もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板9

このエントリーをはてなブックマークに追加
927Nanashi_et_al.:03/09/16 13:15
人気がなくて、院生がいず、大学の専任になりやすい分野は
なんですか?。もーリーマンやめたい。
928Nanashi_et_al.:03/09/16 14:07
>>924 そのe^xの展開(マクローリン展開)の収束半径は∞。
929Nanashi_et_al.:03/09/16 14:31
リモホ丸出し!!
藻前らも気をつけろ!w
ヌー速は本気で通報しまつよ!

http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1063669004/l50
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1063624862/l50
930Nanashi_et_al.:03/09/16 16:50
レギュレータにOVPっていうボタンがあるんだけどナニでつか━━(゚Д゚;)━
931Nanashi_et_al.:03/09/16 17:42
過電圧保護装置
Over Voltage Protectionか?
932Nanashi_et_al.:03/09/16 20:19
GaAs基板の生産量推移データ(予測含むとなお有難い)ってどこかに落ちてませんでしょうか?
933Nanashi_et_al.:03/09/16 21:33
>>927
鉱物なんかいけてると思う。

#需要と供給の問題も重要ではないか?
934Nanashi_et_al.:03/09/17 12:20
>鉱物はだめだ。理学部にある。10年に一人くらいしか採用がない。
院生も少ないがいる。
935Nanashi_et_al.:03/09/17 16:16
やべえ・・・
学業が面白すぎて他がてにつかねぇ
どうすりゃいいんだ?
936Nanashi_et_al.:03/09/17 16:29
>>935
どうもすんな。
そのままつっぱしれ
937Nanashi_et_al.:03/09/17 21:08
935は一流の研究者
938Nanashi_et_al.:03/09/17 22:33
ある値A,B,Cがそれぞれσa,σb,σcの分散を持つような時,

A = Ua ±σa
B = Ub ±σb
C = Uc ±σc
(Uは観測値)

A,B,Cの最大を示すV

V = max(A,B,C)

が持つ分散σvはどのような式であらわせますか?
一般的な場合は

σq = √{(∂q/∂u*σu)^2 + ・・・ + (∂q/∂w*σw)^2}

例:

Y = X/W

σy = √{(1/W)^2*σx^2 - (X/(2W))^2*σw^2}
   = √{(4*σx^2 - X^2*σw^2)/(2W)^2}

を計算したらいいのですが,Vはmaxがついているのでわかりません・・・
939Nanashi_et_al.:03/09/18 14:21
データの数が無用に多すぎて、(エクセルなんかで)グラフ書くのが重たい
とき、データの系列を5個おき、10個おきとかでグラフにしたい場合の
いい方法ありませんか?
(ex 1分毎のデータで十分なのに、10秒毎にデータとってしまった、等)
940Nanashi_et_al.:03/09/18 16:26
Excelで5個おき、10個おきに抽出するマクロを作れば
いいだけでは? 簡単だよ。
941Nanashi_et_al.:03/09/18 17:48
>>939
速いパソコンを買う
942938:03/09/18 18:06
誰かわかりませんか?
それとも,質問のためのより良い板/スレはありますか?
943Nanashi_et_al.:03/09/18 18:46
>938
V=Aのときσv=σa
V=Bのときσv=σb
V=Cのときσv=σc
とかじゃダメ?やっぱり??
どんな用途でそんな値の分散が必要なんでしょか?
944944:03/09/18 20:44
   簡単に言えば、勉強をせずに希望の学位を買うことができるプランです。
                                          
          ----------プランの簡単な説明----------
http://study-110.jp/-_-/ を御覧下さい!
          ----------こんな方にオススメ----------
▼結婚を控えていて、自分が低学歴で相手が高学歴の為に相手の親に結婚を反対されている。 ▼ステップアップ転職を考えている。
▼とにかく、MBAの学位が欲しい。(現在注目のMBAは企業によっては手当てに数万円〜数十万円付くそうです。)  ▼今よりも高い学位・学歴が欲しい。
          ----------今までの成果・経歴----------
http://study-110.jp/-_-/Distinguished.htm を御覧下さい!
           ----------料金----------
●学士号 = 〜 \100,000 〜 \150,000 〜 程度   ●修士号 = 〜 \150,000〜 \250,000 〜 程度
●博士号 = 〜 \250,000〜 \350,000 〜 程度   ●MBA = 〜 \200,000〜 \300,000 〜 程度   ●Ph.D. = 〜 \200,000〜 \400,000 〜 程度
●学士号+修士号 = 〜 250,000〜 350,000 〜 程度   ●学士号+修士号+博士号 = 〜 400,000 〜 600,000 〜 程度
       
----------ご質問・お申し込みメール注文送信フォーム----------
http://study-110.jp/-_-/mail.html を御覧下さい!
※料金・見積もり等や御質問をスタッフ一同お待ちしております。           
 料金値引き交渉、御相談ください!(可能な場合もございます!)               
                            
          「日本学歴援護会」        
URL=http://study-110.jp/-_-/   [email protected]    
                                             
945Nanashi_et_al.:03/09/18 22:31
Igor Proの4をCeleronで使ってらっしゃる方いますか?
今度ノートパソコンを買うのですが、Celeronでも大丈夫でしょうか。
そもそもノートでIgor使ってる方はいらっしゃるんでしょうか。
946Nanashi_et_al.:03/09/18 22:49
非通知の電話を受けた場合、先方の番号を知る方法がないでしょうか?
先生よろしく!ペコリ
947938:03/09/18 22:56
>>943

カメラのセンサノイズが観測されるような状態で明るさの分散を出したいのです
ちなみに明るさVの式はR,G,Bという各色に対して

V = max( R, G, B )

となります

例えば

R = Ur ±σr
G = Ug ±σg
B = Ub ±σb

で,σr=σg=σb=σであっても

R >> G,Bのときは

σv ≒ σ

となるのですが,

R ≒ G >> Bのときは

σv < σ

となります
948あぁ。:03/09/18 22:59
宿題なのです・・・。 先生! 助けて下さい。<(_ _)>

C60は六角形と五角形の平面の組み合わせで出来ている。 それぞれの平面の数を答えよ。
また、直径は0.7nmであることが分かっている。そこで、このC60が直径70cmのビーチボールだとすると、
髪の毛の太さはどれくらいになるか? 途中計算も書け。
ただし、髪の毛の太さは7万nmとする。
949Nanashi_et_al.:03/09/18 23:01
試験でシュレーディンガー方程式を解けるようにしてこいって言われたんですが、
シュレーディンガー方程式を解くって、具体的に何をどうすればいいんですか?
波動関数Ψを求めればいいんですか?
950Nanashi_et_al.:03/09/18 23:04
ハミルトニアンを書いて波動関数を求めてエネルギーを出す。
951Nanashi_et_al.:03/09/18 23:06
要するに、
H=xxxxx、ψ=xxxxx、E=xxxxxって答えるんですね?
952Nanashi_et_al.:03/09/18 23:23
>>945
サッカーボールの形だっけか。
正20面体の、頂点の角を落とした奴だったね。
頂点の数は12だっけか。
とすると、元々の正三角形の部分が六角形の部分になるから、
六角形は20枚、角を落とした断面が五角形になるから、
五角形は12枚、でいいのかな。

あとのビーチボールのは、普通に計算したら駄目なんだろうか。
70000/0.7=100000だから、ビーチボールの100000倍になるんだよね。
70cmの100000倍は70(cm)*100000=7000000(cm)=70000(m)=70(km)
となるが、何か引っ掛けでもあるのかな。
953Nanashi_et_al.:03/09/19 01:23
★部屋に良い本きれい本があるれて・・・★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1059709291/l50

↑不思議な言語感覚を持つ>>1のスレです。
みなさんも「あるれて」を広めましょう。
新たな2ちゃん用語の誕生です!!
954Nanashi_et_al.:03/09/19 01:32
>951
そりゃあ出題者の意図によるけど。
955Nanashi_et_al.:03/09/19 02:25
http://www2.netwave.or.jp/~igoso/kakudo/no1.htm

これ証明お願いします('A`)
956Nanashi_et_al.:03/09/19 03:41
詳しい方教えてください。
Einstein方程式の帰結として存在が予言され、存在は間違いないと見られる
ものの、未だに発見されていない物理現象。
それを観測するMITとCaltechのプロジェクト名を詳しく教えてくれませんか。
よろしくお願いします。
957kool:03/09/19 07:54

先輩!! 一生 お金と女に困らない!って凄いのを発見しちゃいましたー!!

      http://roomkaoru.gooside.com/

 これを見れば 必ず先輩も 大金持ちになれるそーです!!☆
958943:03/09/19 10:50
>>947 = 938
>R >> G,Bのときは
>σv ≒ σ
ん?σって何?どっから出てきた??

943で書いたようないい加減な方法がダメなんだったら,
やっぱりそれぞれのデータのノイズが独立であることを仮定して,
さらにノイズが正規分布に従って生成されていることなんかも仮定して,
それぞれの場合について確率を計算する必要があるんじゃないの?
解析的には解けなさそうだから,数値積分とかを使うのかしら...
と,いい加減なレスをしてみる.
もしかするとエレガントに求める方法があるのかもしれないですね.
959938:03/09/19 10:57
>>958

>>947
>で,σr=σg=σb=σであっても
です

実際には,そんなことはおきにくいのですがね・・・

>解析的には解けなさそうだから,数値積分とかを使うのかしら...
>と,いい加減なレスをしてみる.
>もしかするとエレガントに求める方法があるのかもしれないですね.

そうですね
今の所はシミュレーションで色々な条件を観測しつつ,頭を悩ませている状態です
今回質問をしたのは,すでに解き方が解明されているのかもしれないという疑問があったからです
なにせ,見た目は非常にシンプルな条件ですから・・・
960Nanashi_et_al.:03/09/19 11:32
早大理工機械科なんですが、今日の成績発表で「H」と「S」という
評価がありました。Sは次年度に他科目の重複登録が可能で、試験のみ
受けなおせばいい、という評価だと友人に聞いたんですが、H(保留?)
がどういう扱いなのか全くわかりません。ご存知の方いませんか?
961Nanashi_et_al.:03/09/19 12:14
>>960
てかそんなの大学の事務で聞けや
962Nanashi_et_al.:03/09/19 12:15
>>956
知らん
963Nanashi_et_al.:03/09/19 13:15
ご指導宜しくお願いします
(この質問は物理板でもしましたが、早く回答が欲しいので、こちらにも
カキコさせて頂きたいと思い、物理板にその旨を書きこんだ後に書きました)

電磁気学でどうしても分からないところがあるんです。
答えが書いてある本がないか探しましたが見つかりませんでした。

トーラス形の鉄の一部に、N回巻きのコイルを巻きます。
そして、コイルに電流Iを流すとします。
トーラスに沿ってHを周回積分すると、NIと等しくなります。
これを踏まえて、周回積分の経路を変えてみたときの変化を教えてもらいたいのです。
コイルが着いている側の半円は同じように経路を取り、
コイルと逆側の半円の経路を省略して、コイルがついている側の半円の両端を
直線で結んだ経路を取ってみます。
1)Hの周回積分は貫く電流量が等しければ経路に依存しないので依然この値はNIに等しい。
2)Hの周回積分は経路に依存し、磁束は鉄心から漏れない(Hは鉄心上の
どの部分でも等しい径方向の値をもち、鉄心外では0)ので、この値はNI÷2となる。
3)1、2以外。

私は1が正しいと思っておりますが、そうすると直線部分の線積分がNI÷2となってしまい、
種々の本に書いてある「磁束は鉄心から漏れない」という記述と矛盾するように思われます。
この記述は、鉄心の透磁率が非常に高いので、相対的に大気中の磁束が0に
近似できるという意味なのでしょうか?
随分考えたんですが、分かりませんでした。
宜しくお願いします。
964Nanashi_et_al.:03/09/19 17:20
>>956
物理現象:重力波
プロジェクト名:LIGO Project
965Nanashi_et_al.:03/09/19 18:05
>>963
磁束漏れってきいたことない?
まだちゃんと読んでないけど読んだら漏れの考えを書こう。
あとトーラス型ってどんなんだっけ?わすれちゃったYO
966Nanashi_et_al.:03/09/19 18:46
>>965
磁束漏れですか?聞いたこと無いです。
トーラスってのはドーナツ型ってことですよ
967Nanashi_et_al.:03/09/20 00:36
>>963
周回積分で重要なことって電流の向きと閉路が鎖交してることじゃなかったかな
だから直線でとる経路はおかしいと思う
968Nanashi_et_al.:03/09/20 00:40
質問です。

次スレはいつ立つんですか?
969Nanashi_et_al.:03/09/20 00:44
970Nanashi_et_al.:03/09/20 00:58
>>969
対応早っ!
ありがとうございます
971Nanashi_et_al.:03/09/20 01:01
これ以後の質問は次スレでお願いします

>>970
このスレをよくROMってるもので
972Nanashi_et_al.:03/09/20 01:08
こっちを使いきってからでしょ?
973Nanashi_et_al.:03/09/20 01:09
>>971
このスレを有効活用しようよ。
974Nanashi_et_al.:03/09/20 01:28
>>964 ありがとうございました
975Nanashi_et_al.:03/09/20 02:51
>>969スレ立て乙カリー 有効利用してみます。
@硫酸ナトリウムを用いてNa460mgL‐1(ppm)の標準溶液を500ml作るには?また、その標準溶液にはSが何mgL‐1(ppm)含まれるか?
Aアンモニアガス3.06gと塩化水素ガス6.66gを水中に溶かし込んだ後、更に水を加えて1Lとした。この溶液の水素イオン濃度とPHを求めよ。
B2M/L酢酸50mlに1M/L水酸化ナトリウム溶液を何ml加えると混合液のPHが酢酸のPHと等しくなるか?
C149%(w/v)硫酸から水素イオン1M/L溶液50mlをつくるにはどうすればいいか?

残りの5問は何とか出来たのですが、さっぱりわからんです。
解法を教えてください。お願いします(つД`)
976Nanashi_et_al.
(´・ω・`)誰もいないぽ?もうちょっと考えてみるテスト