理系がTOEICの点数を晒すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
B3

510点
2Nanashi_et_al.:04/01/30 13:11
M1

320
3Nanashi_et_al.:04/01/30 13:16
B2
340点
4Nanashi_et_al.:04/01/30 13:20
F1

0721
5Nanashi_et_al.:04/01/30 13:24
宮廷D 30点
6Nanashi_et_al.:04/01/30 14:52
ネタレス禁止。
7Nanashi_et_al.:04/01/30 15:23
B1
770
8Nanashi_et_al.:04/01/30 16:08
M2 840
9Nanashi_et_al.:04/01/30 17:00
D2

396点
10B3:04/01/30 17:12
R520+L210=730
11Nanashi_et_al.:04/01/30 17:47
D2 初挑戦

475
(´Д⊂グスン
12Nanashi_et_al.:04/01/30 18:16
だれか>>9に突っ込んでヤレヨ・・・
1310:04/01/30 18:37
はーいはーいはーいはーいスベりますたよ
14Nanashi_et_al.:04/01/30 19:57


    初挑戦270点

 

  ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
15Nanashi_et_al.:04/01/30 19:59


   初挑戦5点



  ヽ(`Д´)ノウワァァン!!  
16Nanashi_et_al.:04/01/30 20:00
まじで540点 M2もうすぐ就職
1715:04/01/30 20:00
>>6
見落としてた
18Nanashi_et_al.:04/01/30 20:49
>>17
なんかワラタ。

M2 720
19Nanashi_et_al.:04/01/30 20:59
大2

100点満点!
20Nanashi_et_al.:04/01/30 20:59
大2


100点満点!
21Nanashi_et_al.:04/01/30 21:07
>>18
マジ?

M2でもそれだけとれるってめずらしくない?
宮廷?
22Nanashi_et_al.:04/01/30 21:57
東大M2
850、
普通です
23Nanashi_et_al.:04/01/30 21:57
M2 740
24Nanashi_et_al.:04/01/30 22:35
東大M2
内定先の平均、800ぐらい
800は社会人としての礼儀。
25Nanashi_et_al.:04/01/30 23:05
高学歴スレッド
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1074381278/

ここの1が生意気なんで誰か難しい問題とか出してやって
思いっきり叩いてやってください
26Nanashi_et_al.:04/01/30 23:09
京大M2
700点
研究室で最低レベル
27Nanashi_et_al.:04/01/30 23:16
名大
去年合格が決まった直後に受けた結果が600
28Nanashi_et_al.:04/01/31 00:10
おれも名大
大学2年時は 580
3年 810(カレッジTOEIC)
29Nanasi_et_al.:04/01/31 01:16
Titech
855点
英語の論文読んでるだろうし、国際会議に行くために練習する
だろ・・・。
30Nanashi_et_al.:04/01/31 01:27
NAIST D3

2年前:495
1年半前:525
1年前:515

1年ほど受験していないので現在の能力はよくわからないが,
国際会議で研究のことを説明したり,それ以外で外国人と話しするのには問題ない
とはいえ,100%理解しながら聞いているわけじゃなくて前後の文脈から推測しているので,まだまだだぁ.

>>29

読むし,練習もするが,国際会議を過ごすのためにそんなに点数はいらないよ〜
31Nanashi_et_al.:04/01/31 01:55
3月頑張るぞーヽ(`Д´)ノ
32Nanashi_et_al.:04/01/31 04:34
B4 L250+R260=510点
3330:04/01/31 04:43
結果表を発見

L290+R235 = 525

だった
34Nanashi_et_al.:04/01/31 05:39
大学入試直後:630
現在B3:540

あれ? あれあれ????
35Nanashi_et_al.:04/01/31 07:17
比較的高い香具師だけ回答してるな
36Nanashi_et_al.:04/01/31 07:23
この板ってこんな高学歴の奴多いんだ?
37Nanashi_et_al.:04/01/31 09:00
TOEICなんて少し勉強すれば700overは余裕
900以上は難しいが
38Nanashi_et_al.:04/01/31 09:06
935

あっ差つけちゃった?
39mike:04/01/31 09:51
みんな高学歴の割りに点数 低いんだよな 
俺中卒 現在フリーター 22才
受験準備一切なし 去年初受験   TOEIC 650
ちゃんと勉強やりなおしてみようかな 
40Nanashi_et_al.:04/01/31 14:09
そうだな。しっかり勉強して定職につきなよ
やりたいことあるなら別だが。
41Nanashi_et_al.:04/01/31 15:09
915だ、、、負けた
42Nanashi_et_al.:04/01/31 15:31
1年生だが750だったよ。
43Nanashi_et_al.:04/01/31 16:24
>1年生だが

この表現に「初心者ですが」と同じ匂いを感じるのは漏れだけ?
44Nanashi_et_al.:04/01/31 16:28
宮廷の奴でも大体平均550くらいってのが定説だろ?
45Nanashi_et_al.:04/01/31 16:40
しかしなんでTOEICみたいなザル試験が標準になってんだろ
俺は助かるからいいけど
46Nanashi_et_al.:04/01/31 16:57
うんこ
47Nanashi_et_al.:04/01/31 17:24
そりゃTOEIC以外にいい基準ないからじゃないの
48Nanashi_et_al.:04/02/01 06:48
B1 995点
49Nanashi_et_al.:04/02/01 09:39
>>48
嘘は止めましょう あり得ない
50Nanashi_et_al.:04/02/01 10:43
高専3年 595

…駄目だな。
51Nanashi_et_al.:04/02/01 12:00
52Nanashi_et_al.:04/02/01 15:20
三回受けて、545→660→705。
730あたりで収束しそう。旧帝B4。
53Nanashi_et_al.:04/02/01 17:19
三回うけて  420→430→510
どこまでいくのだろ。
54Nanashi_et_al.:04/02/01 17:24
うちのDrが2〜3回受けて840点らしい。
TOEICなんて意味ないよ、誇らしげに私にほざいてました。
920点だけど黙っていました。
840点じゃ、映画の4割も聞き取れないよw
55Nanashi_et_al.:04/02/01 17:51
M2 730 一応宮廷。
ヘタレだな。
56Nanashi_et_al.:04/02/01 17:52
>>54
誇らしげだな
57Nanashi_et_al.:04/02/01 17:56
>>54

???
500点台(1年半前)で普通にアリー・マイラブを観ている俺は・・・
聞き取れないのは,知らない単語と隠語,そして超絶早口の時ぐらいだけど
58Nanashi_et_al.:04/02/01 18:30
>>52

それを収束とは言わないby理系
59Nanashi_et_al.:04/02/01 19:21
本当に皆映画の英語聞き取れるの?
俺は辛いぞ。北米在住で毎日米人と喋ってるのに・・・。
60Nanashi_et_al.:04/02/01 19:29
映画によるだろ。
オースティン〜なんて殆どワカランw
6157:04/02/01 19:38
>>59

自分の場合,DVDを買ってきて,ヘッドフォンを用いて,音量を最大にして
という好条件ならば

さらに秘密を言うと,
日本語で学んだ概念を英語へと転送・継承するために一度は日本語サブタイトル付きで観て,
そのシチュエーションでどの表現が用いられたかを確認する.

アリーマイラブの場合は,ドラマなので何話もある.
何話もあるということは何度も同じ表現が出現するということ.

ニュースの場合は,マイナーな一回しか出ない内容でそれも専門すぎるものは認識率が低くなる.
ただし,戦争や感染病など何度も繰り返されるものはサブタイトルが無かろうと認識率は高くなる.

さらに秘密を言うと,英会話学校に通って3年になるw
この3年間に「聞く」と「話す」ばかり訓練された.
なので,高頻度の文章ほど何も考えなくても頭に入ってくる.

ということで,性に関する隠語などを突然言われてもさっぱりわからない.
it it って何それ?って感じ
(『アレ』,つまりセックスのことだけど)

ただ,本当に全てを理解しようとするには,あまりにも語彙力が不足しているのを実感している.
6259:04/02/01 20:57
>>61
なるほど。
ちなみにその努力は100%役に立つと思う。
TOEICみたく会話のシチュエーションがわかりきってたりするのはあんまり役に立たない。
いきなり話振られて、その短い内容から話題が何かを理解するのかが難しいわけだし。

ネイティブ以外の人との会話は、
相手がいくら英語が上手でもあんまり役に立たない。
あとは場所だな。日本国内ならネイティブ相手でも何とでもなるが
米国内に入った途端ボロボロに。
会話もアウェイだとつらい。

俺なんて準備も無くいきなりアメリカだったからなー。
63Nanashi_et_al.:04/02/01 23:37
>>57

>>61
>自分の場合,DVDを買ってきて,ヘッドフォンを用いて,音量を最大にして
>という好条件ならば

要するに、英語の聞き取りの初心者だということだ。
先は長いぞ。

音が大きくないときこえないのは、英語の音に慣れていない証拠だ。
英会話をきいていると、疲れるだろ。

会話の中で知らない単語をきいたときに、その単語の音をそのまま覚えていたら
英語の音にかなり慣れてきたと言える。
君の場合は、まだ映画のセリフをきいても、なんとなく分かった気になるが、
ほとんど復唱できないはず。
ちがうかな?
6457:04/02/01 23:58
>>63

>>自分の場合,DVDを買ってきて,ヘッドフォンを用いて,音量を最大にして
>>という好条件ならば
>
>要するに、英語の聞き取りの初心者だということだ。

映画の音響側の音量を適切にした状態で,ほとんど音に消されて聞こえないセリフを聞けるんですか!!すごい!!
セリフ部分の音量が日常的な大きさになるように調整しています.
実は,リンキングされる所を(どのようにリンキングされているかを)正確に聞き取るために音量を上げているという理由もあります.

甲高い音が混ざると聞き取りができるのですが,こもった音(安いスピーカから出される音)だけになると聞き取りにくくなります.
TOEIC受験時も英会話学校の試験の時も同じ現象が生じます.

>英会話をきいていると、疲れるだろ。
疲れないですよ.上の理由もあって,人と直接話しをするのが一番疲れないです.

>会話の中で知らない単語をきいたときに、その単語の音をそのまま覚えていたら
これは知らない単語を後で辞書を使って調べるために必須の作業っす.

>君の場合は、まだ映画のセリフをきいても、なんとなく分かった気になるが、
>ほとんど復唱できないはず。
このような部分がまだまだ多いのは否定できないっす.
今は半々ぐらいですかね.
英会話学校の基礎訓練時に行っています.

今一番つらいと感じるのは,
1)アリーが相手をけしかけるときに早口になる部分
2)性的な意味の隠語の部分・その他俗語
3)2人以上がガミガミと口論する部分
です.
65Nanashi_et_al.:04/02/02 00:01
TOEICなど受けてる時点で終わってる。あんなのはネイティブの小学生
が満点とれるような試験。今時理系なら3ヶ国語はぺらぺらしゃべれるのが
当然だろ。
6657:04/02/02 00:06
>>62

>あとは場所だな。日本国内ならネイティブ相手でも何とでもなるが
>米国内に入った途端ボロボロに。
>会話もアウェイだとつらい。

なんか,自分と逆ですね.
日本国内での会議の場合は周りに日本人がいるので緊張しますが,
海外で,特に一人だと,普通にベラベラ話しをしてしまいます.
多分,日本語・日本人のことを考えなくても良いからだと思います.

綺麗な英語で話ししているかというと,それは別ですけどねw

後,それで満足しちゃいけないというのも事実です.
もっと,もっと外国人と深い所で語り合いたいというのが最近の欲求ですから.

最終目標は,『哲学を語り合う』です.
67Nanashi_et_al.:04/02/02 00:07
>>65
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;
6859:04/02/02 04:16
>>63
>君の場合は、まだ映画のセリフをきいても、なんとなく分かった気になるが、
ほとんど復唱できないはず。

俺がその状態ですわ。何を言ったかはわかるが、どう言ったかは覚えてない。
確かに長時間の英会話は疲れる。以前は一週間仕事して週末はヘロヘロだった。

>>64
> 甲高い音が混ざると聞き取りができるのですが,こもった音
>(安いスピーカから出される音)だけになると聞き取りにくくなります.

それは「電話がつらい」ということになる。
電話は結構辛いんだわ。いまだに苦手。

>もっと,もっと外国人と深い所で語り合いたいというのが最近の欲求ですから.
>最終目標は,『哲学を語り合う』です.

哲学に興味のある米人を見つけるのは難しそうな・・・。
哲学とは行かなくても政治経済歴史地理というような雑学は本当に役に立つ。
海外芸能にめちゃ詳しければそれもまたいい。会話は楽しくないと続かないから。
教養が無い人は海外ではつらいだろう。

アウェイでつらいのは何を振られるかわからないと言うのが大きい。
国内だとアメ人も話題は限られて、日本ネタが主になるから。
英語は熱心に努力することだけが上達の早道。王道は無いと思う。

>>65
英語、日本語、韓国語(中国語)がぺらぺらと言う方々は私の古巣に結構いますが・・・?
どのレベルをもってぺらぺらと言うのかは知らない。
69Nanashi_et_al.:04/02/02 15:19
C3


28点
70Nanashi_et_al.:04/02/02 17:46
>>69
ネタ
71Nanashi_et_al.:04/02/02 18:38
KEKのホームページに
『CERN夏の学校』とあって興味アリ。

募集要項にTOEICのスコアを書く欄があって・・・
マジ受けてみようかと思いを巡らせている〜
72Nanashi_et_al.:04/02/02 19:22
445点。
宮廷院生。
73Nanashi_et_al.:04/02/02 23:52
595点ですが何か?
74Nanashi_et_al.:04/02/03 00:21
英検は13年前に準一級取りました。
米軍放送も学生時代ずーっと聞いてましたので悪くても750点くらいは行くのでは。。。。。。
75Nanashi_et_al.:04/02/03 01:56
765点
総計M1
76Nanashi_et_al.:04/02/03 14:38
留学経験有830点。生活に不自由なし。しゃべるのがチョト不自由。ポジションは内緒。
77Nanashi_et_al.:04/02/03 17:29
730ぐらいだと院生ではどうなん?
いいほう?
78Nanashi_et_al.:04/02/03 18:25
十分良い
79Nanashi_et_al.:04/02/03 18:59
京大工学部2回生
810点
80Nanashi_et_al.:04/02/04 00:51
京大M2ですが、550点です。初めて受けてリスニング「え?」と思ってるうちに終了しました。
練習したらもう少しできるはず。 
81Nanashi_et_al.:04/02/04 02:01
>>80
普通そんなもんしょ
82Nanashi_et_al.:04/02/04 02:08
>>80
TOEICのリスニングはスピードに対する慣れも大切なので
一回目は出来なくても気にスンナ。
最初のセックルみたいなもの。
83Nanashi_et_al.:04/02/04 15:21
耳童貞てことか
84Nanashi_et_al.:04/02/04 16:23
初回の点数が実力だと思う。
受験回数と点数はきっと正の相関を示すに違いない。
その点数の上昇分の大部分は、英語力の向上とは関係ないと思うがどうだろう?
85Nanashi_et_al.:04/02/04 17:26
>>84

受験者が継続して英語の勉強をするだけで破綻する条件じゃないか
86Nanashi_et_al.:04/02/04 17:30
>>85
何の勉強も無く2回連続で受けたら50点あがったとかはよくある話。
まぁその効果もだんだん弱くなるうえ長くてせいぜい4~5回目までだろうけどな。
87Nanashi_et_al.:04/02/04 23:13
遅刻修士卒 初回545点 最後まで辿り着けませんでした。。。
88Nanashi_et_al.:04/02/05 00:02
大学3年 勉強せずに初挑戦 525点
勉強すればもっといけそうな感じ
89Nanashi_et_al.:04/02/05 06:44
先日TOEICの問題集を研究室で見ていたところ、
Dr.がTOEICなんて簡単だから勉強する必要ないよと、
2回目で845点取れたんだからさ、意味ないよ、あんな試験、と。

東大M1(935(455:480))
90Nanashi_et_al.:04/02/05 08:09
>>89
かわいそうだから同意しといてやれ
91Nanashi_et_al.:04/02/05 09:09
>>89
海外経験あり?
理系でそうでなければすごいと思う。
92Nanashi_et_al.:04/02/05 11:27
>>89
TOEICの勉強はしてないが英語の勉強をしてるんだろ?
何か凄いちっちゃい奴だなw
93Nanashi_et_al.:04/02/05 12:00
駅弁修士450
readingは良かったけど、listeningがサッパリで。
旅行者としてならこの位で困る事は無い
94Nanashi_et_al.:04/02/06 11:06
>>93

Listeningができないのは、旅行中つらいと思うぞ。

俺がそうだった。

95Nanashi_et_al.:04/02/08 18:14
中三


955
余裕です
96Nanashi_et_al.:04/02/08 18:16
97Nanashi_et_al.:04/02/08 18:32
----------- ネタレス禁止解除 -------------

小5

1025余裕です

----------- ネタレス禁止再開 -------------
98Nanashi_et_al.:04/02/08 18:50
>>96
帰国子女かもよ
99Nanashi_et_al.:04/02/08 19:51
普通の中3は理系スレにこないのでは?
100Nanashi_et_al.:04/02/08 19:58
M2 初TOEICで745

今度は真面目に対策して受けよう。。。・゚・(ノД`)・゚・
101Nanashi_et_al.:04/02/08 21:35
解答欄余った 395点
102Nanashi_et_al.:04/02/08 22:16
>>100
ちょっと対策して次うければ800いきますよ。

つーか就職には730あれば十分なきがする。
どうせ理系は論文読めれば十分だし。
103Nanashi_et_al.:04/02/08 22:55
TOEICは800以下なら書くべきじゃないだろ・・・
104Nanashi_et_al.:04/02/08 23:04
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;
105Nanashi_et_al.:04/02/10 10:19
TOEICとTOEFLの違いがわかりません。
どっちのほうが資格的に有利なの?
106Nanashi_et_al.:04/02/10 10:41
TOEIC:ビジネス的。就活用。比較的簡単
TOEFL:学術的。留学、院試用。ライティングあり。比較的難解
107Nanashi_et_al.:04/02/11 09:02
>>106
一つ勉強になりますた。
108Nanashi_et_al.:04/02/11 09:42
何で理系にTOEICを受けさせるんだ
TOEFLにするべきでしょう
109Nanashi_et_al.:04/02/11 09:56
340点だった。履歴書に低すぎて書けやしない、書けやしないよ。
何の対策もしなかったからなぁ。適当にマークした。
これで大学の英語の成績が優っだったってのが信じられない。
地方国立大だったのに・・・。
110Nanashi_et_al.:04/02/11 11:19
>>109
自慢できる事一つもないじゃん。
111Nanashi_et_al.:04/02/11 12:05
>>109
さすがに低すぎるよ。
112Nanashi_et_al.:04/02/11 13:31
国内に引きこもって研究するつもりなら、700点台でも構わないが
海外の研究者とまともに議論したいなら、900点台が必要。
113Nanashi_et_al.:04/02/11 16:14
それなら普通toeflだけどな
114109:04/02/11 18:03
こんなにTOEICの点数の低い僕ですが、
就職が決定した。ガンの治療薬の臨床開発モニタリングスタッフ。
生物だけは超が付くくらい得意なのでTOEICなんか関係ない。
「じゃあ、なんで受けたんだよ」ってのはナシで。
115Nanashi_et_al.:04/02/11 21:44
>>114
ガンガレ。未来は君の手に。
116Nanashi_et_al.:04/02/11 22:27
>>109
これからってことだろ
117Nanashi_et_al.:04/02/12 05:02
>>112
禿同。

B2の頃に240点。
現在欧州でドクター。
激しく苦労してる。
せめて英語の国に行けばよかった

118109:04/02/12 09:12
>>115
ありがとうございます。頑張ります。

>>116
はい、これからがスタートです。
119Nanashi_et_al.:04/02/12 12:41
DQN私大B3
805(L:455/R:350)

会話には困ることはあまりないけど語彙が異様に少ないでつ(;´Д`)
120Nanashi_et_al.:04/02/12 16:49
語彙が少ないと会話が出来ないと思うのだが。
121Nanashi_et_al.:04/02/12 20:38
日常会話なら、
 make
 get
 have
 go
 come
の5つの動詞だけで済む

と書いてる本があった。
122Nanashi_et_al.:04/02/12 20:58
他に前置詞や副詞が無いといくら何でも日常会話は済まんだろう。
幼児じゃないんだから。
123Nanashi_et_al.:04/02/12 21:26
海外経験のある人には適わない
124Nanashi_et_al.:04/02/13 13:33
学部一年
320w

物理と化学と数学だけで合格した香具師にはやっぱ無理らしいw
125Nanashi_et_al.:04/02/13 19:06
>>122
動詞は5つでいいといっているわけで、語彙が5つでいいとは誰も
126Nanashi_et_al.:04/02/22 19:40
京大平均

550点
127Nanashi_et_al.:04/02/23 01:26
>>126
TOEFL?
128Nanashi_et_al.:04/02/24 16:30
某私大理工 TOEIC平均点 297点(院含む)
なんでこんな大学入っちゃったんだろ…そういう俺も455(B2)だけど
院卒業するまでに600あれば大手受けるときにアシきりされませんか?
129Nanashi_et_al.:04/02/24 18:41
>>128

中学生レベルですね・・・


130Nanashi_et_al.:04/02/24 18:42
それは適当にマークしたのと何か違うのかね?
131Nanashi_et_al.:04/03/11 00:07
あ〜うぜえ
132Nanashi_et_al.:04/03/11 00:33
適当にマークしても250くらいだと聞いたことがあるが。
133Nanashi_et_al:04/03/11 08:10
TOEICは適当にマークして取れる点数を最低点付近(5〜30)にする
統計的操作が行われてたと思うよ。
134Nanashi_et_al.:04/03/26 20:59
マジで230点
4択なのにこの点数。
引っ掛けにやられた。
135Nanashi_et_al.:04/03/26 21:36
俺640だけどどんなに頑張っても500点以下なんてありえない
500点以下のヤツは病院行ったほうがいいんじゃない?
136Nanashi_et_al.:04/03/26 22:27
>>134
引っかけ問題に引っかかったと言える程度に
問題を理解できたのなら230点は無いと思えるけどなぁ。
137Nanashi_et_al.:04/03/26 22:43
800点満点のセンター試験でも、200点以下のヤシには出会ったことがない。
センターなら少なくとも500点以上ないと、僻地の最底辺国公立にすら受からない。
選択肢があるのは600点台以上の人たち。難関大を目指す人は700点以上とっていた。

990点満点のTOEICなら、900点以上で上級者、800点以上で中級者、700点以上で入門者
という感じだろう。それ以下の人は受けるだけ金のムダ。
138Nanashi_et_al.:04/03/26 23:32
>>137
なんだか必死ですね。
TOEICの点数ぐらいしか自慢することのない方も大変ですね。
139Nanashi_et_al.:04/03/27 00:00
>>138
わかってくれる?
俺も大変なんだよ
140Nanashi_et_al:04/03/27 02:39
英語板のTOEICスレみてるとわかるんだが、2chでは話が大げさ。
>>137同様、700〜800が普通だよね、とか平気でいっとる。
実際の日本人の平均が500という事を考えれば、
2chでの話の大げさ・必死っぷりは、TOEICの点数の250点と換算できる。
話の誇大っぷりを表す単位として使えないものだろうか。

141Nanashi_et_al.:04/03/27 03:33
いまTOEIC800あるけど、普通に取れた。あんま勉強しなかった。

学生時代は英語65点くらい。赤点ぎりぎりあたりだったよ。
工学部卒だから、英語なんて。。どうでもいい。
142Nanashi_et_al.:04/03/27 10:09
>>141
なにがいいたいんだ
143Nanashi_et_al.:04/03/27 10:16
TOEICなんて全部@番にマルつけても400点くらい取れるじゃん。
だから400点以下はむしろ取る方が難しいんだよ。狙ってやってるの?って感じだよ
144Nanashi_et_al.:04/03/27 12:42
チミたち頭大丈夫なの?
145Nanashi_et_al.:04/03/27 13:29
立場を逆転させて例えれば

ほとんど日本語が通じない留学生
→TOEIC700レベル

滅茶苦茶な日本語をたどたどしく話す留学生
→TOEIC800レベル

それなりに日本語で会話できる留学生
→TOEIC900レベル

日本人顔負けに日本語がうまい留学生
→TOEIC950レベル

146Nanashi_et_al.:04/03/27 13:48
知人(東工大の助教授)は600点にギリギリで届かなかった。
147134:04/03/27 23:14
ほんとにマジでやって230点なんだってば。

どうすればいい?
148Nanashi_et_al.:04/03/27 23:34
>>147
適当にマークしても300点は取れそうなのにな。
高校生の平均が520点くらいだから、中学生からやりなおしたら?
英語が極端に悪いと、専門が優秀でも企業は絶対に採用してくれませんよ。
これだけ悪いと本人の素行に相当な問題があるとしか思えない。
149Nanashi_et_al.:04/03/28 00:07
>> 高校生の平均が520点くらい

最近の高校生ってえらく英語できるんだな
英語が得意な高校生しか受けに来ないからじゃないの?
150Nanashi_et_al.:04/03/28 01:06
大学生の平均が500弱なはずなんだが。
151Nanashi_et_al:04/03/28 01:51
公式資料によると2002年で
大学院:463
大学:419,理・工・農学系:384
高校:368
高専:342
英検5級:310,2級:534,1級:794
230点だと学生全体の中で下から9.45%

明日はTOEIC…
152Nanashi_et_al.:04/03/28 03:48
TOEIC600くらいだと、日本語力に換算したら幼稚園児以下くらいだろうな。
153Nanashi_et_al.:04/03/28 17:54
>>151
自発的にTOEICを受けるわけだから、実際DQN層は受けていないと
見てもよかろう。本来の平均値はその点数よりも低くなるはずだ。
50点くらい引き算すればいいかな。
きっと大学、大学院で400前後、高卒で300程度だろう。仮に全員が
TOEICを受けたとすれば。
154134:04/03/28 18:23
>230点だと学生全体の中で下から9.45%
思いのほかいるのね。
ヨカッタ。
155Nanashi_et_al.:04/03/28 19:53
105回終了。
受けた人、乙〜。
はじめて受けましたが、じ、時間が足りなかった…。
156 ◆dbMZ/qt1So :04/03/28 20:12
>>155全然できん買った
リスニングわからんかったし、
r-リングも面倒になったから、適当にやったし
これで何点くらいなんだろう?
157Nanashi_et_al.:04/03/28 21:03
相変わらずリーディングが最後まで終わらない。チキショー
158Nanashi_et_al:04/03/28 23:26
センター試験みたいなもんで、なれもあるよね。
2回目の受験以降は、リスニングの説明している間に
ひたすらPartVとかといていられるし。
159Nanashi_et_al.:04/03/29 00:18
TOEIC 800でもリーディングは最後まで行けません。安心しなさい。
160Nanashi_et_al.:04/03/29 00:20
花粉症でくしゃみを押さえるのに必死だった。5月にリベンジする!
161Nanashi_et_al.:04/03/29 01:48
10分余った。
162Nanashi_et_al.:04/03/30 01:23
1時間余った。
163Nanashi_et_al.:04/03/30 06:39
問題解かずに無意識のうちにマークシートを塗りつぶしている自分に気づいた時は愕然としたぜ(w

164Nanashi_et_al.:04/03/30 10:06
5月の受験、申し込みした。今度こそがんがるぞー
165Nanashi_et_al.:04/04/01 09:16
TOEFL対策してればTOEICも平気?
166Nanashi_et_al.:04/04/02 01:21
>>163
タワラタ
167Nanashi_et_al.:04/04/25 16:14
B4 710点
168Nanashi_et_al.:04/04/25 16:24
5/23 の公開テストを受けます。さて…。
169Nanashi_et_al.:04/04/25 16:34
東大理系院でそこそこデキル香具師(上位10%ー30%)で800ー850くらいなんじゃないかな
それ以上の香具師は800点台後半

900以上行ってたらすごいすごいすごい.
対策バッチリor帰国子女なみ(通訳でも900超えてからは苦労する人もいるでしょうにw)
170Nanashi_et_al.:04/04/26 11:13
M2
555
171Nanashi_et_al.:04/04/26 22:02
760点、KO理工B4.
これって普通なの。
よく、わかんない。
172Nanashi_et_al.:04/04/26 22:19
まあ理系ではええ方。学生で800あれば神w。
社会人だと990ゴロゴロいるからこわいw。
173Nanashi_et_al.:04/04/26 22:50
すまん社会人440。逝ってきます_| ̄|○
174Nanashi_et_al.:04/04/30 15:30
>>まあ理系ではええ方。学生で800あれば神w。
社会人だと990ゴロゴロいるからこわいw。

社会人やめて学生からやり直します。_| ̄|○
175Nanashi_et_al.:04/04/30 15:32
ちなみに>>173の方とは別人です。
176Nanashi_et_al.:04/04/30 15:39
うちの教授はTOEIC300レベルの英語力だが、
海外からお客を招いたりしている。
会話というより、単語を羅列しているという感じ。
177Nanashi_et_al.:04/04/30 17:12
つーかTOEICなんて900取ったって外人とまともに喋れないし意味ないから。
留学するつもりがないならTOEFLもなんだがTOEICよりまし。
就職に必要でもない限りTOEICなど受ける必要ないね。
178Nanashi_et_al.:04/04/30 19:23
学生305点・・・
理系の大学です
179Nanashi_et_al.:04/04/30 20:20
TOEICは日本人が日本人向けに作った試験だから
難易度が低くすぎて海外ではほとんど受験者がいないらしいですね。
受験者は5割が日本人で3割が韓国人だとか。
180Nanashi_et_al.:04/04/30 21:14
> TOEICは日本人が日本人向けに作った試験

???????????
181Nanashi_et_al.:04/04/30 23:04
> > TOEICは日本人が日本人向けに作った試験
>
> ???????????
日本人が作ったってのは誇張がある。実際の問題作成や難易度の調整はETSの
データ統計によるところが大きいからな。だが、日本人が日本人向けに企画し
た、ってのは本当だ。だから海外じゃ知名度が絶望的に低い。
182Nanashi_et_al.:04/05/01 02:11
> 適当にマークしても300点は取れそうなのにな。

TOEICは「点数表示」じゃない。

990点というのはしたがって全問正解じゃないし、
10点というのは全問不正解ではない。

偏差値のような指標と考えるもの。
183Nanashi_et_al.:04/05/01 03:16
> うちの教授はTOEIC300レベルの英語力だが、
> 海外からお客を招いたりしている。
> 会話というより、単語を羅列しているという感じ。

ある意味、英語の正しい使い方だな。
英語を目的でなく手段として使えている。

184Nanashi_et_al.:04/05/01 06:33
TOEIC攻略本に問題は読むな見ろ書いてあったが
確かにその攻略本通りでやったら400→700点後半になったが
なんだかな
185Nanashi_et_al.:04/05/01 20:07
東大だと800くらい当たり前で
900もかなりいる。
186Nanashi_et_al.:04/05/01 20:43
> 東大だと800くらい当たり前で
君、東大じゃないね。
187Nanashi_et_al.:04/05/01 20:43
英文科ならね。
188Nanashi_et_al.:04/05/01 21:42
TOEIC900未満の英語力では、正確な議論は不可能だよ。
189Nanashi_et_al.:04/05/01 22:18
↑ TOEIC 見て来たように嘘をいい
190Nanashi_et_al.:04/05/01 22:27
いやきっと>>188が言いたいのは

TOEIC900だろうが、TOEIC990だろうが、いっそネイティブだろうが、
そもそも正確な議論などというものは人間には不可能なのだよ。

ということだと思われ
191Nanashi_et_al.:04/05/02 01:26
いや、そうじゃないだろう。TOEIC1級とってから議論汁!っていいたいんだろう
192Nanashi_et_al.:04/05/02 01:44
TOEIC900点なんて、ネイティブだと高校生、できる子なら中学生でも楽勝だからねえ。
193Nanashi_et_al.:04/05/02 21:10
小学生の平均は600点以上(確か650点ぐらい)とトーイックの紙に書いてあった
194Nanashi_et_al.:04/05/03 00:58
>>193
じゃーその小学生連れてきて、漢字検定受けさせろよ!
195Nanashi_et_al.:04/05/03 05:14
結構事務的だからこの試験は
196Nanashi_et_al.:04/05/03 10:48
東大は入れるくらいの英語力なら
TOEIC800は余裕では?
197Nanashi_et_al.:04/05/03 11:31
余裕じゃねーよ
198Nanashi_et_al.:04/05/03 14:14
>>196
東大に知合いの一人もおらんのかよ。
199Nanashi_et_al.:04/05/03 16:10
東大でもせいぜい600点ぐらいじゃない
一橋でも500点後半なんだから(どっかで見たが)
200Nanashi_et_al.:04/05/03 16:55
>>199
開成の工房がTOEICを受けると
だいたい800はいく。

>>199
TOEFLの間違いだろ。
600は頭悪すぎ。
偏差値にして60程度
偏差値70だと750くらいいく。
201Nanashi_et_al.:04/05/03 19:03
>>200
なんか東大に幻想を抱いていないか?
202Nanashi_et_al.:04/05/03 19:36
>>140も言ってるけど、大げさだよね。
203Nanashi_et_al.:04/05/03 23:56
え?

キミたちTOEIC900も取れないで東大受かると思ってるの?
204Nanashi_et_al.:04/05/04 00:02
東大合格にはTOEIC900レベル必須かもしれんが、
入学後急激にアフォ化する連中もイパーイいるぞ。
本郷行って学生に英語で語りかけてみろよ。
うろたえる奴結構いるぞw
205Nanashi_et_al.:04/05/04 00:13
そんなに東大神格視しないでも・・・
そりゃ一部は化け物的に頭いいけど他はそこそこ頭良い努力家だぞ
206Nanashi_et_al.:04/05/04 01:13
> キミたちTOEIC900も取れないで東大受かると思ってるの?

文系や離散の連中はあるかもしれんが、理系の平均はずーっと下と思われ。
青天井なのは確かだが、まともに英会話の出来る香具師は少ない。
207Nanashi_et_al.:04/05/04 01:45
六月の試験で初挑戦だぜ。400はほしい…。
208Nanashi_et_al.:04/05/04 07:01
昔から俺は東大の入試の英語を難しいとは思えんが
俺のとっては私立のあの文法の方が難しい
東大は読解力と多少の英作文、和訳が出来れば合格点は行くだろ
むしろトーイック型の文法問題に慣れている
私立の奴らの方が東大よりトーイックで点数取れるんじゃない
209Nanashi_et_al.:04/05/04 07:51
>207
日頃論文読んだりして英語には慣れてるんだろ?
Readingに関しては問題形式に慣れれば充分対応できる。
ListeningもCD買ってきて繰り返し聴いて問題形式にとにかく慣れるんだ。
単語やら構文を新しく覚える必要はないぞ、知ってるモノばかりだから。

とりあえずは400と言わずに600取るつもりでガンガレ
2ヶ月近くあるから大丈夫!

210199:04/05/04 10:37
>>200
ENGLISH板の何処かで一橋の平均点見たような気がしたが(確か500点後半だと思うが)
半年以上行ってないから忘れたが
確かTOEICスレだと思う
211210:04/05/04 10:44
探したらあった一橋はないが
多分一部を除いて学部別だとは思うが
226 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:04/04/12 09:11
■参考■TOEIC平均スコア抜粋(2004年度第2回)
*それぞれ50名以上の平均値
922 上智大学
876 国際基督教大学
807 東京外国語大学
794 大阪外国語大学
753 南山大学
720 神戸市外国語大学
714 関西外国語大学
709 北九州大学
698 東京大学
686 京都外国語大学
671 宮崎国際大学
664 神田外語大学
648 京都大学
633 津田塾大学
627 立命館大学
622 立教大学
619 同志社大学
602 九州大学
596 名古屋外国語大学
596 青山学院大学
589 桜美林大学
584 関西学院大学
580 神奈川県立外語短期大学
578 立命館アジア太平洋大学
576 早稲田大学
574 横浜国立大学
212Nanashi_et_al.:04/05/04 10:49
笑える
北九州大学 >>>>>>>>>>>>>>東大の精鋭達>>京都大学
213Nanashi_et_al.:04/05/04 11:26
2chの平均>東大>京大
214Nanashi_et_al.:04/05/04 12:08
>>211
理系が出所のわからないデータを引用してどうするよ。
215Nanashi_et_al.:04/05/04 12:22
2ちゃんに嬉しがって点数書き込む人間の平均>東大>京大>>>>2ちゃんの平均
216Nanashi_et_al.:04/05/04 13:58
214、215
なんか必死だな
217Nanashi_et_al.:04/05/04 17:20
東大に受かるやつは
私大なんて楽勝で受かるんだけど。
お前らが思ってる以上に総計と東大の差はでかいよ。

東大じゃなくても英語を勉強してるやつなら800はいくだろ?
俺は何も勉強しないで受けたら900だったし。
(英語の論文を必要に駆られて読んでいるからかもしれない)
もちろんしゃべれないけどね。
218Nanashi_et_al.:04/05/11 23:36
さて次回の受験票がやってきました。目標は前回の20%アップ。頑張ります!
219Nanashi_et_al. :04/05/12 00:48
>217 もちろんしゃべれないけどね。

listening SQ=310=900-490 ってわけか (Wwww
220Nanashi_et_al.:04/05/12 01:22
>>219
計算ミスってるぞ。英語ばっかりじゃなく算数も勉強しようね
listening SQ=210=900-490
だろ
221Nanashi_et_al.:04/05/17 02:43
M1

420点
やばい・・でも勉強する気が起きない_| ̄|○
222Nanashi_et_al.:04/05/17 02:47
東大ロンダM1

750
223Nanashi_et_al.:04/05/20 20:10
ネタっぽいのも混じっているし、見逃している書き込みがあるかも知れないが
平均はだいたい605だった。
最低5点(<ネタ?)
最高995(<ネタ!)
224223:04/05/20 20:11
>>223
ここまでこのスレで出た点数の平均ということね。
複数の数字を書いている人は最新と思われる値のみ使用。

600チョットということは大学生の平均よりは高いのかな。
225Nanashi_et_al.:04/05/21 07:33
さすが2ch レベルが高いな
226Nanashi_et_al.:04/05/21 08:49
ああ やっぱり2ちゃんねらーは優秀だなwWWWっっw
227Nanashi_et_al.:04/05/22 21:55
理系じゃなくてすいません。
当方、留学経験1年ありフリーターの家庭教師です。
880点(L495 R385)
Lは満点で、自信あります。が、Rがしょぼいです。。。
228Nanashi_et_al.:04/05/22 22:05
明日受けるよ。ドキドキ。
229227:04/05/22 22:07
俺も明日受けます。目標は900オーバー。
230Nanashi_et_al.:04/05/22 22:25
やべー、写真のストックが切れている。
231Nanashi_et_al.:04/06/20 14:29
スコア届いた?
232Nanashi_et_al.:04/06/20 14:42
なんで点数が 5〜995 って中途半端なの?
233Nanashi_et_al.:04/06/20 16:54
理系なら考えろ
234Nanashi_et_al.:04/06/21 21:03
適当にコツつかんで860は越えてるが研究以外ろくに話すネタもなし
留学も英会話学校も行ってないから会話表現も知らず
研究もさっぱり('A`)
235Nanashi_et_al.:04/06/21 21:10
やっと700突破!!
236Nanashi_et_al.:04/06/22 07:28
地底理系4回生
605

237Nanashi_et_al.:04/06/23 01:50
TOEICって何に役に立つのでしょう?
高得点とるような人々はTOEICの点数だけを見て
採用を決めるような3流企業にはいかないだろうし…
やはりジコマン?
238Nanashi_et_al.:04/06/24 00:28
2ちゃんの人はレベル高いね。
239Nanashi_et_al.:04/06/24 14:28
上で出てた大学別のやつは本物??
地底理系(除く医系)の平均ってどのくらいですか??
240Nanashi_et_al.:04/06/24 14:45
>>239
211のこと?あんなのアテにならんでしょー。
俺が思うに、あれは2chか何かでの自己申告をもとにつくったのではないかなあ。
TOEICを受ける時に大学名なんか書かないから(IPテストだとどうなのかな)、
公式にあんなリストは作れないと思うんだけど。
241Nanashi_et_al.:04/06/25 00:29
U 80 D 60KB/s
242Nanashi_et_al.:04/06/25 08:01
720・・・。

>>237
点数だけみて採用はないが、努力は認めてくれるはず。
例えば、400点台の人間をどう思うかは企業しだい。
243Nanashi_et_al.:04/06/25 10:20
>>217
>東大じゃなくても英語を勉強してるやつなら800はいくだろ?
>俺は何も勉強しないで受けたら900だったし。
>もちろんしゃべれないけどね。

やれやれ
もう少し上手くネタは作れよ


244Nanashi_et_al.:04/06/25 22:26
一流企業にエントリーするときに書いていい点数は何点以上?
245Nanashi_et_al.:04/06/25 22:36
600
246Nanashi_et_al.:04/06/26 01:51
普通大卒なら650、一流目指すなら730、特殊な外資系?とかなら860程度だろ。まあ、650ないと意味ないな。
247Nanashi_et_al.:04/06/26 02:08
酷 I 公務員で530です。
248Nanashi_et_al.:04/06/29 12:08
配点は忘れたが一回目 550点、二回目 420点

2hopくらいの人に院卒なら 720は欲しいと言われたんで、
ちょっとがんがらねばやばいな。。。(;´д⊂
249Nanashi_et_al.:04/06/29 12:10
480だった_| ̄|○
250M2:04/06/29 23:44
就職活動、530って書いても大手メーカーの研究開発職から内定もらったよ
251釣られてやるよ:04/06/30 02:22
>>250
ぶっちゃけ研究職だからだろ。
252Nanashi_et_al.:04/06/30 21:56
地底理系のみんな、どのくらい取ってる?マジレすきぼんヌ
253Nanashi_et_al.:04/06/30 22:30
TOEIC730点以上で授業料75%支援 IBM、社員の英語教育補助制度
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040609-00000017-san-bus_all
>対象は、TOEICのスコア六百点以上七百三十点未満の社員。

外資でも平均このくらいなんだろうかなあ
254Nanashi_et_al.:04/07/06 02:59
東大院生 860
255Nanashi_et_al.:04/07/06 05:48
キミには国内のアカポスは必要なさそうだ。
256Nanashi_et_al.:04/07/06 05:54
遅刻工学部教員、830。大学教員で900超えてないとみっともないから
周囲には黙ってます。
ところで、同僚で530って言っている奴がいる。ネタだと思いたい。
257Nanashi_et_al.:04/07/06 18:54
>>256
ネタに決まってる
258254:04/07/07 00:48
>>255
スマソ。就職します。
259Nanashi_et_al.:04/07/07 01:48
大学の先生でも、カキコしているのか
結構しているのだろうか?
260Nanashi_et_al.:04/07/07 17:20
>>259
専任になったとたん仙人になるわけじゃないから
261Nanashi_et_al.:04/07/09 01:11
大手企業研究員。国際学会発表多数。成績超優秀。
海外メーカーとの共同研究中。理学博士(:旧帝大)

650ですが何か?

262Nanashi_et_al.:04/07/09 01:33
>>261
英語はいまいちだが優秀だと思われ。
263Nanashi_et_al.:04/07/10 09:59
東大一類現役入学で五月初受験786
論文を読みまくるのとTOEIC勉強とは話が違う
264Nanashi_et_al.:04/07/11 04:01
地底院生(留年中)875です。(>>234にも書いた)
履歴書は埋まるけど本業が難航している。
就職できるんかなあ…
265Nanashi_et_al.:04/09/09 01:32
某大教員 TOEIC 360 (約1年前、無理矢理うけさせられた)
266Nanashi_et_al.:04/09/09 11:09
>>264
院生で留年ってどういうこった?
267Nanashi_et_al.:04/09/09 11:28
860で内部の院試落ちするような香具師もいるよ
268Nanashi_et_al.:04/09/09 16:54

受験者の2人に1人は日本人!?
TOEICは国際社会に通用しない
http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20021212A/index2.htm
TOEIC公式サイト中の資料(PDF形式です)によると、
1997‐98年のTOEIC試験の受験者の63%は日本人で、
29%は韓国人であった、ということです。
つまり、全世界のTOEIC受験者の92%は、日本人と韓国人が
占めていたということなのです。
269Nanashi_et_al.:04/09/09 16:54
地底B4
670(L:340,R:330)
院試でTOEICの点数も考慮するって言ってたから受けてみた。
時間全然足りね。2度と受けたくない。院試には受かったからいいけど。

(知り合いに合計で400超えないアホが2人もいたのには驚いた)
270Nanashi_et_al.:04/09/13 23:45:11
どなたか>>263の点数に突っ込んであげてください.
271Nanashi_et_al.:04/09/14 01:42:39
>>270
俺はむしろ
東大一類
に突っ込みたいのだが。
272Nanashi_et_al.:04/09/14 09:24:19
424
ここ3年間くらい英語をまともにやったことがないような
気がしてきた・・・ていうかしてない。
273Nanashi_et_al.:04/09/14 11:55:10
>>272
でたらめなことは書かないで下さい。m(__)m
274Nanashi_et_al.:04/09/14 21:26:39
M2の時に、面白半分で受けてみたら300点台。
一応、国公立の大学院卒で、東証一部上場の化学系企業に勤務してます。
研究職(4年目)です。

今の会社はTOEICで採用不採用を決めなかったようですが、
海外出張(つか、海外とのかかわりそのものが)は少ない部署です。
275Nanashi_et_al.:04/09/15 14:30:48
陶工大
240
M1
276Nanashi_et_al.:04/09/15 20:28:38
北大B2時代に受けて695だった(今は京大M1)
277Nanashi_et_al.:04/09/18 11:11:23
新入社員の時受けさせられ540点
だた平均が580点だったのには衝撃を受けた。
1割程いた文系が軒なみ800点以上で平均点を押しあげたようだ。
1割程いた高専/高卒は軒なみ300点以上で平均点を引き下げたそうだ。

平均点ぐらい欲しかったな。
278Nanashi_et_al.:04/09/19 23:13:15
駅弁工学部4年生のとき(7年前)受けて690点
高専からの編入でしたが、一応英語は得意(?)ですた
今受けたら、もっと低いかも・・・
279Nanashi_et_al.:04/09/20 07:33:56
780点


東工大院生です。
280Nanashi_et_al.:04/09/20 11:22:47
昨日受けて撃沈しますた
281Nanashi_et_al.:04/09/20 21:41:30
昨日のは文法セクションがむずかった
282Nanashi_et_al.:04/09/28 01:37:42
360点。

私大助教授。上に報告しないといけないのだが、都合が悪くて受けなかった事にした。
だいぶと前に3年ほど留学していたので、報告しなくても誤魔化しは効くのだけど。
283Nanashi_et_al.:04/09/29 14:28:49
           ,...,_
          /""`'・.,
         ,/'   ..::::\.,__,,,.....,,,__
        ,i'    ...::::::::"""    `''・-、.,_   _,,......,,,_
         i'  ...::::"           ":::`・'"~   :|
        /"                 " ::::  ...::,l
       ./'                     "::::::/
      ./'.                       ::"i,
      |.         \             .::::::|
       |.                       .:::::::|   
      i;             i、.,    ,.    /...::::::::|  点数が悪すぎるニダ!!
       '、            | ∨`"~'/      :::::::: |
        \           l,    /     .::::::: ノ'  賠償ニダッ!! 
         `/(          i.,_,/     ...:::::/
      ,.-'"~ ~"ー-.,,__          .....:::::::ノ').,
     ./=ー'"~"`ー-.,_~"\-.,_  ,...,_ "";.-、::/ノ::: 'i,
    / ̄    :::::〜`i.():::\`""| `(^);;;;;|;;/;:::::::: 'i,
  . /         ::::::`i |:::::):;;;;;i、,/人_ノ;;;;'i,::::::::::: i
   |          .:::::::|/::::└ー-,;;;\;i;;;;|/;:::::::::::: i
   i.,_,.人       ..::::::/ :::::::::::::/;;;;;;;'i,'i;;;;|\;:::::::::::: i
      `;      .::...:::::/  :::::::::::`- .,_;;;;i,ノ;|;;;/;:::::::::::: /
      `、.,..:::::::::::::::::/   :::::::::::::::;;;;;;\,i ,/;;;;;:::::::::::|/
        `i"`-.,_,.ノ   ::::::::::::::::;;;;;;;;;;;\|;;;;::::::::::::|

284Nanashi_et_al.:04/09/29 14:35:57
IBMで海外の人は900点越えているらしい
285Nanashi_et_al.:04/09/30 11:29:32
旧帝M2
520
286Nanashi_et_al.:04/09/30 20:49:19
         ,,,--'''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`::、
        / :::::::::::::::::::(゚Д ゚ 彡):::::::ヽ      
       / :::::::::::::::::::::::::::Lions :::::::::.::l、
       | ::::::::::::::::::::::;;;;;:  :-----:;;;;;:.|
       | ::::::;;;::::''''':::::::::::::;;:::;;-====-、゙丶
       |;;;;;;;;;;(;;::::::::::::;;;-''"      ヾ_ノ
   / ̄\    ■■■  ■■■ ..ミ 次は800点を狙うよ!     
  ,┤    ト    (     )  (    )..ミ      
 |  \_/  ヽ  ⊂●⊃  ⊂●⊃ ∬ミ       
 |   __( ̄ |   ∴∵∴∵∴  . ミヾ          
 |    __)_ノ     (_人_)  .ノミヾヾ     
 ヽ___) ノ  ヌマ
287Nanashi_et_al.:04/10/02 17:46:24
二回目。M1 400
これでも二年前より100点アップしたよ。
288Nanashi_et_al.:04/10/02 19:52:21
>>282
なんで3年も留学してその点なの?
289282:04/10/02 23:43:55
チベットに留学して立派な僧侶になって戻って来ました。
290Nanashi_et_al.:04/10/03 02:01:57
>>289
誤魔化しが効くというからには英語圏じゃないの?
それとも仏教大学とかですか?
291Nanashi_et_al.:04/10/03 10:53:19
修士で600点以下はありえない。。。
大学受験時には500点くらいあるもんだろ?
英語が大の苦手と自他共に認める東工大・学部1年の平均は550点を軽く超えているらしい。
292Nanashi_et_al.:04/10/03 11:32:41
学部1年の時より修士の今の方が英語ができるなんていうことがあるだろうか、いやない(反語)
293Nanashi_et_al.:04/10/03 12:21:37
中学の頃から京大の修士試験の英語の文章は分かった。
でもTOEICはもうだめぽ。だんだんアホになってる気がする。
294Nanashi_et_al.:04/10/03 14:47:28
確かに大学受験のときのほうが英語できてた気がする…。
295Nanashi_et_al.:04/10/03 19:14:59
> 修士で600点以下はありえない。。。

そういう結論に達するなんてありえない。。。
296Nanashi_et_al.:04/10/03 19:16:22
>>288
留学とTOEICの点はあまり関係ないと思われ。
297Nanashi_et_al.:04/10/04 16:00:42
>>296 なんか、英語の勉強の仕方 in 理系 スレには

> 去年一年ほど留学してTOEICうけたらリスニング満点リーディング300ちょい。

とかいう人が現れてますよ。
298にほんのまど:04/10/04 18:12:34
誰か訳してもらえませんか?
内容はアメリカの大学の化学実験のテキストの一部です。

Fill a clean buret that has already been rinsed with your reagent solution with a few more milliliters of solution than you need for the task at hand.
Then open the stopcock or pinch clamp long enough to fill the buret tip below the stopcock or pinch clamp and to remove any air bubbles from the buret tip.
Since the volume of solution delivered by the buret is always determined by taking the difference between an initial volume and final volume,it is not necessary or even worth the effort to adjust the initial reading to the zero cabibration mark.
Therefore, record the initial volume wherever it is by observing the posision on the graduated scale of the lowest portion of the meniscus.
Make certain that your eye is at the same level as the meniscus.
A dark background placed behind the buret and at or just below the meniscus make it easier to read.
299Nanashi_et_al.:04/10/04 18:13:25
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  自分でやったほうがいいとおもうよ
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     | 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 
300にほんのまど:04/10/04 18:33:16

ですよね(笑)

は〜...
301Nanashi_et_al.:04/10/04 21:04:44
>>298
訳さずにそのまま理解しろよ。。
302282:04/10/05 01:31:25
>>288
帰国してから1年以上経つし、
なんの準備もなしにいきなりTOEIC受けた(受けさせられた)からかも知れん。

>>289
勝手に282を名乗るな。

>>290
留学先は英語圏だし、仏教大学でもない。
303Nanashi_et_al.:04/10/09 04:35:31
助教授で360点とはたいしたものですなぁ。
304Nanashi_et_al.:04/10/22 03:20:53
そういう教授が英語の授業でも指導してんだよな
うざいよね
305Nanashi_et_al.:04/10/22 15:57:31
825点。B4の時。
今D2。
306Nanashi_et_al.:04/10/23 02:25:26
英語の授業は普通ネイティブだろ
理系の教授が授業するなんてねーだろ
307Nanashi_et_al.:04/10/23 09:54:37
旧帝工B3男

9月に初めて受けた
L 350
R 275
T 625

入試以来文法力がガタ落ち。英文はスラスラ読めるのに。院試までに730超えたい…
308Nanashi_et_al.:04/10/23 10:35:16
>>305
D2になった今は430点とかそんなオチですか?
309305:04/10/23 19:56:25
>>308
いや、英語は今でも得意。
オチは理系のくせに国語と英語が得意で、数学が苦手ということw
310Nanashi_et_al.:04/10/24 04:15:24
>>307
スラスラ読める 気がする のに気付きなさい
読める=理解じゃないよ
一般的に読める=内容理解できる なのだから
311Nanashi_et_al.:04/10/24 06:17:04
900以上。

TOEICは英語ができない人がどれだけできないかを知るためのテスト。英語ができるかどうかは測れない。
312Nanashi_et_al.:04/10/24 19:04:23
地底理系B4
今年の6月受けた(5月だったかな?)ので
605
LとRのバランスは忘れた。低い。次回は700は超えたい。
313Nanashi_et_al.:04/10/24 21:21:52
今日受けた。今日のは難易度的にはどうだったんだろう?
前回(660)、前々回(640)と同じくリスニングはよくわからん。リーディングは
そこそこ出来た「気」がするが。院試を越えたからだろうか。そろそろ700はクリアしたいな。
314Nanashi_et_al.:04/10/24 21:48:16
意外とちょっとイマイチだとおもったときよいスコアがでてたりするものだったりする
315Nanashi_et_al.:05/01/13 20:14:50
大学生の平均って500点くらい??
316Nanashi_et_al.:05/01/14 03:07:45
宮廷D3
880
317282:05/01/14 04:18:57
>>316
をぉ、仲間。
318Nanashi_et_al.:05/01/14 04:19:45
↑282は関係ない。
319Nanashi_et_al.:05/01/14 11:43:30
>>298
手元のタスクのためにいっぱいにしなければならないよりもう少しのミリリットルの解決策であなたの試薬溶液で既にすすがれた清潔なビュレットをいっぱいにしてください。
そして、栓かピンチクランプの下にビュレットチップをいっぱいにして、ビュレットチップからどんな気泡も取り除くことができるくらい長い栓かピンチクランプを開けてください。
ビュレットによって送られた解決策のボリュームが初期のボリュームと最終的なボリュームの違いを取ることによっていつも測定されるので、それは、ゼロcabibrationマークに初期の読書を調整するための努力の必要でないか、または価値がありさえします。
したがって、それがどこに新月の最も低い部分の目盛りの付いたスケールでposisionを観測することによってあっても、初期の量を記録してください。
あなたの目が新月と同じレベルにあるのを確実にしてください。
ビュレットの後ろと、そして、新月か新月のすぐ下に置かれた暗いバックグラウンドで、読書するのは、より簡単になります。
320Nanashi_et_al.:05/01/16 01:35:33
エンジ会社 男
885(L 465 R 420)
321Nanashi_et_al.:05/01/20 21:48:28
いよいよ今週の日曜か。
今回で二回目の受験になります。

ちなみに第一回目427点(学部一年)

その後語学留学で一年間渡米。
どれだけあがってるかが楽しみだ。
目標750点。
322Nanashi_et_al.:05/01/21 04:20:03
>427点
323Nanashi_et_al.:05/01/23 01:12:48
うちの弟(高1)が冬休みの宿題としてもらってきた英訳のプリント。
「私はTOEICで900点でした。私の友達の何人かは990点満点でした・・・」
お前の周りどうなってんだよorz
324Nanashi_et_al.:05/01/23 04:06:04
今日試験だね。600点取れば外国語2単位として認められるから、それが目標ラインかな。

志が低いとか言うレス禁止。
325Nanashi_et_al.:05/01/23 13:01:14
>>322
馬鹿に突っ込んじゃダメ!
326Nanashi_et_al.:05/01/24 05:08:29
>321
がむばってきたか?
327Nanashi_et_al.:05/02/01 23:27:08
>>316-318 激しくワロタ 吹き出してシモタ

旧帝D3  TOEIC 880
私大助教授 TOEIC 360
328324:05/02/21 18:10:02
結果が来た。

スコア:600きっかり

単位は来るけどあんまり低いんで730overを目指します。
329Nanashi_et_al.:05/03/07 12:27:22
L300R425 B4
330Nanashi_et_al.:05/03/07 13:41:26
今年1月の奴で L245 R185 T430
地底旧帝B3。無勉だったけど前回より5点落下・・・受験単語からやり直します。
331東大新領域生:05/03/07 14:00:28
おまえなめてるのか?英語を
332Nanashi_et_al.:05/03/07 16:18:04
無色 330 orz
333Nanashi_et_al.:05/03/07 17:28:50
理系で無職 これいかに?
334Nanashi_et_al.:05/03/07 17:58:14
理系出身の無色なんです
335Nanashi_et_al.:05/03/07 20:46:47
>>330
君は受験直後に受けてればもうちょっと取れたと思う。
まあ430点だろうが480点だろうが書けないことには変わりないけどさw
336Nanashi_et_al.:05/03/07 23:03:52
865 L465_R400
337Nanashi_et_al.:05/03/07 23:27:15
975
338Nanashi_et_al.:05/03/08 02:12:31
来年東大ロンダM1
665

今の駅弁では下の奴なんて英語科じゃないといなかったが来年からは一気に最下位だろうな
339Nanashi_et_al.:05/03/08 04:12:41
東大D2 怖くて受けられません

といいつつ来月、初の海外学会オーラル・・・
340Nanashi_et_al.:05/03/08 09:34:55
>>338
そうでもないだろう。東大プロパーでも英語真面目に勉強しない奴はしない。
東大でも理系だと700持ってれば、まあまあな評価だよ。
ましてや800台なんてのは1研究室に1人いるかどうか。
665だと東大院全体で平均あたりじゃねーかな。
341Nanashi_et_al.:05/03/08 12:22:26
>340 まあまあっていうか...
TOEICで700以上って、技術屋から見れば英語の勉強ばっかり
して理系の勉強してねぇんじゃねえの?
ってスコアだと思うが。

以下体験談。
とある国内大手メーカーの新人TOEICのスコア。
出身校関係なく、年齢(≒高校出てからの年数?)と見事な
負の相関を示したのは笑った。
母集団はM卒半分(100%理系)+学卒半分(文理半々)。
出身校は(休廷+有名私立)半数程度+有名理系単科大+他
ってな感じ。

ちなみにM卒はave=400前後で500台はほとんどなし。
学卒文系帰国子女が800台でダントツ。
普通こんなモンだ。みんな気にするな。

参考)M卒は誰一人として試験勉強はしてなかったとのこと。
342Nanashi_et_al.:05/03/08 12:26:32
おれはTOEIC200点台で東大の院合格したよ。
専門はかなりできるけれどね。
343Nanashi_et_al.:05/03/08 13:39:15
>>342
幼児の塗り絵大会といい勝負だな
344Nanashi_et_al.:05/03/08 16:38:53
>>343
そう。全く分からない。英文見ると眠くなっちゃうの。
でも、東大だよ。
345Nanashi_et_al.:05/03/08 17:53:38
理系は英語ができて当たり前。
たとえいい研究結果ができても
論文が適切で十分な英語で書かれていなければ
その研究結果の価値そのものは伝わらず無駄になる。
日本人に評価されるよりも外国人に評価される方が
意味がある。そういう日本人が多いらしい。
別に灯台に行こうが学歴だけに頼っているような気がしてきて情け
ない。そういう人が多い。
346Nanashi_et_al.:05/03/08 21:08:53
理系=論文って勝手に思い込んでる時点でお前文系だろw
まあドクターとったり、企業でも基礎研究やるなら英語は必須の
スキルだけど、研究開発職だけで考えても、応用研究や商品
開発はむしろ特許数の勝負なんで論文を書く必要はない。
つーかむしろ書いてる時間ない。
347東大院新領域生:05/03/08 21:19:49
俺、研究とかやんないで、毎日TOEIC対策する予定だよ、730くらいあれば評価してくれるしね、てかとっとと捏造修論書いて、一流企業に内定もらいたい。そもそも、学歴目的だし。まわりも、ロンダばかりだし。
348Nanashi_et_al.:05/03/08 21:21:53
ま、それで教授が認めてくれるなら良いんじゃない?
予定とか言ってるくらいだからまだ研究室に配属されてないんだけど。
随分甘い妄想だなあ。
349Nanashi_et_al.:05/03/08 21:22:06
新領域は東大と扱われないよ
ブレイクにでもいってろよ
350東大新領域生:05/03/08 21:32:37
ブレイク工業?やっぱ、男ならソニーとかDoCoMoとか、自慢できるとこがいいなぁ。就職もロンダしたいWW
351Nanashi_et_al.:05/03/08 21:35:05
つまんねー釣りだな
352Nanashi_et_al.:05/03/09 00:23:29
>>350
今更ソニーてw
353Nanashi_et_al.:05/03/09 00:56:51
>>347
TOEIC730ぐらい普通にいると思うぞ。それが駄目なわけじゃなくて、その程度の
スコアのために研究ほったらかしってのはどうかと思う。
354Nanashi_et_al.:05/03/09 00:59:27
ちなみに院生は就職では普通に研究の話は突っ込まれるよ。
ある程度は専門家が出てくるから、よっぽどマニアックな研究してない
限り適当で誤魔化せるもんでもないな。
まあ研究周りの基礎知識をきっちり固めた上で捏造すればなんとか
なると思うけど、そこまでやるんならちゃんとやってもあまり変わらん
気がするなw
355Nanashi_et_al.:05/03/09 01:54:19
男は黙って石川島播磨重工業
356Nanashi_et_al.:05/03/09 01:57:18
石川島は結構苦しんでる重工各社の中でも一際元気がないから素人にはお勧めできない。
まあよっぽどジェットエンジンが作りたいとか言う人は仕方ないけど、配属されるかどうか
責任もてんしなあ。
357Nanashi_et_al.:05/03/09 19:31:23
M1とかD2とかって何ですか?教えてください
358Nanashi_et_al.:05/03/09 19:37:26
てすと
359Nanashi_et_al.:05/03/09 20:08:02
master Doctor

BはBachelor
360Nanashi_et_al.:05/03/16 03:47:03
流れを無視して点数晒し

L 365
R 310
675 東大B1

>>341
Mってマスター?…なわけないか。
361Nanashi_et_al.:05/03/17 16:39:13
合計345
B3のとき。
今年国立理系院にロンダ。
362341:05/03/17 17:46:22
>360
いやだから、Mはマスター。
きみも順調にいけば、学部出る頃には550前後で
終止終わる頃には500割り込むくらいのスコアには
なると思うよ。普通に理系で勉強してれば。

大学理系は英語教室ではないので、英語の勉強している
ヒマは、普通はそれほどない。
363東大院新領域生:05/03/18 03:05:21
TOEICの文法って、なんかムズくね?ヒアリングとか文章みても知らない単語あるしぃ!!でも、730とるまで頑張ります!!
364Nanashi_et_al.:05/03/18 04:53:32
730て中途半端な・・・ってそういえばランクとかあったな
あれで企業が見てるのか?
700行きゃいいかと思ってたがそれこそ中途半端なのかな?
365Nanashi_et_al.:05/03/18 08:49:55
800以上無いと話にならんよ。
366Nanashi_et_al.:05/03/18 09:00:15
会社に入ったらほとんど英語使わないってソニー行った奴が言ってた
367Nanashi_et_al.:05/03/18 09:46:02
厳密には、使えないでしょ。
368Nanashi_et_al.:05/03/18 10:04:04
>>366
今時ソニーね。

       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁほうでっかほうでっか
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ

       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ     で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  |


369Nanashi_et_al.:05/03/18 10:35:33
>>368
ソニー行けないんだ・・・
ショボ大学ですね
370Nanashi_et_al.:05/03/18 15:17:41
なんで理系で800以上なきゃダメなんだよ。英語はできればそれに越したことないが、
800取らなきゃ意味ないってのは違うよ。700以上あれば、ちょっとだけ英語も頑張ってる
っていうアピールにはなるよ。800以上取らないとダメってのは、その他の能力が低いから
だよ。
371Nanashi_et_al.:05/03/18 16:19:47
>>370
んなこたあない。
ビジネスなら800すら取れない英語力は喋れないのと同義だし。
あと、出来る奴は何やっても出来るけど、出来ない奴は何やってもダメ
英語だけできて他の能力低いってのは理系には少ないと思われ(いることはいるだろうけど)。
372370:05/03/18 16:30:30
>371
あなたは就活したの?理系でそんなに絶対必要ないよ。俺は700台だけど、大手でも
別にダメなんて感じじゃなかった。逆に短期留学とかして800台、900台のやつらは、
「他の企業受ければ?うちじゃ使えないよ?」みたいな感じで言われてたぞ。新卒
でそこまで要求しないのが普通だよ。確かに700台の俺じゃビジネスで使える気はし
ないけど。
373Nanashi_et_al.:05/03/18 16:37:24
>>372
証明書とかいるの?
TOEIC300点台のおれでも700点と言っちゃってもいいの?
374Nanashi_et_al.:05/03/18 16:44:03
800点もいらないけど600点以下の理系は使えない
論文も読めないのでは?
375Nanashi_et_al.:05/03/18 17:16:40
>>374
うるさいよ。
376Nanashi_et_al.:05/03/18 17:38:52
TOIIC300点台ってお前は小学生かよ・・・
377Nanashi_et_al.:05/03/18 20:56:15
>>376
悪かったな。東大生だよ。
378Nanashi_et_al.:05/03/18 22:13:46
B4 510
379Nanashi_et_al.:05/03/18 22:39:01
M2 520
大手電機メーカー内定。
入社後の研修でTOEICやるらしいから
少しは点数上げたいな・・。

友人だがスコア285で某大手自動車メーカーT社に内定してた強者がいた。
380東大院新領域:05/03/18 23:03:52
東大生で300点代なんていねーよ。二次にヒアリングあるしね。
381Nanashi_et_al.:05/03/18 23:06:45
つーか普通に大学入試受けてればいくら入試の時の知識半分以上忘れてる
つっても300切るのは逆に難しい気がする。ネタだろ。
普通は500点未満はわざわざ書かないしな。

>>373
証明書は要求される時もあればされない時もあるらしい。俺は372じゃないけどね。
要求されれば詐称は内定取り消しの理由になりえるし、就活の時期が過ぎてから
内定取り消しになんてなったら普通に不合格したときの何倍も取り返しがつかない
事態になりかねないので余りうそはつかんほうが良いと思う。
別にTOEIC受けたことなくても内定とれる奴はとれるわけだし。

>>378
いたって普通のスコアかと思われ。院進学するなら就活までにもうちょい上げとけ。
600あれば一応何処で書いても恥ずかしくない。
382東大院新領域生:05/03/18 23:13:33
600以上はエントリーマナー、650は履歴書カキコ最低ライン、730リクルート有利最低ライン。こんな感じだね。
383Nanashi_et_al.:05/03/19 19:38:32
>>382
TOEIC300点のおれが東大にロンダだ。
384Nanashi_et_al.:05/03/19 19:55:26
>>383
とりあえず就職活動までに600まではあげようぜ、
俺もがんがる
385Nanashi_et_al.:05/03/19 19:58:27
>>384
どうやったらいいでしょうか?
正直高校レベルもいっていないと思います。
単語も忘れていますし、文法も、熟語も驚くほど忘れているのです。
386Nanashi_et_al.:05/03/19 20:00:37
>>385
うーん、俺に聞かれても…
やはり人それぞれ伸ばし方があるのではないでしょうか。
387Nanashi_et_al.:05/03/20 02:08:22
>>383
俺は400点台だ.お互い頑張ろう.

院試の英語は問題なかったんだけどなー
388Nanashi_et_al.:05/03/20 13:39:49
宮廷助手 300点台。

まあ、どうでもよいけど。受けろといわれたから受けたまで。
389Nanashi_et_al.:05/03/20 13:42:49
なんか、500点に届かない人もいるんだな、って思ったら
気が軽くなってきた。
390Nanashi_et_al.:05/03/20 13:43:09
気がラクになったの間違いだが、まあいいや
391Nanashi_et_al.:05/03/20 20:32:11
論文まともに読めるのか
そうか、数学専攻でフランス語論文か
392Nanashi_et_al.:05/03/20 21:57:36
論文読むのは簡単だろう
393Nanashi_et_al.:05/03/20 22:36:38
論文は読めるよな
394Nanashi_et_al.:2005/03/21(月) 11:10:00
読めてるつもり。
395Nanashi_et_al.:2005/03/21(月) 15:35:40
論文の読み書きとTOEICは別物だろ。
396Nanashi_et_al.:2005/03/21(月) 15:46:42
大学受験の時点で500点は軽く超えるだろ
東工大の某専攻の院試時の平均点は612点
ロンダも抜かすともっと点数は上がるだろうな
397Nanashi_et_al.:2005/03/21(月) 15:49:25
私は遅刻院で明日修了の者ですが420点で論文あまり読めません。
ついでに外人ともあまり話せません。
398http://www.geocities.jp/shouhishahogo/:2005/03/21(月) 16:38:33
695点です
399Nanashi_et_al.:2005/03/21(月) 17:31:31
>>397
当方マーチ以下私大卒ですが,去年受けたら435でした.
400Nanashi_et_al.:2005/03/22(火) 10:15:55
論文読めません
401Nanashi_et_al.:2005/03/23(水) 14:01:44
企業にもよるけど、課長昇進条件って600以上なんだね。
本屋に行ったらそんなポスターが貼ってあったよ。
そしたらほとんどの人が課長じゃね?
402Nanashi_et_al.:2005/03/25(金) 08:52:33
だからリストr(ry
403Nanashi_et_al.:2005/03/25(金) 22:40:00
TOEICの他にもいろいろ条件があるんだよ
足切りの手段の一つにしかすぎん。

あ、漏れ860overね。
404Nanashi_et_al.:2005/03/27(日) 14:41:24
http://xxx.upken.jp/up/download.php?id=0000139fe00b0440169c07b26b7fe8996e9b3a08
BS-i世界遺産 - 第400回 モン・サン・ミシェルとその湾(フランス).avi
世界遺産大好き
405Nanashi_et_al.:2005/03/27(日) 21:20:31
今日受けてきたよ

モンサンミッシェルって江ノ島とどこが違うのか
パネルクイズアタック25を見る限りわからん
406Nanashi_et_al.:2005/03/28(月) 10:19:32
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  なにも分かっていませんね
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 教養がないとバカにされますよ・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
407Nanashi_et_al.:2005/03/28(月) 12:57:01
一回受けて510点だった

第一目標は600で!どれくらい必要ですかね
408Nanashi_et_al.:皇紀2665/04/01(金) 21:21:03
職種によるだろ
別に英語使わない仕事なら700あれば十分

逆に、語学留学しました、700ですなんて書いたら
バカを晒してるようなもんだし
409Nanashi_et_al.:2005/04/22(金) 17:11:33
690です。
B4。今度他大学に院するつもり。
410Nanashi_et_al.:2005/04/23(土) 13:52:26
>>401
お前おもしろいな。文系か?
TOEIC600点は課長昇進の必要条件であってそれだけの話。
要するにどんなに優秀な人でも600ないと課長にはできないって
企業が多くなっただけ。
別に600点持ってようがヒラはヒラ。
411Nanashi_et_al.:2005/04/23(土) 14:30:38
860以上じゃないとマネージャにしてくれません。
今840.もう少し。
412Nanashi_et_al.:2005/04/23(土) 14:41:15
うげーーー
他の勉強に追われてTOEICまで手が回らん…
413Nanashi_et_al.:2005/04/25(月) 00:26:45
475・・・


m9(^Д^)プギャーッ
俺ダメすぎ。テラヤバスwwwww
414Nanashi_et_al.:2005/04/26(火) 19:17:05
M1

465(←初受験)
415Nanashi_et_al.:2005/04/26(火) 20:03:38
M1で700以下は死刑。
416Nanashi_et_al.:2005/04/26(火) 20:20:54
>>413-414
理系は意外とそんなもんだよ。
まあでもそれだとさすがにESに書けないから(最近のESには語学資格
記入欄が単独で用意されてることが多い)就職活動に突入するまでに
もうちょっとマシな点数にしとけ。550くらいあれば書いても問題ない。
できれば600。
417Nanashi_et_al.:2005/04/27(水) 00:10:40 BE:87849465-#
>>416
ほんと?じゃあもう一度受けなおそ。おそらく論文読んで英語力あがってるだろうし
418Nanashi_et_al.:2005/04/27(水) 00:34:44
625。自己記録更新キター(AAry
419Nanashi_et_al.:2005/04/27(水) 10:18:41
>>417
つーか練習しとけ。同じ英語力でもTOEICに慣れてる人と慣れてない人だと50点程度は変わる。
420Nanashi_et_al.:2005/04/28(木) 01:09:54
初受験ですた

B3 725 (375+350)

どうなんですかね?
421Nanashi_et_al.:2005/04/28(木) 01:24:29
いいじゃん
422Nanashi_et_al.:2005/04/28(木) 02:38:32 BE:102491257-#
>>419
擬似問題集をやればいいかな?
423Nanashi_et_al.:2005/04/28(木) 02:53:01
B4

660

大学での最後の英語の授業は2年前だし
それにしちゃあがんばっただろ?
424助手:2005/04/28(木) 13:41:32
解答欄が一つ余って 395点


425Nanashi_et_al.:2005/04/28(木) 19:23:45
>>419
それで可。とりあえず慣れろ。

>>423
十分たけーよ。でも院に進むんだったら後1年あるわけだし
そこまで行っちゃったら730目指しとけ。Bランクあると就活で
人事の反応がちょっと違う。
426Nanashi_et_al.:2005/04/28(木) 19:36:52
M1 360
427423:2005/04/29(金) 08:02:01
>>425
やっぱり700台ある方がウケがいいのか
同じ研究室のM1も720とか言ってた
めっちゃ普通の兄ちゃんの顔してたから
正直びっくりした
428Nanashi_et_al.:2005/04/30(土) 00:30:49
受験時に偏差値50以上の大学に入ってれば、なんもしなくても500は越えるんじゃないの?
なんか入試偏差値×10ぐらいが標準な気がするけど、どうよ?
429Nanashi_et_al.:2005/04/30(土) 00:50:01
>>428
だいたいそんなもんだな
430Nanashi_et_al.:2005/04/30(土) 00:53:28
偏差値70の大学行っててもいきなり700とれる
奴は滅多にいねーな。
偏差値50の大学だといきなり500はとれんだろう。
あと大半の奴が初受験は就職活動前の学部3年とか院1年
の頃になるから、ほとんどの奴が入試の時期より英語力
が低下してる現実にも注意。
431Nanashi_et_al.:2005/04/30(土) 01:04:31
>>430
いきなりとかじゃなくて、標準だから。あと、入試の時期より英語力落ちて
その点ってことだよ。偏差値70って東大とか京大ぐらいしかないんじゃないの?
そういう認識で言ったんだけど、間違ってたら申し訳ない。
432Nanashi_et_al.:2005/04/30(土) 01:12:30
まあ東大生京大生なら理系で700超えてる奴が大量にいるって幻想持ちたいなら
別に止めないけどな。ちなみにうちの研究室には700オーバー1人しかいない。
600オーバーが学部生合わせて3.4名程度だったかな。
未受験とか就活直前に一回だけ受けて500台だったとか案外ごろごろいるよ。
ま、信じなくても良いけどな。案外そんなもんだよ。
話聞いてると他所の研究室もそんなに大差なさそうだが・・・・
433Nanashi_et_al.:2005/04/30(土) 01:26:34
>>432
本当だとしたら悲しい現実だな。

「これからの時代、技術者になるにしても英語は喋れないとどうにもならん」
これがうちのBOSSの口癖。
(うちは偏差値50の馬鹿大だから最初から研究者なんて無理w)
東大クラスなら研究者になる奴ばっかりだろうけど、どうするんだろうか・・・
434Nanashi_et_al.:2005/04/30(土) 01:48:45 BE:26355233-##
>東大クラスなら研究者になる奴ばっかりだろうけど、どうするんだろうか・・・
     __
    /:::::::::::\    ま  
    l;;;;;;;;@;;;;;;;l    ち
   [;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;]    が
   (|´> <`|)   っ
    |lヽ⊂つノリ   て 
   / ̄l><l ̄\  る
  /::::::∨ミ/>::イ::::|  よ
  |::::::/~7。::lYl !::::|  |
  |:::/::::/::。:::::::::l:::::|
435Nanashi_et_al.:2005/04/30(土) 06:32:35
マジレスするぞ。
明治大学は本当にバカだ。前から知ってたが再び失望した。
自分は590だったが他に受けた奴らの点を聞いたら380だの410だの
言いやがる。今まで聞いた一番いいやつで665だぞ。
マジでやばい私立理系。
436Nanashi_et_al.:2005/04/30(土) 07:20:11
うちの研究室、
「え!お前が英語喋ってんの見たこともないんだけど」
という奴が何でか900近いスコアを叩き出してた。

逆にいつも留学生と英語で会話してる奴は
受けたこともない奴ばかり。

テストわざわざ評価するより、
実際にちょっとネイティブと喋らせてみて
そいつに聞くのが一番正確なんだろうと思う。

TOEICでもスピーキングのテストはないしね。
437Nanashi_et_al.:2005/04/30(土) 08:15:21
>>435
俺は明治理系だけど
>他に受けた奴らの点を聞いたら380だの410だの 言いやがる。
これはないな。こんなとこまでコンプが出張してこなくて良いよ。きもいな。
まあ初受験で、ろくに対策してないと500すら超えられない奴は結構いるみたいだが。
300点台はさすがに聞いたことない。
ただ、これに関しては同レベルの他所の私大も国大も変わらんだろうね。
438Nanashi_et_al.:2005/04/30(土) 09:46:37
>>432
2chスコアは常にハイレベルだよな。730over当たり前とか
ほんとびっくりだよ
ネ申レベルすぎる。
439Nanashi_et_al.:2005/04/30(土) 09:50:10
二重投降すまそ
>>438
漏れの知り合いに300代だった香具師が二人ほどいる@某神奈川三流大学
一人文系、もう一人理系

漏れも初受験は425でかなりorzだった。
440Nanashi_et_al.:2005/04/30(土) 13:21:26
理系社会人で、初受験950点。後輩たち応援してるよ。
441Nanashi_et_al.:2005/04/30(土) 13:25:26
>>438
English板の、TOEICスレに行ってみ。
>>440 みたいな煽りレスばかりだからw

初受験で○○点でした。これっていいのでしょうか?

文面が全部同じw
442東大院新領域:2005/04/30(土) 14:55:03
TOEICとか相当ばかにしてたけど、650とるのも大変だよね。
443Nanashi_et_al.:2005/04/30(土) 15:44:27
俺、東大の柏の研究室だけど、700オーバー三人。あとは受けてないか他大卒が600台。
受けてない人は、受ければすげー取れそうな人たち。リーディングなんて400は
絶対超えそうだよ。

>>442
本気で言ってるの?
444Nanashi_et_al.:2005/04/30(土) 15:45:12
444
445Nanashi_et_al.:2005/04/30(土) 23:37:34
取らぬタ
446Nanashi_et_al.:2005/05/03(火) 19:13:22
TOEFUL600以上なんて無理ぽ…
447Nanashi_et_al.:2005/05/06(金) 23:18:26
永遠に無理だろうな
448Nanashi_et_al.:2005/05/08(日) 00:00:27
POUELで600なんてむりぽ。
449Nanashi_et_al.:2005/05/08(日) 00:47:39
俺、MOEIC730だったよ。
450Nanashi_et_al.:2005/05/08(日) 11:00:26
>>437
おれは明治理工だがTOEIC320だった。
でも、院はロンダできたよ
451Nanashi_et_al.:2005/05/08(日) 11:31:29
>>450
どこへですか?
452Nanashi_et_al.:2005/05/08(日) 11:34:10
東工大だよ
453Nanashi_et_al.:2005/05/08(日) 13:18:23
俺は510だったが投稿大落ちた
454Nanashi_et_al.:2005/05/08(日) 15:00:47
>>452
すずかけだよね
もしかして英語の配点低いのかな?
足切りにのみ使うって噂があったけど、320で切られてないのはありえないし・・・
455Nanashi_et_al.:2005/05/08(日) 19:08:56
>>454
そうですよ。
456Nanashi_et_al.:2005/05/08(日) 19:17:30
>>454
大岡山です。
>>455
何うそ書いてんだ。勝手に答えるな
457Nanashi_et_al.:2005/05/10(火) 16:06:45
書き込む| 名前: | 山崎渉         .| E-mail(省略可): .|(^^)         |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧   。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (  ^^ ) / < ここに『山崎渉』と入れると
        (つ  つ    | いい事が起こりますよ(^^)。
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
       |          |
       |          |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

458山崎シ歩:2005/05/10(火) 19:49:25
どれどれ
459Nanashi_et_al.:2005/05/29(日) 18:04:00
今日TOEIC受けてきた
時間が足らずに埋めることさえできなかった
もうだめぽ

でも試験監督の女の子が可愛かったからおkwwwwwwww
460Nanashi_et_al.:2005/06/25(土) 16:28:55
Zランク大だが。

TOEIC 630ですた
461Nanashi_et_al.:2005/06/25(土) 19:37:37
555
ゾロ目
462Nanashi_et_al.:2005/06/25(土) 21:02:49
俺は730!


予定
463Nanashi_et_al.:2005/06/25(土) 21:08:42
ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。
ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。
ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。
ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。
ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。
ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。

464Nanashi_et_al.:2005/06/26(日) 11:57:53
↑なにこれー
チワワ君早く会社辞めてほしい
465Nanashi_et_al.:2005/06/26(日) 11:59:46
もっと晒せ
466Nanashi_et_al.:2005/06/26(日) 13:40:58
おれ800
東工大三年
467Nanashi_et_al.:2005/06/26(日) 13:44:49
>>466
やっぱレベル高いな
468東工大3年:2005/06/26(日) 14:05:43
まあ俺は東工大の中でも上位1パーセントには
入ってるからね。東工大生みんなレヴェル高い 
とは限らないよ
469東大院新領域:2005/06/26(日) 14:11:11
ひありんぐdfgdhftぎヶsどprgk
470Nanashi_et_al.:2005/06/26(日) 15:50:20
よーしがんばって東工大3年のスコア越しちゃうぞ〜

あと300点か…遠いな
471Nanashi_et_al.:2005/06/26(日) 18:27:54
>>468
上位1%って一番じゃない。

特定しますた

特定しますた

特定しますた

通報しますた


(携帯からなので、だれかAAきぼん)
472東工大3年:2005/06/26(日) 20:27:13
上位1パーセントは1番ではない
一学年に何人いると思ってるの?
特定できねーだろ
473東工大3年:2005/06/26(日) 21:06:15
How I want a drink alcoholic of course, after the heavy lectures
involving quantum mechanics.
474Nanashi_et_al.:2005/06/26(日) 21:56:32
405 W
475Nanashi_et_al.:2005/06/26(日) 22:52:53
そんな英語できるなら東大いけばよかったジャン
476Nanashi_et_al.:2005/06/26(日) 23:06:07
広島、大阪市大、首都大、北大レベルのB2

初TOEIC L 275 R300 T575だった。1ヶ月だけどちょっと勉強したんだから600
あると思ってたorz
477Nanashi_et_al.:2005/06/27(月) 00:22:02
>>476
神戸か。
478東工大3年:2005/06/27(月) 00:30:30
473は3.14159265357979
になる件ついて
479Nanashi_et_al.:2005/06/27(月) 00:35:27 BE:297554459-###
480Nanashi_et_al.:2005/06/27(月) 00:37:56
違うよー。
研究職に魅力感じない俺は学部卒予定だから
がんばるしかない
481東工大3年:2005/06/27(月) 00:40:31
>>479
何が選挙違反だよ
482Nanashi_et_al.:2005/06/27(月) 08:08:33
>>479
宣伝乙
483Nanashi_et_al.:2005/06/27(月) 22:37:40
円周率は3.14159265358979だよ
484Nanashi_et_al.:2005/06/27(月) 22:41:19
>>483の円周率は有限だそうです。
485ゆとり世代:2005/06/27(月) 22:43:28
>>484

円周率は3だろ。おまえ、馬鹿?
486Nanashi_et_al.:2005/06/27(月) 22:48:31
晒せ
487Nanashi_et_al.:2005/06/27(月) 23:00:08
円周率は有限ですが。
488東工大3年:2005/06/28(火) 01:09:47
東大理三首席
でてこいや
489Nanashi_et_al.:2005/06/28(火) 01:11:49
920
そう、文系だけど・・
490東工大3年:2005/06/28(火) 01:16:18
920種語彙ですね
491Nanashi_et_al.:2005/06/29(水) 09:35:36
TOEIC 670です。すずかけ台ですが、大丈夫ですか?
492Nanashi_et_al.:2005/06/29(水) 12:11:13
>>491
今はZランク大で630の時代だぞ。900くらいとらなきゃ
493東大院新領域:2005/06/29(水) 12:28:36
>>491
マジレスすると、余裕で受かる。
494Nanashi_et_al.:2005/06/29(水) 12:41:24
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l     
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|     
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ  ウソいったやつ
          | j }    ~~  ノ;            い   しばくぞッッ
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿    
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                    /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;|
:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                 /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
495Nanashi_et_al.:2005/06/29(水) 12:46:52
マジレスすると、彼女ほしい
496Nanashi_et_al.:2005/06/29(水) 13:13:13
マジレスすると、おマエラの点数がうらやましい
497Nanashi_et_al.:2005/07/03(日) 23:46:43
SANYOはどこの学閥?
498Nanashi_et_al.:2005/07/04(月) 13:03:02
>>497
スレ違い
499Nanashi_et_al.:2005/07/06(水) 12:30:09
TOEICて900超えたからって、そんなすごいもんですか。。私880ですけど、もうお金もったいないしいいかなと。
500Nanashi_et_al.:2005/07/06(水) 23:15:03
大学二年 470
これから努力すれば上がるだろうか・・・・
501Nanashi_et_al.:2005/07/06(水) 23:25:04
旧帝なのに350ですがなにか?
502Nanashi_et_al.:2005/07/07(木) 22:26:13
>>501
東工大で320ですが
503Nanashi_et_al.:2005/07/08(金) 01:15:49
>>501-502
それなりの対策を練らなければ、そんなもんだろ。

504Nanashi_et_al.:2005/07/08(金) 10:38:47
>>501-503
2005年5月29日のTOEICでは、受験者全体の平均が567点、標準偏差が166であるという件について

それを踏まえると、宮廷とや東工大のようなそこそこの大学で300点代はありえないだろw
505Nanashi_et_al.:2005/07/09(土) 19:13:33
TOEICを受けるのは学生だけだと思ってる人が・・・
506Nanashi_et_al.:2005/07/09(土) 19:43:32
>>505
俺もありえないと思う
少なくとも、99%の人間は500は突破すると思う
507Nanashi_et_al.:2005/07/09(土) 22:03:44
>>506
数学勉強しろ
508Nanashi_et_al.:2005/07/09(土) 22:08:25
>>507
宮廷、東工大の話だぞ?
流れを読め
509Nanashi_et_al.:2005/07/09(土) 22:16:24
ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。
ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。
ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。
ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。
ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。
ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。ちわわ君、会社早く辞めて欲しい。
510Nanashi_et_al.:2005/07/10(日) 18:25:53
俺は学生が圧倒的に多いのかと思ってたから、全体の平均の高さに愕然としたw
一般にそれほど英会話が浸透してるとは思えないから、仕事で英語を必要としてる社会人あたりの受験が多いんだろうな。
そうだとしても大学生の平均が556だから宮廷で300点代はねーよwww

学生の中で小学生が一番平均点が高いというのもワロスw これはbilingualだろうな。
511Nanashi_et_al.:2005/07/12(火) 21:58:40
>>510
あのー私は東工大の院生なのですが、本当にtoeic320点です
学部のころ受けた点数ですが。
512Nanashi_et_al.:2005/07/13(水) 11:09:12
東工大には300点代は結構いるよ。
513Nanashi_et_al.:2005/07/14(木) 11:14:35
>>511-512
東京工業大学と東京農工大学を間違えてないかw
514Nanashi_et_al.:2005/07/14(木) 13:35:56
>>511-513
そもそも 東工大∈宮廷 としてる時点で誤り
515Nanashi_et_al.:2005/07/14(木) 14:49:13
東工大の院生って、学部上がりじゃないければ仕方が無いと思うけど。
まあなんでもいいか。
516Nanashi_et_al.:2005/07/14(木) 15:01:16
>>514
>そもそも 東工大∈宮廷 としてる時点で

さすがにそんな奴はいねーよwwwww
517Nanashi_et_al.:2005/07/14(木) 16:17:17
まあとりあえず,東工大で英語の出来ない人は意外に多い.
そんな人間でも専門分野の会話は何とかなるから(学会だの何だの
に出て行っても)実用上問題は無いんだけど.日常会話も文法間違
おうが単語がいい加減だろが結構通じるし.
518Nanashi_et_al.:2005/07/14(木) 16:29:07
4年ぐらい前のスコア:850 (R485, L365)

そろそろ再受験するかな。きっと落ちてる。
そーいや、Lが上がる気が全然しないんで受けるのヤメたんだっけ。
Rはもう頭打ちだしな。上がる見込み無し・・・・orz
519Nanashi_et_al.:2005/07/14(木) 20:02:16
>>513
マジでいるぞ
520Nanashi_et_al.:2005/07/14(木) 21:05:56
>>516 単なる三段論法なのだが。

@
>>510 で >宮廷で300点代はねーよ
A
>>511 で >東工大の院生なのですが、本当にtoeic320点
>>512 で >東工大には300点代
>>513 で >東京工業大学と東京農工大学を間違えてないか (これは農工大∈宮廷扱いか…)
B
>>511-513 は東工大(と農工大)を宮廷扱いしている

どこに誤りが?
521Nanashi_et_al.:2005/07/14(木) 21:25:37
∈と∋の間違いに一票
522Nanashi_et_al.:2005/07/14(木) 21:34:08
東工大ですが論文読めればいいじゃない
523Nanashi_et_al.:2005/07/15(金) 01:42:57
ま、できないよりもできるに越したことはないわけで、
うだうだ言ってないでみんな勉強しようぜ
524Nanashi_et_al.:2005/07/15(金) 01:53:12
 
(・∈・)
525Nanashi_et_al.:2005/07/15(金) 03:10:35 BE:79065239-##
めざせ730点
ということで申し込んできました
さて勉強しないとな
526Nanashi_et_al.:2005/07/23(土) 21:41:38
6月26日ので670点とれたーよ。B3。
527Nanashi_et_al.:2005/07/24(日) 00:17:26
555点。ちょっと勉強すれば600くらいはいけるはず。たぶん。
528Nanashi_et_al.:2005/07/24(日) 01:26:57 BE:46987362-###
B3だけど430だった。
やっぱバカなのかなぁ?
えっ?勉強?もちろんそんなものしてませんよ。
529Nanashi_et_al.:2005/07/24(日) 01:28:42
バカじゃないよ ぜんぜんしないでそんなテンスウスゴイヨ
530Nanashi_et_al.:2005/07/24(日) 01:30:53 BE:176202959-###
>>529
本当に本当か?
ちなみに1回目420 2回目430だぞw
531Nanashi_et_al.:2005/07/24(日) 10:47:06
地方の無名公立の学部一年です。(浪人してないっす)
はじめて前回の受けて、帰国じゃないけど
850取れましたよ〜!リスニングセクションは満点!
ちなみにセンター英語は198点でした。

ただし、致命的なのが理系が不得意。マジで英語だけ。
理系として終ってるorz
532Nanashi_et_al.:2005/07/24(日) 12:10:09
>>531
それだけやれれば生きる道はたくさんある。もう少し頑張って翻訳家とかどうよ?


・・・いや、思いつきだけどさ。
533531:2005/07/24(日) 12:30:59
ちなみに情報工学学んでます、英語は役に立ってますが、
理数の科目についていくのが大変です・・・
将来技術者を目指すならやっぱり痛いですよねぇ・・・。
534Nanashi_et_al.:2005/07/24(日) 23:46:22
>>531
帰国じゃない上にTOEICはじめてでなんでLで満点取れるんだ?
おまいは俗に言う天才ってやつか?
理工系で食ってくなら英語は必須みたいだから、英語得意は十分見込みありよん
専門も大学でしっかり学びながら英語力落とさないように頑張ってね!
535Nanashi_et_al.:2005/07/25(月) 00:31:46
理工系では、読み聞き能力だけでは全くやっていけない。

TOEICは所詮日本人による日本人のための
ビジネス英語読み聞き能力判定テストでしかない。
536Nanashi_et_al.:2005/07/25(月) 01:42:21
そんな535の点数ぷりーず
537535:2005/07/25(月) 08:13:29
何のために知りたいのか知らないが、860点。
538330:2005/07/25(月) 22:11:39
六月の奴で L250 R260 T510
対策は前日のみで80点アップ。やったー

・・・orz
539Nanashi_et_al.:2005/07/25(月) 22:22:48
学部一年ですが、大学で団体受験すると無料になるので出題形式も知らないで受けたら600点でした。
大学の平均を下げてしまったと思うので、次は少し対策します。
540Nanashi_et_al.:2005/07/26(火) 16:48:44
俺が学生のころから気になってた会社が転職サイトに求人を出していたが・・・“ビジネスレベル”の英語が必要だとか書いてあった。
ビジネスレベルってどれくらいなんだ?
541Nanashi_et_al.:2005/07/26(火) 19:15:52
>>540
toeicで判断は無理。
普通のやつらは仕事に英語は使わない。
親は海外出張が多い人だが、toeicは500点台です。
でも、不自由なく海外で仕事ができているらしい。
542Nanashi_et_al.:2005/07/26(火) 20:27:05
新領域
311
orz
543Nanashi_et_al.:2005/07/26(火) 20:36:12
>>542

          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /   おまいの点数    /  /   /
     /   テラヤバスwww   /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
544Nanashi_et_al.:2005/07/26(火) 22:01:37
>>542
散々ガイシュツなツッコミだが、TOEICのスコアは5点刻みだぞ
311ってスコアはどんなに狙っても取れない
545Nanashi_et_al.:2005/07/27(水) 00:30:22
>544
へー。

んで、俺に教えてくれ。
990を満点にする理由、
5点刻みにする理由

何一つ理解できナイ
546Nanashi_et_al.:2005/07/27(水) 01:17:09
>>550
海外で普通に過ごせるだけじゃなくて仕事まで出来て500点台は有り得ない。
それは仕事が出来ている気がしてるだけだろ?あっちがかなり気使ってるの
を気付いてないだけっしょ。
547Nanashi_et_al.:2005/07/27(水) 01:48:05
身振り手振り足振りがうまいか、芸があるか、言葉を全く必要としないか、
のいずれかか。

TOEICでいくら高得点をとっても、書けない、話せない、適切な応答ができない、
ではどうにもならない。ひたすら聞いて読むだけ良い仕事ならいいが。
548Nanashi_et_al.:2005/07/27(水) 05:03:12
>990を満点にする理由

昔は計算機の能力に限界があったので
3桁で済ませたかったらしい。

5点刻みの訳は知らない。別に200点満点でもいいと思うけど。
549Nanashi_et_al.:2005/07/27(水) 05:04:18
ああ、同様の理由で小数点以下の処理がマンドクサイからか。
550Nanashi_et_al.:2005/07/27(水) 08:59:09
>>547
親は技術者で海外で工場を作る仕事
をしています。
551Nanashi_et_al.:2005/07/28(木) 03:52:41
>>546
> 海外で普通に過ごせるだけじゃなくて仕事まで出来て500点台は有り得ない。

ごく普通に有り得るよ。
552Nanashi_et_al.:2005/07/28(木) 16:53:46
810
何も対策しないでいったのだが…
強運なのか?俺
553Nanashi_et_al.:2005/07/28(木) 17:04:05
830
同じく無対策。
おかげでヒヤリングの試験形式がわからず
最初の7題分くらいの問題を聞き逃して低得点。
554Nanashi_et_al.:2005/07/28(木) 17:42:50
990
同じく無対策。
Rは20分で終了!
552や553はばか!
555Nanashi_et_al.:2005/07/28(木) 18:03:12
夏だなー
556Nanashi_et_al.:2005/07/28(木) 18:48:47
俺も無対策で992点!
557Nanashi_et_al.:2005/07/28(木) 18:50:49
俺1000点満点だった
558Nanashi_et_al.:2005/07/28(木) 19:26:13
おrて10おくてん
559Nanashi_et_al.:2005/07/28(木) 20:03:20
>>556-558
季節を感じるなぁ
560Nanashi_et_al.:2005/07/28(木) 21:06:46
俺10兆点ですた。
561Nanashi_et_al.:2005/07/28(木) 21:23:27
俺なんか10京点だぞ。
562Nanashi_et_al.:2005/07/29(金) 01:48:20
1概…
563Nanashi_et_al.:2005/07/29(金) 08:54:17
おまいら小学生か。
564Nanashi_et_al.:2005/07/29(金) 13:50:28
俺は∞
565Nanashi_et_al.:2005/07/29(金) 14:03:23
>>564=概の次が思い浮かばなかったヘタレ
566Nanashi_et_al.:2005/07/29(金) 19:26:43
試験会場の音響と体調の位相が合えばそこそこ行くんだけどねえ
(900まではいかないけど)全くしゃべれません。
海外行ってもむりやり日本語で通してます

あ、あと母集団か。統計で若干の補正をしているとはいえ
弱いみたいだね。英語板見てると。


おまいらスピーキングはどうしていますか?
英会話教室とか行っていますか?
知り合いがノヴァで嫁さんと出会って結婚に至ったらしい。
そんなのも含めて。独りでアメリカ口語教本(入門)とかやってると虚しくなってくる
567Nanashi_et_al.:2005/07/30(土) 01:32:20
いやー
TOEICの勉強を再開したよ。
何も聞こえん、いや、聞き取れん
568Nanashi_et_al.:2005/07/31(日) 23:57:46
はらたいらに3000点!
569Nanashi_et_al.:2005/08/01(月) 00:10:07
>>568
そうくるかよw
570Nanashi_et_al.:2005/08/01(月) 13:49:22
このスレはみんな正直っぽくていいな。
571Nanashi_et_al.:2005/08/01(月) 22:04:10
マジレスすると、同じ学科のヤシの点を見てみると
650〜700あたりが多かった。
572Nanashi_et_al.:2005/08/01(月) 22:53:18
宮廷のトイックの平均ってどれくらい?
573546:2005/08/01(月) 23:10:26
>>551
>ごく普通に有り得るよ。

なんで?普通に海外にいるだけでリスニングで400以上は簡単に取れるでしょ?
どんな仕事なら成り立つの?俺は航空会社のエンジニアで英語を使うけどさ、一年前に
400点台の人も今は700ぐらいは取るよ。1年ぐらい海外で仕事してたらもっと取れそうだと思う。
TOEICが高得点だからって英語力に直結しないのはわかるけど、英語ができてTOEICができない
っていうのはよくわからないや。だってTOEICで扱ってるリスニング文もリーディング文も日常的に
触れるものより簡単じゃん。
574Nanashi_et_al.:2005/08/03(水) 00:45:45
B1
365
575Nanashi_et_al.:2005/08/08(月) 01:29:19
>>573
TOEICの勉強を一切やらずに義理か何かでいきなり受けたらそんなもんだって。
576Nanashi_et_al.:2005/08/08(月) 01:49:44
M2、480

当方、冬には600くらいまで上げたい。
577Nanashi_et_al.:2005/08/08(月) 11:34:30
>>575
寮などの隔離生活をしていてTOEICの勉強をしてないなら600なくても不思議ではない。
仕事は数字で意思が通じるし
ビジネスレター?広告?見た事ねーよ!状態
578Nanashi_et_al.:2005/08/24(水) 23:54:40
東工大大学院合格 B4 615
579Nanashi_et_al.:2005/08/25(木) 00:01:38
26才 会社員 技術職 695です。
580Nanashi_et_al.:2005/08/25(木) 00:08:12
明日地方大院試験です B4 740
581Nanashi_et_al.:2005/08/25(木) 02:34:50
Listening 430/Reading 475/Total 905
582Nanashi_et_al.:2005/08/25(木) 02:54:57
>>565
583Nanashi_et_al.:2005/08/26(金) 00:31:06
東大院中退
私大無名院入学
910
584Nanashi_et_al.:2005/08/26(金) 00:32:43
>>583
重症の学歴コンプ
585Nanashi_et_al.:2005/08/26(金) 00:34:01
>>584
学歴コンプから解放されてむしろ今は幸せですよ
586Nanashi_et_al.:2005/08/26(金) 00:38:04
某研究所勤務、いわゆるアカポス。
国際会議発表多数。
でもTOEIC受けたことねーw
587Nanashi_et_al.:2005/08/26(金) 00:38:23
私大無名院がどんな所かによって>>583の知能が分かるんだが
588Nanashi_et_al.:2005/09/19(月) 16:32:44
俺は大手メーカだけど950点以上ががごろごろいるよ
589Nanashi_et_al.:2005/09/23(金) 03:34:52
590Nanashi_et_al.:2005/09/23(金) 09:35:38
内部も落ちてる院試験
591Nanashi_et_al.:2005/09/28(水) 18:53:47
99999
592Nanashi_et_al.:2005/09/28(水) 23:28:20
L455 R250
OTL
593Nanashi_et_al.:2005/09/28(水) 23:29:41
あ、いかん反対だ
R455 L250ね。
594Nanashi_et_al.:2005/09/29(木) 00:23:48
相変わらず2chは高得点者多いな。
俺は宮廷工学系院にいるけど、理工系でTOEICそんな高得点の奴なんて
ゴロゴロはいないぞ。力入れてる奴でも700点台くらいだし、碌に英語に取り組んで
ない奴とかだと就活前に一応受けて500点余裕で切る奴結構いる罠。
まあそーゆー奴は受験当時よりも英語力下がってるんだろうが。
逆に800点台とか900点台とか言う奴は英語に力入れすぎてて本業の研究真面目にや
ってるのか疑わしく感じてしまう。
595Nanashi_et_al.:2005/09/29(木) 02:04:20
帰国子女だから満点だよ。
こんなテストになんか意味があるのだろうか・・。
596東工大院:2005/10/01(土) 17:49:51
研究室の人々は800、850とかいる。

オレは500ですが、何か?
597Nanashi_et_al.:2005/10/02(日) 11:16:59
>>594
留学とか海外文献とかの関係で英語を使う場合、本業で英語が出来るように
なるので問題なしだ。逆に研究職や院生で英語が出来ないのって海外の
文献を読まないのかと不思議に思う。
598Nanashi_et_al.:2005/10/07(金) 07:44:35
何の脈絡もなく、「TOEICが海外では何の考慮もされない」とかいう話はするのは単なるすり替えだよな。
目的が国内での英語力の判定ならば何の問題もない。
できない奴はまずそこで落とせるわけだし。
TOEICできる→英語できる、は成り立たないけど
英語できる→TOEICできる、は成り立つだろう。
599Nanashi_et_al.:2005/10/07(金) 08:02:07
>>598
> TOEICできる→英語できる、は成り立たないけど
これは正しい。

> 英語できる→TOEICできる、は成り立つだろう。
これはやや誤解を呼びやすい。「英語できる→TOEICできる」はその通りなのだが
「英語がほんのちょっとだけできる→TOEICできる」も成り立つことを認識しておく必要がある。
600Nanashi_et_al.:2005/10/07(金) 08:55:13
英語で普通に会話ができて小学校高学年向けくらいの本がよめるのなら、
満点近くとれるはず。こんなレベルに設定して英語の勉強しても意味だろうな。
もっとも日本人の英語レベルを考えれば評価の基準としてつかうのは悪くないと思うが。
601Nanashi_et_al.:2005/10/07(金) 09:46:31
>>595
ネイティブでも勉強しないと満点は出ないだろ。
プロがヒッカケ問題を作ってるから。
602Nanashi_et_al.:2005/10/07(金) 10:38:26
>>206
東大理三の友人は入学直後で600台だった。
スケジュールからして下がる一方のはずだから
二度と受けないと言っていた。
603Nanashi_et_al.:2005/10/07(金) 11:04:32
>>593
オレと反対ですな
604東京理科大学大学院卒:2005/10/07(金) 19:26:36
670
605理系短大卒:2005/10/09(日) 23:18:41
875
606Nanashi_et_al.:2005/10/15(土) 21:22:30
TOEICは受けたことないけど、
高校の時に受けたTOEFLはCBTで283。
ここからなかなか伸びない・・・
607Nanashi_et_al.:2005/10/19(水) 06:22:56
TOEICで900点とっても、自分は英語ができるなどと、決して思わないように。
なにしろTOEICででてくるような子供みたいな英語で喋ってくれる人はいないからな。
英語の勉強は無駄じゃない。ただ目標はもっとたかくおいたほうがいいと思う。
小学校低学年みたいな英語を一生懸命やっていてもしょうがないだろ。
608Nanashi_et_al.:2005/10/22(土) 23:46:37
くしくも>>605と同じスコアだけど、全く喋れない。そんなもんだ。
貧しいから英会話にも行ったことがないし。

ロンドンの中華街に行ったときは
中国語(十数年前に3ヶ月で挫折)の単語を並べ立てて喋った。

だけど、片山さつきタフネゴ女史の英語とか聞いていると
発音にしろ文法にしろめちゃくちゃだよね。
要は気迫というか気合だと思う。
609Nanashi_et_al.:2005/10/23(日) 19:47:56
M2 780
ちょっと低いね
610Nanashi_et_al.:2005/10/24(月) 14:48:04
岡山理科大学
410
これでも学校ではかなりの高レベルwww
611Nanashi_et_al.:2005/10/24(月) 18:55:17
>>610
高校生にも負けてますね
612Nanashi_et_al.:2005/10/24(月) 19:21:35
地底M1
500
613Nanashi_et_al.:2005/10/24(月) 19:59:17
>>609
なんかすげームカつく
614Nanashi_et_al.:2005/10/26(水) 00:37:48
岩手大D1 470

もうだめぽ。
615614:2005/10/26(水) 00:41:58
でも研究に必要な論文は普通に読めまつ。書けないけど。
616Nanashi_et_al.:2005/10/26(水) 00:52:18
慶應M1で560wwww

ちなみに同期に800超えが3人(うち二人が900超え)

4年間の差はでかかった

つーか、長期休暇になったら毎回語学留学とかホームステイとかする金なんか俺にはねーよ!!
617Nanashi_et_al.:2005/10/26(水) 01:27:29
>>616
慶應入って卒業して大学院入ってるだけでもおまいは偉いと思うよ。

金さえありゃー英語力が買えるんだから。
618Nanashi_et_al.:2005/10/26(水) 01:31:45
>>615
自分の分野の論文は意外と読めるんだよなあ。
多分一部を読めば内容がある程度想像できるからだと思うけど。
619Nanashi_et_al.:2005/10/26(水) 01:40:35
ホームステイってそんな金かかるの?
行動力の差じゃないの
620Nanashi_et_al.:2005/10/26(水) 01:54:13
かかるだろ
航空費とか考えると40〜50万ぐらいか?
1ヶ月ぐらいじゃ早々身につかないだろうし
621Nanashi_et_al.:2005/10/26(水) 02:10:24
東工大B1 805

リスニングさえできりゃ馬鹿でも800いくよ。
622Nanashi_et_al.:2005/10/26(水) 10:55:05
350点
こんな屑でも大手メーカーに受かっちゃうんだから世の中何があるか分からんな。
高校時代の英語の参考書を読み返してまつ。
623Nanashi_et_al.:2005/10/26(水) 17:19:18
北大B3 815
院試免除ゲット
624YahooBB221080220002.bbtec.net:2005/10/26(水) 17:35:22
fujianasan
guest guest
626Nanashi_et_al.:2005/10/26(水) 23:41:44
>>620
まあ一般論だと3ヶ月以上はいないとそんなに意味がないってことには
なってるね。まあすでに基礎英語力が十分ある人が、会話に慣れるために
行く分には1ヶ月でもなかなか良い経験にはなると思うけど。
627Nanashi_et_al.:2005/10/27(木) 09:08:01
ホームステイより日本の大学でランエク探したがいいだろ。
院生同士なら論文も見てくれるし。
大学が斡旋してないか?
628Nanashi_et_al.:2005/10/28(金) 22:24:55
国際会議の後に1ヶ月海外旅行いってきた香具師いったけど全然進歩してなかったよ
629Nanashi_et_al.:2005/10/28(金) 23:41:27
最低3ヶ月いないと意味が無いよ
630Nanashi_et_al.:2005/10/28(金) 23:47:08
TOEIC200点台後半とか300点ぐらいの英語力でも学費免除になる
大学院って存在しますか?
631Nanashi_et_al.:2005/10/29(土) 00:10:14
別に英語力の規定がないとこも探せばあるんじゃないの?
理系なら語学は本業じゃないし。

ところでTOEICは400点未満の実力は正確には計測できない
といわれてるのを知ってるかな?
200点台後半とか300点くらいの点数はあってないようなものなのです。
300点の人が200点の人より英語力があるとは残念ながら言えないらしい。
632Nanashi_et_al.:2005/10/29(土) 16:36:06
>>621
そんなことないぞ。
俺はリスニングは450点だったが、リーディングが305点だったから
755点にしかならんかった。
そんな俺はキミの先輩D2。
633サンコ ◆6qgePPLz2M :2005/10/31(月) 20:30:11
なかなか600点行かなくて困ってる
634Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 05:05:19
超がんばって練習して700ちょい
ここが限界か。。
635Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 12:48:43
700いけば十分アピールできんじゃね 俺は満足してる
 B4 740
636Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 19:28:24
履歴書に書けるのは700超えぐらいだな
それ未満だと未知数にして張ったりかましておいた方がいいかもしれない
受ける企業のレベルにもよるが
637Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 19:57:54
現在645
苦手な英語なし(センター試験のみ)で大学受かったので、
最初ラッキーだと思ったけど、だんだんつらくなってきた
638ひよこ:2005/11/06(日) 17:27:21
>>210
は、理系じゃない、ぬるぽ。

漏れは、浪人の時、駿台の判定もしで
英語の偏差値70.2
数学の偏差値43くらい
で中堅理系大学にきてはや、3年な者でふが

初めて受けた九月のTOEIC試験の結果は、
リスニング七割、リーディング5割で
620点だった。ちと残念だった。
639Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 17:30:22
Mはマスター Dはドクター Bは何の略ですか?
640Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 17:32:43
バチェラー
641Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 17:32:49
バチャラー
642Nanashi_et_al.:2005/11/06(日) 17:40:34
ちなみに公務員受験(地上、国2)では
TOEICは600以上、英検は2級以上じゃないと
二次面接の履歴書には書かないほうがいいってのがデフォだよ。
643640:2005/11/07(月) 01:19:49
>>641

おおほとんど同じタイミングで!!
気があいますね、ってバチャラかよ!
644Nanashi_et_al.:2005/11/07(月) 01:21:27
理系 M2 780
まあこのくらいが理系M2の平均でしょう。
文系はもっと高いと思われ。
645Nanashi_et_al.:2005/11/08(火) 09:04:00
TOEICの資料によると
留学経験のない大学院教員の平均点は550くらいだったよ
みな高すぎ
646Nanashi_et_al.:2005/11/08(火) 11:54:57
サバ読みだろ。
理系は数字で話すから優秀なら語学は重要ではない。
TOEIC受験生の9割は日本人と韓国人w
学生で平均点が一番高いのは小学生www
647Nanashi_et_al.:2005/11/08(火) 22:31:09
>>646
>TOEIC受験生の9割は日本人と韓国人w
バカじゃん、英語が母国語な奴が英語の検定うけるかっての
まあせいぜい数字で話していてくださいm9(^Д^)プギャー!!
648Nanashi_et_al.:2005/11/09(水) 07:31:27
>>647
数字で話すピーポー用だから簡単なんだよ。
てか、TOEICは日本の企業団体が委託で作らせた試験なんだけど。
649Nanashi_et_al.:2005/11/09(水) 10:12:46
しかし今ではETSが試験を作るようになってる。
650Nanashi_et_al.:2005/11/11(金) 22:50:03
研究の才能がバリバリなやつは別に資格なんか要らないから受けてない奴多いね
何回も受けて「俺700いったぜー」とか言ってるやつほど無能が多い
まあ、俺のことだが
651Nanashi_et_al.:2005/11/12(土) 12:35:33
530@イギリス院


氏んでいいでつか?_| ̄|○
652Nanashi_et_al.:2005/11/13(日) 03:06:05
>>651
海外ポス毒経験があるのに300点台なんていう、理解不能な奴もいるから
安心しる。
653Nanashi_et_al.:2005/11/14(月) 14:21:37
学部4年で485

L:235 R:250でした。

修士2年までに600越え狙ってます。
可能でしょうか?

今は毎日一時間トレーニングしてます

654Nanashi_et_al.:2005/11/14(月) 14:34:28
>>653
TOEICうけるの何回目でその点数?
それから、リスニングの練習はそのときまでに
どれだけしてた?
655Nanashi_et_al.:2005/11/14(月) 14:59:02
1年で十分可能と言いたいとこだが、来年度から試験の形式がちょっと変るからな。そこがネック。
TOEICに不慣れな人は3回くらい受けて、TOEICのコツみたいのが分かって来ると英語力そのままでも
それだけで50点くらいは伸びるんだが、調度過渡期に当たってしまうので、割とギリギリになっちゃうかもな。
656Nanashi_et_al.:2005/11/14(月) 15:38:19
>>651
イギリス人の英語は聞き取りやすいだろ?
こっちは800@西海岸だけど、
近所にある家電屋のインド系店員、何言ってるのかさっぱり聞き取れん。

657Nanashi_et_al.:2005/11/14(月) 15:56:42
>>654
TOEIC受けるのは4回目です。

1回目:400(L230 R170)、2ヶ月前の1ヶ月間は一日2時間勉強。しかし試験一ヶ月前からは無勉強
2回目:370(L210 R160)、まったく無勉強
3回目:365(L255 R110)、上に同じ、しかも最初の写真問題以外すべてテキトーに選択
4回目:485(L235 R250)、2ヶ月間1日1時間勉強。はじめて本格的に勉強しました

ちなみに英語力はウンコレベルで一番嫌いな教科も英語です
中学生英語からかなり怪しいです。
658Nanashi_et_al.:2005/11/14(月) 16:00:27
あと、リスニングの勉強はほとんどしてません。
というか何をすれば”勉強”になるのかわからないので
とりあえずDUOの例文やTOEIC英単語スピードマスターの例文を聞いてる程度です

リスニングはいったい何をすればよいのでしょうか・・・
659Nanashi_et_al.:2005/11/14(月) 16:09:45
>>657
うーむ。まず大学入試レベルの英語をしっかり勉強することかな。
それで550は多分行くはず。
あと、英語の長い文章を続けて読む訓練をしていれば600は超えるよ。
最低600ぐらいないと、自分の分野の論文を読みたくても、肝心の
内容を理解するまえに、英語を理解するために余計に頭をつかわないと
いけなくて大変だよ。
660Nanashi_et_al.:2005/11/14(月) 16:09:46
そんだけしか英語できないで、よく大学に入れたな。
661Nanashi_et_al.:2005/11/14(月) 16:26:35
>>658
まずは、問題文以前に問題解説文を聞き取れるようにならないと
ダメだな。多分、一つの問題文きいて、何問答えないといけないのか
すらわかってないだろ?

リスニングを鍛える方法には、いろいろあるけど、
とりあえずは簡単な英文、その和訳が書いてある本と、
その英文を録音したCDを買ってくる。なお、録音は一単位が
短いほどいい。

で、英文と和訳をまず読んで、何を話しているのか予備知識を
得た上で最初の文章の分のCDを聞く。
それでも多分最初はぜんぜん聞き取れない。
それでもがまんして、CDリピートで繰り返し聞いてると、
部分的に読んだ英文と一致するようになってくる。
これを繰り返す。
なお、最初はネイティブスピードではなくて、遅めに話してる
のにしたほうがいい。
662Nanashi_et_al.:2005/11/14(月) 17:13:41
途中で飽きるよ といってみる

→とても点数の悪い子が来ました。
663Nanashi_et_al.:2005/11/14(月) 17:16:33
>>661
それをやるんだったら、最近流行りのシャドウイングの方が飽きないと思われ。
自分で口動かすから。
664Nanashi_et_al.:2005/11/14(月) 17:17:44
>>663
間違えて発音したりするけど?
癖はなかなか抜けない
かもしれない
665Nanashi_et_al.:2005/11/14(月) 17:21:07
>>664
シャドーイングはCDの音をおっかけながら口動かすんだから、それで
間違え続けるならそれこそマンツーマンで矯正してもらわないと一生英語の習得は無理だろ。
リスニング強化と発音の矯正両方の効果が一応あるんだが・・
音読と勘違いしてないか?
666Nanashi_et_al.:2005/11/14(月) 17:25:27
>>665
ああ、勘違いしてた
その手法名は聞いたことあるんだけど
忘れててた
それは、なんかいらいらするぞ
667Nanashi_et_al.:2005/11/14(月) 18:02:36
今世紀世界最大の犯罪予告詳しくは↓をクリックしるhttp://c-docomo.2ch.net/test/-/nida/1130995497/i#b
668Nanashi_et_al.:2005/11/16(水) 01:36:51
リスニングはこれがお薦めだよ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789010007/250-4700238-8479407

俺はこれだけで、リスニング100点あがった。
669Nanashi_et_al.:2005/11/17(木) 10:31:59

理系の最低限欲しいTOEICの点数。

学士修了までに500、東大なら600
修士修了までに600、東大院なら730
博士修了までに730、東大院なら800。

670Nanashi_et_al.:2005/11/17(木) 15:36:38
700くらいあるけど論文読むの超疲れる
教科書なんて死にたくなる
日本語の方がなんだかんだで理解しやすいしな
671Nanashi_et_al.:2005/11/21(月) 09:19:55
TOEFLはCBT263。なぜかTOEICは700ぐらいなんだよな。
これでも米院で何とかやっていけるから安心汁。
672Nanashi_et_al.:2005/11/24(木) 00:15:31
300点台だけど、論文読むのも書くのも楽勝。
673Nanashi_et_al.:2005/11/24(木) 00:20:17
           ___   
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| < >>672そうかそうか
         __! ! -=ニ=- ノ       あまり私を怒らせないほうがいい
     /´ ̄  .|\`ニニ´/ 
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
     / \__       /
     |    "'ー‐‐---'|'
     |  \;;;;;;;;;;;;;;;;ノ |
     ト,  ;;;;(:υ:);;;;;;、 i
     |',',;;   }  ! ',',;;;i
     |,','、 /    ヽ',',','|
     !;;', /      !,',;,;'|
674Nanashi_et_al.:2005/11/24(木) 00:48:19
255.
文句、ありますか?
675Nanashi_et_al.:2005/11/24(木) 00:52:14
どうやったら400まで上げれるんだろう(´・ω・`)
676Nanashi_et_al.:2005/11/24(木) 18:42:03
初めて受けたけど、550だった。かなり勉強した。
677Nanashi_et_al.:2005/11/25(金) 06:54:36
B1なんだがいつTOEICうけようかなあ
9月で700なんだが、おすすめの時期ってありますか?
678Nanashi_et_al.:2005/11/25(金) 10:02:41
理系のB1で700はすごいね。お薦めの時期は特にないが、せっかくそれだけの点数あるなら
M2で就活する時までにAランクを目指してみてはどうかな?
研究をきっちりやってるのが前提になるが、その上でTOEICのAランク持ってるのは就活で
人事の食いつきが違ってくると思う。会話能力を高めるために3ヶ月くらい留学しとくのもお薦め。
留学の話も就活で話の種になるしな。
文系の場合は短期留学くらい珍しくもないし、何の話の種にもならんのだが、理系の場合は
普通力を入れたことについて研究生活の話がメインになる。その上で、「それじゃあ他に
何かないか」と聞かれることがあるから、そう言った時の2ndエピソードとしては、語学留学経験有り、
TOEIC高得点で英語にも力を入れてきたってのは中々良いよ。
679Nanashi_et_al.:2005/11/25(金) 15:25:59
>>669
灯台で600ってちょっと低すぎじゃね?
680Nanashi_et_al.:2005/11/25(金) 15:29:48
>>679
東大なら入学時点で600は普通いくと思うが。

681Nanashi_et_al.:2005/11/25(金) 15:59:45
一度受けたらまったくちんぷんかんぷんだった。

かなり凹んだ。

でも結果は740点だったな。面接受けないかって言う宣伝が入ってたぞ。

ちんぷんかんぷんでもちょっとくらい点数がくるっていうのは謎だな>TOEIC
682677:2005/11/25(金) 17:07:22
>>678
レスありがとうございます
TOEICはしばらく受けるつもりはございませんが、勉強はやっておきます。
留学はお金ないからあと1年はできそうもないです。

ちなみに英語の点が比較的いいのは、今は理系の大学に通ってますが能力的には圧倒的に文系なためでしょうか。
去年の入試はほぼ英語だけで○○大受かりましたし。
683Nanashi_et_al.:2005/11/26(土) 01:41:36
>>678
Aランクって何点?
684Nanashi_et_al.:2005/11/26(土) 04:01:54
>>683
A:860-
B:730-860
C:470-730
D:220-470
E:-220
http://www.toeic.or.jp/toeic/data/pdf/DAA2004.pdf

聞きなおしが許される状況の場合、Bでも一応なんとかなる。
聞きなおしが許されない状況だと、Aレベルでないと仕事にならない。

あと、相手が韓国人、ドイツ人ならBでもOK。インド人、ロシア人なら
Aでないとつらいだろうなぁ。
685Nanashi_et_al.:2005/11/26(土) 04:08:04
2兆9百億点ですた
686Nanashi_et_al.:2005/11/26(土) 08:27:08
短期留学を勧めます。俺は高校の時一年留学して帰ってきたら525〜790まで上がった。一般に文法力と留学は関係ないと言われてるがそれは間違い。
文章力が格段にアップする
687Nanashi_et_al.:2005/11/26(土) 10:17:36
>>679
だねー。つーか理系の場合自分で意識して取り組まないと英語力たいして伸びないから
>>669は学部と院の差が開きすぎだろう。平均と言うか、スコアを聞き取り調査すれば
BとMでそこまで差がつかないと思われ。
688Nanashi_et_al.:2005/11/26(土) 14:59:47
>>684
なんで?ロシアは知らないけど、
ロシア周辺の国々の方やインドの方は
総じて日本人よりも英語上手だよ?発音とかね。
689Nanashi_et_al.:2005/11/26(土) 16:33:48
俺東大生だが初受験で600なかった。
L200 R380 くらいの点数で自分でびっくりした覚えがある。
690Nanashi_et_al.:2005/11/26(土) 16:35:01
>俺東大生だが
自意識過剰のカスw
691Nanashi_et_al.:2005/11/26(土) 17:01:02
>>690
どうした、何か嫌なことでもあったのか?
692Nanashi_et_al.:2005/11/26(土) 17:07:42
>>691
死ね
693Nanashi_et_al.:2005/11/26(土) 20:22:50
40秒後のレスに泣いた
694Nanashi_et_al.:2005/11/26(土) 21:13:06
>>689
いくらなんでもちとLが低すぎだが、大学入試だとリスニングの対策ってあんまやんないしそんなもんでしょ。
初受験でR380はたいしたもんだが。
少しTOEICになれれば700くらいは楽にいきそうだね。
695Nanashi_et_al.:2005/11/26(土) 22:40:29
いや東大の英語にはリスニングあるでしょ。
TOEICなんかより全然難しかった気がするけど。
696Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 07:37:07
>>689
たぶん出題形式も何も知らずにうけたんじゃないか?
だとしたら、CD付き模試本を一冊買ってきて1,2回やればL300は
すぐいくよ。

で、「駄洒落みたいな引っ掛け問題だすんじゃね〜」って言うように
なるよ。あと、Rは入試であまりやらないけどTOEICで頻出する米語表現
を覚えれば400はいくね。
697Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 08:14:35

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1132080551/

宮台って英語喋れないんだって (ぷぷ

1 :名無しさん@社会人:2005/11/16(水) 03:49:11
    お花畑な天下国家論を語ってるヒマがあったら、
    NOVAにでも通ってろw
698Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 13:28:37
確かTOEIC IPテストの平均で理・工・農学系の平均点は400点なかった
と思うけど。
医・薬学系でも平均は500点ない。俺のまわりの院生は600くらいかな。
みなさん優秀なのね。
699Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 14:00:08
俺のまわりに900点二人もいるんだけど

一生そんな点数取るのは無理だな。
700Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 14:05:08
>>699
死ね
701Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 15:07:37
>>698
それ東大の話?
それとも、全大学の話?
702Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 15:33:44
>>701

全大学+専門学校だと思う。
おいらは800オーバーだけどね。
703689:2005/11/27(日) 16:54:39
入試のリスニングは余り勉強しなかったんですよ。
数学物理で挽回できると考えていたので。

で、あれから3年、そのツケが今になって回ってきた感じです。
もうだめぽ


704Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 16:58:06
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
705Nanashi_et_al.:2005/11/27(日) 21:44:27
>>686
あれも運だよね
語学学校が日本人だらけだとおしまい。
俺は運がよくて日本人ほとんどいなかった。
あとホームステイしたからほんとに一ヶ月英語漬けになれた
それでもギリで730いかなかったけどな
706Nanashi_et_al.:2005/11/28(月) 05:15:47
>>703
子音が聞き取れるようになるまでは、たいていチンプンカンプンだよ。
焦らずに一日30分でもいいから、訓練しな。
ある日ゆっくりなら聞き取れるようになる瞬間がくるから。
707Nanashi_et_al.:2005/11/30(水) 21:57:01
とある美容院にて

美容師「大学生なんですかぁ〜?」
俺「そうです」
美容師「どこの大学ですかぁ〜?」
俺「○○大学です」
美容師「頭良いですねぇ〜」
俺「そうでしょうか・・・」
美容師「サークル入ってますかぁ〜?」
俺「入ってないです」
美容師「じゃあバイトしてるんですかぁ〜?」
俺「してないです」
美容師「・・・」
俺「・・・」
美容師「遊んだりはしないんですかぁ?」
俺「あんまり・・・」
美容師「合コンとかいかないんですかぁ?」
俺「いったことないです」
美容師「・・・」
俺「・・・」
美容師「休みの日はいつも何しているんですか?」
俺「別に」
美容師「・・・・・・・・・・・・」
俺「・・・」
美容師「友達、いますか?」
俺「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

708Nanashi_et_al.:2005/12/12(月) 03:11:24
ひでえwww
709Nanashi_et_al.:2005/12/12(月) 14:23:00
>>702
IPは本試験より点数高くなるよ。
出やすい問題を使い回してる模試だから。
710Nanashi_et_al.:2005/12/15(木) 03:21:39
あの、、、
自分TOEIC 965点で
英語の他にフランス語もペラペラですが
数学は中一の問題もあやしいです。もちろん方程式とかできないです。
そして無職です。
本当の話です。
数学できる皆さんは頭良さそうなイメージがあって
うらやましい。
711Nanashi_et_al.:2005/12/16(金) 01:04:41
>>710
帰国子女?
712Nanashi_et_al.:2005/12/16(金) 06:38:08
>>710
この世界では数学と同様英語もできなくてはなりません。
それに比べ数学できなくても,英語や仏語がそんなにできるのならなんとでもなりそうですが。
713710:2005/12/16(金) 11:16:02
>>712
いやいや、数学って学問じゃないですか、れっきとした専門分野。
でも外国語ってただのツール。それをつかって何をするかが問題なので、
外国語だけできても仕事としては通訳とかしかないし(結局ツールみたいな
仕事)、ほんとうにどうにもなりません。

理系の人達が、専門の勉強があるのに、それプラス英語の勉強に力入れてるの
見ると頭が下がります。
ヨーロッパで理系の人達が英語は当たり前って感じで特に努力しないで
(中高で習っただけ)しゃべってるのを見てきて、
余計日本人の理系の人達のハンディーを感じました。
がんばってほしいなあと思います。

すれ違い失礼しました、これにて逝きます。
714Nanashi_et_al.:2005/12/17(土) 05:49:48
理系の英語なんて超適当だぜ
715Nanashi_et_al.:2005/12/18(日) 16:16:00
欧州人が英語すぐ扱えるのは当たり前だ
英語なんて訛りが激しいみたいな感じなんじゃない?
716Nanashi_et_al.:2005/12/29(木) 23:02:11
a
717Nanashi_et_al.:2005/12/30(金) 12:16:13
ビジネス英語はツール
現場英語は単語とメモが飛び交い、文章をなしていない
718Nanashi_et_al.:2005/12/31(土) 02:41:43
外部から東工大院に入るには点数はどれくらい必要ですか?
719Nanashi_et_al.:2006/01/01(日) 01:26:29
正直3流ぐらいの大学でも理系でTOEIC600点ぐらいあれば自信もって
良いですか?
720Nanashi_et_al.:2006/01/01(日) 01:35:42
>>713
数学もツールですよ(^c_^。)
線形空間論とか確率過程論とかを整備してくれた人には
サイババ並の敬意を払っていますが。
でも、正直純粋数学とかキンモー(^ω^)wwww
俺が大学院に行ったら翻訳機械にパラダイムシフトを起こしますよ^x^
理系>>>>>>ちょっと英語ができた気になっている文系wっうぇwww
にしますっうぇwwww今TOEIC900+だから俺>>>>文系はガチだけどwww
721 【大吉】 【982円】 :2006/01/01(日) 01:36:34
350点フォーー!
722Nanashi_et_al.:2006/01/01(日) 05:40:51
TOEICごときで・・・。
東工大は600点ありゃ十分だ!!
723Nanashi_et_al.:2006/01/01(日) 18:43:48
>>719
自信を持つようなレベルではないけど600とれる英語力があればそんなに悪くもない。
理系は英語全然ダメで、数学と物理でカバーして入る奴も多いしね。

大抵の理系大学院の院試に関してはTOEICとは全然別ものなのでなんとも言えないけど、TOEIC600点
とれる英語力があれば、+簡単な技術英語で十分突破できるかと。
724Nanashi_et_al.:2006/01/02(月) 00:01:38
秘書の方が軽く800点超えているんだからすごいよね。
725Nanashi_et_al.:2006/01/02(月) 01:28:18
>724

600と800はそんなにかわらんよ。
俺は1回目600点台で2回目は800点台にあぷした。
726Nanashi_et_al.:2006/01/02(月) 01:51:50
でも論文ってSVOしかないよね
727Nanashi_et_al.:2006/01/02(月) 02:36:24
The technique can let the orbitals of the nuclei excited into the next energy level.
728Nanashi_et_al.:2006/01/02(月) 13:09:25
今、TOEIC570点で600点突破を目指して英語を集中的に勉強していて
大学院は関西大学工学研究科志望なのですが、600点レベルの英語力
であれば、受験英語は大丈夫ですか?
729Nanashi_et_al.:2006/01/05(木) 01:02:33
TOEICのスコアアップのためだけの勉強をして600点突破なのか、
総合的な(もしくは入試問題に対応した)英語の勉強をして
600点突破なのかにもよる。

まあ総合的に勉強してのスコアならば院試には対応できるんじゃないかな。
730Nanashi_et_al.:2006/01/06(金) 12:54:04
>>728 東工大はいかがですか?
731Nanashi_et_al.:2006/01/13(金) 01:29:54
http://url11.up.seesaa.net/image/English.htm

TOEIC900点越え!↑秘密は・・・
732Nanashi_et_al.:2006/01/13(金) 18:53:10
うざ
733Nanashi_et_al.:2006/01/13(金) 22:30:01
まあ宣伝レスの920点も大したものだけど
(帰国子女だとか留学経験ないんだろ、中途半端なスコアだから)
そのスコアで1万取るのはボッタクリだわなあ。

漏れが珍しく860を越えたときのコツをタダで教えましょう。

(1)とにかく回数を受ける。点数付けの甘い、サービス回がたまにある。
(2)音響のいい会場を選ぶ。外国語学部のある大学(音響がいい)の
 大学生協に行って団体受験を申し込む。
(3)一ヶ月以上前から英語を聴きまくる。
 CNNやBBCが視られる環境なら、それを利用する。
 無いなら、このスレ。→http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1077468638/
(4)直前の数日間に問題集をやって形式に慣れる。このあたりがいいでしょう。
 http://amazon.jp/o/ASIN/4757407521/
 http://amazon.jp/o/ASIN/487234975X/
 リスニングはヘッドホンではなく、雑音のある環境でスピーカーを通しましょう。
(5)当日のリーディングは、ページをめくるのが速い人にテンポを合わせましょう。
 たぶん、ズルして問題用紙に記入している人なんだけどw
 ペースメーカーになる。

英語はまったく喋れません'`,、('∀`) '`,、
面接で、英語はどれくらいできるの?と訊かれた。TOEICの意味ねぇ'`,、('∀`) '`,、
734Nanashi_et_al.:2006/01/13(金) 22:37:46
追加があった。

(6)時間に余裕があれば、(4)の模試問題集で自分の苦手なパートを見つけて
 そこに特化した問題集をやる。たとえば、
 http://amazon.jp/o/ASIN/4872349776/
 http://amazon.jp/o/ASIN/4872349768/
 上記のは1ヶ月かけるやつだから、予め(4)の模試問題集の数回分を
 受験1ヶ月前にやっとくのがいいですね。

健闘を祈る。漏れはもう受けないけど。
735Nanashi_et_al.:2006/01/13(金) 23:34:37
問題形式が変わると言うTOEIC
今までは何だったんでしょうか?
736Nanashi_et_al.:2006/01/13(金) 23:52:14
1年半は定着しないと思うから
いまハイスコアを取ったもん勝ちじゃないでしょうか
737Nanashi_et_al.:2006/01/14(土) 02:06:36
ここに来ている人は英語に関心のある理系の方々だと思うのですが
ちょっと質問させてください

私,現在情報系のB4です.
学部時代,割と英語に熱を上げていたのですが,
最近,卒論をやっててせっかく勉強した英語が
実はただのしょーもないツールにすぎないということを実感し,
もっと数学とか物理のように重要な学問を極めずに
こんなことに時間を浪費していたことを後悔しています.
(そんなことは英語を勉強してて薄々わかってましたが,
頭使わなくて済むから楽だったんです…)
しかし,世の中ではその脳ミソの筋肉のような部分しか
使ってない技術が割と重宝されているようなので,
英語力と理系の知識を使ったボロいバイトがあったら
今まで必死で勉強した努力も報われるんじゃないかと思いました.

英語だけだと英会話教師とか,情報系のスキルだとプログラマとか,
それぞれ単体ではいくらでも思いつくのですが
両方を生かしたバイトをしておられる学部生/院生の方がいましたら
教えていただけないでしょうか.

よろしくお願いします.
738Nanashi_et_al.:2006/01/14(土) 06:58:42
実力はどれぐらい?TOEICは?
739Nanashi_et_al.:2006/01/14(土) 11:03:58
教授が日本語に翻訳する教科書の下訳が回ってくることもあるらしいけどね。
これは運だな。
740Nanashi_et_al.:2006/01/14(土) 11:27:06
バイトは知らんけど、IBMやらsun microsystemsとかに受かりやすいのでは。
それで十分じゃないかと。
741Nanashi_et_al.:2006/01/14(土) 11:40:08
知り合いに点数を言ったら(たいしてよくもない)
「私がそのスコアだったらコンサルを受ける」とか言われたが
コンサルがそんなにいいもんかどうかは知らない
742737:2006/01/14(土) 21:18:02
>>738
スコアは940です

>>739
それいいですね
でも確かに運なんで自分ではどうしようもないけど

>>740
なるほど
いつかは少しは報われそうだ
743Nanashi_et_al.:2006/01/15(日) 16:21:01
TOEIC600点ぐらいで旧帝大か旧帝レベルの国公立大の院に受かった人
いますか?こっちは数学は比較的得意で、TOEICは600点ぐらいなのですが、
物理は全く駄目です。(高校物理の力学の基礎ぐらいまでしか分からない
ようなレベル)
744Nanashi_et_al.:2006/01/15(日) 16:41:37
600あればいいんじゃない? 俺の後輩のM1 TOEIC550で英語が
できない。大学院生ならせめて最低700は欲しいよね。

英語ができれば院試は通るよ。
数学は線形代数やフーリヱ変換程度だろうし。
物理も力学とか熱力解けばいいしね。ちなみに、俺は大
学院ロンダして院試でトップでした。でも今研究きつし・・・。
745Nanashi_et_al.:2006/01/15(日) 16:49:47
>>744
ちなみにどこの大学院ですか?
あと、600点ぐらいだったら、国公立大の院試だと、どのあたりまで対応
できますか?
746Nanashi_et_al.:2006/01/15(日) 16:54:01
かの有名な西の国立大学。
600のうちわけでリーディングの点数がそこそこありゃ
うかるんじゃない?
まあ君の受ける学科が人気があるかどうかにもよるだ
ろうけど。
理系だし、俺のまわりでも、TOEIC700いかないやつ結構いる。
747Nanashi_et_al.:2006/01/15(日) 16:56:31
>>746
ということは京大、阪大、神戸大あたりですね。
でも、凄いですね。
748Nanashi_et_al.:2006/01/15(日) 17:03:23
>>743
悪いけど、ロンダは知らんが内部生なんかはM1の秋くらいに就活に備えて
はじめて受けて400点台叩き出す奴ざらにいんぞ。
はっきり言って600あればそこそこ英語得意な方かと。
749Nanashi_et_al.:2006/01/15(日) 17:50:33
>>748
院生でTOEIC400点台って、英語の論文読めているのだろうかと思う。
まさか旧帝大レベルの大学院でそのレベルなのですか?
750Nanashi_et_al.:2006/01/15(日) 18:04:12
そだよ。理系だと高校時代から英語嫌いだったって奴もいるからそんな奴も珍しくなし。
大学入試は他の科目でカバーできちゃうからね。東工だから旧帝大ではないが・・・
不思議なことにそんな奴でも自分の分野の論文はある程度読めるようになるんだなこれが。
751Nanashi_et_al.:2006/01/15(日) 18:15:01
そーそー。
論文は分野が決まると使う単語も大体決まってくるからな。
読むだけなら、単語の意味が分かれば何とかなる。

英会話は、簡単な文をいっぱい並べて意味を通じさせる。
意外にも、英語力で研究能力を測られることはないからそれでも問題ない。

書くのは結構苦痛で、会話と同じ作戦で乗り切ろうとするが、
添削が入って結局俺の文なんだか教授の文なんだか。
752Nanashi_et_al.:2006/01/15(日) 19:21:40
TOEICの英語と論文の英語って全然関係ないでしょ
あっちは日常会話的なものが多いし
753Nanashi_et_al.:2006/01/16(月) 02:34:42
それもあるし、自分の分野の論文ってのはそれに関するバックグランドの知識が
すでに備わってるから非常に読みやすいんだろうね。
754Nanashi_et_al.:2006/01/16(月) 05:45:26
TOEICよりTOEFLのほうが研究者としては近いものがあるだろう
まあ後者の方が難しいわけでもあるが
でもTOEICをざっと見た感想としてはアメリカに偏りすぎていると感じた
アメリカで生活していれば簡単だけどそういう慣れがないと分かりにくいところがあるだろう
755Nanashi_et_al.:2006/01/16(月) 09:15:05
そうやねん。
TOEICの試験内容って広告とか近所のお知らせとかビジネスメールとか、
文系視点の頭使わんでいいしょうもないのんばっかり。
ちょっと前にRFIDについての問題があったけど、いかにRFIDが商売に役立つか、
というような側面しか扱わん。仕組みについての議論はなし。そんなに金儲けは偉いんか、
そんなに金儲けしたいんかと。下らん。
756Nanashi_et_al.:2006/01/16(月) 10:34:16
TOEICなあ。財務状況がどうとかそんな問題ばっかり出されてもねえ。
757Nanashi_et_al.:2006/01/16(月) 10:54:40
そんなあなたに工業英検
http://www2.ias.biglobe.ne.jp/koeiken/
758Nanashi_et_al.:2006/01/19(木) 18:18:58
759Nanashi_et_al.:2006/01/25(水) 23:55:52
灯台生協の機関紙調べだと、
東大文系院生の平均800、理系院生の平均700
760Nanashi_et_al.:2006/02/01(水) 17:33:49
理系でかつ日常会話ぐらいの英語ならペラペラ話せる人いますか?
761Nanashi_et_al.:2006/02/05(日) 11:48:25
工業英検(移転)
http://www.jstc.jp/
762Nanashi_et_al.:2006/02/08(水) 02:02:08
WEBで先月の結果みたwwwwwwww
テラヤバスwwwwwwww
M1

試験回数 試験日 Listening Reading Total
第120回 2006/01/15 175 315 490

763Nanashi_et_al.:2006/02/08(水) 02:29:13
P&Gは730以上ないと無理なのか…
外資系は厳しいな
764762:2006/02/08(水) 02:30:15
リスニングとリーディングってどっちが伸びやすい?
765Nanashi_et_al.:2006/02/08(水) 12:49:11
一般的にはリスニングかな。まあそのくらいのスコアだとどっちも
まだまだ伸びるが普通LとRでそこまで偏ってる人も珍しいね。
シャドーイングか音読筆書がオススメ。毎日20分-30分程度継続してできれば
結構伸びるよ。
766Nanashi_et_al.:2006/02/08(水) 18:25:37
フィリピンの留学生で受ける奴は皆満点近く。

何で受けるのか分からんけど。
767Nanashi_et_al.:2006/02/10(金) 18:40:52
B3
第120回 2006/01/15 L240 R260 500

。・゚・(ノ∀`)・゚・。アハハハハハ
768Nanashi_et_al.:2006/02/14(火) 10:33:33
俺よりいいじゃん( ̄ー ̄)
769Nanashi_et_al.:2006/02/14(火) 15:47:34
>>767
別に恥ずかしい点数じゃなし。ESに書いても問題ないよ。
まあ君が東大京大クラスの大学通ってるならちと迷うとこだが、
普通の大学の4年生が就職活動の時にESにTOEIC500点って書いてあっても
面接官はチラっと見て「んー、普通」と思うだけ。
毒にも薬にもならんが、ESにはどうせTOEIC欄があるし、そこが空白だと英語に拒絶反応ある
奴じゃないかといらん疑いをもたれるので、余計な疑念をもたれる前にまあ書いとけ。
理系だと英語全然だめでも理数科目でカバーして大学受験乗り切ったって奴が珍しくないからな。
770Nanashi_et_al.:2006/02/14(火) 22:43:41
>>769は菩薩
771Nanashi_et_al.:2006/02/14(火) 22:46:28
いよっ、ボーディサットヴァ
772Nanashi_et_al.:2006/02/14(火) 23:58:59
>>769
700前後無いと厳しくないか?理系でも
773Nanashi_et_al.:2006/02/15(水) 00:23:28
なんか他にアピールできるポイントというか特技があれば
500でもいいんじゃないかねぇ。

TOEIC500、残り空欄、じゃかなり淋しいけど。
774Nanashi_et_al.:2006/02/15(水) 00:38:20
>>772
自己PRに使うにはそんなもんだろう。
でも今時大抵の会社のES欄にはTOEICの点数を記入欄があって、
自己PRに使えないレベルでも極普通の点がとれてれば埋めとくべき。
正直TOEICなんて受けたことありませんって奴が極普通の英語力すら
あると思ってくれる会社は存在しないので、あえて空欄にしとく意味がない。
まあ自分の大学に入学する時の平均的な英語力を考えて、そこから
明らかに低すぎる場合は書かない方が良いけどな。
英語力ありませんってのを自己申告するのはアレだし。
その辺は自分の学歴を考慮して微調整してくれ。
東大生とかだったら500はさすがに書かない方が良いと思うw
775高3:2006/02/15(水) 11:59:19
理系T大志望現役 TOEIC 780
650ない奴は社会人失格だね。
776Nanashi_et_al.:2006/02/15(水) 12:05:00
そんな意味不明な事言う奴はT大落ちるな…w
777Nanashi_et_al.:2006/02/15(水) 12:37:53
別に点数とれれば大学は受かるだろう。
今時は仮に東大出ても、>>775みたいに香ばしい性格してたらどうにもならんが。
778Nanashi_et_al.:2006/02/15(水) 16:42:03
780で悦に浸っている精神がガキで痛いな
大学の英語会で一年で800後半や900代とかざらにいたぞ
そういう香具師に限って謙虚
779Nanashi_et_al.:2006/02/15(水) 16:44:47
>>778はTOEIC500超えた事無いからって妬まないでください 僻まないでください
780高3:2006/02/15(水) 17:03:02
778→
別に自慢じゃないし,上が多々いるコトくらい承知。 そんなコト説教していい気になってるなんて醜い,醜い。ぁ,わりぃ。ただの妬みだったんだね(笑)
あとネットでまで謙虚な奴はただのバカ!!現実での謙虚さは別問題!! わかるだろ!?自分もそうなんだろうから(爆) わからないなら頭冷やした方がいいね。
781Nanashi_et_al.:2006/02/15(水) 17:21:24
まあ780如きで詐称を疑うのもメンドクサイが、一応暴れる前に
スコアシートをUpするようにな。
782Nanashi_et_al.:2006/02/15(水) 17:40:50
>>780
じゃあ、それを英文で書いてみろ。
783Nanashi_et_al.:2006/02/15(水) 18:48:06
>>780 まーだー?チンチン
784Nanashi_et_al.:2006/02/15(水) 21:53:19
とりあえず>>780は改行を覚えたほうがいいね。
785Nanashi_et_al.:2006/02/15(水) 21:55:53
TOEIC500点越えないとダメって言われた。

・・・・・なんだこれわ。
問題文聞き取れねーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
リスニング半分ってマジかよ氏ね

頼むから単語を繋げて発音するなよ
786Nanashi_et_al.:2006/02/15(水) 21:56:39
TOEICって4択だよな。
250点どうやって実力で稼ごう・・・
787Nanashi_et_al.:2006/02/15(水) 22:00:45
>>785
500点以下の人は、そもそも形式に慣れてない人が多い。
まず、形式に慣れる。TOEICでは言ってる意味が分からなくても、
正解にたどりつける問題は結構ある。
788Nanashi_et_al.:2006/02/15(水) 22:03:54
いや無理。脳が理解する前に次の問題読まれるし。

最低3回繰り返して読んで、回答の時間20秒くれ。

高校卒業後、ロクにリスニングトレーニングしてこなかったツケがどかんと来た。
死にそう。
789Nanashi_et_al.:2006/02/15(水) 22:16:41
TOEIC次のテストは35日ぐらい後だけど
受けといたほうがいい?初めてだけど。
なんでも次の次から形式が変わるらしいけど。
790taka ◆SIGSiGnj5s :2006/02/15(水) 22:27:26
場慣れするのは大切だと思います           
791Nanashi_et_al.:2006/02/16(木) 00:00:56
ダメだわ

intending
intended
is intending
has intended
の違いがわからん。
792Nanashi_et_al.:2006/02/16(木) 00:06:59
780が現れなかった件について

理1志望で英作文できないとかいわないよなwww
793Nanashi_et_al.:2006/02/16(木) 00:12:40
>>789
形式が変わるつっても全面的に変わるわけじゃないから、金に余裕があるなら受けと入ても良し。
間違い探しが消滅するのと、長文穴埋めが追加される以外は若干のマイナーチェンジだよ。
794Nanashi_et_al.:2006/02/16(木) 00:45:18
皆さんありがとう。特攻してくる。
200点程度のスコアを突きつけられて、ケツが炎上している事に気が付くハメになる事は想定の範囲内だけど。

友達がくれたTOEICの公式問題集を見てみた。
絶句。

何かいい本無い?選挙で当選だの、企画がどうだの、人事がどうだの、今まで使った事が無い表現の多さに戸惑いを覚えた。
amazonで評判がいい、韓国の攻略本ってどうなんだろ?
795Nanashi_et_al.:2006/02/16(木) 00:57:47
>>794
所詮韓国
点数取るだけの勉強は無意味だからやめた方がいいよ。
普通に英語の勉強をして点数が伸びる形にしないと、
役に立たないからキャリアアップにもならない。

地道に単語力と熟語力をつけるほかは無いと思う。
796Nanashi_et_al.:2006/02/16(木) 00:58:52
きのうの昼下がり、対向車とすれ違うのが難しい狭い道路でのできごと。
対向車と鉢合わせ(↓な感じ)

_______/ ̄\____
●→    ←俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そこで俺のほうが待避所に近い所にあるし、とりあえずバックして
↓の図のように待つことに。


_______/ ̄\____
       ●→      俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これで対向車は待避所に入り、すれ違う事が可能になる。


_______/ ̄\____
              ●俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ↑ 馬鹿かこいつは。
797Nanashi_et_al.:2006/02/16(木) 01:02:07
>>794
200点はない。まあ入試で英語使ってりゃそれほど高学歴じゃなくてもありえんよ。
それとTOEICは400点未満の英語力を計るのには適さないということはたびたび指摘
されてるので200点でも300点でもたいして変わらんと思われ。
798Nanashi_et_al.:2006/02/16(木) 01:13:42
うい。そう思って買うのをやめて、友人(阪大法 820点)が薦めてくれたリスニング本注文しますた。
特定出来るわけ無いので、俺スペック公開 関大工(現役合格 今3年) センター英語130点ですた
英検3級アリ
どこまで足掻けるか。

本日12:00締め切り、だそうで。申し込みします。
799高3:2006/02/16(木) 09:07:21
781→B1
782→下劣な英語は使わない。そんな世界,俺にカンケーないし。
783→俺,キミ程ヒマじゃないし。
784→覚えます。
800Nanashi_et_al.:2006/02/16(木) 12:44:47
>>799
結局、何一つ出来ないくせに出てくるなよw
ネットでのプライドがそんなに大事か?お前はwww
801Nanashi_et_al.:2006/02/16(木) 13:03:21
>>799
俺は>>781だけど、釣りじゃないことを証明するために、スコアシートを晒せって言ってるんだぞ。
それじゃ何の答えにもなってないわけだが。日本語大丈夫か?
802Nanashi_et_al.:2006/02/16(木) 16:31:29
あと1ヵ月で、どうしても730点取らないといけないorz前550だった、どうすればよい?
803Nanashi_et_al.:2006/02/16(木) 17:18:44
さすがにかなり厳しい状況だが、1ヶ月24時間英語漬けになってれば
なんとかなるかもなー。
804Nanashi_et_al.:2006/02/16(木) 20:44:09
802ですが、厳しいですよね。研究もあるし。諦めて院試の勉強します。
805 ◆CV2h8OI6lc :2006/02/16(木) 21:04:24
225



何が,悪い...底辺の何が悪い.駅弁の何が悪い.我は腐っても国立の学生ならしめられたのだ,何が悪い.
806Nanashi_et_al.:2006/02/16(木) 23:23:02
>804
とりあえず、リスニングの後半部分を勉強しまくれ!
がんばれば、それだけで100点はすぐにあがるよ。
807関大工一年:2006/02/16(木) 23:43:35
>>798先輩乙です。
808Nanashi_et_al.:2006/02/17(金) 21:26:53
>>785から>>798まで騒いでたもんす。
根本的に英語が錆びついて腐ってる事に気が付いてしまった。

ヤフオクでTOEICの熟語集(図書館で借りてきてgoodだったので買うのだ)を落とそうと探したのだが、
本・雑誌カテゴリですら、TOEICで900点取るマル秘テク!みたいな情報出品ばっかりの有様である。
世の人間は汚いな、と思うと同時に、マジメに勉強しろよ、と思う。
昇進がかかっている人よりも俺の方が深刻なのに、俺は努力を選んだぞ。

実はな、一昨日、修士論文書くのにTOEIC500点以上の証明書が必要だと知ってな。
つまり何も就職準備をしていない俺がTOEICで500点を取れなきゃ、なんとニート直行ですよNEET。
かといってバイトしたらプー(美称:フリーター)ですよ。どっちにせよ社会の最底辺ですよ!!!
人生最大のピンチ。気が付いたらケツが派手に炎上してる。つまりカチカチ山ってこった。

>>807
俺みたいなアホになる前に今から頑張れ。マジで。
あと4年になったら院の単位も取れるから(内部で進む奴)、3年までにかなりやっといた方がええで。
関大は英語の手ェ抜き過ぎやし、それですっかり油断しちまった。

>>802
なんで730点?
ひょっとして貴殿のレヴェル高い大学の院は730点要求されるの?
809Nanashi_et_al.:2006/02/17(金) 21:32:28
修士論文書くのにTOEIC500点以上の証明書が必要

↑これってどこの大学院でもデフォなのか・・・?!
810Nanashi_et_al.:2006/02/17(金) 21:36:23
んなこたあない。

よほど院生の英語力が低くて問題になった大学なんだろうな。
811808:2006/02/17(金) 21:58:25
ウチの大学の英語力は絶望的だよ。
高校生より英語力低くても「優」だし。
なにしろ、外人と「オーイェー!アーハー?イエスイエスイエス!バイバーイ!」って言ってたら単位くれるんだし。マジで。
まあマジメに長文読まなきゃならんトコもあるんだが、あたりを引けばマジで誰でも優で通るし。
812Nanashi_et_al.:2006/02/17(金) 22:36:47
豊橋ギコの俺はTOICE700前半だったわorzなかなか750がこえれん…
813Nanashi_et_al.:2006/02/17(金) 22:38:47
高専出だと仮定すれば
それだけ取れてればGJなんじゃないのかねぇ
これからもっと勉強すればいいし
814Nanashi_et_al.:2006/02/17(金) 22:54:57
理系の大学院でビジネス英語とやらを主題にした
TOEICの点数を基準にするその不可解さ。

今後傾向も変わるというのに。
815Nanashi_et_al.:2006/02/17(金) 22:58:20
.                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;,  
    ;;   (:::) , ... 、, (:::);: 
    `;.       C)   ,; '  !!!!! 
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';;

だから俺は犬じゃない! ちわわ君だって言ってるのに!!
816Nanashi_et_al.:2006/02/17(金) 23:18:50
>>814
そんなこと言われたってな。
決められちまった事だしな。
従うしかねーべ?
817Nanashi_et_al.:2006/02/17(金) 23:28:05
そこで工業英検
http://www.jstc.jp/
818Nanashi_et_al.:2006/02/18(土) 02:58:26
802ですけど、730点取ったら院試の英語が免除になるらすい。
819Nanashi_et_al.:2006/02/18(土) 12:23:11
>808
うにゃA?TOEIC500もないのでドクターいこーとしてるのかな?
820Nanashi_et_al.:2006/02/20(月) 00:03:59
もんだいねえ。俺なんか500点ぽっきりで博士だw
821Nanashi_et_al.:2006/02/20(月) 01:11:10
              rー 、
            ,.. ┴- '、             、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
           r'´   ::::`i               . ’      ’、   ′ ’   . ・ 
             |___ ::::|               、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”          
           !    .| ::|                   ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
      _ril    l ̄ ̄ ̄ , !           .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
      l_!!! ,、 ,..-ヽ  ,,.. ' ノ`丶--'ー--、 -―--、 ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
      | ! !_!|i::::::::: ゙^^ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ . 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
        ! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
      !、_,イ:::ヽ:::::::::::::::::::::::::B:::::::/::|        \:::ヽ、_( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ    ,[]
      ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'◎ ヽ:::::. :::  >>820´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/´
       ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!          ヽ __ '、ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ  
       ',:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/|          ヽゞー'
        ヽ_ ノ   ヽ::::::::::::::::::::::::::::::!
822Nanashi_et_al.:2006/02/20(月) 12:07:20
>>820
ばかせ.あんた,将来死ぬはず.
823Nanashi_et_al.:2006/02/20(月) 16:11:20
>>818
東工大院志望?たしか730とったら院試の英語満点扱いだったよね
824Nanashi_et_al.:2006/02/20(月) 16:55:26
823 満点になるのは知らなかった。取れたら有利だけど、あと院試まで1回しかないし、かなり難しいですね。もっと早く知ってればよかった。
825Nanashi_et_al.:2006/02/20(月) 19:48:24
L445 R400の845だったかな。

でも研究内容を英語で説明できんorz
826Nanashi_et_al.:2006/02/20(月) 22:18:39
>>823
東工院の免除は800じゃなかったっけか?
まーいずれにせよ俺には余りにも関係なかった話なんでうろ覚えなんだが。
827Nanashi_et_al.:2006/02/20(月) 22:25:04
大岡山かすずかけ、学科とかによっても違うんじゃ?
828Nanashi_et_al.:2006/02/21(火) 15:40:45
高専5年
975
829Nanashi_et_al.:2006/02/22(水) 02:05:50
土木 800点
830Nanashi_et_al.:2006/02/22(水) 02:31:41
マーチ→東大院ロンダ
TOEIC 630


831Nanashi_et_al.:2006/02/22(水) 21:42:12
>>830
特に高くもなく低くもなくだと思われ。
院試程度はぶっちゃけ500点くらいの英語力と、技術英語の知識を+α程度
身につければ楽に突破できる。
内部生でも600ない奴はたいして珍しくないので、英語力に関しては悲観する必要なし。
832Nanashi_et_al.:2006/02/22(水) 23:32:41
>>830
別にコメント求めてないのに必死でレスしてるの見ると
本当に空気嫁ない人なんだなぁって思います。
頭悪そうですね。
833832:2006/02/22(水) 23:34:04
まちがえた。>>831ですた。スマソ
834Nanashi_et_al.:2006/02/22(水) 23:41:07
確かにちょっと痛いな。ま、ほっとけばいいんじゃ。
835Nanashi_et_al.:2006/02/22(水) 23:42:16
材料 760

スレ違いだが、某商社の内定者平均は800近く、
4人に1人以上は860以上というのは驚きだけど、
さらに驚くべきは500以下の内定者もいることだと思う。
836Nanashi_et_al.:2006/02/23(木) 01:05:51
旧帝情報M2 470

平均以下orz
837Nanashi_et_al.:2006/02/23(木) 11:42:43
俺は海外PDだけど自分の英語力のなさに苦しんでいるよ
最近やっとミーティングの英語が聞き取れだしたけど
緊張したら失語症みたいになるしリスニングもoverlookが多い
でTOEICの試験を最近はじめて見たらあまりの簡単さに吃驚した
リスニングを聞いたらスローでセンテンスも短く
こんなの俺の研究室のやつら(非アメリカ人)ならみんな満点だわと思った
838Nanashi_et_al.:2006/02/23(木) 13:44:28
>>832-834
どう見てもお前らが必死過ぎて痛いよ。
コメントいらないんだったら、日記にでも書いとけ。
839Nanashi_et_al.:2006/02/23(木) 14:02:27
>>835
そりゃそうだろ。外国の部署で仕事をするなら800でもかなり不自由するんじゃね。
500以下というのは、国内向け?もしくは英語以外はかなり有能な人材?
840Nanashi_et_al.:2006/02/23(木) 14:06:29
商社は仕事がら語学力は重視するが、別に語学力に内定出すわけでもないしな。
全員英語しゃべる部署に配置するわけじゃねーし。
>外国の部署で仕事をするなら800でもかなり不自由するんじゃね。
これは余り関係ないかも。結構会話できる人でも800点未満の人も割りといる。
一方900点台でもTOEIC対策に熟練してるだけで、会話できない人はできない。
英語力を測る目安にはなるけど、会話力に純粋に比例するもんでもないんだよな。
会話力を測りたいなら英検1級とかのが良いかも。
841Nanashi_et_al.:2006/02/23(木) 14:15:49
>>837
自分の専門の研究会だとかだと聞き取り発言とも問題ないけど、
研究会後でのバーとかでの雑談とかはむずい。まず周りがうるさい。
外国の文学、政治の話だとバックグランドの知識がないし、それを
議論する語彙にもかけている。こういうのに対応するには、日常的に
外国の新聞とかをチェックしとく必要があるんだろうな。
842Nanashi_et_al.:2006/02/23(木) 14:38:27
会話力やライティングの能力を測れないTOEIC。
どうしてそんなに企業に支持されてるんだか。
意味不明。
843Nanashi_et_al.:2006/02/23(木) 19:38:46
年にかなりの回数行われるし、試験時間も短い。
英語のできる者を選ぶ目的では使いにくいが、
少なくとも英語のできない奴をはじき落とすのには使える。

コストパフォーマンスを追求するうえで都合がいい。
844Nanashi_et_al.:2006/02/24(金) 23:15:03
>>831=>>838
どうみてもおまえが必死に見えるんだが。
845Nanashi_et_al.:2006/02/24(金) 23:22:16
844は恥ずかしいやつだなw 日記に書き込んでろって言われたんだろ ここに来んなよ
846Nanashi_et_al.:2006/02/24(金) 23:24:50
>>838=>>845。
847Nanashi_et_al.:2006/02/24(金) 23:29:25
俺は>>838だけど、>>844は残念ながら俺の書きこみじゃない。
今更蒸し返してくるとは思わなかったよ
848Nanashi_et_al.:2006/02/24(金) 23:30:30
ああ、ごめん、番号間違えた。>>845は俺じゃないってことね。
自演認定に必死になるのは良いけど、自分叩く相手が全部同じ相手に
見えるようになったら末期症状。療養をオススメする。
849Nanashi_et_al.:2006/02/24(金) 23:37:36
>>838=845=847=848
だろ 見苦しいな 死んだほうが良いぞ
レスの速さで丸ばれじゃねえか もうちょっと考えろよ
850Nanashi_et_al.:2006/02/24(金) 23:40:08
お前が思い込むのは勝手だが、>>845はまじで俺じゃないんだけどね。
病院行った方が良いんじゃないの?
851Nanashi_et_al.:2006/02/24(金) 23:42:09
>お前が思い込むのは勝手だが、
そう思うならスルーしろよ
852Nanashi_et_al.:2006/02/24(金) 23:44:05
>>850
必死さからそういつ人物に間違いないな
違うと言うなら証拠を出せよw
853Nanashi_et_al.:2006/02/24(金) 23:46:04
>>852
普通逆だろ?
何民主党みたいなこと言い出してるんだ?
854838:2006/02/24(金) 23:47:15
黙れハゲども 死にたいのか?
855Nanashi_et_al.:2006/02/24(金) 23:48:14
>>854
そんなに悔しかったのかしらんが、勝手に他人詐称すんなよw
856Nanashi_et_al.:2006/02/24(金) 23:49:04
990点
857Nanashi_et_al.:2006/02/24(金) 23:52:09
838=843だな。 本物だな。
茶化して終わらそうとしてるようだが、終わらせんぞ。
858Nanashi_et_al.:2006/02/24(金) 23:59:53
843が俺と何の関係があるのか説明して欲しいんだがw
まあ>>853の間違いだと思うので、レスしとくが、別に茶化してないぞ。
ネットに一番人が集まる時間帯において、「レスが早かった」と言う意味不明な
理屈で自演認定されたわけだ。
そしてきっぱり否定したら、キチガイは証拠を出せとか分け分からないことを喚き始めた。
普通は難癖つけた側が自演だって証拠だすべきだと思うんだけどね。

859:2006/02/25(土) 00:03:47
きもいやつだな
860Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 00:04:41
858は知恵遅れ丸出し(爆笑)

861Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 00:05:57
議論するのは結構だが次ageたやつはもっころす
862Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 00:06:41
おう、やってみろや
863Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 00:16:50
>>858
自演ばれてないと思ってるの君だけだと思うよ。
数日経って冷静になってレスみたら
「ああ、なんてはずかしいことをしてしまったんだ」
って思うから。
864Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 00:24:46
自演認定→自演じゃない→自演認定→自演じゃない→自演認定
おそろしく不毛な流れだな。
レスが早かったら自演ってのがまかり通るなら、>>857=859=860=863も自演乙。
くだらね。
865Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 00:27:55
くだらないと言いながら延々と張り付いてる>>864キモスw
866Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 00:29:54
864はガチでやばい感じするな
867Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 00:30:02
>>865
おまえもな
868Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 00:34:34
>>838
>>845
>>847
>>848
>>850
>>855
>>858
>>864
>>867
は同一人物。
必死に反論する香具師ってのは当事者って
相場が決まってる。
869Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 00:36:00
おまえ普通にかしこいな
870Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 00:36:58
うんこを食すスレはここでつか?
871Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 00:38:46
うん
872Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 00:39:26
>>868
レス番号追いかけて、どっちが必死なんだかw
で、話戻るけど>>845は俺じゃないよ。
873Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 00:39:31
茶化すんじゃねえよもっころすぞ
874Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 00:44:00
まだ気になってる眠れない>>872が不憫でならない。
自演がバレてはずかしいのはわかるけど、もう寝たら?
875Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 00:46:23
なんで、こんな早い時間に俺だけ寝なきゃいけないのか理解できんのだが。
別に普段も起きてる時間なんだけど。
自分が寝たいならさっさと寝ればいいじゃん。
876Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 00:51:34
ここまで必死な香具師はじめてみたwww
なんか起きてる言い訳とかしてるしwww

かーちゃんのおっぱいでも舐めて寝たらって意味だよwww













とか書いたらもっと食いついてくるかな。
877Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 00:57:12
>>876
週末の1時前に2chしてるだけで、「気になってる眠れない」とか言う発想が
出てくるのが理解できなかっただけだが。
別にこの時間帯に2chしてる奴なんていくらでもいるでしょ?
なんか今日は意味不明なことで難癖つけられてばっかだな。頭大丈夫か?

つかさ、昔のレスの繰り返しになるけど、
お前自分の書きこみにレスつけられることが嫌なら自分ちのチラシの裏にでもかいてろよw
さっきからレス付けられてるから、それにレス返してるだけなのに、イチイチ文句つけられたら
たまったもんじゃないな。
878Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 01:04:52
なんかやたら伸びてると思ったら自作自演君かよorz

877は別に気にしなくていいと思うよ。
自分のミスを認める訳にはいかないかもしれないけど
自演がばれるとか誰でもあることだからさ。
879Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 01:07:07
どっちが自作自演君なんだかw
880Nanashi_et_al.:2006/02/25(土) 16:09:28
ピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロ
ピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロ
ピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロ
ピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロ
ピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロ
ピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロ
ピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロ
ピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロ
ピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロ
ピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロ
ピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロ
ピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロ
ピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロ
ピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロピョロ
881Nanashi_et_al.:2006/02/26(日) 13:57:47
4年が終わるまでは

  大都会に 僕はもう一人で
  投げ捨てられた NEETのようだ
  授業のすべてを 知りつくすまでが
  優ならば いっそ 今年ダブろうか...

  4年が終るまでは プーになる事もない
  そう願っていた 留年の夜と
  戻らない不可だけが 何故輝いては
  やつれきった 心までも壊す...
  はかなき想い... このTragedy Night

  そして多留は 単位を求めて
  かけがえのない 職を失う
  欲望だらけの ゼミじゃ コンパの
  合宿も 僕らを灯せない

  4年が終る前に 聞かせておくれよ
  満開の不可が 似合いのCatastrophe
  誰もが望みながら 卒業を信じない
  ・・・なのに きっと 明日を夢見てる
  はかなき日々と このTragedy Night

  4年が終るまでは プーになる事もない
  そう願っていた 留年の夜と
  戻らない不可だけが 何故輝いては
  やつれきった 心までも壊す...
  はかなき想い... このTragedy Night

  このTragedy Night
882Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 12:37:25
もの凄い煽り耐性低いスレだなw
やっぱ偏差値が高くなると、ムキになり易いのか?

俺偏差値51〜♪ 450点だよーん
883Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 13:04:39
>>882
プッ 俺の半分もねぇwww
884Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 16:18:32
>>883
すげえ、君の偏差値は102以上なんだね。
885Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 19:28:32
>>884
愚問だよ、君。
当たり前じゃないか
886Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 20:48:37
>>882
プッ 俺の4分の1もねぇwww
887Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 10:03:05
M2
840

ちなみにB1の時は630だった
888Nanashi_et_al.:2006/03/01(水) 16:41:17
断面積とか較正とか運動エネルギーとか可視化とか、普通の辞書にはあまり載っていないような単語って
どうやって覚えたらいいんだ?
889omikujidama:2006/03/01(水) 17:03:25
禿げ
890!omikuji:2006/03/01(水) 17:04:45
orz
891Nanashi_et_al.:2006/03/01(水) 20:46:58
自分の分野で頻出する単語は論文読んでりゃ勝手に覚えるよ。
まあ一般的な科学技術英語に関しては、単語集みたいのも結構あるから、一つ二つ持ってると便利かもな。
892Nanashi_et_al.:2006/03/04(土) 23:45:04
早稲田理工学部でTOEIC750点は良いほうですか?
893Nanashi_et_al.:2006/03/05(日) 00:11:43
すごいと思うよ。早稲田文系理系混合の平均が599点だから。
894Nanashi_et_al.:2006/03/05(日) 01:24:36
M1 240
895Nanashi_et_al.:2006/03/05(日) 02:27:11
>>892
プッ 俺の半分もねぇwww
896Nanashi_et_al.:2006/03/05(日) 07:47:21
1500点か。ギネス級の記録だな。
897Nanashi_et_al.:2006/03/06(月) 16:02:28
理系だったらTOEIC何点ぐらいあれば英語も得意と言えますか?
898Nanashi_et_al.:2006/03/06(月) 16:11:55
800点でおk
899Nanashi_et_al.:2006/03/07(火) 10:15:14
>>897
初対面の外人相手に自分の研究内容を英語で説明できれば「得意」と言ってもいいと思う。
900Nanashi_et_al.:2006/03/07(火) 12:45:42
あと、4年生程度の実験経験の外国人に
0から実験を指導できれば。

こないだいきなり命じられてやったけど、大変だった…
901Nanashi_et_al.:2006/03/07(火) 13:56:19
>>900
俺もこないだやった
数回やってるから結構なれた
ところどころにFワードを入れると結構笑いをとれる
諸刃の剣だがw
902Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 01:01:33
おいらが実験教えたのは特亜のおばちゃんだったから
下ネタは無理でした…
903Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 21:42:24
>>899
自分の研究内容の説明は割りと簡単だろ。
一回でも海外誌に投稿したり海外学会でようとしたりしてれば、まあ概略は
一回英文で作ってるんだから何とでもなる。
そこからその外人が何故かその研究に興味を示して、根堀葉堀質問してくるのを
アドリブで凌ぎ切れたら本気でたいしたもんだが・・・・
904Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 07:07:33
「耳をすませば」
雫は中学3年生。
両親と大学生の姉とともに東京近郊の団地に住む、ごく普通の読書好きの女の子だ。
そんな雫が親しくなった同級生の少年は、中学を卒業したらすぐに、
バイオリン職人になるためにイタリアに渡ると言う。
進路について深く考えていなかった自分に気づいた雫が、
自分のやりたいこととして選んだのは
全米大学対抗川下り選手権に出場することだった。
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1131281419/
905Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 01:11:51
906Nanashi_et_al.:2006/03/25(土) 10:46:09
博士課程で800以下は氏んでよし
907Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 15:35:03
俺はM1で900超えた。
908Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 18:54:35
ついらくした
909Nanashi_et_al.:2006/03/27(月) 03:51:18
英語話せるというなら900が最低線
910Nanashi_et_al.:2006/03/27(月) 16:32:27
博士進学の条件を800にするべきだな。
余計な夢を見ずにすむ・・・orz
911Nanashi_et_al.:2006/03/27(月) 18:20:37
TOEICじゃ英語話せるかどうかなんて判定できないだろ。
聞き取りが出来るか否かの判定にはなるだろうが。
912Nanashi_et_al.:2006/03/28(火) 01:03:58
英語ができる奴の選抜には使えないが
できない奴を足切りするのには使える
913Nanashi_et_al.:2006/03/28(火) 02:55:47
ざっと聞いた感じではあんな短い文章を幾ら聞き取れても
実際の会話には何の役にも立たないと思う
まあ精々旅行に行った時ぐらいじゃないの役に立つのは
914Nanashi_et_al.:2006/03/28(火) 11:43:53
その短い文章すら聞き取れなかったら、英会話なんてできるわけがないと言う現実に気づけ。
915Nanashi_et_al.:2006/03/28(火) 17:09:22
博士課程でもTOEIC800点は良いほうですか?
916Nanashi_et_al.:2006/03/28(火) 17:53:20
かなり良い方だろ。しかしとーいっくはどちらかと言えばビジネス英語入門試験的な意味合いが強いので
学者の英語ならとーいっくの勉強するよりはトフルの方がよかろうもん。
917Nanashi_et_al.:2006/03/29(水) 02:25:07
学部3年(今度4年)で580なんですがとうなんですか?
918Nanashi_et_al.:2006/03/29(水) 02:52:41
ぼちぼち
919Nanashi_et_al.:2006/03/29(水) 03:22:58
ありがとうございます。
やっぱ世間は広いし厳しいですね。

800とるまで絶対諦めません。
920Nanashi_et_al.:2006/03/30(木) 13:41:50
日大生産工 TOEIC:760
921Nanashi_et_al.:2006/03/30(木) 13:56:56
地方駅弁大 理系 750 (旧テストで)
922Nanashi_et_al.:2006/03/30(木) 16:39:42
駅弁790。
923Nanashi_et_al.:2006/03/30(木) 17:17:56
>>922
後10点とれば東工大の院試英語免除だぞ。
924Nanashi_et_al.:2006/03/30(木) 22:09:01
俺も800取りてぇ・・・700台だとパッとしないんだよ
925Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 11:11:38
俺、600点
しかもアルバイトニュース見て先月から
事務の手伝いにきた女の子、850点
・・・ダメぽ_| ̄|○
926Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 16:00:14
800ぐらい半年あれば余裕だったよ
927Nanashi_et_al.:2006/03/32(土) 12:36:50
>>920
日大でその点数はかなり高すぎない?博士課程?
928Nanashi_et_al.:2006/03/32(土) 21:25:27
>>921
>旧テストで
そりゃそうだろ
929Nanashi_et_al.:2006/04/02(日) 07:55:54
理科大 870

半年間、i-podでリスニングばっかりしてた。
あと、TOEICって問題は難しくないからスピードになれるよう時間はかって模試をときまくった。
930Nanashi_et_al.:2006/04/02(日) 10:39:34
>929
岡山理科大おつ
931Nanashi_et_al.:2006/04/04(火) 14:24:17
>>927
ごめんなさい。うそついてました
932Nanashi_et_al.:2006/04/04(火) 19:52:49
このスレで質問するものなんだが、院生で800点ぐらいとれれば、
塾のバイトで中学生の英語を指導するのは可能だろうか?
933Nanashi_et_al.:2006/04/04(火) 19:54:58
中学なんぞ、500点あれば余裕でそ。
934Nanashi_et_al.:2006/04/04(火) 20:54:07
院目指すのでがんばってる。3月の結果はまだ分かんないけど
最高は560…低いけど、猛勉強中です。
   どの位とったら院試験でも通用するの?たかれりゃ高い方が良いのは分かるんだけど、
目標が分からないから不安。やっぱり京大生とかは楽に700とってるんだろうな〜。
935Nanashi_et_al.:2006/04/04(火) 21:04:45
ちょっと質問だが、800点あれば、東大院とか京大院あたりでも入ってから
通用する点数ですか?
936Nanashi_et_al.:2006/04/04(火) 21:32:27
>>935
それ位が平均らしいよ
937Nanashi_et_al.:2006/04/05(水) 00:40:25
リスニングのいい参考書キボン。新形式対応の
938Nanashi_et_al.:2006/04/05(水) 22:38:21


∧ ∧      どーすんの?どーすんの俺?!どーすんのよ!
´;゚;ё;゚;)「「/>
    つ ∧
/ ̄ ̄ ̄` ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐
 |練||樹||首||飛|
 |炭||海||吊||降|
 └─┘└─┘└─┘└─┘
939Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 00:20:42
D3 812点
来年から私大助手.これぐらいあれば十分でしょ.

友人はアメリカで営業マンをしているにも関わらず
500点台だったが(w
940Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 07:26:36
>>939
即ち、500点台以上はほぼ無意味という事か。
941Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 07:38:26
>>935
マジ言うと700点あれば平均
942Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 23:13:15
>>941
東大院生の平均点
文系:800.8
理系:703.8
院生生活実態調査より。
943Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 23:23:47
合ってるってことか??
944Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 23:33:31
そのつもりだった。
言葉足らずでスマン。
945Nanashi_et_al.:2006/04/07(金) 00:05:22
そもそもTOEICって受けるのか???
あ、就職のためか・・・
946Nanashi_et_al.:2006/04/07(金) 00:09:01
TOEIC受けてみるかな
B4なのにまわりで受けてる人が独りもいない
947Nanashi_et_al.:2006/04/07(金) 00:54:25
誰か812点に突っ込めよ
948Nanashi_et_al.:2006/04/08(土) 03:23:52
>>947
馬鹿はスルーが基本
949Nanashi_et_al.:2006/04/10(月) 18:11:12
>>945
院試のためって人も多いと思うぉ
950Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 15:23:13
博士課程で800点あれば、英語自信持っていいの?
951Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 15:37:49
英語は自信もっていいけど
博士ということがマイナス
952Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 15:43:48
>>951
なぜ博士がマイナス評価なの?早くアカポスに就けみたいな感じ?
953Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 17:52:21
社会的にまず使い物にならない人間である可能性が非常に高いから。

研究だけをやって貰うにはいいが、企業の中に永遠にそのポストが
あるとは限らない。配置転換する場合、非常に困る。

できれば博士なんかではなく、研究もできるけど普通の人間でもある
というような人材が欲しいというのが、企業の本音。
(実際にはそんな奴どこにもいないけど。)
954Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 22:13:39
地底院生 500
就職活動で苦笑された
まぁ・・・大卒平均くらいですからいいんじゃないですかね、って
955Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 22:28:10
低すぎww
それってマーチ文系の平均より低いんじゃね?
956Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 00:09:17
地底って
北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学
のことでしょ!?
どれも東大京大に比べて知名度低いけど”本物”だと思っていたんですが・・・

その院生が500ってやばくありませんか?
957Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 00:43:09
宮廷っていっても大半は早稲田、慶応も受からないからな。
958Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 03:30:08
954だが・・・
やばいと思っている
ただ、何にも対策せずに受けてみた
それにその1回しか受けたことが無いと言う事を弁明としてさせてくれ
就職活動でことごとく書類で落とされるのはこれ(TOEIC)も原因かもしれない
959Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 03:59:07
>>958
ガンガレ。
オレは通ってた英会話学校で勧められて初めて受けたら550点。
その後2ヶ月ほど対策して受けたら770点。
院なんて数年前に修了した某遅刻助手だ。
960Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 07:20:46
>>954
最もヤバイのは、そんな数字を就活で公開するお前の感性だよ。
961Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 11:30:52
>>960
強制公開させられてるかもしれないじゃないか。
それ以外のところでは敢えて書かんでもとは思うが。
962Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 11:34:45
その場合、受験してないっていう選択をするのが普通。
650点以下で公開するのはありえん。
963Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 12:20:38
>受験してない
嘘つきは泥棒の始まりよ。
コンプライアンス面で問題ありと認定されるでしょう。
964Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 12:24:48
企業側に調べる方法ないだろ。
965Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 12:26:46
>>954
以前から点数捏造する奴多いから
TOEICはどっちにしても余り評価されてないよ。
966Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 12:33:52
>>965
自己紹介から何から何まで全部英語で通せば
人事にも認めてもらえるよ。
967Nanashi_et_al.:2006/04/17(月) 09:17:47
>>965
点数とか証明書を持参させればいいのにね
院試みたく
968Nanashi_et_al.:2006/04/17(月) 21:44:04
きょうびビジネス英語なんて、派遣文系がやってくれるって言うのに、
理系院生が必死こいてTOEICなんて、どうにかしてるんじゃねえ?
そんな下らんこと勉強してる暇あったら、実験しろって感じ。

英語業界に騙されすぎ、釣られすぎ、煽られすぎ。
969Nanashi_et_al.:2006/04/17(月) 23:39:30
わーい
900点/2ゲトー
970Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 03:12:11
M2
375点だったよ。
終了までに2倍にしよう。
971Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 08:08:30
375って中学生レベルだろ。
972Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 09:03:42
>>970
B1の未対策初受験がそんなもんだったお
973Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 17:52:22
>>972
>>769とか>>774は、それでも書いといたほうがいいと言ってる。
974Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 19:00:03
700点以下はかかないほうがいいと思われ。
975Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 19:02:28
おれは970でかかなかった
980でついにかいた
976Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 19:05:12
おまいは何年就職活動してるのかと
977Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 21:13:04
全然ビジネス英語じゃないだろ

飛行機の座席を譲ったら1万円払いますよ、とかそんなのしか出ない
978Nanashi_et_al.:2006/04/19(水) 11:26:37
TOEIC何回受けても300点台とかいう人いる??
979Nanashi_et_al.:2006/04/19(水) 12:31:48
中学生の記念受験かよwww
980Nanashi_et_al.:2006/04/20(木) 11:26:20
東大、京大以外の博士課程(たとえ旧帝大でも)院生でTOEIC800点とれる
人ってめずらしいの?
981Nanashi_et_al.:2006/04/20(木) 17:47:55
TOEFLで申し訳ないんだけど、院受ける時点でCBTでどれぐらい必要なんかな?
982Nanashi_et_al.:2006/04/20(木) 20:57:33
>>981 300あれば問題ないよ
983Nanashi_et_al.:2006/04/20(木) 21:03:39
確かに問題ないな
984Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 09:04:07
マーチ理系レベルだと平均いくらくらい取れますか?
985Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 09:12:22
500ぐらいじゃない?
986Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 10:00:47
東大理系でも500台ごろごろ居ると思うぞ
マーチは400切ってるんじゃね
987Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 10:14:32
400きりはありえねーよ。w
988Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 19:55:50
F大の俺でも850だぞ。死んだほうがいいんじゃないか
989Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 21:35:49
フロリダ大学?それなら850でも足りんだろ。
990Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 21:45:48
M2で250以下だった奴知ってるぞ。
確率に負けたと泣いてた。
991Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 23:08:44
F大で850点で理系だったら、間違いなく進路間違いだろ。
数学も理科系科目もマトモに出来ない奴が、英語だけ出来ると言うのも
不思議な話だが。
992Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 02:10:08
>>990
理系ではよくあることとなぐさめてやれ。さすがによくあるわけないけど。

>>991
釣られるな
993Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 02:20:09
俺Eランから地底院。
先月の結果は870
994Nanashi_et_al.
>>993
よかったですね。本当にありがとうございました。。