1 :
Nanashi_et_al.:
2 :
Nanashi_et_al.:03/08/25 17:04
2
今だ!2!
ローカルルールに抵触してるのを知らないんだね。
7 :
Nanashi_et_al.:03/08/25 23:47
∩( ´Α`)<せんぱぁ〜い、7ゲットしましたぁ
8 :
Nanashi_et_al.:03/08/25 23:48
∩( ´Α`)<せんぱぁ〜い、次おねがいしますぅ
9 :
Nanashi_et_al.:03/08/25 23:48
(´・ω・`) また9ネタですかぁ
11 :
Nanashi_et_al.:03/08/26 01:40
∩( ´Α`)<せんぱぁ〜い、鹿の糞食べたいです。
糞糞糞♪鹿の糞♪
試験受ける方、がんばりましょうね!!
13 :
Nanashi_et_al.:03/08/26 19:46
走者一掃キタ━(゚∀゚)━┥東│東│東│ │ │ │発│発│発│中│中│中│北┝┥北┝━(゚∀゚)━!!!!!
15 :
Nanashi_et_al.:03/08/28 01:07
おいおい書き込まなきゃ。
どんどん下の方にいっちゃうよ。
17 :
Nanashi_et_al.:03/08/28 01:26
来年、そちらの院受験しようかと思ってる学部三年なんですが、
ココって口述質問+英語の面接?みたいなものらしいですね。
皆さん、受験勉強、どんなことされました?
特に英語があまり得意じゃないんで良い対策法とかあったら教えてほしいのですが…。
18 :
Nanashi_et_al.:03/08/28 01:55
>>17 特別なことはやっておりません。
学部の勉強を頑張ってこつこつやるだけでOKです。
19 :
Nanashi_et_al.:03/08/28 02:07
今年の秋期入学の3次募集ってどんな感じでしょう?
春より難しいとかありますかねぇ?
20 :
Nanashi_et_al.:03/08/28 02:24
21 :
Nanashi_et_al.:03/08/28 02:28
昨年までの入試では第1回試験が一番倍率が低く、
第2、3回試験の方が難しかったようです。
しかし今年は第1回試験で例年より合格者を出さなかったので
その分第2、3回試験でも入りやすくなるのではないでしょうか。
ほんの少しですよ。
ってみなさんどう思います?
22 :
Nanashi_et_al.:03/08/28 02:43
>>21 それだったらありがたいけどね。1回目受け損なったし。
>>21 漏れがいってるのは情報に関してね。
バイオと物質創生は去年とほぼ変わらない。
25 :
Nanashi_et_al.:03/08/28 10:51
寮の学内LANはプライベートIPアドレスもらえるんですか?
26 :
名無し募集中。。。:03/08/28 10:51
間違えた
グローバルIPアドレスもらえるんですか?
27 :
名無し募集中。。。:03/08/28 10:52
JANEで名前欄の修正わすれちまった・・・ついでにモーヲタはいますか?
28 :
Nanashi_et_al.:03/08/28 13:19
モーヲタは最低のロリコン集団だよな
30 :
Nanashi_et_al.:03/08/28 22:44
>>29 えーそうなの?
てゆうかネットゲーとかWinnyなんかどーでもよくて鯖立てたいからなのにな〜
残念だ
どのくらい厳しく監視されるのだろう
ありえないポート使って立てればバレないくらいかな
しかし自鯖が駄目で何が情報科学科だ
ところでサーバって何?
Xサーバなら断らなくてもいつでも上がっているし。
何がしたいの?
>>30 >しかし自鯖が駄目で何が情報科学科だ
そんな短絡的な考えでこの大学に来ないでください。
>18,20さん
レスありがとうございます。
宮廷ですか…。うちの大学は遅刻なんでその特典はつかなそうです(ニガ
とりあえず、今度そちらに研究室とかの見学させてもらいに行きます。
あのまた質問なんですけど物質創成科って元気あります?
バイオ〜の方は元気あるってよく聞くんですけど
物質〜の方の話はあんまり聞かないんです。
何度もすみません(アセ
36 :
Nanashi_et_al.:03/08/29 02:11
立てちゃ駄目というわけではないんですね
普段のメールとFTPだけで別に後ろめたいことには使いませんよ
>>34 短絡的。。。まーそうかな
でも仮にも情報専攻なわけで細かい規則規制はいらないと思うんですけどね
>>35 研究室訪問はぜひしておこうね。
私は情報なので他の研究科はあまり詳しくなくて
情報提供できないけれど。
>>36 その考えは無責任な自由論者のような気がするぞ。
こういう輩が多いからネットワーク管理がブツブツ。。。
>>36 国の資産を使って研究用途以外に利用しようと思う方がおかしいと思うが・・・.
プライベートなら自分でサーバ借りてやってください.
39 :
Nanashi_et_al.:03/08/29 12:04
ここの職員、学生は学内のPCなんかも国の資産云々で研究用のみでプライベートでは使わせてもらえないのかっ
やっぱここの人たちなんか変だ。
もうやめた。
さようなら
40 :
Nanashi_et_al.:03/08/29 12:06
はいさようなら
41 :
Nanashi_et_al.:03/08/29 12:54
ん〜?ホームページ作りたいんだけどCGIとかは置かして
もらえるんですよね?
42 :
Nanashi_et_al.:03/08/29 13:03
これで受験者が一人減ったな
フフフ
43 :
Nanashi_et_al.:03/08/29 13:06
奈良先端には鹿がいるぞ!
これで受験者が10人ほど増えたな。フフフ・・・
44 :
Nanashi_et_al.:03/08/29 13:24
>>42
そんなことしてる暇があるんなら勉強しといたほうが合格率上がると思うがね
>>39 > ここの職員、学生は学内のPCなんかも国の資産云々で研究用のみでプライベートでは使わせてもらえないのかっ
>>41 > ん〜?ホームページ作りたいんだけどCGIとかは置かして
> もらえるんですよね?
正規に申請して受理して貰えればしたいことはさせてもらえる.
まぁ当たり前のことだ.
なんか勘違いしてるバカがいるようだが・・.
テスト
47 :
abc ◆.CzKQna1OU :03/08/29 15:02
トリップ
48 :
abc ◇.CzKQna1OU:03/08/29 15:03
abc ◆.CzKQna1OU
49 :
abc ◇.CzKQna1OU :03/08/29 15:04
abc ◇.CzKQna1OU
50 :
Nanashi_et_al.:03/08/29 15:06
宮廷受かりました。さよなら奈良
____ 、ミ川川川彡
/:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ 彡
//, -‐―、:::::::::::::::::::::三 ギ そ 三
___ 巛/ \::::::::::::::::三. ャ れ 三
_-=三三三ミミ、.//! l、:::::::::::::三 グ は 三
==三= ̄ 《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三 で 三
/ |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三 言 ひ 三
! | / 三 っ ょ 三
|‐-、:::、∠三"` | ヽ= U 三. て っ 三
|"''》 ''"└┴` | ゝ―- 三 る と 三
| / ヽ "" ,. 三 の し 三
| ヽ= 、 U lヽ、___,,,...-‐''" 三 か て 三
. | ゝ―-'′ | |::::::::::::_,,,...-‐'"三 !? 三
ヽ "" ,. | | ̄ ̄ ̄ 彡 ミ
ヽ、___,,,...-‐''" ,,..-'''~ 彡川川川ミ
厂| 厂‐'''~ 〇
| ̄\| /
52 :
Nanashi_et_al.:03/08/29 17:28
NAISTはインターネットプロバイダではありません。
54 :
Nanashi_et_al.:03/08/30 01:28
まだ小論文が書けません
55 :
Nanashi_et_al.:03/08/30 03:46
____ 、ミ川川川彡
/:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ 彡
//, -‐―、:::::::::::::::::::::三 お し 三
___ 巛/ \::::::::::::::::三. ち ん 三
_-=三三三ミミ、.//! l、:::::::::::::三 る じ 三
==三= ̄ 《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三 で 三
/ |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三 気 ら 三
! | / 三 マ れ 三
|‐-、:::、∠三"` | ヽ= U 三. ン な 三
|"''》 ''"└┴` | ゝ―- 三 マ い 三
| / ヽ "" ,. 三 ン な 三
| ヽ= 、 U lヽ、___,,,...-‐''" 三 と は 三
. | ゝ―-'′ | |::::::::::::_,,,...-‐'"三 な 三
ヽ "" ,. | | ̄ ̄ ̄ 彡 ミ
ヽ、___,,,...-‐''" ,,..-'''~ 彡川川川ミ
厂| 厂‐'''~ 〇
56 :
Nanashi_et_al.:03/08/30 11:04
俺もまだ小論文書いてないや、
これからネタ見つけるとするかな。。
57 :
Nanashi_et_al.:03/08/30 21:37
∩( ´Α`)<せんぱぁ〜い、落ち2人が決定しますたぁ〜
漏れは締切前夜に書いて
「非常に優秀」で合格したけどな。
59 :
Nanashi_et_al.:03/08/31 02:16
成績によって合格通知と一緒に来る紙の枚数が違う・・・
奨学金申請書 学生寮の申請書 合格通知
60 :
Nanashi_et_al.:03/08/31 16:00
>>58 ∩( ´Α`)<せんぱぁ〜い、一ヶ月前から準備して落ちた漏れの立場がないですぅ〜
61 :
Nanashi_et_al.:03/08/31 21:52
5ヶ月前から準備して非常に優秀で合格した。勉強し過ぎだった。
62 :
Nanashi_et_al.:03/09/01 00:41
∩( ´Α`)<せんぱぁ〜い、ナイスト落ちたのでジャイに行きますぅ〜
それから面接で落ちをはっきり宣告してくれた教授、
大人なんだからイジメはしないようにお願いしますぅ〜
NAIST修了してもこの学歴は社会に出てからちっとも役に立たないよ。
学歴が欲しいならNAIST行かねえっすよ
そろそろ次の試験か・・・
皆様がんばってください
67 :
Nanashi_et_al.:03/09/02 09:18
68 :
Nanashi_et_al.:03/09/02 11:29
荒縄で縛られて鞭で叩かれました
71 :
Nanashi_et_al.:03/09/03 17:22
JAIST2回目受けて受かって、NAISTの3回目受かった場合で、JAISTに日本育英会の奨学金申し込んでおいた場合どうなるんでしょうか?
JとNなどっちが凄い?
>>71 JAISTの方が入学手続きの締め切りが早かったはず。
NAIST3回目を受験するにはJAIST蹴らないと駄目じゃないの?
73 :
ごめんなさい。。。ビッグバン宇宙論は間違いでした。:03/09/03 19:03
科学者よ、恥を知れ!!!
ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!
科学の原則を無視した、デタラメのインチキ理論だったのだ。
そして、そのビッグバン宇宙論の世界的な浸透は
アメリカ、ユダヤ・キリスト教勢力による世界支配のための思想戦略なのだ!
また、ビッグバン宇宙論の思想によって戦争が起こり、
貧富の差がひらき、終末的な絶望感が世界に蔓延しているのだ。
ビッグバン宇宙論は世界の平和を揺るがす、悪の元凶となっているのだ。
ビッグバン宇宙論とは、
「宇宙は『無』からビッグバン(大爆発)によって誕生した」という理論である。
この理論は、ユダヤ・キリスト教の創造神話(神が天地を創造した)そのものである。
ビッグバン宇宙論の実態は、科学理論ではなく宗教思想なのである。
「真空」には時間も空間も存在していて『無』ではない。
『無』は文字通り、存在するものではないのだ。だから、
『無』は科学的に証明できるものではない。
そして、『無からの誕生』も科学で証明できるものではないのだ。
だから、ビッグバン宇宙論が仮説である可能性は、0%なのだ。
ビッグバン論は完全に間違いであり、宇宙は時間も空間も無限なのである。
ビッグバン宇宙論が科学の正統であるという思想を、世界中の人々に
浸透させる戦略が成功したことにより、ユダヤ・キリスト教勢力の
世界における優位性が確立されていったのだ。(20世紀に)
そして、その思想的支配の最たるものが、アメリカやイギリスによる
イラク戦争なのだ。
ビッグバン宇宙論の浸透により、世界中に終末思想(世界の終わり)が蔓延してしまっている。
そのことにより、自己中心的、せつな的、短絡的な考え方が社会に広がっている。
科学的に間違っているビッグバン宇宙論から脱却しなければならない。
そして、宇宙は無限だということを理解しなければならない。
人間は本当の宇宙観、世界観を構築し、新しい時代に進んでいかなければならないのだ。
ビッグバン宇宙論が世界を支配している限り、平和な世界にはならないのだ。
そのことを科学者は重く受けとめるべきである。
さらばビッグバン宇宙論!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
74 :
Nanashi_et_al.:03/09/03 20:02
75 :
Nanashi_et_al.:03/09/03 20:06
76 :
Nanashi_et_al.:03/09/04 23:07
この大学院の修士の就職はどうですか?
HP見るかぎり、情報は最高にいいのに、物質とバイオはさっぱりですね・・・
これはどうしてなんですか?
78 :
Nanashi_et_al.:03/09/04 23:14
まーもともと物質、というか材料系は最近どこも厳しかろう
79 :
Nanashi_et_al.:03/09/05 00:04
なんか情報は宮廷出身が多いから、と聞いたのですがそれと関係あるんでしょうか?
またこれらはほとんど推薦なんでしょうか?
80 :
Nanashi_et_al.:03/09/05 11:34
3回目の試験に受かると秋から奨学金もらえますよね。皆さん生活費はどうするんでしょうか
>>80 7月からもらえるが?
それに入学時の特別融資というのもあることはある。
大抵の場合,情報系は推薦が大量にあります.また推薦じゃなくても需要が多いので
就職率も高いです.バイオ等は推薦は”一般には”ありません
83 :
Nanashi_et_al.:03/09/05 16:14
特別融資とは?
>>82 でも他の大学に比べると,バイオもまだましです。
世間一般的にバイオの就職は壊滅です。
まあ情報系は実力があれば大体就職はできそうだけど,
バイオは口がうまくなければ厳しいでしょうね。
85 :
Nanashi_et_al.:03/09/06 14:53
あぶねぇあぶねぇ禿げ揚げ
86 :
Nanashi_et_al.:03/09/06 17:12
∩( ´Α`)<せんぱぁ〜い、ナイストのオモロイ伝説をおせぇてくださぁ〜い。
JAISTは熊が出るそうですが、NAISTでは鹿が出ますか?
89 :
Nanashi_et_al.:03/09/07 09:09
物質の就職状況はどうでしょうか?
90 :
Nanashi_et_al.:03/09/07 10:07
寮以外で一人暮らしする場合の住環境はどうでしょうか?
周りに店とかあるんでしょうか?
またどっかに出かける場合、駅までどうやって出るんでしょうか?
91 :
Nanashi_et_al.:03/09/07 12:15
>>90 大学の周りに一人暮らしするアパート等はない
寮生以外は駅前に住んでるので環境はいいはず
>>89 所属する講座、本人の出身大学学部、男女によって差が禿しい
講座なら 電子情報系>>>>>>>>物理、化学、バイオ系講座
あとそれぞれに工学部、理学部、企業出身の先生がいるからその辺でも変わる
出身大学も国公立や閑閑胴率位までなら問題ない
あと学部と専攻を大きく変えた人も苦戦している率が高いかな
女子は基本的に厳しい、先生の実力が無ければ人材派遣or特許事務所がオチ
>>92 情報系なら女子であろうがそれほど問題ないかと.
推薦の枠貰えたら7割方は受かると思う.
物質の就職に関してはデバイス系のF研とS研なら大丈夫だろう
どちらも学推枠以外で推薦(ゴリ押し)もらって就職した奴いるらしい。
ただし今年のM2は全体的にレベルが低く苦戦
AコースならF、SH>N、D>K>A(サンプル数少ないので?)
Bコースに関しては良く知らん
あと連携講座はサポートしてくれる先生がはっきりしない分、不利かもね
95 :
Nanashi_et_al.:03/09/07 19:13
>>90 駅というのは当然、学園前駅で間違いないですね?
あと、物質の配属は自分の希望がどの程度通るのでしょうか?
HPや2ちゃん上でも大抵第一希望通りって聞いたんですが本当でしょうか?
物質内ではどの系統が人気なんでしょうか?
96 :
Nanashi_et_al.:03/09/07 19:23
あと、ここの研究室の教授がやばいとか、辞める学生が多いとか、
そういう情報などありましたらお願いします。
97 :
Nanashi_et_al.:03/09/07 19:32
98 :
Nanashi_et_al.:03/09/07 19:51
99 :
Nanashi_et_al.:03/09/07 20:24
ありがとうございます
>>98 入試の順位?
入試は事実上面接だけで、ペーパーテストらしきものはやらないと思うのですが、
どういうことでしょうか、どうやって点数化するのでしょうか?
また点数順なのになぜ、
>俺の年は学生ゼロの講座を作らないと言うルールでもめた
ってあるんでしょうか、学生同士でもめるってことでしょうか?
>人気は生物化学系の方が物理デバイス系よりあり
この大学にはバイオ系がすでにあるのに、物質創生科内で生物化学系が
人気があるなんて変な話ですね。
物理系は他には情報系だけと、かなり限られているのに。
この辺は毎年傾向が変わったりするものでしょうか?
それにしても総数で10-15人位というのは結構な数ですね。
100 :
Nanashi_et_al.:03/09/07 21:13
>>99 その事実上の面接が採点されている、詳細は前スレ参照(情報も物質も同じ)
この点数順で寮も奨学金も決まるし、講座配属も成績上位者の希望が優先される
入試成績と希望調査だけで機械的に配属を決めれば問題ないのだが定員を超えた講座の
学生全員を集めて再希望調査みたいな調整が入る。それがややこしくなる原因
誰も諦めずに希望を変えなければ最後は入試成績順で、はい、あなた残念ってことになるけど
あと溢れた人の希望だけではゼロの講座埋まらいし・・・
バイオと物質の生物系は全く異なる分野らしい、どう違うのかは知らんけど
で人気があるのは生物化学系の合格者が多いから、ただそれだけ
101 :
Nanashi_et_al.:03/09/07 21:47
お返事ありがとうございます。よく分かりました。
まだ前スレが見れないんですよね、ビューアがないから。
あと、誰も希望しない講座っていうのは、やはり企業のやつなんでしょうか。
大体5名以上の学科ですからね
生物系は、どの大学も院試の定員が少ないから、旧帝大とかでも内部生が結構落ちたり、
そこへの外部からの受験も難しい、という要因があるんでしょうかね。
さよ奈良、さよ奈良
>101
わたしのところビューアないけどさっき前スレ見れたよ。
質問の内容からいくと貴方も物質希望なのかな?
それなら同じだな…頑張りましょう。
>>37 かなり遅いですが、レスありがとうございました。
近日中に研究室訪問に行く事になりますた。
何だか緊張しますなーw
104 :
Nanashi_et_al.:03/09/08 01:56
>>103 同じですが、学年が違います・・・
三年から研究室見学ってすごいですね、がんばってください。
105 :
Nanashi_et_al.:03/09/08 10:12
毎年10月ごろ、一般人集めて講義ごっこやってるが、あれは財源なのか?
106 :
Nanashi_et_al.:03/09/08 12:59
入試情報求む。小論文はどんな内容もとめられるの
>>106 他人の論文を丸写ししても合格するのが現実。
受験票キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!
109 :
Nanashi_et_al.:03/09/09 11:36
合格者の小論文ジョウホウも求む
111 :
Nanashi_et_al.:03/09/09 15:23
>>96 基本的に出身大学に戻りたいとぶつくさ言っている落ち武者助手助教授は要注意です。
あと各種学会の分科会・研究会・競技会にはNAIST出身のDQNが委員として数多く
潜伏しています。派手にマスコミ対応をしている講座は先のDQNを数多く排出して
いるので学会活動は要注意です。
頭悪そ
113 :
Nanashi_et_al.:03/09/09 18:58
114 :
Nanashi_et_al.:03/09/09 19:02
今すぐ会いたいの。りさはあなたなしじゃもうだめみたい。
私、ここにいるから・・・探しに来て、くれる?
7日間会費フリー、10分間無料になってるの、だから来て。
あなたに会えなくちゃ、寂しくて死んじゃいそうだから
待ってます。来てくださいね!
→ → →
http://www.gals-live.com
115 :
Nanashi_et_al.:03/09/09 19:58
名無しで2ちゃん粘着してた某生物系ポス毒が晒されましたね。
117 :
Nanashi_et_al.:03/09/10 03:29
118 :
Nanashi_et_al.:03/09/11 01:38
age
NAISTはナイスと言ってみる。
119 :
Nanashi_et_al.:03/09/11 03:48
_| ̄|○
120 :
Nanashi_et_al.:03/09/11 04:29
NAIST構内ってAirH"使えます?
>>120 bmobile使ってます.かつてはAirH"も使ってました.
ってか無線Lanが学内で使えます
122 :
Nanashi_et_al.:03/09/11 12:52
2回目の試験で物質受けて3回目で情報受けるのって可能なんですか?
私は、ネットワーク希望なんですが
正直、NAIST、JAIST駄目だったら、早稲田考えてます。
私立というのが痛いけど、他の院落ちてここ考えてる人で早稲田も考えてる人います?
124 :
Nanashi_et_al.:03/09/11 18:56
>>123 ネットワークだったら
なぜ慶應は候補に挙がらないんだ?
村井純
126 :
Nanashi_et_al.:03/09/11 19:14
128 :
Nanashi_et_al.:03/09/11 20:26
129 :
Nanashi_et_al.:03/09/11 20:44
130 :
Nanashi_et_al.:03/09/11 21:44
>>124 125
灯台や慶応はもう試験終わってるよ
131 :
Nanashi_et_al.:03/09/12 03:46
やれやれ・・・どっこいせ。
ageときますよ。
132 :
Nanashi_et_al.:03/09/12 11:16
情報へ人文・社会科学から出身した人は小論文どのように書いたのですか?
133 :
Nanashi_et_al.:03/09/12 13:44
134 :
>>133:03/09/12 15:09
勉強する
135 :
Nanashi_et_al.:03/09/12 16:56
数学はどういったことを聞かれるのだろうか?
136 :
Nanashi_et_al.:03/09/12 18:18
>>129 正直そいつ知ってるのだが・・・やばすぎ
137 :
Nanashi_et_al.:03/09/12 19:31
>>135 高校〜大学教養程度。
微積分・線形代数・確率統計が定石。
138 :
Nanashi_et_al.:03/09/12 19:36
>>129プロファイリングのためにトラップしかけた奴もやばいよなw
139 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/13 00:52
>>135 数学の過去問。
次を満足する関数の例を挙げよ
f(pq)=f(p)+f(q)
f(p+q)=f(p)f(q)
紙と鉛筆使ってガーッて計算して答えをだすような問題は出ないとのこと。
知ってる奴はすぐ分かるような問題(らしい)。
>>109 これまでやってきたこと
論文と同じ形式で書く。研究背景〜今後の展開
これからやりたいこと
論文と同じ形式で書く。自分のアイデア〜予想される結果
細かいところは面接時ホワイトボードを用いて説明可。
141 :
Nanashi_et_al.:03/09/13 01:26
>>138 北米板では日常茶飯事ですよ
実名晒し合いが彼らの暇つぶしというかストレス解消法ですから
というか、前川元気か?俺だよ オ・レ hehehe
142 :
Nanashi_et_al.:03/09/14 01:04
naistって2回目の試験の合格者にはいつ頃までに合格確約書って書かせるの?2月の他の2次募集受けたいんだが
143 :
Nanashi_et_al.:03/09/14 03:48
>>142 俺もそれ、知りたい。
入学辞退がけっこういるからおそいのかな?
1期のも判れば予測もつくけど…
数学、どんな本読めばいいのkか教えて
145 :
Nanashi_et_al.:03/09/14 16:31
146 :
Nanashi_et_al.:03/09/14 16:44
誰か142の質問にこたえんか〜
147 :
Nanashi_et_al.:03/09/14 17:41
>次を満足する関数の例を挙げよ
>f(pq)=f(p)+f(q)---(1)
>f(p+q)=f(p)f(q)---(2)
(1)と(2) を同時に満たす関数 f(x) の例を
教えてくれ。
148 :
Nanashi_et_al.:03/09/14 18:40
>>142 質問するのに「〜書かせるの?」っていう聞き方で、
いいのかなァ〜
書き直した方がいいんじゃないのかナァ
>>147 質問するならそれらしい態度という物があるんじゃないの?
151 :
Nanashi_et_al.:03/09/14 22:14
つ〜かどの質問にも答えらんないやつしかいないんだろ。ここには。偽奈良先端生ばっかだな
f(x)=0 (∀x∈R)
156 :
Nanashi_et_al.:03/09/15 10:11
>>155 147だが f(x)=0 以外のものがマジでわからん。
ほんとに同時に満たすのか?それぞれだと言ってくれ。
さらにX>0、Y>0だと言ってくれ。
微分可能だと言ってくれ。
すると(1)は・・・
両辺をyで微分して
xf'(xy)=f'(y)
ここでy=1と代入してみると
xf'(x)=f'(1)
f'(1)は定数だから=Aとでも置いておく
⇔f'(x)=A/x
両辺xで積分して
f(x)=Alogx + C (Cは積分定数)
(1)の式で、
x=y=1と代入したとき、f(1)=2f(1)だからf(1)=0とわかる。
よって、f(x)=Alogx + Cにx=1を代入して、0=0+CよりC=0
以上より、求める関数は f(x)=Alogx
158 :
名無しゲノムのクローンさん:03/09/15 12:07
入学確約書出したらもう自体できないの?
159 :
Nanashi_et_al.:03/09/15 12:07
>>157 同時に満たすというのが条件になっている。
このような関数が存在しないという証明
でも解答ではある。
160 :
Nanashi_et_al.:03/09/15 12:11
161 :
Nanashi_et_al.:03/09/15 12:53
>>157 別個であれば2つ目も簡単。
f(p+q)=f(p)f(q) からf(0)=1
q をΔq として代入して、
f(p+Δq)=f(p)f(Δq)
f(p+Δq)-f(p)=f(p)(f(Δq)-1)
(f(p+Δq)-f(p))/Δq=f(p)(f(Δq)-f(0))/Δq
fが微分可能であれば、f'(p)=f(p)f'(0)
これから、容易に f(p)=exp(cx)がでる。
162 :
Nanashi_et_al.:03/09/15 14:28
163 :
Nanashi_et_al.:03/09/15 14:52
俺も158のこと知りたい。
165 :
Nanashi_et_al.:03/09/16 01:30
k
167 :
Nanashi_et_al.:03/09/16 11:43
a
168 :
Nanashi_et_al.:03/09/16 11:45
物質の電子・デバイス系ってどんな感じですか?
94が少し書いているけど、N研なんかはどうなんでしょう??
そろそろ受験報告は無いものか?
170 :
Nanashi_et_al.:03/09/16 18:21
落ちた・・・
>>168 企業出身の教授助教授だけに最も応用に近いことを研究している。
ただ学生が内容を理解できていない上に指導しているO先生の
脳内実験以上の結果は得られていない感じがする。
173 :
Nanashi_et_al.:03/09/17 01:56
(゚Д゚;)デブでメガネで髭が生えている人が
嫌いです。気持ち悪いYO!
174 :
Nanashi_et_al.:03/09/17 02:03
奈良先端にしても、北陸先端にしても、
なんだってど田舎につくったんだ?
まじで謎だ。
>>174 たしかに東京につくってれば
今頃、宮廷投稿と並んでたかもね
田舎万歳、ということで。
177 :
Nanashi_et_al.:03/09/17 13:05
田舎に作ったのは後に筑波みたいな
研究学園都市にしたかったんじゃないのかね。
学園研究都市?どっちだっけか?
北陸先端の周りはまだ発展してないがたしかサイエンスパーク
と呼んでいるし。
178 :
Nanashi_et_al.:03/09/17 13:47
教授は田舎に行きたがる傾向があることと関係はあるかな?
179 :
Nanashi_et_al.:03/09/17 14:09
目障りな奴は体よく遠ざけるのが吉
元々は関東、関西に一つずつという計画
北陸は筑波に作りたかったけどバブルで土地が購入できず断念
石川県が土地を無償で提供することで誘致。だからJapanではじまるのはこの名残
奈良は関西で工学系の大学院がないのが奈良県だけというのは建前で
計画当時に奥野という文部省に強い議員がいたから
英語だめぽ…
182 :
Nanashi_et_al.:03/09/17 20:51
奈良に建てるにしてももうちょっと活気のある場所近くに建てて欲しかったなー
学術研究都市だったよーな
184 :
Nanashi_et_al.:03/09/18 01:38
∩( ´Α`)<せんぱぁ〜い、まだ本借りたまんまです。返す気ないですぅ。
185 :
Nanashi_et_al.:03/09/18 01:40
(´・ω・`) またBIOSネタですかぁ
186 :
Nanashi_et_al.:03/09/18 17:47
活気のあるところに建てたら学生が遊びほうけてしまう
187 :
Nanashi_et_al.:03/09/18 19:30
>184
∩( ´Α`)<こうはぁ〜い、返さなくいいけど・・・
(ノ`⌒´)ノ<金払えやゴラァ〜!!
>>186 遊びたい奴は田舎でもやっぱり遊びに出ていくが
真面目な奴が不真面目になる確率は低くできる。
合格者30名って競争率5倍を超えてます…
190 :
Nanashi_et_al.:03/09/19 10:09
競争率4倍くらいだろ
受験日には168ぐらいまで受験番号はあったような気がしましたが。
受かったぜ
193 :
Nanashi_et_al.:03/09/19 10:20
この倍率でなんで自分なんかが受かってしまったのか、マジわからん。
あの高校レベルの数学も間違ったのに・・・。
セカンドステージの面接の手応えは確かによかったけど。
まあいいや。全然、実感ないけど素直に喜ぼう。
194 :
Nanashi_et_al.:03/09/19 10:35
2000〜2099番台は情報処理学専攻,情報システム学専攻系
2100〜番台は情報生命学専攻系
と見たがどうか?
番号間隔は以下の通り
[18],5,5,5,2,9,5
1,2,8,2,1,2,5,5
1,1,4,1,[19],1,2,2
5,3,2,1,1,5
[18],[19]のところは怪しい・・・2003はプラチナ受験番号ってことで・・・
195 :
Nanashi_et_al.:03/09/19 10:41
番号があからさまにdでるよな。
試験をどう頑張っても落ちる人専用パイプラインがあったってことだろうか・・・
2回目合格者の人
英語、数学、面接のでき具合を教えてください
ここの試験は不公平だ!うむ。
199 :
Nanashi_et_al.:03/09/19 12:23
お前ら本当に学生してるのか?
倍率4とか5倍程度なら20くらい間隔あいてもおかしくないだろw
それとも数学できないのかな?ww
数学できないんだからほっとけよ・・・
201 :
Nanashi_et_al.:03/09/19 12:58
>>199 全部読んで無いから分からないけど,
194での番号間隔は29個.だから合格者は30人?
倍率が4倍だったとすると受験者120人.
不合格者が20人連続する確率は(3/4)^20≒0.003くらい?
受験者がもっと多ければともかく,120人しか受験して無いのに
そんなに小さな確率の事象が2回も観測されるのは不自然な気もしますが...
確率,得意じゃないのでアヤシイですが.
>>201 あなたの計算では合格する確率は
1-(3/4)^90
ということになりませんか?
>>202 が〜ん.そっ,そうですか?汗
不合格の確率が3/4で,それが20人連続するので(3/4)^20かと...
1-(3/4)^90ちゅうのは不合格者が90人連続しない確率のような気が...
いや,確率,得意じゃないのでアヤシイですが.
細かい計算はめんどいからやらないけど、このトビっぷりは明らかに何か理由があると思うよ。
てか、1回目受験に比べて2回目の受験の倍率が高いのは基準が高いのか受験者層のレベルが低いのか。
何にしても、来年受ける人たちは1回目で受けるべきだろうね。
ついでなので、合ってるか分かりませんが、
私なりの計算方法
120人から30人を選ぶ選び方は、120C30
20人を1グループとし、それが2つあると考える。
つまり80人の男の列の中に2人の女を入れるのは何通りあるかという考え。
この場合、81C2通りの選び方があるので
結局、
(81C2)/(120C30)
ではないかと?自信はありません。計算するのも面倒くさい。
206 :
Nanashi_et_al.:03/09/19 13:24
>>199 平均: 4.32
標準偏差: 2.14
11以上をとり得る可能性は
0.13%未満
18,19は言わずもがな
なんかいろいろ出てきましたけど,
結局,数学が出来ないのは199,200ちゅうことでいいんすかね?ドキドキ
多分、206の計算の仕方がもっとも正しいと思う。他の方法はややアバウトかな。
209 :
Nanashi_et_al.:03/09/19 14:06
マジレスすると受験番号が1,2,3、とすると
面接する部屋も同じ1,2,3、となっている
先生の採点の仕方のばらつきがあるってことかな
210 :
Nanashi_et_al.:03/09/19 14:11
俺は学歴も駅弁だし大していい感じで面接も進んでなかったんだが
俺の次の次の人もうかってたし同じ面接官だった人は結構合格してる
211 :
Nanashi_et_al.:03/09/19 14:35
奈良先端はもう一部の旧帝を越えてるような気がするのだが・・・。
>>211 大学院なんだから研究室単位で考えるべきなよーな気がする
まぁそうなんだけどさ、就職先を比べての話ですよ。
つーか受験者待機室に面接順書いてあるじゃん
そこの紙には受験番号が2168まで書いてたぞ
しかし合格者は2126止まり。
あれはダミー番号だったのかな
215 :
Nanashi_et_al.:03/09/19 22:12
>>214 合格者と時間帯の関係は?
合格者と部屋の関係も
>>215 受けたのは2日目で時間帯は最後のほう。
パイプラインは3本あったと思う。30人分ぐらいの受験番号で分けていた。
しかし、部屋に90人はいなかった。
合格者の受験番号が飛んでいるのはこれと関係があるのかな?
個々の試験時間と試験時間帯を考慮すれば受験可能な人数はわかるはず。
個人的には落とすパイプラインは無いと思う。いや、そう思いたい。
私は不合格でしたが。
俺と同じパイプラインの人は2倍以下の倍率で受かってるみたい。
他にも番号が短い間隔で連続してるとこがあるが、それも一つのラインと見ていいだろう。
逆に悪いラインは合格率0とか倍率10倍とかあるようだ。
ここまでくると教官ごとに難易度が違ううんぬんじゃなくて、
学歴なり小論なりの事前情報から、取りたいと思える人とその他を分けてる感じか。
その上で試験をやって、取りたい方のラインからは、期待通りであることを確認する試験、
その他のラインからは面接で想像以上にいい人材を選ぶ試験ではないかと推測できる。
それ以外の可能性としては、各研究室ごとに1回目の試験である程度の人が埋っているか、
空きに余裕があるか、といった需要の違いによる不可抗力の難易度の差とも考えられる。
ラインごとに教官は固定のようだったので、すでに埋ってる研究室の教官のラインからは
不合格者が続出・・・ていうのは必然に起こりうる。
あとセカンドステージで、部屋に入った瞬間に
シャッと斜めの線を紙に引いてたの、あれは何だろう?
ただの出欠だったらいいのだが…
>>217 パイプラインはあくまで面接する教授で決まっています.
ですので,受かるラインとか落ちるラインというようなのが
事前に決まっているということはありません.
以前に合格自己採点を出してらっしゃる方がいましたが,
だいたいあれを参考にしてもらえれば良いかと.
また,研究室の空きに余裕があるかというものは試験の成績には加味されていないです.
(ことになってますが,実際には教授個人レベルでそういうことを考える先生はいるかもしれません.)
220 :
Nanashi_et_al.:03/09/20 01:26
殆どの香具師が、希望研究室に入っている現実を考えると
学校が入試をしているわけではなく、研究室で入試をしてるんだろう。
初代スレで書かれていたi*-labは非常に人気らしいから、ココのY先生の
パイプラインは難易度が高くなる。そうするとゴソッと落ちるような状況もあり得るよな。
人気のないパイプラインは、来た香具師が問題なければ合格と....。
221 :
Nanashi_et_al.:03/09/20 19:44
落とす気の人間は揚げ足とるような質問しよるね。
研究室単位で合格判断してるみたいだけど、受ける前から
合否が決まるというのは、修得単位の関係ではないかと・・・
専門で習ってきたやつを優先してとるほうが後々面倒じゃない
のでそれ以外のやつは要らない
問題はやっぱり、知らないとできない問題の研究室と中学受験のような
問題の研究室とさまざまだな。
揚げ足とるような質問してそれに対してどれだけ言い返せるかを見るのが
この大学の面接だが。
落とす気も落とさない気も関係ない。
>>221 研究室単位なのは,面接官を教授がやっているので当然ですね.
落とす気がどうとかいうのは基本的には関係ないと思います.
要するに,数学,英語,小論文,面接のトータルで合否が(基本的には)決まるのですから
小論文や研究に関する質問に答えられなければ点が低くなるのは当然といえば当然ですね.
需要と供給に応じて難易度が(ある程度)変わるのはどこの試験でも同じことでしょうし.
>>221 全然分野違いの学科から受験して、しかも結構人気の研究室を
志望してたけど普通に受かったよ。
面接の時に「かなり思いきった路線変更になるけど
合格後はやっていけそうですか?」みたいな質問はされたけど。
ああ、念の為、大学は地方の私大です。宮廷とかではありません。
>>221 自分も分野の大幅変更で受かったよ。
>>224とだいたい同じ感じ。
ただ、大学は一応旧艇だけど。
226 :
Nanashi_et_al.:03/09/21 00:28
むしろ変えるような人を優先しているとか・・・そんなことないか
227 :
Nanashi_et_al.:03/09/21 01:05
>>220 研究室が選んでいたら半分位しか合格しないお思うがな
中には志望研究室のはっきりしない奴もいるわけだし
見た目賢そうな奴は有利、馬鹿そうな奴は不利
ただそれだけでは?
3回目の入試だけは教授が合格させたい奴を願書の時点で1名推薦できる
と聞いたことがある
228 :
Nanashi_et_al.:03/09/21 03:09
>>227 志望研究室のはっきりしないようなアバウトな小論書いたらそもそも受かんないんでない?
229 :
Nanashi_et_al.:03/09/21 08:09
>>228 俺は寮+奨学金で合格したが
浅い知識を並べた夢小論文よりは正直に自分が何をやりたいかを見つけるために
受けたといった感じの論文の方が印象いいような気がするけどな
230 :
Nanashi_et_al.:03/09/21 11:24
>>229 俺は浅い知識を並べた夢小論文で受かったけどなー
僕も電波全開の小論文を説明して、面接官に
「それどうやって実証するの?」って苦笑されたけど受かったよ。
232 :
Nanashi_et_al.:03/09/21 21:26
う〜ん、バイオは緑でいいけど、情報は赤じゃなくて青のほうが
合ってるよね。んで物質が赤。
233 :
Nanashi_et_al.:03/09/21 22:20
俺もいま読み返すと支離滅裂な論文だったなぁ。
おもいっきり例のY先生につっこまれました。
受かったけど。
>>233 Ya..先生だろうかYo..先生だろうか・・
235 :
Nanashi_et_al.:03/09/22 01:01
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 通報しますた
\
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ( ´Д` ) < 通報しますた
( ´Д` ) /⌒ ⌒ヽ \_______
/, / /_/| へ \
(ぃ9 | (ぃ9 ./ / \ \.∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /、 / ./ ヽ ( ´Д` )< 通報しますた
/ ∧_二つ ( / ∪ , / \_______
/ / \ .\\ (ぃ9 |
/ \ \ .\\ / / ,、 ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ > ) ) ./ ∧_二∃ ( ´Д` ) < 通報しますた
/ / > ) / // ./  ̄ ̄ ヽ (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / / / ._/ /~ ̄ ̄/ / / ∧つ
/ / . / ./. / / / )⌒ _ ノ / ./ / \ (゚д゚) ツウホウシマスタ
/ ./ ( ヽ、 ( ヽ ヽ | / ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ \__つ).し \__つ (_) \_つ / >
by S.M.
236 :
Nanashi_et_al.:03/09/22 14:06
合格通知きた。前スレとかで話題になってた寮申請書とか奨学金の申込書って
2回目入試じゃ入ってないのが普通なんかいな?それともやっぱギリギリの合格だったからか。
他合格者の報告キボンヌ
237 :
Nanashi_et_al.:03/09/22 17:13
情報分野に、人文・社会学系から合格するには?情報教えてください。
238 :
Nanashi_et_al.:03/09/22 19:04
>>236 寮申請は一回目の上位合格者だけだって聞いたことがあります。
240 :
Nanashi_et_al.:03/09/22 22:25
>>238 1回目の合格者だけど、
合格通知といっしょに寮と奨学金の申請書来たよ。
て言うか、1回目合格者の寮・奨学金の
仮の結果発表がそろそろだ。
その都合で2回目の人のが遅れてるのかな?
241 :
Nanashi_et_al.:03/09/22 22:37
>>237 分野に関係なく志望動機をいかに伝えるか
2回目以降は就職がなかったので受けたと思われて不利かもしれんが
>>239 やっぱ、そうなのか・・・。
てか、申請書とかそういうのがないと寮に入る術ってないんかな?
243 :
Nanashi_et_al.:03/09/23 09:30
>>242 寮の案内が来ないような香具師は入学しない方がいいよ
>>243 んなこたない。寮に入ってなくても優秀なヤシらいるし。
245 :
Nanashi_et_al.:03/09/23 16:36
246 :
Nanashi_et_al.:03/09/23 21:30
別に成績良くても入りたくないって人もいるんじゃ?
247 :
Nanashi_et_al.:03/09/24 01:22
>>246 そだね、風呂の入浴時間の制限をひどく嫌う人って結構いるし。
248 :
Nanashi_et_al.:03/09/24 02:23
風呂の入浴時間の制限ってあるんですか?
自分は寮に入ろうと思っているんです。
ネックは部屋が狭いことぐらいだと思ってたのですが・・・
>>248 掃除してるとき以外は基本的にはいつでもOK
ただ、風呂の近くの部屋の人が神経質だったりすると文句言ってきたりしてうざいこともある。
250 :
Nanashi_et_al.:03/09/25 20:14
ここの学生じゃないけど奈良先端好きだからage
251 :
Nanashi_et_al.:03/09/25 20:36
奈良さきっちょ大学
252 :
Nanashi_et_al.:03/09/26 20:11
ここの学生じゃないけど奈良先端好きだからage
あの周辺ののんびりした環境に憧れる。
研究は熱心にされておられるのでしょうけど。
254 :
Nanashi_et_al.:03/09/26 22:57
今日の救急車は何だった?
255 :
Nanashi_et_al.:03/09/29 22:34
入試問題と院生のレベルを教えてください。
学部のある大学で言うと
何処の大学と同じくらいですか?
物質志望
256 :
Nanashi_et_al.:03/09/29 23:39
>>255 俺は情報だから物質は詳しく知らないが、
全般的に言えることは入試の「問題」は難しくはない。
でも面接や論文、学部時代の成績が
けっこうなウェイトで響いてくる。
院生のレベルをなんで聞くのかは知らないが...
いろんな方面から学生が来てるから多彩といえば多彩。
ものすごく優秀な人もいれば、手取り足取り必要な人も。
本当に優秀な人は周りのレベルなんて気にしないけどね。
環境は揃ってるわけだし。
通報した
謎
259 :
Nanashi_et_al.:03/09/30 02:51
1回目(情報)合格者ですが、
寮と奨学金の予約申込を出してから
可否の通知はもう来ましたか?
「9月下旬に郵送」らしいので
そろそろ来てもいい頃ですが...
260 :
Nanashi_et_al.:03/09/30 05:49
>>259 受験票もそうだったのではないかと思うが,
奈良先からの書類は,そろそろこないと問い合わせしないとまずいよなーという時期になるまで送られてこない
俺の時はそうだった
>>259 俺もまだ連絡ありません。
はやくこいこい。
262 :
Nanashi_et_al.:03/09/30 06:26
264 :
Nanashi_et_al.:03/09/30 08:56
寮の布団はレンタルしてますか?それとも自前ですか?
寮の部屋のお湯はでますか?
エアコンってついてないんだよね?
学校回りのレンタルビデオ屋はDVDが充実してますか?
265 :
Nanashi_et_al.:03/09/30 09:34
ここに逝ってる京大生は
京大の院落ちばかりなんだろうか・・・?
>>264 >寮の部屋のお湯はでますか?
単身寮はでません,夫婦用,家族用は出ます.
>エアコンってついてないんだよね?
単身寮には基本的にはついていないが,前に住んでいた人が
取り外さすに退寮していると,ついているかもしれません.
夫婦用,家族用は着いています.
>学校回りのレンタルビデオ屋はDVDが充実してますか?
2Fは全部アダルトらしい.
267 :
Nanashi_et_al.:03/09/30 16:37
充実してるじゃねーか
268 :
Nanashi_et_al.:03/09/30 20:30
ここを落ちたら、余所は受からないくらい簡単なんですか
DQN大内部進学落ちでも受かりますか?
269 :
Nanashi_et_al.:03/09/30 22:13
>>268 多分、そういうことを気にしている段階で
落ちる可能性が高い。
ここの入試は自分を売り込んでナンボのとこがあるし。
今年で退寮する方、エアコン置いていってください。お願いします。
>>259 まだ書類が届かない・・・
不安だ・・・
>>271 まだうちにも届いてへんから安心しとき。
274 :
Nanashi_et_al.:03/10/02 16:02
>>267 二階に上がる階段は”おとなのかいだん”と呼ばれてる
昔は、物質のO助手が通っていたらしい
今日も書類届かなかったよ (´・ω・`) ショボーン
276 :
Nanashi_et_al.:03/10/02 23:56
小論文に志望研究室を書いておきながら、研究室見学に行かないのはまずいですか?
それとも合否には影響しないのでしょうか?
そもそも「行く人」と、「行かない人」と、「志望研究室をまだ決めていない人」の割合は
どのくらいなのでしょうか?
>>276 俺は全然行かなかったけど、寮+奨学金(まだ連絡無し)で合格したよ。
しかも志望研究室を変更しようと思っているふとどきものです。
↑こんなことしていいのでしょうか?
ただ、見学をしてポイントを稼いだほうがいいのは事実。
278 :
Nanashi_et_al.:03/10/03 07:50
>>276-277 ポイントなんてないので研究室見学なんて全く必要なし
一人一人の受験者が見学に着たとか覚えているほど教授も暇じゃないよ
また、入学後に講座を選び直すのは個人の自由、不届き者じゃない
まあ特別いい成績なら志望講座の先生から直接引きとめの話があるけど
死ねカス
280 :
阪神優勝!でも大阪は全国最低。選挙で変えろ!政権交代!:03/10/03 14:26
阪神タイガース優勝バンザーイ!
よくやった星野さん。選手たち。
よーし、次はダイエー相手に日本一や!
でも喜んでる場合やないで〜
大阪の景気は超ドン底最悪状態真っ最中!
大阪の選挙の投票率はなんと全国で最下位!(55.69%)
なさけないわ、ほんま。。。
投票率が低いのは社会、経済に対して自発的な努力が無い証拠や!
(....43京都 44沖縄 45埼玉 46千葉 47大阪)
こんなことで大阪の景気が良くなるわけないやろが!
大阪を変えたいんや!
11月9日の総選挙、投票率を上げようや。
全国一位をねらおうや!
それが無理でも、せめて、
阪神の勝率(62,7%)を超えるぐらいの投票率をめざそうやー!
大阪人よ立ち上がれー!!!
そして、政権交代で日本を変えたいんや!
イメージとパフォーマンスばっかりで
弱者の痛みを無視するような政策ばっかりの小泉政治はもうアカン!
自民党の利益を失うような構造改革を
自民党自身ができるわけないのは誰でもわかる。
もうだまされへんぞー!
大多数の無知な国民をあざむくのもいいかげんにしろー!
自民による自民のための自民の政治はもう終わりにしろー!
11月9日総選挙。
政界の明石家さんまこと小泉純一郎と
政界のビートたけしこと菅直人。
さあ、勝つのはどっち!!!?
http://www2u.biglobe.ne.jp/~over80/shugiin_watching-2000.htm ..............................
281 :
Nanashi_et_al.:03/10/03 18:56
他大学から京大院受けて落ちてNAISTに来た方は、おられますか?
私も、京都の院受けてみようかなと考えているのですが?
283 :
Nanashi_et_al.:03/10/03 19:31
284 :
Nanashi_et_al.:03/10/03 21:50
寮や研究室から外部のメールサーバに
特に設定なしでアクセスできます?
それとも串通したりトンネル掘ったりするんですか?
285 :
Nanashi_et_al.:03/10/03 22:13
>>282 またまた冗談を・・・。どの専攻ですか?
>>285 ちょっと個人特定されそうなので言いたくないけど...
でも、NAIST (というか大学院大学) って
学歴とかそういう縛りが薄いのが魅力だと思うよ。
俺は単に研究環境としてNAISTのほうが魅力的だったから
こっちに来ただけの話で。
>>284 問題なし。
逆に、外部から大学のメールボックスにアクセスするのは大変。
>>284 >>287 プロバイダのメールサーバの設定によります.
また,今はSSHを使って学内POPサーバにアクセスすることが可能です.
289 :
Nanashi_et_al.:03/10/04 13:44
21 世紀 COE 「ユビキタス統合メディアコンピューティング」国際シンポジウム
これってどんな内容なんですか?
また,行った方がいいんですかね?
今、NAISTのオープンキャンパスに来てますが、今回はなんか全体的にさびいいですね。
以上、お茶飲み放題のWWW体験コーナーからでした。
というか、いまどきWWW体験コーナーというのは、、、ってこの書き込みだけで個人特定されそうなんで、これくらいにしておきます。
291 :
Nanashi_et_al.:03/10/04 15:14
受験票きました。
15日の朝9:15分。
ちょっと早すぎ?
家からかなり遠いからなぁ。
まあ泊りがけで来る人もいるんでしょうが・・・
292 :
Nanashi_et_al.:03/10/04 15:27
けっこう受ける人多いのかな・・・。番号みるとかなりいる気が。
293 :
Nanashi_et_al.:03/10/04 19:27
今度バイオ受けるものです。
わたしはエッセンシャル読んで勉強してるんですが、
皆さんはどんなふうに勉強してますか?
受験票が届いてちょっと緊張してきました…。
>>290 この時期のオープンキャンパスは,高山サイエンスタウンかどこかでやってるイベントと連動して,
周辺に住んでいるお子様などご家族向けのものとなっているので,他の時期のオープンキャンパスとは
雰囲気が大分異なります.
295 :
Nanashi_et_al.:03/10/05 19:18
∩( ´Α`)<せんぱぁ〜い、関西に未練ないですぅ
296 :
Nanashi_et_al.:03/10/05 19:19
(´・ω・`) ん〜?ん〜〜っ?
297 :
Nanashi_et_al.:03/10/05 19:19
> ∩( ´Α`)<せんぱぁ〜い、人生に未練ないですぅ
298 :
Nanashi_et_al.:03/10/05 23:48
寮って女性も入れますか?
来年受験したいんだけど、留年してるんで院は自活しろと親に宣告されたんで。。
お金のもらえない修士課程で自活なんて無理でしょ
奨学金が借りられるなら
自活可能では?
301 :
Nanashi_et_al.:03/10/06 00:16
302 :
Nanashi_et_al.:03/10/06 02:16
女で留年した上に院まで行くなんてすごいね
NAISTとJAISTって仲良し?
宿舎と奨学金の予約採用通知キタ------!!
>>260の言う通り、問い合わせしないとまずいよなーという時期にきた。
女性でも当然寮に入れます
寮は女性のほうがはいりやすいんでない?
あーでもバイオや物質ができてから事情が変わったのかもしれん.
307 :
Nanashi_et_al.:03/10/09 05:47
奨学金の振込先の口座を作ろうと思うのですが
学校の近くの金融機関ってどんなのがありますか?
やっぱり南都銀行になるのかな?
それとも全国区の銀行のほうがいいんでしょうか?
>>307 南都銀行なら大学から歩いていける距離にATMがあります.
原付等で移動できるならam/pmもあるので三井住友でもOKですね.
>>308 情報ありがとうございます。検討してみます。
>>307 原付でよければ、真弓にUFJの出張所があるけど。am/pmより若干離れてるけど。
面接はどういう格好で受けました?
ジーパンにポロシャツで行こうかと思ってるんですが…
こないだのオープンキャンバスだとスーツとか着てきた人いたみたいだし。
312 :
Nanashi_et_al.:03/10/11 23:17
>>311 別に好きな格好で行けばいいと思うよ。
ただし服装も自分の表現のひとつだから
相手がどう思うかを自分なりに考えよう。
入試は今年はスーツ派が多かったようだが
スーツでなくても合格している人はいる。
オープンキャンパスは普段着が多いみたいだけど
社会人の方はスーツを着て来られる傾向が強いかも。
奈良にきましたよ〜♪
今日一日、京都観光をして、明日、面接のつもりです。
あ〜緊張しますねぇ。
私は、黒のスーツで行くつもりですけど皆さんはどんな格好で受験しました?(or受験します?)
観光するほどリラックスできていいな
315 :
Nanashi_et_al.:03/10/14 19:33
今日物質を受けられた方
面接ではどのようなことを、どの程度聞かれたでしょうか、
英語のレベルはどの程度だったでしょうか。
どうしてうちの大学か、みたいな志望動機から聞かれるんでしょうか。
まだ具体的な聞かれた内容を覚えていましたら、教えていただけるとありがたいです。
ほか何でもいいので、何か役立つ情報なんかがあればぜひお願いします。
316 :
Nanashi_et_al.:03/10/14 21:16
俺もキボン
317 :
Nanashi_et_al.:03/10/14 21:20
なぜこの(2回目の)入試を受けたのかを聞かれた
318 :
Nanashi_et_al.:03/10/14 21:45
専門ってなにを聞かれるんですか?これからやりたいことかそれとも今やってることどちらですか?
>>318 両方聞かれた。
あと、専門に関してじゃなくて、専門の基礎について。
俺の場合は、RNAiとか、NMR,TOF-MASSについてだった。
RNAiってどうやってつくるの?とか。(因みに俺はやった事がないし。小論文にも一言も書いてない。一般常識として聞かれました)
320 :
Nanashi_et_al.:03/10/14 23:00
そっ、それが一般常識か・・・。俺一つも答えられなさそう。まっ自分の大学に残りなさいってことか・・・
321 :
Nanashi_et_al.:03/10/15 12:30
答えるたびに面接官がざらっとかみにかきこんだりしてるのは点数? ざーっと○しているのはめちゃきになった
322 :
Nanashi_et_al.:03/10/15 21:56
おれはもうあきらめられてたよ。失笑の嵐だったしなw
323 :
Nanashi_et_al.:03/10/16 02:16
どの学科のどのパイプライン?
324 :
Nanashi_et_al.:03/10/16 03:01
そんなこと言えるわけね〜だろ
325 :
Nanashi_et_al.:03/10/16 03:38
奈良先行くなら携帯でFOMAはやめます。
試験日に持っていったら全然電波がとどきませんでした。
326 :
Nanashi_et_al.:03/10/16 03:55
ここってもう後がない人が受けるの?それとも他も受かってるけどあえて受ける人が多いのかな?
327 :
Nanashi_et_al.:03/10/16 03:56
auも建物の中は入らなかったよ。
建物の中はどれもだめなんじゃ?
329 :
Nanashi_et_al.:03/10/16 13:03
FOMAじゃないドコモは基本的にどこでも3本。
J-phoneは建物内は1本〜圏外のことが多い。授業受けるところとかはまず圏外。
俺は寮の自分の部屋が圏外だったのでドコモに替えた。
auはしらないけどJ-phoneと同じくらいという噂もある。
ドコモじゃなければ、今都市部にいる人なら驚くぐらい電波がはいらないので
電波が気になる生活に。電池の消耗も速くなるし。
今のうちに現在の環境の友達に新しい番号を教えておくためにも、
入学前までにドコモに替えといた方がいいかも。
>>330 TUKAもかなり電波悪いらしい.
AUは寮はちょっとわるいかなぁ.他は大講義室の中とかは圏外かな.
人によってはDOCOMOも寮で少し悪くなるらしい.
俺の行動範囲ではあーうーでほとんど3本。
最近、少し設備増強したらしひ>au
333 :
Nanashi_et_al.:03/10/16 22:36
携帯より試験の結果が気になっています
334 :
Nanashi_et_al.:03/10/17 06:53
寮1FはFOMAJフォン死亡、FOMAは普通にエリア外
ドコモで駄目なら諦めがつく本当にそんなところだよ
335 :
Nanashi_et_al.:03/10/17 07:46
さあいまこそPHS
ネット発表のアドレスって前と同じだっけ?
337 :
Nanashi_et_al.:03/10/18 01:48
うーん、結果が気になる。
半分ぐらい落ちるんだろ?
結局何人くらいうけたんだろ
339 :
Nanashi_et_al.:03/10/18 03:18
あーあ、自分とこの因子落ちるんなら、第一回の試験受けとくんだったなー。
合格率が第二回の倍近いし、寮にも入りやすいし。
やっぱり因子落ちより、第一志望で来る方を優先したいのか?
第二回は因子落ちばかりだろうな・・・・
漏れは落ちじゃないよ。
一回目は知らなかったから出さなかっただけ。
地元受かった二回目受けれないから地元を受けないでこれにかけたよ。
とりあえず本当に後がないからリアルで勉強しすぎてゲロはくくらい
やったから。ほどほど答えられた
と思う…。
341 :
Nanashi_et_al.:03/10/18 04:31
危ないことをするんだな。
勉強って面接対策?
それにしても、あの面接っていうのもどうなのかな。
俺の受けた感じでは、あれでどうやって点数化するんだ?って感じだったが。
340は大丈夫なのか?
地元って駅弁か?
第一回目以外は、いくら面接や小論文が良くても、出身大学でだめな時があるらしい。
国立なら大丈夫だろうと思うのだが。
京大や阪大とかは無条件にとっているとも聞く。
実際、奈良先端大の教官はHP見る限り、半分以上が京大か阪大出身。
(しかし生徒は大半が・・・)
あーあ、第一回目に出しとけばなー。
342 :
Nanashi_et_al.:03/10/18 08:53
>>341 京大阪大は優秀かつ近大や龍谷より受験者が少ないから無条件に
獲ってるようにも見えるけどね
343 :
Nanashi_et_al.:03/10/18 09:19
えー。兄弟阪大は優先なの?募集要項にかいてることと違うじゃん。差別待遇で落ちはツラッ…
>>343 「見た目」上、そうなっているという可能性もある。
つまり兄弟阪大の学生が他大の学生より優秀なのが多くて
ほとんどが合格→優先してるんじゃないの?という現象も起こりうる。
345 :
Nanashi_et_al.:03/10/18 10:46
研究室に配属してくるM1学生への期待度
旧帝大>上位駅弁>立命>同志社>下位駅弁>>>近大関大>>>無名私立
346 :
Nanashi_et_al.:03/10/18 14:22
携帯電話の電波よりも
FMラヂヲがどれくらい入るのかが気になります。
あのあたりならα-Stationぐらい入るのかな?
347 :
Nanashi_et_al.:03/10/18 15:05
立命>同志社>下位駅弁
・・・これは驚いた
さすが、私立エリート集団ry
お金かかってるだけあるね。
俺は面接かなり腹立った。なんかここの教授ってわざと圧迫っぽく面接してるの?自分のところ受かってるから受かってもぜって〜いかね〜
>>349 圧迫というか、採用のための面接ってそんなもんじゃない?
あなたがどういう質問されたかは知らないけど。
351 :
Nanashi_et_al.:03/10/19 10:36
願書と小論文を見た時点で来て欲しくない奴はいるとうちの教授がいってたな
願書でなにがわかるんだ?
うまれた ところや ひふや めのいろで
いったい このぼくの なにが わかるというのだろう
354 :
Nanashi_et_al.:03/10/19 13:18
>>352 大学、学部、学科は重要だと思うぞ
特に出来の悪い先輩を大量に送り込んでいる場合は・・・
数年前、ある数人のおかげで今日と光線大科学から物質に十数人受験して全滅したと聞いた
ここ受けてる人って因子落ちが多いの?
356 :
Nanashi_et_al.:03/10/19 16:03
↑第二回目はほとんど因子落ちだと思う。
そうでなければ、第一回で受けているはず。
だから京大や阪大から因子落ちが一気に流入してくる。
それなのに合格率は第一回よりずっと低い。
我々はどうすればいいのか。
そんなに京大とか阪大って落ちるの?研究室の出身見てもあまり京大出身はいないが
358 :
Nanashi_et_al.:03/10/19 19:05
落ちてもナイストに行くとは限らない。
落ちても、ナイスト行くくらいなら留年するとか。
359 :
Nanashi_et_al.:03/10/19 19:51
出身大で差別とは、こりゃまた民主的でないのな 創造性を上役が踏みつぶして利益占有するのってここでもありきたりすぎてセチガライセチガライ
所詮そんなとこってことだな奈良先端は
妄想トークがお好きのようで。
362 :
Nanashi_et_al.:03/10/19 21:21
数で一番多いのは就職活動に失敗し自分の研究室に来いとも言われなかった近大
>>361 入試がうまくいかなかった香具師が
私怨をまき散らしているのだろう クワバラクワバラ
364 :
Nanashi_et_al.:03/10/19 23:50
ああ、明日発表だ・・・
何時ごろからネットに載るんだろう
365 :
名無しゲノムのクローンさん:03/10/20 10:46
合格発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
やったー!いけたー!
ゲロはくほどがんばったかいがあったー!
そんなここ受かってうれしいか?
368 :
Nanashi_et_al.:03/10/20 12:33
俺のパイプラインほとんど受かってなかった。あの面接からして落とすためのラインだったんだな
また落ちた。
ガックリ
370 :
Nanashi_et_al.:03/10/20 13:37
__
__ 、]l./⌒ヽ、 `ヽ、 ,r'7''´Z__
`ヽ `ヽ、-v‐'`ヾミ| |/三ミヽ `iーr=< ─フ
< /´ r'´ ` ` \ `| ノ ∠_
`ヽ、__// / |/| ヽ __\ \ヽ |く ___彡'′
``ー// |_i,|-‐| l ゙、ヽ `ヽ-、|! | `ヽ=='´
l/| | '| |!|,==| ヽヽr'⌒ヽ|ヽ| | |
┏┓ ┏━━┓ | || `Y ,r‐、 ヽl,_)ヽ ゙、_ | | |. ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃ ヽリ゙! | l::ー':| |:::::::} |. | / l|`! |i |. ┃ ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏┌───┐j | l|.! l::::::ノ , ヽ-' '´ i/| !|/ | |リ ━━━━┓┃ ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃ .|ー───'| | l| { //` iー‐‐ 'i 〃/ j|| ||. |ノ ┃┃ ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗ .|. | | l| ヽ ヽ / _,.ィ ノ/川l/.━━━━━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ ! | ゙i\ゝ`` ‐゙='='''´|二レ'l/″ ┏━┓
┗┛ ┗┛ | .!--─‐'''''メ」_,、-‐''´ ̄ヽ、 ┗━┛
r|__ ト、,-<'´´ /ト、
| { r'´ `l l /|| ヽ
゙、 } } | _|___,,、-─‐'´ | ゙、
`‐r'___ヽ、__ノ/ | | |、__r'`゙′
| |/ i |
| | |
25日の奴って、自分の選考を完全に決定するんだろうか?
それとも、参考にするだけ?
入学確約書っていつまでに出さなきゃいけないんだろ?
結構、すぐなのかな?
まさか、土曜に行ってその場で…なんて事はないよね?
因みに皆さん、合格発表からどれくらいで手紙がきました?
金曜までに来てくれるかな?
質問ばかりですいまそ。
374 :
Nanashi_et_al.:03/10/20 22:38
受かった〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!
俺の前後もかなり受かっているみたいで、どうやら受かるラインだったみたい。
合格の番号一覧を見ると、飛んでいるところと連続しているところが明らかにあるYO!
>>372 選考って研究室のこと?
そんなの第三回の試験も終わってないのに、そんなわけないよ。
土曜日は12:33のバスに集中しそうな悪寒。
天気が良けりゃ、北大和5丁目行きに乗り、サカエから坂を下って歩こうかな。
京阪奈新線が生駒から延伸されて、北大和駅が大学前に出来るらしいが、できたら便利だろうなー。
店も増えそうだし。
ちなみに、この日は当然私服だよな?
>>374 いうほど、北大和駅と先っぽ大、近くないけどね。
376 :
Nanashi_et_al.:03/10/20 23:26
>>374 そんなにうかってうれしいのか?俺はまだここには行きたくないから他受けるぞ。こんな田舎いきたくないよ。これだったら内部いたほうがよくないか?
>>358 京大から奈良先端に行くよりは
留年して京大の院を受けなおすか
京大の学部卒で就職したほうがいいだろ。
そのほうが就職はいいところにいけると思う。
亀レススマソ。受かった香具師等おめ。
378 :
Nanashi_et_al.:03/10/21 00:51
379 :
Nanashi_et_al. :03/10/21 01:36
来年の四月までに、大学周辺が発展していることを祈ります…。
>>379 無理。
でも、せめて、携帯のアンテナぐらいは立てて欲しいな。
学生の総数を考えたらもう少しアンテナを増やしてくれてもいいだろうに…
別に遊びに行くわけじゃないし、むしろ
遊び癖のある漏れにしてみればあそこはうってつけの環境だ。
趣味もゲーセンから釣りとかサイクリングに戻りそうな予感。
383 :
Nanashi_et_al.:03/10/21 09:41
お寺巡りとか楽しそう
>>379 廃れることはあっても発展はないでしょう。だって生駒って怒田舎だもの。
住んでる俺がいうのもなんだけどね、、、
385 :
Nanashi_et_al.:03/10/21 19:51
NAISTが出来てから潰れた近隣の店
ガソリンスタンド×2
さかな亭
カレー屋(映像倉庫の場所にあった)
あらたに出来た店
ローソン
映像倉庫
周囲で食事できるところってどれくらいあるんですか?
387 :
Nanashi_et_al.:03/10/21 22:27
今日、封筒が届きました。
が、たいした物は何も入っていなかった!
388 :
Nanashi_et_al.:03/10/21 22:29
大学周辺の発展が期待できないなら、大学内の店が発展してほしい。
食堂はまだいいけど、あのちっこい店は何とかならんのかな?
この前京大に行く用事があったのだが、
生協のルネという店のでかさに圧倒されてしまった。
なんか田舎者が急に都会に出て来たような感じで。
NAISTもそこそこ人いるんだから
もうちょっとそこらへん充実させてほしいなあ、と。
あれに圧倒される、、、か?
隣の垣根は綺麗なもんですよ。
ここはさすがに不便すぎだがw
>>385 R163にあったサンクスモナー(ちょっと離れてるけど)
>>388 確かに不便。ジュース(特に缶コーヒー)の品揃え悪杉!!
落ちたのでnaistのブックマークを削除しときます。
>>392 残念。またのご来店をお待ちしております。
394 :
Nanashi_et_al.:03/10/23 02:25
どんな大学出身が多いの?まさか二回目は院試落ちばかりじゃないよな?
ないよ
漏れは地国。
397 :
Nanashi_et_al.:03/10/23 09:22
なんか出身大学の底辺は参勤交流+大工大までって感じ。
もしかすると、そこで線引きがされているのかも。
それ以下の人いますか?
398 :
Nanashi_et_al.:03/10/23 14:35
寮げっつしたけど・・・
よくあんな面接で受からせてくれた&寮くれたとおもふ。
地国ですが。。
ちなみに1回目の物質。
研究室行きたいとこはいれなかったらショックだなぁ。
いまさら化学系以外行けって言われたらもうだめぽ。。
399 :
Nanashi_et_al.:03/10/23 14:55
400 :
Nanashi_et_al.:03/10/23 14:58
ちょっと実家でいろいろあって受けれなかっただけ・・・
NAISTのほうが自分の大学院より設備いいし実家に近いし、
こっちでもいっか〜と思って。決めた。
博士めざすなら地国よりNAISTと勝手に決めw
まずは授業料の高い私立よりも国立にしうよと思った。
そのなかで、NAISTにやってみたいと思うような研究をやっている
研究室があったので決めた。
それ以上でもそれ以下でもない。
402 :
Nanashi_et_al.:03/10/23 19:05
2回目の物質合格者です。今日合格封筒がきますた。
「優秀な成績」で寮げっつしますた。しかし、
奨学金の方はありませんですた。
一つ目の質問ですが、
>>58-61によると「非常に優秀」があるみたいですが、
2回目でも奨学金ゲッツしたかたいらっしゃいますか?
二つ目の質問ですが、
入学意思確認書というのは提出したら最後で入学しなければ
ならないのでしょうか?これから他大学もうけたいのですが・・・
もし提出して蹴る場合は他大学のように
入学金を支払わなければならないのでしょうか?
三つ目の質問ですが、
寮内ネットワークというのは通信量に制限はありますか?
きびしくトラフィック管理してるのでしょうか?ぶっちゃけnyできますか?
いまは寮生なのですが、有志でFTTH引いて快適に落としまくってるん
ですが・・・ まあ、port0のac.jpだから期待も糞もないですが・・・
フレッツは対応してるみたいですが、個人的に回線は引けるものでしょうか?
ちなみに宮廷落ち武者です。
nyやmxなんぞやってるカスは即退学させられます。
>>402 内部の方ですか?大量とはどのくらいですか?
内部の方は過去の入学者の出身校別人数が分かるらしいですが。
関東学院レベルの入れるのなら狙ってみようと思います。
ちなみに情報希望です。
406 :
Nanashi_et_al.:03/10/23 23:23
げっ・・・
おれ、合格封筒には何も入っていなかった・・・
奨学金も寮ももう無理なのか・・・
それより、成績が悪いと研究室配属で不利になるんじゃ・・・
どうしよう?
407 :
Nanashi_et_al.:03/10/23 23:28
〜学内停電に伴うサービスの一時停止について〜
電気工作物点検のため、下記の時間帯にWebコンテンツの一部、またはすべてが閲覧できなくなります。
作業時間は若干前後する場合がありますが、ご了承ください。
記
平成15年10月24日(金) 午後5時 〜平成15年10月27日 (月) 午前9時
>>406のように今になって気付く人も
いるようなのでいま一度書いておくと、
合格通知には3通りあって、
「非常に優秀」…奨学金予約+寮予約
「優秀」…寮予約
普通…なんもなし
となっております。
でも、寮も奨学金も今回予約できなくても
またチャンスあるんじゃない?
詳しく知らないけど。
409 :
Nanashi_et_al.:03/10/24 00:00
そうなのか・・・
で、どのくらいの割合で非常に優秀、優秀があるんですか?
410 :
Nanashi_et_al.:03/10/24 01:14
土曜日、何か有益な情報が得られるのかなぁ・・・
成績だけで入寮や奨学金の予約採用決めるってのはちょっと・・・
こういうのは経済状況や通学時間なんかの必要性から
優先順位を決めるものだと思うんだが
412 :
Nanashi_et_al.:03/10/24 07:38
>奨学金
前期課程の一種に関しては募集人数が年々減少
確実に割り当てがありそうな分を非常に優秀レベル(各研究科10〜20名程度)の人に
ただ非常に優秀でも親の年収が育英会への推薦基準(昔は1500万位だった)を超えていると
審査で落ちてしまいます
ちなみに後期課程は申請すれば全員(社会人入学除く)もらえます
ただ奨学金にかんしては希望21プランに申し込めば殆どの人が借りることができる
また途中で一種の追加募集があれば希望21からの切り替えもできます
また、奨学金を貰うと授業料免除されにくくなります(申告しなくても本人収入に加算される)
>寮
半数以上が入寮できるがその半分程度を予約で入れている模様です
ただあんまり家が近いと大学事務の方から辞退してくれないかと電話がかかってきます。
予約できなくても入っている奴も結構いるので安心しなされ
>>411 どちらも優秀な合格者を逃がさないための作戦ですからねー
まあ入試成績と入学後の成績(研究者としての優秀さ)は確実に相関ありますし
413 :
Nanashi_et_al.:03/10/24 08:24
>半数以上が入寮できるがその半分程度を予約で入れている模様です
ということは、何も入っていない人は、合格者の中でおよそ下半分の成績なのか・・・
>まあ入試成績と入学後の成績(研究者としての優秀さ)は確実に相関ありますし
いや、ペーパーテストの点数なら納得もいくんですが。
414 :
Nanashi_et_al.:03/10/24 09:31
>403
俺非常に優秀だぜ
いや、第二期の受験生はよっぽど優秀じゃないと
寮案内入ってないんじゃないかな?
第一回目に受けた人は鞍替えしやすいと思われるので
寮や奨学金なんかで釣って引き止めておくとか…
と負け惜しみを言ってみるテスト…
416 :
Nanashi_et_al.:03/10/24 13:12
>>403 >入学意思確認書というのは提出したら最後で入学しなければ
ならないのでしょうか?これから他大学もうけたいのですが・・・
もし提出して蹴る場合は他大学のように
入学金を支払わなければならないのでしょうか?
って他に確約書出させるところなんてある?普通3月に入学金とか入学申請あるだろ
417 :
Nanashi_et_al.:03/10/24 13:35
>>403 確約書に法的な拘束力はないはず
願書には3月に入学手続きとしか書いてなく
確約書を提出させる事はどこにも書いてない
人としてどうなん?
419 :
Nanashi_et_al.:03/10/24 19:04
>>413 半数の半数だから入っているのは上位1/4くらいじゃないのか?
420 :
Nanashi_et_al.:03/10/24 19:05
寮も奨学金も大丈夫という紙が一応入ってました。
小論文と面接程度で決めてもいいんでしょうかね。
自分はかなりいい加減なやつなのに。
>>405 平成5〜12年の間に関東学院、静岡理工科大出身のやつが
情報科学研究科に入った人数は0だったぞ。
423 :
Nanashi_et_al.:03/10/24 23:02
>>422 〜レベル、ということみたいだが。
・・・って、そういうのはどこで調べられるの?
424 :
Nanashi_et_al.:03/10/24 23:04
つうか、奨学金ゲットした方の学歴と何回目の試験を受けたのか、報告キボン
425 :
Nanashi_et_al.:03/10/25 00:13
426 :
Nanashi_et_al.:03/10/25 00:26
文句なしですな・・・
ところで、宮廷なのにどうして一回目を受験されたのですか?
428 :
Nanashi_et_al.:03/10/25 03:11
旧官立大、2回目。
関西駅弁、一回目
>>412 に追記させて頂くと、
一種の選考から漏れて「不採用」とされても、後に補欠で採用される事もあったり…。
情報だったら普通に旧帝も多いんでないの?
433 :
Nanashi_et_al.:03/10/26 14:06
うーん、自転車だけでは生活は苦しいのかなぁ。
自転車でいける唯一の近隣のスーパーと思われる?サカエの営業時間を教えてください。
行けるといってもあの坂は大変だけど、行きに上り坂な分、まだマシですね。
原付きがあれば坂をさらに下ったところにあるスーパーも十分いけそうですが、
チャリだと、下った分、また上らないといけないから、しんどいですね。
車がない人は、大阪のほうに遊びにいく場合も、あこまで自転車なり原付きなりで坂を登って、
そこからバスに乗るんでしょうか??
434 :
Nanashi_et_al.:03/10/26 14:07
↑大学前のバス停は、特に土日は本数がないので・・ということです。
サカエは開店時間は知らないけど、閉店時間は21:50までなので便利。
大阪に出るには大学前から出ているバスが楽だけど、
平日1時間毎、休日2時間毎なので
歩きか自転車で坂を登って
サカエのとこから出ているバス(20分毎)を利用することもしばしば。
近辺は坂だらけなのでちょっと遠出しようとすると自転車だけでは厳しいですな。
436 :
Nanashi_et_al.:03/10/26 14:35
>閉店時間は21:50までなので便利。
うちの近辺では、コンビニも4種類あり、スーパーも11時閉店なので、
それほど便利とは思えないですが・・・。
それでも奈良の、あの場所にしては、十分便利なのでしょうか。田舎の夜はとにかく早いですからね。
それにダイソーもあるし、マクドもあるし、CDや本も取りあえず、買えるみたい。
特に外食できる場所がないので、マクドでもありがたいですが
ミニマックでシェイクすらないし、こないだ見たときも全然はやっていなかった。
場所柄、テイクアウトが多いのかもしれないけど・・・潰れないといいんだけど。
肛門の前なら入ったよ!
訳
(校門の前ならばFOMAでも携帯の電波を受信できたよ)
439 :
Nanashi_et_al.:03/10/26 14:42
あと、あの地区センターバス停近辺に、チャリを止められるんでしょうか?
歩道には一台もチャリやバイクがありませんでした。
サカエがあいているうちはそこでもいいけど、
なんか北大和住宅は地域内を見張っているような感じがして、怖いです。
あの辺は土地が余っているんだし、止めてもいいようは気はするんですが・・・
それに大学内にも、車はもちろんチャリやバイクも入ってこないですね。
今まで学内移動すら自転車でやってきた身にとって、なんか校舎もきれいだし女子大の感じもありました。
いかにも住み込みの男子理系を見て、すぐに現実に戻りましたが(w
寮以外の人は、チャリやバイクもあの北側んに止めて、そこから歩いているんでしょうか?
440 :
Nanashi_et_al.:03/10/26 15:00
>>385 おかげ茶屋を忘れている
真弓に蕎麦屋ができた
ee'mallに対応している店は近くにありますか?
442 :
Nanashi_et_al.:03/10/26 18:15
大阪行くときは自転車で片道25分かけて学園前へ
バス使うと往復で約700円
443 :
Nanashi_et_al.:03/10/26 18:29
電車で出かけるときはバスよりも学園前まで車でいくべし(車持ってたらだけど)
駅の向こうなら1日600円、一人で利用してもバス代より安い
>>436 サカエ内のマクド、前はドムドムだった
潰れないとは思うけど客数に対して店の規模が小さいので回転していないのが痛い
ハンバーガーが安かった時は1個買うのに15分並んでさらに15分待つなんてこともしばしばだった
>>439 地区センターバス停付近に駐輪場はありません
駅が出来たらできるとは思うけど
サカエはDQNが一杯いるから自転車やバイクを置いておくと盗まれ放題
情報のM助手は学生の時、サカエの坂を登ってさらに学園前まで自転車で往復していた
あぼーん
445 :
Nanashi_et_al.:03/10/26 19:05
バイオの修士卒の就職ってどうなん??
どういう職種が多いの?
446 :
Nanashi_et_al.:03/10/26 19:31
MR
サカエに行くより、原付かって押熊のハッスル2に行くのがお勧め。
圧倒的に安い。
説明会で寮に受かったら入るって言ってた香具師がいるみたいだけど、そういう人って結構いるのかな?
俺は(心の中では)結構、そのつもりなんだけど…。
寮は抽選でも結構入れますよ。
>>439 奈良交通北大和営業所を当たってみたら?
バス使うのに自転車止めておいても文句言われないだろ。
と、言ってみるテスト。
451 :
Nanashi_et_al.:03/10/27 23:15
サカエは優勝セールするのか???
452 :
Nanashi_et_al.:03/10/27 23:30
453 :
Nanashi_et_al.:03/10/28 00:28
>寮は抽選でも結構入れますよ。
完全に成績順じゃないのですか?
はたと疑問に思ったのですが、ココ出たら何修士・博士になるんでしょうか?
工学で良いの?
理学で取られる方もまれにおられます。
研究内容によって異なるかと
>>455 あ、そうですよね。>研究内容によりけり
ありがとうございました。
457 :
Nanashi_et_al.:03/10/28 02:38
バイオだと『修士(バイオサイエンス)』じゃないの?
序論は全部受けてみようかなと思ってるのですが…
自分の専門分野をやっていくと究極的には
いろんなことを知っておくと良さげな感じだし…
そんな気持ちもちの人は他にいませんか?
459 :
Nanashi_et_al.:03/10/28 07:42
>>455 修士はほぼ無審査なので研究内容ではなく申請した方でもらえるよ
進学する人で博士(理学)が欲しい人なら理学で出せばいいけど
そうでない場合は修士(理学)で将来、得をすることはなさそう
博士の時は工学あるいは理学にふさわしい内容であるかという審査もあるので
内容が伴っていないと苦しいけど
460 :
Nanashi_et_al.:03/10/28 22:16
明日、行く香具師はいる?
461 :
Nanashi_et_al.:03/10/28 22:26
COEか?
462 :
Nanashi_et_al.:03/10/28 22:41
なんでみんなこんな大学院に行くのだろう・・・
463 :
Nanashi_et_al.:03/10/28 23:14
「こんな」っていうなよ。
今日本で一番魅力的な大学院だと思うよ。
464 :
Nanashi_et_al.:03/10/29 00:16
>>463 つらくなんないか?そんなこと言っていて・・・
>>463 大学院が魅力的かどうかはおいとくとして,自分のいる研究室が魅力的だと思えるってことは
そうじゃないよりも幸せなことだと思いますが・・.
あなたは違うんですか・・? 頑張ってくださいね・・.
可哀想に・・.
466 :
Nanashi_et_al.:03/10/29 00:43
バカ(スタッフ)とハサミ(研究室)は使いようって言うだろ?
上手く使えば魅力的になるんだよ
バカもハサミも程度によるが・・・
「こんな」っていってもどうせどんなか知らんでしょ
468 :
Nanashi_et_al.:03/10/29 01:58
>>465,467 おまえ誰に向かっていってるのかわからん。国語すらできないのか
>>468 何熱くなってんだよ。
みっともない奴だな。
落とされてひがんでるか懐古的学歴至上主義のおぼっちゃんかどっちかだろ。
>>468 なんか可哀想ですね.
頭は大丈夫ですか?
普段人とちゃんとコミュニケーションとってます?
強く生きていってくださいね・・.
哀れだな・・.
>>471 Fuck your asshole!!
>>472 あぁやっぱり・・,いろいろと不自由な人なんですね・・.
頑張って生きていってくださいね.
自分の存在を恥だと気づける日があなたに一日も早くやってくることを願ってます.
哀れな・・.
474 :
Nanashi_et_al.:03/10/29 19:43
471とかキモいんだけど。オマエみたいなやつが奈良にいるから言われるんだよ。あんな田舎にいたらおかしくなるんだろうなw
>>474 傍から見てたけど、ほんとに可哀想。
他人から愛されたことすらないんでしょうね。
奈良にいるとか、東京だとかそんな事は全く関係ないですよ?
476 :
Nanashi_et_al.:03/10/30 01:28
477 :
Nanashi_et_al.:03/10/30 02:22
478 :
Nanashi_et_al.:03/10/30 02:39
「可哀想」しか返せないってのも芸がないような
確かに奈良は田舎でしょうな。住宅は並んでいても完全にベッドタウンやし。
でも狂人は多いわけじゃないです
481 :
Nanashi_et_al.:03/10/30 20:09
就職板で奈良線の人が暴れてるよw
484 :
Nanashi_et_al.:03/11/01 01:17
>>482 リンクを貼ってくれないから,スレ多くてどれかわからないよ〜
485 :
Nanashi_et_al.:03/11/01 10:52
前側って人か?
487 :
Nanashi_et_al.:03/11/01 16:06
どうせ京大受からないで奈良に都落ちしてきたやつが悔しくてあばれてんじゃない?
犯行例
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
M川S吾
Pンシルバニア大学生物学科
Eリック・Wインバーグ研究室所属ポスドク(ポストドクトラル)
使用マシンのIPアドレス:maegawa-weinberg.bio.upenn.edu
N良S端K学技術大学院卒業
「ゼブラフィッシュをテーマとした○×●-like遺伝子の機能解析」など論文多数
2ちゃんねる北米海外生活板にて名無しで粘着
多数の住民の怒りを買い遂に実名を晒される
特定には氏の名前入りIPからのアクセスが大いに役立った模様
現在IDフリーで書き込めるメガビ海外板にて大々的にコピペ荒らしを実行中
通報により職を失う恐れがあるためかなり必死の形相
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kaigai&vi=1063040953 383 名無しさん 2003/09/12(Fri) 17:37
2ちゃんで名無しであることをいいことにさんざん実名晒されてる人を煽ってた(らしい)。
IPトラップに引っ掛かって名前入りのドメインからアクセスしていることが判明、特定に至ったようだ。
詳しくはwinny2で公表されてるようなのだが、未だに落ちてこない。
ポスドクというのはポストドクトラルの略で、博士課程修了後に給与を得ながら武者修行をして
アカポスを狙う段階。アメリカではポスドクは大学院とは別の施設に移るのが不文律。
前川って人の場合は、国内のNAIST(奈良先端科学技術大)からペンシルバニア大学(UPENN)に移った(らしい)。
UPENNはハーバード、イェールなども含む東海岸の超名門私立大グループ、IVYリーグに属する名門校。
今回の狩り・晒しはおそらくこれまでで最高級の学歴(ポスドク+IVYリーグ)の2ちゃんねらーが晒されたという点で特筆すべ
きこと。
489 :
Nanashi_et_al.:03/11/03 03:36
ああ、俺は寮に入れるのだろうか・・・
予約の紙が入ってなかった者は、ギリギリまで分からないのかな。
このまま入学式まで、学校で何もないってのも何か不安だな。
というか希望講座に入れるかどうかが一番心配なのだが・・
人が少ない研究室がオススメですよ。
教授のコネとかを考えるとその方がいろいろと…
まあ、教授とか助教授とかの人格が何よりも重要だけどね(w
個人的基準
教育陣の人格>ラボの雰囲気>研究室の対外的評価>研究内容>設備の充実度の差>ラボメンバーの質
まあ、教育陣が優れてれば他のものは後からついてくるだろうし…
あ、ラボメンバーの質は問わないが、邪魔されるのは勘弁。
いままで、そういう人間にあったことは無いけど、話には聞くし…
491 :
Nanashi_et_al.:03/11/03 10:49
>>490 くだらんこと考えるより自分のやりたい分野の研究室選べよ
492 :
Nanashi_et_al.:03/11/03 13:41
>>490 教育陣の人格:入る前にどうやって調べるんだ?
ラボの雰囲気:これも入ってみなけりゃわからないだろ?
研究室の対外的評価:評価する人によって違うのでは?
研究内容:外に出している部分と内部では異なるし希望通りのテーマができるかはわからんよ
設備の充実度の差:外部機関(ATRなど)を利用していい設備を使っている研究室もあるのでは?
ラボメンバーの質:一緒に入った同期が糞だったら意味無いだろ?
また人が少ない研究室=教授のコネがないってところもあるし
異常人格のスタッフがいて退学者多数って研究室もあるぞ(聞いた話では物質の某研究室)
あえていうなら本当に興味ある分野で研究資金が潤沢な研究室がベストだろ?
493 :
Nanashi_et_al.:03/11/03 17:02
ここの教授は閉鎖的なひとが多い。かんちがいが多い
>>493 物質やバイオはそうなんかな?
情報は俺の知る限りそうでもないが・・.
>>492 教育陣の人格や研究室の対外的評価,研究内容,設備の充実度なんか
調べようと思えばだいたいのことは分かると思うが.
教授等と話す機会はいくらでも持って貰えるし,
対外的評価って普通は業績で見るもんだろう.
設備に関してはATRとかを利用してるのなら
それも研究室で使える設備だろう(いずれにせよすぐ分かる).
研究内容も聞きに行けば良いだろう.
ラボの雰囲気やメンバーの質とかは既に入ってるメンバ等から地道に調べるしか無いな.
まぁ調べようと思ったら不可能ではないと思うが.
全て無理だとか言う前に情報収集する努力すりゃ良いのに.
お前のコミュニケーション能力が皆無なのか,
あるいはただ文句が言いたかっただけのコメントにしか見えんぞ.
まぁそもそも興味が無いなら別に良いが・・.
>>494 上半分はネタ。下半分は冗談半分かと。
自分が本当にやりたい事が判ってて研究室を選んだ人間がどれだけいることか…。
俺は、
とあるタンパク質について1年
分析化学的手法の開発に一年
それぞれ勉強をしたが、両方とも十分に面白かった。
分野が違うのは教授が変わったからだけど、基本的な科学的手法や考え方は手に入れた…つもり。
就職に関してはコネ云々も重要だけどそれ以上にそれまでの業績がモノをいわせるよ。
まあ、修士だと、いろんな意味でそれを求めるのはきつかったりするかもしれんが…。
496 :
Nanashi_et_al.:03/11/03 22:40
ネタじゃね〜よ。落ち武者どもが
498 :
Nanashi_et_al.:03/11/04 03:16
毎回って二回しか書きこんでないんだけど。ばかじゃね〜の
>>496 要するに,
>お前のコミュニケーション能力が皆無なのか,
>あるいはただ文句が言いたかっただけのコメントにしか見えんぞ.
ってことか
可哀想に・・.
研究者としては難しいだろうが,頑張って生きていってくれ.
あぁ,理学系の研究を引きこもってやるなら可能かもなぁ.
500 :
Nanashi_et_al.:03/11/04 19:04
475だろ?おまえもわざわざレスすんなよ
冬になると寮から学校への道のりでさえ苦痛です。
502 :
Nanashi_et_al.:03/11/06 06:57
>>501 だね
特に丘の上にある寮は下界と天気が違ったりするし
503 :
Nanashi_et_al.:03/11/06 09:10
大学が雲で覆われる時期が近づいてまいりましたな
504 :
Nanashi_et_al.:03/11/06 11:41
来年から寮に入るんですけど、
必要不可欠なものってなんですか?
505 :
Nanashi_et_al.:03/11/06 12:44
異性か本かビデオ
,-ー─‐‐-、
,! || |
!‐-------‐|
.|:::i . i レノノ))
.|:::i 人il.゚ ヮ゚ノ人 みるまらー
.|::::⊃ 葱 看 ||⊃
.|:::i |..ソース ||
.\i `-----'/
 ̄∪"∪~
507 :
Nanashi_et_al.:03/11/06 20:56
>>505 異性だと隣にまる聞こえじゃないですか?
508 :
Nanashi_et_al.:03/11/06 21:27
>>507 隣からも聞こえてくるから・・・・は冗談だけど
寮に住むならゴミのて処分はしっかりとね。
カラスや猫(鼬)がゴミ置き場の生ごみを荒らした後ってお決まりのように
丸めて固まった染み付きティッシュや使用済みのコンちゃんが散乱しているし(藁
個人を特定されるようなゴミと一緒にばら撒かれていたら恥ずかしいぞ
>>508 来年からそちらの世界に行きますが、
シュレッダーが必要不可欠のようですね。
504ではないですが、参考になりますた。
来年から物質にお世話になります。
寮の予約はしましたが奨学金の書類を紛失しますた。
511 :
Nanashi_et_al.:03/11/07 02:55
>>510 もったいない・・・
いらんなら、クレよ
>>508 コンちゃんって・・,寮でやってるやつなんかいるのか?
513 :
Nanashi_et_al.:03/11/07 14:29
かなり
ていうか,ヲタク以外は大抵
>>513 いや,一人でやるのはほっとくとして,女連れ込んでやってるのか?
周りに丸聞こえなのに?
515 :
Nanashi_et_al.:03/11/07 23:13
>>514 男連れ込んでる女もいるけど
そんなに衝撃か?
>>515 連れ込むだけなら別に珍しくないが,ヤってる奴はちょっとおかしいだろ.
外でやってるのとあんま変わらん.
517 :
Nanashi_et_al.:03/11/07 23:40
そんなに壁が薄いの?
いやだなぁ。
うっかりエロビデオも見れないよ。
あのビデオ屋で借りる勇気もないけど。
隣や上の人間の生活音とかで、朝起こされたり夜寝れなかったりするんですか?
連れ込んでもヤらないほうがおかしいよ
>>518 ホテル行けよ
外からも周りの部屋からも丸きこえの状態でヤるのはちょっと変だろ.
特にあそこでなんかすると学校まで連絡行くしな
ってか隣でやられるとウザいからやめてくれ.
520 :
Nanashi_et_al.:03/11/08 02:07
>>517 隣や上の生活音は聞こえるよ。眠れないほどじゃないけど
俺はエロビデオも見るしそれぐらい気にしない。
521 :
Nanashi_et_al.:03/11/08 02:29
というかみんな見栄張ってるだけだろ。あんな田舎でつれ込む相手なんているのか?
>>519 学校まで連絡行くって…どんなことになっちゃうのでしょうか?
523 :
Nanashi_et_al.:03/11/08 02:58
あ〜あ,
>>521あんた童貞かい?
寮に入ってみればわかるよ
↓このような(■に住んでいる)位置に自分が住んでいるとするよな
□□□□□ 5F
□□□□□ 4F
□□□□□ 3F
□□■□□ 2F
□□□□□ 1F
上下三軒両隣の内・・・
3〜5軒は連れ込み,くわえ込みしてるな
かく言う俺と同じ階の近所は
?○○■○○??? ○:連れ込み(2軒向こうはヤってるかどうかは知らない)
ここまで確認した
上下についても部屋の出入り時の声や靴音の数で・・・
だから,このスレで言われてるだろ
N A I S T の 寮 は ラ ブ ホ
だって
ほとんど苦情が出てないのも,お互い利用しているから言えないのと,一人身は
オ カ ズ に し て い る
からじゃねぇの?
ていうか,
>>521は,「アイドルは糞しない」級のバカか?
>>522 内容によっては事務の厚生担当から全研究室の先生に連絡が行く.
多分名前は伏せてだろうけど,大学全体のメーリングリストにこんなことがあったので
注意してくださいと流れる.
個人には当然教授から注意が行くだろうな.
その後どうなるかは内容次第(退寮や退学や注意等々)
>>523 マジで?
じゃぁ俺の周りは例外的なんだろうか・・・.
ってかマジでホテル行けよ・・,そんな遠くないんだしさぁ.
周り全部そんなんだったら普通に嫌だなぁ・・.
526 :
Nanashi_et_al.:03/11/08 10:47
>>523 正確に書くと
□|□□|□□ 5F
□|□□|□□ 4F
□|□□|□□ 3F
□|□■|□□ 2F
□|□□|□□ 1F
宿舎の造りはのように二部屋で一つの構造になっておりその周りがコンクリート壁
になっているので壁を伝って聞こえてくるのは一つどちらかの隣の部屋だけのはず
また後から出来た6、7、8(5も?)棟は壁が分厚くなっているので殆ど聞こえない
あと窓際の天井が低くなっている部分は空洞になっており耳を当てると隣どころか
はるか向こうの部屋の音がかすかに聞こえる
窓を全開にして喘ぎまくるのは論外だがあんまりうるさかったら学生課厚生担当に
どの部屋の誰が煩いとメールすればよい、
まあ隣の喘ぎ声が気になるのは童貞君だけだとは思うけど
俺からしたら喘ぎ声よりベランダで吸われるタバコの方が正直ウザイ
>>523 ギブアンドテイクだから苦情が出ないのですね。
,.:‐v‐:.、
/ ; : / ゙´ ゙i
/ ( i lヽ l!
ヽ_ フ ハ ゙.ノ
\ ! / " ゙'' i ┌‐
.>、/ヽ .i ,ィ | |
/ l .l ,; .; ! |
/ /, | ; !. i! |
\_ ./ | ; ; i! ( ノ 欲しいんだろ?
゙`ヽ、. ! !l l、 ! ゙i、_ 欲しいと言ってみろ?
゙ ー--、 | ! ; .| ヽ おまえらほんとは欲しいんだろ?
\ ゙ー| !l ;. ! ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、
\ ヽ,! ,: :.. |,,;; ,: \
_/ l . ,. '' \ \ ,; ;゙、ミ゙ \
l .:、 、 \ \ ,;: i;ミ゙;゙
L 、 \ \ \./
\_\ ゙ヽ ゙:ヽ._/
 ゙̄ー‐'"゙ー'"
>>526 ふーん,気にしない奴もいるんだな.
五月蠅いのもそうだが,ヤられるのもふつうにイヤだが・・.
まぁ俺の周りにはいないからラッキーとおもっとくか.
あるいは場所が限られてるんかな.寮の知り合いにも今まで聴いたこと無いんだが.
まあ、部屋にいない昼間に済ませてもらうのが一番だが。
あるいは朝6時ぐらいにしてくれると、目覚まし替わりになる。
今の時間帯くらいにしてもいいでつか?
ちなみに6、7棟のベッドサイズは1〜5棟より幅が狭い
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
>>533 5棟でも普通の布団のサイズより幅狭いんだが・・・.
ってかベッドイラネ
せめて天井がもちょっと高くてパイプベッドになってりゃ良いのに.
5棟だけなんで異色なんでつか?
537 :
Nanashi_et_al.:03/11/10 21:15
>>535 それこそ隣から
キ〜ィキ〜ィキ〜ィキィキィキィキィキィキィ キ〜ィキ〜ィキ〜ィ キィキィ キィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィ
キィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィ
キィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィキィ
ガタゴトガタゴト
キィ〜,バタン
ジョロロロロロロ〜
ジャ〜
キィ〜,バタン
って,聞こえるじゃねぇか
538 :
Nanashi_et_al.:03/11/10 21:19
>>536 工事の開発期の違いでは?
1期:1〜4棟
2期:5棟 ←物質の受け入れによる学生数増加対策として急遽増築
3期:6〜8棟 ←土地を借用して順次増築
じゃなかったっけ?
新入生はだいたい均等に寮の各棟に割り当てられるのですか?
それとも、ある程度傾向とかあります?
541 :
Nanashi_et_al.:03/11/11 04:04
きもいヤツラばっかなのに連れ込む女がいるんだ・・・。しかもこんな環境でも。こんなとこまで来てヤリタイと思う女を見てみたい。どんなに飢えてる女だよw
>>538 1期:1棟西1棟東 →はじめは情報だけ、土地に余裕もあった
2期:2棟、3棟 →バイオ受け入れ、夫婦寮
3期:4棟(2回に分けて) →学生数増加(情報バイオ後期受け入れ)
(5年)
4期:5棟東5棟西 →物質受け入れ
5期: 6〜8棟 ←土地を借用して順次増築
1棟は玄関上の窓がなかったりベッド横に室内灯のスイッチがなかったりする
またベッドの幅が広く部屋が狭いといった欠点も
共通設備(風呂洗濯場の構造)も含め徐々に改良を加えて6、7棟の仕様に
ただし6、7棟は大学から少し遠い、冬は気候が違う等
543 :
Nanashi_et_al.:03/11/11 12:11
みなさんの生活ってどんなかんじですか??
来年から物質なんですけど・・・
8:00〜
10:00〜って感じで教えてくださいm(_ _"m)ペコリ
544 :
Nanashi_et_al.:03/11/11 13:13
う〜ん・・・
10時.. 起床
10時〜12時 研究
12時〜12時30分 食事
12時30分〜翌日05時 研究
05時〜06時 食事,テレビ,読書
06時.. 就寝
かな
545 :
Nanashi_et_al.:03/11/11 19:55
うあ・・・そんなに大変なんですか?
忙しいとは聞いてたんですけど びっくりです!!
がんばらなくては。。。
>>545 とはいえ,
>>544は忙しい時の話だけどね
普段は睡眠:6時間〜8時間+食事休憩等:2時間の
研究:14時間〜16時間
その他:8時間〜10時間で過ごしているよ
547 :
Nanashi_et_al.:03/11/11 20:31
>>545 真に受け過ぎ。
自分のペースで研究してそれなりに息を抜けばいいよ。
重要なのは自分の作業効率の変化を捉えることです。
548 :
Nanashi_et_al.:03/11/12 00:17
まずどの研究科かを書いてくれないと
549 :
Nanashi_et_al.:03/11/12 08:09
そうだね
情報の人間から見ると,バイオの人は夜〜深夜の飲み会でも実験のためにちょくちょく抜け出す
なんて光景を見かけるから,それはそれで大変だな〜と思う
550 :
Nanashi_et_al.:03/11/12 17:56
>>543 前期に集中的に行なわれる講義地獄に比べりゃ544なんて楽な方だよ
551 :
Nanashi_et_al.:03/11/12 18:20
>>550 ん?非常に忙しい日は除いているよ
それを言うと,10日以上連続して研究室に缶詰で,毎日の睡眠時間が1時間ちょっとというのもあるし
こんなのは全体からすればノイズみたいなもんでしょ
I,II期の講義地獄時は
睡眠:2時〜6時
朝食等6時〜7時
講義・研究:7時〜12時30分
昼食:12時30分〜13時30分
講義・研究:13時30分〜18時
夜食:18時〜19時
研究・自習:19時〜22時(内,レポートは2時間程度)
帰宅・食事等:22時〜23時
自宅学習:23時〜2時(レポートと予習・復習)
で,だいたい同じ
>>551 I,II期っていうのは一年の時だけですよね?
半年は地獄なのか。
誰かゼミ室に住み着いた蟲を駆除してくれ!
>>552 大学の向かいにある飲み屋とか大宮難波奈良とかにでかけていったりとか
飲み物と食べ物買ってきて研究室でとかいろいろあるよぉ.
ただまぁ基本的には不便w
556 :
Nanashi_et_al.:03/11/13 16:53
みなさんタフですね・・・
やっていけるか心配になってきました。
でもちょっと楽しみ☆
サークルとかって活発なんですか??
入ってる人多いのかなぁ。。
なんか入ってみたいな〜と思ったんですが、
その忙しさを聞いて・・・・って感じです。
557 :
Nanashi_et_al.:03/11/13 16:55
この学校にサークルなんか存在するのか?
>>558 サッカー,バスケ,テニス,あと留学生の交流会とか楽器演奏関連とかが
細々と一応ある.
フリーで使えるグラウンドとテニスコートとバスケット(バレー)コートがあるからこれらは一応
やろうと思ったらできるよ
560 :
Nanashi_et_al.:03/11/14 13:15
おぉー楽しそうですね^^
この大学院は博士の後期に進む人多いですよね。
みなさんはどれくらいの時期に進路考えてるんですか?
561 :
Nanashi_et_al.:03/11/14 13:47
高校のときから・・・違うな,小学生のときから
563 :
Nanashi_et_al.:03/11/15 03:46
>>560 Dの人そんなに多いか?
俺は情報だがそういう風には思わないな。
他の研究科がどうかは知らないけど。
564 :
Nanashi_et_al.:03/11/15 08:53
>>563 一学年約30名(修士の1/4弱)というのは,他大と比べて多いのでは?
1/4なら普通じゃない?
566 :
Nanashi_et_al.:03/11/15 20:56
東大京大を普通と言われても困るが
567 :
( ゜Д゜)y─┛~~ ◆h15PpnAzdM :03/11/15 22:08
ひとつだけ言っておこう
ここのやつらはみんな面接のみで入った
馬鹿集団だということを忘れないでくれ
568 :
Nanashi_et_al.:03/11/16 00:25
すごい馬鹿っぽい発言だね。レスしてもらえるだけましだね。筆記の人は賢いんだね。どう賢いかしらんけどね
レスするあたりが・・・だなw
放置できないんだろ?自分のこといわれてるからw
レスするあたりが・・・だなw
571 :
Nanashi_et_al.:03/11/18 23:08
校舎内に仮眠部屋とかありますか?
教えてください、お願いします。
>>571 研究室による.聞いた話ではソファベッドにシャワールームまでついてる研究室があるとか
573 :
Nanashi_et_al.:03/11/19 01:42
シャワールームって,薬を浴びたとき用のシャワーのことか?
情報棟にはないぞ
それとも,トイレにある清掃用の「あれ」か?
>>573 研究室の設備でシャワールームがついてるとこがあるよ.<情報
>>573 そんなんじゃなくて、情報のある研究室のはちゃんとユニットバスみたいに
なっいた。
しばらく誰も使ってなかったらしいけど、下宿の子が泊り込みするときに使う
といって掃除してた。
576 :
Nanashi_et_al.:03/11/20 01:35
せんたんホールのシャワーなら何度か利用したことがある
577 :
Nanashi_et_al.:03/11/20 01:43
う〜む
チンポ先端大って言われるのになれてくると,せんたんホールのシャワーってのが
チンポの先端の穴でシャ(ry
う〜む
頭の弱い子が一人居りますね。
579 :
Nanashi_et_al.:03/11/21 14:10
暇なんでかまってほしいんでしょう
580 :
Nanashi_et_al.:03/11/22 21:44
今夜は寮がラブホ状態
となりの風呂から聞こえてくる声に反応する俺って・・・・
581 :
Nanashi_et_al.:03/11/27 04:09
奈良先端age
582 :
◆WbbDaWN.VU :03/11/27 04:33
この板に昔いたナイストとかいう香具師どうなったの?
最近暴れてないジャン
確かに見なくなったけど、もともと暴れてはいなかったような
大学からMX, Winnyやってるのは誰だ
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1065131104/l50 2003-10-18 16:41:24 blocked *.info.nara-k.ac.jp - match ".ac.jp"
2003-10-18 16:55:30 blocked *.info.nara-k.ac.jp - match ".ac.jp"
2003-10-18 17:10:53 blocked *.info.nara-k.ac.jp - match ".ac.jp"
2003-10-18 17:18:04 blocked *.info.nara-k.ac.jp - match ".ac.jp"
2003-10-18 17:18:14 blocked *.info.nara-k.ac.jp - match ".ac.jp"
2003-10-18 17:20:26 blocked *.info.nara-k.ac.jp - match ".ac.jp"
2003-10-18 17:42:30 blocked *.info.nara-k.ac.jp - match ".ac.jp"
2003-10-18 17:42:46 blocked *.st.ie.u-ryukyu.ac.jp - match ".ac.jp"
2003-10-18 17:42:52 blocked *.info.nara-k.ac.jp - match ".ac.jp"
2003-10-18 17:48:35 blocked *.info.nara-k.ac.jp - match ".ac.jp"
2003-10-18 17:48:42 blocked *.info.nara-k.ac.jp - match ".ac.jp"
2003-10-18 17:49:00 blocked *.info.nara-k.ac.jp - match ".ac.jp"
2003-10-18 17:49:26 blocked *.info.nara-k.ac.jp - match ".ac.jp"
しつこすぎだゴルァ
NAISTじゃないし…
586 :
Nanashi_et_al.:03/11/29 01:45
NAISTはナイス!と言ってみるテスト・・・。
587 :
叩き売りドットコム:03/11/29 03:00
♪ , ' ´ ` ` 、
; `、 , ' ' ´ ` :,
: 、::;' ::; :; ;' `,
:、 ` ; ; .:,';' .,:'; :,'
: `' :' ,: ´ ´ ,;
`: ,、、, ;' ;: `' ; '
`: `` : ,' ;,',',' ,;'
: ;' ; ´ , :'
`、 : _,' , ' '
♪ / \ カエカエカエカタヤバイタキウリカエカエカエ
ヽ(6゜∀。)ノ カエカトニカクチンッ.エエカエカエカエ!!
(へ 叩 ) ヤスイヤスイヤヤバイスイヤスイヤスイヤスヤイ!
> ヤスイヤスイヤスイヤスイヤスヤイトニカクカエ!
激安PCソフトショップ 叩き売りドットコム
http://www.tatakiuri.com/
>>582 「ジャン」って言う奴、久しぶりに見た。
589 :
Nanashi_et_al.:03/11/30 06:06
>>584 それは大変、ITCに通報シマスタ。
って、 aist-nara.ac.jp なんだが。(マジレススマソ)
590 :
Nanashi_et_al.:03/12/01 00:21
NAIST大好きage
NAISTなんていいところなんだage
591 :
Nanashi_et_al.:03/12/04 22:40
agege
592 :
Nanashi_et_al.:03/12/08 00:20
NAIST生ではないNAIST大好きっ子ですが何か?
「せんたんホール」がお気に入りです。「せんたん」って平仮名なのが特に。
奈良センタン大好き。特に「白くまアイス」が。
594 :
Nanashi_et_al.:03/12/09 02:20
∩( ´Α`)<せんぱぁ〜い、頭に入れておいてください
595 :
Nanashi_et_al.:03/12/09 02:22
(´・ω・`) DOS DOS DOS DOS
596 :
Nanashi_et_al.:03/12/13 01:58
P2PでITCから連絡がきた方へ
対処法は家に入れない・自分のPCを見せない、です
597 :
Nanashi_et_al.:03/12/13 15:37
(´・ω・`) ボクも逝くぅ
598 :
Nanashi_et_al.:03/12/13 15:41
∩( ´Α`)<せんぱぁ〜い、早速こすっちゃいましたぁ
入学の書類きました?
600 :
Nanashi_et_al.:03/12/14 02:25
きまへん
あんまり遅いと、書類のランに
自分が入学の方にマルをつけたのか疑わしくなってくる。
俺、入学のホウニ○つけたよ…。
中旬はそろそろ終わりそうなのだが
いつ届くのだ??
奈良先の学生課って本当に仕事が遅いよな
北陸は速いよ。学生が糞なぶん、事務方に良い人材を揃えて
なんとか賄っている感じ。
605 :
Nanashi_et_al.:03/12/18 20:22
やっと来た。
と思ったら入学式+TOEIC5日かよ。
春休みがねーじゃねーか。
ただでさえ引越しとか手続きとかで忙しいってのに。
すでに旅行の計画とか立てていた香具師はさすがにいないと思うがw
608 :
Nanashi_et_al.:03/12/19 03:15
>>605 TOEICの連絡なんてなかったよ。5日にあるの?
609 :
Nanashi_et_al.:03/12/20 22:39
院の2次試験に落ちました
留年と研究員どっちがいいの?
610 :
Nanashi_et_al.:03/12/21 03:22
611 :
Nanashi_et_al. :03/12/21 13:40
情報にはなかった
だよな?なかったよな。安心。
やべえ・・・物質だけどTOEICなかったぞ・・・
物質のTOIECについて連絡なかったヤシ、
どうか報告キボンです。
615 :
Nanashi_et_al.:03/12/24 13:16
(敗´Д`)<もっと自信をもって!
今度はTOEICの有無で合格者の格付けがされるのか・・・。
他の人ら、どうよ?
617 :
Nanashi_et_al.:03/12/26 22:59
618 :
Nanashi_et_al.:03/12/27 12:59
奈良先端科学技術大学院大学って飛び級専門の大学院だろ?
619 :
Nanashi_et_al.:03/12/30 13:39
∩( ´Α`)<せんぱぁ〜い、冬休みって楽しいですねぇ
620 :
Nanashi_et_al.:03/12/30 13:40
(´・ω・`) ん〜ぅ
621 :
Nanashi_et_al.:04/01/01 23:06
(敗´Д`)<はっぴぃ にゅういやぁ!
622 :
Nanashi_et_al.:04/01/02 03:25
大学で留年してても奈良先に合格できますでしょうか…
>>623 旧帝一年留年して奈良先受けたが、なんで留年したのか、
その間何をしていたのかとかは聞かれた。一応合格したが、
何がどの程度影響があったかは勿論知らない。
625 :
Nanashi_et_al.:04/01/03 16:57
>>623 俺2留したけど何も聞かれんかったよ、合格したし
626 :
Nanashi_et_al.:04/01/04 00:43
627 :
Nanashi_et_al.:04/01/07 09:11
噂ではアメリカ方式で卒業するのがめちゃめちゃ難しいと聞いたのですが本当なのでしょうか?
>>623 え?大学院って留年履歴があると厳しくなるの・・・?
自分去年進路が決まらず自主留年して今年旧帝院とNAISTを受けようと思っているのですが・・・
もしかして大失敗?
>>627 修論発表前に失踪した奴とかもいるらしい(ほんとかどうかは知らない)。
> え?大学院って留年履歴があると厳しくなるの・・・?
一応、面接で話振られる場合もあるみたいだから、言い訳
でも考えておけば?って程度で、ほとんど関係ないと思う。
育英会の採用通知は来ました?
北陸先端大を受けた人はもう来たらしいのですが・・・
まだ来てないよ。
>>631 トップのデザインがちょっと変わっただけで、リンク切れだになってたページとかはそのままだな。
635 :
Nanashi_et_al.:04/01/22 05:34
NAIST名物といえば?
何も無いス、と(・∀・)
637 :
Nanashi_et_al.:04/01/22 21:42
吉川杯?
茶筅?
なまず?
638 :
Nanashi_et_al.:04/01/23 04:51
NAISTの学生、入学希望者が
他の多くの選択肢の中からNAISTを選んだ(ぶ)最大の理由は?
真面目に進学の参考にさせて欲しい。
教授陣
>>634 ごめん、その育英会予約書類の提出期限っていつか教えてくれませんか?
しばらく自宅に帰れそうに無いので当面先なら後で確認したいんだけど。
4月2日〜4月6日…「確認書」の提出→「進学届」用パスワード、マニュアルの交付
〜4月8日…各人がインターネットにより「進学届」を提出
4月21日…奨学生証交付、奨学金初回振込み
こんな感じでいいでつか?
>>634 それなら3月まで取りに行く必要は無さそうですね。
すばやいご返答ありがとうございました。m(_ _)m
>>638 私も
>>639さんに同意です。
他には、学部が無いおかげで、講義の面で追いつける。(もちろん知識があれば楽になる)
あと、下心的なことで言えば、新しい大学で設備面がいいっていうのも大きいと思う。
(K大はかなり古いし、学生がおかしい人間ばかりらしいので)
644 :
Nanashi_et_al. :04/01/28 03:12
自動車通学ってできるんでしょうか?
できるとしたら駐車場代はいくらくらいですか?
645 :
Nanashi_et_al.:04/01/28 03:15
>>644 何もなしで300円/日
学生定期(1ヶ月)で3000円
3ヶ月と6ヶ月は知らない
たぶん,6ヶ月で10000円だったと思う
駐車代取るのか!?
うぜー
647 :
Nanashi_et_al.:04/01/28 21:40
>646
路駐すればいい.ちょっと歩く距離が長くなるだけだよ
なんで学校やのに駐車料金とるん?
学校所有の駐車場じゃないから。
そうなのか(´・ω・`)
今現在田舎に住んでるもんで、
居住費とかのギャップ(特に駐車場代)が
痛いです・・・
NAISTも十分田舎だろ・・・。
652 :
Nanashi_et_al.:04/02/01 14:57
寮を申し込んだが、ええ加減結果がきてくれんと、動けへん・・・
>>651 別にNAISTが田舎じゃないなんて言ってませんが・・・
654 :
Nanashi_et_al.:04/02/02 03:20
前々から謎だったんですが、我が家の新聞の折り込みによく求人がのってます。それが頻繁すぎて…。人の入れ替わりが激しい理由は、余程なにかがあるのかなと。子供が採用されたら人体実験にされて帰れなかったりしてなんて冗談を言う始末です。
655 :
Nanashi_et_al.:04/02/02 05:09
>652
6日結果発送じゃなかった?
6日だと書いているぞ。
657 :
Nanashi_et_al.:04/02/03 20:17
>>654 しかも報酬が「国の規定に準じる」って、そこだけデカデカと太字で書かれてるし。
チョット寒ささえ感じるな、あれは。
659 :
Nanashi_et_al.:04/02/05 03:45
>>658 実験の補助とかだった気がする。
情報ではなかったよ。
>>659 バイオかな。そいや昔、サバだかアジだか解剖する実験の被験者
したことがある。
>>660 被験者ってどういう事?
あなたがサバかアジの役になって解剖されたの?
>>661 まずは、解剖なんてやったこと無い奴が、教えられた通りの手順で
どこまでやれるかって実験の被験者。当然これはバイオの研究じゃない。
身元がバレそうなんで、ぼかしたんだけど・・・ま、いいや。
663 :
Nanashi_et_al.:04/02/06 14:37
それ,何の研究か知ってる
664 :
Nanashi_et_al.:04/02/06 15:09
今日は提出日ですな
印刷のキューがたまって焦ることがないように,早い目に行動しましょう
寮の通知キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
今回は焦らされずにきましたねw
666 :
Nanashi_et_al.:04/02/07 00:59
667 :
Nanashi_et_al.:04/02/07 01:00
>>666 修論および博論
やはり今年も,17時前は(ry
>
>>666 入れましたー。これで夜も良く眠れます。
でも卒論書き上げてちゃんと卒業しないと・・・。
先輩の方々も修論、博論乙です。
669 :
Nanashi_et_al.:04/02/07 02:01
いいなぁ・・・俺は補欠らしい
これって、入れると決まった子以外、全員補欠なの?
それとも、完全に駄目って書かれた子もいるの?
もしそうなら、まだ見込みありそうなんだけど・・・
補欠ってどれくらいの確率で入れるか知っている方いませんか?
入れたら「三月中旬以降」(←実にあいまいな表現)に連絡するってあったけど、ぎりぎりだよ〜
一応どっかのマンションとか押さえておいたほうがいいかなぁー。
670 :
Nanashi_et_al.:04/02/07 02:07
もう届いた人がいるってことはうちの地域でも明日には来るかな
672 :
Nanashi_et_al.:04/02/07 02:44
寮に入れる人は、何月何日から入れるんですか?
4月1日かららしいで。
俺の下宿先、3月中に出ていかなならんのだが、出た後、どこにおればええんや?
実家に帰らなあかんわ。
674 :
Nanashi_et_al.:04/02/07 03:08
>>669 >補欠ってどれくらいの確率で入れるか知っている方いませんか?
過去ログに書いてあったような気がする。
>>674 過去ログにあった補欠には確か補欠順位みたいなのがついてて、
その順位が4位くらいの1桁の人でも繰り上がりで入れることは稀みたいな話だった気がする。
676 :
Nanashi_et_al.:04/02/07 14:02
>>675 7年程前だが補欠10番で入った奴いる
何人が辞退するかは年によって異なるので何とも言えんよ
また4月になってから寮が開いたので入りませんかとなったのも見た
途中からでに寮に入りたければ入寮している同級生を退学させること
退学して空いた部屋は原則同じ学年で埋める傾向はある
補欠ですた(´・ω・`)
てか予約採用以外で寮とれた人ってそんなにおらんのとちゃう?
まー普通に下宿したほうがいいかもよ。寮やと彼女とか連れ込むのに
気が引けるし。大声出せないっしょ。
手紙がまだ着てない…
ところで、学校から一番近い本屋ってどのヘンになります?
バイオとかの専門書を有る程度おいてるような店っていう条件で。
まえに、受験で見に言った時はそれっぽいのが見当たらなかったんで…
京都辺りまで出たほうがいいのかな?
予約じゃなかったけど、ウカータヨヽ(´ー`)ノ
狭いけど、どうせ2年間、こっちでの学生生活には大して期待してないので素直に嬉しい。
681 :
Nanashi_et_al.:04/02/08 00:47
補欠の番号が書かれていないんですが
書いてある人は何学科ですか?
どっちにしろ無理なんだろうけど・・・
学科とか言うなよ
>>679 高山サイエンスプラザ内に小さな本屋があり教科書はそこで揃います
教科書外の専門書なら難波のジュンク堂か梅田の紀伊国屋他かな
本の名前がわかっているのならアマゾンで購入ってのが漏れのパターン
>>681 寮の補欠すら当たらない人は希望の研究室も入れないかもよと脅しを
684 :
Nanashi_et_al.:04/02/08 05:47
当方学部3年(3流私立電子系)のNAIST(情報)志望者ですが、
NAISTは成績表が重視されるのでしょうか?
2〜3年で、他学科履修をしたせいで無駄に成績が悪いです。
学科では真ん中くらいです…。
一応英語はそこそこ出来るのですが、とにかく成績が悪いので、成績重視だとかなりキツイです…。
685 :
Nanashi_et_al.:04/02/08 06:01
>>684 なら,別の部分でカバーすれば良い
勉強するのも,サーベイするのも,希望研究室の教官と面識を作るのも
今からなら余裕で間に合う
特に,「いつでも見学会」があるのだから,教官と面識を作るのにオープンキャンパスまで待つな
何度でもアポを取って,心意気を見せろ!!
そんなことは言われなくてもしろ!!
と言いたいが,それは修了するまでに身に付ける話しだな
以上
>>684 ・進路関係の先生に聞くのが確実です。
・まず、NAISTに行って何をしたいか見つけることです。
・「ただ行きたい」だけの理由だとその成績では正直厳しいかもしれません。
・受験者は、京阪神大の推薦もらえなかった組と、気まぐれでやってくるその他国立組が多いかも。
・成績はそれなりに重視するらしいです。でも、やる気(←一番重要視される)で逆転も十分あります。
あとは
>>685に同意。研究室を見て、どんな雰囲気か見るのは重要です。
最低でもオープンキャンパスは見るべし。
687 :
Nanashi_et_al.:04/02/08 11:55
>>685 自己アピールの為にも見学会以前に訪問してみます!
>>686 脳の類の研究をしたいと思っているのですが、今在籍している研究室(生体系)は設備は充分なのですが、やっていることが大局的なんですよ。
より細分化したことを勉強したいと思って色々探していたら、NAISTではやっているっぽいので、志望しました。
あと、NAISTでやっていることって、基礎的な研究とその応用が丁度良いように思えました。
ATRとの連携も魅力的です。
とにかく、一度見てみます!
ありがとうございました!!
>665,679
今回の寮の書類はむちゃくちゃはやくきたな。
うちのとこ,田舎だから普通、郵便は一日遅れでくるが、
今回に限っては、6日の朝一にきておった。
ちなみに寮に受かってます。
思っていたのより広くてよかったよ、4畳ぐらいの部屋を想像しておったし。
隣県に住んでるが、寮に落ちたので新しい住処を探さないと…
でも、探しに行くのが中々辛い。
不動産やの情報が一緒に載ってたケド、
学校が直に斡旋している物件ってないん?
>>689 隣の県って通えないん?本州人じゃないので、関西のことはよくわかんないけど
>>690 県って言ってるから三重、和歌山辺り。さすがに厳しいんじゃないかな。
まだ大阪北部および中部・京都南部の人間なら何とかなるんだけど。
692 :
Nanashi_et_al.:04/02/08 22:53
>>687 >脳の類の研究をしたい
>ATRとの連携も魅力的
論理生命と計算論的神経科学ですね?
だからなんだっていうわけでもないけど。
三月に情報を受けようと思っています。
小論文は、どれくらい具体的に書けばいいのでしょうか?情報と違うことを
今研究しているので情報系のことをくわしく書くことができません。
文字数は、どれくらいになりましたか?
アドバイスをください、お願いします。
A4何枚にして出すかを忘れたが,
内容はともかく最低限、指定された枚数を文字で埋めるのは当たり前。
空白がありまくると「話にならん」となるのは当然のことだと思うが。
>>693 第一回の入試の時にこのスレのお世話になったが、
普通の人(?)は小論文を2枚に収めるのに
削るところに苦労するのだそうです。
私は全然足らなくて苦労しましたが…。
内容も大切かもしれませんが、
試験の時にその内容に対して質問されるので
それをきちんと解答できるか、の方が大切な気がします。
そもそも、「やりたい事」ですし。
>>693 過去ログを1スレ目から読んでいくと、けっこう重要そうななことが色々書いてあるよ
697 :
Nanashi_et_al.:04/02/09 02:51
やりたいことに関しては、理屈が成り立っていれば内容の専門性はあまり
問題にされないと思う。
返事、ありがとうございました。
意見を聞いて少し安心しました。
過去ログも読んでみます。
>>698 ナイス!役に立ちました。
ベッドを解体する考え、俺も使わせてもらいます。
ベットが解体できるってのは確かにいい情報やね。
ほんまに。オープンキャンパスで部屋見たときベッド邪魔に見えたよなー。
703 :
Nanashi_et_al.:04/02/10 00:53
解体より持ち出し
これ最強
しかし出るときには、また戻さなくてはならないという諸刃の剣
素人にはオススメできない
俺の研究室を志望する奴へ。
優秀な人材とか、器用な人材はいらない。
とにかく、根性のある奴を激しく歓迎しよう。
解体してベランダに2年間放置とかだとやっぱやばいのかな
ベッドが風化してボロボロになりそうだな
解体するまでもなくベッドを置く向きを変えるだけで見た目の部屋の
広さは変わるよ。部屋の長辺方向に幅のあるものを置かないってのが
部屋レイアウトの基本だと思うんだがなぁ
ベランダに出すのは収納クローゼット(ビニルシートで覆って外からは
見えないようにしてある)、消防検査の時に注意されたけど・・・
あと玄関とトイレに突っ張り棚を何段かつけると収納スペースはぐっと増える
以上5年間住み続けた住民の意見でした
708 :
Nanashi_et_al.:04/02/10 12:15
大学周辺に住むところなんかあります?
半径3?「ほどで。
?
3mm?
>>707 クローゼットもベランダに押し出せるんですね。
あれも(というか備え付けの家具全部)、邪魔だなと思ってたのでナイスな情報です。
711 :
Nanashi_et_al.:04/02/11 02:19
クローゼットは普通に使えるだろ〜
机の上に机を置いたら広くなるぞ
横に向けたベットを机の下に潜らせろ
ほとんど料理をしないやつはキッチンのガスを契約せずに,そこを物置にしろ
普通はこれぐらいで十二分な空間を確保できる
712 :
Nanashi_et_al.:04/02/11 10:59
一人で夫婦の部屋借りていいの?
>>712 借りれるなら誰でも借りたいと思うだろ、あの広さにあの値段なら。
714 :
Nanashi_et_al.:04/02/11 21:06
偽装結婚しようか
>>712 8棟新築の時に夫婦で埋まらなかったので
D3になる香具師が入居していたな
今はどうかシラネ
情報系を受ける者ですが
どの研究室が就職最強なのでしょうか
過去スレでは
・ロボティクス講座が情報科学研究科最強講座
・ネットワーク系(山口研,砂原研,山本研)が情報科学研究科の主軸講座
・視覚系:千原研,横矢研,言語系:鹿野研,松本(裕)研が安定人気講座
関研,伊藤研,藤原研,渡邊研,松本(健)研,杉本研,湊研については不明
のようになっていました
719 :
Nanashi_et_al.:04/02/12 07:38
夫婦寮なら堂々とヤレるから、毎日毎日あげぎ声がうるさいだろうな
それに触発されてその隣も始めちゃって・・・
そのD3の香具師は一人でオナニーか。
>>718 そのデータは研究室配属される時に人気がある研究室。
以下、情報での話。バイオや物質はまた別。
就職については推薦は研究科全体での成績順。だから、推薦については研究室間の差はない。
しかし、ここ数年推薦での入社試験の成績が思わしくないので、自由で動くことが必要になってくるはず。
となると、自己アピールとして、院でどんな研究をしているかということを入社試験時に話せることが重要になってくるので、
自分が興味を持ってできる研究をやっている研究室に行く方がいい。
つまり、就職のことなんか考えずに、興味を持った研究室を選べと。
それでも就職を考えて研究室を決めたいと言うならば、最後の手段として教授推薦がある研究室もあり、
人気がある教授っていうのは外とのつながりを多く持っている事が多い。
他にも、企業出身の教授だとコネを多く持ってるかもしれない。その辺は各研究室のHPで調べられるはず。
でも、印象としては 自由・推薦 で敗北した人が、最後の救済措置として
担当教授に頼み込んで就職口を探してもらうという形になるので、
必然的に教授に推薦してもらう時には企業や内容は選べない。
>>720 >>必然的に教授に推薦してもらう時には企業や内容は選べない
これはうちの講座では違ってるかもしれない.
ある程度気合があれば希望する会社(共同研究の相手)に推してくれると思う.
722 :
Nanashi_et_al.:04/02/12 19:40
物質ではどこが就職最強ですか?
723 :
Nanashi_et_al.:04/02/12 21:20
夫婦部屋も一人部屋と値段が一緒なんだな
寮のベランダにスカパーとか設置できますか?
725 :
名無しゲノムのクローンさん:04/02/13 14:01
冷暖房とかはなんにも無いんですか?
726 :
Nanashi_et_al.:04/02/13 23:37
補欠順位が載ってないのに、寮に入れたって人、いませんか???
い、いかん。質問のキューが溜まっていく…。
728 :
Nanashi_et_al.:04/02/14 03:08
729 :
Nanashi_et_al.:04/02/14 12:44
誰かおれと偽装結婚しませんか?
オレで良ければ。
いやあん
732 :
Nanashi_et_al.:04/02/14 15:14
なんでこんなとこくるんだ?まだ二次募集あるだろ。宮廷の
ないない
734 :
Nanashi_et_al.:04/02/14 16:13
>>732 年間スケジュールは以下の通り
NAIST1回目⇒他大一般⇒NAIST2回目⇒他大2次募集⇒NAIST3回目
735 :
Nanashi_et_al.:04/02/14 16:49
俺は寮はもはや絶望とあきらめ、マンション決めたよ
皆も早く動いたほうがいいよ
いいものからどんどんなくなっていく
といっても、学校に近い、いいやつなんて、ほとんどないけど
うーん。けっこう、来年入る人がここを見てるみたいですね〜。
まあ、自分もなんですが…
寮の件だけど、俺も漏れちゃったんで3月始めには部屋探しに出るつもり…
因みに補欠番号が30番台です
で、此れがそのまま
>>726 への答えになるかと…
30人以上待ちがある以上、載ってない人は確実に無理
補欠番号10番以内の人でも微妙らしいし…
募集人員が
情報146
バイオ116
物質90
後期過程
110人ぐらいだから、
全学年合わせて1400人ぐらい。
で、寮の入寮可能人数が
619(家族用含む)か…
中々辛いな…
>>735 やっぱり、学園前にしました?
それとも、山田川?
学園前が一番開けているような気がするんですが、どうでしょう?
>>738 駅周辺に住むなら学園前より富雄の方がずっと良いよ。
すでに学園前のアパート借りましたが・・・
学園前は急行が止まるくらいのメリットしかないんだけど。。
742 :
Nanashi_et_al.:04/02/14 22:42
女学生・・・
743 :
Nanashi_et_al.:04/02/14 23:39
744 :
Nanashi_et_al.:04/02/15 00:18
奈良先にも女は・・
いや、なんでもない
745 :
Nanashi_et_al.:04/02/15 01:38
奈良先にも女は・・
いや、なんにもない
生物学的観点でいうならば、女性に分類されるであろう生命体なら…
ってことでしょうか…
でも、実際の所
寮じゃない人はどのヘンに住んでるんです?
結構、バラバラなんだろうか?
>>739 ふむ。学園前ですか…
3月始めにアパートを探す予定なのでその辺の不動産屋さんに行ってみますか…
因みに何処の不動産屋さんがイイとかって知ってる人います?
今のところ、アパマンショップとかのHPで調べてるんですが…
この時間に起きている人がいるとは…
所で、バイオで
植物タンパク質の単離、精製及びシーケンシングをメインに扱っている所ってどれ位あります?
ホムペみたけど、よく判らないんで…
750 :
Nanashi_et_al.:04/02/15 05:44
親大宮駅前の不動産屋(ロータリーのすぐそば)
>>748 もうすでにイイ物件はなくなってるぞ。
単身用少なすぎ
752 :
Nanashi_et_al.:04/02/15 14:13
>>751 やはりもうないですか…家賃高めで良い所もなかったですか?
奈良先端は、通学でも下宿でも足(車・バイク)がないと話にならん。
ない香具師はとりあえずなんか買え。安いスクーターでもOK。
場所についてだが....。
東生駒・富雄・学園前・菖蒲池・西大寺ぐらいはOKじゃないかな?
どれも学校まで30分ぐらいかかってしまう不便さはあるが、逆に学校に近いと
生活面でホントに不便となる。学校の近くはサカエと映像倉庫しかないぞ。
それなら往復の30分も我慢できるはず。
穴場なのが、東生駒の北(阪奈道路より北)とか、高の原(奈良大の
近く)や郡山。一見遠そうだが、大学院までは道一本で簡単に行けるし
バスが整備されていて交通の便がよい。郡山はバス要らず。
>>753 有り難うございます。
とても参考になりました。
富雄・東生駒・生駒→帝塚山大学
高の原・山田川・平城→奈良大学
と提携している物件が多いので3月上旬は意外と埋まっている
ただし奴らの下宿が決まる下旬なら余った空物件がでたり
寮の補欠連絡が来ることがある。あせらずに待ちなさんな
756 :
Nanashi_et_al.:04/02/15 20:37
入学式とかってあるんですか?
公式ページ見たんだが、情報って修論発表会のネット中継とかやってるんだな。
今知ったから今日の分は見れんかったけど、明日暇だったら見てみよ。
758 :
Nanashi_et_al.:04/02/17 20:55
アホな研究所
@誰も論文を出さず
A評価基準を知らない
B存続
759 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :04/02/19 01:14
760 :
Nanashi_et_al.:04/02/19 01:39
アホ、次スレ早すぎだボケ、削除以来出しとけ、氏ね
なんで怒ってんの?違う板なんだから問題ねえだろ。
つーか新しい板出来たんだ。今気づいた。
762 :
Nanashi_et_al.:04/02/19 01:56
発表会のネット中継を見てるんですけど、スケジュール通りに発表って
やらないんですか?それとも発表放棄なのですか?
見たい発表があったのに…。
765 :
Nanashi_et_al.:04/02/19 13:11
766 :
Nanashi_et_al.:04/02/19 15:05
>>764 2ちゃんでこの手の情報に需要があることを知ったのかな?
インタラクティブに対応できるような仕組み(Q&A形式)になっていないのが残念だが・・・
修論発表のネット中継見ているが、回線状況が思わしくない...
修論発表のネット中継見た。
質問の声が全く聞き取れず、発表者の「あー、うー」とか
「そうですね」とかいう声しか聞き取れず萎え。
769 :
Nanashi_et_al.:04/02/19 18:04
>>768と同じく
画面も小さくて、スライドが読み取れない
でもネット中継やるあたりはNAISTらしくていい
できればネット越しに質問もしたい
770 :
Nanashi_et_al.:04/02/19 18:25
日付:2004/02/16
大学工学部の研究力、阪大が首位
全国の国公私立大学の工学系学部(大学院を含む)で研究開発の総合力が最も高い
のは大阪大学――。日本経済新聞社が主要大学の工学部長アンケートや専門調査会
社のデータなどから各大学の「研究力」を分析した結果、阪大が一位になった。
調査は有力な108大学の工学部長・大学院研究科長を対象に昨年11月から今年1月に
アンケートを実施。93大学からの回答に独自データを加味し(1)研究費獲得額(2)論
文発表・特許出願数(3)産学連携の取り組み――の三つの視点から研究力を順位付け
した。1位の阪大は論文発表数が教官1人当たり・学部全体とも最多で、新規研究の
企画・提案能力でもトップ級。2位は奈良先端科学技術大学院大、3位は東北大だっ
た。
771 :
Nanashi_et_al.:04/02/21 15:43
みんな住む所きめた?,
あのへんの家賃の相場って4〜5万位だよね。,
,
772 :
Nanashi_et_al.:04/02/21 21:51
頑張れば、まだ、共益費込みの洋間3万代がみつかるかも…
,
俺の時は「もう、ほとんどいい所は決まってしまった」って言ってたケド,
,
それより、奈良の水って浄水機なしで大丈夫?
鉛入りかも…って聞いたんだが?
773 :
Nanashi_et_al.:04/02/21 21:56
鉛入りかどうかは知らないけど飲んでも違和感はない
ゴルフ場の芝生の農薬が混ざっているとか言われたりするけど
本当か怪しいしこれは浄水機で除去できないのでは…
奈良では冬タイヤ必要でしょうか?
775 :
Nanashi_et_al.:04/02/22 00:53
776 :
Nanashi_et_al.:04/02/22 03:12
物質創成科学研究科でアクティビティの高い講座、低い講座教えてください。
ここは(それなりの雑誌に)論文生産してなくてやばいというとこあったら知りたいのですが。
777 :
Nanashi_et_al.:04/02/22 03:28
スレを残しておくと、そのまま沈んでしまいます…
普通に使い切ってからの移動の方が無難かと。
情報を取っておきたいのなら、スレ内容まとめたほうがいいし…
暇だったら、まとめてみるから少し待ってて。
780 :
Nanashi_et_al.:04/02/22 15:48
>>778 向こうのスレは1日レスがつかないと落ちるので,俺は1日1回保全する役をするぞ.
>>776 NAISTのHPみた?
まず、あそこのプレスリリース、新着情報をCheck
次に、物質創成の各研究室のHPへ行き、自分でしらべて見てくれ。
雑誌にある程度、載っているのならばほぼ問題ないでしょう。
また、そのときにファーストオーサーが誰になっているのかにも注目。
ほぼ全ての論文が助教授&教授がトップに来ているのなら、ちょっと注意が必要(いらない心配かもしれんが)
1年に1回はHPを変えていると思われるので、講座の集合写真があるならソレをCheck
人数が多いところは、それなりの理由があると考えられる。
まあ、それらを参考にしつつ、自分で興味が向いた所に決めるのがBestかと。
自分が物質創成を選んだ理由を考慮にいれつつ決めてみてはいかがですか?
>>780 よろ〜。
このペースで行けば1ヶ月で向こうのスレにいくから…
783 :
Nanashi_et_al.:04/02/22 16:06
>>781 >1年に1回はHPを変えていると思われるので、講座の集合写真があるならソレをCheck
>人数が多いところは、それなりの理由があると考えられる。
人数が多い:
1) 人気がある
2) 人気はともかく・・・
a) 要件が厳しく学位取得までが困難
b) 要件は厳しくないが,学生が学位取得可能なレベルの研究能力を持たない
1) の場合は各学年がまんべんなく存在
2) の場合は上がスタックしている
>ほぼ全ての論文が助教授&教授がトップに来ているのなら、ちょっと注意が必要(いらない心配かもしれんが)
ほぼ全ての論文が学生ファーストの方がよりやばいと思う・・・
784 :
Nanashi_et_al.:04/02/22 16:54
>>776 どこの講座に行きたいのか言えよ
あることないこと教えてやるから
>>783 助手,助教授が0だとちとヤヴァイかもしれんけど,
教授がファーストの論文ってそんなに無いような気も
年齢とか分野にもよるんかなぁ
786 :
Nanashi_et_al.:04/02/22 19:35
横からすみません。
S嵜研とF木研についてあることないこと知りたいです。
この板では物質の話しが少ないですね。情報の人が多いんでしょうか。
いろいろありがとうございます。
HP調べた結果、S研が気になったのですがHPが貧弱で情報があまり
得られなかったので聞きました。
786に便乗します。
788 :
Nanashi_et_al.:04/02/22 23:34
S嵜研、F木研共に教授は共に京大出身で業界でもかなりの著名人
こっちのコースでは両講座共に毎年人気がある
分野は酸化物と半導体とまったく異なっているので注意
就職は本人に実力さえあればかなりいいところに行けるようだが
実力がなくても押し込むだけの力は両教授にはある
両講座とも助手、Dの学生を中心にそれなりの論文数は出ている
またどちらの教授も研究室の指導より外交中心で留守が多い
789 :
Nanashi_et_al.:04/02/22 23:43
物質のK光研はいかがでしょうか?
人数少ないのは、理論に近く人気がない分野だからか、それとも…?
一度研究室見学をしたのですが、それでも判らないところがあったので
研究室の雰囲気とかも合わせて、誰かご存知の方お願いします。
COEフェスティバルの通知がきたんやけど・・・
これってみんな行くんですか?
793 :
Nanashi_et_al.:04/02/24 00:19
794 :
Nanashi_et_al.:04/02/24 14:27
物質のK内研とS井研について教えてください
788>情報ありがとうございます。
ところで物質で寮の補欠になった人っている?
物質は部屋の割り当て数が多いからみんな入れるって噂を
聞いたんですが、どうなんでしょう?
796 :
Nanashi_et_al.:04/02/26 01:36
なんで二回目とか一回目とかにここ受かった人ってもっと上目指さないの?
宮廷とかの二次募集とかあるのに・・・。知らないってこわいね
>>796 なんというか・・
頭使わないってこわいね・・。
可哀想というか・・
自分の頭を使って自分の発言についてよく考えてごらん。
自分が馬鹿だってわかるのは早いほうがいいよぉ。
がんば
798 :
Nanashi_et_al.:04/02/26 13:32
800 :
Nanashi_et_al.:04/02/26 15:47
801 :
Nanashi_et_al.:04/02/26 23:23
>>797 どこが馬鹿なんだ?796のの発言は俺も普通にそう思うが・・・。
よくここで何研はどうとか聞いてるの見るとほんとにここに来たいんだかと思う。
>>801 そうか・・、可哀想に・・
頭を使う気が無いのかただの馬鹿なのか・・
哀れだな・・・
自分の中でしか完結し得ないラベルを勝手に作って
貼り付けてるっていうのに気がつけないのかなぁ・・
803 :
Nanashi_et_al.:04/02/27 00:03
>>802 何だその文章w。
何が言いたいんだ?お前のほうがわけわからん文章書くなよw
こんな大学来て頭おかしくなったんだな。かわいそうに
804 :
Nanashi_et_al.:04/02/27 00:06
>>802 禿同。頭使う気ないって面接のみの試験の大学院にいわれたくないよね。
>>803でした。誤爆です。逝ってきます
>>801でした。誤爆です。逝ってきます
なんだこいつは(笑) >>803でファイナルアンサー?
>>803 うんうん。そうか。
今はまだ理解できないんだね。
もうちょっと頑張って考えてごらん。
応援してるよ。
一日も早く自分が馬鹿だって気づければ良いね。
がんばってくださいな。
実生活でもまともにコミュニケーション取れてないんだろうな・・。
可哀想に・・。
801 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:04/02/26 23:23
>>797 どこが馬鹿なんだ?796のの発言は俺も普通にそう思うが・・・。
よくここで何研はどうとか聞いてるの見るとほんとにここに来たいんだかと思う。
↑↑↑↑
こことか
803 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:04/02/27 00:03
>>802 何だその文章w。
何が言いたいんだ?お前のほうがわけわからん文章書くなよw
こんな大学来て頭おかしくなったんだな。かわいそうに
↑↑
ここのスペースってなんですか?
「>>797 」全角で7文字、「 」全角で7文字。
「
>>802 」半角で6文字「 」全角で3文字。
揃えたつもりだろうがフォントによってズレるんだぞw
811 :
Nanashi_et_al.:04/02/27 02:35
添削ご苦労さん
812 :
Nanashi_et_al.:04/02/27 02:36
いちいち字のことぐらいしか指摘できないところがウケる。さすが底辺レベルの大学院w
>>812 楽しそうで何よりです。
これからも頑張ってね。
可哀想だなぁ・・。
814 :
Nanashi_et_al.:04/02/27 02:47
オマエガナー
815 :
Nanashi_et_al.:04/02/27 02:48
名前変えてるあたりが馬鹿丸出しだな
816 :
Nanashi_et_al.:04/02/27 03:02
つまらん煽り(
>>796)にいちいち反応するなよ・・・
『上目指す』が「○○大学大学院」を指して用いているとして,
もし
>>796が学部生以下ならまだまだ青いだけ,
院生以上なら終わってるだけのこじゃないか.
>>815 仰る通り私は馬鹿ですけどNAIST生じゃないですよ。
818 :
Nanashi_et_al.:04/02/27 06:06
819 :
Nanashi_et_al.:04/02/27 06:27
>>818 そう思って『上目指して』進学することに力を注いでみればいいんじゃない.
君が目指す上には限界があることも知っておいた方がいい.
学歴偏重世界の中では「純血」であることを最上とするので.
駒場と本郷以外の土地へ一端踏み出るだけでも許されないというのがある.
いわんや,外から来るというだけでその条件を満たさない.
まぁ,せいぜい頑張ってみな.
俺のアドバイスは「別のアプローチを探せ」だな.
820 :
Nanashi_et_al.:04/02/27 07:14
は?就職に関してなんですけど。
大企業の学校推薦もらうのに純血かどうかなんて関係ないが?
ま〜こんな低レベルなとこいたら推薦すらこないんだろうがw
上を目指そうする気がないお前より何倍もマシだな
>>820 やっぱりそうか・・
何も知らないんだね・・.
可哀想に・・・
しかも,頭を使うことも知らないんだね・・
哀れな・・.
強くいきていってね・・
なんか...もういいやん.
喧嘩するなよな.
823 :
Nanashi_et_al.:04/02/27 14:44
>>821 それしかいえないのか。だーかーらー、面接で入れるような大学院行ってるお前に言われたくね〜よw
>>823 頭使わないとぼけるの早くなるっていうから頑張ってね.
自分がバカだって気づくのは早いほうが良いよー.
がんばれー.
ここ見てるとひどいな。824も「頭使わない」とか「早いほうがいいよ」としか書けないところが823と同じだけど
>>825 まぁいいんじゃない。
ほっとけばそのうち寂しくなってやめるでせう。
827 :
Nanashi_et_al.:04/02/27 15:21
>>825 ま〜奈良のくそ田舎いたら同じことしか言えないようになるんだよw
828 :
Nanashi_et_al.:04/02/27 15:23
824=826 自作自演ご苦労w
めずらしくスレが伸びてるなぁと思ったら、荒らしかよ
830 :
Nanashi_et_al.:04/02/27 19:34
まったく具体的なことを言わない
>>797や
>>821のような人は奈良先端でも(どこでも)
ごく少数であるとここで注釈をつけさせて頂きたいところですな。
逆にどこにでもこんな人は必ずいると思いますが。
>>796 ある程度のレベル以上の大学院なら上も下もない。自分が選んだから行くんです。
大学の偏差値は大学院の選択基準として不適切な。
831 :
Nanashi_et_al.:04/02/27 20:09
>>830 確かにこいつの発言キモいよな。こんなやつがいると思うとほんと迷惑だよ
>>830 あら、もう反論できないのですね。
発言に文句を言い出したら負けですね。
833 :
Nanashi_et_al.:04/02/27 23:09
荒らしは徹底放置でお願いします。
荒らしに反応するひとも荒らしですよ?
家をまだ探しに行ってないよー
ママン
835 :
Nanashi_et_al.:04/02/28 06:47
779のLinkから飛んでみたら?
いいのが残ってるかもよ?
ほしゅ
837 :
Nanashi_et_al.:04/03/05 00:55
学生宿舎って全部で何棟あるんですか?
写真見るとちょっとした団地みたいに見えますね。
8棟だったかな。
というかまさしく団地ですよw
やべぇ。今日入学手続き〆切かよ。
840 :
Nanashi_et_al.:04/03/05 22:28
て言うか今日必着だぞ
839ですが、なんとか間に合いました。あぶねぇ。
NAISTの事務はとても親切だな、と改めて感じる一日でした。
質問ですが,寮のそなえつけの電話ってみなさん契約してます?
それと,ガスってどうしてますか?
>>843 電話は携帯で十分なので契約してない.
漏れはガスをほとんど使ってないが必要なときは必要なので一応契約してる.
契約してない人も居るそうな.
845 :
Nanashi_et_al.:04/03/06 15:15
>>843 今もきっとかわってないとおもうけど契約しなくても外線かかってくるぞ。
電話番号はおしえてくれるかもしれないし、まちがいでんわかかってきたらそいつに自分の番号きけばいい。かけるときはケータイかip電話でかけれ。
>>844,855
レスありがとうございます.
なるほど,電話の契約はいらないようですね.
ガスは契約することにします.
やっぱり,お湯がでないとつらいですし・・・
848 :
Nanashi_et_al.:04/03/07 10:40
>>846 ガス契約してもお湯はでなかったような。まともに料理もできないようなひと口コンロに火がつくだけ。
それとも今は部屋に給湯器ついたの?
お湯がほしけりゃ風呂スペースにいけばいい。風呂は個室だしね。なんでもできるよ。
というかあそこでつれこんでセクースとかすることだってできそうだが
849 :
Nanashi_et_al.:04/03/07 13:18
850 :
Nanashi_et_al.:04/03/07 16:39
夫婦用の寮って二人とも奈良先端の学生じゃないと入れないんですか?
>>839 入学手続きせずに放置してたら、木曜あたりに非通知で電話かかってこなかった?
俺は木曜の夕方に速達で出して、ギリギリで届くようにしたんだけど掛かってきた。
853 :
Nanashi_et_al.:04/03/08 12:18
naistにはみんなよその大学からくるわけだが(あたりまえ)、naistの事務はマトモというか丁寧というかいばってなくてイイ。卒業してから学位証明とか発行してもらったりするとまた実感する。
きっと今もまともだと思いたいが。
854 :
Nanashi_et_al.:04/03/08 12:24
いい人ばかりだよ
事務に迷惑をかける学生は他の大学と比べて少ないだろうし,
学生と事務の人が近い(サッカーとか駅伝とか)のも原因の一つなのかな?
迷惑かけてるけど、みなさん丁寧に対応してくださって気持ちがよいです。
みなさんユビキタス祭りはどうしますか?
ただいまのユビキタス祭り登録人数 約300人(うち半分が外部)
RFIDタグ足りるかな・・
3回目の入試だよー
どうして、みんな何も考えずに再受験する。
NAISTって面接のみの入試だし、所詮は滑り止め
M,D共にろくな就職先ないだろ?
その面接が、まともにできねえから何度も何度も落ちるんだよ!!
ここを落とす奴って結構多いよな
何気に倍率が2倍ほどあるし…
まあアレだ、ちゃんと勉強して宮廷大院に行った方が良いっていう暗示だよ
情報なんか3倍、4倍の競争率なわけだが。
受かりてえ―
>>859 情報に関しては就職の口は大量にあるようだ.
確かどっかに就職先とかが書いたページがあるとの噂だが・・
>>863 普通にNAISTのページにあるだろうが。
寮生さんにお聞きします。
現在も寮なのですが、今の寮は廊下にモノを置けます。(というか勝手に
置いているのか) NAISTの寮は廊下にモノを置けますか?
もうひとつ
電気代はどうやって支払うのでしょうか?
すみません。またまたもうひとつ
共同の物置部屋みたいなのがあったりしないでしょうか?
>>866 ベランダがあるのでそこに置くのは比較的自由です
>>867 電気代,ガス代,部屋代,共益費は南都銀行からの自動引き落としです
>>868 ありません
それでは
電気代はどうやってチェックしているのでしょうか?
あと、壁の厚みはどの程度でしょうか?スレを眺めていると
隣から声が聞こえる等ありましたが、実際どんなもんですか?
>>870 電気代は普通のマンション等と同じです.
ってか何だと思ってるんだろう?
壁は普通に薄いです.構造上隣接するどちらか片方が薄くなってるようです.
角部屋だとましかも
>>871 すんません。
今の寮は各部屋にメーターがなくて、電気代も共益費に
なってるんですよ・・・。これが異常なんですね。
壁について普通に音楽聴くときもヘッドフォンで聴かないと
いけないレベルでしょうか・・・
迷惑かけられたり、かけたりしそうで不安です。
>>872 なるほど
で,音楽聴くときとかはどかなぁ.音をおっきくしなかったり,特に神経質な人が隣じゃなきゃ
大丈夫だと思うけど.
僕はテレビとか見るときも普通に見てます.コンポとかは無いので分かりません
大学学部・研究板がschool2に鯖を移転しましたけど、
奈良さんは次スレどうされます?
寮に入ってから学内ネットワークが使えるようになるまで
どれくらいの時間がかかるんでしょうか?
入寮案内には「4月上旬」とは書かれていますが...
便乗して質問しますが、光ファイバーを契約してもよかったり
するでしょうか?
今日入学手続き完了の書類が届きました。
しかし入学式についての知らせがありませんでした。
いったい4月5日の何時から、どこであるんでしょうか?
>>877 無いわきゃねー
以前に貰った書類もさがしてみれ
あと大学のHPも
>>875 情報は4月上旬
>>876 一度その計画もあったが,希望者が少ないのでだめになった
同窓会って絶対に入らなきゃだめですか?
会費二万円って高いなあ
今年入学する人、詳しい日程を知ってたら教えてください。
寮から学内ネットワークを使って,MSN Messenger や
Yahoo!メッセンジャーなどでビデオチャットはできますか?
何というか,礼儀も自分で調べるってことも知らずにひたすら聞くだけな奴が多いな・・.
どこを調べればいいかちょっと考えりゃ分かるだろうに・・
答えてる人お疲れさん
ざわ... ざわ...
AA付けてくれー
今度学部4年になる者ですが、情報系の院に行きたいと思ってます。
自分とこの院が今は第1志望ですが、奈良先端と北陸先端も考えてます。
奈良の良さ悪さを教えてください。ご存じであれば北陸との違いも。
あと奈良先端と北陸先端、名前似てますがライバル関係にあるんでしょうか?
設備や研究環境ではJAISTが良いけど、
教授陣や学生のレベルはNAISTが上かな。
JAISTのほうがNAISTよりも標高がハイレベルだよ。
JAISTはよく龍の巣の中へ隠れてしまいます。
でも安心。麓に道案内人のパズー親子が住んでます。
891 :
Nanashi_et_al.:04/03/14 22:04
設備や研究環境ではJAISTが良いけど・・・
って違うだろ。
奈良先は日本一の環境だろ?
887です。要はNAISTのほうがやや良い、ぐらいなんでしょうか?
時間はまだ十分あるので、よく考えて受験します。
どうもありがとうございました。
893 :
Nanashi_et_al.:04/03/15 00:18
おいおい、京大阪大系列のNAISTが、
定員さえろくに埋められない北陸は石川の、
名前の長さだけ日本1のJAISTなんかと比べるな
JAISTだって東工大系列だよ。たしかに学生集めに
四苦八苦してるみたいだけど・・。
そのうち抜本的な改革でもするでしょう。新研究科つくるとか。
それに奈良と石川(金沢)って、土地としての魅力には
大した差はないと思われ。
895 :
Nanashi_et_al.:04/03/15 00:51
>>894 こんな田舎でも,
難波までバスで20分+電車で20分
京都までバスで20分+電車で40分
国際便が出る関空まで空港バスで1時間+α
実際に上なんだから余裕見せときゃ格好良いものを。
見てて痛々しい。哀れだね。
NAISTって必死に自大の優位性をアピールしたがる奴が多いね
旧帝大には決してかなわない半端な位置付けの大学にこういう奴が多い
神戸大とかもそう
898 :
Nanashi_et_al.:04/03/15 01:35
そもそも大学院大学と学部持ちの大学を簡単に比較できると思ってる方がおかしいだろ?
まぁどんな大学にも優秀なのもいればどうしようもない奴もいるわけだし...個人の能力でしか
比較できんよ。
899 :
Nanashi_et_al.:04/03/15 01:56
>>896-897 反吐が出るレスだな。
他者を蹴落そうとするのは論外としても、自己(自大)アピールをしないのか。
一生自宅に引きこもってなさいってこった。
>>898 自分が置かれる環境というものは、研究する上で決して無視できないほど重要な要素だ。
900 :
Nanashi_et_al.:04/03/15 02:10
>899
自分の責任で大学(大学院)を選択するわけでしょ?
それとも大学院に逝ってまで何かを懇切丁寧に教えてもらえるとでも思ってるのか?
自分の置かれた環境の中でベストをつくして結果を出す(論文を書く)。この結果が(掲載された雑誌)
がどんなにしょぼくってもそれは一人の学生が研究者に育っていく上で比べようも無いほどに大きな
財産になるんだよ。
結果の出ないことを環境のせいにするヤシは何処にいっても結果は出せない。何故なら完璧な環境
なんてこの世の中には存在しないから。
学生の間にどの雑誌に掲載されたかなんかはそれほど評価の対象にはならない。むしろその中身が
重要なのだよ。雑誌の種類が問われるのはポスドクやPIになってから。
901 :
Nanashi_et_al.:04/03/15 03:04
>>900 >自分の責任で大学(大学院)を選択するわけでしょ?
>それとも大学院に逝ってまで何かを懇切丁寧に教えてもらえるとでも思ってるのか?
当然。
俺だって思ってもいないし、してもいない。
>結果の出ないことを環境のせいにするヤシは何処にいっても結果は出せない。
これはその通りだとしても、環境が重要でないわけではない。
少しでも優れた研究者/学生が集まり、彼ら/彼女らが相互に能力を高め合うという環境を否定するものではないでしょ。
>自分の置かれた環境の中でベストをつくして結果を出す(論文を書く)。
環境が良いほどベストの度合いを高くすることができるということだよね。
進学を希望する学生がより良い環境を選択するというのは間違っていないと思う。
最終的に一人で研究をするにしても、
周りが馬鹿ばかりだとどうしても周りから悪影響を受けないように自分一人で研究せざるをえない。
対して、周りに優秀な人が多い場合は・・・わかるよね?
教官の質もあるし、例えば実験に関わる装置に用いれる費用に限りがあるだけで、
自分が立てた仮説を正しく示せるか、
それとも費用の面から実験の質を落とすもしくは諦めて別の実験を行うという場合も生じ得る。
902 :
Nanashi_et_al.:04/03/15 03:30
>周りが馬鹿ばかりだとどうしても周りから悪影響を受けないように自分一人で研究せざるをえない。
ここがまずだめ。別に周りが優秀だろうが馬鹿だろうが自分の研究は自分でするもの。他人に影響される
っていうのがよくわからないんだがそもそも悪影響っていうのは具体的にどのような事を指してるの?
>教官の質もあるし、例えば実験に関わる装置に用いれる費用に限りがあるだけで、
>自分が立てた仮説を正しく示せるか、
>それとも費用の面から実験の質を落とすもしくは諦めて別の実験を行うという場合も生じ得る。
これも勘違い甚だしい。ラボで実験させてもらってる立場でこんなことがよく言えるな。いっとくがボスから
見たら君の代わりはいくらでもいるんだ。嫌なら出て行けばいい。
ラボに金が無いから自分が立てた仮説の証明ができない。じゃぁ自分で金出して実験してみたらどうだね。
自分が莫大な借金を抱えてでも研究をやる覚悟があるのか?
と、まあ厳しいことを書いたけど向上心があるのは文面から理解はできる。どんな環境にあっても自分で
言い訳を見つけてそれに甘え始めるときりがないんだよ。まぁ精神的にもまだまだ精進しろってこった。
903 :
Nanashi_et_al.:04/03/15 04:07
>>902 今、俺がラボから抜けると1グループの研究が滞るのだが・・・
ここではあまり重要ではないのでこの話はこれぐらいにしよう。
>ここがまずだめ。別に周りが優秀だろうが馬鹿だろうが自分の研究は自分でするもの。
本当にそう思っているなら数学史や科学史の本を読むべきだと思う。
いくら優秀な研究者であっても、まわりの人達がその研究者に良い研究成果を生むような影響を与えていることを知ることができる。
言いたいことは、個人で研究ができないということではなく、個人でやることには限界があるということ。
自身の能力を"さらに”引き出すために周囲の環境が重要であると言いたい。
>ラボに金が無いから自分が立てた仮説の証明ができない。じゃぁ自分で金出して実験してみたらどうだね。
どうして1000万円台の資金を個人で出さなきゃならんの?
億レベルの予算を必要とする人はどうするよ?
そのような研究ができる環境に移るのが真っ当じゃなかろうか?
>自分で言い訳を見つけてそれに甘え始めるときりがないんだよ。
常に不満の要因を見つけてそれを改善するのが人間の本質。
それはそのまま工学の本質とも言えるでしょ。
諦めて立ち止まったりしたらそれこそ『探求する者』として負けじゃなかろうか。
自分の能力に限界を感じない間、常に自分の身の丈より少し高い所に移動してゆく行為は間違った戦略でないと思う。
それが国内だろうが、国外だろうが・・・
(´・ω・`)ノ□ ところで全然関係ないですがRFIDタグ置いときますね・・・
何か上のほう必死だな。2chで長文は読むのめんどいからやめてくれ
受かりました
先輩方よろしく
911 :
Nanashi_et_al.:04/03/17 01:00
結局,どこが優勝したのよ?
日本ハム
913 :
Nanashi_et_al.:04/03/18 02:58
NAISTから封筒が着たから、もしや補欠の寮に入れるのか!と思ってあけたら、
入学式の案内だった。
そんなもんこないだの封筒に入れとけっつーの!!!
>>913 うん、かなり不意打ちだった。
もしかして本当に入れ忘れだったりして。
915 :
Nanashi_et_al.:04/03/18 09:29
彼女が欲しい
>>916 帝塚山とか他所の大学のTAとかに行けばかなり美味しい.
後はバイオとコンパするか地道に探すかかなぁ.
出会う機会は残念ながら結構限られてるのでがんがってください
918 :
Nanashi_et_al.:04/03/18 12:59
ここの入試って高校程度の数物の知識で受かる?
>>918 今年の数学はセンターレベル以下だった。詳しくは過去ログ嫁
バイオ?物質?
愛人も作れますか?
923 :
Nanashi_et_al.:04/03/18 19:43
子どもが欲しい
くじが7本あり、そのうち2本が当たりである。
A、Bふたりがこの順で交互にくじを引き、
片方が当たって時点でやめるとする。
Aが最初に当たりを引く確率は?
7分の4?
いたたたたたたたぁ・・・・・・・
面接その場で解く数学の問題だから
それほど複雑で難しい問題は出せないにしても、
>>925 みたいななんのひねりもない易問はダメだな。
もう少し頑張れよ>入試問題作成委員
結局答えは?
「最初に」ってのが「Aが1回目に」なのか
「AがBよりも先に」なのか読めない・・・。
>>931 A、Bふたりが"この順で"交互にくじを引き、
"片方が当たって時点で"やめるとする。
NAISTは何日から授業が始まるのでしょうか?
ちょっと事情があって四月の頭くらいまで今の大学で作業する必要があるのですが・・・
>>931 前者なら2/7、後者なら4/7。
ただ、片方が当たった時点で終わりだから
後者なら「最初」=「最後」となってやや不自然か。
でも、紛らわしい問題文ではあるが...
Aが先に,って書いてあるほうが良かったかもね
936 :
Nanashi_et_al.:04/03/19 22:44
試験監督が目前にいるのだから質問すれば良いだけの話
その試験監督も答えを間違える場合がある(わざと?)から気をつけろ!
学部が無いから、どうしても入試が歪んじゃうよね、
この手の学校って。
学部があれば下駄履きの弊害が...
問題解けなくても関係ないよな。
時間切れで解けなくても寮付きで普通に受かったし。
941 :
Nanashi_et_al.:04/03/20 03:03
バイトする時間はありますか?
942 :
Nanashi_et_al.:04/03/20 09:07
彼女が欲しい
>> 940
>> 時間切れで解けなくても寮付きで普通に受かったし。
あ ん な 問 題 が 解 け な か っ た ん で す か ?
>941
無い
>942
みんなほしい。君だけじゃない。
ジタバタジタバタ
946 :
Nanashi_et_al.:04/03/20 16:29
すんなよ
>>943 あんな問題が解けなかったよ。瞬間的に公式をド忘れしてた。
一応、宮廷でてるのだけど、あんなの解くポテンシャルがマジでなければそもそも大学に
受かってないわけで、試験の意味あるのかなと思った。
948 :
Nanashi_et_al.:04/03/20 19:09
彼女持ちはどれくらいですか?どうしたら知り合える?
949 :
Nanashi_et_al.:04/03/20 19:23
>948
そんなもんいちいち数えたことないし知るかよ。
普通に生活してりゃ誰か女友達くらいできるだろう。
まぁしかしお前の質問からしてキモイから無理か...諦めろよ。
950 :
Nanashi_et_al.:04/03/20 23:24
>>947 解けそうだなーという雰囲気を見せた時点で、ああじゃあ次の問題いっていいよ、というかんじだったような気がするな。
>>950 オレんときは、計算途中でやめようとしたら
約分までしてくださいと言われたが…
長さんの冥福をお祈りします...
953 :
Nanashi_et_al.:04/03/21 01:05
954 :
Nanashi_et_al.:04/03/21 08:47
age
>>950 私もそうだったわ。だいたい答え寸前でOKもらいました。
>>953 この学校から英会話教室はどの辺にありますか?(学園前、西大寺、枚方市辺りかな?)
彼氏彼女はどうでもいいんだけど、英会話は今のうちにやっておきたいので。
956 :
Nanashi_et_al.:04/03/21 18:19
今更、彼氏彼女も重要だということに気づいてしまった
やっぱ自転車じゃキツいかなぁ。。。
駅前から自転車で通おうかと思ってます
自転車で最寄りのスーパーとかまでどれくらいですか?
あと、やっぱり坂道が多いですか?
960 :
Nanashi_et_al.:04/03/22 00:19
学校から最寄のスーパーまで自転車で10分
すべて坂道
961 :
Nanashi_et_al.:04/03/22 15:33
自転車だけで生活してる人っていますか?
徒歩最強
寮に入ることになったんですがカーテンは備え付けですか?
無いのならサイズはいくつでしょう?
またレールはレース用に2本ありますか?
>>963 それ俺も聞きたかった。
あと便乗して質問ですが、照明も備え付けですか?
また、車は4月末の駐車場の抽選までどこに置けばいいのでしょう。
決まるまで定期を購入しておくのでしょうか?
965 :
もうすぐ退寮:04/03/22 22:51
>>963 カーテンは自前ね。レース用にレールついとるよ。
サイズはうろ覚えなんだが175cmくらいじゃなかったかね。
>>964 電気は天井についてます。私はスタンドも使ってたけどね。
車は定期券買うしかないんじゃなかろうか。
運が良いと、前の入居者が置いていったエアコンがあることも。
そうですか。即レスありがとうございます。
運がよいといいなあ
先輩方、どうかエアコンを置いていってください!
お願いします!
970 :
Nanashi_et_al.:04/03/23 12:21
大学レベルの数学出来ないと入学できませんか?
情報科希望なのですが
>>973 大学教養レベルぐらいの数学は
入った後のことも考えてできるべきだと思うけど。
JAISTにはもう少し頑張ってもらわないと、ライバル甲斐がない気が
する・・。立地には同情するけど。
977 :
Nanashi_et_al.:04/03/31 17:35
金沢大学からなら先端へいけますか?
>>899 これみたいにくだらないレスばかりだな。このスレッド。
979 :
Nanashi_et_al.:04/03/31 22:18
明日は説明会なわけですが
980 :
Nanashi_et_al.:04/03/31 23:18
大学の近く、というか学園前近郊に
自転車のパンクとか修理してくれる店ってないんでしょうか??
>979
おかげで朝一ののぞみじゃなきゃ間に合いません。
学園前からのバスを考えると
って今大変なことに気づいた!
奈良交通のホームページ見ると山田川からのバス路線今日付けで廃止!?
高の原発高山サイエンスタウン行きの路線にになってる!
今日付けの路線変更ってNAISTもアナウンスしてくれよ!
高の原9:36発かよ
983 :
Nanashi_et_al.:04/04/01 09:24
余裕で間に合いますよ。
984 :
Nanashi_et_al.:04/04/01 10:38
やっぱり奈良先端って就職よいですか?
985 :
Nanashi_et_al.:04/04/01 13:52
>984
はいれないやつはDQN
超すごい施設を活用しないやつはDQN
就職できないやつはもっとDQN
986 :
Nanashi_et_al.:04/04/01 14:26
入学式の日って何時くらいまであるんやろ?
987 :
Nanashi_et_al.:04/04/01 14:55
明日は何もありませんよ?
印象として、設立時期のせいかJAISTの方が高額な装置や設備が目立つ。
しかし、それらはメンテや格段のスキルが要求されるので、使いこなせずに
持て余しており、かえって重荷になっているような気がする。
そう。あくまで、気がするだけだ。
# JAISTの大理石の壁を見てびびった。
そろそろ次スレの季節ですね。
>>988 メンテに関しては教官・技官とも一流なので問題無い。
ユーザに関しては(ry
# 漏れも大理石の壁にはびびった。
>>990 入寮そうそう乙。
前住んでたとこより快適です