☆質問天文をやるための学部は?゚☆ヽ(´▽`)ノ゚☆
1 :
Nanashi_et_al.:
質問です。
天文をやりたいのですが
どの学部に行けば良いのですか?
どの大学が良いですか?
東大なら何学部ですか?
どんな本や参考書が良いですか?
今、中一です。天文やりたいんです。m(_ _)m
2 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 11:46
天文、気象板が無くなっています(σ_-)
3 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 11:53
初心者質問ですいませんm(_ _)m
5 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 12:09
6 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 12:11
有難うございましたm(_ _)m
7 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 12:13
>>6 えーーーーー!!!これだけで良いのか…?
天文なんてやってるとこ少ないぞ。「何学部?」って聞くから、理学部って答えただけだが…
学科調べてね、自分で。ネットで十分調べられます。
8 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 12:18
天体物理学,というのがあったよ.
9 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 12:18
>>7 まだ大学のこと良くわかりません(σ_-)
何学部のあと
「学科」に分かれるのですね。
10 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 12:20
「カッコウはコンピュータに卵を産む」の作者は
天文学の研究者だったと思うよ
読んでみると,雰囲気解るかも.
11 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 12:20
>>8 ”天体物理学”ですか?
やはり物理とかが出来ないと難しそうですね。。
これから頑張らないと。。
12 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 12:22
>>9 そうだよ。理学部物理学科、数学科とか工学部機械学科、電気学科とか
13 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 12:22
>>10 『「カッコウはコンピュータに卵を産む」』ですね?
ぜひ読んでみますφ(.. )
15 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 12:24
>>12 ギンギンの理数系ですね(>_<)
自分はまだ何が得意か、数学が得意か、など
まだ分からないんです。。
16 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 12:25
17 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 12:27
>>15 天文ってそれ以上だと思うんだけど…そうでもないかな?物理バリバリじゃないのか
18 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 12:27
>>16 わあ〜〜〜〜!!
有難うございますm(_ _)m
早速、行ってみます!\(^o^)/
19 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 12:27
とりあえず物理はフル活用しそうな感じですね
(´-`).。oO(なんで
>>1が叩かれたりしないんだろう)
21 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 12:29
>>17>>19 理数が得意じゃない頭だと物理って死ぬ程むずかしそうですね(>_<)
22 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 12:31
>20
素直だからだろ(W
23 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 12:31
大学は年に何度かオープンキャンパスやってるから
時期をネットで調べて,その時に,研究室訪問したらいいよ
実際に目で見るのが一番
24 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 12:31
>>20 まぁ、なんとなくね…中1に騙されたかw
>>21 天文が好きだってモチベーションが保てれば大丈夫かと(無責任)
25 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 12:32
26 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 12:37
あと,研究のセンスは,高校までの勉強とはまったく違うから
学校の勉強ばかりしててもだめ(出来なくてもだめだが).
科学部などのクラブ活動や,近くの科学館・博物館に
遊びにいくのを,怠らないこと!
27 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 12:38
>>21 天文が好きならきっと物理も好きになるはず!(無責任)
>>24 本当に中一なんです(σ_-)
星が好きなんです。
まだそこまでなんですけど。
>>25引かれますか?
>>26 はい!天文部にも入って科学館・博物館にも遊びに行きます!
>>27 頑張ります!
29 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 12:44
中一で,数学の馬力をつけたいなら,
とりあえず公文式にでもかよっとけば?
数学者を目指さないんだったら公文は良いぞ.
飽きたら止めればいいんだしな.
お昼ごはん食べて来ます。
それからちょっと出かけます。
みなさん、有難うございましたm(_ _)m
色々教えてくださいm(_ _)mm(_ _)m
31 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 12:45
>>29 中学から苦悶かよ!
Fくらいからスタートか!?
32 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 12:46
33 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 12:53
ん?子供の頃一年くらいやったが
とりあえず馬力がついてよかったよ>苦悶
アレ,頭の筋トレみたいなもんだから
やりすぎると筋肉バカになるけどね
34 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 12:58
九門は計算力だけついて応用が利かないって噂を聞いたんだけど、そうでもないの?
子供の頃のことなのであまり憶えていないが
計算力がつくと,応用にかける余裕が出来たよう気がする
それにしても小中レベルの応用なんて知れてるしね
池田高校が筋トレやって高校野球勝てたみたいなもんでは?
体力の裏付けがあると,技術レベルが低いところでは
最終的には勝ってしまうという感じかなぁ
九門やったの一年くらいだから,ずーっと先で応用カリキュラム
あったかもしれないけど,自分の範囲ではなかったなぁ
36 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 13:20
東大の理学部地球物理だかってのは一番行きやすいとこだって。
進振りでもっとも点の低い、体育会系の行き場のない奴もいける。
院試も絶対落ちず、点数で落ちても話し合いでいれてもらえるらしいw
よかったな、
>>1よ、まず東大入学だ。理2でいいから。
で、何で突然東大では、って話を出す?まあ、いいけど。
37 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 16:40
東大では地物と宇物が,同一カテゴリーなの?
まぁ6年も経てば入試状況も変わるだろうけどな
なにしろ中一だし(笑)
38 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 16:47
39 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 16:57
40 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 17:01
41 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 17:03
なんだかわかりません
43 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 17:05
沖縄⇒某棋士⇒公文イイ!
44 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 17:07
なるほど〜
参った
45 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 17:09
まぁ
>理数が得意じゃない頭だと物理って死ぬ程むずかしそうですね(>_<)
と言っていたので,死ぬよりは公文の方がマシかと…
46 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 17:11
最近の小学校のカリキュラムって計算をあまりやらないそうだ
そういうの問題だと思うんだがなぁ
47 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 22:29
>>46 禿同!
計算能力がつかなければ数学のセンス以前の問題だな
48 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 23:32
天文だけでは食えんわな(W
49 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 23:34
東京大学大学院理学系研究科天文学専攻
50 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 23:41
>1
鉄緑逝け
51 :
Nanashi_et_al.:03/08/06 23:56
天文は地物とは違うよ
物理ほどじゃないけど進振りは結構大変
>>47 数学のセンスと計算能力は全く別物。なんか数学を勘違いしてないか?
53 :
Nanashi_et_al.:03/08/10 22:36
54 :
Nanashi_et_al.:03/08/11 00:15
>>52 お前が勘違いだろ。どこに同じって書いてあるんだ?
ハゲワラw
56 :
Nanashi_et_al.:03/08/11 00:25
趣味でやったほうがよいと思います。
趣味ならカコイイ
>>54 >どこに同じって書いてあるんだ?
同じとは書いていないが、数学はまず計算ができなければならないと読める。
それは数学ができない奴が言う言葉の典型的な例
数学で重要なのは(というか全ての自然科学)計算能力ではなくて、その考え方。
58 :
Nanashi_et_al.:03/08/11 01:31
>>57 プププw
物理の話してたんだが?
で、数学がどうのこうのと。計算できないのに物理はつらいわな。
数学科www プププ
なんか勘違いしてるようだから言っとくけど俺は数学科じゃなくて物理学科。
あとまた勘違いしてるようだから言っとくけど物理学をやるための数学の話だよ。
ちゃんとレス読んでから書き込もうね僕ちゃん?わかる?
あとね今物理でも何でも自然科学の方向に進みたいと思ったら数学が必要なの知ってるかな?
知らないか?そうだよな。俺が悪かったよ。ということで、じゃーなぁーwww。
61 :
Nanashi_et_al.:03/08/11 01:48
>>60 思いっきり高校生に釣られてるなw 頑張れよブツブツ
>>60 おまいが数学科なんて一言も言ってないが???
まーまーマターリしよーよ
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(,,゚Д゚)| <俺は釣られないぞ!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..:|)
ヾソ::::::::::::::::: ノ
` ー U'"U'
↑ずれてるし・・・
68 :
Nanashi_et_al.:03/08/11 11:54
苦悶を持ち出した者です
上の方のカリキュラムでは式変形とかもやっていたような気がします
数学は考え方が大事ですが,細かい計算能力や数式を扱う能力(というか体力)
が無いと,考え方の所までたどり着かないというのが昨今の
実情ではないかと思います.
知識がないと考えることすらできない,というような意味において.
中学くらいだと,いまのカリキュラムでは計算をガシガシやることは
あまりないらしいので,やってみたらどう?というような意味でした.
数学のできない理論物理屋はいない!
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
71 :
Nanashi_et_al.:03/08/27 00:49
学芸員の方がいいよ〜。
72 :
Nanashi_et_al.:04/02/24 12:48
あさりよしとおのロケットマンガに出てたような数学の天才っているの?
73 :
Nanashi_et_al.:04/02/24 15:32
>>36 東大で天文やりたいなら理1のほうがいい。
理2は定員が1名しかない…。ほとんど博打。
大変だけどな。天文やりたいなら京都か東北
をすすめる。東大は進振りあるしな。東大
逝きたいなら大学院から逝ったっていいんだし。
>>1 やめとけ、20過ぎたら後悔するから。
もっとお金が稼げて女にモテる仕事に就けそうな学科に行け。
75 :
Nanashi_et_al.:04/02/26 09:02
山口大学の理学部に宇宙物理学理論やってる先生いるよ。
今はどうか知らないけど、自分が受けたときは
2次試験は1科目だけでOKだったから超ラクだったよ。
76 :
Nanashi_et_al.:04/02/27 14:20
77 :
Nanashi_et_al.:04/02/27 14:22
ごめん
astrphysics→astrophysics
78 :
元天文の大学院生だが:04/02/27 23:27
>>1君の夢をつぶすようで申し訳ないんだが、はっきりいって
天文学者になるのは厳しい。僕の同期で大学院に進学した学生
のうち半数が修士で辞め、さらにまたその半数が博士の途中で
天文とは関係ない企業に就職したり、研究を辞めてしまったり
している。残っているのはホント少し。そのうちさらに学者と
してやっていけるのは何人やら、という感じかな。
でも、まあ、
>>1君はまだ若いんだし、天文以外にもいろいろ
面白い研究分野はたくさんあるから、そういうのもいろいろ
覗いてみて、自分の適性にあった分野を選ぶのがいいだろう。
とりあえず今言えることは学校の勉強をしっかりやって、大学
進学率のいい偏差値の高い高校に入りなさいってことだ。どの
分野に進むかは高校に入って大学を選ぶ際に悩めばいい。理系
を志す人間の半数くらいは一度は
>>1君みたいに天文に憧れたり
するものだからね。でも、世の中は他にも面白い研究がたくさん
あるよ。
あ、勉強といっても受験科目だけじゃないぞ。研究をやるには
体力も必要だし、芸術的なセンスもいる。人間関係も大事だから
「ガリ勉」にはなるなよ。
まあ、いろいろ本を読んで興味の幅を広げてごらん。
71と72の間は・・
80 :
Nanashi_et_al.:04/05/07 05:24
本当に疑問なんですけど、天文学を修士や博士までいって
その後断念しちゃった人って、その後どうやって食べていけるんですか?
翻訳とか?
81 :
元天文の大学院生だが:04/05/08 23:38
>>80 修士はふつーに就職あるよ。コンピューター関係が多いかな。
(俺の周りだけの話しだけだけど。)
博士になると「行方不明」が多数発生する。ポス毒取れた人は
よその研究所に行くけど、取れないと研究生としてお金払って
大学に居候するか、行方不明になるか…。
82 :
Nanashi_et_al.:04/05/08 23:50
修士で半分やめ、博士の途中で半分やめ、残った少しの中で
学者でやっているのはほんの少し、東大京大のかつての俊才でも
ポス毒やって行方不明多数・・・
ってのは、天文に限らず重点化以降の水ぶくれ大学院ではごく普通だけど
天文、素粒子、数学などに顕著かな・・・
博士まで逝くと他に行き場所がないから。民間就職ならD取得直後がラストチャンス。
83 :
Nanashi_et_al.:04/05/10 22:57
円以外の軌道上を公転している天体が中心天体に近いときほど速く公転運動する理由(ケプラーの第二法則)
およびその理由が軌道長半径が小さい軌道上を公転している天体ほどその平均公転速度が大きくなる理由(ケプラーの第三法則)
とは異なることは世間ではまったくと言ってよいほど知られていない。
つまり、ケプラーの第二法則も同第三法則も要するに「惑星は太陽に近いほど速く公転運動する」ことを言っているのであるが、
実はこの両者の理由は異なっている。
つまり、ケプラーの第三法則はこれが生じる理由が太陽に近いほど万有重力が強くなるためであるのに対して、
同第二法則は角運動量およびエネルギーが保存されることが理由であり、
したがって太陽に近いほど万有重力が強くなることとは関係がないということである。
この事実は物理学書にもまったくといってよいほど取り上げられていないが、
この事実はきわめて重要なことなのでちゃんと物理学書にも強調して書いてもらいたい。
そして、もちろん学校教育でもこの事実を強調して取り上げてもらいたい。
ソース
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto/mat14.htm http://www1.kcn.ne.jp/~mituto/mat52.htm http://www1.kcn.ne.jp/~mituto
84 :
Nanashi_et_al.:04/05/22 00:52
85 :
Nanashi_et_al.:04/05/29 01:36
天文か・・
ウルトラオナ研だな。
オレも昔は星空にあこがれたものだな。
まぁ就職はきついと思うが夢のためにガンバレ!
86 :
Nanashi_et_al.:05/02/01 05:47:28
あげ
87 :
Nanashi_et_al.:05/02/01 12:42:55
オナ研で食っていける奴は勝ち組。
88 :
Nanashi_et_al.:2005/05/05(木) 21:23:20
かこいいじゃん。
俺も天文いけばよかった。
けっきょくは情報に来たが。
89 :
Nanashi_et_al.:2005/05/11(水) 20:28:21
俺天文いったよ。
今薬学にいるけど。何やってるんだ、俺…。
星間物質から新薬を作れ!
天文で召し食えるの、東大、京大、名古屋大 出身だけじゃないの
他は、運のみ
92 :
Nanashi_et_al.:2005/06/08(水) 01:20:39
もれ学芸大だけど
何とか天文で食べられそうだよ…?
今後どうなるかは分からないけど。