【理系】理系って金もうかるの?【疑問】

このエントリーをはてなブックマークに追加
57名無しの塾生
文系は楽だのなんだの言ってる世間知らずの理系がいるな。研究室に篭りっぱなしなんだろうがどうせ。
隣の芝生は青く・・・ってだけ。
『大学在学中に文系の遊んでる中、実験→レポート→実験・・・・といった辛い大学生活を
送ってきたというのにそれで、文系より給料が安い・・・云々』と嘆いている理系が多いよう
だが、文系の高収入者は大抵苦労して国家試験とってるし、企業に入ったら刺激もクソも
ない辛い事務の毎日。ど〜せしんどいってこと。上の方でも話題に上ってるが、その国家
試験類も理系の人達に侵食されつつあるじゃんか。そのうち食い尽くされるかもしれないね。
東大文系ですら内定無し率があんだけになってしまう時代だよ?楽してどうこうなんて甘いよ。
というか、これからはあらゆる分野で理系出身者が重宝されるだろうし、例の東大の
先生も書いてらっしゃったけど、保身に走らなければ理系にとっては非常に面白い時代になると思う。
外資金融の世界では、例えば東大生、東大文系と東大理系がきたら後者を優先採用するなんてとこ
もある。しかもそういうところが確実に増えてるんだってね。
あとうちの文系学部では一流どころはもう大抵壊滅的になってるけど、理工は易々と一流どころに
入っていってる。ただ、文系でも専門がある奴は強い。これから最もつらいのは文系リーマンだよ。
58名無しの塾生:03/12/11 12:23
あとうちの文系学部の内情。
はっきり言います。80%はDQN企業流れです。
日吉にいる間は夢見られるんだけど、就活してからみんな打ちひしがれる。
来年の夏あたりになればまた三田のグル学あたりで、
「外資♪ 絶対外資♪ 外資以外行かないもん!」
「何がなんでもマスコミ、広告♪ それ以外なら就職留年さ!」
「商社、しかも商事か物産以外はヤダ! 住商、伊藤忠なんて眼中になし」
という妄言のオンパレードが始まる。
ただ、危機感をもって最初から堅実にいっているやつは失敗まではいかない。
商社粘着女あたりも贅沢言わなきゃどこかには引っかかってる。
問題は外資金融女・・・・
59名無しの塾生:03/12/11 12:34
あんた方理系はとにかく世間知らなさすぎるんだよ。
なにが文系は楽だよ。なにが文系が儲けてるだよ。馬鹿じゃねーの。
一流大文系学部卒のオッサンが職安に溢れてるだろうが。
なぜか?もうね、『広く浅くではありますが、一応なんでも知ってます』というような、
いわゆる有田芳生的人間は必要とされてないんだよ。想像してみろ。
人事:「あなたはなにができますか?」
リストラ文系:『はい、部長ができます』
今の中年エリート層を見ろ。子供には医学部や理系に行かせる人が多いだろうが。
文系ゼネラリストの苦しさがわかってるからこそなんだよ。
上場企業部課長による『息子娘を入れたい大学』アンケートでも、文系はボロボロだっただろ。
時代は理系か文系専門職しかもう求めてない。
苦労してるのはお前らだけじゃねーんだ。