間違って大学院に行ってしまった人

このエントリーをはてなブックマークに追加
931Nanashi_et_al.:2006/01/19(木) 10:29:26
やめた後なんてどうでもいいじゃん
932Nanashi_et_al.:2006/01/19(木) 14:11:48
人の揶揄を気にしていたら研究ですらできないよ(意見は参考にしなきゃならんけど)
「誰が何と思おうが俺はこれでいくんだ!」
って姿勢が本当に大事
933Nanashi_et_al.:2006/01/20(金) 01:44:08
実験が好きで好きでナチュラルハイになってたら鬱なんてなるヒマなかった。
なぜか過去形で語るのは、察しろ。
934Nanashi_et_al.:2006/01/20(金) 01:44:45
明日提出の論文を今だ書いています。死にたい。
935Nanashi_et_al.:2006/01/20(金) 01:47:56
>>934
つ【書き置き】

to 樹海
936934:2006/01/20(金) 17:46:54
無事提出できたよ、やれやれ
937Nanashi_et_al.:2006/01/21(土) 00:15:09
今M1だけど院に行って自らのアホさを思い知らされた
後輩にも馬鹿にされたような目でみられるしなあ…。研究もうまくいなかないし
あと一年ちょっとは長いぜい
938Nanashi_et_al.:2006/01/21(土) 14:09:10
もうやめたい
939Nanashi_et_al.:2006/01/24(火) 10:03:35
オレは就職が決まってる4年なんだけど
院目指さなくてよかったーーーーーーーーーーーーーーーーー。
この半年実験で使ってる機材がいかれてて先輩共々直すこともできずに
トラブル続きで、ちゃんと動いてれば1ヶ月で終わることがいまだに
終わってなくて卒論書けなくて完全に実験が嫌いになっちまった。
オレ実験に向いてないわ。ま、院に行くやつらはかっばって。
940Nanashi_et_al.:2006/01/24(火) 15:57:42
>>939
お前はいい選択をした
941927@M1:2006/01/26(木) 19:13:06
今日精神科に行ったら鬱病と診察されました。指導教官になんて言えばよいでしょうか?
942Nanashi_et_al.:2006/01/26(木) 20:23:10
>>941
ヒント:出るところに出る
943Nanashi_et_al.:2006/01/27(金) 11:25:56
>>942
んな事言っても多少言葉が減るか、放置されるかだけで
研究が軽くされる事はないだろう。
さすがに死人が出たら話は別だろうけどな。
944927:2006/01/28(土) 09:34:37
相談して、適当な結果が得られなければ、もう大学院を辞めようと思います。研究プロジェクトを
中途で放棄することになりますが、自分の体調に勝るものはありません。医者にそう言われ、安心
とともにもの凄く泣いてしまいました。しばらく面倒事は放置することにします。
945Nanashi_et_al.:2006/01/28(土) 10:45:47
M2…一応修論出したけどとてもじゃないけどレベル低い…サインくれたから通してはくれそうだけど
放置気味だったし、与えられたテーマがわかるのはガッコじゃボスだけだし
一時期の研究熱から進学考えてたけどもう俺にゃ無理

職探すか〜

946Nanashi_et_al.:2006/01/28(土) 10:54:46
>>944
それ多分鬱だよ。もっとひどくなれば薬も処方されるし、病院で診断書を書いてくれる。
診断書見せれば先生の対応もマイルドになるだろう。

修士までは誰でも行くもんだから、修論の出来不出来なんて気にすんな。
書いて出せば十中八九通るんだからそれから就職すりゃいいこと。

博士に行ってしまったのなら…、ご愁傷様。
947Nanashi_et_al.:2006/01/28(土) 10:56:37
>>927@M1さん
ラボ内でのパワハラか何かが鬱の原因ですか?
948927:2006/01/28(土) 11:16:45
>>946 精神科の専門医に典型的な鬱病と診察され、抗鬱薬を処方され、診断書もいただきました。
自分の将来や適正をゆっくり考えるいい機会だと思っています。もう修了にはこだわるつもりはあ
りません。
949927:2006/01/28(土) 11:31:05
>>947 パワハラとかはないです。教授・助教授ともに関係は良好でこんな自分が迷惑をかけている
ことがつらいです。鬱の素因は以前からあったと思いますが、卒論の時に症状を強く意識しました。
950Nanashi_et_al.:2006/01/28(土) 11:35:34
>>927
強迫観念に囚われているのでは?
951927:2006/01/28(土) 11:57:52
>>950 鬱病では強迫性障害を併発することもあるみたいで、そういう下地もあるそうです。
952Nanashi_et_al.:2006/01/28(土) 12:04:11
>>927
まあ、誰にでも適性とか、向き不向きってのがありますから、927さんは
たまたま研究には向いていなかったってだけで、全人格が否定されたわけでも
なんでもないんだから、あまり悪い方に思考パターンを向けずに、
ゆっくり休んだらいいと思いますよ。
うちにも鬱で休学している学生や、長期に休んでいる学生が複数います。
ただ、そういう学生さんをみていて(おかげでかなり鬱の勉強もしました)
のアドバイスですが、鬱のときに何かを決定するというのは避けたほうが
いいと思いますよ。とにかく今は鬱を直すことだけに専念して、何かを
決めるのはそういう状態から少し落ち着いてからにしたほうがいいと
思いますよ。下宿しているのなら、まず親元に帰ることです。
大学の先生との関係も良好であるなら、その辺は理解してもらえるのでは?
95313 ◆OeGl6rQ.6s :2006/01/28(土) 12:32:30
>>949
ちょっとおれとメル友になるよ
954927:2006/01/28(土) 12:43:50
>>953 メル友?ですか?
955Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 01:39:10
研究室は時間の無駄
馴れ合いばっかり
ゲームとかマージャンとか漫画とか読んでいる奴ばっか
足の引っ張り合い
教授はどうでもいい雑用ばっかり押し付けてくる

はあ、なんでこんなところはいったんだろ
956Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 01:54:30
>>955
そうじゃ無いところもいっぱいあるよ。>>955は運が悪かったんだよ。
ちなみにオレのいる研究室は先輩がしっかりキッチリ細かすぎる上に
質が高すぎてオレにはついていけない・・・。
就活しておいてよかった・・・。
957Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 02:28:19
就活してよかったって人は文系就職?
俺は理系職就きたいから院行くわ。院行かなきゃよかったって人がどこの院行ってるのか知りたい。
Aランク以上なら修士卒の恩恵のほうがでかいだろうし。
958Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 02:33:20
恩恵って就職しやすいだけやん
SONYいった先輩言っていたけど、入ってからは差がないよっていっていた
むしろ早く行ったほうが社内で業績築けるから学部の方が有利の場合が多いだそうだ
959Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 02:34:17
院の恩恵って最低ラインがあがるだけで最高ラインは別に上がらないんだよな
960Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 02:38:48
>>957
恩恵あるのは理科大レベルのBランクじゃねー?
Aランクなら学部でも余裕
96113 ◆OeGl6rQ.6s :2006/01/29(日) 08:54:49
>>955
うちに来いよ
962Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 10:18:33
へー鬱なんて想像できない。卒論からD論まで楽しくてほとんど無休でとりくんで
きたけど、楽しかった。でも最近きずいたんだ、僕って頭悪いことに。
頭悪いから深く考えずに欝にもならずに研究が楽しいって頭の中に
花が咲いた状態になっていたってことに。ちなみに今もその花は頭の中で咲いてるけど
やっぱ頭悪いから職みつからないんだよねー。

だから、鬱になってドロップアウトしてたら、こんなところまでは
こないですむわけだし。よかったじゃん。鬱はあなたを守ってくれたんだよ。

僕はプーになってもいいから続けよっと、大してストレスもないし。

963Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 10:41:16
>>962みたいな人は一生研究生活でもいいんじゃないかな?
964Nanashi_et_al :2006/01/29(日) 10:47:35
楽しいってのが大事だからな
研究を楽しむ(休まず続けるほどに好き)なら、研究者として大成することも可能じゃないかと…
965Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 14:01:50
漏れは就職気まってる4年だが院へ行くべきだったかと
少し後悔してるお
966Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 14:51:30
962でーす。おっなんか評価されてますね。
研究以上に楽しいのがないんですよね、海外旅行しても、
遊んでも、結局は終わったあとは何だー実験のほうがたのしいじゃん
っていつも思う。だからいつも週末も元気に実験してる。
むしろ人がいないほうが燃えてくる、この部屋全部自由自在に
使えるなんてハッピーって!
なのになんで業績すくないんだろ、、、あっそっか頭悪いからか。
967Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 15:25:41
>>958
たしかに、大手は修士卒より学部卒のほうが
同じ年齢なら給料がいい

大学も商売だから修士にいかせようとするんだよ
968Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 16:06:49
修士と学卒では給料違うぞ
直接本人に聞いて
「たしかに俺は沢山給料もらっている」
とは応えないだろうけどね。
969Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 16:14:45
オキシドールって消毒効果ある?
970Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 21:46:11
>>968
それは初任給の話だろ
ちゃんと3年目学卒と1年目修士で比較しているのか?
971Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 21:49:25
給料欲しかったら院いっちゃいけないよ
学部で文系就職したほうが賢い
972Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 21:54:10
院行って手に入るのはプライドだけ
973名前:2006/01/29(日) 21:55:04
今化学工学専攻してるんですけどあんま興味なくて院で電気電子とか無理ですよね?今就活中なんですけど  
974Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 21:56:00
基本的に給料のシステムは、中卒、高卒、学部卒
しか分かれていないものだ
975Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 02:20:12
>>972
おれは失ったが
976Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 02:47:07
>>975
悲しみのあまりウンコ漏れそうになった
977Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 23:36:03
>>973
電磁気学と電気回路の問題集やりこめば春休みでおいつけると思うけど。
97813 ◆OeGl6rQ.6s :2006/02/01(水) 07:51:22
979Nanashi_et_al.:2006/02/01(水) 11:41:17
見られないよ。
980Nanashi_et_al.
教授に叱られるのをとるか
給料もらうのをとるか