世界一の天才科学者は誰?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
アインシュタインとかノイマンとか天才科学者は思い浮かぶんですが、
現在、生きる人で1番天才的な科学者って誰なんですか??
物理・数学・生命科学・・・なんでもいいです。
2Nanashi_et_al.:04/01/10 21:03
くぬーす
3Nanashi_et_al.:04/01/10 21:05
オレオレ、ばーちゃん、俺だよ。
4Nanashi_et_al.:04/01/10 21:09
オッス、オラ生きる人です!
5Nanashi_et_al.:04/01/10 21:32
NO.1にならなくてもいい もともと特別なOnly one
6:04/01/10 21:35
圧倒的な天才はいないかな?
7Nanashi_et_al.:04/01/10 21:37
>>5 最低のフレーズだな。汚らわしい。
8Nanashi_et_al.:04/01/10 21:40
くぬーす・・・か。
9Nanashi_et_al.:04/01/10 21:56
マンデルブロ
10Nanashi_et_al.:04/01/10 21:57
ラマヌジャンってサスガジャン!
11Nanashi_et_al.:04/01/10 21:58
クヌースにしてもマンデルブロにしても、ほんとに後世に名前のこる
かな??(←ちょっと恥ずかしい言い方だがw)
12:04/01/10 22:03
どんどん議論反論してほしいでつ。

・・・じゃないとすぐ沈んじゃいそうだから。藁
13Nanashi_et_al.:04/01/10 22:08
ある程度の域まで入ると科学者ってのはものさしで計れないんじゃないか。
といってみる。
14Nanashi_et_al.:04/01/11 00:32
>>13
それをいいだすと、文学でも学問でも芸術でもお笑いでも一定のレベルを超えた一流の人々は前部ものさしではかれないよなぁ。
短距離走や長距離のように、その評価に主観が全く入らないものしか優劣を語れなくなってしまふ。
15Nanashi_et_al.:04/01/11 00:41
最近死んだが、ハーバード・A・サイモン。
ノーベル経済学賞受賞の経営学者。
しかしその研究分野は経営学にとどまらず、
情報工学(人工知能の生みの親でもある)、生命情報、認知科学、心理学、経済・金融など。
ソフトウェア的な「システム」と呼ばれるものすべてが彼の研究対象だった。
16Nanashi_et_al.:04/01/11 01:22
世間一般で言われる天才というのは概して自己アピールが上手かったり
周りの奴らが上手く持ち上げているだけ。
外交の上手さで、本来の国力に相応の結果以上のものをつかむ国と同じ。
フランスとかね。
17Nanashi_et_al.:04/01/11 01:53
ウィッテン
18Nanashi_et_al.:04/01/11 05:07
そりゃ,自称世界5大科学者に選ばれたドクター中松にきまってるだろ.
19Nanashi_et_al.:04/01/11 07:45
計算系でロバート・E・タージャン。
20Nanashi_et_al.:04/01/11 17:40
>>15 ノイマンもいろんな分野で業績のこしてるよな?経済学とか物理学・数学とか。ナッシュの均衡論の価値をいち早く見ぬいたらしい。
21Nanashi_et_al.:04/01/12 21:51
俺はノイマンって経済学者だと思っていたよ。
22Nanashi_et_al.:04/01/12 22:05
ゲーム理論の基礎作ったり、ノイマン型コンピュータ作った人やね。二十世紀ではたぶんアインシュタインの次にジーニアス。
23Nanashi_et_al.:04/01/12 22:32
おならが出ましたが何か?
24Nanashi_et_al.:04/01/12 22:34
P. W. Anderson
25Nanashi_et_al.:04/01/12 22:38
ついに見つけましたね!最強情報!
私はこの情報を元に、今では1日に3万円ほど稼いでいます。毎日です。
ちなみに私は始めて3週間ですが、732,400円稼ぎました。ビックリしてます。
しかも、誰にも会わず一人で、家族にも誰にもばれず、インターネットとメールだけで。
私は普通のサラリーマンですが、主婦の方はもちろん学生の方だって誰でも稼げるのです。
考えてみてください。年収数千万〜数億稼いでいる人が世の中にいますが
彼らは私たち庶民の数倍〜数十倍働いていると思いますか?答えはNO!です。
意外とこの情報購入者は女性が多いんですよーー。
落札が初めての方でも安心してくださいね♪親切・丁寧・迅速にお答えします!

初心者の方から上級者の方まで楽しめる情報満載!
新しい情報も追加しました!是非ご覧下さい!

http://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/takayo552003
26Nanashi_et_al.:04/01/12 23:13
アジア人科学者は小物ばっかりかえ?
27Nanashi_et_al.:04/01/13 00:11
漏れの天災のイメーヂわ
・二つ以上の分野で一流の業績あげた人
・当たり外れはともかく、大胆な予想をした人
・人が見向きしなかった分野を開拓した人
28Nanashi_et_al.:04/01/13 02:02
ワイルズ
29Nanashi_et_al.:04/01/13 03:32
チョムスキー
理系の人には知名度高くないかもしれないけれど、これ、絶対。
>>27全部クリアしてる。
30Nanashi_et_al.:04/01/13 17:27
応用分野じゃなく、アインシュタインみたいな、科学の根本に関わるような研究はもう出ないかな?生命科学以外では。
31Nanashi_et_al.:04/01/13 19:04
ゲーデル
自然科学の女王である数学に
「あんたにも弱点があるんだYO!」と言ってくれた人
32Nanashi_et_al.:04/01/14 00:16
そういえば女の天才科学者ってほとんどいないね。。
33Nanashi_et_al.:04/01/14 00:17
>>32
ネーターぐらいしか思い浮かばない。
34Nanashi_et_al.:04/01/14 04:45
「ノイマン型」コンピュータをまだノイマン発明だと思ってる
単細胞がいるんだね。あきれた
35Nanashi_et_al.:04/01/14 07:53
>女の天才科学者

キューリーはノーベル化学、物理賞2個受賞しとる
36Nanashi_et_al.:04/01/14 19:58
おまえら、身近に「こ、こいつすげーや・・ガクガクプルプル」って天才候補いる?
37Nanashi_et_al.:04/01/14 21:23
その昔COBOLを開発したレディーはまだ存命中で
精力的に講演活動をしていると聞いた
パワフルなお方ですな
38Nanashi_et_al.:04/01/14 21:25
L. D. Landau
39Nanashi_et_al.:04/01/14 22:24
>>36
フォトグラフィックメモリーにより新聞一日分くらいなら数十秒で覚えて、
新聞見ながら読むより早く、記事をそらんじることが出来、
計算力も常人離れしていて、暗算で偏微分方程式を解いたり、
よくテレビに出てくるサヴァンの人が出来る、西暦何年何月何日の曜日は?とか、
31074182404900437213507500358885679300373460228427
27545720161948823206440518081504556346829671723286
78243791627283803341547107310850191954852900733772
4822783525742386454014691736602477652346609
を素因数分解するなんてのも、ほんの一瞬で答えれたりする。
人間が交通事故などにあったときに、色覚や聴覚を遮断し、
視覚処理を高速化する現象を自由に扱い、筋肉の完全なコントロールもできるので、スポーツも万能。
絶対音感も持っていて、趣味にピアノやバイオリンの演奏をしている、作曲も得意。
まさに人間の持つ機能を100%発揮できたら、こんな感じなのだろうという人。

ヒタリナハシタワニノモフイウソ


40Nanashi_et_al.:04/01/14 23:10
生まれたときから排便できる漏れの肛門は天才に数えていい
41Nanashi_et_al.:04/01/14 23:15
>>40
すげぇな、おい。
俺なんて、はじめて自力で排便できたのが11歳のときだよ。
42Nanashi_et_al.:04/01/15 01:42
中村修二
43Nanashi_et_al.:04/01/15 01:57
中村修二・・・世紀の科学者ではないだろ?藁
44Nanashi_et_al.:04/01/15 07:42

ウィッテン

理論物理学者で数学のノーベル賞といわれるフィールズ賞を受賞
弦理論を発展させたM理論を提唱。
45Nanashi_et_al.:04/01/15 14:34
>数学のノーベル賞といわれるフィールズ賞

さすがに、この板来る人でフィールズ賞知らない人はいないだろw
46Nanashi_et_al.:04/01/15 23:34
>>44
に同意。
フィールズ賞とノーベル賞を二つ受賞する最初の
人間になるのは確実。
あとケンブリッジのデビット・ドイチュなんかも天才だね
471:04/01/16 14:37
今生きてる人類で最高の天才は・・・
「ウィッテン!」
じゃあ結論はこういうことで。
48Nanashi_et_al.:04/01/16 19:30
田中耕一
49SOTEC:04/01/16 19:59
フィールズ!?
この高貴そうな名前!
なんと知的な響きなんだ!






そして俺はそいつを知らない。_| ̄|○
50Nanashi_et_al.:04/01/16 20:30
俺。間違いない。
強い人工知能を開発し、それを利用することで、
全ての分野で圧倒的業績を上げる予定。
コンピューターは手柄を横取りされても文句は言わないし、
24時間考えさせても疲れないからな。最強。
まぁ、今まで天才だといわれてた人の中には、
強い人工知能のかわりに人間を使った人もいるようだけど。
51:04/01/16 20:58
お!?やっと自分が天才っていう椰子がでてきたか(笑)
52Nanashi_et_al.:04/01/16 21:56
オレオレ詐欺
53Nanashi_et_al.:04/01/16 22:08
テスラ
54Nanashi_et_al.:04/01/17 00:50
テスラはもう死んでるだろ?
55Nanashi_et_al.:04/01/17 01:19
Wittenがノーベル取れるわけねーだろ阿保
56Nanashi_et_al.:04/01/18 02:24
天才っていっても色んなタイプがあるじゃないですか
>>1のあげている二人は同じタイプで人のアイデアの価値をいち早く見抜き発展させる
というタイプですよね.色んな天才がいるけど私はパウリとランダウを挙げたい
57Nanashi_et_al.:04/01/26 21:54
たなか
58Nanashi_et_al.:04/01/26 21:59
よくわかんないんだけど、やっぱり田中の発見はやばすごいの?
59Nanashi_et_al.:04/01/26 22:49
やっぱチョムスキー。
60Nanashi_et_al.:04/01/27 23:03
>>22
ノイマンの一番の業績は作用素環論だろ。
61Nanashi_et_al.:04/01/27 23:12
チョムもクヌスもマンデルブロもハバドサイモンも
みんな確かに凄いけど、世界一ではないだろ。明かに。
ウィッテンはそうかもしれない。
でも、なんかもの足りない気もする。
62Nanashi_et_al.:04/01/28 02:32
生命科学に天才などいないよ。バカでもアホでもできるから。
抽象的な概念など何一つない生命科学に天才なんてね....w
生命系で天才と呼ばれる人は、やってた研究がたまたま意味のあることだっただけ。
運の問題。

純粋に頭脳だけで天才って人は物理や数学に多いと思うな。

そういう漏れは生命系。
63こういうのもある:04/01/28 06:21
http://tekipaki.jp/%7Egon/park/A020928B.kiuti1.htm
世界唯一の「臨死体験者」の先「死亡体験者」  天文学者・彗星探索家 木内鶴彦さん

  (中略)  ・・で、ナ−スコ−ルのボタンをこう探したら、うちのお袋親切にも入れてくれたんです。
入れてくれたんだけど、押す力ないんです。
押す力なくって、その時に心臓と、心臓が最初止まったんですね。で、ドッキン、ドッキン、ドッキンと脈
打ってるんですが、それがドッキンで終わっちゃったんですよ。アレッと思った次の瞬間息ができないんで
すよ。呼吸ができないってどうなるか皆さん教えておきますけども、吐いたきり、吸えないんです。吸えな
いんです。で、苦しくないんです、それで。最初、それで苦しくないってことがどういうことなのかわから
ない。だけど、その状態でありながら意識はさっきからズ−ッと継続してるんです。わかります?その状態
になった時、こうなって、上を見てる状態で、アレ、息もしてないと思った時にうちのお袋がハッとここ近
付いたんですよ、ここに。
で、身体揺すぶるんですよ。そして、何て言ったかというと、あっ、死んじゃったと言うんですよね。僕は
一瞬びっくりしましてね、何を言ってるんだろう、お袋はと思って。  (中略)  ・・親父が固まって
るんですよね。何か深刻な顔しちゃって。俺は何かといったら、身体が何か楽になったような気がしたんで
すよ。さっき言った床擦れとかああいうような痛みがないことに気が付いていくんですね。段段薄れてくっ
て思ってたけど良く考えたら、その時点ではもうないんですね。だけど意識は繋がっているから僕は死んだ
って思ってない ・・・・(続く)
64Nanashi_et_al.:04/01/29 03:42
>>63
えーと、、、そいつが生命系の世界一の天才だと仰る?
65Nanashi_et_al.:04/01/29 18:23
>>64

つまり、64も天才だと思った・・・・結論。
6664:04/01/30 02:38
どういう意味ですか?
67Nanashi_et_al.:04/01/30 04:43
うまく説明出来ないが・・とにかくこれ読んで、そう思った。
68市民:04/01/30 10:35
http://www.geocities.jp/fghi6789/shizen.html

世界一!、、、、とは言えないが、この作者もなかなかの切れ者だぞ。
69Nanashi_et_al.:04/01/30 19:46
天才はビッグバンなしには生まれない
70Nanashi_et_al.:04/01/31 01:56
ゴールデンスライム
71Nanashi_et_al.:04/01/31 04:33
>>68
全然ダメ。客観性ゼロ。
特定の思想に基づいてグタグタ言ってるだけ。
72Nanashi_et_al.:04/01/31 04:47
>>68

建物のコンクリートが(ry

の時点で読む気を無くしてしまった.
導入部で読む気を無くさせる天才!!
73Nanashi_et_al.:04/01/31 15:02
Drマシリト
74Nanashi_et_al.:04/02/01 22:29
R.Penrose
75Nanashi_et_al.:04/02/02 00:17
>>74
漁師能理論はハズレだよ。
76Nanashi_et_al.:04/02/02 19:31
スタートレックではニュートン、アインシュタインに肩を並べる天才として、ホーキングを上げてたな。しかも本人が出てたし。
77Nanashi_et_al.:04/02/02 19:58
ホーキングとウィッテンってどっちがえろいの?
78Nanashi_et_al.:04/02/02 21:20
えろいのはホーキングだな
あの体で看護婦と浮気して離婚したわけだし。
今はその妻に虐待されてるとか・・・・
79Nanashi_et_al.:04/02/02 21:40
やっぱりピタゴラスじゃねぇの
80Nanashi_et_al.:04/02/03 02:27
>>78
自分の理論が「間違っている」方に、エロ雑誌賭けるのも笑える。
上手い考えだよね。
81Nanashi_et_al.:04/02/03 10:40
ホーキングへの虐待はちょっとゆるせねえ。

これはもはや「スレ違い」というか「板違い」だ。
82Nanashi_et_al.:04/02/03 17:31
>チョム

窪塚も信者にしたからな。天才だよ!
83Nanashi_et_al.:04/02/03 17:34
>>68
技術ナショナリズムの項は面白いと思ったが
84Nanashi_et_al.:04/02/04 01:29
中村修二
85Nanashi_et_al.:04/02/04 01:30
山崎
86Nanashi_et_al.:04/02/06 16:35
高見盛ふりかけ
87Nanashi_et_al.:04/03/23 03:19
エルデシュってまだ生きてる?
88Nanashi_et_al.:04/03/23 10:30
死んだよ
89Nanashi_et_al.:04/03/23 12:04
スレ読んでねえけど
Edward Witten
反論はゆるさねえ
90Nanashi_et_al.:04/03/27 10:41
ラマヌジャン
91Nanashi_et_al.:04/03/30 18:24
おれだけどなにか?
92Nanashi_et_al.:04/03/30 18:42
俺はみた。
93Nanashi_et_al.:04/03/30 19:06
数学界においては
[トップレベル]
アルキメデス、オイラー、ガウス
[次点]
ニュートン、ライプニッツ、リーマン、ヒルベルト、グロタンディーク
[普通の一流数学者]
ラグランジュ、コーシー、フーリエ、ポアンカレ、アーベル、ガロア、タルスキ
94ミツバチ:04/03/30 19:17
天才かどうかは結果を残さないと決められないのですか?
95Nanashi_et_al.:04/03/30 21:54
>>93
トップレベルにラマヌジャンを入れたい。
96Nanashi_et_al.:04/03/30 23:03
ウィッテンは?
97Nanashi_et_al.:04/03/30 23:19
ガロア
98Nanashi_et_al.:04/04/01 14:54
>>87>>88
1996年に亡くなったよね。

最近偶然と,1981年のBanffでの国際会議のときの,Erdösの写真を
見た。700もの論文を書いて数学と結婚した男の,晩年のアパートの
ギャップがなんとも・・・。

人それぞれに幸福感がある。自分にはとっても無理だな。研究と結婚
はできない。
99Nanashi_et_al.:04/04/01 15:35
>>98です(訂正)

有史以来,どんな数学者よりもたくさんの問題を解いたというErdös。
Hoffman: "The man who loved only numbers"(和訳:放浪の天才数学
者エルデシュ)によると,論文数は1475本だという。
Hoffmanもbanffの写真に写っていた。僕は,700だと聞いたが,記憶
違いでした(訂正)。
100Nanashi_et_al.:04/04/05 04:26
ガロアって決闘した人だっけ?
若くしてあんな内容書ける力は羨ましい…
101Nanashi_et_al.:04/04/05 15:57
政治的な理由で、決闘したように見せかけて"名誉の死"ということにして、
葬式で暴動が起こる計画(不発)だったらしい。
"天才数学者はこう解いた、こう生きた"にかなり詳しく載ってた。
102Nanashi_et_al.:04/04/07 23:07
ノイマンはゲーム論で経済学者としてもすごいと言われているが、
ノイマンの理論は経済学的には使えずに、引用もされない。
今のゲーム論の論文の基礎はナッシュの方。
103EASTGATE-SEVEN-FIFTY-NINE.MIT.EDU:04/04/08 01:36
俺漏れも
104Nanashi_et_al.:04/04/08 09:23
>>99
解いた問題の数ってのはよくわからんが、
書いた論文の数ではオイラーの次だったと思う。
105Nanashi_et_al.:04/04/08 09:25
>>102
ナッシュの仕事もノイマンの仕事が無ければ出てこなかったんじゃない。
最終的に使われてるのがナッシュのだとしてもね。
106アフォ:04/04/11 19:45
107Nanashi_et_al.:04/04/15 15:54
クルト・F・ゲーデルかな
科学者じゃないか?
108Nanashi_et_al.:04/04/15 16:39
世界一の厨房科学者は誰か
109Nanashi_et_al.:04/04/15 16:49
心引かれるのはラマヌジャン
110Nanashi_et_al.:04/04/16 19:59
>>108
俺。
もう科学から引退するよ。
111Nanashi_et_al.:04/04/17 14:57
 数学は自然科学(サイエンス)じゃないよ。なんでそれ系の話ばっかなの?
112Nanashi_et_al.:04/04/17 18:14
>数学は自然科学(サイエンス)じゃないよ。
一般的には自然科学に分類されてるぞ。
お前が世間を知らないだけかと。
113Nanashi_et_al.:04/06/12 17:30

数学は科学ではない
ある程度、お勉強した香具師には
常識
114Nanashi_et_al.:04/06/12 18:54
数学は直接自然を相手にしてないから、一般には自然科学に分類されない。
(物理や化学、生物などには実験があり、これによって理論の正当性が認められるが数学は違う。)
数学を自然科学に分類する方が少数派だな。
115Nanashi_et_al.:04/06/13 02:32
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%91%E5%AD%A6
知識や学問のこと。
体系的な学問の総称。広義には人文科学、社会科学、自然科学の総称。
狭義には自然科学のこと。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E7%A7%91%E5%AD%A6
「自然世界を相手にし、仮説と実験という方法論を採る」という
自然科学の最大の特徴を欠いている点で数学は自然科学とは異質であり、
自然科学の一部ではないと考える人も多い。この考えによれば、
数学は自然科学というよりは自然科学を記述するための"メタ科学"である
ということになる。

しかしまた、ある定義の下で自然に定まる論理の連鎖や数理的な
成り立ちをも自然世界のあり方と捉えて、
それを探求する学問である数学もまた自然科学に含まれると考える
考え方もある。
116Nanashi_et_al.:04/06/13 02:37
情報科学、社会科学ということばもあるのだから、
科学(サイエンス)と言った場合は数学をいれるほうが普通でしょう。
狭義でつかう場合は自然科学(natural science)とあえていうと
思います。自然科学では社会科学は入りませんが、数学はたまに
入ると思います。
 だから、科学者といったら、数学者もいれるのが普通でしょう。
自然科学者では議論はわかれるとおもいますが。
117Nanashi_et_al.:04/06/14 00:02
>>93
ユークリッドを忘れてないか??
118Nanashi_et_al.:04/06/15 22:34
>科学者といったら、数学者もいれるのが普通でしょう

はぁ?
119Nanashi_et_al:04/06/15 22:49
[超天才]
アインシュタイン、ニュートン
[天才]
ファインマン、ディラック、湯川秀樹、ボーア、プランク
[超秀才]
ハイゼンベルグ、シュレーディンガー、ランダウ、朝永振一郎
120Nanashi_et_al.:04/06/16 01:41
派手さは無いけどファラデー。
121Nanashi_et_al.:04/06/16 01:44
デカルト
122Nanashi_et_al.:04/06/18 04:09
ヤマトの真田さん。科学者じゃなくて技術者だな。
123アフォ:04/06/18 14:26
124Nanashi_et_al.:04/06/18 14:28
>>123
世界一のアホ、の間違いじゃないか?
125Nanashi_et_al.:04/06/18 14:53
黒川紀章
建築家、社会学者、都市学者、心理学者、文化学者、民俗学者、人類学者
126Nanashi_et_al.:04/06/20 10:58
お茶の水博
127Nanashi_et_al.:04/06/20 15:00
存命中では

正統派
エドワード・ウイッテン

異端派
スティーブン・ウルフラム
128Nanashi_et_al.:04/06/20 15:14
天才とは欠如していることである
129Nanashi_et_al.:04/06/21 00:48
レオナルド・ダヴィンチは
130Nanashi_et_al.:04/06/21 06:50
百姓学者(曰森鴎外)鈴木梅太郎
131Nanashi_et_al:04/06/21 12:35
>>128
自己陶酔した発言キモい。
132Nanashi_et_al.:04/06/26 00:20
ニコラテスラ
133Nanashi_et_al.:04/06/26 18:27
20世紀の天才はチューリングだろ。少なくとも20世紀のゲイのなかでは
一番の天才。
134Nanashi_et_al.:04/06/26 19:31
 車椅子の天才科学者スティーブン・ホーキング博士
135Nanashi_et_al.:04/06/27 10:12
>>133
20世紀の天才にはゲイはイパーイいるぞ
136Nanashi_et_al.:04/06/27 11:46
>>1オレオレ。あっとうてきにさいきょうーだべ
137Nanashi_et_al.:04/06/27 17:02
生命科学系で存命の人ならFrederick Sangerかなあ。
138Erdös:04/06/27 23:32
My Brain is Open !
139Nanashi_et_al.:04/06/28 03:51
鉄鉱石から鉄をつくった人
140Nanashi_et_al.:04/06/28 08:40
マンデルブロートだろ。
141Nanashi_et_al.:04/06/28 21:20
正直、蔡倫最強。
紙を発明するなんてすごすぎ。
142ちくり裏事情 :04/06/28 21:53
ダイハツ工業が7億円の申告漏れ
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20031011k0000m040038000c.html
【日経新聞】トヨタ自動車50億円申告漏れ、20億円追徴課税
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031008AT1G0800L08102003.html
トヨタ所得隠し 祝儀の4000万円も−−奥田会長らの就任披露パーティー分
http://www.mainichi.co.jp/life/car/news/200211/14-01.html
デンソーで30億。行政処分である重加算税を含め10億円の追徴課税をされるもよう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030823-00000140-mai-soci
豊田通商での所得隠し。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030805-00000208-jij-soci
トヨタ車体が7億申告漏れ。名古屋国税局が追徴 。
http://news.goo.ne.jp/news/topics/index/02303/1.html
トヨタグループ デンソーの無償残業告発問題
http://www.sun-inet.or.jp/~kacchan/katudo/denso2.htm
トヨタ社員の自殺に労災適用
http://autoascii.jp/issue/2001/0618/article9755_1.html
トヨタ自動車やグループ企業、環境汚染
http://www4.justnet.ne.jp/~mituko/toyotadojo.htm
★トヨタF1にスパイ容疑 独警察が社員一時拘束
http://www.chunichi.co.jp/00/detail/20031102/fls_____detail__020.shtml
http://www.wams.de/data/2003/11/02/191285.html
http://www.spiegel.de/sport/formel1/0,1518,272254,00.html
ダイハツ元社員を逮捕、販売代金1千万円着服の疑い
http://www.asahi.com/national/update/1126/023.html
トヨタ自動車系の部品メーカーの豊田合成が2年間で約2億5000万円の所得隠し
http://autos.yahoo.co.jp/headlines/general/20031128/2003112800.ASC011.html
トヨタ「ヴィッツ」の一部をリコール、エンジンから火災
http://www.asahi.com/business/update/0925/100.html
日産が配当40円なのに・・・
豊田家復活の予感・・・

自転車尾行部隊 A棟 ぶおんな ですが、尾行はついてなかったですか?
143Nanashi_et_al.:04/07/01 20:16
田中さん
144Nanashi_et_al.:04/07/02 09:12
伊藤和寿上智大助手マンセー
145Nanashi_et_al.:04/07/02 23:47
佐倉統研究室
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/sakuralab/

この人は有名じゃないか。
146Nanashi_et_al.:04/07/03 01:36
為近和彦
147Nanashi_et_al.:04/07/03 07:57
>>146
ラブホテルの雑談はウケた。まだやってんのか下品な雑談?
148Nanashi_et_al.:04/07/03 21:06
おならが出ましたが何か?
149Nanashi_et_al.:04/07/03 22:09
ポアンカレは??

燻し銀ぽい科学者だけど。
岩波の「科学と方法」は文章が格調高くて◎。
150Nanashi_et_al.:04/07/04 04:44
田所雄介博士
151Nanashi_et_al.:04/07/04 08:21
田崎! 田崎! 田崎晴明でございます!
152Nanashi_et_al.:04/07/04 10:03
将来の俺
153Nanashi_et_al.:04/07/04 11:34
上野信雄の名前をしらんのかいぃ ヒック
154Nanashi_et_al.:04/07/04 11:58
155Nanashi_et_al.:04/07/07 19:06
Yahoo!掲示板の

ホーム > 科学 > 天文学  『月は自転をしていない』

へどうぞ。
156Nanashi_et_al.:04/07/08 01:22
やっぱニュートンかな。後世に最も影響を多大に残しているのでは?
力,運動,微積分,使わない人いる?
157Nanashi_et_al.:04/07/08 07:54
ディラックも天才じゃ。
158Nanashi_et_al.:04/07/08 07:55
数学ではユークリッド、リーマンなんかも天才じゃ。
159田崎晴彦:04/07/12 14:31
俺に決まってるだろ?
160Nanashi_et_al.:04/07/12 17:19
やっぱ大脳の(部分的)移植に成功したアーマイゼンハウヒェン博士だろ
161Nanashi_et_al.:04/07/12 20:59
>>1
μさん。
162Nanashi_et_al.:04/07/13 18:05
a
163Nanashi_et_al.:04/07/13 18:07
研究にすべてを投げ打つなんてなかなか出来ない。
天才にアスペやADHDが多いのもうなずける
1648マイル:04/07/18 23:35
47氏だろ。
165Nanashi_et_al.:04/07/19 04:56
晒し上げかよ
166kuma:04/09/20 02:25:52
世界一かもしれない日本一は
南方熊楠だと思う。
Nature掲載数世界一だったと思う。
167理系:04/12/09 12:38:44
もちろん
アインシュタイン(B型)
168Nanashi_et_al.:04/12/11 09:54:29
学問の細分化が進んだ今、レオナルド・ダヴィンチのような
多分野に業績を残せる天才はいなくなったと思う。
169Nanashi_et_al.:04/12/11 16:15:02
ウィルソン(繰り込み群の)か
トフーフト
170Nanashi_et_al.:04/12/11 16:17:50
   ____          __-=≡////// ' '丶\       
     彡三ニ三ミミミ-、      /             ヾ:::::\    
     xX''     `YY"゙ミ、     /              \:::::::\   .
    彡"          ミ.  ミ|                 |::::::::|,.  
    |::::|∪           ミ  ミ| _-=≡彡  ミ≡==- 、   |:;;;;;;/ 
   ,=ミ/  =三ミ j i=三ミ|   | | <・>| ̄ ̄| <・> |─´ /  \.
   | 、====| <・> |=|<・> |   | ヽ__/   \__/    >∂/.. 
   | '|   ーー" 丶--'.j  /   /(     )\      |___/'  
   ヽ|  、 /`^ー^、  |  |    /  ⌒`´⌒   \     ) |  
     |  ""| ∠二>i /  .|   │                  i|;|  
     |\    ---  /  (   \/ ̄ヽ/\_丿      /|| 
   /|\`ー-、__,_ノ    \  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ      / /  
-ー'/  |. \_/ / \___\   |  ̄ ̄ ̄   //  //\
  /   .|  ./\  /  |____/\  ヽ____/    / /::::::::\__
  \ / |/\__/、/\/::::::::::/::::::::|\_______ /  /::::::::::::::::|:::::: \
  /  |  / |/ /:::::::::::::::/:::::::::::|    /  \     /:::::::::::::::::::|:::::::
171Nanashi_et_al.:04/12/21 03:45:16
>>127
ウルフラムキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
172Nanashi_et_al.:04/12/21 05:53:42
   /:::::::::::::::/::::/:/::::/:::::/:::/::::`ー-'^ー、ヽ: : : : : /
 /:::/::::/::::i::::/:/:::::__/_:,イ::|:::::::::l:::::::::r' ヽ: :/
:'::::/:::::::/:; -l::::`ーァ- 、_/::/`!ヽ::::::::l:::::::::`ー、 ∨
//:/::::/:/´ l:::::l:::リ 、 、 `  l:::!::::::/:::::::/:::;;:::) ト、
∠:/__:/:::{ r l:::::l:::iヽz==ヽ  \::::::::::/:::〃:}  、冫
    `ヽヽ!:::::|:::l     |!   丶:/::X/::/`r〜'
      \:: l |            _ ヽ'/:/::::リ‐- 、
        ヽ! | '⌒ヘ     '´}},. ヘ/::::/___,.、 }、
         ヽ | {   \ ′ // ヽ/ __,ノ / ノ、   ネコミミモード?
          }:| `ー-‐'´  ,イ:::/    7ーt_-'/ ノ
           .!:ト,-‐‐― --'- ⊥.  _ノ  /ヽこフ
        . . :ハ/          \   〈
. . .  . . . : : :_//  、     、 丶 ヽ 〉  ヽ
>、__;/-t'´!::/   `ー,-、、  }  }.ノノ    \
       l l/     /  `ー1"´::::ヽ.
173Nanashi_et_al.:04/12/21 20:59:14
この質問イイね
その人のバックボーンとかが浮かび上がってくるし

国際会議に行ったとき
聞いてみようっと
174Nanashi_et_al.:04/12/21 23:03:43
筑波大OBのサリン精製者と、現役筑波大生のソフトイーサ開発者。ある意味、社会的に重大なインパクトを与えた天才かと…。ウィニーはイバ大OBね。
175Nanashi_et_al.:04/12/24 18:44:39
そこら辺の天才とは違い、宇宙人みたいな真の天才は世界中に50人くらいしかいない。と思う
あとはまぁ誤差っつーか、あまり差がねっつーか。極端に言えばそこらの幼稚園とハーバードでもあまり変らないと。
2chに真の天才いないのは確かだけどな
176Nanashi_et_al.:05/01/07 09:29:21
東大数学科の河東大先生はどうだ?
宇宙人タイプだぞ。
177Nanashi_et_al.:05/01/07 09:31:19
俺だよ、俺
178Nanashi_et_al.:05/01/07 10:17:03



ライナス・ポーリング


ノーベル賞2回受賞してるし。
179Nanashi_et_al.:05/01/10 22:51:56
アインシュタインとかニュートンとかが、
現代に甦っても、たいした活躍できないんじゃないかと思う。
180Nanashi_et_al.:05/01/12 00:08:40
>>178
アインシュタインも3つノーベル賞級の論文を同時期にかいたが、
結局1回分にまとめられた。
だから回数は意味ない。
181Nanashi_et_al:05/01/12 10:34:09
>>179

禿同
182Nanashi_et_al.:2005/05/20(金) 21:29:38
電磁波が干渉しあって消滅すると定常波になると説いた天才科学者誰だっけ?
183Nanashi_et_al.:2005/05/22(日) 18:49:35
ニコラ・テスラ
パナウェーブでももてはやされた。
184Nanashi_et_al.:2005/05/23(月) 02:35:38
前世紀最後の天才はたぶんファインマン

もしくはDr中松
185Nanashi_et_al.:2005/05/23(月) 04:11:49
>>179
現代にジミヘンドリックスが生きててもなんかショボそうだよなw
186Nanashi_et_al.:2005/05/25(水) 19:52:21
やっぱ外人つえーな ちくしょー
187Nanashi_et_al.:2005/05/25(水) 22:21:13
>>178
>>180
キュリーもサンガーも2回もらってるぞ
回数の問題じゃないという点は賛成するが、アインシュタインが1回しか
もらってないのは研究がまとめられてしまったわけではない

ポーリングは化学賞と平和賞だから科学者としては異質だな
間違いなく20世紀最大の科学者の一人ではあると思うが

生きてる人だったら・・・キャリー・マリスが好きだなおれは
188Nanashi_et_al.:2005/05/28(土) 19:09:29
駒沢捏造君
189Nanashi_et_al.:2005/05/28(土) 23:26:39
どう考えても、マックスウェルしかいないな。
(2chの?)電波を理論で予言したからな。
190Nanashi_et_al.:2005/05/30(月) 06:44:26
アインシュタインが現在に生きていても、偉大な科学者である事に変わりは無い。現在の科学者達はアインシュタインらが作ったバックグラウンドを元に今に至る。つまりアインシュタイン達がいなければ何も出来ない。かといって、アインシュタインの他に当時相対性理論を唱えられる人もいない。
191Nanashi_et_al.:2005/06/05(日) 17:26:55
age
192Nanashi_et_al.:2005/06/05(日) 20:18:28
現在、生きる人で1番天才的な科学者ってうみねこじゃないですか?
193Nanashi_et_al.:2005/06/05(日) 21:03:00
ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/life/1113002981/l50

独創性のかけらもないバカな生物学系の大学院生が、
自慰行為をしながら自分たちを正当化してるスレです

194Nanashi_et_al.:2005/07/10(日) 15:16:31
泉富士夫センセイ
結晶構造解析の先駆者
195Nanashi_et_al.:2005/07/10(日) 15:29:39
金子勇
196Nanashi_et_al.:2005/07/10(日) 17:35:35
古代ギリシアだろうよ
197Nanashi_et_al.:2005/07/11(月) 00:33:02
地味だけど、4年前に亡くなったシャノン

電気回路・通信ネットワーク・暗号・圧縮アルゴリズム等、
情報系のほとんどの分野で「シャノンの情報量」が使われている。
198Nanashi_et_al.:2005/07/15(金) 10:57:13
茂木健一郎センセイ
199Nanashi_et_al.:2005/07/15(金) 11:02:19
並の数学者が一生かけて出す答えを
ガウスは3時間で出す。
200Nanashi_et_al.:2005/07/19(火) 19:22:51
高木貞治
201Nanashi_et_al.:2005/07/19(火) 19:24:49
ウィッテン
202Nanashi_et_al.:2005/07/19(火) 19:25:24
ちなみにウィッテンはノイマン以上です
203Nanashi_et_al.:2005/07/19(火) 19:26:28
>>46
おそレスだがありえんww

ノーベルは先端理論には出ない
正直かちがその分低いと思われる賞
204Nanashi_et_al.:2005/07/19(火) 19:26:35
>>179
( ´,_ゝ`)プッ
205Nanashi_et_al.:2005/07/19(火) 19:27:12
>>74
ペンローズもすごいね
206Nanashi_et_al.:2005/07/19(火) 19:29:34
存命中だろ
207Nanashi_et_al.:2005/07/19(火) 20:03:01
ウィッテン自身はアインシュタインは本当に
天才だといっていましたよ。天才とは
アインシュタインのようなものをいうと。

自分は秀才というか誰よりも速く考えられ
るし、記憶力もあるし、関連付けることも
出来るし、答えのあるものは大抵は速く、
正確に解けるけれども、自分は、到底、
アインシュタインのような天才ではないと。

ノイマンもアインシュタインの才能が
うらやましかったといっていたようです。
208Nanashi_et_al.:2005/07/19(火) 20:09:20
ノイマンは自分をこういっていたようです。
「私は、微分方程式に例えれば、
 ラプラス方程式であって、
 アインシュタインのような科学者は
 ポアソン方程式である」
と。こうもいっていました。
「私の事を天才と言う人がいるが、
 周知の真の天才がいる。それは、
 アインシュタインである。
 私自身自分の才能は認めるが
 天才とはいえない。
 アインシュタインと私の関係は、
 ポアンカレの補題の意味合いと
 似ている。」
209Nanashi_et_al.:2005/07/19(火) 20:12:49
ペンローズは自分よりも鋭くあっという
間の展開をする科学者に間近に会った時
から、自身がそれなりに自負していた考
えを瞬時に理解し自分よりもあっという
間に2つも3つももっと先まで行ってし
まう科学者がいると。

それが R.P.Feynman であったと。
210Nanashi_et_al.:2005/07/19(火) 20:18:50
そのファインマンが
「つくづく、この年になって思う事は、
 アインシュタインの偉大さだよ。
 独創性と先見性、創造性。
 彼のそれは 真のもの さ。
 他の科学者がどう頑張っても無理
 であると思うね。

 どうやったらこんな事に気づく、
 ・・・というよりは、彼の頭の中では
 当然だったのだろうけれども、それを
 数式に示すのに時間がかかっただけ
 なんだろうけれどね。

 俺は天才という言葉は慎重に使うべきと
 常々思っているんだが、唯一真に言えるという
 なら、 アインシュタイン 彼だけだろうさ。」
211Nanashi_et_al.:2005/07/19(火) 20:44:48
アインシュタインは2浪してるカスだろ
212Nanashi_et_al.:2005/07/19(火) 20:57:37
>>211
一つの分野で彼はずば抜けて天才だった
が、他の分野ではそれほどでもなかった。

浪人をしないことは、天才というよりも秀才だな。
213Nanashi_et_al.:2005/07/19(火) 21:14:06
>>208
>ノイマンは自分をこういっていたようです。
>「私は、微分方程式に例えれば、
>ラプラス方程式であって、
>アインシュタインのような科学者は
>ポアソン方程式である

ノイマンってβακαですか?
ラプラス方程式はポアソン方程式の特別の場合でしょ?
ポアソン方程式の密度ρがデルタ関数のときがラプラス方程式。
ま、こういう話が市民権得るのはシュワルツのディストリビューション
(超関数)がフィールズ賞もらう1950年以降だから、
1957年に癌で死んだノイマンの耳には上記の話が届いていなかった
可能性があるが。
214Nanashi_et_al.:2005/07/19(火) 21:36:29
ティッシュ発明した人が一番偉い。
215Nanashi_et_al.:2005/07/20(水) 20:49:33 BE:102189694-###
真理を追求する学術にあっては誰々しかできなかったと言うことはありえません
つまり天才なんていません
呼び方を変えると
人が思うよりも速く成し遂げた人
もしくはその人がいたから発展しえた

が正解なのではないでしょうか?
216Nanashi_et_al.:2005/07/20(水) 21:07:49
>>213
ノイマンに比べてアインシュタインの方が普遍性・一般性のある天才だって事だろう。
217Nanashi_et_al.:2005/07/21(木) 10:13:16
ラプラス方程式=基礎
ポアソン方程式=応用

ってことじゃないの?
218Nanashi_et_al.:2005/07/21(木) 21:01:48
ガウスより頭のいいやつはいない。
アインシュタインは、ただヒネクレ者だから有名になれただけ。
219Nanashi_et_al.:2005/07/22(金) 02:29:35
>>218
本気でそう思っているのですか。
>>217
違うのでは?
>>211
現代に生まれていたら完全に劣等生だし
国立は入れないと思う。受験戦争に残れ
ないと思うなぁ。
>>213
もうディラックが使っていたよ。
220Nanashi_et_al.:2005/07/22(金) 02:34:39
シュワルツ自身が自分の仕事に独創性はないと言っていましたね。
ディラックによる物理からの要請を整理したに過ぎなかったと。
ただ、整理してみるとそれまでの数学の中には無い概念であって、
その内容がとても豊かであり予想外であったと。

ヒルベルトの23の問題に超関数が無いのを見れば、全く、当時の
数学の世界にその概念が無かったというのが分かります。数学の基本的な
概念はもう完成しかけていたという感じがあったのです。

実際に解くべき問題がないという事ではなくね。
221Nanashi_et_al.:2005/07/22(金) 02:58:11
[超天才]
ニュートン、アインシュタイン
[天才]
マクスウェル、ファラデー、ボルツマン、ディラック、フェルミ
[超秀才]
ハイゼンベルグ、シュレーディンガー、ランダウ、ファインマン、ホーキング
222Nanashi_et_al.:2005/07/22(金) 03:15:59
>>221
超天才、一人忘れていない?
ガリレオ=ガリレイ

ファインマンもシュレーディンガーも[天才]系ですね。

223Nanashi_et_al.:2005/07/22(金) 03:30:32
天才に何故かノイマンが入ってないな。
224Nanashi_et_al.:2005/07/22(金) 03:41:35
>>223
ノイマンは天才ではないから。
超超秀才なんで。ノイマン自身がそう言ってますから。
天才とはアインシュタインの様なものをいうと。
225Nanashi_et_al.:2005/07/22(金) 03:50:01
分かった。ノイマンを超秀才に追加。
226Nanashi_et_al.:2005/07/22(金) 18:21:27
実際、一握りの例外を除けば偉大な科学者ってのはほとんど秀才なんだけどな
227Nanashi_et_al.:2005/07/22(金) 19:50:28
日本人の名前が全然挙がってこないぞ。
228Nanashi_et_al.:2005/07/22(金) 20:46:06
>>226
だからアインシュタインやシュレーディンガー、マックスウェル、
ディラック、フェルミ、ファインマンが天才といわれる所以じゃない?
>>227
日本で天才が育つ分けないでじゃん(笑
229Nanashi_et_al.:2005/07/23(土) 08:18:54
告知!

こんなん書きました。

http://www.geocities.jp/power_laws_lab/account_256_index.htm
230Nanashi_et_al.:2005/07/23(土) 08:22:21
超秀才に湯川秀樹、朝永振一郎、小平邦彦、高木貞治を追加。
231Nanashi_et_al.:2005/07/23(土) 08:22:21
理系の理系による理系のための会計
http://www.geocities.jp/power_laws_lab/account_256_index.htm
232Nanashi_et_al.:2005/07/23(土) 08:23:22
>>229 >>231
マルチポストうざ(ry
233Nanashi_et_al.:2005/07/25(月) 02:15:51
ラプラス方程式の理解にシュワルツのディストリビューションがどれだけ
決定的な役割を果たしたか十分に認識されてないようだな。
普通ラプラス方程式といえばφ(r)=1/rとして△φ(r)=0と書かれる。
実際に計算したらそうなるからだ。一方、△φ(r)=δ(0)と書かれる
こともある。これは実際に計算したらそうなるという代物ではない。
r=0ではφが無限大になるので計算なんかできない。
しかし、△φ(r)=δ(0)の両辺に密度ρ(r’)をかけて積分すると
ポアソン方程式△∫ρ(r’)*φ(r−r’)dV=ρ(r’)
ができるので多分△φ(r)=δ(0)は成立しているのだろうというわけだ。
しかしこれはおかしな数学である。左辺を直接計算して右辺が出てくるわけ
ではないが、ポアソン方程式との連携がいいのでなんかよくわからんが
とりあえず右辺にδ関数を持ってきましたいう話なのである。
当然この背後には知られざる数学が眠ってるはずだとピンとくる数学者が
いないとおかしいわけで、それがほかでもないシュワルツであったわけ。
234Nanashi_et_al.:2005/07/25(月) 03:23:25
シュワルツが開拓した数学はいってみればフーリエ変換の一般化だった。
普通のフーリエ変換が扱える関数は有界なものにかぎられる。
たとえばr=0で無限大になるδ関数は普通のフーリエ変換では扱えない。
シュワルツはそうした不良関数に適当な関数をかけて有界にしてから
フーリエ変換を行うと形式的に不良関数がフーリエ変換されたような形に
書けることに気付いた。この手法を用いるとラプラス方程式の背後にある
数学が拡散方程式∂Φ/∂t=△Φであることがわかる。実際Φの特解として
ガウス分布をとると、Φの初期値(t=0の値)はδ関数であり、
Φの時間積分(0〜∞)はφなので、拡散方程式の両辺を時間積分(0〜∞)
すると∫∂Φ/∂t=Φ(∞)−Φ(0)=−δ(0)に注意して
−δ(0)=△φとなる。
235Nanashi_et_al.:2005/07/26(火) 01:26:07
>>233
>>234
シュワルツ自身が自分の仕事に独創性はないと言っていましたね。
ディラックによる物理からの要請を整理したに過ぎなかったと。
そして、数学者は自分も含め、気づかなかったと。その概念に。
ディラックという物理学者によって初めて数学者は気づいたと。
それまでは世界中のどの著名な数学者もその概念すら思いつかなく
また考え様ともしなかった。私(シュワルツ)自身もその一人だ。

ただ、整理してみるとそれまでの数学の中には無い概念であって、
その内容がとても豊かであり予想外であったと。 distribution
という名づけもディラックによるδ関数の定義と説明から、思いつ
き、それをどう関数解析上に乗せていくかという数学的アイデア
を考えたとシュワルツ自身が言っていますしね。

ヒルベルトの23の問題に超関数が無いのを見れば、全く、当時の
数学の世界にその概念が無かったというのが分かります。数学の基本的な
概念はもう完成しかけていたという感じがあったのです。

実際に解くべき問題がないという事ではなくね。
236Nanashi_et_al.:2005/07/26(火) 02:47:14
天才といえばシャノンが思い浮かぶのだが
237Nanashi_et_al.:2005/07/26(火) 15:53:37
>>236
確かに。シャノンは人間が”生”のものや”生”の状態からその情報を
”知る”為の方法の一つの形を提示した。そして、人間は決して、生の
情報をそのまま知る事は出来ないという事を数式的に示した。
238Nanashi_et_al.:2005/07/26(火) 16:51:55
ガウスしかいねーって!!
239Nanashi_et_al.:2005/07/26(火) 18:56:55
>数学は科学ではない。

昔から数学は科学の女神と呼ばれていますよ。
序に言うと物理学が科学の王。
240Nanashi_et_al.:2005/07/27(水) 01:15:31
>>238
ガウスはリーマンを天才と認めていたようですよ。

>>239
数学は科学です。
241Nanashi_et_al.:2005/07/27(水) 15:48:38
>>240
自然科学ではないだろうが、科学であるのは確かだろう
242Nanashi_et_al.:2005/07/27(水) 15:51:12
どう考えてもガロアかアーベルだな
243Nanashi_et_al.:2005/07/27(水) 21:34:04
>>242
両方はいるね。ガウスやリーマンなどの業績の広さ・深さに
比べるとその点では総合的に劣るので、群論のアイデアを発
見したという業績が多様体の考えを提示した事に匹敵すると
しても、数学者のランキングとしては劣るかな。

>>240
数学は自然の一部であり自然の法則に従う人間の脳が紡ぎ
出しているんですから。数学は科学です。自然の法則から
人間が数学というものを紡いでいるので数学は自然科学で
すかね。
244Nanashi_et_al.:2005/07/27(水) 21:41:12
かくたにしずお
245Nanashi_et_al.:2005/07/28(木) 01:44:17
>>244
天才ではないよね。彼よりは小平さんの方が格が上かな。
246Nanashi_et_al.:2005/07/28(木) 02:00:45
知人にこういう人がいる。

bachelor degree: chemistry at Harvard
master degree: physics at Oxford
docter degree: mathmatics at Oxford
professor at Harvard: molecular biology -> Nobel Prize

これって天才? まだ生きてるよ。
247Nanashi_et_al.:2005/07/28(木) 02:34:33
>>246
いいえ。
248Nanashi_et_al.:2005/07/28(木) 16:32:24
>>246
なんか 金と家柄に物を言わせてノーベル賞勝ち取ったみたいな経歴だね

やっぱ 天才っていわれるためには 日本国内で言うと 
北海道出身で北海道大学とか
名古屋出身で名古屋大学とかで それでいきなり ノーベル賞ぐらいの衝撃は必要だろう
249Nanashi_et_al.:2005/07/28(木) 18:00:32
ゲーデルは超天才だお。

彼が考えた不完全性定理は当時ノイマンしか理解できなかったお。
良き理解者のノイマンは不完全性定理のことを
数学史上最も重要な定理だと認めていたお。

多くの論理体系や哲学体系は不完全性定理によって完全に否定されたお。
そのショックとインパクトは相対性理論以上だお。
数学の無矛盾性を証明する方法論、ヒルベルト・プログラムまで否定されたお。

晩年は論理学を使って「神の存在証明」を試みたけど、発狂して餓死しちゃったお。

たぶん人類史上最も深いことを考えたのがゲーデルだお。
250Nanashi_et_al.:2005/07/29(金) 01:18:45
強いて挙げるならば俺かな
251Nanashi_et_al.:2005/07/29(金) 11:51:31
オイラーのおかげで世界が成り立ってる
252Nanashi_et_al.:2005/07/30(土) 06:52:44
>ショックとインパクトは相対性理論以上だお

どうかな。相対論は文明を変えたけどね。
今いきてるなら
やっぱ Witten がすごい。
253Nanashi_et_al.:2005/07/30(土) 09:37:16
核兵器、原子力、宇宙開発といった
20世紀のエポックメーキングな出来事は相対論がらみだったな。
254Nanashi_et_al.:2005/07/30(土) 14:55:27
>>252
まだ、アインシュタインには遠く及ばないよ。
というのは、世界観はまだ変わっていないから。

ウィッテン自身が言っているのは、重力理論は
1/rのポテンシャルの効果で、一方、量子力学
は[x_i,p_j]=ihδ_{i,j}による量子化の
効果。これをどう両立したらいいのかというのが
大きな課題。

量子重力における時空とその量子化というものが
どんな世界観なのか_

それが分かったら、ガリレオ、ニュートン、
アインシュタインに次ぐといっています。
255Nanashi_et_al.:2005/07/30(土) 16:32:11
[神]
ゲーデル、アインシュタイン
[超天才]
ユークリッド、ガウス、オイラー、ニュートン、ハイゼンベルク
[天才]
リーマン、シュレーディンガー、シャノン、ボーア、マクスウェル、ウィッテン
[超秀才]
コーシー、ヒルベルト、フーリエ、アーベル、ノイマン、チョムスキー
[奇才]
ファラデー、カントール、ガロア、ナッシュ、チューリング
256Nanashi_et_al.:2005/07/30(土) 16:54:36
>>255
[天才1]
【物理学者】ガリレオ・ニュートン・アインシュタイン
【数学者】ユークリッド・ガウス・オイラー・リーマン・ガロア・アーベル
[天才2]
【物理学者】シュレーディンガー・マクスウェル・ファラディー・ドブロイ
【数学者】ゲーデル・カントール・ヒルベルト・フーリエ・
     チューリング・シャノン・ペンローズ
[天才3]
【言語学】チョムスキー
[超秀才系]
【物理学者】ボーア・ハイゼンベルグ・ウィッテン・ホーキング
【数学者】コーシー・ノイマン
257Nanashi_et_al.:2005/07/30(土) 18:19:56
>>255
アルキメデスをなめんなよ

>>256
プログラミング言語はチョムスキーの生成文法で定義され解釈されている。情報技術の飛躍的発展はチューリングよりむしろチョムスキーのおかげだぞ。
258Nanashi_et_al.:2005/07/31(日) 12:50:32
>>257
だから、[天才]にいれているじゃん。
259Nanashi_et_al.:2005/08/20(土) 22:06:36
天才科学者たちとビジネスで成功している人たちで頭脳に差はあるの?
260Nanashi_et_al.:2005/08/20(土) 22:33:51
どうせチョソが一番ニダとか関西人が一番やとか言い出すんだろ?
はいはいわろすわろす
261Nanashi_et_al.:2005/08/20(土) 22:43:17
>>260
その思考パターンワロス
262Nanashi_et_al.:2005/08/20(土) 23:57:37
学歴板っぽい
263Nanashi_et_al.:2005/08/21(日) 21:42:05
とりあえず
言語学 サピア、ソシュール
数学 ポアンカレ、ラグランジュ、ラマヌジャン
情報、計算機科学 クヌース
あたりも評価よろ
264Nanashi_et_al.:2006/01/01(日) 16:30:44
ウィッテンも最近は衰えてきたみたいだし、現在の実力となると誰かな?
265万屋α ◆BLqBOeIb.Q :2006/01/01(日) 21:47:17
>>255

[お笑い役] 黄禹錫
266Nanashi_et_al.:2006/01/02(月) 00:10:59
>>249
嘘つき
ノイマンだけじゃなく、ヒルベルト一派だってあっさり理解した
267Nanashi_et_al.:2006/01/06(金) 03:40:32


                     西又葵 
268Nanashi_et_al.:2006/01/07(土) 15:38:48
ハミルトン
269Nanashi_et_al.:2006/01/15(日) 04:06:49
孔子
270Nanashi_et_al.:2006/01/15(日) 04:10:48
ゴルゴ13
271Nanashi_et_al.:2006/01/15(日) 04:58:34
ピタゴラス
272Nanashi_et_al.:2006/01/16(月) 17:18:51
俺。
273Nanashi_et_al.:2006/01/18(水) 18:39:37
かみお かんで みつを
274Nanashi_et_al.:2006/01/23(月) 21:05:55
情報理論のシャノンだろ。
現社会への影響力は最大だと思われ。

でも亡くなられましたが
275Nanashi_et_al.:2006/02/14(火) 14:00:24
Dr.ワイリー
276Savant狂気の天才 ◆srvFMa9NSg :2006/02/15(水) 20:56:25
フッ、愚問だな
俺以外に誰がいるというのだ


興味深い理論なら聞いてやってもいいが?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1139828626/l50
277Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 00:33:13
278Nanashi_et_al.:2006/04/08(土) 12:21:07
フォン・ノイマン
279Nanashi_et_al.:2006/05/16(火) 11:48:21
科学者ではないが、ピノキオかな。

彼に「地球は平面である」と発言させて鼻が伸びたために
地球が球形であると証明されたエピソードはあまりに有名。
280糞文系中退君:2006/08/12(土) 23:41:56
>>44
wikiってびびった。
歴史専攻で物理は趣味だったと?
いったん文系面へ落ちたら理系へは戻れないと思ってた自分に取って衝撃的だ
281Nanashi_et_al.:2006/09/30(土) 13:56:10
>人口の問題と、土地と参加人数の兼ね合い、あと戦闘の賭博性が足りないって
テストなんだから人口と徴兵、戦闘の賭博性のバランスを一回思いっきり崩して
みてもいいかもw

282Nanashi_et_al.:2006/10/04(水) 16:17:47
ノイマンは天才ではないよ
ノイマンみたいに歩くコンピュータといわれた
マクナマラ国防長官もこいつのせいでアメリカはベトナム戦争に大敗した
つまりコンピュータのような頭脳もっても結局駄目だというわけだね
予測不可能な自体には対処できなかったり
直感にはかなわないということかもね
283Nanashi_et_al.:2006/10/24(火) 01:26:24
ポストウィッテンは誰なのよ。
284Nanashi_et_al.:2006/10/24(火) 01:28:15
生物学 デビッド・ボルティモア、アーサーコーンバーグ、サンガー

数年前だったら、クリックを出せたものを。
285Nanashi_et_al.:2006/10/24(火) 03:07:55
しかし、フランシス・クリックは天才だな。

DNAの二十螺旋とか発見も偉大だが、セントラルドグマや遺伝暗号の仮説はすごすぎるだろ。

なんで思いつけるわけ?遺伝暗号の仮説がなければ、トランスファーRNAなんてあんな変な形したRNAはみつからねえよ。
286Nanashi_et_al.:2006/10/24(火) 16:42:27
をっさん
287Nanashi_et_al.:2006/11/11(土) 00:24:43
フェルミ狂信者
288Nanashi_et_al.:2006/11/11(土) 00:43:42
誰?
289Nanashi_et_al.:2006/11/11(土) 00:52:59
言葉や数、文字の発明者、鉄器や貨幣の発明者ってのはどんだけ天才だったんだろうな。
290Nanashi_et_al.:2006/11/11(土) 00:53:20
>>285
>なんで思いつけるわけ?
一神教の文化で育ったからだろ。
291Nanashi_et_al.:2006/11/11(土) 00:57:03
俺はマッハやディラックのアクロバティックな発想が好きだな。
アルキメデス、ニュートン、アインシュタインもアクロバティックなところが
あると思うけど、既存の常識を疑ってかかる性格的なものもありそうだね。
292Nanashi_et_al.:2006/11/14(火) 00:14:33
俺の名前が教科書に載るのいつかな?
293Nanashi_et_al.:2006/11/14(火) 07:26:17
偉大な俺様
294Nanashi_et_al.:2006/11/15(水) 14:38:34
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。

とっとと出ろ
295Nanashi_et_al.:2006/11/21(火) 19:53:55
ワイルズは?
296トシボー:2006/12/18(月) 13:46:12
それは僕だいっ!僕なんだいっ!
297Nanashi_et_al.:2006/12/27(水) 19:34:24
呼んだ?
298Nanashi_et_al.:2007/01/06(土) 00:26:35
>>255
ゲーデル=神なら
自分自身を証明できないのに神の存在証明じたいが無理か。
299Nanashi_et_al.:2007/01/06(土) 05:23:53
ジョン・カビラ
300Nanashi_et_al.:2007/01/06(土) 16:08:18
0を考えたインド人
301Nanashi_et_al.:2007/01/07(日) 23:20:11
テスラ。
19世紀において一人だけ頭の中が25世紀の突然変異
302Nanashi_et_al.:2007/01/07(日) 23:40:12
>>301
>19世紀において一人だけ頭の中が25世紀の突然変異

これって本当ですか?
詳しく説明してもらえないでしょうか?
303Nanashi_et_al.:2007/01/24(水) 14:08:04
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。

誰?
304Nanashi_et_al.:2007/03/12(月) 22:20:48
ニコラ・デスラー
305Nanashi_et_al.:2007/05/09(水) 00:45:47
>>300
インド人が0を考えたっておかしくないか?インド人が発見したのは「無の概念」じゃない?
と言ってもこれ自体もおかしな話。人間が数字を生み出したんじゃない。あったから使い始めただけ。
誰が見ても1個は1個。何もなければ「無」でしょ。更に0というのは10進構造によって初めて意味を持つ数字。
この10進構造はインドが起源ではないよ。不明なんだよ。そもそもインドとか古代中国とかって信用ならない。
いくらでもプロパガンダが張れる時代だからね。

科学者というか・・・・Noam Elkiesは凄まじい天才だよ。あとはErik Demaineも凄い。
12歳で大学入学し最年少でMITの教授になった。上に挙げられている人と比較すると小粒だけど注目してもいい存在ではある。
ちなみにロチェスター大学に6歳で入学したアメリカの白人の子・・・名前はチャップマンだっけ?
は数学でかなりの成績を残したそう。ただこの子はスパルタ式の教育を受けててノイローゼになってしまったらしい。
306Nanashi_et_al.:2007/05/09(水) 01:39:53
数字も数学も人間の発明だが?
307Nanashi_et_al.:2007/05/09(水) 01:51:03
プラトン、ダビンチ
308Nanashi_et_al.:2007/05/09(水) 05:26:30
>>306
極端なんだよ。そして数学とは言ってない。
よく出てくるインド人が〜の下りについての反論だから。
10進構造はインドじゃない。そして人間は本能として数を数える習性がある。
309Nanashi_et_al.:2007/05/09(水) 06:30:43
真賀田四季
310Nanashi_et_al.:2007/05/23(水) 09:04:35
>>305
ググるということを覚えろよ。山ほどの数学史の研究は全部インチキか。何がプロパガンダだ。
まさか当時はただの途上域の土人だった西おヨーロッパ人様の発明だとでもいいたいわけじゃあるまいな。

たとえば、(英米人の著作の訳のようだが)
http://www.doblog.com/weblog/myblog/3403?TYPE=1&genreid=4448
>すべての人が間違いないと意見が一致しているインドの零の使用の最初の記録は、876年に書かれたものです。
270と言う数字にも 50と言う数字にもどちらも今日書かれるのとほとんど同じように書かれています。

ブラフマグプタは、7世紀に、零を含む次のような規則を与えています。
零と負の数を足すと負の数になる。零から負の数を引くと正の数になり、零から正の数を引くと負の数になる。(・・以下略)

インドの数学者の輝かしい著作は、イスラムやアラビア、さらに西洋の数学者に伝えられました。
(アラビアの)アル・フワーリズミーの、「ヒンドゥーの計算法に関するアル・フワーリズミー」という書物には、0に基づく位取り記数法が解説されています。
(英語版ウィキ
>そして、'アルゴリズム''algorizm'が彼にちなんで名付けられます。)

とはいえ
>私たちは、零のある位取り記数法を発展させた別の文明があったことに気づくべきでしょう。
中央アメリカに住んでいたマヤの人々が、665年までに、零の記号を持つ20を底とする位取り記数法の体系を使っていたことを知っています。
これは素晴らしい業績ですが、悲しいことに、他の民族には影響を及ぼしませんでした。

他にも
http://www.takeda-foundation.jp/cafe2005/cafe_rep_200606_p02.html
>「ゼロの発見がインドでなされて云々」というのは、ヨーロッパ数学を前提にしているがゆえの命題であって、
中国では、算木を並べるとき、ゼロは空けておりました。今日の我々と同じように、数字だけを並べて、位取りを入れて読んでいました。

他にも古代ギリシアで臨時的にそれらしい記号を使ったという記述もある。

が、文字通り根底的な基礎記号として導入し理論化までしたのはまずインドが最初、そういう意味でゼロの発見地域として全く差し支えあるまい。
日本版ウィキ
>「明確に数として0 の概念を応用しはじめたのはインドであり」
311Nanashi_et_al.:2007/05/24(木) 06:33:55
だれもキャベンディッシュの名前挙げないのが
不思議でならない・・・
312Nanashi_et_al.:2007/05/25(金) 03:34:20
>>254
すいません専門じゃないんですが。電磁気力も1/rなので1/r効果と量子論は両立されているんじゃないでしょうか。
重力の量子化の困難の元って簡単に言うとどんな所なんでしょうか。
313Nanashi_et_al.:2007/05/26(土) 11:30:33
世界一の天才科学者だって!?
俺に決まってるだろ
314Nanashi_et_al.:2007/05/26(土) 14:42:30
天才云々は人の評価によるもの
万人が天才と認めればその人は天才だ
自ら天才などと言う人は普通はいない
315Nanashi_et_al.:2007/05/26(土) 15:07:01
加藤 鷹に決まり
316Nanashi_et_al.:2007/05/26(土) 15:12:31
グロタンディーク
317Nanashi_et_al.:2007/05/26(土) 15:19:13
あっ俺?
グラタンで行く
318Nanashi_et_al.:2007/05/26(土) 18:12:47
羽田野直道
319Nanashi_et_al.:2007/05/29(火) 22:01:05
アインシュタイン等の天才科学者は、現代科学の中で今も生き続けています。
よって「レベッカ宮本」!!
320Nanashi_et_al.:2007/05/29(火) 22:15:58
ギリシャの科学者達はかなりのもんだったようだね
321Nanashi_et_al.:2007/05/31(木) 03:01:29
Dr.中松
322Nanashi_et_al.:2007/06/01(金) 03:19:23
物理…ウィッテン
数学…ペレルマン
生命科学…しらね
323Nanashi_et_al.:2007/06/01(金) 04:24:21
元阪大の政木和三さんです
324Nanashi_et_al.:2007/06/04(月) 03:55:08
ビル・ゲイツ
325Nanashi_et_al.:2007/06/04(月) 04:11:58
天才パクリや?
326Nanashi_et_al.:2007/06/04(月) 04:30:55
おいらはおいらー
327Nanashi_et_al.:2007/06/20(水) 01:17:04
数学だとグロタン
生きてるかどうかわからないが
328Nanashi_et_al.:2007/06/21(木) 00:41:27
>311
天才かどうか知らんが、俺の理想とする世捨て金持ち人生を送った偉人だな。

レーウェンフックはある意味天才じゃないか?
ガラス磨きの趣味から顕微鏡作って、歴史上初めてわざわざ精子を観察するという
変態的快挙を達成して、その後王立協会会員になったんだからね。
329Nanashi_et_al.:2007/06/23(土) 12:39:52
科学者かしらんがパソコンと飛行機と科学で病気を治そうと考えた奴だろ。
特に一番後者は半端ない天才だと思うぞ。ドイツ人かな?
330Nanashi_et_al.:2007/06/24(日) 09:41:40
科学者を采配してノーベル賞をとった官僚じみた人。
科学が大プロジェクト化すると、役人ぽくなる。
このスレで数学、理論物理など比較的個人の偉業ってこと。
ナイロンを発見したカローザスは、合成方法を見付けたのは自分でないと悩んでいた。
かれの疑問は、デュポンの人海戦術の攻略方法。個人の科学者である自分と指揮官である自分のはざまに悩んだ。
過去理想だった実験科学探索が亡んだ。
自分は天才ではないって自殺しました。
331Nanashi_et_al.:2007/06/25(月) 11:43:18
自分が思う「天才の定義」

1、ずば抜けた業績
2、二世とか金持ちとかではなく一般的な状況から出現
3、理系的な才能だけでなく多方面に才能を発揮
4、カッコ良くて女にもモテる
5、全世界の事を考える社会派
6、人に教えるのも上手い
以上の6項目について1に関しては1〜6点で評価、
2〜6に関しては1〜3点で評価し15点以上が天才

アインシュタイン
6+3+3+2+3+2=19点

ファラデー
4+3+3?+3+3?+3=19点

デモクリトス
5+3?+3?+2?+2?+3?=18点

ダビンチ
6+3+3+3+1+1=17点

ニュートン
6+3+1+2+1+1=14点(俺的には天才ではなくサヴァン)

332Nanashi_et_al.:2007/06/26(火) 07:08:37
>>331
その定義でいけば、科学には何の貢献もしてないけど何をやらせても
そつなくこなせるカリスマ予備校講師とかが天才に分類されるのでは?
俺は業績がすべてだと思うんだが。  
333Nanashi_et_al.:2007/06/28(木) 22:04:51
白人ばっかだな。プロパガンダ張って全て自分達の功績にしたんだろうな。
ノーベル賞だって差別して白人にしか取らせないし。
ユーグリットは黒人だったらしいし。アメリカの黒人の人類学者が言ってた。
お前らはそのプロパガンダに騙されてる大馬鹿だよ。恥を知れ低脳!
334Nanashi_et_al.:2007/07/10(火) 00:49:23
>331
それは天才というのか?多才ではあるが。
オイラーなんて1.だけじゃないの?4.は知らないけど・・・
335Nanashi_et_al.:2007/07/10(火) 00:56:12
あ、6.もだった。失礼。
336Nanashi_et_al.:2007/07/15(日) 03:09:17
>>333
重病
337Nanashi_et_al.:2007/07/21(土) 04:24:13
>>331
優生学的な意味で天才だな。そういう天才たちは子孫を100人以上残す価値がある。
338Nanashi_et_al.:2007/08/04(土) 23:00:37
俺??ですか??精神病がなかなか治らないのですが??おじさん困った
。おじさんは歳をどんどん採っていくんだけど。
339Nanashi_et_al.:2007/08/05(日) 09:41:14
354 無党派さん 2007/08/05(日) 09:17:57 ID:jLk7jPPE
長妻のやってることなんて、単なる点数稼ぎ。
主義も、マネージメント能力も何にもない。


355 無党派さん 2007/08/05(日) 09:18:43 ID:jLk7jPPE
民主敗戦のA級戦犯。


356 無党派さん 2007/08/05(日) 09:21:35 ID:jLk7jPPE
まだ、どす黒い仕事に手を染めてないから、マシなだけ。
340Nanashi_et_al.:2007/08/05(日) 15:33:10
日本一の天才科学者は誰になる?
天才と言える人って日本にいるのだろうか
341Nanashi_et_al.:2007/08/05(日) 16:11:54
>>340
湯川
342Nanashi_et_al.:2007/08/05(日) 16:44:37
関孝和
343Nanashi_et_al.:2007/08/05(日) 17:33:15
ブッダ (かも)
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50815759.html

>仏教は科学的な教えです。
>「科学的」とは、どんな人間にも当てはまり、
>なおかつそれを自分でも確かめられる、
>証拠があって証拠に基づいた話が出来る。
>そういうことです。

------------------------------------------
科学ってのは

1.仮説が立てられる
2.仮説を裏付ける実験結果が得られる
3.第三者が追試して同じ結果が得られる
4.他の科学者が否定を試みるが未だ明確な否定に至らない

こういう事をもって、「現時点での事実」とする学問。
-------------------------------------------
344Nanashi_et_al.:2007/08/05(日) 19:11:44
>>341 に同意かなあ。
あれ、もう解析されてるの?
345Nanashi_et_al.:2007/08/12(日) 08:45:01
関って世界3大科学者とか言われてるらしいなw。日本のみでw
誇張による可能性大だな。飛行機の二宮やトランジスタの奴やフロッピーの奴みたいにw
346Nanashi_et_al.:2007/08/12(日) 19:43:51
聞いたことないなあ、そんな名前。
347Nanashi_et_al.:2007/08/14(火) 00:43:19
それはただの無知
348Nanashi_et_al.:2007/08/15(水) 23:49:23
ベルヌーイ数の発見とか微分積分に関しては
否定はできないんじゃないの>>関孝和
349Nanashi_et_al.:2007/08/16(木) 04:14:31
和算の人?
350Nanashi_et_al.:2007/08/16(木) 23:03:14
ラッセルは、既出?
351Nanashi_et_al.:2007/08/16(木) 23:22:45
ラッセン?
352Nanashi_et_al.:2007/08/17(金) 00:05:01
バートランド・ラッセル?英国人だったか?
353Nanashi_et_al.:2007/09/08(土) 21:45:26
元々が白人用のノーベル賞
当時、選考対象にもされていなかった黄色人種がノーベル賞を
取るのがどれほど困難なことだったか
湯川が世界を唸らせる発見をしたおかげで黄色人種も認められて、
湯川以下のショボA、B、ABも認められるようになったw
354Nanashi_et_al.:2007/09/09(日) 00:36:14
ボルン
シュレディンガー
アインシュタイン
355Nanashi_et_al.:2007/09/09(日) 16:45:46
ロンブロゾー
356Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 12:38:17
南部陽一郎だな。あまりにも先を見通しすぎて時代が彼に追いつかなかった。
357Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 17:18:55
天才といえば俺

天才的な主張の数々

ttp://my12.hp.infoseek.co.jp/speak.html
358Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 17:25:57
>>356
だが、関西人だ。
359Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 17:38:42
関西人が優秀であるとは認めたくない。
360Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 18:04:29
>>357
わろた
361Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 00:54:40
国際政治学者の桝添要一。
理由は年金盗人どもを一刀両断!!
362Nanashi_et_al.:2007/09/17(月) 01:04:30
>>361
科学者じゃないし。
363Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 18:08:04
イギリスのトムソンは?電子発見者。ノーベル賞も受賞してたはず。
電子が発見されなかったらテレビやらパソコンやら現代飛行機やらは存在していない。
息子も確かノーベル賞受の物理学者だったと思う。
父親が粒子の電子発見者で息子がその電子の波動性の証明をした。

364Nanashi_et_al.:2007/09/29(土) 14:48:51
波動性って、シュレディンガー?
365Nanashi_et_al.:2007/09/29(土) 17:26:22
ド・ブロイ
366Nanashi_et_al.:2007/10/01(月) 02:14:04
>>363
確かにトムソンは過小評価されすぎだね。
>>364
ルイ・ド・ブロイも確かにそうだけど、ジョージ・バジェットとクリントンでそ。
367Nanashi_et_al.:2007/10/01(月) 19:04:20
キテレツサイ
368Nanashi_et_al.:2007/10/01(月) 20:12:46
ペンローズって既出?
369Nanashi_et_al.:2007/10/03(水) 00:37:05
ブルマのパパ
370Nanashi_et_al.:2007/10/03(水) 01:10:42
ド・ブロイは貴族なのでジョージ・バジェットとクリントンは負け。
371Nanashi_et_al.:2007/10/03(水) 04:22:37
伊藤みどり (アメリカ版) 日本語字幕つき

http://www.youtube.com/watch?v=_uGJoVI63-8
372Nanashi_et_al.:2007/10/03(水) 09:20:01
哲学じゃ池田大作先生だろう
373Nanashi_et_al.:2007/10/03(水) 19:17:16
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。

誰ですか?
374Nanashi_et_al.:2007/10/05(金) 03:58:29
自分は、数学系なのかな。
物理も数式作っちゃえば、数学の問題として片付くし。
375Nanashi_et_al.:2007/10/05(金) 11:41:17
物理の場合、まず数学の問題として定式化することの方が評価される
376Nanashi_et_al.:2007/10/11(木) 03:23:41
21 名無しでいいとも! New! 2007/10/11(木) 03:20:59.69 ID:l4tvybjx
注目のお笑い芸人

北野武・・・おおぴらにされてないが、娘の結婚問題
桂三枝・・・身内の紳助なんかに叩かれてたなあ
横山ノック・・・あのひとは、いま?セクハラ
さんちゃん・・・結婚すれど離婚
伊集院光・・・やせる気はないんかい
レーザーラモンHG・・・プロレス転向?AV出演の話題も
くりーむしちゅー・・・インテリ派
377Nanashi_et_al.:2007/10/27(土) 13:34:16
半径数kmの原子核反応実験で、
Ptって、不可避生成ってない?
Pt は、埋蔵量があったにしても、消費分は、満たせないと思うが。
378Nanashi_et_al.:2007/10/31(水) 20:13:20
@「G」は、グラフ(A「点の集合」とB「それを結ぶ辺の集合」)

Aすべて(の節点が互いに)辺によって繋がっている、
 Gの部分?グラフを、(Gの)「クリーク」という・・・B

B(どの節点も互いに)辺によって繋がっていない、
 Gの部分?グラフを、(Gの)「反クリーク」という・・・点の集合、節点複数

All is A and B.

Q.
n個の節点を持つグラフは、
すべて、
log2(n)/2以上の節点からなる「クリーク」または「反クリーク」を含む。


底が2の対数ですね。
log2(n)^(1/2)=log2√n

n個の節点がすべて、辺によって繋がっているならば、nで、Q.を満たす。・・・すべてクリーク
n個の節点がすべて、Bならば、n=2^2Xとして、
379Nanashi_et_al.:2007/11/02(金) 02:01:16
プラズマ発電

プラズマ:固体→液体→気体→プラズマ(温度上昇で

・導線@に電流を流し、磁場により*(プラズマ)を制御(基礎理論式は提出済み
・導線@の電流が強まるように制御
・プラズマは封入されており、



        *      *            *
    *           *        *       →
―――――――――――――――――――――――― @
*         *           *
     *            *
          *              *


メリット:原子力のようにメルトダウンはない、効率が良いか?
380Nanashi_et_al.:2007/11/02(金) 02:19:30
封入容器は、完全絶縁体までは要求されない。
導線@の磁場、電場により、導線@付近に寄せられるため(基礎理論式は提出済み
381Nanashi_et_al.:2007/11/02(金) 02:21:58
量子電磁気学

量子力学の粒子に電荷を与える
→ドップラー効果のような波動ずれが生じる
382Nanashi_et_al.:2007/11/02(金) 02:28:33
383Nanashi_et_al.:2007/11/02(金) 02:29:57
不可避塑性理論

○←press
○は、塑性性のため、pressを取り込み、
新たに○’となり、崩壊しない。
このとき、○’は、雰囲気との和も保つため、周囲環境と合わせた安定状態を取る。
○とpressの総和が雰囲気和と合わせて変化せず、
これを中心としたある程度広範囲な系として、保全を保つ。
384Nanashi_et_al.:2007/11/02(金) 02:33:25
>>382
じゃ、そっちが合ってんだ。
量子電磁気は、専門じゃないから、ファインマンを見た程度。

√(c^2−v^2)が電磁波の速度?vはE,rから導出?
385Nanashi_et_al.:2007/11/02(金) 22:18:23
√(c^2−v^2)/(c−v)の変化率。
一反、粒子として考え、その波として取り扱う。
386Nanashi_et_al.:2007/11/02(金) 22:33:32
電場、磁場を同時計算って、そんな難しいかなあ。
387Nanashi_et_al.:2007/11/03(土) 05:29:51
矢野祥

ギフテッドの集まる学校でも飛び級しちゃったお
388Nanashi_et_al.:2007/11/03(土) 06:25:01
矢追純一

UFO探索
389Nanashi_et_al.:2008/01/24(木) 03:03:45
藤田スケール
390Nanashi_et_al.:2008/01/25(金) 00:57:00
文天祥。
若干二十歳で科挙の状元(首席合格)。
南宋の宰相として最期まで元に抵抗した忠臣の中の忠臣。
天才ではなく、大秀才だろうが。東洋にも文天祥のような人物が存在したということ。
元祖試験の神様といった感じ。
391Nanashi_et_al.:2008/01/26(土) 23:35:37
リサ・ランドール博士
392Nanashi_et_al.:2008/02/08(金) 03:31:36
ウルフラム
393Nanashi_et_al.:2008/02/08(金) 13:09:21
事実ならびに/あるいは規範についての独断の論駁

数学は、公理という独断を採用しているために絶対確実に正しいかどうか分からない。
自然科学は、それに加えて実験による証明という、何らかの枠組みを独断的に前提しているために絶対確実性からさらに遠ざかった。
科学哲学は、科学を擁護したいがために、形而上学的実在論、科学的実在論、道具主義、操作主義、実証主義、奇跡論法、構成主義的経験論、介入、構造的実在論、内在的実在論などの独断に陥っている。
俗流心理学に至っては、ただ1つの演繹すらない。
しかし、演繹という語にまつわる問題もある。それは……。

どちらの陣営にも個人的な、あるいは自らが属する集団に共有されている感覚や感情を不当に〔論証なしに〕正当化するという事態が蔓延しているが、実際にはいずれも同一の誤謬に陥っているという点を以って同一項で括ることができる。
わたしは、それが暫定的なものであれ不確実なものを魔術的な仕方で確実なものに変換してしまう独断バカを一般人(これには一般的な多数派と一般的な少数派の双方が含まれる)と呼んでいる。
私はこうした頭の弱い存在者群に対して、啓蒙を実践しているところである…
394Nanashi_et_al.:2008/03/12(水) 01:51:38
ゲーデル
395Nanashi_et_al.:2008/03/14(金) 07:35:05
クルトが来ると
396Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 02:30:02
こんな話がある。日本の企業が中国に工場を造ると1年後に中国人が同じ設計の工場を隣に造る。
発明をして特許を取ると中国などに無断で使われるので、あえて特許を取らないで事業展開してる企業もある。

日本人の税金の塊”きぼう”が韓国に無償利用されるぞ!!
みんな抗議メールしてくれ

抗議メール先
JAXA      http://www.jaxa.jp/pr/inquiries/index_j.html

抗議文の例
拝啓
”きぼう”の打ち上げ成功をお祝い申し上げます。
ここまでの努力に感謝と敬意を表します。

ところでお聞きしたい事があり、不躾ながらメールにて
質問及び意見を述べさせていただきます。

”きぼう”を韓国へ無償貸し出しする事を検討しているとの事ですが本当でしょうか?
もし本当なら少し問題があるように思います。

"きぼう"は日本国民の多額の税金を投じて完成させた施設です。
その"きぼう"を他国に無償貸し出しできる根拠はなんでしょうか?

この様な疑問は日本国民の多数が感じている事を念頭に置いて、
今後の"きぼう”の有意義な活用法を思案していただきたいと思います。

【日韓/宇宙開発】韓国側の要望を受けて”きぼう”を共同で無償利用させる検討をJAXAが
提案[03/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1205323768/

暇ならコピペよろ
397Nanashi_et_al.:2008/04/18(金) 01:27:21
アジア・オセアニアのノーベル賞受賞者

関西:6(人口:2000万人)
豪州:6(人口:2000万人)
西日本:6(人口:4500万人)(中部3四国1中国1満州1)



韓国:1(人口:4000万人)
関東:0(人口:4000万人)←←←なんですか、これは?
398Nanashi_et_al.:2008/04/19(土) 10:28:07
満州って西日本だったのかwww
399Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 18:45:33
加藤鷹 平口広美
400Nanashi_et_al.:2008/04/24(木) 20:02:03
ウィッテンでしょ。 
サイン持ってます^^
401Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 00:22:02
科学者の分際でサインとか俺なら恥ずかしくてできないわあ
402Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 02:11:43
頭いい人の中にはさ、学問に興味無い人もいるんじゃないかな。
403Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 02:16:43
まあそれはあるが、ここは世界一天才っぽい業績を出した科学者をあげるスレってことで
404Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 23:43:16
この辺で
だまるのは
まけを認めたからだね?

とっくに気づいてたんだろ?
しこしこレスしてても、
おでんに腕押しだってさ。
405Nanashi_et_al.:2008/05/08(木) 03:41:45
ウラジミール・ドリンフェルトを忘れてないか?
あえて無視する趣向なのか?
406Nanashi_et_al.:2008/05/09(金) 05:35:43
ペレルマンの数学には人の目を引くところがない。一見、冴えがないのである。
仮に中盤で解決できそうになったとする。プロなら、それを探し出して一気に解こうとする。
ところが、ペレルマンはそういった常識に囚われない。
有利な態勢になっても、決して解決を急がない。
ポアンカレ予想に対して、ゆっくり解こう、などと考えるのは大変な素質で、
恐るべき底の深さを感じる。
全盛時代のドリーニュは、「最初のチャンスは見送る」と言っていた。
何となく似ているではないか。

底の深さと言えば、もう一つ感じたことがある。
それは、人生経験が数学にプラスするだろう、と思わせる点で、
ペレルマンは五十歳くらいまで年々進歩するはずだ。
もしかしたら、ここ数年がピークなのではないか、
という感じのタオと違う、人間的なスケールの大きさがある。

「たくさん未解決問題を解くのはタオ君でしょうが、ここ一番で仕事をするのはペレルマン君のような気がしますね」
長尾少年の言である。恐らく当っているだろう。
407Nanashi_et_al.:2008/05/09(金) 21:00:31
2月14日

どもども、相変わらず本番に向けて稽古稽古の木崎です。

昨日、2月14日はバレンタインデーでしたね。
皆さんは誰かにあげたりもらったりドキドキしたりしましたか?

木崎はすっかり忘れて・・・と言うか、知らないフリしてましたが(笑)
先日、学校の方の芝居で制作をやってくれてる女の子が
「バレンタインの試作なのー。」
といって、稽古場にチョコレートケーキの差し入れをしてくれました(*T▽T*)

あぁ・・・世の中はなんて平和なんだろう(´ ▽`).。o
本番前の戦闘モードの木崎にとっては、そんな乙女モードがちょっと羨ましかったりしました。

共演者を自宅に連れ込んでセックスしてますが何か??



ちなみに昨日、バレンタイン当日は、SQUASHの劇中で流れる映像の撮影で神奈川に行ってきました。ロケとかもあって寒かったけど、凄く楽しかったです。できあがりが楽しみです(^ー^* )
稽古もがんばるぞぃ!

408Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 01:23:24
409Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 06:13:43
オイラー
410Nanashi_et_al.:2008/05/19(月) 07:28:57

■血液型による脳の活性部位

A型=側頭葉・海馬
B型=前頭葉
O型=後頭葉・頭頂葉
AB型=側頭葉・前頭葉・海馬

最近流行の脳トレーニングでは主に前頭葉を鍛えるのが目的だがあれは秀才を生み出すトレーニングに過ぎない。
前頭葉の働きは物事を制御する事。
前頭葉が発達すると秀才になれる。
しかし天才にはなれない。

アインシュタインの脳を解剖した結果、頭頂葉が異常に発達していた。
411Nanashi_et_al.:2008/05/19(月) 20:37:57
アインシュタインがヴァイオリンを演奏することを好んでたのが頭頂葉が発達してた一つの要因かも
脳の本でピアニストやヴァイオリン奏者の脳は頭頂葉がかなり発達しているというデータが載ってた
412鈴木:2008/05/24(土) 22:57:57
この【奇跡の生命を育んだ地球という宇宙でも稀なる青い星】は多くの生命体を宿
した無限といえる宇宙の中でも「奇跡の星」なのです。
【太陽と月、大海と大気と大地の絶妙なバランスが取れた星】だから、生命が生まれ、
長い年月を経て無数の種の生命体が創られ、環境に適応した進化(変化)し、人間も
その中の1種類でしかありません。
但し、これも奇跡の1つとして「人類に知性」を与えました。
この地球上では他の生物に比較し、その知恵により人間だけが異常増殖し、生態系の
破壊と同時に自分たちの将来をも危惧する現実であります。
しかも、何故か【「核兵器」なる自己破滅へ突進できる最も危険な剣】まで持ちました。
本来、異常増殖した生物は滅亡へ向かって直走り絶えますが、理性ある人間は何とか
踏み止まり、地球上で協力し合って生き抜く努力をしているはずです。
「征服国家」が強力兵器により、他の民族を攻撃して征圧し押さえ込む度に、傲慢な
圧迫と虐待への「対抗テロ」は増大して行き「世界的貧富の格差と人権主張」の激突、
それに「自分の傷の深さ」をこの地球が冷ややかに見ているのです。(1)
413鈴木崇一:2008/05/24(土) 23:00:11
そして、人類滅亡は結局、人間によくある思い違いの「核連鎖の惨禍」という呆気ない
最後かもしれない。何といっても、世界に【核弾頭は3万発以上】あるのですから
人類は存亡の淵にあるのです。
この50年間世界中の電波と天体望遠鏡で他星人の電波と光の信号存在を必死に求めた
が今まで何の兆候も無い。この宇宙における無線通信の一般手段で「無の兆候」とは、
現在、人間に匹敵する科学水準に至った異星人は存在しないと考える。
【無数の星々の宇宙において、人類は知的生命体として、今は孤独な民である!】(2)
414鈴木崇一:2008/05/24(土) 23:01:22
尚、「無限なる宇宙の星々の中に生命体の存在」は「奇跡的ですが生命育成環境を
備えた星」が「我らが現実に存在すること」から確率的にも存すると推測する。
また、「生命体はデリケートな多くの元素による形成体」であるし、「長い年月を
経て進化したDNAを内包して繁殖する環境依存の生物」である。
そして、「地球のような環境の星」は銀河系中に存在するかも知れないが、行き着く
だけでも宇宙船で近くて数十年か数百年かかるし、秒速数百キロ以上の速度の必要があり、
前途に多数浮遊する物体は例え数kgでも相対的に強烈な砲弾を浴びる連続で、超高速船
ですから全てを避け切れないのです。【この宇宙内の物理原理は同じです。】
先ず、「人間が他星の生命体と出会える可能性」は確率として限りなくゼロに近いのです。
【「奇跡の知的生命体を育んだ地球の創造主」に人類は感謝して地球環境を守るべきです。】(3)

415鈴木崇一:2008/05/24(土) 23:02:36
ユダヤ人の「アインシュタイン」に「相対論」の奇跡的天才のレッテルを貼り、原爆投下の
サインをさせて、「科学者的後悔の念」を一生背負わせた米国軍事支配者の虐待的傲慢!
「長崎にプルトニウムと広島にウラン」の各原爆投下は「被害比較実験投下」であり、
戦後、進駐で最初に実施が40万人犠牲者の実態調査だ。その調査は今でも続いている。
また、世界支配的米国論理に一貫されるが、【「光速一定」の物理原理仮説から、「相対論、
ビッグバン、ブラックホールや宇宙膨張論等」の面白論理など何教団の教えと変わりない。
この無限的物量の宇宙が一瞬に創生されたなど、ノアの箱舟一隻で地球のあらゆる生物種を
救出した信仰心と同一です。】【他者が実際に確認出来ない仲間内の仮説延長に過ぎない】
【「無的希薄から無限的物質と大宇宙構成が一瞬にして何故創造されるのだ!仮想現象!】
【物理現象として、光速でも[場]の状態で変化する。宇宙現象で絶対固定など無し!】
【極限的観察力の今も「生命現象原理」の解明に遠く及ばない論理停滞は自己保身的旧態
論理確執の固定観念によるものだ。「多数の欠落した物理原理」が根底の「高度数学解析」
では「真理の追究」になど到達できる筈が無い。「原理の見直し」をする時機だ!】(4)
416Nanashi_et_al.:2008/08/07(木) 15:54:54
湯川秀樹>>>湯川の理論を理解できず、ポアンカレとローレンツをパクったアインシュタイン
417Nanashi_et_al.:2008/08/14(木) 22:30:59
平賀源内
418Nanashi_et_al.:2008/09/06(土) 06:24:41
アインシュタイン
419Nanashi_et_al.:2008/09/18(木) 14:48:47
>>397
>韓国:1(人口:4000万人)

かねで買ったノーベル平和賞なんて、何の価値も無いのでは?
将軍様と一緒に受賞したかったでしょうね。
420Nanashi_et_al.:2009/06/12(金) 02:52:49
ハンフリー・デービー
1807年に、ボルタ電池を用いてさまざまな物質の電気分解を行い、カリウム、ナトリウムを発見、翌1808年、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、マグネシウムを発見した。6つの元素を発見した化学者は、デービーただ一人である。
マイケル・ファラデー
塩素の液化(1823年)、ベンゼン(1825年)、金コロイド(1857年)などを次々と発見していき、1831年には電磁誘導現象を発見し、さらに電磁誘導の法則、有名な電気分解の法則(1833年)を発見するなど、超人的な科学者として活躍した。
中でも電磁気学の研究は素晴らしく、他の科学者たちが電磁気現象を力学における遠隔力と考えていたのに対してファラデーは空間における電気力線・磁力線という近接作用的概念から研究しており、後のマクスウェルによる電磁方程式の確立に多大な影響を与えた。
これはスゴイ
クリミア戦争の際に政府から化学兵器を作ってもらえないかという要望がきたとき、彼は机をたたいてこう言ったという。「作ることは容易だ。しかし絶対に手を貸さない!」ファラデーが強い平和主義者だったことも伺える。
うーむスゴイ
421鈴木崇一:2009/08/15(土) 00:46:46
また、「数学」なる学問は「人間の知恵(創造力)と論理の結晶」なのです。
特に、物理学のためだけに在る訳ではなく、「数値解析・究明」したい論理の手段
と考えます。ですから、現代社会におけるあらゆる分野の現実的論理解析の「実証
報告や確率予想等」の発表に必要な手段なのです。

【他者が何時でも繰り返し体験し、認識出来ない「非現実的なテレパシー、念力、UFO、
座蒲団浮遊等」は科学や現実から乖離した「教え、狂信、信心等」など信仰の世界です。】

なお、「数学論理」は人間が思い付くあらゆる論理要素を組み込んで発展させた論理
展開ですから、「ゼロ、無限、+と−、実数と虚数、確定と不確定、次元等」を何でも
組み込んで数値方式化させる学問と思います。
だから、「最も頭脳柔軟な世界であり、無数の論理方式が存在する!」
そして、「物理学」は最も適合した数学方式を選択し「実験確証された物理原理」を
根底に組み入れて論理展開し「物理方程式」を導き出すのです。
【但し、「真の物理原理」を確証し、獲得する事は非常に困難である。「偽原理」の組み
入れでは科学者全員が納得する「物理方程式」とならず、実証されないのです。】(5)
422鈴木崇一:2009/08/15(土) 01:19:53
それから、「世界天文年」に当たる本年(2009年)は世界各地の天文台が一斉に
「宇宙人」探しの大作戦を行うことになった様です。
日本の高度な天文観測技術を大いに発揮して頂きたいです。
とにかく、「新たな物理原理」を発見の切っ掛けに繋がることを期待するし、実に、
そろそろ、そのタイミングの時機と予感します。
「空虚なマネー危機」なる「いかさま論理」を吹き飛ばして下さい。(5+1)
423Nanashi_et_al.:2009/08/15(土) 02:53:47
ホーキング
424Nanashi_et_al.:2009/08/15(土) 14:02:37
>>410
出典は?
425Nanashi_et_al.:2009/08/29(土) 21:01:52
ラマヌジャンって天才というよりは超絶天然だと思う
426Nanashi_et_al.:2009/08/29(土) 21:28:01
ラモン・イ・カハール
427Nanashi_et_al.:2009/10/03(土) 17:50:45
う〜ん、過疎ってるなあ…
優れた科学者情報が入手できることを期待して時々見てるんだけど…

>>425のラマヌジャンとか、>>426のラモン・イ・カハールとかって
もう故人だよね。
でも僕としては、>>1の趣旨にのっとって、
現在存命中の「天才科学者」の情報を期待したいんだけど。
その線で是非投下してほすい。
428Nanashi_et_al.:2009/11/15(日) 04:45:01
「現在生存している人」限定なら、おそらく・・・・・















エドワード・ウィッテンでしょう!
429Nanashi_et_al.:2009/11/17(火) 15:35:45
>>427
上でも出ているようだが、問題としているのが超秀才か純天才かで話も違うだろうしな。
相当の難問を次々解いて学会の大スター、だが超難問は解かない(解けない)のが超秀才、
当初はトンデモと区別つかないような手法で大難問ひとつ解くのが純天才。
(それが認められたあとで、「あの時代・状況であんなアイデアが出るなんて、文字通り天から何かを受け取ったとしか思えない」という評価になる)

>>428
特に行数あけるようなことでもないだろw
上で出ているが、ウィッテンは自分でも秀才だといっているようで、
実際、弦理論なら弦理論という枠の中で、英知を駆使して難問をほどいていく、というふうなんだろう。
たとえば、弦理論の根本に面妖な問題が多すぎるとして(実際そのようだが)、それではと、
全然奇妙な新数学を使って(を発明して)、弦理論自体に対立するような別候補の新理論を一から立てよう、という方向ではないタイプ(なんだろう)。

で、一体に後者の方は、実際トンデモと当初は区別しくいものさえ多いだろうし、一定の評価が下っても、実質価値の大きさは年月評価を待つしかない。
今でいえばペレルマン辺りなのか。物理の手法をあっさり持ち込んで駆使したり、という。大予想を解いたので実価値もすでに高いが、たとえば、その手法の持込がどういう広範な意味を持つのか、みたいなことはまだ誰にも(当人にも)わかりにくい問題だろう、とか。
430Nanashi_et_al.:2009/11/18(水) 13:54:28
Dr.フォーキング
431Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 18:00:09
フォー
432Nanashi_et_al.:2009/11/22(日) 21:53:24
アインシュタインでいいんじゃないか?
433Nanashi_et_al.:2009/11/23(月) 16:43:34
生命系ではキャリー・マリスが天才肌よね。
ガールフレンドと夜道をドライブ中にPCRを思いついたとかおもしろい。
434Nanashi_et_al.:2009/11/29(日) 04:18:17
代替性がないという意味で考えると誰?
(人間は誰しも代替性がないという前提は抜きでお願いします)
アインシュタイン?オイラー?ガロア?ウィッテン?ワイルズ?ガウス?
誰なのー!?
435427:2009/12/26(土) 19:41:16
過疎ってると思って全然のぞかずにいたら、
いくらかの反応してもらえたようなので、レスします。

>>428
ウィッテンはさすがに知ってた。
>>429の人みたいに「あくまでも秀才」みたいな評価もあるようだけど、
現在の物理系で名前が出てくるのって、やっぱこの人になってくるみたいね。

>>433
キャリー・マリスという人は初耳だ〜っ!!
…生命系の人のことはよく知らんもんで(^^ゞ
Wikiの説明には「エイズの原因はHIVではないと主張している」とあった。
へ〜っ、そ〜なの?!初めて聞いた。
436Nanashi_et_al.:2010/02/02(火) 23:35:30
ひたすら効率を求めて目的のためだけに努力し人生を捧げる人間と、
知的好奇心に従って、自分のやりたいこと好きなことをひたすら追求する人間、
一体どちらが科学者としてより大成する事が出来ると思いますか?
437Nanashi_et_al.:2010/02/03(水) 17:00:00
>>436
ファッションセンスのある女性と、
料理の上手な女性、
一体どちらが男性にモテますか?


答えはオッパイの大きい方だ。
俺のいいたいことがわかるな?
438Nanashi_et_al.:2010/02/03(水) 17:45:50
>>437
よく分かりませんが、
つまり僕の用意した二択の選択肢には解が含まれていないと言いたいのですか?
真の解は別の要素にあると?

であれば、質問を変えます
科学者として大成するにはどういう人間が理想的ですか?
科学者として大成するにはどういった要素が必要ですか?
大成するような科学者になるためにはどういった要素が必要ですか?
439Nanashi_et_al.:2010/02/06(土) 07:54:33
バカボンのパパ
440Nanashi_et_al.:2010/02/06(土) 08:54:49
嫌いな事より好きな事をやった方が人はより大きな能力を発揮出来る。
しかし好きな事だけやっていたのでは社会的な成功が得られるとは限らない。
好きな事を仕事の中心としつつも目の前に立ちはだかる難題にも諦めずに
努力で立ち向かう事が出来る人物、その努力を長期に渡って継続出来る人物が
最後に成功の果実を得る事が出来る。

才能+努力が大成する科学者の絶対条件。
努力とはすなわちハードワークを意味するので体力、精神力、心身の健康状態もまた重要。
大成した科学者の多くが気力、体力のもっとも充実する20−40代で成果を上げている。
偉大な研究をした科学者の、その時の精神状態は寝食を忘れるほど仕事に没頭する、
いわゆる軽躁状態に置かれている事が多い。これは要するに軽い病気で、
症状が悪化すれば精神が破綻する。これが天才と狂気は紙一重と言われる由縁。
逆に言えば軽躁の状態を自分の意思でコントロールしながら長期間に渡って維持出来れば
人は信じがたいような超人的な能力を発揮出来る可能性があるという事。
実際にそんな事が出来る人物はほとんどいないからそれを出来る人物が天才と呼ばれる訳だが。

50代になると健康な者でも脳の毛細血管に血栓が溜まり脳細胞が次々に死滅し始める。
これが50代から特に物忘れとなって顕著に現れ始め、次第に思考能力へと波及していく。
高齢になっても結果を出し続けたいと望むのなら禁煙、適度な運動、
糖分・油分・塩分の制限、平穏な精神状態を保つ日々の心がけで
脳血栓を防ぐ努力も必要。それが脳細胞の死滅を防ぎ偉業に不可欠な
明晰な頭脳の能力維持にも繋がる。
441Nanashi_et_al.:2010/02/07(日) 00:51:03
独身と孤独も研究者にとってかなり有利な条件
人として幸せな人生を送れるかどうかはともかく
442Nanashi_et_al.:2010/02/09(火) 22:39:46
ガリレオ
ニュートン
アインシュタイン
443Nanashi_et_al.:2010/02/20(土) 19:46:41
ラッセン
444Nanashi_et_al.:2010/02/28(日) 15:43:26
天才を業績や功績で選ぶか、人柄で選ぶか
はっきりさせないと答えなんて出ないぞ
445Nanashi_et_al.:2010/03/04(木) 21:21:11
>>443
ラッセルじゃないの?
イルカの画家を連想した
446Nanashi_et_al.:2010/03/07(日) 23:08:24
主観的な人選
>>207-210>>240,のような一流学者の言(ランダウの格付けなど)を
自伝などから洗いざらい調べ上げて比較すれば決まる。
やはり天才を体験的に理解できるのは同じくらいの天才

客観的な人選
100 点数方式、左はその項目の最高点
  40 単純な知能の高さ(数学の才能、抽象化、論理化の能力を含む)
     18 問題解決能力
       7 問題を解決する早さ
       6 問題を提示する力
       5 問題を理解する早さ
     10 体系化の能力
     7  知識の量(記憶力を含む)
     5  機械化の能力(具現化)
  60 知能の発揮のされ方
     15 多くの分野に渡る貢献
     15 パラダイムシフトに相当する絶大な影響(定説への批判も含む)
     13 新しい学問分野の開拓
     10 異なる分野の統合、橋渡し的な功績
     7  研究の経年劣化の少なさ

上の2つの方法で選ぶ場合、存命中の人は世上の評価が決まるまでのタイムラグで不利。

学問細分化を考えれば、トリプルクラウン(ノーベル賞・フィールズ賞・チューリング賞受賞)を
成し遂げた人を天才と定義してもそう間違ってはいない
447Nanashi_et_al.:2010/03/10(水) 18:34:10
従来理論や技術の延長線上で学問分野を飛躍的に進歩させるだけではただの秀才
誰も考えなかったような新理論や新技術を一人で開発してその学問分野に革新を齎すのが天才
448Nanashi_et_al.:2010/03/12(金) 01:29:28
オイラーはドラマー
449名無しの大魔神:2010/03/15(月) 01:00:42
京都大学 上野隆史
450Nanashi_et_al.:2010/03/15(月) 08:46:19
南海キャンディーズ 山ちゃん
451Nanashi_et_al.:2010/04/01(木) 01:40:33
>>449
「研究の価値は、学会賞の獲得数で勝まる!」らしいね。
452Nanashi_et_al.:2010/04/06(火) 22:54:49
http://ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-4843.html

大槻義彦
【茂木健一郎と池田大作の往復書簡】
週刊文春から取材を受けた。
『最近、脳科学者 茂木健一郎が創価学会の池田大作と往復書簡を取
り交わして創価学会、池田大作をもちあげていて、話題になっている。
茂木健一郎は科学者として少しおかしいのではないか、という特集を
やりたいので取材に応じてほしい。』というものだった。

彼は脳に『クオリア』というものがある、という。これが、彼が科学者でない証拠だ
453イエス・キリスト:2010/04/08(木) 09:36:26
勿論、私が世界一の科学者です。

頭が高い〜っ

静まれ〜


454上野隆史:2010/04/10(土) 13:15:11
勿論、私が世界一の科学者です。

頭が高い〜っ

静まれ〜
455日本人は皆さん:2010/04/10(土) 17:54:51
勿論、私が世界一の科学者です。

頭が高い〜っ

静まれ〜



456貴方も私も:2010/04/11(日) 00:06:38
勿論、私が世界一の科学者です。

頭が高い〜っ

静まれ〜



457Nanashi_et_al.:2010/04/11(日) 02:24:58
ヘムタンパク質が世界を支配します。

勿論、わたくし渡辺よしひとが、が世界一の科学者です。

ヘムタンパク質に平伏したまえ!!!

頭が高い〜っ

静まれ〜
458橋本 純明:2010/04/11(日) 02:26:32
My name is ブサイク橋本 純明!!!!!!!!!
栃木県小山市に住んでいるよwwwww
市内の桑中って所を通っているよwwww

http://blogs.yahoo.co.jp/jec_kenkyujo
ついでにブログもやっているよ!!!!

俺の顔見たらブサイクすぎてゲロ吐くぜ!!!!!

荒らし大歓迎!!!!!!!!!!!!!

死ぬ程荒らしてくれよな!!!!!!!!!!!!!!!
459理系の皆さん一斉に:2010/04/11(日) 02:55:34
勿論、私が世界一の科学者です。

頭が高い〜っ

静まれ〜


460Nanashi_et_al.:2010/04/11(日) 19:06:55
世界一の科学者って頭が世界一ってことなのか?


461Nanashi_et_al.:2010/04/11(日) 20:22:50
頭が世界一変ってことだ。
462海空理のおっさん:2010/04/12(月) 01:32:47
あんた?
わしの事いってるのか?

わし、海空理のおっさん(イエス・キリスト・スペイスマン)やけど、、、



まぁ
《頭が世界一変》
の自覚はあるが、、、


463Nanashi_et_al.:2010/04/13(火) 00:18:17
盗っ人猛々しいとは上野馬鹿史のためにある言葉よ。
こんなウスラ馬鹿はアカデミックから永久追放だ!!
464アレックス太郎:2010/04/19(月) 21:06:51
おいそぽ
465Nanashi_et_al.:2010/05/12(水) 08:51:00
466Nanashi_et_al.:2010/05/20(木) 11:02:23
エミリヤエンコヒョードルは天才だ
467Nanashi_et_al.:2010/05/25(火) 10:23:00
>>1
天才たちには興味なそうな問いですなぁ。興味あるのは、われら凡才ども。
↑違いない!! (拍手)
468Nanashi_et_al.
土星にいる竹馬に乗ったキノコみたいなやつ
偏微分方程式を暗算で解いちまうんだ