特殊法人・独立行政法人研究所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
についてマッタリ語る
2Nanashi_et_al.:04/04/11 02:07
やっぱ理研、原研かなあ
あとKEK
3Nanashi_et_al.:04/04/11 02:11
NICT
4Nanashi_et_al.:04/04/11 02:15
NICTってなんですか
5Nanashi_et_al.:04/04/11 02:16
情報通信研究機構
6Nanashi_et_al.:04/04/11 04:20
産総研
7Nanashi_et_al.:04/04/11 09:25
大学共同利用機関法人の研究所は入るの?
8Nanashi_et_al.:04/04/11 09:53
入らない。
それは大学のしっぽみたいなもんでしょ。
9Nanashi_et_al.:04/04/11 11:07
職員の肩書きは団体職員
10Nanashi_et_al.:04/04/11 11:32
研究に没頭できるのはどこですかねえ
11Nanashi_et_al.:04/04/11 14:57
基礎物理研てどうなんだろう
12Nanashi_et_al.:04/04/11 18:36
一番暑く研究してるところはどこですか?
13Nanashi_et_al.:04/04/11 21:53
>>12
夏ならサウジのリヤド大学じゃないかな?
14Nanashi_et_al.:04/04/12 00:37
医薬品基盤研究所
来春より
15Nanashi_et_al.:04/04/12 12:31
どこの所轄ですか?>医薬
16Nanashi_et_al.:04/04/12 20:48
厚生省じゃ?
17Nanashi_et_al.:04/04/13 08:01
職員宿舎最高〜
18Nanashi_et_al.:04/04/13 21:19
国立博士あがりで、研究所に入るのと一流メーカーに入るのは
給料的には差がでかいんでしょうか?
19Nanashi_et_al.:04/04/13 22:10
一流メーカーと大学の差はデカい
20Nanashi_et_al.:04/04/14 22:19
大学が給料最低なのは間違いない
21Nanashi_et_al.:04/04/15 09:27
PDは高給で良いね〜 羨望
22Nanashi_et_al.:04/04/15 21:38
理研住人ですが何か?
23Nanashi_et_al.:04/04/16 03:33
PDなんて所詮つなぎだろ。
最終決定が先延ばしになってるだけ。
24Nanashi_et_al.:04/04/16 18:47
しかし50万円はデカいよ
25Nanashi_et_al.:04/04/16 23:20
>14 基盤の研究っすか.ドキドキ.
26Nanashi_et_al.:04/04/18 19:50
最強研究所はどこ?
27Nanashi_et_al.:04/04/20 20:44
原研はデカい
28Nanashi_et_al.:04/04/21 11:57
国1とかで入った人は今はなんて呼ばれるの?
団体職員とか。
29Nanashi_et_al.:04/04/21 22:19
デカい割には...
30Nanashi_et_al.:04/04/23 19:25
公務員。「特定」なら。
31Nanashi_et_al.:04/04/23 23:29
>>29
割には何だよ!?
32Nanashi_et_al.:04/04/24 22:47
法人研究所って、お金を使っている割には...
それも税金だし。
33Nanashi_et_al.:04/04/25 00:41
大学法人も税金で賄われております
34Nanashi_et_al.:04/04/25 02:19
投稿論文の面で言えば投資に対して成果がショボイ
研究所がほとんど。
しかしながら科学的には重要ではなくても社会的・政治的に重要な
研究もある(特別会計事業など)ので多少は仕方ない。
にしても研究者のレベルは全体的に低そう。

理研だけは別格かな。
35Nanashi_et_al.:04/04/25 08:18
理研のかたでつか?
36Nanashi_et_al.:04/04/25 08:33
>>35
Yes のよりです。
37Nanashi_et_al.:04/04/25 08:35
毒法研究所の近くにあると言うだけの理由で多くの能なしを
供給しているT大!!
T大が近くにあることの弊害を語ろう。

あとT大閥が席巻している現状について。
38Nanashi_et_al.:04/04/25 10:36
>>37
どこの独法だか分からない
39Nanashi_et_al.:04/04/25 13:57
40Nanashi_et_al.:04/04/26 18:05
JAMSTECってどうなんですか?
41Nanashi_et_al.:04/04/26 20:21
研究機関と言うよりも、研究事業支援機構。
42Nanashi_et_al.:04/04/28 22:15
研究所って実際のところどうなん?
43Nanashi_et_al.:04/04/29 09:35
ポス毒に研究させるところ
44Nanashi_et_al.:04/04/29 12:04
それじゃ大学とおんなじじゃーん ワラ
45Nanashi_et_al.:04/04/29 12:08
大学が千差万別なのと同様に
研究所も千差万別だな、まったく
46Nanashi_et_al.:04/04/29 15:45
39
独法では、理研と産総研はどちらが上?
バイオの理研、材料・物質の産総研か?
47Nanashi_et_al. :04/04/30 10:36
>>43

もっと酷いところだってあるよ。
ポス毒がさらにバイトを雇って研究させてる場合もある。
ポス毒なのに金をとってくるのが上手。それで業績をあげて選考採用を狙ってる。

学位が欲しい博士課程学生とか、研究所で働きたいマスターとかを
こき使って業績をあげてる。ある意味スゴイ。
48Nanashi_et_al.:04/04/30 11:03
34のいっていることに尽きる。
若手研究者やよそから来た人ではマトモなのもいるが、40以上(理研は45
以上)はほとんどクズ。これは採用形態の変更による。

>バイオの理研、材料・物質の産総研か?
理研にはまだ素粒子がある。バイオもC/Pでは、相当疑問が残る。特に植物。
産総研の材料なんて、企業に比べればガキの使い。
49Nanashi_et_al.:04/04/30 11:50
投資に見合ったアウトプットを出している大学を教えてください
50起原切れ助手:04/04/30 11:56
>>49
研究室単位で質問すべき。
同じ大学でも研究室単位で全然違う。
51Nanashi_et_al.:04/04/30 16:36
>>50
投資にみあったアウトプットを出している研究所を教えてください
52Nanashi_et_al.:04/04/30 16:41
>>51
宮内庁生物学御研究所
53Nanashi_et_al.:04/05/01 00:00
産総研の男サイテー。気位ばかり高い。
54Nanashi_et_al.:04/05/01 00:20
研究所の数だけ研究者がいる。これは良い。
でも、研究所の数だけ幹部やら事務がいる。
この人件費を減らすために研究所をまとめればもっと効率良く研究活動はできないだろうかね?
55Nanashi_et_al.:04/05/01 00:29
経費削減で研究所の事務員がどれほどの激務を強いられているのか
知らんのか馬鹿
56Nanashi_et_al.:04/05/01 00:33
>>55
具体的にどうぞ。
57Nanashi_et_al.:04/05/01 00:34
>>55
ののしる前に、具体的にどうぞ。
58Nanashi_et_al.:04/05/01 01:42
>>56-57
無知の逆ギレカコワルイ
59Nanashi_et_al.:04/05/01 06:43
しょうがないわな
60Nanashi_et_al.:04/05/01 10:26
研究所の事務なんて、自分で自分の仕事を増やしている。
研究計画とか成果とかの書類を、整合性のあるように作らされる。
研究者はコピー&ペーストで作成。未来形を過去形にする。
それを提出するんだけど、誰が読むんだか教えてほしいもんだ。
冊子体になったのを見て、自分の誤字とかがそのままだったりすると
がっくりする。
61Nanashi_et_al.:04/05/01 10:40
共同研究だって、最初は飲み会の席上で思いついたようなことから
始めるから、こっそりデータを取ったりするんだが、それをどこからか
聞きつけた事務が、すぐに書類の提出を求めてくる。
将来計画だの予算配分だの。そんなこと、今はわかるかと言いたい。
外部機関との共同は研究組織の実績になるから、積極的にお願いしますって、
そんなこと漏れは興味ないぜ。

あと、ちょっとしたセミナーとか外部との勉強会の資料を残せとか。
情報公開規定だとかいうけど、行政経由で情報公開請求なんてかかる訳
ないじゃん。
62Nanashi_et_al.:04/05/01 12:31
この間、研究者の出した書類を勝手に変えて冊子にした馬鹿がいた。
専門用語を一般用語にスペル変換したり、スクリプト文字を通常文字
に変えてしまったり、スペースや大文字を変換して、まともな文書を
とんでもない馬鹿文にしやがった。

わざとやってるのか、ワードの日本語自動変換処理をかけちまった
のか知らんが。問題は、事務方は失敗しても自分らのミスを絶対に
認めないこと。これって、国研時代と同じなんだよね。

独法化してからは、事務方が手前らの業務評価を上げるために事務
仕事を増やして研究者に押しつけ、その結果として戻ってきた大量
の情報を手前らで処理できなくなってミスが増える、という構図だ。

で、事務の量に比べて人員が少ないそうで、研究者の人数削って事務
の新規採用枠を増やすんだと.......
63Nanashi_et_al.:04/05/01 12:53
>>62
バカが考えたよいアイディアですな。
64Nanashi_et_al.:04/05/01 18:38
素粒子、東大、理研
http://favorite.jp/
65Nanashi_et_al.:04/05/01 22:46
独法化されて「民間並の競争原理」とか言っている連中が、ろくに新聞も
読まずにNHKしか見てなくて、給料は郵便局、食材は生協の宅配で
公務員宿舎住まいだからな。
研究に何が必要で、外からどう見られているかなんて、なんの興味もない。

研究組織の業績評価もやっていることはやってるが、事務方も同様の
スケールで評価して、しかもなんで事務方の方が評価が高いんだよ。
研究だって、流行の研究をやっている連中だけが優遇される。
その結果、「ユビキタス」「ポスト」「ナノ」「環境」を冠詞とする
プロジェクトが乱立。
情けなくて涙が出る。
66Nanashi_et_al.:04/05/01 22:49
なんだポストって↑
しかもそれ、大学にも全く当てはまるじゃん
67Nanashi_et_al.:04/05/02 00:05
ポストゲノム
68起原切れ助手:04/05/03 12:48
処世術として流行の冠詞をつけてお金をもらいつつ、
小規模でもよいから、副業としてオリジナルな研究を続けることでしょうな。
69Nanashi_et_al.:04/05/03 20:15
>>68
そんなに甘くない。
役人研究者は、プロジェクトの名前に合わせてやることを考える生き物だ。
流行の冠詞がついていれば、今までやってきたことからそのキーワードに
沿うように研究テーマをねじ曲げる。
その結果、いろいろなプロジェクトをつまみ食いした研究経歴ができあがる。
無駄に論文数は多いが、オリジナリティーなんてない。
70Nanashi_et_al.:04/05/03 21:01
役人は仕事作るのが仕事だから
71Nanashi_et_al.:04/05/04 04:24
まあ、大学も法人化したことだし、役人共に蹂躙されるんだろな。

旧文部省的な地位は、文部教官>>>文部事務官>>>文部技官だったから、
役人達は大学教官に一歩引いてるところもあったが、
旧科技庁的には、総理府事務官>(総理府技官=大学等の教官)
現在の文部科学省は混乱状態のようで、まだ先が見えないけれど、
大学の理事や監事ポストに天下った連中が今後何をすることやら....

地元大学採用事務員の意識まで触発されたら...何て考えると...
72Nanashi_et_al.:04/05/04 14:48
日本の大学は腐りすぎだから
73Nanashi_et_al.:04/05/04 14:55
>>47
理研脳のことでつか?
74Nanashi_et_al.:04/05/04 18:46
ほどよく腐っている方が肉はうまいぞ。
腐りすぎはいかんが。
75Nanashi_et_al.:04/05/08 00:50
日本に腐っていない研究・教育機関は在るのか?
76Nanashi_et_al.:04/05/08 02:26
大手予備校。
77Nanashi_et_al.:04/05/08 23:39
>>75
宮内庁生物学御研究所
あ、ここ、芯から腐ってるわ…
78Nanashi_et_al.:04/05/12 08:15
47は元原研か
79Nanashi_et_al.:04/05/12 09:16
>>47
80Nanashi_et_al.:04/05/12 09:17
>>78
最低なのは原研か?農業関係のどこかだろうな?
本当無能の巣窟であると思う
81Nanashi_et_al.:04/05/12 17:04
>>79
WINNYのだよ
82Nanashi_et_al.:04/05/12 17:07
>>80
原研は研究室によるだろ
相当なアウトプットを出してるグループや個人も在る
83Nanashi_et_al.:04/05/12 23:05
酒類総合研究所って一生酒飲んで暮らせるのかなあ。
84Nanashi_et_al.:04/05/13 00:41
日本酒の試飲会があるらしいぞ(w
85Nanashi_et_al.:04/05/13 05:45
>>82
残りはカス
86Nanashi_et_al.:04/05/13 17:02
原研の試験終わったね みんな手応えはどう?
87Nanashi_et_al.:04/05/13 20:04
>>85
 
下の方のクラスの連中と言ったら???””
絶句
88Nanashi_et_al.:04/05/13 20:05
人数減らしたらいいのに。
無能がはびこるなら。
89Nanashi_et_al.:04/05/13 23:03
下の方のクラスとか無能ってどこに居るんですか?
90Nanashi_et_al.:04/05/13 23:47
>>84
焼酎、ワインの試飲会もあるよ。ワインは国産限定だが。
酒飲んで研究できるんだから良いよなあ。
91Nanashi_et_al.:04/05/14 00:05
>>90
酒が飲めないとつらい。
というか、くやしい!・・・らしい。
92Nanashi_et_al.:04/05/14 07:58
>>87
下のクラスってお前、技術系職員じゃないか、それ?
原研は技術系職員も多いぞ
93Nanashi_et_al.:04/05/14 23:28
おそらく研究系のことを言っているのでしょう。
改組の時引き取り手のなかった奴らがry)
94Nanashi_et_al.:04/05/15 13:11
この際、皇室もドク法化スレ!
95Nanashi_et_al.:04/05/18 16:55
↑消されて吉澤
96Nanashi_et_al.:04/05/24 21:44
やっぱり理研が最高ってことで
97Nanashi_et_al.:04/06/28 00:43
物理板の原研スレが瞬殺されたの何でだろ
98Nanashi_et_al.:04/06/28 03:35
歴史的にみて、そろそろ制度革命の時期かもね。
99Nanashi_et_al.:04/06/29 05:03
通帳記入してみたら
大学からの入金 コクリツダイガクホウジン トウ
理研からの入金 ドクリツギョウセイホウジン リ
KEKからの入金 ダイガクキョウドウリヨウホウジ
どこからかわからん・・・
100Nanashi_et_al.:04/06/29 05:16
>>99の通帳の切れてる大学名を補完してみるスレ




↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
101Nanashi_et_al.:04/07/19 01:46
行政法人ってお金持ちだね
102Nanashi_et_al.:04/07/19 08:44
そりゃ、天下り団体だもん
103Nanashi_et_al.:04/07/24 03:03
産総研に行きたい
104Nanashi_et_al.:04/07/25 19:25
>>103
バカじゃねえの?
研究者としての信念を、役人根性と引き替えにするつもりですか?
105Nanashi_et_al.:04/08/21 20:35
魂売ったって、言ってるやついたもんな〜〜〜。
106Nanashi_et_al.:04/08/22 23:05
産総研は良いよ
107Nanashi_et_al.:04/08/23 12:35
霞ヶ関に出向になった奴じゃねーの?
108Nanashi_et_al.:04/09/24 01:36:14
意味わからん
109Nanashi_et_al.:04/09/24 01:36:41
やっぱ理研でしょ
110Nanashi_et_al.:04/11/15 23:19:21
原研も悪くないよ
111Nanashi_et_al.:05/01/16 14:52:36
女といえば,オバハン秘書しかいない...
112Nanashi_et_al.:05/01/16 15:26:22
独法大学の来年度運営交付金だそうだ。
減っている大学が多いし、増えてるところも人件費などに
使える金は実質上減っているそうだ。
http://www.shutoken-net.jp/050114_2jimukyoku_a.pdf
113Nanashi_et_al.:05/01/16 15:51:33
女?若い事務とか秘書とかいっぱい居るぞ?
114111:05/01/16 15:59:05
>>113
羨ましい...うちはだめぽ...
115Nanashi_et_al.:05/01/16 18:35:13
木村多江似の事務とか後ろ姿が激しく綺麗な秘書とか
いろいろ居るよ

116Nanashi_et_al.:05/01/17 21:51:33
いいなあ
117Nanashi_et_al.:05/01/19 23:17:00
キターーーー!!!!!!!!(゚∀゚)
最近になって,いい秘書ハケーン!!毎日同じ時間に廊下歩いてる!!
20代半ば?推定Hカップ!!歩く度にユッサユッサユッサユッサ!!見るとヤバイ...
どこの研究室か明日後付けてやる.
118Nanashi_et_al.:05/01/19 23:17:48
デブだな。

>Hカップ
119Nanashi_et_al.:05/01/20 07:52:18
>>117

んなもん、とっくの昔に Sold Out
120Nanashi_et_al.:05/01/22 15:05:45
うちの事務の子、隠れ巨乳だということに気がついた …
かがんだときに、意外なほど豊かなお胸が露わに …
びっくり萌えた
121Nanashi_et_al.:05/01/22 17:49:53
俺、独法にいるんだけど、大学との共同研究で教授との電話のやり取りで上司が
やたらとはりきる。やはり大学って名前に日本人は弱いんだなって思うよ。
122Nanashi_et_al.:05/01/22 18:09:29
うちの事務の人、実は女だったことに最近気がついた …
廊下ですれ違ったときに、女子便所から出てきた …
びっくりしたけど萌えなかった
123Nanashi_et_al.:2005/03/21(月) 09:49:19
年収ランキング
http://www.poor-papa.com/incomeindex.htm

1位 フジテレビ 1,529 39.8 16位 RKB毎日放送 1,176 40.7
2位 ミレアHD 1,507 42.0 17位 三菱商事 1,174 41.8
3位 朝日放送 1,485 38.4 18位 三井物産 1,171 40.9
4位 日本テレビ放送網 1,481 39.4 19位 ニッポン放送 1,164 39.4
5位 スパークス・アセット 1,478 35.2 20位 野村HD 1,133 44.1
6位 TBS 1,429 42.3 21位 三井住友FG 1,118 38.6
7位 ケネディ・ウィルソン・ジャパン 1,382 39.0 22位 ボーダフォンHD 1,113 37.9
8位 グリーンハウス 1,360 52.0 23位 三菱東京FG 1,111 40.8
9位 テレビ朝日 1,357 41.3 24位 アクセル 1,074 33.3
10位 電通 1,315 39.6 25位 エーザイ 1,073 42.6

フジテレビの平均年収は 1 5 0 0 万円
”平均”年収でこれだ。普通の企業の3倍は年収がある
テレビ局は特殊法人以上の既得権益の固まり

おまけに未成年も見るスポーツ新聞は風俗広告を載せまくり
公共の電波を少数の局で独占しているのに、本当に公共性あるの?
124Nanashi_et_al.:2005/04/04(月) 14:18:38
公設試も独法化されるようだけど、みなさんどうですか?
125Nanashi_et_al.:2005/11/13(日) 05:38:45
うちも遂に独歩羽化されたよ
さてどうなるか
126Nanashi_et_al.:2005/11/13(日) 22:09:50
厚生労働省系の研究所でいいとこある?
教えて君でスマソ
127Nanashi_et_al.:2005/11/15(火) 07:58:51
どこもない。
128Nanashi_et_al.:2006/01/02(月) 19:28:54
おれ理研だけど、おれの同僚で液化窒素を1000リットル以上実験室に流出させながら
2ヶ月以上放置している香具師がいる。どうしたらいいと思う?
129Nanashi_et_al.:2006/01/02(月) 20:22:18
その部屋にずっといてみたらいいんじゃないかな?
130Nanashi_et_al.:2006/01/12(木) 16:36:12
産総研は研究所として二、いやいや三流だと思うよ。
本格研究と称して論文より特許を重視し、基礎研究を次々排除している。
ありゃ研究所というよりも霞ヶ関の出先機関だな。
研究者はほとんどすべてが役人ぽく見える。



131Nanashi_et_al.:2006/01/12(木) 19:30:13
うちも経産省ではないけど、基礎研究は肩身の狭い思いをしているよ。
産総研はまだいい方かもしれない。
132Nanashi_et_al.:2006/01/12(木) 21:53:58
>>131
50歩と51歩程度の違いくらいしか無いと思いまふ
133Nanashi_et_al.:2006/01/23(月) 02:11:23
無能な40〜50代連中をなんとかしてくれ。おかしな実験をするだけでなく
(そもそも原理的に間違った実験)、実現不可能でばかげた研究計画を
立てて予算請求。ド三流いや四流、五流の研究所だな。しかし、あの年
代は全員ではないけど馬鹿ばかりだな。ちょっと考えればばおかしいと
わかるはずのことを考えないし、調べようともしない。
134Nanashi_et_al.:2006/05/05(金) 21:08:26
独法化された公設試には必ず民間出身の理事長がいるね
民間なら経営の才が有るだろうとのことなんだろうが
実際はお手盛り(自分の給料を上げる)と自治体へのゴマスリ以外目立ったこと無し
公務員時代の形式主義、手続きの煩雑さ、冒険を嫌う体質は何も変わっていない
それなのに理事長だけは定年無しだそうだ

135Nanashi_et_al.:2006/05/05(金) 22:34:18
じじいがいらないのは常識だが、
じじいが決定権を持ってるこの世の中。
ああ腐ってる
136Nanashi_et_al.:2006/08/22(火) 15:52:05
独立行政法人職員 平均年収736万円 (共同通信)
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20060728/20060728a4340.html

サラリーマン 平均年収 454万円 男558万 女278万
http://www.j-tgs.com/value/salary/
137Nanashi_et_al.:2006/08/28(月) 15:27:18
帝京大学スレからコピペ

936 名前:卵の名無しさん 投稿日:2006/08/19(土) 22:13:41 ID:FA5R4eSC0
>>899
その新しい市原の外科教授は
7年前に茨城の病院にて、
患者に、技術が確立されていない術式であることや自身にこの術式の経験があまりない事など伝えず
腹腔鏡下手術をおこない、失敗。
患者家族から、生きてる人間を手術の練習台に使うな!と訴えられてまつ。

ソース、患者の息子のHP
http://www003.upp.so-net.ne.jp/medical/
138名無し:2007/03/08(木) 16:49:37

当方国1試験合格したけど無い内定で地上に内定もらいましたが
ある日ある独法からお誘いをもらいました。
どうすべきでしょうか??
139Nanashi_et_al.:2007/03/08(木) 17:00:37
>>138
マルチすんなや!
こいつらが朝鮮総連、パチンコ業界からカネを受け取り、外国勢力と呼応して日本国民を貶める使命を帯びたスパイ政治屋たちだ。
土井たか子が最高顧問を、鳩山由紀夫が会長を務める「恒久平和議連」。大量の民主党議員が参加
横路 孝弘 赤松 広隆 岩田 順介 大畠 章宏 五島 正規 坂上 富男  佐々木 秀典 田中 慶秋 
土肥 隆一 小沢 鋭仁 枝野 幸男 海江田 万里 金田 誠一 樽床 伸二 永井 英慈 山本 孝史 
家西 悟 石毛 えい子 岩国 哲人 生方 幸夫 川内 博史 北村 哲男 桑原 豊 近藤 昭一 
中川 正春 中桐 伸五 葉山 峻 肥田 美代子 松本 惟子  山本 譲司 奥田 建 岡田 克也 
竹村 泰子 今井 澄 齋藤 勁 和田洋子山下 八州夫 簗瀬 進 小川 敏夫 郡司 彰 小宮山洋子
高嶋良充 谷林 正昭  千葉 景子 松崎 俊久
141Nanashi_et_al.:2007/04/20(金) 08:29:34
天下り7法人で落札7割超=緑資源談合強制調査先−受け入れ見返りか・公取委など
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070420-00000012-jij-soci

農林水産省所管の独立行政法人「緑資源機構」(本部川崎市)発注の調査業務をめぐる官製談合事件で、2001〜06年度までの6年間に
発注された業務約600件のうち、林野庁や同機構の天下り先となっている公益法人と民間企業の計7法人が7割超を落札していたことが
20日、分かった。天下りの受け入れの見返りに受注していた可能性もあり、公正取引委員会は東京地検特捜部と連携し、調べを進める方針。

7法人はいずれも19日、独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑で公正取引委員会の強制調査を受けた。

4月20日6時3分配信 時事通信
142Nanashi_et_al.:2007/05/04(金) 15:55:59
知り合いが独立行政法人の研究所で働いているということですが、HPにのっていたメンバーの欄の肩書が『派遣』でした。これは契約社員じゃないということですよね?将来安泰ではないですよね?
143Nanashi_et_al.:2007/05/04(金) 16:01:06
普通に派遣社員なんだろ
144Nanashi_et_al.:2007/05/04(金) 16:16:32
派遣ということは任期が来たら、他に移るということですよね?研究所の契約社員ってどうなんですか?将来不安ですかね?そのまま職員採用ないのかな
145Nanashi_et_al.:2007/05/04(金) 18:02:41
将来不安かどうかは本人の脳内次第ですが、そのまま職員採用は

な     い     よ     。
146Nanashi_et_al.:2007/08/09(木) 01:44:28
■独立行政法人半減も 計画基本方針、10日閣議決定 産経新聞 09:23
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/74344/

■天下り先確保へ躍起 官僚すでに抵抗姿勢 産経新聞 11:22
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/74567/
147Nanashi_et_al.:2007/08/09(木) 03:37:16
>>146
たいていの独法は不要。理系の研究開発型独法だって、
事務系の人件費にカネ使いすぎ。無駄だらけ。
148Nanashi_et_al.:2007/08/11(土) 01:09:34
>147
研究員も特に中高年は事務以上に悪くないか。
ろくでもない若手がいるのも事実だが。
それでも研究費として大量の税金が投入されている。
無駄以外何者でもない。
149Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 20:49:10
教えていただきたい事がございます。
理化学研究所の定年制事務系職員の
実際の30歳年収はいくらぐらいでしょうか?

ある情報筋からかなり低いと聞きまして・・。

ご存知の方が居られましたら、よろしくお願いいたします。
150Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 01:41:07
450マソ
151Nanashi_et_al.:2007/10/07(日) 17:59:25
【経済政策】独立行政法人の合理化へHPで意見募集
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191633907/
152Nanashi_et_al.:2007/10/07(日) 19:29:36
>>144
うちの研究室には三菱重工の方が派遣されて来てますよ。
もちろん三菱重工では正社員で、ただいま休職派遣中だそうです。
給与を派遣先が支払う契約だと書類上休職になるのだとか。
そういう人ではないんですか?

HPで派遣社員の方を派遣と書くことは無いかと。
153152:2007/10/07(日) 19:30:45
って、古っ!
154Nanashi_et_al.:2007/10/07(日) 20:10:23
>>151
理研でかすぎなので適当に分割してほしい。
たとえば、理研・播磨、原研・関西、高輝度光研究センターで一つにまとまるとか
155Nanashi_et_al:2008/02/17(日) 21:04:05
>>149さんへ

理研の30才での年収ですが、450万ということはないと思いますよ。
課長レベルで1000万円〜1100万円ぐらいです。部署にもよるけど、人事と会計とか企画とかは
残業50時間は当たり前(たいしたことはしていない。生活残業だけど)なので650円以上は
ありますよ。私の知る限りでは係長(30歳少し過ぎた人)は720万ぐらいもらっていた。
研究者は安いので、そのギャップに驚いてしまった。
156Nanashi_et_al.:2008/02/19(火) 02:44:42
なんていうか、研究してない管理職、研究に邪魔な事務職が多すぎるよな。
うちの研究所なんて、ここ10年くらいまともに研究もしてなくて、
もちろんファーストオーサーの論文もないような人間が研究室の
リーダーやってるし。やることと言ったら書類にハンコ押すくらいだよ。
事務は事務で、仕事増やすために無駄な書類たくさん作るし、こちらの
出した書類なんかも無駄にケチ付けて戻してくる。書類にいちいち
くだらないケチ付けて戻して無駄に仕事増やしてるんだけど、それを
人が足りないとか言い出して、事務の人数増やそうとするって何なんだろうね。
文科省の人間に研究所事務が研究の足引っ張ってる現状見て
どう思うか聞いてみたいもんだ。
157Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 21:52:27
無駄な書類って具体的になんだよ
こんな所に書くよりノヨリかキタザワに直に文句言えば
その書類は瞬時になくなるぞ
158Nanashi_et_al.:2008/04/03(木) 01:48:03
折れも今某所にいるけど、独法ってまさにこの世の天国だね。
あんなトコで働いたら娑婆には二度と戻れないよ。
アカポス志望が多いって言う理由が良く判った。

ちなみに折れのいるところは、年単位で何もしていない老害が偉そうな顔して
のさばっている。後が使えているし早く死んで欲しい。
159Nanashi_et_al.:2008/04/05(土) 17:22:35
>158
別に愚者の仲間入りをしたいから研究職になりたいわけではないよ.
老害連中は公務員になって安寧をほしがったから研究職になった奴
もいるようだが.

早く死んでほしいには同感.俺たちの邪魔ばかりするし.貴重なエネル
ギーや税金を浪費し二酸化炭素を放出するだけの老害には報いを受
けてほしい.無理なのは分かっているからね.無事定年→年金満額→
安定した老後という古き良き昭和時代を過ごせるのだから羨ましい.
160Nanashi_et_al.:2008/07/27(日) 07:04:55
■独立行政法人の役職員の給与等の水準(平成19年度)〔概要〕
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/080724_6.html

■1 独立行政法人の役職員の給与等の水準(平成19年度)(本文)(PDF)
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/pdf/080724_6_bt1.pdf

■2 独立行政法人の役職員の給与水準を公表しているHP 等一覧(PDF)
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/pdf/080724_6_bt2.pdf
161Nanashi_et_al.:2008/09/09(火) 17:40:36
【選挙前】 経団連に賃上げを要請します
自民党↓ 歳費削減 国民目線 議員世襲禁止要求します
      年金一生安心 最後の一人一円まで全て払います
    , - ,----、 減税します 補助金払います 
   (U(    )  最低賃金引き上げます! 公務員大幅削減
   | |∨T∨   消費税も上げません!
   (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。

          ↓

【選挙後】
自民党↓   何十回だまされればわかるんだw おまえら学習能力なさ杉w
       政権党なんだから、やりたきゃとっくにやってるよw
       税金も保険料も公務員の高給と横領で消えたんだから増税するしかないだろ
   ∧_∧     最低賃金?経団連さまがNOだとよw 住民税またUP
  ( ´∀`)公務員と財界は聖域に決まってるだろw てわけで消費税15%な!w
  (   /,⌒l ギリギリまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもww     
  | /`(_)∧_0.        
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←一般民間人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
162Nanashi_et_al.:2008/11/25(火) 23:27:43
YouTube - なぜ民営化できない大臣がUR理事長直撃
http://jp.youtube.com/watch?v=u-fkmH2s0EE

この理事長には無性に腹が立った。



163Nanashi_et_al.:2008/11/29(土) 17:39:05
外部取引業者として、利剣のある課長代理とやり取りしていたけど、アタマでっかちの上に上から目線の基地外で困ったよw
ちょこっと意見しただけで、A46枚にもわたるメールを返してきて困ったよw
164!omikuji!dama:2009/01/03(土) 16:23:44
165Nanashi_et_al.:2009/01/03(土) 22:07:02
仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part80
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1229742858/500
>500 :[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/01/03(土) 13:05:33 ID:MfhDs6Tj0
>
>[写真集][IV] Administrator(20081230-101522)のアルバム.zip 2,205,946,474 9d87cc0e08dc0e3afd959fcead6c48d569787cee
>
>早稲田大学卒業のオタッキーっぽい加○竜○郎さんからの流出。
>挿入ハメ撮りは無いが嫁と結婚する前のメガネっ子の彼女とのセックス後の画像や
>胸ちら画像とかがある。
>
>結婚した嫁とのエロ画像は無し
>後はフラメンコをする見るに堪えない母親の画像とか自分の結婚式の写真とかいろいろ。
>
>IPA(独立行政法人情報処理推進機構)に勤務しているのか、この関係の写真が沢山あるので
>勤務先のドキュメントの流出が伴えば大騒ぎになるかも?
>
>検索用語には多数の盗撮系が含まれているが、「ケツ毛」も検索しているから流出系が好きとも思われる。
>

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1229742858/501-504
166Nanashi_et_al.:2009/01/04(日) 01:26:38
結婚式2週間前、IPA勤務の新郎がつこうた
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230997845/

仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part80
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1229742858/546
546 :[名無し]さん(bin+cue).rar :sage :2009/01/04(日) 00:24:59 >>500
報告する時は、詳しく的確に、一部だけ報告しないでお願いね

[殺人] Administrator(20081230-101522)のキンタマ.zip 2,263,376,860 09ed98f10653c3fc2555621ceeed6bc33e8f6228
[殺人] Administrator(20081230-101522)のメール.zip 59,426,579 4da9459b30eec31f58b86530dbb48d1cf86ef4be
[写真集][IV] Administrator(20081230-101522)のアルバム.zip 2,205,946,474 9d87cc0e08dc0e3afd959fcead6c48d569787cee
膨大な量のファイル数キンタマ ファイル数 13508 フォルダ数2381
以前勤めてた会社の資料など多数 独立行政法人情報処理推進機構などの資料など無いと思うが
有るかも知れない、あまりにも数が有り過ぎる、メールなどは、古いものばかりメルマガなど膨大な量
個人情報などは、披露宴主席者などの住所、名前、電話、メール 数十人分しかしエロばっかり落としてるな
ちなみに ハメ撮りscr 踏んだみたいね

早稲田実業学校中等部卒業
早稲田実業学校高等部卒業
早稲田大学政治経済学部政治学科卒業
卒論「知的財産権とインターネット技術」
当時の同大学理工学大学院の大川功 賞佳作を受賞
コンピュータ関連会社に入社ソフトウェア開発の仕事を経て
2005年に独立行政法人情報処理推進機構に入社
ソフトウェア・エンジニアリング・センター企画グループに配属
同グループ主任 岡田さん33歳
2009年1月19日結婚式・・・・
167Nanashi_et_al.:2009/01/05(月) 23:21:33
【ネット】 "知人女性との性行為画像や、妻との結納時の写真も" IPA職員、ファイル交換ソフトでいろいろ流出
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231150553/
168Nanashi_et_al.:2009/01/06(火) 02:37:13
>>163
そういうタコに限って上にはペコペコしているんだよw
169Nanashi_et_al.:2009/01/18(日) 07:30:53

天下りは

気楽な稼業と

きたもんだ〜
170Nanashi_et_al.:2009/01/25(日) 15:22:32
171Nanashi_et_al.:2009/01/25(日) 16:58:27
税金足りないなら、まず独法系の研究所を全部潰せ。
政治家は国民にモノを頼むならまず自分が襟を正せと言いたい。
172Nanashi_et_al.:2009/01/25(日) 18:43:58

官僚の天下り用の組織って誰がつくっているんですか?

173Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 02:30:07
官僚。
独法ほど不効率な組織は存在しない。税金を湯水のように消費してゴミみたいな
成果しか出していない。無駄金使いすぎ。
174Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 06:43:44

天下りが完全廃止になれば毒法は存在できるの?


175Nanashi_et_al.:2009/01/26(月) 21:36:58
独法には天下りも居るけど、それは上の方であと下っ端もたくさん居る。
何よりも問題はその恐ろしいまでの生産性の低さ。研究者も無能揃い。いっぱしの研究者気取りで
偉そうな顔しているけどね。

問題は、天下り云々よりも、無能な研究者や不要な事務系職員のクビを切れないコトだと思う。
176Nanashi_et_al.:2009/01/27(火) 23:18:35

日本国の借金は国が830兆円、地方が230兆円。
国が父さん状態なのにノンキなもんだね!
177Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 12:13:00
The Independent 2009年1月11日 記事紹介
フランス政府
子どもへの携帯電話広告を禁止
携帯電話使用によるがんリスク増大の恐れが高まる中で放射レベルも制限か
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/360

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/

【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/
178Nanashi_et_al.:2009/01/30(金) 20:45:25
鬱野郎が必要以上に多すぎる。
傷病手当て欲しさの仮病か、暇すぎて自ら病気にでもならないと
時間をつぶせない妄想野郎かどちらかだ。
179Nanashi_et_al.:2009/01/31(土) 01:02:23
そういう連中でも、のうのうとしていられるのが天下の独法。
民間なら、どんなに寛容なところでも2年で切られる。零細なら即日解雇。
独法はこの世の天国、最後の楽園ですよ。
180Nanashi_et_al.:2009/03/04(水) 01:25:34
研究所と名のつくところが
血税で
国民のためになる研究を
ほんとうにしているか

そこらへんがじゅうようなわけだが
181Nanashi_et_al.:2009/03/04(水) 01:27:35
いちばん徳してるのは○能な職員というガイシュツなじじつ
182Nanashi_et_al.:2009/03/05(木) 01:46:10
>>180
全然していない。少なくとも、コストに見合う分の成果はない。
183Nanashi_et_al.:2009/03/13(金) 02:37:45
経○○業研究所
184Nanashi_et_al.:2009/10/17(土) 08:37:26
2009年9月30日をもって国立国語研究所は独立行政法人としては廃止され,
新たに大学共同利用機関法人 人間文化研究機構に移管されます。
これに伴い,日本語教育基盤情報センター 評価基準グループも廃止と
なります。
http://www2.kokken.go.jp/eag/#p1
185Nanashi_et_al.:2009/10/17(土) 08:44:15
放医研で研究している医者は暇そうだよ( ・ω・)y─┛〜〜
186Nanashi_et_al.:2009/10/17(土) 10:25:20
前政権のお陰で
わしらは100年安心だにゃ〜



天下りは

税金たんまり フトコロに

毎日朝から マッサージチェアで鼻毛ヌキ

ア〜 ゴクラク〜

不景気も 税収不足もカンケーネー

納税者のミナサーン〜

ホンマに ホンマに ホンマに ホンマに

ごっつあんでーす〜


187Nanashi_et_al.:2009/10/17(土) 11:22:09
かずさDNA研究所も忘れないで
千葉県の誇る研究所
188Nanashi_et_al.:2009/10/18(日) 02:40:25
>>180
してないよ。中の人なんてホント貴族。ノルマも責任も拘束時間もない。
自分のやりたいコトして、結果が出なくても全くの不問。民主はこういうところ
を真っ先に潰すか、もしくは全ポスト5年任期にして、実績で採用する方式に
しないと、教授よりポスドクの方が業績がある、なんて滅茶苦茶なデタラメが
まかり通るようになる。
189Nanashi_et_al.:2009/10/18(日) 10:30:30
>>185
医者じゃない研究者は、過労死とかしているのにな。(((( ;゚Д゚))))
190Nanashi_et_al.:2010/01/07(木) 10:49:09
【調査】科学技術関連の予算、全国の大学の6割が予算付けや使い方などに"無駄"があると認識 [12/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261922806/
191Nanashi_et_al.:2010/01/07(木) 11:02:57
192Nanashi_et_al.:2010/01/09(土) 13:37:31
>>180
お前は教授とポスドクが同じ仕事をしていると思っている馬鹿か。
193Nanashi_et_al.:2010/02/27(土) 19:15:17
事業仕分けが楽しみです。あげておきます。
194Nanashi_et_al.:2010/03/03(水) 14:21:21
age
195Nanashi_et_al.:2010/03/08(月) 03:34:22
通報するっていうのはどう?

独立行政法人及び政府関連公益法人の事業仕分けのための意見募集
http://www.cao.go.jp/sasshin/hatomimi/doppou-koueki.html
196Nanashi_et_al.:2010/03/15(月) 00:24:21
ある北海道大学准教授
http://y30.net/anti_cult/salon/hokudai.html
197Nanashi_et_al.:2010/04/13(火) 15:08:17
「それらしい」看板
「ごもっとも」な大義名分
「いつまでも完了しない」ミッション
「下層部ほど」組織拡充改変
「自画自賛」の調査報告
「自作自演」の危機演出
「我田引水」の研究開発事業
「責任粉飾」のための有識者会議

役所や公益法人が税金をだまし取る常套手段です
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1078753228/57
198Nanashi_et_al.:2010/04/30(金) 18:35:00
ガイシュツならごめん。

独法の職員の勤務時間:9:30〜16:30(午前休憩15分以上、昼休1時間、午後休憩15分以上)
正味労働時5.5時間、週33時間。残業なし。

まさに独法天国ですよ。
199Nanashi_et_al.:2010/05/01(土) 00:54:28
ほんと楽しみだわ とっとと仕分けされてしまえばいい。
ろくでもないとこは。
昼間から空いた研究室ラブホがわりにさかってんじゃないよ
200Nanashi_et_al.:2010/05/01(土) 01:11:21
当方、某研究独法勤務。以下、マジレス。

勤務時間:10:00〜23:00 昼夕休み1時間ずつ。
土日の片方は、13:00〜21:00
週一は安息日。

仕事が趣味なんで、確かに天国だとは思っているけど。
給料も悪くないし。
201Nanashi_et_al.:2010/05/01(土) 02:13:14
理系板も叩きだけしかできない無能者の遊び場になっていて
情けない

202Nanashi_et_al.:2010/05/01(土) 03:47:08
>>198
ソースどこよ?
俺の行ってるところはそんな時間じゃないよ。
203Nanashi_et_al.:2010/05/01(土) 14:01:06
>>202
勤務時間がおかしいな。
204Nanashi_et_al.:2010/05/20(木) 14:37:25
ベースアップはどのくらいですか?
205Nanashi_et_al.:2010/05/20(木) 21:39:17
>>200
まあ、うちは財団法人研究所。
勤務時間は9:30-17:45、休みは12:30-13:15。
給料は恵まれていると思うよ。

仕分けされなかったのは、研究成果かな。プロパーも企業派遣も、
所内にいたら狂ったように論文を執筆してPubするし。
206Nanashi_et_al.
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100619/crm1006190113001-n1.htm
原子力機構、公金でOB法人“丸抱え” 天下り268人、随意契約170億円 20
年度

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100619/crm1006190114002-n1.htm
「中間搾取というより横領」 関連会社から「偽装出向」

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100619/crm1006190122003-n1.htm
同じ構図またも 法人の構造的問題