何故、理系に女が少ないのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
ぶっちゃけ、周りに女が少ないわけだが。


東京大学
理学部 男女比 89:11
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/49.html
東京工業大学
男 4,501 女 570
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/54.html
東京理科大学
男 11,772 女 2,586
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/478.html
早稲田大学
理工学部 男女比 92:8
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/673.html
慶應義塾大学
理工学部 男女比 85:15
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/302.html
2Nanashi_et_al.:04/02/09 00:54
OS X搭載PCが】Apple PowerMac M9031J/A /22000円 part2【破格】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076238707/
3Nanashi_et_al.:04/02/09 01:01
>>1
せめて、最も単純な整数比に直してくれ。
4Nanashi_et_al.:04/02/09 01:45
女性の理系が増えなければ日本は駄目になる
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1073869417/
理系女子 Part2
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1016474492/
女性研究者を30%以上に!ポジティブアクション
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1054458677/
 理 系 の 女 が も て る 理 由  
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1049005857/
近畿大学はかわいい理系女の巣窟
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1042736918/
理系女ヤバイ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1033140381/
好きな理系の女の子に挨拶するスレ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1029032457/
5Nanashi_et_al.:04/02/11 07:26
ぶっちゃけ、周りに女が少ないわけだが。
6Nanashi_et_al.:04/02/11 10:02
さらに細かく学科単位で男女比を見るともっと鬱になれます
7Nanashi_et_al.:04/02/11 10:06
学校の教科書が悪い。
チャート式を全国で強制採用させろ。
あと医学の授業を高校でもやる。 
これで理系が増える。
8Nanashi_et_al.:04/02/11 13:27
医学部に逝く女が増えるだけだろ・・・
問題は理工系だよ
9Nanashi_et_al.:04/02/11 17:01
>>8 若手でイケメンで弁が立つ研究者に全国高校行脚させて
理系のイメージアップを図るとか。

問題はイケメンで専門外のトークもできる研究者がどこにいるか・・・_| ̄|○
10Nanashi_et_al.:04/02/11 18:01
建築とかはかなり女いるけど電気系は全然いないゲンジツ。
11Nanashi_et_al.:04/02/11 18:09
電気系・機械系・情報系・物理系
理系の中でも特に、ここらへんに女の子が興味もたなきゃなぁ
上戸彩にテニスやらせてる場合じゃないです
プログラミングや、機械の整備やらせなさい
12Nanashi_et_al.:04/02/11 18:46
建築はイメージで選んでる女が多いんだろ。
で、入ってから現実を知ると。
建築なんて文系ちっくな研究が多いからな、胡散臭いものもある。
もちろんまともなものもあるけどね。
13Nanashi_et_al.:04/02/11 20:03
建築は文系ちっくだから女が多いんじゃないの?
14Nanashi_et_al.:04/02/11 20:29
なるほど。理学生物なんて文型そのものだしな。
女が多いはずだ。
15Nanashi_et_al.:04/02/11 21:41
理由は簡単だよ。

女のほうが賢いから。
16Nanashi_et_al.:04/02/12 09:26
うちの職場、パートのおばちゃんのほうが学歴高いんだよなあ。
兄弟の物理とか、東北大の物理とか。しかも2人とも海外留学経験あるし。
17Nanashi_et_al.:04/02/12 11:04
ぶっちゃけ、周りに女が少ないわけだが。
18Nanashi_et_al.:04/02/12 23:39
理系に女が少ないのではない。
すべてはノルマンディー加速の法則による
1=1+1の現象のせいだ。
これを
y=x+aにした場合
y=x+a
y=1(x+a)
y=1*1*1(x+a)
y=x*a
となり、ここにアポロンとマカロニの関係の理論が入って
y=1*1となり
その結果、理系に女が少なくなり
15+27=1627
という洗練された数値がたたき出され
文系という蜜の香りに女が集合し、産卵が始まると
かの有名なルベルト・ノルマンディ教授が証明したが
氏は先日学会から追放された。
19Nanashi_et_al.:04/02/12 23:49
ぶっちゃけ、周りに女が少ないわけだが
20Nanashi_et_al.:04/02/13 00:07
「話を聞かない男、地図が読めない女」
を読めばわかるよ。
21Nanashi_et_al.:04/02/13 19:25
うちの研究室、男女比1:1ですが、なにか。
確かに生物系で理系モドキと言われたらそうだが。
医学部なんて、女子が半分以上なんてところが地方にはゴロゴロしてるし、薬学部や農学部だって
それに近い。

やっぱり工学部のせいだな。
22Nanashi_et_al.:04/02/14 06:21
ぶっちゃけ、周りに女が少ないわけだが
23Nanashi_et_al.:04/02/14 07:20
職場に女なんかいなくても良いよ。
どうせクリーンルームだからスタイルとか見えないし。
でもクリーンルームで香水のきついのはやめてほしい。
24Nanashi_et_al.:04/02/14 10:45
生物系って文系だろ?
問題は「何故理系に女が少ないのか」だ。
25Nanashi_et_al.:04/02/14 14:20
ヲタが多いからでしょ?
26Nanashi_et_al.:04/02/14 14:37
そうそう、カッコいい男が少ないからだろ。それだけならまだしも、ちょっとヲタっぽいイメージと実際にそれっぽいやつらがいるから女がさけるんちゃう?
あとは数学が全体的に女の子は嫌いな気がする。
27Nanashi_et_al.:04/02/14 15:04
キモヲタがおおいからでしょ?
28Nanashi_et_al.:04/02/14 20:03
>>24
生物系を文系扱いするのなら、道連れで文系になるところがいっぱいあるね。
29Nanashi_et_al.:04/02/17 02:44
生物を文系扱いすんなら医学系もしろよ
30Nanashi_et_al.:04/02/17 12:30
医学の奴って物理化学数学が高校レベルで止まってるってホント?
31Nanashi_et_al.:04/02/17 12:42
物理系とか機械系のように女の少ないところを「理系」と定義し、
生物系のように女の少なくないところを「文系」と定義すれば、

「理系」に女が少ないのは当然じゃないか。
32Nanashi_et_al.:04/02/17 12:48
食べていけなくても問題ないからだよ。
結婚できればいいと思ってるから。
文系は大学を選ばなければ「大卒」の肩書きが得られやすいしね。
ほんとに勉強しようと思う人は理系にも行くよ。
33Nanashi_et_al.:04/02/17 16:30
電気万歳!…………鬱。
34Nanashi_et_al.:04/02/18 23:13
数学・物理(特に物理)が敬遠されてるだけ。工学部なんて受験で物理必須だし
医看>文・教育>薬>農≧法>理(生物)=医医>経済>理(化学)>>>理(数学)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>理(物理)=工
35Nanashi_et_al.:04/02/19 00:03
工学でも機械系と情報系は違うぞ
36Nanashi_et_al.:04/02/19 00:16
数学がむつかしい!
37Nanashi_et_al.:04/02/19 13:22
なぜ理系にはいけ面が少なく、オタが多いのか、
なぜ理数科目が苦手な女が多いのかがわからないと説明したことにならんのでは?
38Nanashi_et_al.:04/02/19 16:31
理系の人間てヲタが多いというよりも
39Nanashi_et_al.:04/02/19 16:51
ヲタな人間で理系が多いんだよ
40Nanashi_et_al.:04/02/19 18:58
=理系にはヲタが多い
41Nanashi_et_al.:04/02/19 21:41
∴理系=ヲタ
42Nanashi_et_al.:04/02/19 22:53
ぜんっぜん論理的じゃないな…。
43Nanashi_et_al.:04/02/20 21:48
俺の周り(研究室)は女子ばかり…

しかし、ケーキの話しとかされてもな…参加できん
そんな俺は薬学部
44Nanashi_et_al.:04/02/21 16:19
>>43
君の気持ちはよく分かる。
私の周り(研究室)は男子ばかり
車の話とか女の話しとかされても参加できん。

そんな私は物理屋。
45Nanashi_et_al.:04/02/21 16:29
一緒にケーキを食べてます。
生き延びるにはこれを覚えるに限る。
46Nanashi_et_al.:04/02/22 16:27
>>37
単純に、わざわざ理系を選ばなくても
結婚して会社やめるから
必要ないだけなんじゃない?



47Nanashi_et_al.:04/02/22 17:24
女性も男女差別を持ち出す前に、理系で技術を身につけなさい。
「女だてらに技術者・・」とか言うバカは今はいないはず。
文学部や多少英語ができる程度で高収入を希望し、かなわなければ男女差別を持ち出す。いい加減にしてほしいよ。
48Nanashi_et_al.:04/02/22 18:55
>47はこのスレ見なくていいよ
49Nanashi_et_al.:04/02/24 03:37
なんで?
50Nanashi_et_al.:04/02/27 10:05
>>37単純に、わざわざ理系を選ばなくても結婚して会社やめるから必要ないだけなんじゃない?

結婚退職する女が多いことと、理系にオタが多いことの関係がよくわからんが。
それに会社やめるから、必要ないなら、大学にだっていく必要ないのでは。
すぐやめるからといってわざわざ文系を選ばなくてもいいんじゃないのか?
すぐやめるとしても、理系でもいい気がするが。
資格があって、理系でも再就職しやすい薬学や看護は女が多いから、
理学工学は再就職に有利でないからか?文系よりは仕事があると思うが。
51Nanashi_et_al.:04/02/27 10:09
わざわざ難しい数学やら物理やら勉強するより
より現実的な文系に進んだほうが
都合がいいだけのことでしょ
52Nanashi_et_al.:04/02/27 10:22
53Nanashi_et_al.:04/02/27 10:44
大多数の女性は向いていないだけでしょ。決して性差別するわけではないけど。
ただ機会は与えられる必要はあるからこれからは増えて欲しい。
でもせっかく優秀だと思って採用してもすぐ結婚退社してしまう人もいるからね。
採用担当は嘆いていている(俺の親父)。
54Nanashi_et_al.:04/02/28 20:16
ニナ・パープルトンや、泉野明みたいにメカ好きの女性がいればいいのに。
55Nanashi_et_al.:04/03/01 02:20
女子に理系に行くように進路指導しないからなあ。
まあ大体、中高で楽な方=文系を選ぶのが大半と思われ。
56Nanashi_et_al.:04/03/01 03:35
理系女は合コンの誘い少ない
事実
57Nanashi_et_al.:04/03/04 19:23
ぶっちゃけ女がいても見向きもされない>>1だが
58Nanashi_et_al.:04/03/05 17:32
>>51

歴史や国語を難しいと思う女もいるのでは?
59Nanashi_et_al.:04/03/14 19:53
そもそも男と女の脳の構造が違うんでしょ?
男は数学につよいが女は国語に強い
60Nanashi_et_al.:04/03/14 21:31
あーおれ女脳だわ
性欲うすいし
61Nanashi_et_al.:04/03/14 22:45
東京大学 理学部 男 12644人 女 2726人 男女比 4.638:1
東京工業大学 男 4501人 女 570人 男女比 7.896:1
東京理科大学 男 11772人 女 2586人 男女比 4.552:1
早稲田大学 理工学部 男女比 11.5:1
慶應義塾大学 理工学部 男女比 5.7:1

嘆かわしい。
62Nanashi_et_al.:04/03/14 23:29
学科にもよるだろ。
生物系、有機系なんかだと4,5割女のとこもある。
逆に50:1などという強烈なところもある。
63Nanashi_et_al.:04/03/15 00:41
機械系は少ない罠。
漏れの研究室も来年、学部生の女が一人来るだけなのにお祭り状態。
64Nanashi_et_al.:04/03/15 10:46
男子校の俺から言わせてもらとどうでもいい
65Nanashi_et_al.:04/03/15 12:49
化学系は多くないか?
66Nanashi_et_al.:04/03/16 10:27
まず女の定義から始めようYO
67Nanashi_et_al.:04/03/16 21:54
>66
定義

1)マンコがあること

以上
68Nanashi_et_al.:04/03/19 22:31
ケツマンコをもつものは女と言えますか?
69Nanashi_et_al:04/03/20 02:39
>>68
>>67の定義に従ってケツ女と呼ぶことにしよう
70Nanashi_et_al.:04/03/22 21:56
話がずれてるYO!
私もまえまえから考えていたんだけど
男子はちょっとくらい数学や物理できなくても理系普通に逝くけど
女子はできな〜いって言って文型に逝っちゃう。
女友達の理系はまじ少ない。
理系はやはりオタのイメージが強いからかな。
私も理系だけどキモイ人多そうだから理系逝きたくなくて
総合大学にした。
71Nanashi_et_al.:04/03/23 01:48
まぁ>>70もキモイわけだが。
72Nanashi_et_al.:04/03/23 20:18
>>71
君よりはマシだと思う。きっと。
見なくちゃわかんないけど。
73Nanashi_et_al.:04/03/23 20:52
なぜいつも最前列の中央の席で授業受けてる女は
男か女か分かりにくい格好なのか
74Nanashi_et_al.:04/03/23 22:28
>>70
女が理系に進まないのは、適性の問題だけじゃなく自活する意識が弱いからだと思う

文系が理系より生涯給与が5000万多いっていうのも統計のトリックだし
将来確実に職に就こうと思うなら理系のほうがいい。
で、そういう意識があるのは女より男の方が多い。
だから、数学や物理がちょっとぐらいできなくても理系にくる。
女はろくな職に就けなくても結婚すればやり直しがきくしな
75Nanashi_et_al.:04/03/26 20:57
後、奈良先端や北陸先端の
大学院はもっと、女子学生が少ないそうです。
7670:04/03/26 21:38
>>74
レスありがとうございます。
そのとおりだと思います。
わざわざ浪人してまで大学に行く人も男より少ないし。
77Nanashi_et_al.:04/04/02 17:59
ぶっちゃけ、周りに女が少ないわけだが。


東京大学
理学部 男女比 89:11
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/49.html
東京工業大学
男 4,501 女 570
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/54.html
東京理科大学
男 11,772 女 2,586
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/478.html
早稲田大学
理工学部 男女比 92:8
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/673.html
慶應義塾大学
理工学部 男女比 85:15
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/302.html
78Nanashi_et_al.:04/04/02 18:01
女の定義

性染色体 X0 XX XXX XXXX XXXXXX XXXXXXX.....
79Nanashi_et_al.:04/04/02 18:02
脳が男性化して、体女ってのもいるしな。

どうしようか。戸籍も変えられるようだし。
80Nanashi_et_al.:04/04/02 18:19
理学部生物学科は半分くらい女がいる所があるよ。
あとそれぞれの学部の首席卒業者に女が多い(法学部と工学部以外は女)ある国立大学を
知っているけど他にもそういう所ある?
81Nanashi_et_al.:04/04/02 19:54
農学部だけど、うちの大学では教育・薬の次に女子率高い
文学部と同じくらいで、文学部のほうが多い年もある
以外に、法・経済学部って女子少ないな。
法は大学によって多いとこもあるみたいだけど、経済は準理工系。
82Nanashi_et_al.:04/04/02 23:49
中学・高校時代にイケメンの数学・物理教師がいれば女子が理系に進学する率もあがるのでは・・・
83Nanashi_et_al.:04/04/03 05:30
ぶっちゃけ、周りに女が少ないわけだが。


東京大学
理学部 男女比 89:11
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/49.html
東京工業大学
男 4,501 女 570
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/54.html
東京理科大学
男 11,772 女 2,586
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/478.html
早稲田大学
理工学部 男女比 92:8
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/673.html
慶應義塾大学
理工学部 男女比 85:15
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/302.html

84Nanashi_et_al.:04/04/03 05:32
何故、理系に女が少ないのか?

全体の理系割合
男女比8:1

85Nanashi_et_al.:04/04/03 05:33
東京大学 理学部 男 12644人 女 2726人 男女比 4.638:1
東京工業大学 男 4501人 女 570人 男女比 7.896:1
東京理科大学 男 11772人 女 2586人 男女比 4.552:1
早稲田大学 理工学部 男女比 11.5:1
慶應義塾大学 理工学部 男女比 5.7:1

うひょー

86Nanashi_et_al.:04/04/03 05:34
ぶっちゃけ、周りに女が少ないわけだが
87Nanashi_et_al.:04/04/03 05:37
女の脳が理系にあわない。

脳が男性化した女性が少ない。

結果、少ないと。
88Nanashi_et_al.:04/04/03 05:39
「話を聞かない男、地図が読めない女」
を読めばわかるよ。
89Nanashi_et_al.:04/04/03 06:01
たまには花でも買って来い!理系の旦那

論理的思考と女心は永遠にかみ合いません。
論理に殉じ、公式の美しさに感動し、新製品の開発に没頭する。
♪プロウジェクトエ〜ックス♪
でも、例えば嫁に花を買ってくる、そんなほんの少しの非論理的思い
やりの方が、本当は妻は嬉しいの。

そんな日本を支える男達を愛する妻達の語り場です。
90Nanashi_et_al.:04/04/05 14:03
弟が所属する学科(電気)は 男80(90だったかも) 対 女0 らしい。
「オアシスのない砂漠」だといっていた。
まあオアシスがあったとしても、ほとんどの場合毒泉であるわけだが。
91ぽん:04/04/05 20:04
うちのクラスは男女比6:1(物理クラス)で、文型クラスからウザがられてる
お前ら女のドロドロクラスより100倍最高だよ!と言いたい。
会話を聞いてると吐き気さえする。
あたし達が加速度について話してたらキモいっていわれました。
あたしは女いっぱいいる方が嫌です。理系好きっす!
92Nanashi_et_al.:04/04/05 20:04
文型の女はなんか、ふつーなイメージがある。

俺理系なんだが、周りに顔も体もイケテル、かわいい女がいて、
無線工学のゼミなんかとってて、
「アンテナ利得が○○で、指向性が××だから、
 このアンテナちょーいけてるね^−^」

なんて、はしゃいでる。
正直かなり萌え。
93ぽん:04/04/05 20:14
そういう知的な会話いい(笑)
救急車通ると、いつもドップラー効果だあ〜って言っちゃうし。
94Nanashi_et_al.:04/04/07 20:22
>>90
例えがうまいな。
95Nanashi_et_al.:04/04/07 22:55
毒泉でも潤いは潤いじゃないか
96Nanashi_et_al.:04/04/08 15:46
そこでトラマナですよ
9790:04/04/08 19:11
>>96
ワロタ
でもトラマナが効かないほどの毒泉もあるわけですよ。

>>92
いいなあ(´・ω・`)
98Nanashi_et_al.:04/04/09 18:46
ドップラー効果だーとか、
稲光から雷鳴までの時間を計ってまだ遠いとか言うような女の子絶対惚れる。
99ぽん:04/04/09 22:07
実際言ったら引かれますよ;
大学の一般教養で物理あるって聞いた時の女の子はこの世の終わり
みたいな顔でした・・・。
物理って<てこの原理>とかでしょ?あれわかんないよね?と話をふられた
れた時は、あせりました。
きっと彼女はシーソーに乗った事がないのだろうと思いました。
100Nanashi_et_al.:04/04/09 23:09
ウチの高校に新しく入ってきた26歳化学講師がかわいいです
101Nanashi_et_al.:04/04/10 03:06
プロジェクトXとか見て感動しない女多すぎ
102Nanashi_et_al.:04/04/10 12:55
>>101
はげどー。なんで感動しないか分からん。
103Nanashi_et_al.:04/04/10 15:28
ていうか見ないですよ
104Nanashi_et_al.:04/04/10 18:14
そりゃだって、半ば家庭を犠牲にして仕事に人生のすべてをかけた
男の話なんて、女からしてみりゃ興味ないだろ…
105Nanashi_et_al.:04/04/10 21:44
文系の勘違い雌豚共よりは良いが
106Nanashi_et_al.:04/04/10 21:51
いわしてくれ、
理系の女はきもい。
顔がきもいとかじゃなくて、
女のクセに理系ってのがきもい。
将来、理系の仕事についたらヲタみたいだぞ
107Nanashi_et_al.:04/04/10 21:56
>>100
K高校ですか!?
108Nanashi_et_al.:04/04/10 22:47
>>101
そうかなあ。
うちの家族は私以外の女は文系だけれども、
感動しているよ。母や祖母なんて涙流しているよ。
それとプロジェクトXは成功者の奥さんも素晴らしいので、
男性を支えられる、あんな女性になりたいと思います。
109Nanashi_et_al.:04/04/11 01:09
ぽつぽつと女いるぐらいなら
完全にいないほうがいい
110Nanashi_et_al.:04/04/11 10:48
>106は文系だろ なんで理系の板に出張してくるんだか
111名無し:04/04/11 13:01
>106さんは、スレ題を見て、一言言いたくなったのでしょう・・・。
女のクセに〜なんて戦時中の人みたいな発言ですね(笑)
理系の女性にトラウマがあるのか?
112Nanashi_et_al.:04/04/11 20:38
中学卒業してからずっと理系でいま20代後半なんだが、
最近つらくなってきた。
なんでだろー?若いときは女いなくても平気だったのに。
113Nanashi_et_al.:04/04/11 20:43
>>109
禿げ同。
なんか気つかうもんな。
猥談できないし。
114Nanashi_et_al.:04/04/27 03:54
いわしてくれ、
理系の女はきもい。
顔がきもいとかじゃなくて、
女のクセに理系ってのがきもい。
将来、理系の仕事についたらヲタみたいだぞ
115Nanashi_et_al.:04/04/27 10:35
海外は理系女多いのにね。
日本は女が自立するという概念がないから
仕方ない。
116Nanashi_et_al.:04/05/24 21:13
ぶっちゃけ、周りに女が少ないわけだが。
117Nanashi_et_al.:04/05/24 21:16
受験期の年頃の女が理系分野に興味を持つ人が少ないだけだろ

>>115
フェミはカエレ
118Nanashi_et_al.:04/05/24 21:18
>>117
興味を持ちにくい、というのが性差なわけだ。

東大にいける女性なら、理系、文系関係なく入れるしね。
興味がわかないから選ばない。そこが男女の性差なんだね。

119Nanashi_et_al.:04/05/24 21:19
理系に興味を持つ女性は、興味持たない男性より 男脳の持ち主。
120Nanashi_et_al.:04/05/27 22:11
ぶっちゃけ、周りに女が少ないわけだが。
121Nanashi_et_al.:04/05/28 02:03
理系の女は可愛い。
122Nanashi_et_al.:04/05/28 04:30
>>112
はげどう。
しかし、108さんみたいな女性が
現実にいるとは思えない・・・。
123Nanashi_et_al.:04/05/28 11:50
最近、雌化進んでるじゃん?
そのうち理系って無くなるのかな?
124Nanashi_et_al.:04/05/29 06:37
理系の女の最高峰は高樹千佳子タン。間違いない。
あんな子がウチの学校にいたら…。ハァァァアアアアアアアアッ!!
125Nanashi_et_al.:04/05/29 08:11
>>124
芸能人とかメディアの理系女って所詮、建設とかだよなぁ。
もっと殺伐とした学科卒のカワイイのはいないのか?
126Nanashi_et_al.:04/05/29 10:56
女は子宮でものを考えるからな。
文系でも論理が重要視される法学部あたりだと女は少ないぞ。
127Nanashi_et_al.:04/05/29 17:02
高校の時に文系クラスと理系クラスがあったけど、薬学部に進む女子が多かったような気がする。
128Nanashi_et_al.:04/05/29 17:08
医歯薬は女の人多いからね。
俺薬学だったけど男:女=1:2だったもん。
大学院もマスターまでは1:1くらい。
ドクターでやっと男の方が多くなったな。
129Nanashi_et_al.:04/05/29 19:54
六年生になったら少なくなるのだろうか?
130Nanashi_et_al.:04/06/04 04:30
ぶっちゃけ、周りに女が少ないわけだが。


東京大学
理学部 男女比 89:11
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/49.html
東京工業大学
男 4,501 女 570
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/54.html
東京理科大学
男 11,772 女 2,586
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/478.html
早稲田大学
理工学部 男女比 92:8
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/673.html
慶應義塾大学
理工学部 男女比 85:15
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/302.html
131Nanashi_et_al.:04/06/04 04:30
理系の女は、脳が男性化してますな。
132Nanashi_et_al.:04/06/04 18:09
おいらは理系ですが、ゼミ生は女性の方が多いです。
指導教官も女性だし。
133Nanashi_et_al.:04/06/07 21:04
>>132
情報工学とか環境工学かい?
134Nanashi_et_al.:04/06/07 21:11
>>132
>指導教官も女性
   ↑
どうせ田×陽子みたいなおばちゃんだろ?
135Nanashi_et_al.:04/06/08 01:16
>>134
理系じゃないしー
136Nanashi_et_al.:04/06/10 05:08
女なんていらん
137Nanashi_et_al.:04/06/10 11:04
同意。
女なんていても仕方ないジャン。
役に立たないし。
ってか、ちょっ、ちょっと待って!女って何だっけ!?
女って理系だっけ!?
俺は理系だよな?
むしろ俺は女なのか!?
138Nanashi_et_al.:04/06/10 12:22
>>137 なにを一人で困惑してるんだい?
139Nanashi_et_al.:04/06/10 19:22
>>138
女なんじゃないのか。
140Nanashi_et_al.:04/06/10 21:34
理系で思い浮かべるのは僧侶と職人の硬派の世界。
141Nanashi_et_al.:04/06/13 02:49
ぶっちゃけ、周りに女が少ないわけだが。


東京大学
理学部 男女比 89:11
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/49.html
東京工業大学
男 4,501 女 570
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/54.html
東京理科大学
男 11,772 女 2,586
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/478.html
早稲田大学
理工学部 男女比 92:8
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/673.html
慶應義塾大学
理工学部 男女比 85:15
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/302.html
142Nanashi_et_al.:04/06/13 02:50
理系の女は、脳が男性化してますな。

143Nanashi_et_al.:04/06/17 02:52
私も理系だけど理系の女は気が強かったり普通でない人が確かに多いね。
文系に女子の多くがいってしまうのは数学がわからないのもだし
女子がいないという空間に飛び込めるかどうかじゃない??
女子は女子社会で生きたい奴と男子社会で生きたい奴といるからねー↓
144Nanashi_et_al.:04/06/20 16:27
岡崎高校生徒割合
http://www.okazaki-h.aichi-c.ed.jp/

    2年      3年
   文 理      文 理

男 98  130  74  148
女 101  72  120  56
計 199  202  194  204

男は理系が文系の倍なのに
女は理系が少ない
145&paoon:04/06/20 18:07
マジレス
俺とある国立で情報やってるけど
学部は男女比3:7
文系から理系(ロボット)まで一学部;
て、どこかバレそうだな。
146Nanashi_et_al.:04/06/22 23:14
ちょっとまてよ。
日本の支配層は文系で牛耳られているが、
そもそも男社会の日本において文系の男は少ないってことか。
少数民族が支配するってことは良くあるものだな。
147Nanashi_et_al.:04/06/24 23:00
>>146
>そもそも男社会の日本において文系の男は少ないってことか。

文系の男が支配してるわけだが。

148Nanashi_et_al.:04/06/24 23:04
>>146
男性の全体の割合を見ても、文系の男性が多いわけで。

男性
文系7割 理系3割

女性
文系9割  理系1割

理系の男性が占める割合75%

こんなもんでしょ。
149Nanashi_et_al.:04/06/24 23:09
名古屋大学医学部は、保健学科・医学科の合計なので、
医学科の男女比率はわかりません。

名古屋大
http://www.med.nagoya-u.ac.jp/html/undergraduate/index.html


医学部 定員295人
男女比 46:54
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/58.html
150Nanashi_et_al.:04/06/25 17:02
>>148
理工系は全学生の6分の1だぞ。はっきり言って2割にも満たない。
余談だが、理系工学系に分けると、理学(含医学)系1割、工学系9割になるそうだ。
151Nanashi_et_al.:04/06/25 18:52
152Nanashi_et_al.:04/06/25 19:36
まぁ,あれだ。理系に女が少ない理由をこねくりまわす暇があるなら
先にそのアキバ系の格好をなんとかしろよ,キモヲタ。w
153Nanashi_et_al.:04/06/25 19:51
「理系=アキバ系」と決めつけることでしか自分が勝った気になれない
>>152 は、論理的思考のできないのヴァカ
154Nanashi_et_al.:04/06/25 19:58
>>148

岡崎高校の学校概要見てみろ
http://www.okazaki-h.aichi-c.ed.jp/

3年理系男 148名
3年文系男  74名
3年理系女  52名
3年文系女 120名

大体トップスクールでは男は理系が6割以上(灘高では8割が理系)
落ちこぼれ高校では男も女もほとんどが文系
155Nanashi_et_al.:04/06/26 20:23
灘高では8割が理系



アスペルガーが多そう。

156Nanashi_et_al.:04/06/26 20:24
>>154
理工系は全学生の6分の1だそうです。
157Nanashi_et_al.:04/06/26 20:25
高校の話じゃなく、大学の話をしてるんだよ。
158Nanashi_et_al.:04/06/26 20:26
口ひげはやしている物理女・・
物理女の絶対数を考えると、個人攻撃になってないか、それw
159Nanashi_et_al.:04/07/07 10:12
通学バスの中で聞こえた女子学生の会話に
電流が、、、ダイオードが、、、とか聞こえてきたよw

ん〜やっぱ女はいなくていいやー
160Nanashi_et_al.:04/07/22 16:39
>>159
俺はそういうの萌える
161Nanashi_et_al.:04/07/24 23:14
正直、男は理系、女は文系というイメージが強すぎる。
「女の子なんだからそんな式解いてないで、本を読みなさい。」
と学校の先生にさえ言われた。
「量子力学とかを学びたいんです。」
と言うと
「そんな訳の分からないものよりも、"マトモ"な勉強をしなさい。」
と言われた。
友人にこのことを話すと、
「それはアンタがおかしいだけだよー」
と笑われた。

これじゃ、理系に進む女性が少ないのは当然。
162ebisunjp:04/07/25 00:39
>ファジー党 万歳!万歳!万歳! 
>やっぱ ファジー党でしょ!!!



>★http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/9332/
163Nanashi_et_al.:04/07/25 05:16
女のほうが、若いときから現実的に将来のことを考えているからでは?

つまり、キャリア志向の女性は医歯薬系や法・経に進学し、
ふつーに結婚して経済力のある男性に養ってもらいたいお嬢さん方は、
文系や看護みたいな女らしいところに行って男を探すというわけ。

医歯薬系以外の理系女は、本当に理系の研究が好きでなきゃ
やってられないと思う。
理系女でも、縁談が来なくなるという理由で院進学を親御さんに
反対される人もいまだにいて、なんか可哀相だ。
164Nanashi_et_al.:04/07/25 09:07
俺は文系のヴァカ女とか見てると反吐が出るんだがなー
数学コンプの文系男とかが
理系に進む女の足を引っ張ってるんだろ。
165Nanashi_et_al.:04/07/25 09:09
某私立大学工学部機械工学科150:1…ひどい、ひどい_| ̄|○
166Nanashi_et_al.:04/07/25 11:52
理系の女は、脳が男性化してますな。

167Nanashi_et_al.:04/07/25 21:59
東工大では
理学、応用科学、建築、生命系が
女性比率20%前後

材料、機械、電気系が
女性比率5%前後
168Nanashi_et_al.:04/07/25 22:13
ある政府関係者が
「来年、政府が国債デフォルト宣言をする」と
言っていました
ホントでしょうか
誰か教えてエロい人!









169Nanashi_et_al.:04/07/27 22:17
物理科目が逃げられる最大の理由だと思うよ
170Nanashi_et_al.:04/07/28 23:39
うちの大学の理学部の自分がいた学科は男:女=6:4くらいだったよ。
某地方国立大。
171ちんこ:04/07/29 01:45
まんこ
172Nanashi_et_al.:04/07/29 02:29
>>170
生物学科?
173170:04/07/29 03:34
>>172
物理、情報、生物から自分がとりたい講義がとれる学科でした(ヘンな学科w)。
多分、情報、生物があったから女性が多めだったんでしょうね
174Nanashi_et_al.:04/08/18 16:47
理系の大学で男女比が1:1に近い、またはそれ以上の
学校なんてないと思うので、総合大学を考えています。

でもそうなると総合大学で、理系の学部学科(情報系)
に行くことになると思うのでそこでの男女比は9;1とかになって、
結局は理系の大学と変わらないのではないかと思います。

実際どうですか?
175Nanashi_et_al.:04/08/19 02:21
ファビョ
176Nanashi_et_al.:04/08/22 23:33
ジェンダートラックってやつですな
文系で大学入ってからこの言葉を知って、理系行けばよかったと後悔した。
理系=産休・育休とれなさそう、というイメージも持っていた。
(実際は文系より復帰しやすいのかもしれない)
177Nanashi_et_al.:04/08/24 03:04
「うちの理系にかわいい娘が・・・」って言ってる人いるけど

それは

           ま  れ


な事だと思うのですが?

で質問です、

理系で男女比が1:1に近い、
またはそれ以上の学部学科はなんでしょうか?
というより、あるでしょうか?


178Nanashi_et_al.:04/08/24 19:02
>>177
薬学。
1:1どころか女子のが多いところも。
179Nanashi_et_al.:04/08/25 03:44
薬学ですか、、、
今見て見ましたけど本当に女子多いですね!!
でも問題は学費が高い!(´・ω・`)ガッカリ・・・
180Nanashi_et_al.:04/08/25 11:55
国立に行け
181Nanashi_et_al.:04/08/25 17:28
>>174
私は学部が私立の総合大(経済・教育・心理・英文・物理・化学・電気・機械・土木)で院から工学系の単科大学へ行ったんだけど、雰囲気全然違うよ。

たとえ同じ教室に女子が少なくても大学全体では女子がたくさんいるから
なんとなく風景が華やかw 文系女子の方があでやかな子が多いし。
女子トイレもきれいで充実してるし生協の品揃えやメニューも女の子向きのが
ちゃんとある。サークル入れば当然女子が半分いるから交流もある。

単科大学の方のサークルもちゃんと他所の大学から女子が参加してるんだけどやっぱり常駐じゃないからね。学内の風景は秋葉原とほとんど変わりなかったです。

総合大の方をお勧めします。
182バブルの頃の事だけど:04/08/25 17:36
>>176
理系だとまず事務職としてはとってもらえないんで
女子も当然技術系総合職として就職する。

同期の女子は、ほとんどがメーカーの技術職、他は理科か数学の教師、SEになった。
今三十代半ばだけど、彼女らの九割が既婚にも関わらず子供がいるのはそのうち
二割。出産して仕事を辞めた人はそのうち半数。産休・育休ともに取り難いよ。
183Nanashi_et_al.:04/08/28 00:51
>>181
学内の風景は秋葉原とほとんど変わりなかったです
にワロタ
でもワロテル場合じゃなくてショボタよ。
漏れみたいなヤシばっかりなのか・・・ショボーン


と、パソヲタと認めたくないけど・・・
にちゃんねらーとも認めたくないけど・・・な自分が憎い。
184Nanashi_et_al.:04/08/29 01:03
パソヲタだっていいじゃない。
にんげんだもの。

みつお
185Nanashi_et_al.:04/09/05 23:12
理系で括っても無駄だと思う
理系の中でも学部によって比率は全然違うんだからさ

薬学>>>生物>>数学≧化学>>>>>物理・工学

みたいな感じじゃないかな?
186Nanashi_et_al.:04/10/17 04:56:27
 
187Nanashi_et_al.:04/10/17 08:11:06
医学・薬学・生物・化学・農学は女子率高い。
数学・物理・工学は女子率が極端に低い。
188Nanashi_et_al.:04/10/17 10:31:41
つーかレディースセットって名前が許せん。
量が俺には丁度いいのよ。でも注文できねぇ。
あれこそ男女差別だろ。
189Nanashi_et_al.:04/10/17 20:08:18
工学でも建築系は意外といたりするよ。
多分デザイン的なコースもあるからだろうね。
190Nanashi_et_al.:04/10/18 19:02:35
>>188
それはきっと、そのお店が、男性よりも女性のお客さんに
たくさん来て欲しいからなんだよ。
「女性客が多くてオシャレなお店」って雰囲気にしたいんだと思う。
まぁ、男女差別だがな。
191Nanashi_et_al.:04/10/18 22:04:31
理系女だけど文学部の女の子は嫌い。
自立意識が低い人が多い。技能を身につけてしっかり就職しようという気概がない。
文学部なんて既に数学逃げ学生の受け皿と化している。
産業に貢献していないし、つぶしてかまわない。
192Nanashi_et_al.:04/10/18 22:10:07
>>191
それは極論だがクソ学生が多いのも事実。
一度文学部の授業にもぐりこんだことがあるのだが、
生徒のやる気のなさにびびッた。

文学部は一般教養科目を4年間かけてやってるのと一緒だと思ってくれればいい。
193Nanashi_et_al.:04/10/18 22:12:16
そういや暇だから法律読んでる時に
学位で教養博士ってのがあったんだがアレ何?
194Nanashi_et_al.:04/10/19 11:55:01
>>191
>理系女だけど文学部の女の子は嫌い。
典型的な理系イタタ女だな。アテクシ頭いいのよ、文学部とは違うのよってか。

自立して技能を身につけてしっかり就職し産業に貢献する事が至上だと言うのは
それこそ個人の価値観で、他人がそれに従っていないからといって
馬鹿にするのは一面的すぎる見方だと思う。

産業に貢献していなくても、お母さんとかおばちゃんとかおばあちゃんとかは
社会にも家庭にも必要でしょ。文学部出ならかなりの確率で予備軍だろう。
彼女らがいなかったら誰が子供を育てるんだ?その意味で社会に貢献するように
なるかもよ?

まあ文系でちんたらお遊びをやっている様な香具師が、社会に貢献するように
なるのかってのはまた別の話という事でw

#自立して就職している女でも立派に子育てしてるじゃんかという
#反論は無しね。彼女らは社会的・家庭的サポート無しでは子育て
#出来てないんだから。
195Nanashi_et_al.:04/10/20 00:33:31
理系のあなた方から見て文学部ってどんな存在?
196Nanashi_et_al.:04/10/20 07:33:57
文系女子がうらやましい理系女子です。女の子いないから寂しいし楽しくない。女が多いと男に対して強気でいれるけど、本当かたみ狭くて泣きそう。
197Nanashi_et_al.:04/10/20 07:40:15
それと文系女子からよく男が多くてうらやましいとか、紹介してとか言われます。好きな人は一人だけなので多くなくていいし、紹介しても理系男子ってつまらんねとか言われます。でも私も文系いってそんな事言ってみたい。おとなしく我慢して生きるなんてもう嫌だ
198Nanashi_et_al.:04/10/20 07:41:01
漏れの出身学科(私立大)では1学年120人中、女子は0人だった。

ただし、4年時に1年生に4人の女の子が入ったときにには、友達ともども
(珍しさの余り)見学しにいった。
199Nanashi_et_al.:04/10/20 07:44:48
↑そういうのほんと嫌!人をものめずらしそうに見て!普通の女だってば。なんで理系が得意だっただけでこんなめにあうんだって思います。女の子、もっと理系得意になって下さい
200Nanashi_et_al.:04/10/21 00:42:51
>>196 >>197 >>199
私も理系の女なので、何しても目立ってしまうのが嫌っていうのはわかります。
ですけど、目立つ分、顔や名前をすぐに覚えてもらえるので、
あまたいる男子学生よりも人脈作りしやすいのは便利ですよ。
逆ハーレム作って女王のように振舞ってる理系女子もいますから、
強気になれるかどうかは性格の問題もあると思います。
多分、周りを利用するなんて考えられない優しい女の子なんだろうけど、
あんまりネガティブに考えすぎずに、現状を楽しむ方法を考えてみたら?
201Nanashi_et_al.:04/10/21 01:24:15
死ね
202Nanashi_et_al.:04/10/21 07:49:15
ネガティブに考えないようにはしてみるよ。でも性格もあるかもしれないけど。女がいっぱいいたら強気でいれるんだけど。知らず知らずに一人で行動出来るようになった私がいる。理系も文系も環境がかえるのかもしれないね
203Nanashi_et_al.:04/10/21 09:30:04
私は物理系女子なので、周りには全くと言っていい程女子がいない。
学会や会議の席で百人近い参加者がいても女は自分だけ、と言う状況もしばしば。

時々、自分は男なんじゃないかと思う時がある。
男ばかりの中で過ごしていると、考え方や行動が段々男っぽくなって
きてしまうんだよね。普段はあまり意識しないけど、職場以外の場所(PTAとか)で
女集団に入ると違和感ありまくりで一人だけ浮いてしまう。

女の皮をかぶった男、もしくは女の出来損ない、って感じになってきたよ。
もともと理系女って「女の規格外品」みたいなところがあるのを
更に強化してしまった感じだ。アイデンティティの確立には結構苦労している。
204Nanashi_et_al.:04/10/21 09:40:06
>>196
>本当かたみ狭くて泣きそう。

若いうちは「女の武器」がかなり使えるよ。
女が少ないんで「若い」の期間も長いしw。

若い男なら顰蹙を買うかもしれない不躾な行動を、若い女がやると
かなりの確率でおじさんたちは許してくれる、という現実がある。
例えば、研究室に見学に行ったり偉い先生に意見を言ったり
先生方の飲み会に混じったり。別にスケベ心じゃなくて、娘に甘い
父親みたいな感じで可愛がってもらえる。もちろん、真摯でまじめな
場合だよ。

見聞を広め自分を磨くのにこれほど有利な事はない。
205Nanashi_et_al.:04/10/21 18:41:08
>>11ワロタ
206Nanashi_et_al.:04/10/21 18:50:05
>>197
>紹介しても理系男子ってつまらんねとか言われます。

本音ありがとう
207Nanashi_et_al.:04/10/21 18:54:21
理系男子の良さがわかってなかっただけだよ。友達ギャルだったから。気分悪くさせてごめん。理系女子の私のがつまらん女です。ほんとすいません。
208Nanashi_et_al.:04/10/21 19:27:15
とりあえず東大京大一橋未満の大学の人文科学系学部つぶして!
一般職寿退社して男に養ってもらって
まったり生きていきたいと目論んでいる人文科学系女子が、
しっかり勉強して社会に出て働こうとしている理系女子と同じ大卒の肩書きを持つのは許せない。
209Nanashi_et_al.:04/10/21 19:33:52
まあ、大卒の肩書きの価値なんてその程度のものだってことだよw
早く気付いてよかったじゃん。
210女の子:04/10/21 20:44:16
>>208
ごめんね。
ていうか、女の子は、可愛く優しく愛らしく、ってのが王道だよ。
中途半端な文系4大行った自分は、本当に中途半端と思う。
飛びぬけて優秀な女子、短大あたりで要領よく可愛い女子以外
の、中間層マジメな女子は、立場上微妙。
使える訳でもなく、でもプライド高いんだよね。。
211Nanashi_et_al.:04/10/21 20:54:02
>208
つまり、女の子でいる場合、
高卒=専門卒=短大卒=大卒文系=大卒理系 ってこと。
結婚して、子供を産んで、家庭に入ったら、ドキュン中卒と東大も
一緒なんだよ。
未だに女子の理系や、キャリア職が少ない理由は、そこだね。
212Nanashi_et_al.:04/10/21 23:34:43
>>209 同意。
4大卒ってだけで大手企業に就職できる時代じゃないからね。
適当に大学に行って仕事もそんなバリバリしたくない人は事務職に、
大学でしっかり学んで仕事も頑張りたいという人は技術職やキャリアコースに
っていう差別化が進んでいることだし。
まぁ、一般人の認識はそこまで変化してないかもしれないけど。
213Nanashi_et_al.:04/10/21 23:49:23
>>211
>結婚して、子供を産んで、家庭に入ったら、ドキュン中卒と東大も
>一緒なんだよ。

本当はさ、地域社会と子供の教育に密着してその責任を負っているはずの
主婦たちにこそ、教養と責任に対する自覚っていうのが必要なはずなのに
社会も、当の主婦たちもそれを甘く見て馬鹿にしてるんだよね。

男が会社に行きっぱなしで家庭にはあまり関与できないという社会構造である限り
教育や家庭のしつけの荒廃も、子供の非行もかなりの部分の責任は
主婦たちになあるはずなんだよね。その点をみんな甘やかし過ぎ。

主婦が女の生き方の至上、とは立場上言いにくいんだけど
今の女たちって主婦の社会的役割を軽んじ過ぎ。
214Nanashi_et_al.:04/10/22 01:24:42
>>213
家庭を持ち、妻として母として生きることは、ちゃんとやろうと思ったら
凄く大変だと思うし、尊敬もします。
自分も子供は好きなので、いつかは結婚して子供を、と思うのですが、
やっぱり自分のやりたいことは他にもあって、それを諦めたくはないです。
かといって両立は難しいですし。
女性の晩婚化は、家庭にはいつか入りたいけどその前に自分のやりたいことを
しておきたいという考えからで、子育てという主婦の役割を軽視しているのとは
ちょっと違うかな思います。
実際、高学歴な女性は子育てや教育に関する関心が高いです。
関心が高いために、簡単に子供をつくることに抵抗があるのだと思います。
高学歴な女性が軽蔑しているのは、主婦を逃げ道と安易に考えている女性であって、
子育てなどの主婦業を軽視しているのではないと思います。
215Nanashi_et_al.:04/10/22 01:57:07
>>214
本当に、子育てを重視してるなら、20歳くらいから生み始めて、
3人くらい産めばいい。
20代の出産が低リスクで優秀な子孫を残せるよ。
しっかり子供も教育して、自分もそこから何かを目指せばいい。
三十路あたりまで、自分のやりたいことを、なんて逃げてるのは、
やっぱり主婦を馬鹿にしてるんだろう。
216Nanashi_et_al.:04/10/22 02:51:49
>>215
教養もなく社会経験にも乏しい女性が母親になっても、
そんなによい子育てができるとは思えないのだが。
>>213の「主婦たちにこそ、教養と責任に対する自覚っていうのが
必要なはずなのに」とはそういうことでは?
それに、子供のことを思ったら、収入や貯蓄がある程度多くなったころに
結婚・出産というほうがよいと思う。
お金のために高度な教育を受けさせられないのは、可哀相だ。

あと、蛇足かもしれないが、高学歴で社会経験豊富な女性のほうが
生まれた子供のIQが高いという話を聞いたことがあるぞ。
217Nanashi_et_al.:04/10/22 10:01:31
>>216
つまりは、そういう事を言うから子供が減る一方なんだろう。
自分達の親、祖父母の世代は高学歴は一部の人間しか
いなかったが、人間として、劣性だったか?
答えは否。
218Nanashi_et_al.:04/10/22 11:06:12
私の母親は理系学部を出たにもかかわらず主婦。ていうかぶっちゃけぷータロー。
母と社会に出て働いている女性とを比べると、両者の間に格差があることがよくわかる。
人間としてね。
専業主婦と働いている女性を同列に並べるのはやっぱり失礼だよ。

子育てなどの主婦業を軽蔑しているわけでは決してない。
ただ女という立場を利用して、旦那と社会に寄生して生きていこうとする女性が大嫌いなだけ。

私の父は医者だけど、自分の高収入に依存して専業主婦=無職として生きる母親を心底軽蔑していた。
夫婦間の確執は深刻だったよ。
219Nanashi_et_al.:04/10/22 13:24:44
別に東大卒みたいな凄まじい教養が求められるわけじゃないが
せめて4年制大学卒で教養があり、真面目で正直な人じゃないと
まともな子育ては出来んだろ。中卒、売春で生きてきたような
女がまともに子供育てれると思うか?
220Nanashi_et_al.:04/10/22 14:27:57
ウチの母親は高卒主婦で,自分は自立心がないと言ってはキャリアウーマンの伯母を誉めるが,
その叔母に言わせれば,結婚もせず子供もいない自分は生物的には間違っていて,
きちんと子供2人を大卒まで育てたウチの母親のほうが正しいと言う。

なかなか難しいね。
221Nanashi_et_al.:04/10/22 15:47:26
>>220
それで逆に貶しあわないとこが偉いね。
222Nanashi_et_al.:04/10/22 16:10:50
>>218
>自分の高収入に依存して専業主婦=無職として生きる母親を心底軽蔑していた。

あなたの父親に、娘や息子を与えたのは誰だろう?
きちんと維持された家、暖かい食事と清潔な衣服、すくすく育つ子供たちetc.
一日中外にいて働いているあなたの父親がそのような「家庭の恩恵」を
得られるのは、いったい誰のおかげなんだろうね?

専業主婦にアレな人が多いのは同意するが、いつも家に居てくれて子供のあなたの
面倒を見てくれて、あなたの食事を用意し服を洗濯し後片付けをしてくれて
それらの恩恵を何の疑問もなく受け入れておいて、言う言葉は「人間として
格下だから大嫌い」ですか。
223Nanashi_et_al.:04/10/22 18:23:48
μは?
224Nanashi_et_al.:04/10/22 21:18:02
いまや、家事、育児は誰もが嫌がる職業なんだから、
(だから結婚しない、子供産まない)
やってくれるという奇特な人は珍重しないと。
出産は男には出来ないのだから、男と仕事で対等に張り合おう
とするよりも、むしろ女性が優位に立つ方法ともいえる。
225Nanashi_et_al.:04/10/23 09:27:15
そもそも、子供が欲しいって思うのは女性の本能なんだから、
出産・子育てしたいっていう女性は普通にいるんじゃないの?
問題なのはタイミング。
10代や20代はじめで子供が出来ちゃうと、親もまだまだ子供だし、
まわりの理解とサポートが十二分にないと生活も苦しい。
それに対して、20代後半や30代で結婚して計画的に子供をつくった家庭なら、
親の見聞も全然違うから長い目で子供のことを考えた環境作りをするし、
金銭的にも自立していて余裕もあるから、子供を私立に通わせたり
塾や習い事に行かせるといった選択肢がある。
自分は中学までは公立、高校は県のトップ校だったけど、
偏差値の低い高校に行った中学時代の友人の親と、
進学校に通う友人の親とでは、明らかに平均年齢や学歴・職歴に差があった。
教育への関心というか、自分の子供の能力(潜在的なものも含めて)に対する
理解が全然違っていると感じた。
トンビがタカを生むこともあるけど、うちの子はタカだってことを意識して
環境を作ってやらなきゃ、生まれたタカもトンビに育つものだよ。
親の意識の差っていうのは本当に大事。
226Nanashi_et_al.:04/10/23 12:51:30
218は奢り高ぶった人間だな
文面からしてろくでなしなニオイがプンプンするわ
227Nanashi_et_al.:04/10/24 06:55:43
ここで自称旧帝卒と叫んでる女がいま〜す♪
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1098445405/64-
理系学部といってま〜す♪
旧帝卒が証明できるような超難しい問題を募集していま〜す♪
好奇心ある方はぜひ自称旧帝卒奥に問題を出してみて下さ〜い♪
228Nanashi_et_al.:04/10/25 08:36:33
旧帝卒って言ってもピンキリだしな〜。
そんなのを自慢したり証明するとか言ってる時点で、かなり微妙。
229Nanashi_et_al.:04/10/27 01:55:24
joyでつ。
「仕事と俺とどっちが大事なんだ」って振られましたw
いや、どっちも大事なんだが、患者さんはなまものなんで放置すると腐るんですが……


奥さん欲しいっす……   スレ違い済まそ
230Nanashi_et_al.:04/10/28 01:04:37
おい東大数学科に美少女が内定したらしいぞ。
231Nanashi_et_al.:04/11/06 15:08:52
おい東大数学科に美少女が内定したらしいぞ。
232Nanashi_et_al.:04/11/06 16:36:06
俺は18歳の時、当事付き合っていた彼女の陰毛を剃毛したことがある。
勢いでチンコが抜けた時、
剃毛部分に擦れると死ぬほど痛い。
マッチ棒を擦ってるあの状況に似ている。
しかし、亀頭部分が逆に敏感になって気持ち良い♪。
233Nanashi_et_al.:04/11/06 16:56:30
奇遇だな。俺も18歳の時、当事付き合っていた彼女の陰毛を剃毛したことがある。
勢いでチンコが抜けた時、
剃毛部分に擦れると死ぬほど痛い。
マッチ棒を擦ってるあの状況に似ている。
しかし、亀頭部分が逆に敏感になって気持ち良い♪。
234理系女:04/12/05 23:51:42
私あんまりかわいくないけど女が少ない工学部にいるから結構いい思いしてるかも。
先日も授業中、TAに甘えたらみんながわからないでうなってる中、答えをこっそり教えてもらえた。
高校時代なんて絶対戻りたくないし、地元に帰ってまた当時の気分に戻りたくない。
そんなわけで今年の成人式欠席の予定。
だめですか?
235Nanashi_et_al.:04/12/05 23:54:48
>>234
それはある。冷静に考えると普通くらいの顔の子でも結構ちやほやされるからな。
236Nanashi_et_al.:04/12/05 23:57:48
>>234
だめです。
もっと現実を見つめて女を磨いて下さい。
第一、そんな環境に居られるのもあと2年か4年くらいでしょ。
それに、蛸足状態で修羅場を繰り返す悲惨な例なんか身近にも居るのでは?
237234:04/12/06 00:10:35
でも結局理系職についたらまた同じような環境の職場だろうし。
女を捨ててるわけではないですよ。それなりに化粧や服装にも気を使ってる。
昔は私なんかが頑張ってもかなわない可愛い子がいたけど、今は頑張ればある程度認めてもらえるからすごく居心地がいいんです。やっぱり甘えですかね?
蛸足状態の意味がわかりません…。すいません。頭悪くて…できたら教えてほしいです。
238Nanashi_et_al.:04/12/06 00:22:07
>>236じゃないけど,蛸足ってコンセントの蛸足配線のように
>>234て○○と付き合ってるって」
「あれ? 漏れは△△の彼女って聞いたけど」
「いや、□□のアパートから一緒に出て来るところ見たぜ」
みたいな事だろ.狂大狸学部も女の子はだいたいそんな感じだった.

>今は頑張ればある程度認めてもらえるから
それは環境より自分が成長したからだと思われ。女も男も大学に入っても
地味な高校生活の延長でしかない香具師はいくらでも居るですよ。
239234:04/12/06 00:35:02
なるほど。確かに男好きみたいな感じで学部ではぶられてる子いますね。
まぁ私はサバサバしてるといいますか、同級生には女を意識させるような事はせず、男友達とうまくやっていけてます。女友達といるより楽です。
しかし先輩やTA、教授にはつい甘えてしまう癖があり、自分でもずるいなぁと感じます。

237さんが私自身成長したと言ってくれた事に感激しました。ちょっと今人間関係や自分の性格や、地元友に会いたくないと思ってしまう事に悩んでいたのでなんか心にしみました。
240234:04/12/06 00:36:43
失礼。239さんでした。
241Nanashi_et_al.:04/12/06 00:58:25
それが手やねん
242Nanashi_et_al.:04/12/06 09:12:09
>>234
地元に嫌な思い出があるみたいだけど、成人式は一生に一度のことだし、
昔の友達と再会できるめったにない機会なんだから、行ってみても
いいんじゃないかな?意外と楽しめるかもよ。
自分よりもずっと可愛い子がいるとへこむ気持ちはわかるけど、可愛い子って、
実は見えないところで結構努力しているものだし(本人は努力と思っていないかも
しれないけど)、そういう子たちと接することで自分を魅力的にする方法が
色々わかってくるものだよ。
男友達と上手くやっていくのも大事だけど、女友達からしか得られないことも
たくさんあるんだから、高校時代の女友達は大事にしたほうがいいよ。
243Nanashi_et_al.:04/12/06 09:33:27
>>234
女であることを甘える理由にするのはダメだね。

せっかく「女の武器」を簡単に使える環境にあるんだから自分を磨くために
使うべきだ。若い男だと相手にしてもらえないようなことでも、若い女には許して
くれるってことは多いでしょ。だから、偉い先生に遠慮なく議論をふっかけるとか
研究室に押し掛けるとか個人教授を頼むとか、武器を有効に使える場面はいくらでもある。
ズルする手段にし使わないなんて勿体ないよ。

あとある程度以上の年齢の男には、若い女の子を娘の様に可愛がってくれる人が多い。
非常に親身になって面倒を見てくれるよ、イヤらしいこと抜きでね。

理系の女は数が少ないから、簡単に顔を覚えてもらえる。人脈作りの足がかりを
最初から持っているっていうのも男にはない有利な点。がんがって自分を磨け。
244Nanashi_et_al.:04/12/06 09:37:09
灯台の理学部院生の彼がいますが性格がいまいち掴めずすれ違いが多いです。
今年いっぱいは研究&実験で忙しいので逢えないと言われましたがそんなに多忙ですか?
彼が学部生の頃はまだデートも結構できてましたが今は悲惨です。
245Nanashi_et_al.:04/12/06 09:45:57
>>244
君、なんで同じ質問を複数のスレで書いてんの?
今年いっぱいそのネタで引っ張る気?
246245:04/12/06 09:48:13
>>244
ていうか、スレ違い。
247Nanashi_et_al.:04/12/06 12:24:48
>>244
マルチにマジレス。

多忙。
でも、相手にしてもらえないってことはあなたが研究にくらべて魅力がないってこと。
ようはつまらん女なんだよ。あきらめれ。
248244:04/12/06 12:25:58
>>245
今年のはやあと僅かですし疑問点に解決の糸口が見出せるまで質問ネタになっちゃうかもいれませんが悪しからず。。
どこかのスレでお逢いしたのであれば話しかけてくださったのでしょうかねぇ?
249244:04/12/06 12:30:51
>>247
速レスですね!マジレス嬉しいです。ありがとうございます。研究と人間を比較対象にし得るのでしょうか?
あなたはつまらない女だからとおっしゃいましたが仮に彼にとってかかる存在であるなら何から見直しをすべきでしょうか?
最も私から情熱的かつ突発的に惚れてしまったが為にもはや後戻りもできずまして諦めるなど皆無に等しいです。
250Nanashi_et_al.:04/12/06 17:40:57
>>249
釣られてみるか。

研究と人間を比べているんじゃなくて「研究する人生を生きる自分」と
「彼女と恋に生きる自分」を比べて、前者の方を優先している、と。

彼を諦められないなら、彼のそう言う部分を受け入れるしか無いね。
そう言う男に惚れたのが運の尽きと思いたまえ。
251244:04/12/06 22:21:01
>>250
釣られてくれてありがとう!又丁寧な解説にも感謝感謝。。
{「研究する人生を生きる自分を優先」}へ〜・・なるほどねぇ・・アインシュタインなる彼の場合それもあり得るなー。。
彼の気持ちを受け入れてもなかなか鈍感な為気づいてくれないから困っちゃうんだけどね〜・・
運のお月たまって思まで時間かかりそうだなー。。さてと勉学にいそしみます。
252Nanashi_et_al.:04/12/06 22:25:34
釣られてみるか で始まって長レス延々続ける奴
定期的に見るんだけど同一人物?
253Nanashi_et_al.:04/12/08 09:43:11
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041128-00000002-san-soci
異性と付き合った事が無い 理系大学生・大学院生の過半数 乏しい人生経験

「何とかして」
 人生経験の調査に、「生まれてから一度も異性と付き合った事が無い」と答えた理系大学生
・大学院生が過半数にのぼることが、川村学園女子大の斎藤哲瑯教授(教育社会学)の調査で
分かった。過去に「異性と会話した」「家庭教師以外のアルバイトをした」ことのない学生も
四割強。いずれも前回調査(平成十二年)より未経験者が増え、過去最悪。斎藤教授は「誰かが
研究室の外に理系学生を引っ張り出さなければ、人並みの恋愛経験もできず、寂しい人生を送る
ことになる」と危惧(きぐ)を抱いている。
 調査は今年六月、関東・東北の理系文系学生三千二百八十八人を対象に実施。その結果、人並み
の恋愛経験や異性の友人が居ない理系学生が、市部の学生で52・6%、郡部でも45・9%に
のぼった。
 ほかにも「友人と遊んだ事がない」理系学生は市部で60・7%、郡部でも49・4%▽
「土日に家族以外と会話する事はない」理系学生は市部55・3%、郡部48・8%−など、
人生経験の貧困さが目立つ。 理系学生の経験の貧困さは社会生活の中だけにとどまらず、日常
生活でも「家事は全て親にやってもらう」49・8%▽「自分の服を洗濯したり干したことが
ない」43・6%▽「包丁やナイフで果物の皮をむいたことがない」21・5%−と続く。
 年齢の違う人と触れ合う機会がなかったり、お手伝いもしないなど、衣食住すべてで日常体験
が不足している、今の理系学生像が浮き彫りになった。
 一方で、人生経験が多い文系学生は、生活経験も豊かな上に「これからの自分の生活に希望が
持てる」「人生が楽しい」と答える割合が高い傾向にあり、多様な経験と生活の満足度に関連性
が見られるという。
 斎藤教授は「研究室旅行や実験といった“行事”ではなく、日常の中でちょっとした自然現象
に目を配ることが大切。生活体験についても同様で、お手伝いをさせたり、地域の人と触れ
合ったりして、日常の中で経験できるよう、親が配慮すべきだ」と訴えている。
254Nanashi_et_al.:04/12/09 01:23:34
>>251
> 運のお月たまって思まで時間かかりそうだなー。。
なんじゃこりゃ?解説求む。
255Nanashi_et_al.:04/12/09 02:00:45
>>254
運の尽きだと思えるまで、でしょ。
256244:04/12/09 14:42:52
>>255
フォローどうもありがd^ ^
鋭い直感だね。まるで私の彼氏みたーい。。
257Nanashi_et_al.:04/12/09 14:56:55
>>244
確か恋愛サロンかどっかに理系院生との恋愛に関するスレがあったよ。
そっちに行ったほうがスレ違いにもならないし、実のある話が聞けるのではないでしょーか。
258Nanashi_et_al.:04/12/09 20:06:58
>>244
自分のところは両方とも理系なんで
学食で1時間一緒に食事するだけでも
立派なデートで贅沢って感じでした。
実験の待ち時間が2時間あったりすることもあるので、
そういう時間をうまく利用しました。
夜中の3時にファミレスで食事とかが
デートだったりしたこともあります。
でも長々と会話する時間の余裕もなく、
お互いに生きていることを確認する程度で、
食事しながら黙々とお互いに論文読んだりしてました。
週に1回くらい東大の周りの定食屋でご飯を食べたりする
提案を持ちかけてみたらどうでしょう。
ただし実験系は時間が読めない部分もあるので
1,2時間のズレは覚悟した方がいいと思います。
259Nanashi_et_al.:04/12/10 05:03:02
研究室でHすることありますか?
260Nanashi_et_al.:04/12/10 05:11:44
しました。興奮しました。
261Nanashi_et_al.:04/12/10 05:18:41
詳細きぼんぬ。
他の人来ないの?夜?朝まで続けた?
262Nanashi_et_al.:04/12/10 05:56:01
ベネッセ 系統別難易ランキング 平成16年7月発表
工学系統 (前期) (2部・夜除く)(駅弁編)

62 神戸大(工)
61 北海道大(工)、筑波大(第三学群)、横浜国立大(工)
60 千葉大(工)
59 東京農工大(工)、名古屋工大(工)、京都工芸繊維大(工芸)、
58 
57 金沢大(工)、広島大(工)
56 岡山大(工)
55 鳥取大(工)、埼玉大(工)、新潟大(工)、岐阜大(工)、熊本大(工)
54 静岡大(工)、三重大(工)、九州工大(工)(情報工)
53 岩手大(工)、宇都宮大(工)、信州大(工)、富山大(工)、和歌山大(システム工)、
   豊橋技術科学大(工)、山口大(工)、長崎大(工)
52 福島大(理工)、茨城大(工)、東京海洋大(海洋工)、長岡技術科学大(工)、福井大(工)、 
   香川大(工)、鹿児島大(工)
51 室蘭工大(工)、弘前大(理工)、群馬大(工)、山梨大(工)、島根大(総合理工)、
   徳島大(工)、愛媛大(工)、佐賀大(理工)、大分大(工)、宮崎大(工)
50 山形大(工)
49 秋田大(工学資源)、琉球大(工)
48
47 
46 北見工大(工)
263Nanashi_et_al.:04/12/10 21:54:13
ぶっちゃけ、いないなら全くいない方がいいとも言える。
1人でもいると色々めんどくさいし。
264Nanashi_et_al.:04/12/11 04:12:42
もともと女は科学なんかより混沌が好きなんだよ
265244:04/12/11 14:34:19
>>258
へ〜・・・何か素敵だなー・・食事しながらお互い生きていることを確認し合ったりとか
マジ些細なことだけど重みがあるなー・・・あるよ。あるよ。ガッコの周辺に定食屋さん・・
でも毎回彼のこだわりもあって決まったお店しか逝かないな・・ちなみに彼は実験&研究&論文
なので本当に時間が不確定で読めないね。。。今年いっぱい逢えないし寂しいよ(ーー;)
266Nanashi_et_al.:04/12/11 14:35:49
>>61

おい、北大が混じってるぞ。
267Nanashi_et_al.:04/12/26 14:50:45
ぶっちゃけ、周りに女が少ないわけだが。


東京大学
理学部 男女比 89:11
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/49.html
東京工業大学
男 4,501 女 570
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/54.html
東京理科大学
男 11,772 女 2,586
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/478.html
早稲田大学
理工学部 男女比 92:8
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/673.html
慶應義塾大学
理工学部 男女比 85:15
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/302.html
268Nanashi_et_al.:04/12/26 14:54:39
早稲田はヤリマン女が多いから健全な学問好きの女が入ってこないんだろ。
269Nanashi_et_al.:04/12/29 02:16:18
今でも少ないのか。
20年前も少なかったが、そう言えば今も理系の教室に
女性は見かけないな。 数的にはナマモノ系だと女性も多いが
物理とか工学では少ないみたい。

文化によった制約が連綿と続いた結果なのか、それとも性差により
興味の対象が異なる結果なのか、わからん。
270Nanashi_et_al.:04/12/30 07:38:39
理系女子の私のがつまらん女です。ほんとすいません。
271Nanashi_et_al.:04/12/30 08:03:20
>>270
     .... .
    r;;;;;ノヾ
    ヒ‐=r=;'
    'ヽ二/
    .(|    |) 
.。.・゜゚・⊂彡 ⊃・゜゚・:.
     し⌒J
272Nanashi_et_al.:04/12/31 02:16:06
10年前卒、今も少ないのかー。
秋葉原にうろうろする女の子多いから理系も増えてると思ったが短絡的だった。

うちの学科は7:160だったかな。
その中の一人と付き合ったなー、ゼミ室で数回ちちくりあったな。
勉強もほどほどに >all

273Nanashi_et_al.:05/01/19 08:35:24

【米国】ハーバード大総長またお騒がせ…今度は“性差別”
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106084257/

1 Beko ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★ 05/01/19 06:37:37 ID:???

★ハーバード大総長またお騒がせ…今度は“性差別”

 米紙ボストン・グローブは17日、米名門ハーバード大のサマーズ・総長が
学外で性差別と受け止められる発言をして、批判が高まっていると報じた。

 サマーズ総長は14日、経済関連の会議に出席。科学と数学の分野で活躍して
いる女性が少ないのは「男女間で生まれつきの違いがある可能性がある」などと
話したという。
 総長は同紙に対し「自分自身の意見ではなく、学問的な仮説を述べた」と弁明。
総長は発言などを記録したテープの公開を拒んでいる。
 クリントン時代に財務長官を務めたサマーズ氏は2001年7月から現職。
02年1月には、同大研究所の黒人教授がラップ音楽のCDを出したことに
反省を促した発言に抗議運動が起こり、教授が同大を辞職、ライバルの大学に
移籍する騒ぎがあった。(共同)

zakzak www.zakzak.co.jp/top/2005_01/t2005011825.html
274Nanashi_et_al.:05/02/15 21:03:55
 
275Nanashi_et_al.:05/02/20 21:03:08


【海外】大揺れ名門ハーバード 総長「女性差別」発言で …米[02/20]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1108897892/

http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/5022001000475.html
276理系の端くれ:05/02/26 19:05:00
>>243
激しく同意。
277Nanashi_et_al.:2005/04/14(木) 03:49:35
理系女子の私のがつまらん女です。ほんとすいません。
278Nanashi_et_al.:2005/04/19(火) 01:23:09
初めて書きます。
大学にすすむのに、遺伝子とかを勉強したいとおもっています。
男子としゃべったりするのがあまり得意ではないのですが、(今はほとんど女子の学校です。)
やっていけるでしょうか?なにか意見ありましたらお願いします。
スレ違いでしたらすみません。
279Nanashi_et_al.:2005/04/19(火) 01:30:53
 
280通りすがり:2005/04/19(火) 01:41:07
理系高校生が理系大学生に質問するスレ
がお勧めかと。ここのほうが、いいアドバイスをもらえると思う。

でも、アドバイスをば。
俺は、それでも十分やっていけると思うけどね。
極端な話、女グループだけで生活して行くのは不可能じゃないし、
遺伝系とかなら、女も結構多いと思う(機械・電気とかに比べて)
工学部とかの女は、まとまっているケースが多い。
4年で研究室に入ると、そうもいかなくなるけど、3年間で鍛えれば大丈夫と思う。
281278です:2005/04/19(火) 01:51:36
スレ違いの質問にありがとうございます!!!

やっぱり少ないものなんですね…ちょっと不安です。
まず大学に入れるかどうかがヤバイので勉強させてもらいます
普通にしゃべれるようにがんばってみます。ありがとうございました。
282Nanashi_et_al.:2005/04/19(火) 03:14:55
うちの大学の電気系学科の新入生、
総計80人くらいで女の子がたったひとり。かわいそう。
283Nanashi_et_al.:2005/04/20(水) 19:00:13
>>282
79人が全員その女の子と穴兄弟になることを考えるとゾっとする。
284Nanashi_et_al.:2005/08/31(水) 12:42:50
>283
最大3箇所の穴があるから有効活用すべし
285Nanashi_et_al.:2005/12/04(日) 02:59:09
>>1
まあ、結論として言うと、
男性と比較して、女性には、相対的に馬鹿が多いからです。
物理学や数学のような「理系学問」を理解するには、まともな基礎学力が必要。
結局、女性の多くは、馬鹿でも容易に習得可能な「文系学問」に進まざるを得ないのです。
286Nanashi_et_al.:2005/12/04(日) 03:03:02
↑これ理系として頭の悪い人の見本ね。
287Nanashi_et_al.:2005/12/04(日) 03:09:17
>>286
ハーバード学長のサマーズも似たようなこと言ってたぞ。
正論すぎて、女たちは発狂したらしいがw
288Nanashi_et_al.:2005/12/04(日) 03:14:07
理系の父親なら止める。
管理職までに一回は海外勤務があると分かってるからな。
女ならむしろ語学をやらせてサポートに徹する方が幸せになれる。
289Nanashi_et_al.:2005/12/04(日) 03:18:59
>>287
そいつは男でもかなわないから仕方ない。
頭悪いのにほざいてたら取りあえず、娘はやらん。
290Nanashi_et_al.:2005/12/05(月) 15:40:49
男の人のが何か一つのことに没頭できるから研究職とか理系向きなんだと思う。

理系の皆さんには文学部卒女は馬鹿だと思われてるんだね・・・。
ちなみに私は文学部卒です・・
291Nanashi_et_al.:2005/12/05(月) 19:22:38
バカかどうかなんざ接してみるかある程度行動を見なけりゃわからん。
292Nanashi_et_al.:2005/12/05(月) 20:03:23
個人の能力の限界について規定するわけじゃなくて、
あくまで統計的な傾向の話をすると、男性の方が女性より
論理的である傾向が強いからだろうね。
後は研究者が社会的にはあまり報われないってことを
打算的な女性は無意識で理解してるんじゃない?
293Nanashi_et_al.:2006/01/08(日) 00:04:52
理系で女が結構いるところに行きたいのだがどうすればいい?
294Nanashi_et_al.:2006/01/08(日) 10:20:48
あきらめるといい
295Nanashi_et_al.:2006/01/08(日) 21:53:13
やだ
296Nanashi_et_al.:2006/01/08(日) 21:59:50
>>293
医学部受ければいい。
297Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 00:26:02
てか医学部って入ってからもそうとうハードなんでしょ?
デートとかできる時間あるのか
298Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 01:02:12
文系行けば?
299Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 18:28:32
やっぱ薬学部かな
300Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 18:37:58
300
301Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 19:58:31
『あれーっもうこんなに励起しちゃってる。』
「しょうがないだろ・・・そんなに官能基見せられたら・・・」
『仕方ないわね・・・いいわ、ほら脱離して。酵素反応してあげる。』
「ああ・・・すごい吸着だよ。これだとすぐに昇華しそうだ。」
『フフ・・・でもまだピペットアウトしちゃダメ。私にも加熱して。』
「すごい・・・どんどん浸透してきてる。」
『いいよ・・・重合して・・・今日は点検日だから触媒はいらないわよ。』
「うぅ・・・中間体なしだとすごいよ。」
『んんっ・・・コンタミが入ってくるよぅ・・・』
「ぐっ・・・エネルギー準位高すぎ・・・」
『はぁっ、あぁっ、もう液化しそうっ』
「ああっ、だめだもう突沸しそうだ!」
『待って!私も一緒に沸点に達したい!』
「『あ、あ、ああーーーーっ!!』」
302Nanashi_et_al.:2006/01/10(火) 02:24:35
>>301
かなりワラタw
303Nanashi_et_al.:2006/01/10(火) 10:56:07
オレ(理系)は彼女(文系)とヤルときに「加熱してやる!」と言って抱きつく事がある。
彼女は彼女で「保温してあげる」と言って抱きついてくる。そして二人で笑っている。


で、工学系に女が少ないのは工学系の実験が泥臭い感じがするからと思われる。
304Nanashi_et_al.:2006/01/10(火) 20:39:44
>>285
まあ、結論として言うと、
女性と比較して、男性には、相対的に馬鹿が多いからです。
文学や哲学のような「文系学問」を理解するには、まともな基礎学力が必要。
結局、男性の多くは、コミニュケーション能力の要らない馬鹿らしいほどつまらなく単純な「理系学問」に進まざるを得ないのです。

女性から見れば男はこのように見えている。
ほとんどの女性は、男は子供っぽく馬鹿であると思っている。おだてれば何でもするお馬鹿である。
お互いにそう思っていることはうすうす気付いているが、公言するのは必ず男である。
女は、賢いから普通は何も言わない。
305Nanashi_et_al.:2006/01/10(火) 21:19:21
文学部ってコミュニケーション能力高いか?
306Nanashi_et_al.:2006/01/10(火) 21:19:36
理系コンプ乙
307Nanashi_et_al.:2006/01/14(土) 13:04:04
理系の男より文系の男の方がかっこいい。オシャレさんも多いし。だから女は文系へ行く
308Nanashi_et_al.:2006/01/15(日) 01:17:55
理系でまあまあ女いて、将来考えられる学部はどこがいい??
309Nanashi_et_al.:2006/01/15(日) 01:26:51
女って賢いか?
子供産んで育てる生き物である性格上、ただ無難なだけだろ。
頭ではどう頑張っても男には敵わんぞ。
事実、直感とか感性次第でどうにでもなる文学系ならともかく、
頭の質が問われる理系ではぜんぜんダメじゃん。





310Nanashi_et_al.:2006/01/15(日) 01:31:32
>>304
やめとけ。
コンプレックス剥き出しで男に対抗して惨敗する女ほど見てて痛々しいものはない。
ゴルフでもいるだろ?ミッシェルウィーみたいなやつ。
正直きついよ。
311Nanashi_et_al.:2006/01/15(日) 10:17:26
2chの女の書き込みって嫉みがひしひしと伝わってくるよな。
312Nanashi_et_al.:2006/01/15(日) 10:38:16
中国共産党から金をもらい元々無かった靖国問題、教科書問題等々をでっちあげ、無理やり政治問題に仕立て、正義感づらして、日本国を中国に売っている朝日新聞の不買運動を全国的に展開しよう。
313Nanashi_et_al.:2006/01/15(日) 10:47:45
私工学系だけど、ここって女は叩かれるのかな。
ただ勉強したくて来ただけなのに、それ以外のことでたくさん悩まされる。
314Nanashi_et_al.:2006/01/15(日) 13:05:15
工学部の女がそれだけで叩かれることはないから安心しろ。
私は女なんだから気を使われて当然。とか、
女だと思って馬鹿にするなよ。という空気を持ってると叩かれる。

ここで叩いてるやつは平均値のことを行ってるんだろう。たぶん。

女の学問レベルの平均値が低いのは、
現在の社会慣習上引退が早く、がんばって勉強しても無駄になることが多いとか、
男に養ってもらうほうが楽に生きて行けるとか、そうあるべきだと思う年寄りも割と多いとか、
そういう社会的背景があってのことだと思うけどね。
これから徐々に変わっていくでしょう。
315Nanashi_et_al.:2006/01/15(日) 14:04:01
>>308
薬学
316Nanashi_et_al.:2006/01/21(土) 20:48:55
>>309
いやいや、君はいい男だね。
でも頭悪いのばればれ、だよ。
せいぜい悪い女に捕まらないように祈ってあげる。その論理は、悪い女にとっては
おいしい。

>>311
君からは、かなりの危機感がビシバシ伝わってくる。
そんなに恐れること無いよ。君の好きなスターウォーズでも言ってるでしょ。
恐れの気持ちは、暗黒面に引き込まれるって。

>>314
君は冷静だね。
感心した。
317Nanashi_et_al.:2006/01/22(日) 15:27:09
>>316
フェミですか、ご苦労さん
318Nanashi_et_al.:2006/02/01(水) 19:47:44
フェミってなに?
フェミリーコンピュータのことか?
319Nanashi_et_al.:2006/02/21(火) 15:19:59
フェミリーマートだよ
320Nanashi_et_al.:2006/02/22(水) 01:37:02
>304 痛すぎでワロタ
321Nanashi_et_al.:2006/02/24(金) 18:57:28
ホラ
アダムス・フェミリー

エミリーの家族は、エミリー・フェミリー
322Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 00:12:31
>>313
私工学系女だけど,むしろまわりが気を使いすぎで申し訳なく感じちゃう.
いちいち優遇してくれなくていいんだけどね・・・
男性陣も大変なんだろうね.

まあ結局,女に魅力がないってことだろうね.
大多数の女は理系ってできる/できない以前に選択肢に入れてないんだよね.
323Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 00:19:10
そこまでにしとけよ
これ以上書くとお前の評価が下がるぞw
324Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 10:29:38
>>322
選択肢に入れない女乙w
325Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 16:56:07
私は理系選択の高2で、大学は工学部に進みたいと思っています。
だけど、違う板でも言ったけど、そこまで理系の女の人の評価が悪いならちょっと迷ってしまう。
314さんの言ってることが正しいことは分かるけど・・・。
326Nanashi_et_al.::2006/04/30(日) 17:03:53
あと答え充分出てんじゃん
高度な数学多用している学科ほど少ないよね

同じ理系でも生物や建築、化学とかおんな多い。
327Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 20:51:41
少し男子の方が多いかな
328Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 20:53:47
>>325
理系女の評価は高いよ。
329Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 22:44:32
飢えた喪男が多いからな
330Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 10:40:31
化学系の女は変態多いよ
あくまでも経験則ですが・・・
331Nanashi_et_al.:2006/05/19(金) 22:29:32
工学部修士の女です。
人にもよるよね。
別に研究室で2年間生活して、評価が他より低いとは思わない。
合うかあわないかも問題だしね。
332Nanashi_et_al.:2006/05/19(金) 22:37:14
私は研究室居辛いです…。
配属されて半年だけど。
教授にももちろん相談できないし鬱。
333Nanashi_et_al.:2006/07/15(土) 00:34:44
ななこなでしこ
334Nanashi_et_al.:2006/07/23(日) 09:49:39
あげ
335Nanashi_et_al.:2006/07/30(日) 03:14:41
電気電子系や機械系なんて男50女0くらいがデフォだよな。
日本にはやっぱり女が手に職なんてみっともないみたいな
意識が根強く残ってるのかな?
海外の理系男女比率はどうなのかな。
336Nanashi_et_al.:2006/07/30(日) 03:40:04
もうさ、女がキモイでFAな
337Nanashi_et_al.:2006/07/30(日) 18:54:22
>>335
>日本にはやっぱり女が手に職なんてみっともないみたいな
それはない。
ただ単に能力と興味が無いだけ。
338Nanashi_et_al.:2006/08/01(火) 20:14:15
アツ━━(´Д`υ)━━・・・


339Nanashi_et_al.:2006/08/15(火) 20:37:14
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1135521820/94-
★★★取り出し機のユーシン精機ってどうよ!★★★

ユーシン精機 みんなの就職活動日記 掲示板
募集要項|株式会社ユーシン精機
リクナビ:株式会社ユーシン精機
桃山学院大学生活協同組合-就職活動をサポート-
卒業後の主な進路・就職先
エリアナビ京都・滋賀 - 京滋企業説明会カレンダー(5月)
就職情報/2004年度就職先・英語コミュニケーション学科
就職ならエンジャパン:新卒学生向け就職サイト [en]学生の就職情報
就活キャリア検定ナビ 就職がかわる!全国一斉 就職の実力検定
東証1部上場企業 人気ランキング: 機械
就職に強い大学ランキング
電機/機械/材料 掲示板 就職 転職 採用情報
JOB@IT「転職サーチ」−株式会社ユーシン精機(東証・大証一部上場
「天才集団」といえばどの企業をイメージしますか?
340Nanashi_et_al.:2006/08/16(水) 22:27:13
>>335
化学だと1/2〜1/3くらいは女子だよ。
女の子は勤勉だから成績良いよ。
でも天才気質じゃないね。
341Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 23:29:16
女の子はだいたい努力型だな。時々天才肌の子とかいるけど、女として見たとき、努力型のほうがもえる
342Nanashi_et_al.:2006/08/18(金) 01:33:46
文系の友人曰く、学校や職場に女の友人、知り合いは絶対できるはず。できないのはおまえが悪い、らしいが
どうでしょう
343Nanashi_et_al.:2006/08/18(金) 11:49:38
気ぃ使うから女は居ないほうがいい。

疲れるんだよな。
344Nanashi_et_al.:2006/08/18(金) 12:33:22
他学部受講の時、あまりの女の多さにびっくりした。特に文学部。出席率もあるが、男女比が反転した感じ。
345Nanashi_et_al.:2006/08/18(金) 18:58:14
>>342
その通りだと思うよ。
中学、高校、バイト等のツテはいくらでもあるし。
346Nanashi_et_al.:2006/08/18(金) 22:15:08
中学から男子校で、工業大入って院まで来た俺が最強だなw
たぶん13〜17歳の女の子と話したことは生まれてから一回もない
347Nanashi_et_al.:2006/08/19(土) 06:09:43
バイトは?サークルは?
小学校の時の子のツテは?
348Nanashi_et_al.:2006/08/19(土) 20:11:06
バイトもしてサークルにも所属して女の知り合いはできた。しかし彼女はできなかった。
玉砕経験も多々・・・。
大学4年間通って気付いた。俺はもてない
349Nanashi_et_al.:2006/08/25(金) 22:11:02
薬学部、俺の通ってる宮廷国立では女子が3割しかいない。それでも最近増えてるらしい。
国立の薬学部では薬剤師より研究者育成に重点がおかれることと、試験科目に物理があることが多いのが原因だそうだ。

>>348 俺は男友達すら高校から一人もいない。羨ましいぞコラ。
350Nanashi_et_al.:2006/08/28(月) 15:18:04
女はいらない
351文系:2006/08/30(水) 20:19:11
高専で殺人事件あったけど、理系って数少ない女をめぐって愛憎ドロドロなの?
352Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 22:02:21
しかし、理系の女の子も看護以外モテないよぉ。
353Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 22:05:35
かわいけりゃ誰でもモテる。不細工だとモテない。
そこに文系理系専攻なんて関係あるわきゃあない。当たり前の話。
354Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 22:13:26
理系のお宅でもっさい、キモイ男には可愛いとか可愛くないとか評価されたくないわぁ。
特に工学部で休憩所でパソコンばっかりいじってる奴ら!!まぢ、気持悪い。
355Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 22:14:57
ネカマきもい
356Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 22:16:12
ネカマって何??
357Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 22:18:58
ネカマってのは
ネット上で男なのに女のふりして書き込むおまえみたいなきもい奴のこと
358Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 22:22:56
へぇ〜。初めて知った。でも、本当に女なんですけど(^^;)まぁ、いいや。
359Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 22:23:40
ネカマきもい
360Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 22:31:19
お前もキモイ。
361Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 22:32:46
ネカマきもい
362Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 22:35:31
さらにキモイ。
363Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 22:38:49
ネカマきもい
364Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 23:59:52
ウホッ
365Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 00:00:48
いい男
366Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 00:20:09
ぷりん
367Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 00:27:50
今度、情報工学系に進もうと思っているのだが、そんなに女は少ない?周りが男ばっかだと不安です
368Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 08:20:24
情報は女結構いる。
電気や機械だと少ない
369Nanashi_et_al.:2006/09/14(木) 00:14:18
某国立の農学部だが、男:女比は1:1くらい
ギャル系から清楚系まで幅広くカワイイ子もいる
もちろんブサイクも多いが…
まぁ、俺にはカワイかろうが、ぶさいくだろうが、関係ないけどなぁ…
はっはっはっはっw orz
370Nanashi_et_al.:2006/09/14(木) 01:23:17
>>367
工学がつくととたんに減る
371Nanashi_et_al.:2006/12/26(火) 19:47:50
男と女が脳が違うってのは確かだ。
右脳と左脳を繋ぐパイプのようなものが女の方が太いらしい。
だから女は現実的な子が多いらしい。
372Nanashi_et_al.:2006/12/28(木) 05:38:46
>>371
そんな簡単な理論で性格を切り分けるなんてのは
血液型占いレベルの話だから理系なら鵜呑みにスンナ。

脳に差異があるからといって
それで性格が確定的に決定付けられるというのは
過去の脳科学と心理学を馬鹿にし過ぎ。

分かりやすい結論に飛びつくなんざ理系じゃない
373Nanashi_et_al.:2007/01/29(月) 19:36:14
うち大学は工学部の機械科希望なんですけど…男の人とまともにしゃべれない
そんな私が希望するのって…間違いかな?
でもめちゃ機械関係の職につきたいんだよね
374Nanashi_et_al.:2007/01/29(月) 21:40:13
男どうし、何でも試してみるもんさ
375Nanashi_et_al.:2007/01/30(火) 00:28:10
>>373
機械関係って言うと具体的にどんなものを想像してるの???
376Nanashi_et_al.:2007/01/30(火) 04:39:30
流体
377Nanashi_et_al.:2007/01/30(火) 06:36:06
>>375
整備士かそれか電工ですね…
家が自営業で空調関係なんですけどそれを継ぐかも悩んでます
378Nanashi_et_al.:2007/01/31(水) 19:45:00
つぅか男も女も基本平等でいいが、理系に来るなら女の人は動きやすいように
ジーパンはいてくるべき。スカートで化粧って、研究室なんだから。って主観
な、オレの言ってる事通るはずないが。男は軽い格好多くて良い。
379Nanashi_et_al.:2007/01/31(水) 19:46:20
>>330
まじ?そっちの方が嬉しいんだが。彼女にするなら文系で、理系で
一緒にいていいのは、そういう根っから化学好きみたいなマニアックな子
380Nanashi_et_al.:2007/03/23(金) 00:06:15
いるけど女じゃないな
顔は整ってるけど一社会人として化粧くらいしてこいと思う
381Nanashi_et_al.:2007/05/03(木) 22:28:57
かなり前のレスで申し訳ないが

208
ひとつ言わせてもらうが。
おまえみたいに中途半端にえらぶってるキモ女よりも、
偉そうに男の領域に踏み込んでこない、
可愛気のある優しい子を俺は選ぶよ。
382Nanashi_et_al.:2007/05/04(金) 09:46:01
女は捨てて学問と趣味に生きる。
それが理系のダンディズム。

二次元に慣れると三次元がどうしても不細工にみえます><
383Nanashi_et_al.:2007/10/06(土) 14:24:20
単に臭いから。男の臭い。
384Nanashi_et_al.:2007/10/08(月) 12:04:45
>>378
スカートの裾が試薬ビンにひっかかって落とした奴がいる
実験系ならば男女ともに軽装&ホコリの出にくい格好が一番だろう
385Nanashi_et_al.:2007/10/08(月) 16:19:45
女はバカで、数学や物理に対応できないから
386Nanashi_et_al.:2007/10/09(火) 14:24:46
女は上半身よりも下半身で物事を考えてるから
387Nanashi_et_al.:2007/10/09(火) 17:45:34
それは男だろw
388Nanashi_et_al.:2007/10/12(金) 16:25:55
>>378
うち応用化学だったんだけど、1年の頃は結構おしゃれしてる女の子が多い。
が、2年3年と上がっていくうちにGパン+Tシャツばかりになっていく。



そして4年になると突然おしゃれに戻る。
なんかゴスロリみたいな格好して研究室に来てるアホ女も居た。
389Nanashi_et_al.:2007/10/12(金) 19:13:45
一年はそれでなくてもまぶしすぐる
390Nanashi_et_al.:2007/11/16(金) 17:23:38
大多数の女性がなぜ化粧をして綺麗な服を着るのか、わかるか?
それがわかれば、大学の理系に女が少ない理由もわかると思うよ。
391Nanashi_et_al.:2007/11/16(金) 20:41:33
ごめんアホやからよわからん
もうちょっと説明してください
392Nanashi_et_al.:2007/11/16(金) 21:18:52
オタクっぽいからの一言に尽きるだろ・・・
393Nanashi_et_al.:2007/11/16(金) 23:07:55
記念カキコ

 工学マンセーーーイ!
394Nanashi_et_al.:2007/11/16(金) 23:24:06
工学にたまにめっちゃかわいい子いるけどあれは??
395Nanashi_et_al.:2007/11/17(土) 01:14:22
違う。それはまわりが男子ばっかりだからそう見えるだけ。
工学部現象の一つだよ
396Nanashi_et_al.:2007/11/17(土) 01:32:55
芸能興味ないからわからないけど何とかってモデルに似てるらしい

CM出てるわ

まぁ一目見たときびっくりしたがな
397Nanashi_et_al.:2007/11/17(土) 04:51:28
国ごとの文化を自分達の基準に合わせようとする白人の傲慢さは大嫌いだ
犬食おうが猫食おうがクジラを食おうが、それぞれ自分の国の中で
節度を守って食ってる分にはとやかく言われることじゃないだろう。
食文化に限らず、白人にその国独自の文化を根絶やしにする権利あるのか?
398Nanashi_et_al.:2007/11/17(土) 05:53:23
鉄道の世界に限らなく、自然界や社会、歴史に関することについても
男は関心をもったり疑問を持ったりしたら調べたりするが、
女は(現実の生活に関わること以外では)そういうものに関心
をもったり疑問を持ったりしない。

例えば、

 なぜ、台風は発生して日本に来るのか?西アフリカ沖の大西洋で
 台風が発生してそれがサハラ砂漠に上陸しないのか?
 なぜ、月食がおこるのか?
 織田信長が本能寺で死ななかったら歴史はどうなっていたか?
 北欧の社会保障制度はどうなっているのか?

などの自然や社会に関することも男は興味を持つが、女は興味を
持たない。
399Nanashi_et_al.:2007/11/17(土) 15:49:28
>>372 どっちが理系的か?過去の心理学は殆ど意味がない妄言だろう。脳梁の
太さが思考法に差異をもたらすというのは極めてもっともらしいだろう。勿論
そこで言っているのは平均値の話だから反例がいくらあっても構わない。例えば
100mで女子の世界記録で走れる日本人はそういないがかといって高校記録にも
劣るようなもの。統計的センスで言えば理系の学問に女が向かんのは小学校の
模試でも簡単に分かる事実。
400Nanashi_et_al.:2007/11/17(土) 22:43:47
だからこそ理系でめちゃくちゃ切れてかつ美しい女性がいたら萌え死ぬ
401Nanashi_et_al.:2007/11/17(土) 23:14:09
5分で理解する『外国人参政権』
http://jp.youtube.com/watch?v=reIRrRDzFxE

知らない人は見てみよう。
知ってる人も見てみようw
知っておけば、会話に困らないよ!
402Nanashi_et_al.:2007/11/18(日) 00:44:12
理系の話題で盛り上がれる女子は特にモテる
403Nanashi_et_al.:2007/11/18(日) 19:47:28
可愛い子が宇宙について真剣に考えてたら もっ萌えーっ
404Nanashi_et_al.:2007/11/18(日) 20:38:28
中学時代、数学がかなりできる女の子と塾で一緒だった。
とびきり美人というわけではなかったが、まあ可愛いらしい娘であった。
その娘は某国立大学附属高校に進み、俺とは別の道に進んでいった。
そして3年後、東京大学理科V類に進んだということをサンデー毎日で知った。
よく、女は数学が苦手だという話を聞くが、俺はその度にあの娘のことを思い出す。
あの娘は今はきっとどこかで医者をやっているのであろう。彼女の活躍を心から祈りたい。

――ああ、すきま風がとても冷たい。俺の手も冷たくなった。

『当世貧乏物語』pp.145-146より抜粋
405Nanashi_et_al.:2007/11/18(日) 21:56:32
中学のときにそういう女の子僕の周りにも一人だけいたわー
406Nanashi_et_al.:2007/11/18(日) 22:36:18
頭のいい女が周りにいてみい 男はやりにくいぞ 研究の場に女などいない方がいいって
407Nanashi_et_al.:2007/11/18(日) 22:43:17
>>406
以上、劣等感に苛まれた男の妄言です。
408Nanashi_et_al.:2007/11/18(日) 22:58:00
>>406
想像も超える優秀さだったら(研究に)燃える&(その子に)萌えると思う
409Nanashi_et_al.:2007/11/19(月) 00:05:06
お茶の水女子大の院生と寝た。
410Nanashi_et_al.:2007/11/19(月) 00:14:18
オバサンと寝たか。
411Nanashi_et_al.:2007/11/19(月) 02:09:50
どうせ腰掛けで仕事するだけだから、そんなに専門性の高いものには
手を出さないだろ。薬学部とか高収入が見込めそうなのは別だけど。医者
をゲットできる可能性もあるし。
412Nanashi_et_al.:2007/11/19(月) 02:33:31
日大のギャルと寝た
413Nanashi_et_al.:2007/11/19(月) 11:26:37
↑日大って何?初めてきいたww
414Nanashi_et_al.:2007/11/19(月) 13:16:15
日本大学のことじゃないか?
415萌え萌えユウコりん♪:2007/11/19(月) 21:15:16
福岡市民フォーラム「水の科学」のご案内
第30回溶液化学シンポジウム・JMLG/EMLGミーティング2007合同大会期間中に一般市民向けの、
以下のような市民フォーラムを開催します。水の第1線の研究者が水に対する正しい情報を
市民の方々に伝えることにより、溶液化学研究会が社会に貢献する良い機会になることを願っています。

日時:2007年11月24日(土)午後2時ー5時
場所:福岡大学A棟 A203教室
参加費:無料
申込方法:添付資料参照
主催:福岡大学
共催:溶液化学研究会
後援:福岡県教育委員会、福岡市教育委員会
プログラム:
講演1:水をめぐる科学とニセ科学 天羽優子(山形大学理学部准教授)
講演2:水は恋人か変人か 中原 勝(京都大学化学研究所教授)
講演3:「還元水」と「活性水素」の真偽 平岡 厚(杏林大学保健学部准教授)
講演4:水と緑の国、日本 富山和子(立正大学名誉教授)
416Nanashi_et_al.:2007/11/19(月) 22:53:50
俺も防衛大生と寝たよ
417Nanashi_et_al.:2007/11/20(火) 02:27:24
防衛?笑わせんじゃねえよww
今の日本は北朝鮮にも負ける雑魚だぜ?
まぁ米軍がいるから安全だけどな
418Nanashi_et_al.:2007/11/20(火) 02:54:29
>>1
理系が機械ばかりが多いから、だろ? 
女子医大はあっても、女子工業大学はねーもん。 
419Nanashi_et_al.:2007/11/20(火) 12:53:23
女にはなぜチンコが無いのかと聞いているようなもんだ。
420Nanashi_et_al.:2007/11/20(火) 15:40:34
女子医大なんて存在してたのか…知らなかった
ていうか女子医大ってなんていい響き!!
421Nanashi_et_al.:2007/11/20(火) 19:43:21
医大って女多いの?
422Nanashi_et_al.:2007/11/21(水) 08:16:59
>>420
理系のくせにこんなことも知らないのかよ。東京女子医科大学っていうのが有名だぜ。覚えとけよ。
ついでにプギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━ !!!!!!
423Nanashi_et_al.:2007/11/21(水) 09:35:08
>>418
「女子工業大学」

漏れ(東工大)の同級生が喜びそうなネタだなw
424Nanashi_et_al.:2007/11/21(水) 15:26:55
>>423
もしあったら博士に進学して、死に物狂いで論文書きまくって公募に応募しる!

微妙に可愛いおにゃのこに錯体化学の美しさを叩き込みたいお…(;´д`)ハァハァ
425Nanashi_et_al.:2007/11/21(水) 20:05:19
御茶ノ水とか奈良女の理学部工学部ってそういう感じに近いかも
426Nanashi_et_al.:2007/11/21(水) 22:07:59
>>418の補足

東京女子医科大学(とうきょうじょしいかだいがく、英称:Tokyo Women's Medical University)は、東京都新宿区河田町8丁目1番に本部を置く
日本の私立大学である。1950年に設置された。大学の略称は女子医大、女子医。吉岡弥生が1900年に創設した東京女医学校が前身。
大学よりむしろ附属する医療施設が有名で、心臓病センターや消化器センター・脳神経センター・糖尿病センターなど様々な専門病院を
傘下に抱えている。現在、日本で唯一の女子医科大学。6年間の学費は3500万円程度。

公式サイト
http://www.twmu.ac.jp/


お前らってどんだけ女にモテないんだよ・・・。
427Nanashi_et_al.:2007/11/21(水) 22:09:21
お茶の水の院生と寝た。
428Nanashi_et_al.:2007/11/21(水) 22:23:57
>>426
そこの女子大生と付き合いたい…逆玉確実やん
429Nanashi_et_al.:2007/11/24(土) 23:22:33
>何故、理系に女子が少ないのか?

理系(特に工学部、理学部)にはキモいヲタクな男しかいないからだろ。理由は単純明快。
430Nanashi_et_al.:2007/11/25(日) 19:15:06
お茶女の院生と今夜も寝る。
431Nanashi_et_al.:2007/11/25(日) 22:48:30
理系女子は学部で決まらない?
見てきた感じじゃ
歯学部、農学部、理学部(生物系)、工学部(情報系)
にかわいいコ多かったなー
432Nanashi_et_al.:2007/11/26(月) 13:43:02
>>429
じゃあ何で最もキモイ情報に女が多んだ?
433Nanashi_et_al.:2007/11/26(月) 13:49:22
>>432
電気電子情報だけど女が多いとは思えない
学年に一人だし
434Nanashi_et_al.:2007/11/26(月) 14:08:12
情報科学は女多いよ
435Nanashi_et_al.:2007/12/07(金) 06:07:29
441 名前: 名無しさん@社会人 投稿日: 2007/12/06(木) 19:27:35
田島陽子とかどうでもいいからさ…
なんかヤバイくない?
でも…「ハケン」がないし…マヌケよねw
ねぇ?

415 名前: 考える名無しさん 投稿日: 2007/12/06(木) 19:15:36 0
おれベガんは余裕で倒せたけど
学問・社会学版のフェミニズムスレにいるあの女40匹ぐらいが倒せなかった…

もともと、あーいーのが「フェミニズム」ってもんに引き付けられるみたいだし…
ことあるごとに
「ドウテイ」「チュウソツ」
「ニート」「フリーター」
「チョン」「ダイザク」
「ドウワ」「フーゾク」
「エタ」「ヒニン」
だから、そういう女の気持ちがわんないような下等生物はフェミ語るなって
それ、「おまいの方」が差別してるし。これってそもそも偏見じゃん?
ああ、最近では「アルチュウ」とかいってたから障害者にも興味あるみたい。




そういう「トンガッテル」の。いわゆる痛い40匹。
だれか頼む。オレじゃ無理だった…
トゲ抜いてやってくれ…
新着レス 2007/12/06(木) 19:16
416 名前: 考える名無しさん 投稿日: 2007/12/06(木) 19:18:06 0
「ガンダム」ではありません。
全ての道は「ブッポウ」に通じるのです。
436Nanashi_et_al.:2007/12/25(火) 18:42:15
俺、男だけど理系女は優秀な人が多いよ。
基本的に勤勉なので、課題をそつなくこなし優が並ぶ人も多い。
「やべぇ、単位足りなくて卒業できそうにねえよ」
とか言ってるのはたいてい男。

ただ、天才肌の優秀な奴も男なんだけどね。
437Nanashi_et_al.:2007/12/31(月) 12:49:26
>>436
>理系女が優秀
数年前はそうだったけど、
最近の学部生はそうでもないみたいよ。
438Nanashi_et_al.:2008/03/11(火) 01:59:57
理系の言葉とか数字とかはカチコチしてて面白みとか風情がないから、やなんだよね。勉強するの。つらい。だから
439Nanashi_et_al.:2008/05/25(日) 07:36:04
これがスイーツ(笑)か
440Nanashi_et_al.:2008/05/25(日) 10:49:06
数学に関する本には女性の方がませてるから早い段階で数学みたいな
抽象概念がつまらなく感じるようになるからと書いてあったよ
441Nanashi_et_al. :2008/05/25(日) 10:54:56
妻は、法医学出身です。
442Nanashi_et_al. :2008/05/25(日) 10:56:33
数学分かる女性が多いけど。パソコン分かる女性は少ない。
この矛盾は、なぜ発生する?
443Nanashi_et_al.:2008/05/25(日) 11:17:25
パソコンも使ってる人間は女性でも普通にできるがな
必要があるかどうかの違いだろ
444Nanashi_et_al.:2008/05/25(日) 18:35:28
>>442
むしろ逆のが多いと思うけど。
445Nanashi_et_al.:2008/05/25(日) 21:55:49
>>437
うちの教授によれば、
「最近は女子優先入試で、ちょっと気の毒な人も入ってくるから」
らしいよ。
もうちょっと、ソフトな言い方してたけどね。それまでは女子は割と優秀だったと。
446Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 18:53:41
【訛り実況】 DEMENTO Vol:01
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3336972
447Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 22:42:58
>>1
何故、理系に女が少ないのか?そんなの簡単だよ。
文系にはかっこいい、ノリがいい、遊びがうまい男がいるから。
一方、理系男にはキモイ、臭い、ヲタクしかいないから。

わざわざスレを立てる必要も無いと思うが・・・。
448Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 12:31:20
>>445
うちの教授もあきれてたな。
自分の研究室に女が2人居るんだけど(どっちもM)、1人はスイーツ(笑)系のチャラチャラした女。
実験はほとんどしない(やっても学部の基礎実験みたいなの)、昼頃登校して学生室(PCがある部屋)で化粧なおし、
夕方5時には「帰りま〜す。」、ゼミで教授に指摘されるとヒス起こしてファビョルw
実験室の力仕事はやらない、研究棟での飲み会誘っても他研の女と男取り合ってケンカしたから一切参加しない(しても迷惑なだけだが)

もう一人の女は典型的な腐女子風。
ホームレスみたいなカビくさい時代遅れの服着て、学生室でヘッドホン付けながらアニソンガンガン流してる。
理系オタっていうか実験に没頭してる自分ってカッコいい風で深夜も実験。
深夜にケガして実験室血だらけにしても、全く気にしない。そのくせ実験の理論とか
意味解ってない風で、ゼミでは意味不明のグラフとか出してる。

強烈なのは後者だけど、教授いわく「2人に対しては、これ以上言ったらハラスメントになるしな」
とにかくこの女2人は勉強もしないし使えない。研究室の雰囲気悪くなる原因。
他研の間でも悪い意味で浮いてる。ホント大変だわ。早く卒業してこの研究室出たい・・。
449Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 14:57:21
>>448
後者は別にいいじゃん
グチグチうぜーわ
性格悪いよお前
450Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 15:05:55
つーか深夜まで残ってる奴は全員自分に酔ってるのか
まあ効率悪い奴は多いだろうけどそういう気持ち悪い見方ってどうなの
要は残ってる人に対して距離感感じてんだろ
451Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 15:06:34
>>440
"ませてるから早い段階で数学みたいな抽象概念がつまらなく感じるようになる"

これは、真実だ。 男でも、ませてるやつは殆んど文系に行ったからなあ。
452Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 17:34:05
                     )i☆i(
               ;O;+  ;o+: ;i|*|i、 ;;o;+、 ;;O+;
               |i、i''ii、;i゙ii、;ii'゙゙'ii;;、,ii゙i、,ii''i,i|
               |i|O|・Xo゚)||◯||(゚oX・|O|i|
               |'゙゙+''゙゙*''゙゙+''゙゙゙'+''゙゙*゙゙''+゙゙|
               ゙!!'''゙'''''゙''''''゙''''''''''゙'''''''゙'''、!!゙
             /              \
            /      '''''''''     ''''''''  i
            |     (●),   、(●)   | 
            !     `ー ,,ノ(、_, )ヽ、,,.    ノ  
            丶_      `-=ニ=-.    ノ
            f~~r 、''''‐-: ''''~~"~ ""~~~,,,,{,   
      _,,,,,,_    /,ィ〔/T‐ェ',     ''''' ~~   ヽ
   ,.'''~   ゙i ~~''t-'7:::i' ! !::::::::~''- .,         -‐く   童帝 [King Nosex] (1625〜1866)
   i   , t-l   l::/:::::l l l:::::::::::::::::::゙i' - .,_     `i
   i゙''''f l::::l    l/::::::;l ll l:::::::::::::::::::;!:::::::::::~ ''''''‐-t-'
   l_l l::::!   /::::::::l l l l::::::::::::::::ゝ:;:::::::::::::::::::::::::゙i
 /  \:::l.  /:::::::〔,,,l:l,,,〕:::::::::::::゙!~ ~'- 、:::::::::::::::〈
.."''t---f''゙!::!  ./::::::::::::::i:i:::::::::::::::::r.'    ヽ;:::::::::::::ヽ
  〈   〉.l::l.  ,!:::::::::::::::l::l:::::::::::::::::゙t:..、     ~''‐-- 'i
  l---l ゙',.=く:::::::::::::::::l:::l:::::::::::;;: -!  ヽ,        ヽ
    ̄ r::'":::::::ヽ;::::::::::;;l;;;;l. ァ ''/ .r゙;..,,,.ノ::ヽ,       ゙:,
      ヾ:;;;;;;;::;;: ‐'' "   i  i‐ァ ,!r'''''' '' - 'ヽ.,     ,,. t'
453Nanashi_et_al.:2008/06/09(月) 06:36:46
>>448
その女2人痛いね。
うちの研究室にもいたわww自分は頭いいって勘違いしてる女。
言ってる事もやってる事も???で、教授や先輩がいくら指摘しても聞かないし
事故起こしても「自分は関係ありません」って。
結局、院試落ちて就職先も見つからなくて消えてったけど。
454Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 09:36:52
つか、女の人って研究内容を批判しても人格批判と受け取る人、多くないか?
研究に対して意見した途端、顔を真っ赤にして自分の人生論を叫びだした人が
いたぞ。
あとプレゼンで内容を完璧に丸暗記して、抑揚無しにガーっと喋る人。聞いてて
面白くないよね、あれ。
455Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 19:52:41
学会で終始後ろ向いてプレゼンした女いた。
456Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 02:55:22
うちの研究室の女、ゼミ中もプレゼン中もずっと髪の毛いじって枝毛ブチブチしてる女いる。
マジキモいし、集中して聞けや。
指摘すると今度はケータイでメール打ってるし。
真面目にやってくれよ。
457Nanashi_et_al.:2008/06/16(月) 01:04:57
>>454
多くない?と言われてもお前はサンプルいくつみたのよ
それこそ思い込みの感情論だな
458Nanashi_et_al.:2008/06/16(月) 01:19:27
>>467
>>454じゃないけど、そんな教員を数人知ってるよ。取り立てて感情論
とは思わんけどな。
459Nanashi_et_al.:2008/06/16(月) 01:55:39

私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。

大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。

これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。

http://kdiary1.fc2.com/cgi-bin/d.cgi/coolview/?dt=20080427
460Nanashi_et_al.:2008/06/16(月) 13:09:34
>>457
ネットの書き込みにそれはナンセンスだろう。
461Nanashi_et_al.:2008/06/18(水) 17:20:38
<研究者姿の>NHKで再ドラマ化「七瀬ふたたび」<水野美紀>
6月17日22時20分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080617-00000036-maiall-ent

蓮佛美沙子、予知夢の経験を明かす
6月18日6時30分配信 オリコン
若手女優・蓮佛美沙子が17日(火)、都内で行われたNHKドラマ『七瀬ふたたび』の記者会見に登場。
同作で超能力を持った少女を演じる蓮沸は、実際に予知夢の経験はありますか? という報道陣からの問いかけに「友達とお弁当のおかずを取り合う夢を見た次の日、本当に学校で友達とおかずを取り合いました」とエピソードを明かした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080617-00000009-oric-ent
462Nanashi_et_al.:2008/06/20(金) 00:16:21
理詰めで問題を解決できる人数の差

根本的な頭の良し悪しというより気力の問題が大きそう
463Nanashi_et_al.:2008/07/05(土) 20:16:12
研究テーマを決める際にも
男なら「自分のやりたい事。やりがいがあるテーマ。」だけど
女なら「とりあえずすぐ結果が出る奴〜。楽そうですぐ帰れる(遅くまで残らない)奴〜」
とか言うんだよな。
すぐ結果が出たら苦労しないっつーの!!
464Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 20:16:23
>>1
結婚相手との出会いは学校・職場で7割という統計が出ている。 
同じ学科に女子が0.5割もいない理系ドカタの環境では無理だよw 
465Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 22:45:43
>>463
結構男でも楽したがる人多い。
個人差の話するときりないけど。

女少ないのに慣れると、
たまに女の人が多めにいるとき
キョドってしまう私は
女だったりする。
自分は見えないからねえ。
466Nanashi_et_al.:2008/07/23(水) 22:49:02
東大、京大、一橋ならびに国立大医学部の高学歴の諸君
君らは社会的な生存競争に勝利し、高級官僚・医師・弁護士
ならびに一流企業の社員となるような特別な人材だ
しかしこの国ではこれほどのエリートでも若くて綺麗な処女と結婚できるのは一握りだけ
ほとんどの男は他人の使い古した女と結婚することになるがほんとにそんな女を一生愛せるのか?

ここで少し考えて欲しい
女なんて25を過ぎるとあとは加速度的に劣化していく
君らが必死で勉強していた10代の頃に女どもは一番美しい時期の肉体と処女を
ろくに勉強もせず女にもてようと必死な低学歴の遊び人やチャラ男に捧げる
そして一通りの遊びやロマンスを経験した女は容姿の衰え始める20代の半ばで今度は
経済力のある勝ち組みの男やエリートに永久寄生をしようと結婚する

いいか、絶対にだまされるなよ
女としてのピークは十代で終わるのに二十歳過ぎの中古と結婚するなんて正気の沙汰じゃない
お前らの周りにいるのは女としての一番おいしい時期を他の男がタダで頂いた後の残りカス
まさに残飯!
適齢期の女と結婚したら数年後には三十路だ
いずれ飽きる女を一生養っていくんだぞ

それが嫌なら20歳を過ぎて劣化していくだけの中古女とは絶対に結婚をするなよ
美人というだけで安易に妥協するぐらいなら一生独身の方がマシだ
金さえあれば遊ぶ女には不自由しないからな
この国から処女が消えたせめてもの抗議として結婚せずにこの国の少子化を少しでも進めてやれ
467Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 00:43:25
女の頭は理系向きじゃないから。
以上。
468Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 02:41:25
女って基本、根性無しの馬鹿じゃん?
469Nanashi_et_al.:2008/07/26(土) 04:52:30
そうdane
470Nanashi_et_al.:2008/07/30(水) 16:27:02
確かに理系向きじゃないな。
論理的思考能力に欠ける気がする。

これは一般論であり俺の経験則じゃないんだが、
よくある夫婦喧嘩でも大抵そうなんじゃないのかな。
夫に非が無くて反論したとしても関係なし。私が気に入らないから気に入らないのよみたいな。
471Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 01:17:46
>>470
論理的思考もそうだけど、女は厳密な思考、客観的な思考ができないからね。
どうしても感情的、主観的な話になる。
一概に良い悪いの問題ではなくて、
主観的、感情的な方が良いときもあるが、科学においてはそれは
致命的な欠点になるからな。
472Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 13:58:38
>>460
>>457は多くない?って
サンプルがそもそも少ないだろう。
「理系の女は」って一般化できるくらいにお前の周りには女がいるのか?
2以上だったら「多い」っていうのか?

浦山だな。って話だと思った。
473Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 20:21:51
「私、茂木健一郎と大槻義彦で異なるのは江原のような霊能者・超能力者、
および彼らが見せてくれる霊視・口寄せ・降霊術・オーラ占い・霊感商法
などに対する態度・意見である。茂木健一郎と大槻義彦では科学者という
基本的な立場は同じである。」
http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/06/05_01/index.html
性的暴行:霊能者の被告に懲役20年 宮崎地裁
 10人の女性に性的暴行を加えたなどとして準強姦(ごうかん)、準強制わいせつ罪に問われた宮崎県都城市早鈴町、
自称霊能者、森加喜夫こと野村加喜夫被告(64)の判決公判が17日、宮崎地裁であった。高原正良裁判長は「極めて卑劣かつ悪質な犯行」と断じ、懲役20年(求刑・懲役22年)を言い渡した。
高原裁判長は「除霊行為と信じ込ませ、抵抗不能な状態に陥れた」と指摘。「自己中心的で女性の人格や尊厳を無視した」と量刑理由を述べた。
判決によると、森被告は02〜06年、鹿児島県内のホテルや自宅などで、相談に訪れていた当時20〜28歳の未婚女性に
「霊が乗り込んでいる。がんになる」などと言って信じ込ませ、性的暴行を加えるなどした。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080717k0000e040077000c.html
474Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 20:33:18
理系はモテない
つまり生物的に劣等
だから理系に行かない

それだけ

真面目に勉強できる奴よりイジメやってる奴の方がモテるんだよ
だから理系は減るしイジメは減らない

モテない奴は社会に出てもとことん馬鹿にされる

だから理系離れは止まらない

単純明快
475Nanashi_et_al.:2008/07/31(木) 21:37:17
ジャニーズみたいなガリでチビで色白は女に人気ないよ。人気あるのはごく一部の腐女子だけw
室伏とか亀田とかマッチョじゃないと女に相手にされない。
細身(笑)なんてスイーツ(笑)と同じようなもんだろw 男は黙って筋トレしろ!!!!!!
室伏最高!室伏最高!室伏最高!室伏最高!室伏最高!室伏最高!室伏最高!室伏最高!室伏最高!室伏最高!
室伏イケメン!室伏イケメン!室伏イケメン!室伏イケメン!室伏イケメン!室伏イケメン!室伏イケメン!室伏イケメン!
細身(笑)、ジャニーズ系(笑)、ビジュアル系(笑)、モテ顔(笑)、8頭身(笑)、小顔(笑)、シェイプアップ(笑)、スキンケア(笑)
高身長(笑)、お兄系(笑)、オシャレメガネ(笑)、痩せマッチョ(笑)
476Nanashi_et_al.:2008/08/01(金) 01:13:23
>>474
理系が減ってももてない奴が減ってるとは思えないけど
477Nanashi_et_al.:2008/08/01(金) 01:31:12
日本の女「やっぱ、職業が文系で瞳が蒼い白人欧米人がいいよね〜。かっこいいな〜
      理系の日本人男ってダサい。何で生きているの?息するな、空気がもったいない。
      話も面白くない、着るものも小汚い。白人欧米人が日本の男を殺しても無罪になるように法改正しろ。」
478Nanashi_et_al.:2008/08/01(金) 21:58:23
高校のときに聞いたけど男女関係なく『数学嫌い。物理ありえない』から文系にいくそうな。
たまたまそういう人の割合が女が多いだけ

きっと文系もガチで古典とかできなきゃいけなくなったら日本は専門学校だらけになるんだろうなwww
479Nanashi_et_al.:2008/08/22(金) 20:28:31

結婚相談所が認める高学歴

エリートネット
http://www.sincerite-elite.com/member_registration.html
※会員登録申請の前に、まずは会員資格をご確認ください。★低学歴お断り

B. 以下に列挙するステータス職にお就きの男性の方
1. 医師 10. 政治家
2. 歯科医師 11. パイロット
3. 獣医師 12. 公認会計士
4. 会社経営者 13. 司法書士
5. 弁護士 14. 一級建築士
6. 裁判官 15. 大学教授
7. 検事 16. 国家公務員1種
8. 弁理士 17. 勤続年数 5 年以上の役員・管理職の方
9. 税理士
480Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 00:58:49
医学部女多い。 
薬学部女多い。 
看護学部女多い。 
全部理系ですけど。 
481Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 01:06:38
女子は比較的図形に弱いらしいな。物を切ったときの断面の形がわからないとか。
482Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 13:09:03

数学物理だってただのパターンと思考の暗記だし
論理的思考なんて大げさすぎ。
そんなに男は女より賢いとでも思いたいの?
自分は理系女だけどちょっとムカついた。
根性があるかないかの違いだと思うよ。
あと理系男はプライド高すぎ。高学歴文系男の方が金になるし好き。
483Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 14:33:33
>>482
>数学物理だってただのパターンと思考の暗記だし

大学受験までの話ですか?
484Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 15:24:57
大学受験というよりセンターや3流私大・駅弁までだな。高校範囲といえど難関大はパターン暗記だけじゃ通用しない。>>478
高校で文理分けることで落ちこぼれ学生の救済措置になってる。数学できなくても大学入れるし卒業できる。
485あげ ◆KI1QtHJafc :2008/08/23(土) 15:49:25
あげ
486482:2008/08/23(土) 17:36:27
一応しょぼいけど1.5流の私立理系のものです
487Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 17:52:01
>>482
アンタは新しいものを見出すことができないクチですね

>一応しょぼいけど1.5流の私立理系のものです
この書きぶりがプライド高いな、と
488Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 17:55:51
>>486
大学での講義内容はちゃんと理解できてますか?
489Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 18:27:48
>>487

> アンタは新しいものを見出すことができないクチですね

そうかも。


プログラミング嫌いだが講義は楽しいし、まぁ理解できてます

研究に金をかけないしょぼい大学だし理系好きだけど
文系就職するつもり

あ、一年です
490Nanashi_et_al.:2008/08/23(土) 20:58:02
この女が理屈いうと何とか叩いてやろうって構え方が嫌われるんだよな
気付いてなさそうだけど
491Nanashi_et_al.:2008/08/24(日) 03:58:35
>>482
低学歴文系のネカマかw
無知過ぎてワラタwww
学部入試までしか知らないんだもんなw
492Nanashi_et_al.:2008/08/24(日) 15:09:10
>>491

オマエは一体何がしたいの?
493Nanashi_et_al.:2008/08/31(日) 03:29:29
同じ工学部の子を好きになってしまった。。
つか女の子で工学部や理学部の物理とか数学をわざわざ選ぶ人って
ものすごく志が高くて素敵だと思う。
494Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 21:36:38
そうか?
ものすごい志が高いって・・・別に普通だろ。
てか私の周りはキモい男ばっかで嫌気がするんだが。
495Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 22:31:47
とある書き込みを発見:

1回だけ理系の男の人と合コンしたことあるんですけど、格好がちょっとダサくて話も面白くなかったです(>_<;)
496Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 22:42:27
志が高いというより単に理系が得意なだけだろ
というか493は女じゃないのか?
497Nanashi_et_al.:2008/09/02(火) 22:58:55
格好はダサいというより、シンプルで清潔ならまだ良い。

不潔そうでキモいから本当に最悪なんだが・・・
498496:2008/09/03(水) 03:05:27
いや男だよ。
女の子は工学部とかより農学部とか医歯薬行人が多いからさ
499Nanashi_et_al.:2008/09/03(水) 13:46:43
まさかとは思いますが、この「女の子」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。もし
そうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
 あるいは、「女の子」は実在して、しかしここに書かれているような異常な行動は全く取っておらず、すべ
てはあなたの妄想という可能性も読み取れます。この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ
間違いないということになります。
500496:2008/09/05(金) 00:11:50
いやなぜそこまで言われなければいけないんだ・・・
すみません
501Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 01:28:09
理系に女の子いない→理系に行かない女の子が出てくる
→女の子は理系に行かない→理系に女の子いない→・・・
それっぽい感じの循環じゃないかと思う。
論理的思考じゃないという突っ込みはやめてくれ。
502Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 01:38:25
>>501
論理的思考じゃない
503Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 14:13:18
文系の方が出世できるし金になるし
504Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 17:04:10
女は極端な話、苦労してまで安定した収入の職に就く必要も無いからな
いい条件の男を探しやすい環境にいることさえ出来ればいい
505Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 18:43:17
タイトルに関してだがなぜかという理由を人づてに聞いた時にはこう言われた
日本の社会では女性の研究者は人数的に男性ほど求められていないから
大学の受験の際にそれに見合うように人数を絞り込むそうだ
だから大学の理系の学部は女生徒が少ない
とのこと
だから女性研究者を会社などが今よりも人数比的に多く取るようになれば
自ずと大学とかでも増えるんじゃないかね?
506Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 20:01:09
女は頭が悪いから。
米国の学者が証明した。
タブー視されて隠蔽されたけどな。
507Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 20:46:17
だから女の頭は理系に向いてないからだろ
子宮で考えるからだよ
508Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 21:35:37
子宮で考えるって誰かも言ってたけど、それってどういう事なのよ?

関係ないが男が「女の子」扱いしてくると不愉快だ。
私は気が強くキツイ性格だから押し付けられてる感じというか・・・
俺に従順にしろって感じがして殺したくなる
金持ってれば良いけど。
509Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 21:52:28
感情で動くってことだろ
そうやってすぐ熱くなるとけなんかまさにそう
510Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 22:12:28
いや、私は全然感情的にならない方さ、
母親はすごいけど
511Nanashi_et_al.:2008/09/05(金) 23:00:43
養老猛の本にも書いてあったけど、女は本能的で動物的。
勘が鋭く直感で生きてる。
頭が悪くて頭を使えないから想像力がなくて現実的。
でもまあ、そこが可愛いところでもある。
ペットと同じだな。
512Nanashi_et_al.:2008/09/06(土) 11:51:59
貧乏(^o^;)
田舎
地味
不細工
不人気
低倍率
非リア充
就職なし
知名度なし
ねら〜率高い
世界ランク下位
学生満足度低い
学歴コンプレックス(汗
※地方で大人しく暮らしておきましょう^^
毎日捏造乙ですw




513Nanashi_et_al.:2008/09/06(土) 12:09:37
負けず嫌いで気が強い女はつかれるな
もっと淡々としてれば一目をおかれるものを
514Nanashi_et_al.:2008/09/06(土) 13:50:30
ズゴックはその数の多さやパワーの大きさから、
ジャブローから打ち上げられる連邦艦隊を叩くための
軌道迎撃作戦に使われてる


515Nanashi_et_al.:2008/09/06(土) 13:51:44
jfdsafkdjas
516Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 20:03:41
君らみたいなのいるからじゃないの?
反論すりゃ感情的になるなと言われて、淡々としてればやる気がないだの言われると、まあ普通はあんまり居心地はよくないわなあ。
居なくても困んないんだろうからいいんだけど、あんまり異分子を排除してると、学問じたいの多様性がなくなって先がなくなるよ。
517Nanashi_et_al.:2008/09/10(水) 22:24:55
女の方が子供の頃はまじめだからと思う
まじめ→英語が得意(数学物理に比べて)→文系 という展開
518Nanashi_et_al.:2008/09/11(木) 00:12:25
英語は理系でも同じくらい重要だろ。
進学校→理系が多い
有名進学校→男子校ばっか
から考えてやっぱ男の方が勉学に向いている傾向にあるのでは?
519Nanashi_et_al.:2008/09/12(金) 21:42:36
イギリスの調査で女子の脳は発達とまるのが男子よりはやいらしい。
15歳まで変わらないけど徐々に差が出てくるのだとか。
平均的な男女のIQに差はないけど
トップにいる男女のIQは男女の差が激しいらしい。
上の方の男だけが天才気質。
あとは凡人。
520Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 05:34:35
ああ、もっと理系におっぱいが来ればいいのに。。。。。
521Nanashi_et_al.:2008/09/13(土) 05:35:54
だから、

なぜ理系におっぱいが少ないのか、

という問題に置き換えた方が本質に迫れると思う
522Nanashi_et_al.:2008/09/16(火) 12:43:48
ブス子よ〜ん
523Nanashi_et_al.:2008/09/21(日) 17:36:19
>>517
研究室のお荷物女、雑誌会の論文の訳が全く出来てなくてまた教授に起こられてるよww
しかも本人も何が間違ってるのか全く解ってない。
いくら同期が「もっと勉強した(論文読んだ)ほうが良いよ。」と言っても
全く聞き入れない。そして実験も全然やらない。
524Nanashi_et_al.:2008/09/29(月) 13:47:37
試験管プレ(ry
525Nanashi_et_al.:2008/10/02(木) 00:23:46
文学部には女性が多い。
それは女性が現実的だからだ。
文学が現実的な学問だ、というわけではない。
文学部が最も楽なのだ。

というわけで現実を見ることに長けた女性が理系なんかに来るわけないでしょ。
526Nanashi_et_al.:2008/10/02(木) 16:36:08
和歌山大学 システム工学部 光メカトロニクス学科
男女比 425人中10人以下
9期(2008年卒)0(ゼロ・ひとりもいない)
527Nanashi_et_al.:2008/10/02(木) 17:07:18



マジレスすると女は馬鹿だから


528Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 16:25:22
>>525
文学部も学科による。語学系が絡むところは意外に忙しい。日本では、一番楽なのは試験だけでほぼ決まる法経済学部だろう。だから大学に拘束されない分の空いた時間を資格の勉強に充てるヤツも多い。
529Nanashi_et_al.:2008/10/04(土) 20:45:49
そりゃ学校によってバラツキはあるだろうが・・・
平均的に文学部は法学部・経済学部よりワークロードがキツイという主張ですか?

530Nanashi_et_al.:2008/11/10(月) 19:43:41

           ,-‐-、      ,.-‐-、
              \_, ,_/
 カサカサ...    /〓癶( ;:゚;〓;゚;)癶
       ー=癶(癶( 癶;;:;;ノ癶     カサカサ...
531Nanashi_et_al.:2009/03/30(月) 12:28:27
数学や理科が苦手な女の子は多い気がする
532Nanashi_et_al.:2009/03/30(月) 15:00:42
理系女が少ないのと、車を所有して自分で運転してる女が少ない(首都圏)のは、同じ理由
533Nanashi_et_al.:2009/03/30(月) 15:32:46
>>531
優しく教えてやれよ
534Nanashi_et_al.:2009/03/30(月) 23:45:05
セックスなら手解きしてやるんだがな
535Nanashi_et_al.:2009/03/31(火) 00:25:40
タイミング的にコレだと思われ。1/32だけど。

http://www.volks.co.jp/jp/fss/hsg_ledbs/index.html

例のごとく、変 態 造 形 全 開 です。
536Nanashi_et_al.:2009/03/31(火) 00:50:14
>>535
すげえw
537Nanashi_et_al.:2009/03/31(火) 01:39:58
何この流れに全然関係無いレス
自演?
538Nanashi_et_al.:2009/04/04(土) 14:54:03
なぜ研究能力も無いのに海外留学をめざすのか?


            ,. .‐:'´: ; : : : r、_、_;._:`丶、                }
           /: : : : :_://: ;イ:l    ^⌒` :\              /
      rt.冖7ー、: : : : :Z ,'イ: / l/        ヽ:ヽ           /
     冫⌒ハ く: : :_フ / l:/ 、l         i: i :i、       /    /
     ′ .└r‐': :_7   |′ __\        l小lr'     /      /
     i . . : :.:.|: : : Z    //::::::ヾ`′   ∠.  lハl    /      /
      |: : : : :.:.!:.:. :7    /  {tヘ__,リ     i':::iヽ !: :|  , '      , ′
      ! : : : :.:.:|:.:.:.{       `ー'´      t_リ '/: : l /      , ′
.     | : :. : :.:.:l'⌒、                '   {: : : レ'       /
      !: :.:. :.:.:.:|  〉      ,.-―−- ._    }:.: : |     /
      l: :.:.:.:.:.:.:|ヽ._`_      {        7   /:.:.:l|   /
     | :.:.:.:.:.i:.| `ー->、    ヽ      /  , ':.:.:.:l| !  / マジレスするとそれは恋のような物
    !:.:.:.:.:l|:!    '  i     `    '_,.イ:.|:.:.:.:.l !| /
      !:|:.:.:.:!l:!       }     ` T_7_´ ヽ:.:.:.:.l:|:.:.:ハリ'
     l:l!:.:/ ′_,∠>;く        | く:.`ゝ }:.:.:.:l|:.:/:r'
      l|/ /     }:.:.ヽ、‐-、  ' `Y^´:.:.:.:.:|://
       'r く_      ´「´:.:.\     ノ:.:.:.:|:.:._リ'′
    ,. :'´:.:.:.:.:.`ー、   ,':.:.:.:.:.:.:,.二_ー';.-、:.:.:l/
   j:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.v' /:.:.:.:.:.:.:.{._‐ ` ' ‐j:.:.:|
  f-、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::`:"::.:.:.:.:.:.:.:.:r、`ヽ~ r'´:.:.:.:l

539Nanashi_et_al.:2009/04/04(土) 15:00:50
女なんかマンコの使い方さえわかってれば、後は雑用がこなせる程度の知恵があればいい
540Nanashi_et_al.:2009/04/04(土) 15:05:30
女の身体は一ヶ月の半分は不安定
感覚が必要になる作業はできないし任せられない
理系に来る方が間違いだと思う
541Nanashi_et_al.:2009/04/04(土) 15:31:24
化粧品の研究してる人もいるじゃないか
542Nanashi_et_al.:2009/04/04(土) 21:12:29
>ポスドクって生きてる価値あるの?

というより、フッ素入りコーヒー、32Pリン酸混入マグカップ、アヂ化塩入りポット、
出刃包丁、ヤク中毒の医学部ロンダ助教授、試料入り冷蔵庫爆発、温泉旅行先で硫化水素、
医学部5年生の捏造Nature逆切れ訴訟、捏造JBCの2nd助手の抗議の自殺、
助成金を財形で運用、プール金の告発、草加辺の秘書強姦、eratoセクハラと助手への虐待、

ほんとピペ土の戦場は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
543Nanashi_et_al.:2009/04/11(土) 18:25:41
よく分からんけどさ、男だって理系に行くのは少ないんだから
理系男→少ない
理系女→圧倒的に少ない

ってことだよな?
相対的には差があるけど、少ないのは男女とも同じではないだろうか
その差はいろいろな理由がありそうだが・・・脳の構造の違いに1票。
544Nanashi_et_al.:2009/04/11(土) 19:18:01
男 空間・数学能力
女 言語能力
545Nanashi_et_al.:2009/04/11(土) 20:28:59
理工系には利口系しか進学できないから。
文系にはア法系でも進学できる。
546Nanashi_et_al.:2009/04/12(日) 01:42:14
女性敢闘賞みたいなの貰ったので友達に話したら「戦後かよwwwww」と言われた
図書券付いてたからラノベ買った
研究室では孤立してます
547Nanashi_et_al.:2009/08/22(土) 20:35:21
>>1

マジレスすると母体に悪いから

母体に悪いから本能的に避ける
548Nanashi_et_al.:2009/08/22(土) 20:45:15
さみしいからだろ
549Nanashi_et_al.:2009/08/23(日) 22:12:24
なぜ理系には、女が少ないのか? 

進学しても楽しそうじゃないから。かな。 
それはなぜかと言えば、男がおしゃれじゃないから。か。 
まじめに考えた割には当たり前のことしか出てこなかったorz 

結論:すてきな男子以外の男が理系からいなくなれば改善される。 

550:2009/08/23(日) 23:42:18
まさにそう
でもそんな少数のなかで美しく目立ちたいという願望もあり
by理系女
551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:05:40
少なくても、いることはいるんだから、これから増えてくるんじゃない?
iTunesUでも女の研究者結構見かけるし。
基本的に性染色体しか差異はないんだから。
女は頭悪いとか言っても、その女の頭脳など性染色体以外の遺伝子を
考慮しないと次の世代には繋がらないだろう。
552Nanashi_et_al.:2009/09/02(水) 03:28:34
生物学的に男女で考え方の違いがあるのはわかるが
それが文理選択に影響しているとは考え難いのでは?
おしゃれな男子がいるから…というのもまた然り

元をたどれば、男女間の意識の差は小さい頃からあるように思う
幼稚園児に将来の夢を聞けばわかる
また、世の中にどんな仕事があるかほとんど知らない高校生が何を頼りに
文理を決定するかというと、今まで親からどのように教育されてきたかが
一番大きく影響するのではないか

という自分が理系を選んだのは小さい頃に宇宙の本を買ってもらったのが
きっかけです
553Nanashi_et_al.:2009/09/02(水) 03:36:08
つまり、文理選択の差は本人の意志ではなく
男の子はこうあるべき、女の子はこうあるべき、という
偏見から生じるのだと思う
554Nanashi_et_al.:2009/09/02(水) 03:37:21
生物学的に男女で考え方の違いがあるのはわかるが
それが文理選択に影響しているとは考え難いのでは?
おしゃれな男子がいるから…というのもまた然り

元をたどれば、男女間の意識の差は小さい頃からあるように思う
幼稚園児に将来の夢を聞けばわかる
また、世の中にどんな仕事があるかほとんど知らない高校生が何を頼りに
文理を決定するかというと、今まで親からどのように教育されてきたかが
一番大きく影響するのではないか

という自分が理系を選んだのは小さい頃に宇宙の本を買ってもらったのが
きっかけです
555Nanashi_et_al.:2009/09/14(月) 01:54:06
都市圏の進学校だったら女でも理系多いよ。
女子高だったけど、半分理系だった。
と言っても医学部とかが多かったが。
というか、女は資格職じゃないと会社入っても出世できないしと親や学校から言われたから、
工学部とかに行く子が少ないのはそういう周りの考え方もあるとは思う。
まぁ物理や数学が得意な割合は、男に比べて相対的に少なそうな気はするけど。
556Nanashi_et_al.
>>555
> 女は資格職じゃないと会社入っても出世できないしと親や学校から言われた

私これだ。
でも結局興味やる気才能どれかがなければ資格職でもやってけないと気付いたときすでにお寿司。
まだ夢を見れるときに興味のあるほうへ進めばよかったと思う。

無資格で無職うつ病の父と資格職で過労の母を見ながら人生終わった気がする。