誰か俺の進路をいっしょに考えてくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
俺は現在高2なんだが理系が得意ってだけで理系にしてしまった。
大学とか学部とか学科とか全くなにがなんだか。
地方の別に大して有能でもない高校生の俺はどうすればいいのか誰か教えてください。
2Nanashi_et_al.:03/10/07 00:14
もう理系の道へ進むしかないじゃないか。
3:03/10/07 00:17
なんかこの板流し読みしてみたんだけど院という言葉があちらこちらで・・・
うちはあんまり裕福じゃないししっかりした就職につけないといけない。
大学院って行くのが常識なんですか?
4 :03/10/07 00:19
>>1
国公立だと 常識の範囲カモ
多少裕福じゃなくても必ず奨学金がでるから
実は大抵どうにでもなるという罠。

でもモラトリアム精神でいくと 大抵精神崩壊を起すのでご注意

まぁ将来を見据えろってこった。
5:03/10/07 00:25
>>4
どういう事かわかんないんだけど(無知でスイマセン)
具体的にどういうことが必要なんですか?
将来のことを考えて自分が理系の進路について全く何もわからなかったからこのスレを立てたんですが
理系に行くならこうだ。見たいなのがあったら教えてください
6Nanashi_et_al.:03/10/07 00:39
大学に行く意味があると思えば、大学に行くといい。
行く意味が無いと思えば、行かないほうがいい。

まずはそこから判定しな。
三流大学に行ったやつのほとんどは、
大学の授業で何かを学ぶ気は無い。
だから、当然授業にもでない。
大学に金を払っても、大学のサービスを一切利用しない。

これなら、大学に行く必要も無いと思える人もいるだろう。

そういう人生もあり。

大卒の方が就職活動は有利だけれど
就職活動なんてしない人も多いわけだ。
7Nanashi_et_al.:03/10/07 00:44
理系か文系かについて

1勉強する気がある場合
勉強したい方を選択せよ。

2勉強したくないけど、社会的な風潮により勉強をせざる得ない場合
勉強したくない方は選択するな。

勉強じゃなくて、キャンパスライフを楽しみたい場合
文系
女の子が多い
授業にでなくても卒業できる
時間がありあまっているので、バイトもたくさんできる
バイトをたくさんするから、お金がいっぱいある
お金がいっぱいあるから、遊べる
暇なやつがいっぱいいるから、遊び相手が多い

理系はその逆
8:03/10/07 01:06
はっきりいって楽して生きたい。でもそんなことは無理だと思う。
理系は時間がないっていうけどどのくらい忙しいかわからない。
女の子がいない状況で彼女ゲットするにはバイトとかしかないと思うけど
それをするための時間はあるんだろうか。
金がなくても使う時間がないなら別にいい。
遊び相手なんて探せばいくらでもいるから今から悩むことはないと思う。

理系がどのくらい忙しいか詳しく教えてください。
9Nanashi_et_al.:03/10/07 04:19
研究室配属以前なら,忙しい時期は週に3日の徹夜でなんとかなるかな
機械系で設計仕様書作成(100ページ作成)と実験レポート(50ページ作成)が被ると,
数ヶ月間はこれくらいかかるかも

後は忙しくない.
毎日7時に起きて0時に寝るくらいの余裕はあるぞ.
10Nanashi_et_al.:03/10/07 04:56
東大にいけ それだけだ 後悔するぞ
11Nanashi_et_al.:03/10/07 12:44
>>10につきる。
ぐだぐだ言ってないで東大いけ
12Nanashi_et_al.:03/10/07 15:08
>女の子がいない状況で彼女ゲットするにはバイトとかしかないと思うけど
>それをするための時間はあるんだろうか。
まずはお前の顔がいいか、悪いか、重要なのはそこだよ。
不細工は努力が必要だよ。

バイトする時間はある。
バイトをすれば、勉強する時間や遊ぶ時間は当然減る。

>遊び相手なんて探せばいくらでもいるから今から悩むことはないと思う。
そうでもない。
みんな、サークルやバイトで忙しい。
趣味があうかどうかもわからん。
いっしょに昼を食べる相手ぐらいなら、
腐るほどいるだろうけど、
一緒に遊んで本当に面白いと思えるのは、
ごく少数。
カラオケ一緒に行く友達程度で満足するなら、
問題はない。
13Nanashi_et_al.:03/10/07 20:37
>>10
楽して生きたいのなら、薬剤師、医療系技師が楽そう。
医者は、儲かるがその分きついし、国立なら入るのも大変。

東大だからといって楽は出来ない(理2経験者から聞いたが、思った以上に大変そうだ(化学科の自分と比較して)。)

ということで、家に金があるのなら私立薬学部
ないのなら、国立医療技術短大がおいしいのでは?


14Nanashi_et_al.:03/10/07 20:49
>6
>三流大学に行ったやつのほとんどは、
>大学の授業で何かを学ぶ気は無い。
俺のボスが言うにはどこの大学も上位1割しか使えないと聞いたが?
15Nanashi_et_al.:03/10/07 21:59
>>14

それぞれの大学での話
それぞれの大学で要求されるレベルが異なる
16Nanashi_et_al.:03/10/07 22:01
>女の子がいない状況で彼女ゲットするにはバイトとかしかないと思うけど
そんなん、サークルとかコンパとか友達の紹介とかWスクールとかいくらでもあるじゃん。
17:03/10/08 23:39
>>9
微妙ですね・・・7時おき0時寝の余裕があるならまぁ今と変わらんけど。

>>12
ここで俺の顔の良し悪し語っても意味ないし脳内補完ってことで。
遊び相手いないときはどうすんの?高校と勝手が違うのは想像つくけど

>>13
薬学は結構興味ある。私立と国立って同じ学部でも違うもんなの?値段が違うだけ?
医療技術師と医者の違いがわからん。でも医者になるほど金ないしどうでもいい。

>>16
一応工房なんでその辺のことは漠然としたイメージしかない。部活と塾みたいなもん?
18Nanashi_et_al.:03/10/11 14:14
学部学科、学校のレベルによるだろうが、
地方国立(偏差値57くらい)電気系の俺はそんなに
忙しくなかった。
実験のレポートとテスト勉強はさすがにきついけど
ちゃんと自分の時間も持てる。
研究室に入ったらかなり忙しくなるけど。
まぁこれも研究室によりけりか。

とりあえず>>1がどのレベルのどの学科に進むかによるんじゃないかな。
19:03/10/12 01:35
やっぱ理系ってきびしいんですね・・・
中部地方に住んでるんですけどどの辺がいいですか?
がんばって偏差60くらいはいこうと思うんですけど
20Nanashi_et_al.:03/10/12 01:48
>>19
名工大
21:03/10/12 02:08
>>20
名工大か・・・死ぬ気でやるしかないなぁ。

俺は英語が苦手なんですがやっぱ英語って大事ですか?
大事ならどんな感じで勉強すればいいですか?
名工に英語がない学科があるよ。確か生産システム。
23Nanashi_et_al.:03/10/12 04:58
>>21
英語だけど、受験の話?それとも研究の話?

受験においては英語は重要。
周りの理系受験者はどーせ英語不得意だから、英語できるだけで一歩リード。
不得意な科目の方が勉強の費用対効果が高いと思う ← これは自論なので無視してね。

研究において英語が重要なのかどうかは大学のレベル・研究分野によって違うかも知れんが、
少なくとも俺の場合(宮廷情報系)は英語の無い研究生活は考えられんな。
24:03/10/13 01:11
受験です。英語の勉強方法とか教えてくれると嬉しいです。
高2ですけどはっきりいってどうやったらうまく頭に入るのかわからないので。
25Nanashi_et_al.:03/10/13 02:58
こんなんあった!

139 名前:136 :03/10/13 02:12
それで、、問題は実習&専門教科に授業時間を吸い取られてる
工業高校から進学と言うことです。

数学はまだしも英語は・・・理解ができない
どうすればあの文字列が分かるのか

何かいい勉強法はありませんか?


140 名前:Nanashi_et_al. :03/10/13 02:17
>>139

日本語:英語=5:5で暮らす
無料の英会話教室に行く


26Nanashi_et_al.:03/10/14 23:08
>>24
あくまでも俺の経験だが、受験英語(特にセンター)なんてすぐ
できるようになる。だから今は理数系の科目をしっかり
勉強したほうがいいんじゃないかな。

あと中部地方で偏差値60以上なら名大。50後半なら名工大。

っていうか、大学受験板で聞いたほうがいいアドバイスもらえるんじゃない?
27Nanashi_et_al.:03/10/18 15:41
>>24
俺がやった受験英語の勉強は
速読英単語(必修編)や英頻程度だった
28Nanashi_et_al.:03/11/09 12:08
>>1と境遇が似てるので少しこのスレお借りします。
うちはあまり裕福ではないんですが薬学と工学どっちが良いですか?
社会に出るには何年大学に行かなければなりませんか(大学院に行く必用があるならそれも含めて)
どなたか教えてください。
29Nanashi_et_al.:03/11/09 19:28
良さを測る基準は何?
俺だったら、興味のある方に行くよ。
あと、高卒でも社会に出れるよ。
大学院は研究者が行くところ。
研究者にならないのに、院に行くと2年分の学費は損する。
でも、モラトリウム期間が2年延長される。
研究者になるなら、院に行く事は今の社会だと
必須だと思う。
ただ、研究者になりたいからと言ってなれるもんじゃない。
実力と才能と運がないとなれない。
30Nanashi_et_al.:03/11/09 21:53
どっちかって言うと理系だけど文系も興味ある・・・
とか、入りたい学部、大学がわからないって高校生は
とりあえず東大理T(理U、理Vでも別にいいけど)を目指すこと
英語、数学、理科、国語とやることなるからいつでも文転できるし
東大を目指しているということでモチベーションもあがるもんだ
31Nanashi_et_al.:03/11/10 00:45
高校生に、出願時に理系の学科を決めろっていうのは、
無理なことだと思う。そういう意味で、大学入学後に
学科を決められる東大や京大理学部は正しいと思うね。
32Nanashi_et_al.:03/11/10 11:11
na-ru
33Nanashi_et_al.:03/11/10 15:57
お前程度ではドカチンしかねえよ
34proxy307.docomo.ne.jp:03/11/10 16:11
てす
35Nanashi_et_al.:03/11/11 00:23
40過ぎてたら悲惨
36Nanashi_et_al.:03/11/11 01:05
親は心配するなって言うけれども、学費が気になる。
自分が行きたいと思った大学はどうも学費が高いんです
理系は学費が高いものですか?
学費が安い文系に行くべきかな、
悩む

国立に行けるように死に物狂いという手もあるが・・
当方、高一ですが今からなら間に合うでしょうか。
37Nanashi_et_al.:03/11/11 01:09
高一なら余裕で間に合う。
研究環境のためにも、国立にしとけ。
3836:03/11/11 01:18
>>37
どうもありがとう。
とりあえず親に話をしてみる。あと学校にも、
先生にはやめとけって絶対言われそうだけどねw

なせばなる・・カモ
39Nanashi_et_al.:03/11/11 02:32
理系に行くなら 私立は絶対やめておけ。あまりに環境が悪すぎるし
学費が高い。有名私立も微妙。
40Nanashi_et_al.:03/11/11 22:19
さぶいよ。
さぶいよ。
41Nanashi_et_al.:03/11/11 23:01
どうするよ。
4236:03/11/12 18:25
ありがと。
4336:03/11/12 18:50
私立理系ってそんなに良くないものなのか?
44Nanashi_et_al.:03/11/13 00:37
ブー
45Nanashi_et_al.:03/11/13 01:23
自宅でオナニー三昧
46Nanashi_et_al.:03/11/13 06:01
汚ねー。
47Nanashi_et_al.:03/11/13 11:29
48Nanashi_et_al.:03/11/13 17:48
私立総合大学の理系は辛いな。
周囲が華やかに遊び狂っているのに引きずられないだけの強い意志が必要かと。
49Nanashi_et_al.:03/11/13 21:05
 理系の科目の点数が良いから理系に行くというのは、最も不幸な
パターンの一つです。その調子で入学して、立ち行かなくなった
連中が大学にはごろごろいます。多くは留年、退学、卒業出来ても
フリーター、そういう状態です。大学生活がつまらない、アルバイト、
遊びに走り学業がおろそかになります。

まず、何になりたいかを考えましょう。楽して生きたいというの
ならそれでも良いです。それなら、何を使ってお金を稼ぐ、何を
仕事にして飯を食うか、そういう切り口でも構いません。
 そして、大学へ行かないという選択肢も真剣に考えることです。
 高卒の6割以上が進学する国は他にはありません。そのこと自体が
異常だといえます。
50Nanashi_et_al.:03/11/13 22:37
あれ?
51Nanashi_et_al.:03/11/13 23:05
現在、高1で理系志望なんですが、志望理由が「理科が好きだから」なんです・・・
物理、生物、化学、地学などの自然科学全般を広く学べる学部や学科が
あればいいんですが、そんな都合のいい学部はないですかね?
今のところ特にこれといって専門的にやりたい分野はありません。
ただ、漠然と身の回りの自然の理屈が全て分かったら楽しいだろうなぁ
と、思っています。
52Nanashi_et_al.:03/11/14 00:40
なんでだろうなんでだろなぜだなんでだろう♪
53Nanashi_et_al. :03/11/14 01:06
>>51
ちみはもれの高校時代ににてるね。おもしろいんだよね、全部。
てことは、理科に関しては、全般的にある程度の点数が満遍なくとれるってことかな?
もれの場合は、とりあえず理系って感じで選んだよ。
文系だと理科に力いれなかったりするから、あとでやろうと思ってももうできなくなってるんだよね。


でも、大学に関してだけど、全般が満遍なくできる学部って、逆にいうと、全部中途半端なおそれがあるよね。
もしそれでもいいなら、高校のコースは理系にいって、大学は文系の教養系にいけばいいのかもね。
ただ、高校の延長だったりするから、がっかりはするかも。
まぁ、専門にいったらいったで、最初わけわかんないこといわれてきれそうになるけどね。(w

ただ、文系にいくと、就職は当然ほぼ文系的な職業だろうし、あとから理系の学部を受けなおせばよかったと思ってもちょっと苦しいってのはある。
あくまで趣味の範囲をでない学問でいいなら、下手に工学部のなんとか科とか受けて、やっぱやりたくねーとか思うよりは、
だまって文系で、大学の勉強は就職のためだけにして、
資格試験でいける職(公務員とか弁護士とか)でも選んで、趣味の範囲で勉強すれば楽しいと思うけどね。
でも、あくまで個人的意見。

俺の場合も、大学選択は専門的に決めかねたから、とりあえず入学時は「工学部」っていう枠組みで
大学2年生とかから正式に科に配属になる大学狙ってたんだよ。まぁ、落ちたけど。(w
で、次はどういう選択をしたかというと、「次に選んだ大学の工学部の中で、センターのボーダーが一番高い科。」だったよ。

俺は、その科が何をやる科だかもしらなかった(wけど、大学院までやって、やっと何がやりたいか決まったよ。
そういう意味では運がよかったかな。俺のような選択法もあるけど、おししめはしない。

高校の時点ではっきりどこにいきたいって決められるやつってえらいと思うんだけど、決められないやつって結構いると思うな。
だから、そういうやつはなるたけ、変更できる可能性をもたせて選択したほうがいいんじゃないかなぁ。
54Nanashi_et_al. :03/11/14 01:23
浪人して文転汁。
理系なら医学部か薬学部に逝っとけ。
55Nanashi_et_al.:03/11/14 01:27
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●    http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html
915 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/01/20 12:40 ID:FHCYQpiB
今度は、インターネットで犯罪を告発している人自身を直接攻撃することを
彼らは考えるだろう。彼らはインターネット上の告発者が誰かということは
自分達自身が嫌がらせをしているのではじめから知っているのである。
彼らは、NTT等の通信事業者に働きかけて告発者のインターネット接続を
あらゆる方法で妨害をしはじめるだろう。
もちろんこれは、れっきとした犯罪であるためあからさまにやると、
今度は告発者に訴えられたり脅迫されたりされる危険性がある。
そのため、彼らは法律に触れない程度で告発者を妨害する方法はないだろうか?と考える。
そこで出てくるのが....
-虚報戦術-
いくつかの事実といっしょに実体のない噂を山ほど流す。
そのため(情報の)受信者は事実と噂を見分けることが出来ない。
アルビン・トフラー著 「パワーシフト」より
真実の情報を隠すために、偽の情報と真実の情報を混ぜ
どれが真実の情報かわからなくさせる情報工作というものがある。

彼らは自分達が行っている、いたずら電話、脅迫電話、盗聴、盗撮、
ストーカー、住居不法侵入等の真実の情報を誤魔化し閲覧者が混乱するようにするために、
「思考盗聴、透視、遠隔操作」などの誰も信じないような、偽の情報と織り交ぜて
マスメディア関係者が組織的にホームページや掲示板を通じて自分で被害者を演じ
インターネット上で自作自演を行っている可能性がある。
われわれはこういった盗聴犯罪者の馬鹿げた自作自演に気をつけなければならない。
56Nanashi_et_al.:03/11/14 12:31
>51
理学部物理学科なんて、どうよ?
工学部っていうのは、モノ作ってナンボの世界だから、
モノ作りが面白いと思わなければ退屈。
57Nanashi_et_al.:03/11/14 12:38
薬学なんてあと数年もすれば薬剤師過剰でマズー
58Nanashi_et_al.:03/11/14 14:14
あれ?
59Nanashi_et_al.:03/11/15 00:40
もうダメぽ。
60Nanashi_et_al. :03/11/15 00:47
>>59
がんがれ!
61Nanashi_et_al.:03/11/15 00:55
つーか薬剤師は一生医者の奴隷だから、
悲惨だぞ。。。
62Nanashi_et_al.:03/11/15 01:04
>>51
最近は、物理、化学、生物あたりの学際領域がhotだから、結構楽しめる研究室もあると思う。
大学選ぶ時に、各学科の研究室の研究内容を見て、行きたいとこ探せばいいんじゃない。
63Nanashi_et_al.:03/11/15 02:57
もうだめじゃん。
64Nanashi_et_al.:03/11/15 03:22
>>51
ていうか自分の進路を人の聞く時点でおまえはもう終わりでしょう。
いちいちくだらんことを人に聞くな。自分で考えろ。って考える頭がなかったっけ。ば〜〜〜〜〜か
65Nanashi_et_al. :03/11/15 03:35
>>64
受験したことない香具師 プッ
66Nanashi_et_al.:03/11/15 08:16
俺は工学部一本やったからよく知らんけど
今って、総合科学系みたい学部増えてるよね?
広島大とか京大とか。慶應の環境情報なんてのもあったような
そういうとこって総合的に化学やら生物やら物理やらできるんじゃないの?
67Nanashi_et_al.:03/11/15 11:33
>>1
数学科へ行け。そして将来は浮浪者になるのだ。後輩よ。
68Nanashi_et_al.:03/11/15 13:31
色弱は文転するべきでしょうか?
今現在、理系浪人生です
69Nanashi_et_al.:03/11/15 13:53
色弱が不利に働く分野はそれほどないと思うが。
70Nanashi_et_al.:03/11/15 16:43
元課長「元社員の電話も盗聴」と供述 武富士盗聴事件

http://www.asahi.com/national/update/1115/023.html
71Nanashi_et_al.:03/11/15 16:50
就職の幅が広いのはどんな学部学科?いろんな事やりたいんだけど
72Nanashi_et_al.:03/11/15 17:05
元課長「元社員の電話も盗聴」と供述 武富士盗聴事件

http://www.asahi.com/national/update/1115/023.html
73Nanashi_et_al.:03/11/15 18:48
え?
74Nanashi_et_al.:03/11/15 20:08
どうするよ。
75Nanashi_et_al.:03/11/15 20:31
76Nanashi_et_al.:03/11/15 20:47
来年は物理か化学かどちらかを選ばなければいけないんですが
今は自分仮名にやりたいかよくわからなくて単に化学が好きだからって理由で化学を選ぼうと思ってるんですが
学校先生に物理の方が大学では選択範囲が多いと言われました
物理を選ぶべきですか?
77Nanashi_et_al.:03/11/15 20:58
>>76 国語を勉強しろ
78Nanashi_et_al.:03/11/15 22:10
辞めろ
79Nanashi_et_al.:03/11/15 23:02
>>76
普通、物理&化学なんだが。
どっちも独学難しいしそんな学校辞めちまえ
80Nanashi_et_al.:03/11/15 23:18
>>79
76は生物必修なのではないだろうか、、
だから残り一個を物理か化学で悩んでいると、、

普通は生物化学だよねー?
81Nanashi_et_al.:03/11/16 01:35
生物と物理じゃ、センターで理科ニ科目うけられんのじゃなかったっけ。
うけないならどうでもいんだけど
82Nanashi_et_al.:03/11/16 02:55
>>80
普通って何だよ。
うちは理系クラス選択の余地なくは物理と化学やらされたよ。
3年次に受験で生物やる人は選べたけど。
83Nanashi_et_al.:03/11/16 13:05
あらららららららららら
84Nanashi_et_al.:03/11/16 17:04
生物は農学系、医学系ならばいいけど、
工学系や理学系へいくのなら止めるべき。
やはり、物理と化学をおすすめするけどな
85Nanashi_et_al.:03/11/16 19:11
考えましたか?
86Nanashi_et_al.:03/11/16 19:56
だれか>>71に答えてください・・・
8776:03/11/16 19:57
>>80さん
いえ、二年次に化学と物理お選ぶと三年次はどちらかを選ばなければいけないんです
やっぱ日大の付属だと低レベルなんだろうな
88Nanashi_et_al.:03/11/16 20:36
>>87
って事は三年生になったら理科一個だけしか勉強しないの?
8976:03/11/16 21:07
>>88
はい
90Nanashi_et_al.:03/11/16 21:44
大爆笑
91Nanashi_et_al.:03/11/16 23:02
工エエェェ(;´Д` )ェェエエ工
3科目受験できる私立に行くしかないな。
92Nanashi_et_al.:03/11/16 23:10
40過ぎの親父ってかわいそうだな。
93Nanashi_et_al.:03/11/16 23:44
age
94Nanashi_et_al.:03/11/17 01:40
ひひひ ひが三つで悲惨。
95Nanashi_et_al.:03/11/17 07:23
今日も悶々と進路考えるの。おじさん?
96Nanashi_et_al.:03/11/17 07:41
工学部は電電がベターでそ。
97Nanashi_et_al.:03/11/17 12:44
寒いよ。寒いよ。凍えちゃうよ。
9876:03/11/17 16:59
どっち選んでも後悔しそうです
99Nanashi_et_al.:03/11/17 19:23
あーあ
100Nanashi_et_al.:03/11/17 19:56
∧∧
(゚Ω゚) <どのみち後悔はするのえす。
(  )
U U
101Nanashi_et_al.:03/11/17 20:44
悲鳴ですか。
102Nanashi_et_al.:03/11/17 20:45
医学 華◎ 暇× 職◎ 収入◎
物理 華◎ 暇× 職× 収入○
数学 華× 暇◎ 職× 収入×
103Nanashi_et_al.:03/11/18 01:01
寒いよ。寒いよ。凍えちゃうよ。
104Nanashi_et_al.:03/11/18 10:07
ご臨終
105Nanashi_et_al.:03/11/18 10:32
>>1
は?ヤダ。バカかお前?
106Nanashi_et_al.:03/11/18 22:38
うんこ?
107Nanashi_et_al.:03/11/19 00:16
かわいそうに。
108Nanashi_et_al.:03/11/20 00:47
考えてやれや。
109Nanashi_et_al.:03/11/20 03:46
しね
110Nanashi_et_al.:03/11/20 11:39
だから東大行けって。
11176:03/11/20 20:18
最終的に化学取りました
112Nanashi_et_al.:03/11/20 22:17
考えてやれや。
113Nanashi_et_al.:03/11/23 06:36
>>111
独学で物理もやっておいた方が良いよ
旧帝クラスを狙うのなら理科は2科目必要だから
114Nanashi_et_al.:03/11/23 21:15
貴方の進路はありません。
115Nanashi_et_al.:03/11/24 19:57
あんぽんたん?
116Nanashi_et_al.:04/01/12 23:18
age
117Nanashi_et_al.:04/01/13 22:32
「僕は毎日>>1とセックスする事しか考えていないッ!」


118Nanashi_et_al.:04/01/13 22:38
高1で数学以外の成績があぼーん。しかも数学科行く才能もなさげ。
もうだめぽ。
119Nanashi_et_al.:04/05/02 14:13
パソコンいじるのが好きでぇ〜
2chばっかりやっててぇ〜
ミニ四駆作ったり故障した機械を直したりするのが得意な俺はぁ〜
どの学科いけばいいのぉ〜?
教えてよぉ〜
物理むずかしぃー
120Nanashi_et_al.:04/05/02 21:13
>>119
アキバ逝け
121Nanashi_et_al.:04/05/09 23:33
二浪で文系入ったけどおたくで友達できねえ
金に興味なく平和主義
得意科目 理科だけ
もし理系いけば三浪でも何とか就職できるんでしょうか?
このままだとプーになっちまうよ。。。

122Nanashi_et_al.:04/06/05 01:07
SEにでもなれ
123Nanashi_et_al.:04/08/29 00:36
生保でいいじゃん
124Nanashi_et_al.:2005/05/17(火) 20:29:55
理学系で物理やりたいんだけど大阪市立、大阪府立、立命で迷ってるんだ。ここはやめとけみたいのあったら教えて
まあ阪大京大行ければベストだけども・・。
125Nanashi_et_al.:2005/05/17(火) 23:34:11
物理をやめとけw
126Nanashi_et_al.:2005/05/17(火) 23:44:16
小学校でちょうどいいんじゃない?
127Nanashi_et_al.:2005/05/18(水) 01:42:55
俺は根っからの文系肌なんだけど、ほりえもんみたいなIT関連の職業に憧れてます
あれってやっぱり理系ですよね?

そういえばほりえもんの職業名って何?
128Nanashi_et_al.:2005/05/18(水) 03:01:31
>>127
根っからの文系肌というのが納得できる書き込みだね。
129Nanashi_et_al.:2005/05/18(水) 10:40:10
>>124
とりあえず、私立はやめとけ。
130Nanashi_et_al.:2005/05/18(水) 12:27:05
>>127
ほりえもん、東大、哲学科(?)中退。
文系行って、理系を少しかじって、理系を奴隷にするのが吉。
131Nanashi_et_al.:2005/05/18(水) 20:40:36
>>129
なぜ?
132129:2005/05/19(木) 06:34:29
>>131
研究費・就職・学費等のお金の問題や研究内容・レベル・規模や
周りの学生の質を考えると国公立の方がいい。
133Nanashi_et_al.:2005/05/19(木) 07:23:16
ちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわ犬犬
ちわわ犬犬臭ちわわちわわちわわちわわちわわちわわ犬臭ちわわちわわちわわちわわちわわちわわ
ちわわ犬犬臭ちわわちわわ臭ちわわ臭犬臭ちわわ犬臭臭臭臭臭臭臭ちわわ臭ちわわちわわちわわ犬
犬臭臭臭臭臭臭臭臭臭犬犬臭ちわわ臭犬臭ちわわ犬臭ちわわ犬犬臭ちわわ臭ちわわちわわ犬臭犬犬
ちわわ犬犬臭ちわわちわわ臭ちわわちわわちわわ犬臭臭臭臭臭臭臭ちわわ臭ちわわちわわ犬臭犬犬
ちわわ犬犬臭ちわわちわわ臭ちわわちわわちわわ犬臭ちわわ犬犬臭ちわわ臭ちわわちわわ犬犬臭犬
犬犬臭臭臭臭臭臭臭ちわわ臭ちわわちわわちわわ犬臭臭臭臭臭臭臭ちわわ臭ちわわちわわ犬犬臭犬
ちわわ犬犬臭ちわわちわわ臭ちわわちわわちわわちわわ犬臭ちわわちわわ臭ちわわちわわ犬犬臭犬
ちわわ犬犬臭ちわわちわわ臭ちわわちわわ臭犬臭臭臭臭臭臭臭臭臭臭臭犬臭ちわわちわわ犬犬臭犬
犬犬臭臭臭臭臭ちわわ犬犬臭ちわわちわわ臭ちわわ犬犬臭犬臭ちわわちわわ臭犬臭ちわわ犬犬臭犬
犬臭ちわわ臭犬臭臭ちわわ犬臭ちわわ犬臭ちわわ犬臭臭ちわわ臭臭ちわわ犬臭犬臭ちわわちわわ犬
犬犬臭臭臭ちわわ犬臭ちわわ犬臭臭臭臭ちわわ臭臭ちわわちわわ犬臭臭ちわわ臭ちわわちわわ犬犬
ちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわちわわ犬犬
134Nanashi_et_al.:2005/05/19(木) 07:54:39
>>124
日本の大学行くな
やる気があるならアメリカ行け、そしてアメリカに骨を埋めるのだ
135Nanashi_et_al.
うん、アメリカに行って日本に帰ってこないのがいいと思うよ。