流れてきた人間でしたが、向こうにはID:XfQ9qi0Jと言う電波が居ました
この人はすばらしく頭が切れ、知識も豊富でなおかつ電波でした
なぜ彼が明晰な頭脳を持っていながらそのような事態に陥ったのか
ようやくわかりはじめた頃に科学n+板のスレッドは終了してしまったのが残念です
その続きができたらいいなとこちらにきたのですが、こちらに居るのは東大生
東大生のような紛い物ではなく本当に頭の切れる人間と話し合いたかったです
985Nanashi_et_al.:04/12/17 13:56:26
>>983
>その差は血液型診断が浸透したことによるバーナム効果である「可能性がある」ということでございまして
>僅かだが有意差があるという事に関しましてはBPO自体認めざるを得ないのでございます。
エエーそれは
この(詳細不明な)実験で有意とでたけど
バーナム効果とかそういうゴミを与えるのを排除する
こともできない適当な実験ですたってことですかあ?
ゴミを掴んで有意だ新発見だと、過去の失敗例も
考慮してない実験を選んで、実験事実はありえないよー。
今どきコマの回り方の違いで、質量に有意な変化がでますた。
とか言われたら、お前いっぺんシネっていいますよー。
986553:04/12/17 14:37:02
>>984
確かに彼の方が会話のレベルが高かったね。あの時も話してて思ったのは、
前提が違う議論は成り立ちづらいなぁってことですね。前回は、この問題は科学の
範疇だけで語れないという彼の主張と、科学で無いのに科学であるとすることは否定
されるべきという否定側の主張がかみ合う前に終わってしまった感じでしたね。東大生は
ただ単に同じことを詭弁で繰り返したり、質問に答えないなど、議論以前の問題でした。
粘着度や、奇行性は高かったと思いますが。まぁ、スレを破壊するような行為は
取らなかったし、一応最後まで(誹謗中傷に逃げはしましたが)書き込んでくれたので
無駄に高いプライドも役に立ったんじゃないかな。その点では感謝です。

というわけで、また新たに燃料投下されているようなので、俺は様子見です。
俺としては本当に血液型性格診断が科学的に立証されれば、信じます。
(もちろん、科学の筋道に則った結果によってということですが)ただし、たとえ万が一
性格と血液型とに因果関係があったとしても、それは常識的に考えて、ごくごく微量
だと考えられます。そのような物でレッテル貼りをしたりして人を差別したり判断しよう
とする行為は、科学的に立証されたとしても、歓迎されないと思います。

「ある」か「無い」かの議論は俺の立場や知識では理解できないかもしれませんが、
疑似科学へ対抗する知識を得るということでは、ぜひぜひ参考にさせてもらいたいな、
という感じです。で、ある程度まとまってきたらトンデモ板(仮称)の方でフィードバック
するような形にできればなぁと。
987Nanashi_et_al.:04/12/17 14:46:58
なんでもいいけど糞スレあげるなバカ
988Nanashi_et_al.:04/12/17 15:09:36
そんなに東京大学にB型が多い(真実はどうであれ)という説が悔しいのか?
ただB型を叩きたい奴にとっては邪魔な話だからな。仕方ないのかな。
だったらAB型が多いという説もあるのですが、これに関しては皆スルー。
どういうことだよ。
989Nanashi_et_al.:04/12/17 15:32:58
170cmと169cmの間には大きな距離を感じるのは何故だろうか。
人間はラベリングによって判断しているわけなのか?
生理的な嫌悪感なり好感なりは、論理とはべつの根付いたラベルというか、
ものさしで判断され、理性は本音を抑え付けることしかできないのではなかろうか。
キモオタに対するパーソナルスペースの距離の置き方とまでは、行かないが
B型が劣って感じる人はもう仕方のないことではないだろうか。
差別を助長する考えだとは思うけど、一度根を張った価値感に抗うことは、
自分を騙そうとする無駄で不自然な努力。
それはそうかもしれないけれど、生理的にそう感じるからしょうがないんだよ。
と言われたとき、なんとか相手の心に届く術はないのだろうか。
多くの失恋した人は、こういう思いを抱いたことがあるだろうけど。
990Nanashi_et_al.:04/12/17 16:28:03
そういうこと書くから変な奴が出てくるんだよ文系君。
991Nanashi_et_al.:04/12/17 16:36:45
で東大にB型が多い理由は?
992Nanashi_et_al.:04/12/17 16:37:31
自己中B型ばかりで結論がでないか?w
993Nanashi_et_al.:04/12/17 16:38:38
>>1
int型
994Nanashi_et_al.:04/12/17 16:39:26
腹いせに走らなければ評価される余地もあったのにな
995Nanashi_et_al.:04/12/17 16:56:19
自己中B型は話が外れる。やはり研究者に向いていないなw
996Nanashi_et_al.:04/12/17 17:27:03
血液型診断が浸透した社会を想定している限り性格テストがバーナム効果の可能性を否定できません。
しかし血液型診断がどの程度社会に浸透しておるかということも、その結果バーナム効果がどの程度関与しているかということも
現時点で証明されておらないのでございまして可能性があるということしか申し上げられないのでございます。
997Nanashi_et_al.:04/12/17 17:49:14
じゃあ自分の血液型を知る習慣のない国で調べよう
どっかにあるでしょ
998Nanashi_et_al.:04/12/17 17:55:16
旧軍がやったという実験
あれガセらしい
999Nanashi_et_al.:04/12/17 18:01:00
1000取る人に次スレは任しました。
1000Nanashi_et_al.:04/12/17 18:02:12
探し物はなんなのか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。