お前らお薦めの科学書は何ですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自由研究 ◆bdgS.3xPZ2
おまいらおすすめの科学書を教えてください。
ジャンルは問いません。それではどうぞ
一般書籍板に立てましたが繁栄しないのでここにも立てました
2自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/08/11 16:51
2Get!!!!
3Nanashi_et_al.:03/08/11 16:52
>一般書籍板に立てましたが繁栄しないのでここにも立てました

こういう行為はマルチポストと呼ばれ、
ネットワーク資源を無駄に貪る憎むべき行為である、ということは
心の片隅にとどめておきましょう。
4Nanashi_et_al.:03/08/11 16:53
空想科学読本とかね、文系でも楽しく読める
5自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/08/11 16:55
>>3
ごめんなさい
モルチポストっぽいかなーとおもったけど
全然レスすかないんですもの。もうしません
トリップかわってるけど1です。トリップ忘れました
6自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/08/11 17:51
なにかおすすめ教えてください。
7Nanashi_et_al.:03/08/11 18:07
忘れるようなトリップつけんじゃねえ
8Nanashi_et_al.:03/08/11 19:04
さらに人が少ない気がするが。
9自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/08/11 19:24
じゃあまたほかの板に立てようかなぁ
10自由研究 ◆FMcqrPFD.U :03/08/11 19:26
すみません、またトリンプ忘れました…1です。

11自由研究 ◆FMcqrPFD.U :03/08/11 19:26
ちなみに、ハンドルの自由研究ですが、僕のことですから宜しく!
12自由研究 ◆G7nnvwJyJ2 :03/08/11 19:27
また忘れちゃいました。
5分と覚えてられませんw
13自由研究 ◆AA1QiIWsWI :03/08/11 19:28
また忘れてしまいました…
ちゃんとメモしておくことにします。
14Nanashi_et_al.:03/08/11 19:31
なんか荒れてるけどマジレス
ブルーバックスは?
http://science.2ch.net/rikei/kako/1003/10034/1003498827.html
15自由研究 ◆FMcqrPFD.U :03/08/11 19:33
すみません 思い出しました。
中国人って英語にしてたんですが、スペルがなかなか難しくて…
単語帳で探してました。
16自由研究 ◆XlOlbj.OmM :03/08/11 19:33
メモをなくしちゃいました・・・
こんどは手の甲にでも書いておきます。
17自由研究 ◆hB99SeRC3Y :03/08/11 19:35
硫酸で火傷しちゃって、手の甲に書いてあったのが読めなくなってしまいました。
劇物を扱うときは手袋するように気をつけます。
18自由研究 ◆NQshSZ5lbY :03/08/11 19:36
15 名前:自由研究 ◆FMcqrPFD.U 投稿日:03/08/11 19:33
すみません 思い出しました。
中国人って英語にしてたんですが、スペルがなかなか難しくて…
単語帳で探してました。


16 名前:自由研究 ◆XlOlbj.OmM 投稿日:03/08/11 19:33
メモをなくしちゃいました・・・
こんどは手の甲にでも書いておきます。


17 名前:自由研究 ◆hB99SeRC3Y 投稿日:03/08/11 19:35
硫酸で火傷しちゃって、手の甲に書いてあったのが読めなくなってしまいました。
劇物を扱うときは手袋するように気をつけます。
19自由研究 ◆tkWelxelOk :03/08/11 19:38
手袋してたら中で汗をかいてしまって、
メモしといたトリップがにじんで読めなくなっちゃいました。
今度は額にでも書いておきます。
20自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/08/11 19:41
荒らさないで下さい。
ちゃんとしたスレッドにしたいよ
21自由研究 ◆o4aMbSl6Dc :03/08/11 19:46
忘れるようなトリップつけるとどういうことになるか実践してやってんだろが。
トリップってのは身分証明なんだよ。
「忘れました」なんて言ってころころ変わるトリップなんて何の意味もないんじゃヴォケ。
22Nanashi_et_al.:03/08/11 19:50
>>21
sageはあんたでしょ?sageのやつは全てネタとしても最低ランク。
>>1>>>>>>>>>>>>>sageマン>>>>>>>>>>>>>>>>>2
23自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/08/11 19:52
>>21
2以降は変えてませんよ。荒らさないで下さい
24Nanashi_et_al.:03/08/11 19:56
アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!


http://www.netdedvd.c-o.jp/
25自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/08/11 23:37
揚げます
26自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/08/12 00:59
あげます
27_:03/08/12 01:03
28自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/08/12 01:12
age
29自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/08/12 01:14
age 
30Emacs ◆WBaVr53OM2 :03/08/12 01:23
>>1
焦り過ぎ。ゆっくり待てばよろしい。
科学一般書ね。

フェルマーの最終定理 サイモン・シン
DNAに魂はあるか? フランシス・クリック
脳の可塑性と記憶  塚原 仲晃

31Nanashi_et_al.:03/08/12 02:29
GEB ホフ何とか
エレガント 忘れた
皇帝 ペンロ

定番だけどね。
32Nanashi_et_al.:03/08/12 10:18
そもそも「科学」とはなんぞや?>>1
33Nanashi_et_al.:03/08/12 14:27
そもそも「自由研究」とは何事や?>>1
34Nanashi_et_al.:03/08/12 18:03
社会科学とか人文科学でもいいのか?>>1
35自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/08/15 00:04
  
36Nanashi_et_al.:03/08/15 00:12
驚異のハチソン効果
37理系院生:03/08/15 13:50
マジレス。
バイオ実験イラストレイテッド。
38自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/08/15 14:31
ジャドソン『分子生物学の夜明け 上―生命の秘密に挑んだ人たち』
この本どうですか?
39自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/08/15 14:31
>>37
レベル高すぎではないでしょうか?
40自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/08/15 14:40
まとめです

『フェルマーの最終定理』サイモン・シン
『DNAに魂はあるか?』フランシス・クリック
『脳の可塑性と記憶』塚原 仲晃
『エレガントな宇宙―超ひも理論がすべてを解明する』ブライアン・グリーン
『皇帝の新しい心―コンピュータ・心・物理法則』ロジャー・ペンローズ
『驚異のハチソン効果』
『バイオ実験イラストレイテッド』

>>31
GEBってなんですか?
41Nanashi_et_al.:03/08/15 15:22
『驚異のハチソン効果』読んでみてぇ
42山崎 渉:03/08/15 17:29
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
43自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/08/16 02:02
       
44自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/08/20 14:47
  
45_:03/08/20 14:54
46Nanashi_et_al.:03/08/20 17:36
Angel of the Super Kijoui〜騎乗位の天使〜長瀬愛物語
■1999年春、インテリアコーディネーターを目指して就職活動中だった愛ちゃんは、
 路上でスカウトされ、悩んだ末にAV女優になることを決意した――
 デビューのキッカケから初めての撮影、高校時代の初騎乗位、親バレなど
 自らの原案に挑戦し、自身の体験を語り下ろした”愛”のコミック!

47Nanashi_et_al.:03/08/20 18:01
GEB=ゲーデル・エッシャー・バッハ
48Nanashi_et_al.:03/08/20 18:03
厚すぎて読めやしねぇ
49Nanashi_et_al.:03/08/20 18:12

馬鹿文系が読んで喜ぶ>GEB
50Nanashi_et_al.:03/08/20 18:18
「カオス」J.グリュック
51Nanashi_et_al.:03/08/20 18:25
>>49=馬鹿文系
52Nanashi_et_al.:03/08/21 11:29
「利己的な遺伝子」は話の種になる本だと思う
53自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/08/21 18:29
ドーキンスの他の著作はどうですか?
54自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/08/23 13:36
  
55Nanashi_et_al.:03/08/25 13:35
>>54
おまえしつこいよ。
こんだけ寂れてんだから需要がないの明らかだろうが。
さっさと沈めろ。
56自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/08/26 01:09
 
57Nanashi_et_al.:03/08/26 02:33
自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE
自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE
自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE
自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE
自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE
自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE
自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE
自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE
自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE
自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE
自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE
自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE
自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE
自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE
自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE 自由研究 ◆gU.w2BFfHE
58自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/08/26 13:40
荒らせばいいてもんじゃないですよ
59コギャルとカリスマH:03/08/26 13:51
http://www.asamade.net/

出会いカリスマ、即アポ、即出会い
  ○▲!”恋愛フレンズ〜”””””!
  女性返信率も何処にも負けない

    わりきり〜メル友・他色々
60Nanashi_et_al.:03/08/26 15:51
>>58
おまえこそあげればいいってもんじゃねーんだよタコ
61自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/08/26 16:01
60 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:03/08/26 15:51
>>58
おまえこそあげればいいってもんじゃねーんだよタコ
62Nanashi_et_al.:03/08/26 16:08
>>61
なにがしたいんだろうねw
わざわざスレ荒らすようなこと自分でしちゃって
63Nanashi_et_al.:03/08/26 16:09
今年ナンバーワンのクソスレだな。
荒らしとか目的じゃなくて、真面目に立ててのクソスレNo.1w
ひどすぎるな〜〜〜
64自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/08/26 16:11
煽っても意味無いから
65Nanashi_et_al.:03/08/26 16:16
専門書じゃダメなの?
66自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/08/26 16:16
お願いします。
67Nanashi_et_al.:03/08/26 16:29
じゃあ「群の発見」が最近の良書。
68自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/08/26 16:34
読んでみます。 
69Nanashi_et_al.:03/08/26 17:28
青の発見 怒りのブレイクスルー?
70Nanashi_et_al.:03/08/26 22:35
>>69
理系の人が書いたのは事実だが、
科学書だと言えるのかどうかが疑問。
71自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/08/28 14:41
  
7269:03/08/28 16:49
>>70
え?架空の本だよwハゲワラ プゲラッチョ
73Nanashi_et_al.:03/08/28 21:39
>>1
ドーキンスの「虹の解体」っていう科学啓蒙書がなかなか面白いよ。
漏れは感動して何度か泣きそうになったよ。
74Nanashi_et_al.:03/08/28 21:41
こんなのあるよ!
http://mishmash.mine.nu/rank
75自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/08/30 19:22
  
76自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/09/02 15:34
  
77Nanashi_et_al.:03/09/02 15:35
しつこい奴だな。これでも読んでろ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320026683/
78自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/09/12 03:53
保守
79Nanashi_et_al.:03/09/12 08:20
「戦争の科学」
アメリカ的な極端な論調だけども、オモロカター。
石器時代からの戦争の科学の攻防が連綿と描かれてるので、飽きずに楽しく読む事が出来ましたヨ。
80Nanashi_et_al.:03/09/12 08:22
81Nanashi_et_al.:03/09/12 08:31
>>79
空気嫁ヴぉけ
82自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/09/25 13:03
  
83Nanashi_et_al.:03/09/25 13:10
物理化学はだれのがいいだろ?
84Nanashi_et_al.:03/09/26 00:20
物理化学の一般向けの本なんてほとんどないでしょ
85Nanashi_et_al.:03/10/06 03:39
「メタマジック ゲーム」はどうよ?
「GEB」よりとっつきやすくて、かつ、めちゃくちゃ面白いと思うが。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4826900430/ref%3Dnosim/250-8813595-7833045

さらに訳者の知恵を振り絞った日本語訳はなんつーか
科学書を読むような人ならそれ自体に感動すると思うが。
86自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/10/06 13:05
目次見ただけでわくわくしますね
87Nanashi_et_al.:03/10/07 20:42
まだいたのか。うんこちゃんよー
88Nanashi_et_al.:03/10/10 16:18
うんこ自由研究age
89Nanashi_et_al.:03/10/10 16:47
>>88
あげてねーよ
90自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/10/15 21:29
うんこ名無しage
91自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/10/30 11:20
 
92Nanashi_et_al.:03/11/06 18:46
ラマチャンドラン&ブレイクスリー
「脳のなかの幽霊」 角川
長いこと品切れだったのが再版したようですね。
良書だと思うので上げ。
みな買え。またすぐなくなるぞきっと。
93自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/11/12 01:20
94Nanashi_et_al.:03/11/12 02:13
な、なんて悲惨なスレだ…。
95Nanashi_et_al.:03/11/12 22:18
自由研究 ◆gU.w2BFfHE
96Nanashi_et_al:03/11/13 14:20
排泄全書
マルタン・モネスティエ[著]
翻訳: 吉田 春美・花輪 照子

出版社: 原書房   シリーズ:
刊行年:1999.0204 サイズ:21cm 460p
金額: ¥3200

97Nanashi_et_al:03/11/13 14:26

冷蔵庫と宇宙―エントロピーから見た科学の地平

マーティン ゴールドスタイン (著),
インゲ・F. ゴールドスタイン (著),
Martin Goldstein (原著),
Inge F. Goldstein (原著),
米沢 富美子 (翻訳),
米沢 ルミ子 (翻訳),
森 弘之 (翻訳)

自由研究には向かないですが
98Nanashi_et_al:03/11/13 15:34
異端の数ゼロ―数学・物理学が恐れるもっとも危険な概念
チャールズ サイフェ (著),
Charles Seife (原著),
林 大 (翻訳)

価格: ¥2,300

どうよ

99Nanashi_et_al:03/11/13 15:41
図説ハエ全書

著者:
マルタン・モネスティエ著
大塚 宏子訳

本体価格: \3,800
出版:原書房


ハエを多角的に分析、

ハエは人類の脅威となる存在だそうです。
100Nanashi_et_al:03/11/13 15:46
>>97
価格: ¥4,800

100Get
101Nanashi_et_al:03/11/13 16:07
精神の生態学

改訂第2版
669,37p 21cm(A5
新思索社 (2000-02-10出版)

・ベイトソン,グレゴリー【著】〈Bateson,Gregory〉・佐藤 良明【訳】
[A5 判] NDC分類:493.7 販売価:\6,500(税別)

これは、いい本だ
102Nanashi_et_al:03/11/13 16:21
31世紀に書かれた歴史書「2000年から3000年まで」
103自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/11/14 00:38
104Nanashi_et_al.:03/11/15 00:14
マイベスト3。

「カオス」 グリック
 単純な式から極めて複雑な振る舞いが・・・
 不朽の名著。

「利己的な遺伝子」 ドーキンス
 やや難易度高し。本当ならより一般向けの「ブラインド・ウォッチメイカー」を
 推したいところだが、絶版中なのが惜しまれる。

「言語を生みだす本能」 ピンカー
 チョムスキー理論に興味があってもなくても一読の価値あり。面白い。 
105自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/11/16 00:23
106自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/11/25 18:42
107Nanashi_et_al.:03/11/26 18:11
面白そうな本が出ましたよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840108978/
108自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/11/27 19:55
109Nanashi_et_al.:03/11/27 20:54
>>自由研究
てめえこのやろ、>>107はスルーかよ。
ファインマンだぞ、ファインマン。
あ、そうか、洋書のほうが良いんだな?よし、これだ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0713996439/
110自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/11/27 21:29
ファインマンて有名なのですか?
あと英語読めません。ごめんなさい。
111Nanashi_et_al.:03/11/27 23:55
  ∧_∧
  ( ^3^)<おちゃ はいりますた。
  (U   )
==◎ーーーーー◎
112自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/11/29 17:04
113Nanashi_et_al.:03/11/29 21:47
『X線からクォークまで―20世紀の物理学者たち』
『古典物理学を創った人々―ガリレオからマクスウェルまで』
共にエミリオ・セグレ著(みすず書房)
物理に関心があれば、ぜひ
114Nanashi_et_al.:03/11/29 22:30
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊!

と入れると凄い情報が見られます。友達から聞き早速私も落札してしまいました!
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
この情報を元に、私は始めてまだ12日ですが16万円ちょっと儲かりました。
もっと早く知っていれば…と思いました。でも今からでも遅くはないですよー
不景気だからこそ稼げるんですね…

http://auctions.yahoo.co.jp/
115Nanashi_et_al.:03/12/01 01:03
>>110

自由研究よ。

科学書語りたいなら岩波のファインマンシリーズくらい読んどけ。
前スレにも出てただろ。

それとな、情報なしの晒し上げはヤメレ。
保守ならsageでよかろ。
どうしてもageたいなら、せめて前スレから情報拾って来るくらいしたまい。
116自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/12/01 12:33
>>115
ごめんなさい
以後気をつけます
117Nanashi_et_al.:03/12/04 23:36
ドンマイ。マターリ盛り上げよう。

「誰のためのデザイン?」
D.A.ノーマン 新曜社

日本のアフォなケンチクカに百回音読させたい名著。
118Nanashi_et_al.:03/12/04 23:55
>>83,84
『絶対わかる物理化学』齋藤勝裕, 講談社(2003)
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1550535
119Nanashi_et_al.:03/12/05 00:38
ファインマンの「科学の価値とは何か」(本じゃないよ)
は一度読んでおくべきだと思う。
「困ります、ファインマンさん」の文庫本に載ってる。
120自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/12/05 13:42
まとめ1

『ゲーデル,エッシャー,バッハ―あるいは不思議の環』ダグラス・R・ホフスタッター
『フェルマーの最終定理』サイモン・シン
『DNAに魂はあるか?』フランシス・クリック
『脳の可塑性と記憶』塚原 仲晃
『エレガントな宇宙―超ひも理論がすべてを解明する』ブライアン・グリーン
『皇帝の新しい心―コンピュータ・心・物理法則』ロジャー・ペンローズ
『驚異のハチソン効果』
『バイオ実験イラストレイテッド』
『カオス―新しい科学をつくる』ジェイムズ・グリック
『利己的な遺伝子』リチャード・ドーキンス
『群の発見 数学、この大きな流れ』原田耕一郎
121自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/12/05 13:43
まおめ2

『虹の解体』リチャード・ドーキンス
『戦争の科学』アーネスト・ヴォルクマン
『コンピュータの数学』ロナルド・L・グレアム他
『メタマジック・ゲーム―科学と芸術のジグソーパズル』ダグラス・R・ホフスタッター
『脳のなかの幽霊』V・S・ラマチャンドラン、S・ブレイクスリー
『図説 排泄全書』マルタン・モネスティエ
『冷蔵庫と宇宙―エントロピーから見た科学の地平』M・ゴールドスタイン、インゲ・F・ゴールドスタイン
『異端の数ゼロ―数学・物理学が恐れるもっとも危険な概念』チャールズ・サイフェ
『図説 ハエ全書』マルタン・モネスティエ
『精神の生態学』グレゴリー・ベイトソン
『言語を生みだす本能』スティーブン・ピンカ
『ファインマンさん 最後の授業』レナード・ムロディナウ
『X線からクォークまで―20世紀の物理学者たち』エミリオ・セグレ
『古典物理学を創った人々―ガリレオからマクスウェルまで』エミリオ・セグレ
『誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論』D・A・ノーマン
『絶対わかる物理化学』斉藤勝裕
『困ります、ファインマンさん』R・P・ファインマン

みんなたくさん教えてくれてありがとう
まだ1冊も読んでないけど近いうちに1つか2つ買ってみて読み始めようと思います
122Nanashi_et_al.:03/12/07 17:59
Good Job > 自由研究
123Nanashi_et_al.:03/12/14 12:17
>>121
人に聞く前に、大型の本屋に行って、中を少し読んで、
面白いと思った本を買ってくればいいだけじゃないか?
124Nanashi_et_al.:03/12/15 09:19
たま出版関係の本がとても役に立つ
125Nanashi_et_al.:03/12/16 00:24
>>123

それでは名著どころか良書に当たる確率もよくて五分五分だろう
126Nanashi_et_al.:03/12/16 00:44
>>125
5割も当たれば上等だと思う。
人に勧められて読むより、自発的に読み始めた方が良くないか?
127Nanashi_et_al.:03/12/17 00:00
>>126
読まない奴はどんなに薦めても読まないだろう。
例え本を買い与えたとしても。
せっかく読む気になってくれたのなら、
本当にいい本を読んで欲しいと思うので、
こういうスレもあってもいいと思うが、
まあ過保護かもしらん。

漏れの読み方も、しっかり下調べして、
その分野で一番の名著と言われているものから
読むようにしているので。

128自由研究 ◆gU.w2BFfHE :03/12/29 21:18
129Nanashi_et_al.:04/01/06 00:24
たまには上げるか。

「つきあい方の科学」アクセルロッド著 ミネルヴァ書房

コンピュータアルゴリズム同士を対戦させてみると、
意外なアルゴリズムが勝者に……

ゲーム理論、進化生物学の良書。

130Nanashi_et_al.:04/01/10 20:49
『二重らせん』J・ワトスン
131Nanashi_et_al.:04/01/11 00:46
>>117
建築家だけど当然読んでるよ。
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1039400310/91

あと
『システムの科学』H・A・サイモン
132自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/01/18 14:13
あぶぽぱぷぱぷぱぷう
133Nanashi_et_al.:04/01/26 14:36
BLUE BACKS
「パソコン活用 3日でわかる・使える統計学」
CD-ROM付    新村秀一
Windows 98, 95, NT4.0対応なのが残念。

統計学の基礎をやるというより、使える統計学を教えてくれます。
134自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/01/29 02:14
統計学の基礎でなんかないですか?
135Nanashi_et_al.:04/01/29 04:39
統計学の基礎なら
「入門数理統計学(Introduction to Mathematical Statistics, 4th edition)」
著 P・G・ホーエル   訳 浅井晃 村上正康   培風館
あたりが良いと思う。

話は変るけど、神保町の三省堂の1階でやってる洋書の安売りの所に
少ないながら理系の本が売ってた。
主に学生用のもので、みたところグラフ理論とか生化学とかが有ったけど、
1冊2200円とかだったから、まあお買い得といえるかも。
136自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/01/29 10:10
ありがとう。
翻訳書なので僕にも読めそうです。がんばって読んじゃうぞ
137Nanashi_et_al.:04/01/29 23:09
自由研究さんはどういう目的で科学書を集めてるの?
138自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/01/29 23:42
興味本位です。
いま注目の分野は統計です。
あと一つうれしい誤算なのですが、この板には詳しい人が沢山いるみたいで
専門的な本がいっぱい出てきてますね。そういう本は値段がたかいです。
139Nanashi_et_al.:04/01/30 00:04
>>138
アクチュアリという保険数学の資格があるんだが、
>>135 の本は日本アクチュアリ会の統計部門の教科書にもなってる由緒正しい本。
ずぶの素人ではキツイかもしれんけど、向学心のある人なら大丈夫だと思います。
140自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/01/30 00:31
ズブの素人なんでやっぱ難しいですよね。
アマゾンのサイトで確認したら、数学できないと辛いみたいな事がコメントされてました。
現物を見て、必要になりそうな数学の本も見てみて、いけそうだなと思ったら買います。
141Nanashi_et_al.:04/01/30 01:23
「いかに問題を解くか」って本はどうよ?
142自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/01/30 02:18
Gポリア「いかにして問題をとくか」ですよね。
私は読んだことありますが、みんなはどうなんだろう。
143自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/01/30 02:23
実は上で挙がってる「利己的な遺伝子」も少し前に買って読んだんですが
難しすぎて中断してそのままになってます。
前半にゲーム理論の話が出てきて面白そうだなと思いました。
その本の参考文献に>>129の「つきあい方の科学」が載っていました。
144Nanashi_et_al.:04/01/30 12:16
興味本位なんだったら大平なんとかの「統計のはなし」だったかなんかで
いいんじゃないのか
もしくはブルーバックスの「統計で騙すなんとかかんとか」とか
あいまいですまん
145Nanashi_et_al.:04/01/30 12:26
↑じゃあんまりなんで調べといたよ

統計のはなし―基礎・応用・娯楽 Best selected business books
大村 平 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4817180102

統計でウソをつく法―数式を使わない統計学入門 ブルーバックス 120
ダレル・ハフ (著), 高木 秀玄 (翻訳)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061177206
146135:04/01/31 00:04
紹介した本は値段はそれほどでもないし、内容も特に難しくないよ。
理系大学の1年ぐらいの範囲の数学を知っていれば
独習できるような本を選んだつもりだけど・・。

もしこれが難しいのならば、微積、代数、簡単な確率みたいな理系の大学1年の必須科目から
やっていったほうが良いと思う。じゃないと統計学なんて知っても意味ないよ。
むしろ「生兵法はけがのもと」みたいな感じで誤って適用したりすることになると思う。

まあ、自分も完璧でないんで人のことは言えないけど・・
147自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/01/31 00:58
>>144-145
ありがとう。
ウソをつく法は別のスレでもお勧めされてますね。読んだ事ないですが。
「統計のはなし」は見てみます。

>>146
やはり数学をある程度知っていないとだめですか。
なら数学から気長に取り組んみます。丁寧にどうもありがとう。
148自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/01/31 01:10
何していいのかわかんないので、とりあえず135さんの「入門数理統計学」買ってみます。
149Nanashi_et_al.:04/01/31 02:36
なんだろ、理系の大学の学部生さんかな?
それとも、向学心のある高校生?
150自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/01/31 03:01
学生じゃないです。高校も中退したんです。
151Nanashi_et_al.:04/01/31 03:42
>>150
図解雑学シリーズはなかなか侮れんので興味のある分野を買ってみるべし。
俺は今の専攻をあの本で決めたw
152自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/01/31 18:28
あのシリーズいっぱいあるんだもん。迷う
153135:04/02/01 02:01
>>150
数学が高校中退の知識量では上記の本はやや難しいかも。
やはり微分積分からやったほうがいいね、狽ニか積分の概念がわからないと
確率、統計学は無理があると思う、たぶん。

オススメはあんまり無いけど、微積分ならば「よくわかる〜」シリーズや
簡単な入門書、「図解、雑学〜」シリーズなどでどんな概念かを理解して
(もしくは放送大学のTVで微積分学Tとかを見るとか)
あとは問題集、演習書で良く練習するのがいいよ。

演習書や問題集は「マグロウヒル、大学演習〜」とかのシリーズが
問題量が多くて(簡単なのも多い)いいと思う。
もしくは微積の問題集なら、高校の参考書とか問題集とかが良いかも。

(ところで問題集とかで最難はやってみた限り東京大学出版系か、
「難問とその解法」シリーズだと思う。)
154自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/02/01 02:07
135さんは本当に詳しいのですね。
たくさん参考書籍をあげてもらいとても感謝です。
高校生に戻ったつもりでチャレンジしようかなとおもいます。
数学を勉強することでまた他の分野の本も読めそうな気もしますし。
155自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/02/01 02:14
しかし微分積分というのは大切なんですね。
数学の基礎みたいなもんなのかな。
156135:04/02/01 02:18
>>154
うーん、こういう事に詳しくてもどうにもなんないけどね・・

もし勉強するなら上記のをいっぱい買うんではなく、
好きな一冊を自分で探し出してやるのが一番納得のいく方法だと思う。
良く書いてある本は人によっては「冗長だ」とか思う人も居るし、
非常に薄い本や、逆に大量に書いてある厚い本を好む人も居る。
だから、買う前に図書館や書店でよく下見して自分に合う本を買うのが一番かも。
157135:04/02/01 02:24
>>151
数学はだいたい解析と代数(幾何)のどちらかに分類されると思う。
微積分  ・・・ 解析の基礎
線形代数 ・・・ 代数の基礎

だからだいたいの理学、工学の学部の1年次には上の2つをやる。
(もちろん上の2つの分野が完全に関係ないわけではないけど)
158自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/02/01 02:33
そうなんですか。大学の1年でやるんだ。
そんなことも知らないで恥ずかしいです。
本は自分に出来そうなのを探してきます。
159自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/02/05 22:02
統計のはなし立ち読みしたんだけど
ちょっと難しかったのでやめました
数学の必要性を痛感しました
160Nanashi_et_al.:04/02/05 22:16
数学勉強したいんだったら「虚数の情緒」読んでみな
161Nanashi_et_al.:04/02/05 22:44
何のために勉強するのかによるよな。
趣味で理系のこと知りたいだけなら、一般向けの科学啓蒙書読めばいい。
本格的にやりたいなら、啓蒙書なんて読まずに、まず教科書、次に専門書と進むべきだ。
162Nanashi_et_al.:04/02/05 23:12
『ろうそくの科学』(ファラデー) 読んだやついる?
さっき読んだんだけど、つまんなかったぞ。
なぜこれが名著なんだね?
163自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/02/05 23:15
>>160
確認してみます
でも今日ほかの本買ったのでちょっとお金ないよ
>>161
科学啓蒙書というのは例えば上ででてるのでは
『ゲーデル,エッシャー,バッハ―あるいは不思議の環』ダグラス・R・ホフスタッター
とかですかね
でも専門家が書いてるじゃないですか
だから解らないこととか、もっと知りたいことがでてくるんですよね
私の場合は数式とかで書かれてるとふーんてな感じで
おもしろさ半減みたい気がするんです
ここからは趣味に割ける時間も関係してくると思いますけどあとお金か
164自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/02/05 23:18
いま思ったけど
啓蒙書てブルーバックスみたいなのかな
それだと新・分子生物学入門が面白かった
165Nanashi_et_al.:04/02/06 14:02
啓蒙書ってのは一般向けに書かれてる本のこと。
専門家が書いてても、一般向けに書かれてれば啓蒙書。
啓蒙書の反対は専門書で、専門化が専門家に向けて書いた本。
といっても本自体にそれが啓蒙書なのか専門書なのか
書いてあるわけではないので、内容から判断する。
166自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/02/06 18:51
なんかケイモウ、ケイモウって
毛がもじゃもじゃみたいで気持ち悪いね
167Nanashi_et_al.:04/02/06 19:08
毛が無いよりマシ
168Nanashi_et_al.:04/02/06 19:10
パイパンもわるくないぞ
169Nanashi_et_al.:04/02/06 21:54
簡単な見分け方を伝授してやろう。
文が縦書き=啓蒙書、横書き=専門書。
170自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/02/06 22:54
なるほど。そうか数式とか横書きだよね
>>169はプロだな
171Nanashi_et_al.:04/02/06 23:36
横書きの啓蒙書なんかも一杯あるわけだが・・・
172Nanashi_et_al.:04/02/07 21:20
173自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/02/08 01:13
Xファイルは読みました
そこで遺伝子工学とかの話が出てきて
上に書いたブルーバックス買ったんです
でもドラマは、全シーズン見てはないけど
科学系よりオカルト関係のエピソードのほうが面白いね
174自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/02/14 01:05
175Nanashi_et_al.:04/02/20 22:49
『SFが読みたい!2004年版』の科学ノンフィクションベスト10。
2002年11月〜2003年10月発行分。森山和道編。

@『2次元より平らな世界』 スチュワート
A『運転』 下野康史
B『脳はいかにして<神>を見るか』 ニューバーグ他
C『飛行機物語』 鈴木真二
D『異形の惑星』 井田茂
E『美しくなければならない』 ファーメロ
F『われらの有人宇宙船』 松浦晋也
G『親指はなぜ太いのか』 島泰三
H『生涯最高の失敗』 田中耕一
I『異端の数ゼロ』 サイフェ

選んだ基準がよくわからん。
『心の仕組み』も入ってないのか……
176Nanashi_et_al.:04/02/24 20:28
177Nanashi_et_al.:04/02/25 10:09

JMP活用統計学とっておき勉強法
―革新的統計ソフトと手計算で学ぶ統計入門 Blue backs CD-ROM (BC06)

新村 秀一 (著)

今日、新聞広告にこんなのが載ってました。
実際に読んだことがないので分からないけど
統計学入門には良いのでは?
178Nanashi_et_al.:04/03/02 04:32
自由研究は最近どんな本読んでるの?
179自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/03/03 02:04
今は特に読んでないです
結構まえに買ってそのままにしてある小説があるんで
1984年って言う小説なんですが知ってますか
あとアンドロイドは電気羊の夢を見るか?てのもあるんで
科学書は最近買ってないですね
180Nanashi_et_al.:04/03/04 22:08
読んだことあるかは別にして、知らない人は、まずいないよ
181Nanashi_et_al.:04/03/05 11:58
定番ですが、
理科系の作文技術

最初荒れてたみたいですけど、今はすばらしいスレになってますね。
自由研究さんこれからもぜひがんばってください。^-^
182Nanashi_et_al.:04/03/07 04:40
かたちの事典高木 隆司 (編集)
# 単行本: 928 p ; サイズ(cm): 210 x 148
# 出版社: 丸善 ; ISBN: 4621071904 ; (2003/03)

内容(「MARC」データベースより)
日頃から親しんでいる「かたち」を、理系・文系の学者の協力を得て、
統一的に捉え直した総合事典。「かたち」のあらゆる疑問を解くカギを網羅。
図版も豊富に収録する。

教えてくんですみません
この本に相当するものを英語でよみたいのですが、
どの本がいいでしょうか。できれば、図版が多いのがいいのですが。
板ちがいでしたら、誘導ねがいます。
よろしくお願いします。
183Nanashi_et_al.:04/03/07 07:38
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 ・ 速読
 ・ 論理的思考
 ・ 潜在能力開発(右脳開発)
 ・ 記憶力・脳
 ・ 文章力
 ・ コミュニケーション力
 ・ 東大受験
 ・ 司法試験

皆さん勉強がんばっていますか?
勉強がどうしても進まない・・・
やる気がしない・・・
問題が解けない・・・
勉強法がさっぱりわからない・・・
そんな人は必見!
勉強ができないのは、頭が悪いんじゃない!
勉強方法や、時間の使い方、さらには脳の使い方が悪いんです。
そんな能力開発に超役立つ本を集めて見ました。
限界を感じてるあなた!
もう一度人生やり直すチャンスです!
試験に受かって、思い通りの人生を歩みましょう!!

http://www3.to/nouryoku

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
184Nanashi_et_al.:04/03/07 23:56
>>181
それ、読んだ。

岩波ジュニア文庫みたいなのから、科学の読んどけよ10冊みたいなの
出てるけど、それは見たの?

今は、ご冗談でしょう、ファインマンさん読んでるw
185自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/03/13 12:31
保守
186Nanashi_et_al.:04/03/14 17:54
>>185
今までのレスから、科学書をまとめて下さい。
187Nanashi_et_al.:04/03/14 18:34
「暗号戦争」 吉田一彦著 日経ビジネス人文庫
「暗号攻防史」 R・キッペンハーン著・赤根洋子訳 文春文庫

立て続けに二つ読んだけどどっちも面白いぞ。
188Nanashi_et_al.:04/03/15 14:39
>>187
もっとおもしろいのが
「暗号解読」 サイモン・シン著
189自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/03/15 16:09
『空想科学読本』柳田理科雄
『フェルマーの最終定理』サイモン・シン
『DNAに魂はあるか?』フランシス・クリック
『脳の可塑性と記憶』塚原 仲晃
『エレガントな宇宙―超ひも理論がすべてを解明する』ブライアン・グリーン
『皇帝の新しい心―コンピュータ・心・物理法則』ロジャー・ペンローズ
『驚異のハチソン効果』
『バイオ実験イラストレイテッド』
『ゲーデル,エッシャー,バッハ―あるいは不思議の環』ダグラス・R・ホフスタッター
『カオス―新しい科学をつくる』ジェイムズ・グリック
『利己的な遺伝子』リチャード・ドーキンス
『群の発見 数学、この大きな流れ』原田耕一郎
『虹の解体』リチャード・ドーキンス
『戦争の科学』アーネスト・ヴォルクマン
『コンピュータの数学』ロナルド・L・グレアム他
『メタマジック・ゲーム―科学と芸術のジグソーパズル』ダグラス・R・ホフスタッター
『脳のなかの幽霊』V・S・ラマチャンドラン、S・ブレイクスリー
『図説 排泄全書』マルタン・モネスティエ
『冷蔵庫と宇宙―エントロピーから見た科学の地平』M・ゴールドスタイン、インゲ・F・ゴールドスタイン
『異端の数ゼロ―数学・物理学が恐れるもっとも危険な概念』チャールズ・サイフェ
『図説 ハエ全書』マルタン・モネスティエ
190自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/03/15 16:11
『精神の生態学』グレゴリー・ベイトソン
『言語を生みだす本能』スティーブン・ピンカ
『ファインマンさん 最後の授業』レナード・ムロディナウ
『X線からクォークまで―20世紀の物理学者たち』エミリオ・セグレ
『古典物理学を創った人々―ガリレオからマクスウェルまで』エミリオ・セグレ
『誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論』D・A・ノーマン
『絶対わかる物理化学』斉藤勝裕
『困ります、ファインマンさん』R・P・ファインマン
『つきあい方の科学―バクテリアから国際関係まで』R・アクセルロッド
『二重らせん』J・ワトスン
『システムの科学』H・A・サイモン
『パソコン活用 3日でわかる・使える統計学』新村秀一
『入門数理統計学(Introduction to Mathematical Statistics, 4th edition)』P・G・ホーエル
『いかにして問題をとくか』G・ポリア
『統計のはなし―基礎・応用・娯楽』大村平
『統計でウソをつく法―数式を使わない統計学入門』ダレル・ハフ
『虚数の情緒―中学生からの全方位独学法』吉田武
『ロウソクの科学』ファラデー
『X-ファイルに潜むサイエンス』アン・サイモン
『JMP活用統計学とっておき勉強法―革新的統計ソフトと手計算で学ぶ統計入門』新村秀一
『理科系の作文技術』木下 是雄
『暗号戦争』吉田一彦
『暗号攻防史』R・キッペンハーン
『暗号解読』サイモン・シン
191自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/03/15 16:57
一度でも名前が挙がったもの
あと>>175とか
192Nanashi_et_al.:04/03/21 21:23
「ブラインド・ウォッチメイカー」、長いこと品切れが続いていて、
良書なのになあと思っていたら、新装版が出るそうです。
やるじゃん>早川書房
「利己的な遺伝子」を読むのが一番ではありますが、
こっちの方がはるかにとっつきやすいので、こっちから読むのも手かと。

------------------------------------------------------------

『盲目の時計職人−−自然淘汰は偶然か?』 (『ブラインド・ウォッチメイカー』改題・新装版)
リチャード・ドーキンス/日高敏隆監訳 中嶋康裕ほか訳

   複雑な生物世界は、自然淘汰という、意図をもたない「盲目の時計
   職人」が創った。では、この自然淘汰は単なる偶然の所産なのか?
   ダーウィン主義を強力かつ魅力的な論理で擁護する必読の進化論書


193Nanashi_et_al.:04/03/21 22:03
このスレの初めのほうワラタw
194Nanashi_et_al.:04/03/28 01:37
通りすがりで横スレで失礼。
『虚数の情緒』よりも『オイラーの贈り物』の方が読みやすかったです。
吉田武『オイラーの贈り物』ちくま学芸文庫
扱うのは、数、数列、方程式、関数、微分、積分、テイラー展開、指数・対数関数、三角関数、オイラーの公式、ベクトル・行列、フーリエ級数です。
参考までに。
195Nanashi_et_al.:04/03/28 02:24
久々に見たが、まだあったのね、このスレ

ジョージ・ガモフの「数は魔術師」でも読んだら?
196Nanashi_et_al.:04/03/28 20:18
シュレディンガーの「生命とは何か」、
ぜひ読みたいんですが、アマゾンにもない!
ググっても見つからない!

名著であることは間違いと思うのですが…。
読んだことのある方、どうやって入手しましたか?
197Nanashi_et_al.:04/03/29 02:08
>>196
そこそこ大きい図書館に行けばあると思うよ。
漏れは県図書館で見つけた。
198Nanashi_et_al.:04/03/29 14:29
199196:04/03/29 17:41
>>197
おかげさまで、見つかりました!レスみて、市の図書館に行ったら、普通にありました…。
大学の図書館になかったので、市のにはあるわけがないと思ってたら…。
お騒がせしてすいませんでした。レスありがとうございました。

>>198
アマゾンにないというのは、アマゾンに在庫がないという意味のつもりでした。
わざわざ調べてくださったようで…。お手数おかけして、すいません。
200自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/03/30 14:42
保守
201自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/04/03 14:44
202自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/04/09 03:30
203自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/04/15 12:42
204自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/04/17 13:31
たまには誰か書き込みなよ
205Nanashi_et_al.:04/04/18 02:56
トンデモ科学の見破りかた −もしかしたら本当かもしれない9つの奇説
ロバート・アーリック;著  (草思社) \1785(税込) 

さまざまな異説をあたまからトンデモ説呼ばわりせずにきちんと検討してみせ、
科学的な考え方を教えてくれる本
206Nanashi_et_al.:04/04/18 03:21
お初です。
>>129
「つきあい方の科学」アクセルロッド著 ミネルヴァ書房
ちょうど今読み中です。
続編の「対立と協調の科学」(ダイヤモンド社)を先に買ってしまったのですが、
前作を読んでた方がいいみたいなので読んでます。
頭悪いので理解不能なところもあるけど、いろんな方面に応用利きそうで面白いです。
207Nanashi_et_al.:04/04/18 03:30
きってる
208Nanashi_et_al.:04/04/19 11:59
>>204
そういう態度はぜんぜん改まってねーな
人に期待する前に自分からなにか出せヴォケ
209Nanashi_et_al.:04/04/19 22:14
>>208

おまいさんこそ無駄な煽りレスより情報上げれ。

・・・で終わったら無限ループなので、

「小鳥の歌からヒトの言葉へ」
岩波 科学ライブラリー92 岡ノ谷 一夫

随分昔に著者の話を聞いたことがある。
内容は、ある種の鳥の歌い方を解析すると、非常に複雑なパターンで歌っている。
ところが脳のある場所を壊すと、単純なパターンの繰り返ししかできなくなる。
近縁の鳥の歌い方を調べると、単純なものから複雑なものへ進化してきている。
・・・といった話だったと思う(うろ覚えスマソ)。
話が非常に面白く、研究内容も独創的で、興味深く聞いたのを覚えている。
実はまだ未購入なのだが、あの人の本なら面白いと思うのでオススメしとく。
210自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/04/19 23:15
ブルーバックスすのマックスウェルの悪魔てのを読んだんですが
なんで存在しないはずの悪魔が統計力学で問題になってくるのですか?
この本初版が古いらしいので現在では悪魔は無視されているのですかね
211Nanashi_et_al.:04/04/19 23:29
はぁ?死ねよ。
212Nanashi_et_al.:04/04/22 10:59
この前中学生のいとこに「世界のたね」(アイリック・ニュート)を貸したら
「面白かった。他に面白い科学書ってない?」と訊かれてしまった。
うーん・・・一般向けなら思いつくのだけど中学生向けとなるとなぁ。
213Nanashi_et_al.:04/04/22 14:48
>>212
「ろうそくの科学」
「2重らせん」
とかなら読めるんでは
214Nanashi_et_al.:04/04/23 23:27
>>212

「科学と科学者のはなし―寺田寅彦エッセイ集」
岩波少年文庫 (510)

なんかいいのでは
215Nanashi_et_al.:04/04/26 23:51
「アシモフの科学エッセイシリーズ」(早川書房)なら
中学生でもいけんかな。
大人が読んでも十分面白いしね。

刊行日    書名              定価(税込) ISBN
1992/09/01 宇宙の秘密         \612 4-15-050168-8
1991/01/18 人間への長い道のり    \714 4-15-050165-3
1989/02/21 見果てぬ時空        \714 4-15-050152-1
1988/06/21 真空の海に帆をあげて  \714 4-15-050145-9
1987/08/22 素粒子のモンスター    \714 4-15-050135-1
1986/09/20 存在しなかった惑星    \714 4-15-050126-2
1986/06/25 未知のX           \591 4-15-050124-6
1985/12/18 次元がいっぱい      \714 4-15-050028-2
1985/10/01 たった一兆         \489 4-15-050027-4
1985/07/20 発見・また発見!     \630 4-15-050026-6
1979/01/17 わが惑星、そは汝のもの \714 4-15-050025-8
1978/11/01 生命と非生命のあいだ  \840 4-15-050024-X
1978/09/29 時間と宇宙について    \714 4-15-050023-1
1978/06/20 地球から宇宙へ       \735 4-15-050022-3
1978/04/15 空想自然科学入門     \777 4-15-050021-5
216自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/04/27 15:54
J・リチャード・ゴット「時間旅行者のための基礎知識」(草思社)
を読みました
宇宙ひもというのがこの本だけじゃよく分からなかったけど
宇宙の始まりの研究がタイムとラベルに関係してくるとは思わなかった
217自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/04/27 15:56
次は途中でやめてしまった利己的な遺伝子と盲目の時計職人を読んでみようかなと思います
218Nanashi_et_al.:04/04/27 20:16
>>217
その前に、>>210がネタでないのなら、
『マックスウェルの悪魔』を百遍読み返せ。
219自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/04/27 22:09
マックスウェルの悪魔て同じ速度の分子を集めるみたいなことが書かれてたけど
結局ばらつくんだから意味無いと思うんだけど
なんでこんなこと考えついたんだろうと思う
220自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/04/27 22:13
私用リスト
超ひも理論
・『エレガントな宇宙―超ひも理論がすべてを解明する』ブライアン・グリーン
遺伝子
・『利己的な遺伝子』リチャード・ドーキンス
・『盲目の時計職人−−自然淘汰は偶然か?』
統計
・『パソコン活用 3日でわかる・使える統計学』新村秀一
221自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/04/27 23:10
書き忘れたけどブルーバックスの5章でフェルミデラック統計とボースアインシュタイン統計てのが
出てきてよく分かんなかったけどこれはたぶん関係無いと思う
222Nanashi_et_al.:04/04/28 00:10
マジでお前屑だな。小学生だから、まぁ分からんのはしょうがないが、
糞スレを上げ続けるのは馬鹿だ。
223自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/05/02 23:53
224自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/05/07 17:02
225Nanashi_et_al.:04/05/07 17:26
下げることを覚えたらしいな。
半歩前進。
226自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/05/12 00:02
227自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/05/16 00:46
228自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/05/21 19:04
229Nanashi_et_al.:04/05/21 23:37
「利己的な遺伝子」読みました。
読むのにかなり時間かかりましたが(途中で挫折された方の気持ちは分かります)、
とはいえ、内容は面白かったですし、読んで損はないと思います。読み終えると、変な達成感が…。
「延長された~」、「盲目の~」や「悪魔に~」はどうですか?
読んだ方いらっしゃいましたら、レビューお願いします。

自由研究氏、応援&良スレage!
230Nanashi_et_al.:04/05/22 04:32
自作自演うぜー
231229:04/05/22 11:55
自由研究氏申し訳ない、自作自演疑惑をかけてしまったようです…。
彼の名誉のために言っておきますが、私は自由研究氏とは別人です。
まぁ、これ以上言っても「必死だな」とか言われるだけだと思うので、これで消えます。
次は「生命とは何か」を読み始めました。
232Nanashi_et_al.:04/05/22 23:16
>>229
「利己的な遺伝子」読破したなら、「遺伝子の川」「盲目の時計職人」は
すんなり読めるとオモ。
「延長された表現型」は逆に専門書寄りで難易度が高いので、覚悟が必要。
「虹の解体」は生物とか遺伝子はあまり出てこないので、面白いが個人的には
チョト期待外れだった。「悪魔に仕える牧師」は未読。

あとは故S.J.グールド教授のエッセイを合わせ読むことをオススメだ。
この二人がそれぞれの著書で論争を続けたのはあまりにも有名だからね。
「ダーウィン以来」「パンダの親指」あたりからどうぞ。
233自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/05/23 17:20
>>231
気にしてませんよ
僕はまだ読んでなんですよ
がんばって読み終えたいです
234自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/05/23 17:21
読んだら感想も書きたいです
235自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/05/23 18:03
私用リスト
遺伝子
未読・『利己的な遺伝子』リチャード・ドーキンス
未読・『盲目の時計職人−−自然淘汰は偶然か?』リチャード・ドーキンス
未読・『DNA』

紐はもう飽きた
236Nanashi_et_al.:04/05/23 21:52
222 :Nanashi_et_al. :04/04/28 00:10
マジでお前屑だな。小学生だから、まぁ分からんのはしょうがないが、
糞スレを上げ続けるのは馬鹿だ。
225 :Nanashi_et_al. :04/05/07 17:26
下げることを覚えたらしいな。
半歩前進。
230 :Nanashi_et_al. :04/05/22 04:32
自作自演うぜー
237自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/05/27 06:54
保全
238229:04/05/28 22:06
>>232
レス、レビューありがとうございます。
亀レスすいません、ブラウザ壊れてスレ見失ってました。
「盲目の時計職人」を読もうと思います。
グールド教授も読むと考えが深まりそうですね。順番に読もうと思います。
ありがとうございました。
239Nanashi_et_al.:04/05/30 09:52
グールドは『人間の測りまちがい』も必読。
240自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/06/01 20:19
241自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/06/06 13:58
242自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/06/08 18:29
243Nanashi_et_al.:04/06/09 22:45
毎日新聞 2004年06月09日社説:
科学と社会 研究者は街へ出て語ろう
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/column/shasetsu/news/20040606k0000m070110000c.html

毎日がいいこと言った
もうちょっと深く掘り下げて欲しい気もするが、社説で言ってくれただけでもエライ!!
ガンガレマイニチ
244Nanashi_et_al.:04/06/14 00:29
俺の場合は図解雑学でなんかおおまかなことを読んで
その分野について興味がわけばその分野の有名な学者が書いた
啓蒙書読んでそれで足りなければもっとマニアックな世界へ…。
245244:04/06/14 00:30
図解雑学は嘘を言ってることもあるので注意。
かなりトンデモなことを書いてることもある。
まぁ要するにその分野が面白いかどうかを
判断する程度で。
246自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/06/14 01:36
図解って読んだことないけど
いっぱいありすぎちゃってさ迷うよね
247Nanashi_et_al.:04/06/14 01:57
二つの文化と科学革命
C.P.スノー みすず書房
理系人間にはぜひ読んでもらいたい
248244:04/06/14 17:48
図解は分野のサワリだけ見る程度にはいいんだけど
本当に嘘とか平気で書いてるから読み終えてその分野に
関心がもてたらさっさと専門書買って図解は売った方がいい。
249自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/06/16 02:03
『盲目の時計職人−−自然淘汰は偶然か?』ドーキンス>>192
『オイラーの贈物』吉田 武>>194
『数は魔術師』ガモフ>>195
『トンデモ科学の見破りかた』ロバート・アーリック>>205
『つきあい方の科学』アクセルロッド>>129>>206
『対立と協調の科学』アクセルロッド>>206
『小鳥の歌からヒトの言葉へ』>>209
『世界のたね』アイリック・ニュート>>212
『科学と科学者のはなし―寺田寅彦エッセイ集』寺田寅彦>>214
250自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/06/16 02:04
『アシモフの科学エッセイ』アシモフ>>215
『利己的な遺伝子』ドーキンス>>52>>104>>229>>232
『延長された表現型』ドーキンス>>232
『虹の解体』ドーキンス>>73
『ダーウィン以来』グールド>>232
251自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/06/16 02:05
『パンダの親指』グールド>>232
『人間の測りまちがい』グールド>>239
『図解雑学』>>151,153,244
『二つの文化と科学革命』C.P.スノー>>247
252自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/06/16 02:07
>>249-251
192以降のまとめ
253自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/07/01 01:51
254Nanashi_et_al.:04/07/03 22:37
「COSMOS」カール・セーガン

天体関係の啓蒙書としては異色の出来。
スレで誰も書かなかったんで出しときます。
255Nanashi_et_al.:04/07/04 16:40
>>254
中学生の頃図書館で読んで、天文学者になろう、と思ったなあ。
今や日本では理系とは呼ばれない学問に足を染めてしまったけど
256Nanashi_et_al.:04/07/04 21:19
青木雄二「天下取ったる!」

やばいくらいお勧めです。これは冗談じゃなくって
こういうたたき上げの人の本読むと、リアルに物事が捉えられます。
勉強の息抜きにどうぞ。青木さんのご冥福をお祈りいたします。

257自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/07/21 00:53
258Nanashi_et_al.:04/07/21 22:06
君もずいぶん頑張るね。
259Nanashi_et_al.:04/07/23 09:40
258 Nanashi_et_al. sage New! 04/07/21 22:06
君もずいぶん頑張るね。
260Nanashi_et_al.:04/07/23 20:08
215
アシモフの科学エッセイシリーズはいいな。馬鹿文系の自分でも、解り易いすし面白い。でも、理系のひと達の評価はどうなの?
261Nanashi_et_al.:04/07/30 22:38
フランシス・クリック博士がお亡くなりになったそうで。
「DNAに魂はあるか」でも読むとするか・・・
262Nanashi_et_al.:04/07/31 00:20
不思議の国のトムキンスが愛読書っていう
物理学者は多いらしいがどうなの?俺読んだ事ない。
263ヘル ◆KAjjI3zD4s :04/08/06 23:45
(⌒∇⌒)ノこんにちは!ここ面白いですね。
自由研究さんは推薦図書読んでる最中かな?(^-^)ニコッ
僕はSFで読むものが無くなってきて最近こっち系ばかり読んでます。
僕の推薦図書も読んでみて下さいね。(・v-)bグッ

「自己組織化する宇宙」
序文はイリヤ・プリコジン!複雑系を扱ったものは色々読みましたが
ダントツの面白さ。面白いだけではなくて泣けます。装丁もGOOD!

「大気圏外進化論」
重力の有害さがわかります。宇宙空間、電脳空間へと進行する
進化の新しい段階について解説してあります。
264自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/08/07 18:18
はじめましてヘルさん
最近ブックオフで買った科学論入門という本をよみましたが
この1冊くらいです
出来ればこのスレでは面白そうな本が挙がってるので読みたいのですが
複雑系は全く読んだこと無い分野なので
推薦図書を教えてくれて助かります
スレ全体でも複雑系の本は初だと思います
265Nanashi_et_al.:04/08/10 21:56
んなわけあるかと思ったが、確かに出てなかったな。複雑系。
一般書籍板の前スレ(?)には2冊紹介されてたのでコピペ。

「自己組織化する宇宙」は未読なんだが、
下の2冊と比べても面白いかな?>ヘル

あと、個人的には複雑系を初めて日本に紹介した、
「複雑性の科学・コンプレクシティへの招待」 リューイン
も推しておく(絶版のようだが)。難易度低。

あと、カオス理論が多少わかってないと、複雑系を理解するのはつらい。
グリックのカオスでも読んでおくと良い。

9 :無名草子さん :02/04/16 06:26
複雑系二冊
一冊目は必読の名著。
二冊目も名著だが少し難易度高め。

「複雑系」  ミッチェル・ワールドロップ
「自己組織化と進化の論理」 スチュアートカウフマン
266Nanashi_et_al.:04/08/11 01:04
自己組織化マップ kohonen
素直にかしこいなぁ、とおもた。
267Nanashi_et_al.:04/08/13 12:23
中谷宇吉郎「科学の方法」
ラッセル「哲学入門」

浪人中に読んでいろいろ影響を受けた二冊。二冊目は「自然
科学」ではないが。最初の本にはお子様のナイーヴな科学観
をいい意味で壊してもらった。

特に印象に残っている物理学者の書いた非専門書。

ランダウ、ジューコフ「相対性理論入門」
ファインマン「光と物質のふしぎな理論―私の量子電磁力学」
フォワード「竜の卵」

最後のはSFでスマソ。
268Nanashi_et_al.:04/08/13 20:15
『大気圏外進化論』って読んだことないけど、トンデモのかおりがプンプンするんだが・・・
269Nanashi_et_al.:04/08/14 08:25
>>267
まるで数年前の自分が書き込んだみたいだ…(-_-)
>>267が20歳くらいかそれ以下でありますように…ナムナム
270Nanashi_et_al.:04/08/15 04:05
>>269
スマン、もっと歳くってる。若い人(高校から大学1、2年くらい)に読ん
でもらいたいと思う本を挙げてみた。
271Nanashi_et_al.:04/08/16 15:37
お薦めも何も自分で書いてる。自分で書くのが自分には一番いい。
いろんな本のをまとめれるから。あと著作権気にせず撒けるし。
272Nanashi_et_al.:04/08/16 15:41
>>271
いっちょここで撒いてくれよ
273自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/09/04 18:36
274Nanashi_et_al.:04/09/20 23:18:42
良書を読むための条件は、悪書を読まぬことである。
人生は短く、時間と力には限りがある。
    ─── ショウペンハウエル
275Nanashi_et_al:04/10/05 05:06:00
全般通してはMolecular Biology of The Cell
辞書的に部分的に何度もというのならRed Book
276自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/10/27 01:33:24
277自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/11/25 11:09:50
278Nanashi_et_al.:04/11/28 18:14:36
おまえ、まだやってんのかよ。
279Nanashi_et_al.:04/11/28 22:18:08
いやいや、私は自由研究さん応援してますよ。
ガンガレ!
280Nanashi_et_al.:04/12/02 14:30:17
リン・マクタガート「フィールド 響き合う生命・意識・宇宙」


d臭ぷんぷん
うさんくせええええええええええええええええええええええええええええええええええ

自由研究あげええええええええええええええええええええええええええええええ
281自由研究 ◆gU.w2BFfHE :04/12/29 23:21:31
応援ありがとうございます
今年最後の保守です
282Nanashi_et_al.:05/03/16 02:54:23
test
283Nanashi_et_al.:2005/05/29(日) 23:18:03
 
284Nanashi_et_al.:2005/07/06(水) 21:15:48
 
285Nanashi_et_al.:2005/08/03(水) 02:55:18
ノーベル賞の決闘
286Nanashi_et_al.:2005/09/08(木) 22:00:27
 
287Nanashi_et_al.:2005/11/16(水) 22:38:23
『物理学とは何だろうか』朝永振一郎
288Nanashi_et_al.:2005/12/06(火) 01:25:23
 
289Nanashi_et_al.:2006/01/03(火) 00:19:14
 
290Nanashi_et_al.:2006/03/17(金) 00:23:42
test
291Nanashi_et_al.:2006/04/20(木) 04:34:05
既に廃刊になってしまっていますが、「少年少女科学名著全集」がオススメです。
過去の自然科学の名著を網羅しており、本来の自然科学とは何かを改めて
教えられる名著が多数収録されております。

以下の復刊ドットコムでリクエストを募集しておりますので、ぜひ御協力をお願い
致します。

ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=33557
292Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 10:42:54
保守age
293Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 10:58:39
>>196でガイシュツだがシュレディンガーの「生命とは何か」を読んだ。
翻訳の問題なのか俺がアホなのかけっこう読みにくかった・・・。
DNAの二重らせん構造を解明したワトソン、クリックらに影響を与えただけあって
内容はなかなか素晴らしかったです。
岩波新書で復刊されてるので読んでみる価値はあると思います。
294Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 11:26:13
すみません。
nature って雑誌は普通の書店には売ってないのでしょうか?
295Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 11:52:50
>>294
田舎の本屋にはないだろうけど、大きな街の
科学書コーナーがそこそこ充実している本屋
には普通に置いてある。

読みたいんだったら、定期購読申し込めば郵
送で送ってくれるけど。

ttp://www.natureasia.com/japan/
296Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 12:19:08
なるほど、ありがとうございます。
街に出て買ってこようと思います。
297Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 00:48:01
>>291
懐かし過ぎる!
そのシリーズ見て科学者になるって決めて、今実際に研究職に就いてるんだよ。
自然科学の本質を学ぶには最高の本ですよね。
298Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 01:57:46
朝永振一郎著作集8
『量子力学的世界像』
299Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 09:00:53
物理学をゼロから勉強する場合は
どんな本を買ったらいいでしょうか?
300Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 11:41:30
>>299
高校の物理の教科書か参考書。ぱっとみて
それも大変そうだったら中学の理科の教科書
301299:2006/04/23(日) 12:31:53
>>300
うちの学校では「物理」が選択できないし、
中学の教科書ももうないので・・・
参考書を選んでみます。
ありがとうございました。
302Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 03:52:55
>>301
おれは高校のをやる必要ないと思うけど。
適当に力学の本読めばいいんじゃない?
303Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 11:29:37
>>302

>>299
>うちの学校では「物理」が選択できないし
と書いてあるところから見ると高校生のようだから、
高校物理をまずきちんとやってもらうのが筋かと。

>>299
もしやる気があるようなら、坂間とか山本とかの駿台
文庫あたりから出ているような教科書(書名失念)をみ
てはどうかなと思う。あの類の参考書は遠慮せずに
微積分とか使ってたはずだから。
304Nanashi_et_al.:2006/05/14(日) 03:02:00
>>303
高校の物理をいちいちやる必要無いと思うぞ俺は
305Nanashi_et_al.:2006/05/14(日) 03:52:18
ベクトルと微積分が分かるなら大学1年生向けの教科書読んでもいいけど。
306Nanashi_et_al:2006/06/24(土) 07:29:54
いま岩波文庫の中谷宇吉郎読んでる。
中谷は寺田寅彦の弟子。
すばらしい。
ブルーバックスの著者あたりは、ここらへんの名著を参考にして
書き方を考えてほしい。
307Nanashi_et_al.:2006/06/29(木) 06:18:22
>>306
それ>>291のシリーズの中にも入っていたはず。
昔の児童向けの自然科学書は本当あなどれんな。
308Nanashi_et_al.:2006/08/11(金) 09:41:28
test
309Nanashi_et_al.:2006/10/10(火) 02:36:13
310Nanashi_et_al.:2006/12/23(土) 08:38:35
 
311Nanashi_et_al.:2007/04/09(月) 03:26:19
良すれあげ
一逃げあげ
312Nanashi_et_al.:2007/04/09(月) 03:46:53
>>212
一般ムケも渡しとけ
もう中学生じゃないかもしれんが
313Nanashi_et_al.:2007/04/09(月) 04:08:04
>>17
www
これはおもしろいと思った
314Nanashi_et_al.:2007/04/09(月) 04:20:20
>>121
4ヵ月たって一冊も読んでないとは
315大阪06:2007/04/09(月) 04:45:17
野矢茂樹 著『無限論の教室』 講談社現代新書 1998年
分類では、哲学書に入ってるようですが、数学基礎論の名著だと、
私は思います。

遠山 啓 著『無限と連続』 岩波新書
数学関係の名著だと思います。最近、アンコール復刊されました。

以上、2冊読めば、無限論には、「実無限」と「可能無限」という、
二つの立場があることが、わかるでしょう。
316Nanashi_et_al.:2007/04/26(木) 00:43:40
たしかに中谷はわかりやすい
繰り返し書いてくれるし、丁寧だし
317Nanashi_et_al.:2007/04/26(木) 05:34:13
フーコーの振り子
318おすめすの科学書:2007/04/27(金) 09:30:40
「おすめす関連の冒険」
発禁書籍データベース参照。
319Nanashi_et_al.:2007/04/29(日) 20:55:44
シッフの量子力学とディラックの量子力学
理論物理の本がどうあるべきかを体現した本
320Nanashi_et_al.:2007/05/10(木) 22:47:12
age
321Nanashi_et_al.:2007/05/10(木) 22:59:50
上がってないよー
322Nanashi_et_al.:2007/05/11(金) 19:12:58
何このスレ おもろいやん
323Nanashi_et_al.:2007/05/12(土) 19:10:27


=ヤ=ヤ

324Nanashi_et_al.:2007/05/13(日) 08:35:11
10に3つはマジレスしようぜ

まずはファインマンだろな 普通だ
325Nanashi_et_al.:2007/05/14(月) 20:04:41
 
326Nanashi_et_al.:2007/05/15(火) 15:10:11
さて。

自由研究氏を増殖させるかな
327Nanashi_et_al.:2007/05/18(金) 23:23:03
自由研究氏はどこ行った?
面白いので復活して。
328Nanashi_et_al.:2007/05/21(月) 11:56:32
普通に伊藤とかグロタンなんじゃね?
329Nanashi_et_al.:2007/05/21(月) 21:02:21
SYNC
330Nanashi_et_al.:2007/05/26(土) 19:19:36
弓月城太郎の「神秘体験」って、どうですか?
331Nanashi_et_al.:2007/05/28(月) 09:25:49
『地球生命圏−ガイアの科学』ラブロック
『細胞の共生進化』マーギュリス
『一般システム理論』ベルタンフライ
『かくれた次元』ホール
『心の社会』ミンコフスキー
『精神の生態学』ベイトソン
『わが相対性理論』アインシュタイン
332Nanashi_et_al.:2007/05/28(月) 17:21:13
>>330
なにそれ
333Nanashi_et_al.:2007/05/29(火) 21:19:10
333
334Nanashi_et_al.:2007/05/31(木) 12:50:31
>>332
弓月城太郎の「神秘体験」はこちらです。
http://www.yuzuki.biz-web.jp/
335Nanashi_et_al.:2007/06/24(日) 00:42:14
自由研究さんドゾー
336Nanashi_et_al.:2007/08/03(金) 13:46:36
さすが理系板
337Nanashi_et_al.:2008/01/29(火) 19:17:49
http://blogs.yahoo.co.jp/nejimaki072/
俺と語ろうじゃないか。
338Nanashi_et_al.:2008/01/29(火) 19:18:30
339Nanashi_et_al.:2008/04/15(火) 01:50:48
メタマジック・ゲームはゲーデル,エッシャー,バッハ読んで無くても読める?
340Nanashi_et_al.:2008/05/24(土) 15:12:31
341Nanashi_et_al.
世界のたね、科学の方法。よかったよ
誰が挙げたか知らんが