工学と生物学、どっちが主体となって逝くと思う?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
専門家諸君に問いたい
小一時間問いつめたい
ここで語り明かしてくれ
22:04/01/29 23:53
2get
33:04/01/29 23:57
3get
44:04/01/30 00:28
4get
5Nanashi_et_al.:04/01/30 00:46
小一時間経過したので終了
6Nanashi_et_al.:04/01/30 04:03
>>2-5
おまえら2chをつまらなくしすぎ。出て行きなさい。
7Nanashi_et_al.:04/01/30 05:52
6が一番つまらない。
8Nanashi_et_al.:04/01/30 13:44
工学による環境汚染のツケは、
工学の進歩によって支払わねばならないだろう。

               利根川乱歩
9Nanashi_et_al.:04/01/30 13:46
まず何の主体なのかはっきりしる!
10:04/01/30 21:04
いや、俺はまだ勉強不足なんでよくわかんないけど、将来どっちが人類の要となるのかなあと思って
工学では宇宙開発とか人工知能とか、機械で出来た環境汚染を食い止める機械とかできるかなーと思ったんですが
生物学では、クローンとかゲノムとか、なにか環境汚染に画期的な生物を作り上げていくのかなあと。あと、人間より優れた生物とか創れるようになるんじゃないかな
それじゃあこの先重要視されていくのはどっちだろうと思ってすれ立ててみたわけですはい。
俺は学生で、知識も全然ないバカです。
大学は、生物学か、工学か、どっちの学部にしようかなと今悩んでいるところなんです
11Nanashi_et_al.:04/01/30 22:41
エロ学
12:04/01/30 23:27
>>8
生物の技術でも解決できそうじゃない?
汚染を精彩する能力をもつ生き物を創ってやれば良い
13Nanashi_et_al.:04/01/30 23:30
>将来どっちが人類の要となるのかなあ
残念ながらどちらもなりません。

数学ですよ、要は。
14:04/01/30 23:32
数学?まぢ?
生物学の進化に数学が最低条件ってこと?
15Nanashi_et_al.:04/01/30 23:39
>大学は生物学か、工学か、どっちの学部にしようかなと今悩んでいるところなんです
将来何をしたいわけ?環境問題にとりくみたいの?
16:04/01/30 23:49
とりくみたい!社会に貢献したいんです。
特に目的もない、金だけをもらう仕事はまっぴらだ!
環境問題にとりくむことにとって自分の存在、自分の価値が現れてくるとぼくは確信しています。

17Nanashi_et_al.:04/01/30 23:52
>>16
それならボランティアでそういう活動に参加したら?
そういうところで聞けば進路のいいアドバイスだってもらえるだろう
18:04/01/31 01:06
ボランティア?
俺は、科学的に環境問題に向いあっていきたいし、科学技術でしか環境汚染に対応できないと思う。
ボランティアってごみひろいとか?いくら国民がちまちまごみひろいとかしても
やっぱり汚染は続いていくと思う。
だってもうそういう社会が形成されてしまって、元に戻れなくなっていると思うもん。
だから、根本的にくつがえす力がある科学技術に意味があるとおもうのです。
19:04/01/31 01:14
そういう意味では>>8には共感を覚えさせられました。
20Nanashi_et_al.:04/01/31 01:18
>>18
ずいぶん自己正当化に必死だな。
単にめんどくさいだけだろ。
ま、別にいいけど。

いまなら「環境何とか学科」とかいう感じのそのものずばりの名前の
学科とかあるからさがしてみたら?
21Nanashi_et_al.:04/01/31 01:22
>>18
1が生きていく上で一体何匹の牛や鷄や豚や魚が死んでいくのか考えなさい。
君自身が環境汚染源だ。今すぐ氏ね。
22:04/01/31 01:30
>>20
そうかな、考えが甘いかな…。
まだあんまり生きていないからな、俺。
ちょっと考えて見ます。
そしてセンターは倫理はやめて政治経済をとろうと思います。

23:04/01/31 01:33
>>21
だって、しかたがないじゃないか、そうしないといきていけないんだから
でも、食べるのは仕方がないとして、多分どこかで無駄な殺戮があるよね、絶対
そいつらが今すぐ  って感じだ。
24Nanashi_et_al.:04/01/31 01:42
日経サイエンスに環境問題の解決は結果的にその国の経済効果をもたらすと書いてあったような・・・


あとポジティブ・ネガティブの波があるので,どっちを選択するかはあなた次第

技術進歩→問題発覚→問題改善技術→問題改善→(別の)技術進歩→・・・
25Nanashi_et_al.:04/01/31 01:50
あのな、せいぶつなんてもんは知恵遅れのDQNがやるもの。
あんなのは学問とは呼ばない。
26:04/01/31 01:55
そのまえに技術進歩の時点で、ある程度政府と科学者が対策を考えていれば
このような波はおこりずらくなるのではないかなあ。
たとえば、フロンガスの問題で、フロンガスが地球にどう効果をもたらすかを
研究し、わかっていれば事前に使用を禁止することもできたはず。
日本の四大公害病だっけか、これも政府がきちんと企業をとりしまっていれば…
だからいつかはこの波が収まるときがくるんじゃないか?
問題がでる前に事前にストップすると。
でもまたそこで新たな種類の問題が生じるとは思うけどwww
27Nanashi_et_al.:04/01/31 02:01
>>26

そうもいかないのが『社会』
環境や科学の前に業績や金や地位やなんやとドロドロとしたものが人を惑わせる

踊る大捜査線でもあったろ?正しい意志を持ったまま,結果的に偉くならないとだめなんだ

28:04/01/31 02:15
くそ〜、なんかむかつくな。
すごくくやしいな〜
だれか偉いひと方が現れて、日本をかえてくれないかな〜。
じゃあ、このままだと人間の滅亡、間違い無しじゃん!!
そう遠い将来ではない気がする…
29Nanashi_et_al.:04/01/31 02:25
>>28

いやいや,それでも自然のメカニズムというのは凄くて,ゆきすぎた状態にならないように上手く調整されている.
ここで言っているのは本当の自然のことではなくて,人間の社会のこと.

人を個々人で見ると,平均的な人から極端な人まで様々だが,社会から見ると,
極端な状態に対してはその状態を安定した状態に戻そうとする力を働かせる.

なので,言うほど加速度的に破滅へ向かうわけではないんだな
一番の問題は一瞬にして人類が滅亡するような状況と,
自然体系(こっちは本当の自然)が短時間の対策を投じただけでは,
ある問題を安定した状態に引き戻せなくなるようになってしまうこと.
30:04/01/31 02:33
>>29
あ〜、そうだね。
環境とかその前に、単純に興味をすすることがあったんだけど。
人類が一瞬にして滅亡する?これはどんな状況?
ウィルス?それとも核爆?隕石衝突?グランドクロス?
31Nanashi_et_al.:04/01/31 02:42
>>30

考えられるのは地球の全大気が引き剥がされることか・・・
原因はわからない
ちょっとした太陽風ぐらいでは引き剥がされない

核兵器では,人類は滅亡しないと思う






グランドクロスって・・・
32:04/01/31 03:06
へぇ〜。でも原因がわからないで予想したの?よくわからないな
ずいぶん前になるけど、ノストラダムスの大予言で
グランドクロスって説もなかった?太陽系の惑星が十の字にならんで
重力だっけかがおかしくなるとか…、なんだっけか、忘れてしまったけど。

33:04/01/31 03:15
>>なので,言うほど加速度的に破滅へ向かうわけではないんだな
一番の問題は一瞬にして人類が滅亡するような状況と,
自然体系(こっちは本当の自然)が短時間の対策を投じただけでは,
ある問題を安定した状態に引き戻せなくなるようになってしまうこと

いやーわかんないぞ
加速度的に破滅へと向っていくかもしれんぞ。
ここで、少々悲観的にこの先の予想をしてみるぞ

まず、40年後に石油がなくなることによって企業は新たな技術をうみだすが、
それが市民への普及に追いつかず、秩序は乱れ、国は混乱に陥り、貧乏人が増える。
やがて戦争が頻繁に起き、核や、そのた極秘で開発されていた秘密兵器で
地球は大きな傷を負う。そして後に回復することもなく、どんどん汚染が続き、
ついには生物がすめなくなってしまうほどの環境に

こんなこともありえるかもよ。
調整ってったって、必ず限度があるわけじゃない?
34Nanashi_et_al.:04/01/31 03:21
極貧の方が貧富の格差は小さくないか?
35Nanashi_et_al.:04/01/31 03:45
>>33
知識のないクズ哲みたいな感じだな。
学問には携わらん方がいいぞ。
36:04/01/31 03:48
クズでわるかったね。
まだながくいきてないからね、俺は。
37:04/01/31 03:50
んじゃあ33はどう考えますか?
もし俺みたいな考え系だとしたら
38Nanashi_et_al.:04/01/31 03:52
結局自演スレか
39:04/01/31 03:54
どういうこと?自作自演のこと?
全然違うから
40Nanashi_et_al.:04/01/31 04:01
1にマジレスしちゃうと
真剣に社会に貢献するために取り組みたいなら
大学で学問する以外のアプローチの方が
いいと思う。
41Nanashi_et_al.:04/01/31 04:06
しかも,一人だけでは決して世の中を変えることはできないから
1000人ぐらい各方面に影響力を持つ人を見方につけることだな
もしくは1000人ぐらいドロドロしたものに負けず真剣に世の中を考え
かつ(ここからが大事),実行できる人を育て自分は死んでゆくことだ
42Nanashi_et_al.:04/01/31 04:10
1は何か勘違いしている気がしてならない
43Nanashi_et_al.:04/01/31 04:15
ま、勘違いかどうかはわからんよ。
先鋭すぎる意見は理解されにくいことは
歴史が証明している。
ファラデーだって電気なんか役立たんって言われてたし

1も実はすごい正しいことを言ってるのかもしれん
おれには理解が難しいが
44Nanashi_et_al.:04/01/31 04:18
所詮自演
45Nanashi_et_al.:04/01/31 04:51
>>43

>>1>>33におけるレスとファラデーが置かれた状況は違うと思うぞw

発言内容の理由を示さないで説得力がないのと,理由を示しても拒絶されるのとでは大違い
461:04/01/31 04:58
44はなにものですか?職業はなんですか? 俺、貴方の言うことを真面目に受けとめます できることなら、貴方の人生の経験とか、 どうやって生きてきたか、聞いてみたかったです
47Nanashi_et_al.:04/01/31 05:21
やれ環境汚染だの環境ホルモンだの言うけれど、俺から見れば
その汚染物質に生態系が適用してるだけであって
進化の過程と何ら変わらない、と思うのですが・・・。

人間の都合のいいように(元来の)生態系が崩れていく様を
「環境汚染」と言ったまでではないのか?

まぁ要約すると〜
環境汚染物質でタニシ(?)がメス化していく、って話があるやん。
その話も、その環境下では自然なものなのかもな、ってコトよ。
4824=27=29=31=34=41=45:04/01/31 05:23
>>46

俺じゃなくて>>44だよね?
4924=27=29=31=34=41=45:04/01/31 05:24
>>47

そういう事実(事実かどうかも疑問な段階だが)と,その事実のままで良いのとは異なるよな
50Nanashi_et_al.:04/01/31 05:32
人間は「性悪説」のもとに生きている、と思う。
(中国の昔の哲人が何て言ったかは知らないけれど)
環境のことを一番に考えるのなら
人類は生まれてくるべきではなかった。
51Nanashi_et_al.:04/01/31 05:41
環境のために
今のその生活を投げ打つことが出来る人こそが
真の「環境人」(←あまりイイ言葉が浮かばないが・・・)である
と思う。

パソコンも無ければ、いま叩いているキーボードも無い。
電気スタンドも無いし、机も無い・・・
まぁ俺はそんな生活は出来ないけどね
52Nanashi_et_al.:04/01/31 05:59
ネタがくだらなすぎw
53Nanashi_et_al.:04/01/31 15:32
基礎 応用
物理 工学
生物 農学
って対応してる?
54:04/01/31 20:02
>>48
じゃあそういうことにしときます
なんか言ってて恥ずかしくなって、ちょっと後悔w
55:04/01/31 20:07
>>47
人間がここまで来たのも進化の過程で当たり前のこと?
じゃあ人間によって地球に生命が存在できないようになるとしたら、
これも進化の必然的な結果ということなのか?


56Nanashi_et_al.:04/01/31 20:32
西    東
----------------
京大 横綱 東大
阪大 大関 東工大
名大 関脇 筑波大
神大 小結 千葉大
広大 前頭 東北大
九大 十両 北大
----------------
57Nanashi_et_al.:04/01/31 20:52
>>1は何がしたいんだ?
語りたいだけで中身がないように思える
あっ清水義範のどうころんでも理科おもしろかったよ
58:04/02/01 00:19
>>57
ごめんごめん
主旨がいつの間にか外れてしまっていたな。
俺はつまり、環境問題が進む中、これから先、宇宙関連の技術と、クローン関係の技術、
どっちが問題になって逝くのかなーと思って。
59Nanashi_et_al.:04/02/01 00:31
宇宙関連の技術とクローン関係の技術がそれぞれ環境問題とどう関わってると思ってるわけ?
60:04/02/01 00:37
a, 直接は関係ないか。
ただ、双方どちらもこの先伸びていく学問だと思うし、
避けられないものだと思う。
環境問題の方はまた別だと思うが、ともに進歩していくのだと思う。
58での「環境もんだい」はミスでしたw
61Nanashi_et_al.:04/02/01 00:54
そしたらここまでのレスのほとんどが意味がなかったことになるじゃねーか



いったいお前は何をしたいんだ?
62Nanashi_et_al.:04/02/01 01:01
1は研究者に向いていない。空想駄文作家でも目指しなさい。
63:04/02/01 01:27
いや、俺はなる、なってやる、なりたい!
科学者になりたい!
6424=27=29=31=34=41=45:04/02/01 02:11
>>63

研究者になりたいという(大抵は優秀な)人達を100人ほど(言い方は悪いが)蹴落として研究者になる自信はある?
例外を除き,かなり乱暴な説明をすると,

・高校の成績上位5%以内に入り,
・全大学の上位10%以内の大学に入学し,
・大学の成績上位10%以内に入り
・かつその10%に入った他者の90%を蹴落とす

必要がある.
まぁ,中堅大学からでも研究者になれるけども,先端の研究ができるかどうかと関係ないからね.

さらに,世界で活躍するのは生き残った内のさらに5%未満である.
65Nanashi_et_al.:04/02/01 04:24
>>64
みんながみんな研究者になりたいわけじゃなかろうに。
>>1に現実の厳しさ教えたいんだろうけど、
その誤解を招きやすい書き方はちょっとどうかと思うぞ。
66Nanashi_et_al.:04/02/01 06:58
ていうか宇宙関連の技術って工学の華なのか?
67Nanashi_et_al.:04/02/01 08:02
68Nanashi_et_al.:04/02/01 08:39
100%工学
69:04/02/01 10:38
>>64
そんなにきついの?
じゃあたとえば俺が北海道大学の理学部生物系にいって、大学院いって、
そこそこ成績がよくても研修者は無理?
大学に残って研究したり、
どっかのベンチャー企業で研究したりはできないの?
64は日本のどのような研究者のことをいっているの?

70Nanashi_et_al.:04/02/01 10:50
>>69
結論から言うと、お前次第
現在、生命系の大学院は全入状態、博士後期も全入といっていいだろう
大学院の時に真面目に研究してたら、ポスドクにはほぼ間違えなくなれるだろう。

大事なのは、その後。

何年ポスドクを続けられるか、自分との戦い。
30後半までアカポスにつけないというのが生命科学の世界での現状
超超優秀な奴が、学位取得後任期付助手
超優秀な奴が、1〜2年のポスドク後、任期付助手

こんな世界だぞ、まじで。
71:04/02/01 11:29


ポスドクってなんですか?
72Nanashi_et_al.:04/02/01 11:38
>>71
契約社員
雇用期間は大体6ヶ月〜3年
用がなくなったらポイ捨てされるような契約社員
73:04/02/01 11:57
え、そんななの?
北大だよ?どっかの会社に就いたら間違いなく出世コースでしょう。
どっかの研究所につくとか、農学系の企業の研究するところとか、
いろいろあるんじゃない?
俺は環境に関連する研究をしていきたいと思ってるんだけどね。
74Nanashi_et_al.:04/02/01 11:58
>>73
まあ、今のうちにいろいろ未来を想像しておくといいんじゃないw?
75Nanashi_et_al.:04/02/01 12:02
生物は金になるまであと100年はかかる
生物研究してる香具師は文学研究してるのと同じ。趣味の世界
76Nanashi_et_al.:04/02/01 12:22
それこそ生物工学とかあるんじゃ?
77Nanashi_et_al.:04/02/01 14:14
有名大でも生物系環境系は就職厳しいぞ。
78Nanashi_et_al.:04/02/01 14:26
>>69
別に研究者には誰でもなれるだろ…。
名刺に研究者と言う肩書きでも書いて自分で名乗れば一応研究者だしな…。
そんなになりたいのなら なればいいじゃないか


>>70
そうやねぇ。
今のご時世はいて捨ててもまだ余る博士連中が量産されている訳で
# 先の見通しがきかない, コミュニケーション能力が低い, 常識がない, 真面目さだけしか売りがない … なんてのがザラ。
これから先すぼみするポストを毎年有り余りながらも
スタックされていく研究者達と争って奪っていけるかどうかが
ここでの問題になっているのでなかろうか?
もしくは、不景気のあおりを受けて目に見えて減らされていく予算とかな…

また、任期制がほとんどになっているのだから
# そういや、教授も任期制にさせられていた所があったなぁ…。
一生研究者なんていうのは難しいよなぁ…。
79Nanashi_et_al.:04/02/01 14:32
学部で生物出ていて就職がうまく行った奴ってのはどのぐらいいるんだ?
また、生物系の研究者になりたいのなら医学部の方が良いんじゃねぇのか?
# 田舎の不良とヤクザぐらいの違いがあるように思うのは俺だけか?

ちゅうか、学部で生物から企業の研究機関に行った奴でちゃんと研究員になれた奴
ってのが最近でもいるのかどうなのかが知りたいヨ


大学も生物なら北大よりも九大や阪大の方がまだ良いような気がするが…。
80Nanashi_et_al.:04/02/01 14:38
>>72 補足

どこにも行き先がないやつのために出身元の教授が
そいつの職歴の欄を空けさせないための苦肉の策として
自分のポケットマネーで雇っていることにしてくれている
バイト(以下)が実態

っちゅうのもありますぜ…。
81Nanashi_et_al.:04/02/01 15:39
ポスドク>研究生>ポスドクというのがうちの研究室にいる
まさに、教授の助け舟だな
82Nanashi_et_al.:04/02/01 17:09
>>73
北大は研究世界の末端だよ。
まあ北大だと研究開発の名の下でメーカの社畜になり下るのが自然だな。
いづれにしてもポスドクまでは無能でなければほぼすんなりとなれるので
問題はその期間にどれだけ「良い」ペーパーが出せるかに拠る。
これが「自分次第」の意味。
8324=27=29=31=34=41=45:04/02/01 18:27
第一の壁: 大学入試・・・入学後の学習・友人などの環境に差が生じる
第二の壁: 修士就活・・・学部卒は問題外として,修士卒で(平均的に)研究職につくのはまれ
第三の壁: 博士進学・・・一番やっかい,能力がなくても進学させる教官は学生にとって最悪
                逆に,断わられる場合も多々
第四の壁: 博士就活・・・学位取得までこぎつければ最初の研究者としての就職可能性は70%ほど
第五の壁: 転職・・・・・・・業績を積み上げるorコネがなければキャリアアップができない
第六の壁: 先端研究・・・予算・人材・能力・運の要素が無ければ推進できない

【研究分野の落とし穴:アカデミア限定】

最初に,「対外的に貢献しない研究によって『研究している』とは言えません」と一言.

先端で研究している人:                              1%  ← これでもかなり多目に取っている
先端で研究しているつもりになっている人で,なんとか研究している人: 9%  ← これもそう
国内で,なんとか研究している人:                       20%  ← ここに入れるだけでも御の字
国内で,研究しているつもりになっている人で研究になっていない人: 30%  ← 大抵はここか
研究する気すらない人:                             40%  ← する気がないというよりも環境が劣悪??

注)
某教授の「学会発表の内,1/3ほど研究"らしい”ものが入っているだけでも学会を開く意義はありますね」に基づく.
(学会発表とは,国内の全国大会を意味する)

【民間企業の落とし穴】

研究部門で就職しても,研究者はいくらでもいるので,使えない人はあっさりとその他の部門に飛ばされる
一度外に投げ出されると二度と戻ってこれない
84Nanashi_et_al.:04/02/01 18:45
>学会発表とは,国内の全国大会を意味する
・・・終わってるね・・・ゴードンカンファレンスとかだろ?学会というのは。
国内の学会は学芸会w
8524=27=29=31=34=41=45:04/02/01 18:51
>>84

わざわざ底辺近辺のを持って来たんだよ.
全国なだけましで,〜支部,というのもあるからね.
国際会議(国内開催を除く)になると,日本人なんてほとんどいないし.
国内開催の国際会議でも,発表する人は限られているでしょ.
ある領域のトップカンファレンスで採択されつづけられたり,そこでコミッティとして選ばれる日本人研究者は本当に一握り.

という意味で解釈してくださいな.
86Nanashi_et_al.:04/02/01 18:55
>本当に一握り
それが本来の意味での「研究者」
その他の「研究者」は「自称研究者」
いてもいなくてもサイエンスとしては何の影響も無い
87Nanashi_et_al.:04/02/01 21:42
>>1>>10で良く分からないんだけど、
例えば、NASDA でもやっている閉鎖系での生態系維持に関する研究は、
オマエの言う所の
工学なのか? 生物学なのか?
それとも
林学なのか? 応用物理なのか?
スレタイにある 何が主体だ と言い切る姿勢は
ナンセンスな気がする。

さらに、>>58 の宇宙関連とクローン(遺伝子工学か?)関係は
先の閉鎖系云々に関して言えば互いに関連しあう所が多々あることは
ちゃんと分かっているのか? >>60


最後に、
>>14 のような書き込みは...、ダメだろう。
数学でも物理でも化学でも生物でも情報科学でも
何でも貪欲に吸収して広い知見を身につけようとするガッツが欲しい

少なくとも研究者を目指すのならな。
88Nanashi_et_al.:04/02/01 21:50
>>28
なんでそう言い切れるのかが知りたいわけだが…。

それとも、
> そう遠い将来でない
って言うのは俺の感覚と大分違うからか…。
89:04/02/02 20:50
>>83
まじか、そういう流れなのか。
じゃあ今俺は大学入試の壁にいるわけだが、その先も幾何の壁があったのか。
俺の先生や先輩は、大学にいったら楽できる、だから今高校のときに勉強しろと言っていたが、
それは俺が今考えている職業ではそうもいえないと感じたよ。
あと、運も必要ってことか…。
あと、研究する気すらない人が40%もいるってどうなってるの?
研究者ではあるけどやる気がないの?
そんな環境、どんなのだ?自分のやりたい研究が出来なく、どうでもいい研究をやらされてるとか?


90Nanashi_et_al.:04/02/02 20:55
このスレの>>1は頑張り屋さんだな〜
お疲れ様です
91Nanashi_et_al.:04/02/02 22:17
>>89
大学に入って楽してなった結果が 1 の先生。
だから、1みたいな良く分かっていないような奴を再生産しちまう。

そして、そんな循環の中で間違えて研究関連に来た奴が
実に40%(以上だろうな)いるってこった…。


> 俺の先生や先輩は、大学にいったら楽できる、だから今高校のときに勉強しろと言っていたが、
東大辺りの図書館でも覗いてみろ
92Nanashi_et_al.:04/02/02 23:22
つまりDQNスパイラルってこった
93Nanashi_et_al.:04/02/03 04:29
大学言って楽したいなら文系いくべし
94Nanashi_et_al.:04/02/03 14:15
>じゃあ今俺は大学入試の壁にいるわけだが、その先も幾何の壁があったのか。
俺の先生や先輩は、大学にいったら楽できる、だから今高校のときに勉強しろと言っていたが、
それは俺が今考えている職業ではそうもいえないと感じたよ。
あと、運も必要ってことか…。

研究職以外でも壁はあるし,運は必要だし,
大学出て大企業に就職しても楽できるわけじゃないよ。
951:04/02/07 01:26
久しぶりにきた 君達のおかげでやるきになってきたぞ! まず学校のトップテンを目指します!
96Nanashi_et_al.:04/02/07 08:35
君たちって何様だよ、うんこ
971:04/02/08 14:19
ごめんなさい、まだ17の分際でm(__)m
98Nanashi_et_al.:04/02/08 14:44
尊大でありながら謙虚だな
99Nanashi_et_al.:04/02/10 14:14
結論

看護 と 介護 ・ 福祉
100Nanashi_et_al.:04/02/10 17:59
そんなの、何の発展にもつながらない
                   …かも
101Nanashi_et_al.:04/02/11 19:21
土木最強
102Nanashi_et_al.:04/02/11 22:46
研究者になりたいと言いつつ北大を目標としている時点で駄目
灯台鏡台クラスでないと自分のしたい研究職には就けない
103Nanashi_et_al.:04/02/12 08:59
>>1
> 俺の先生や先輩は、大学にいったら楽できる、だから今高校のときに勉強しろと言っていたが、

理系で研究者を目指すならば楽はできないな。
あと、生物額の研究者になりたいなら東大や京大、阪大へ行ったほうがいい。今から死ぬ気で頑張れば何とかなるだろう。
北大は地元では神クラスの大学だが、全国区ではちょっとな・・・。

104Nanashi_et_al.:04/02/12 13:45
研究者は楽だよ。接客ないし、休み自由に取れるし。給料は安いけど。
高学歴の2ちゃんじゃあ、北大はバカにされるけど、北大卒の研究者
なんていくらでもいるから安心汁。理研でなければ、産総研程度なら
国立の博士出ておけばオケーよ。
105Nanashi_et_al.:04/02/12 14:43
>>104
40% は黙れ。
106Nanashi_et_al.:04/02/12 16:02
理研でなければ研究ができないだろ。
107Nanashi_et_al.:04/02/12 16:55
>106
ものすごい偏った意見だな
おまいは仁科の生まれ変わりかなんかか?w
108Nanashi_et_al.:04/02/12 18:06
大学での研究は「ままごと」です
109Nanashi_et_al.:04/02/12 18:54
そのままごとを通じて成長すんだよ
110Nanashi_et_al.:04/02/13 01:55
将来は、やっぱり電子工学よりライフサイエンスなのはみんなも同意する
と思うけど、ライフサイエンスやるなら医学部いっとくべきでは?
生物卒だと悲惨じゃない?
それにしても、NIHじゃ、年収400万程度でポスドクやってる医学部卒の
研究者ごろごろいるらしいけど、よくそんな安月給で我慢できるなあと
感心するよ。
111Nanashi_et_al.:04/02/13 01:58
金だけじゃないんだな…
112Nanashi_et_al.:04/02/13 12:34
うん、ビンボ−バトルみて人生の勉強しなさい。
113名無し:04/02/13 12:40
A型が多い国・地域・民族・動物
ヨーロッパ アメリカ ロシア オーストラリア 日本 イスラエル
チンパンジー 猫
(先進国・衛生的・軍隊強い)

B型が多い国・地域・民族・動物
中国 インド 韓国 北朝鮮 アフガン イラン イラク ジプシー
ゴリラ 犬 爬虫類
(トイレ汚い・飲食店のサービス悪い・道路が混乱してる・奇人変人が多い
仕事の約束守らない・公務員の汚職がスゴい・警察、軍隊がやたらと威張る
差別好き・秀吉とか十字軍のことでいつまでも文句言う・ゴミのポイ捨て
がん・糖尿病に強い)

O型が多い国・地域・民族
アフリカ 中南米 台湾 フィリピン 東南アジア インディアン
(軍隊弱い・経済弱い・でも性格イイ)
114人類学者:04/02/13 18:27
↑かなり間違っているね。特に北朝鮮はA型の巣窟だ。日本=中国東北部=朝鮮=韓国はA型
115Nanashi_et_al.:04/02/13 20:35
バイオって今いちばんインモラルで面白い分野だよな、と昨日のクローズアップ現代を見て思った。
情報系なんてせいぜいP2Pでエロ動画交換がいいとこだもんな。
豚にホウレン草の遺伝子をまぜてみたり魚を光らせてみたり、まったく羨ましい限りだ。
116Nanashi_et_al.:04/02/13 20:59
>>1
つまりエヴァンゲリオンか、ジェットアーロンか、と言うことか
117Nanashi_et_al.:04/02/13 22:25
エ学なんていかに他人を騙すかのテク(プレゼンテーションと称する物)が大事なんだろ。
アホ大学(駅弁工学部)なんてザラもザラ。むちゃくちゃ働いてデータ出しときゃ仕事にはなる。

と外から見ていて思った。
118Nanashi_et_al.:04/02/13 23:38
>>114
君は、学部生か?僕は学部の2年です。
119Nanashi_et_al.:04/02/14 00:06
新人レイプマン誕生!スーフリとの関連は?!
電通のレイプマン
サトウ食品のバカ息子を追放せよ
広告板は今お祭り騒ぎ!!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koukoku/1076247919/l50
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
電通社員と受付嬢が会議室でバックでやってるところを会議室の監視カメラが
しっかりと記録していて、受付嬢だけが首になった。社員はというと・・・、結局
なんの影響もないし。
これってどうなの?
※スーフリの元幹部
※名  前:サトウカズヒロ
※出身大学:関西学院大学
※出  自:サトウ食品の息子
※部  署: ネットワーク3部フジテレビ担当
120Nanashi_et_al.:04/02/19 14:23
工学と生物学を比較しても法学と経済学を比較している様なもんだと思う。
工学は新たな産業技術を生み出し、農学(生物学)は食糧生産を支える。
どっちも重要だよ。


121Nanashi_et_al.:04/02/19 15:07
>>116
JAは技術的な失敗ではなく、NERVが情報戦で妨害しただけだ
122Nanashi_et_al.:04/02/19 15:46
工学はのびるし 生物は頭うち。どっちも大事だろ。私はバイオメカニクスが専攻だが。
123Nanashi_et_al.:04/02/20 04:18
どっちも大事なのは分かるが、産業の中心がこれまで、繊維、鉄、半導体のように
推移して、今後はライフサイエンスが学問だけでなく産業として
大きくなるだろうという話でなないかいな。
124Nanashi_et_al.:04/02/21 00:34
>>123

繊維・鉄・半導体(そのもの)は材料だが,機械や電気・電子はデバイスとなるので,
物理世界で新たなモノを生み出そうとするとき全体の進歩にとって必須であり,故に常に進歩しつづける.

実はライフサイエンスが生み出すのも知識と材料であって,
将来性は繊維・鉄・半導体と同じ道を歩む可能性が高い.
125Nanashi_et_al.:04/03/03 23:14
遅レスだけど、つうかガイシュツかもしれんけど、
1の言ってるのは、画期的な発明とかを目指しているのだろうけど、
その発明が、「発明品」とかならともかく、「環境保護に利用できる技術」
ということなら、結局企業の管理化に置かれたままで有効利用できないかも。

結局経済界のモラルを向上させることが大事だと思うので、
自然科学よりも、社会科学や人文科学を学んで、政治家にでもなったほうが
よい気がします。
政治家に自然科学者は少ないですし、企業の経営者にも少ないので、
やはり社会は文系によって動いているのではないかと思うのです。

ちょとうまく言えないな、スマソ。

ただひとついえることは、今の社会は文系社会だから、理系野郎の意見は
社会に繁栄されにくいってことだ。ノーベル賞でも受賞しないかぎり。

その受賞者でさえ、そのうち忘れられるしね。
126Nanashi_et_al.:04/03/04 22:59
age
127Nanashi_et_al.:04/03/13 02:27
おまいら環境問題を社会に出ても取り組みたいなら、生物系は厳しいだろ。
たいていそれに取り組んでいる会社は理系の技術職は工学、情報系と
明記し募集する。生物、農学系って社会の目は厳しいなと思ったよ。
特に理学部生物系が厄介で食品も医学、薬学、農学に負ける。

まあ院考えている奴で理学部生物系いたら、有機化学、物理化学、情報、物性系
に逝った方が吉かもな。どうせ物理出来ないから工学は現実的でないと思われる。

生物系は判断は大切だ。別に専攻代えても、趣味で生物の文献など読めばいいだけ
話しだしな。地球科学系も会社が取らないからな。
もういい年なんだから社会の現実的な必要な人材を見極めた方が良いかもな。
まあ大学の先生目指している香具師は別ね。

俺なんて旧帝出て、生物系で学内推薦のメーカーSEだしな。
そういう香具師は周りに本当に多いよ。ブラックもたまにいる。
工学なんてパソコン触ることに適応しそうだし、学んだ学問を職に
生かせるって点で工学が遥かに良いよ。
128Nanashi_et_al.
高校生か?高校生が匿名掲示板を利用するなよ。馬鹿。