東大へのロンダ 許される大学はどこまで?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Nanashi_et_al.:04/06/15 12:52
今後大学院重点化により、東大を始めロンダの数が飛躍的に増えていくことが予想
される。
953Nanashi_et_al.:04/06/15 17:57
馬鹿は大学院に来るな
まじで迷惑
うざい、うざすぎる
存在してる意味ない
954Nanashi_et_al.:04/06/17 18:55
漏れなんて某地方公立大しかも1浪。
東大院にロンダして30歳で遅刻助教授になった。
院時代は周りの頭の良さに辛い日々を過ごしたが、今となってはいい思い出。
955Nanashi_et_al.:04/06/17 19:52
俺 金沢工業大卒で東大工学研究科D1
学部での半端なく厳しい教育のおかげでM時代でもコンプなんてなかったよ。
956Nanashi_et_al.:04/06/17 20:58
三重大から行ってもいいですか
957よう」:04/06/17 21:01
■■■■■http://www.geocities.jp/sdqgm481■■■■■
     ●●●●●Flash情報局●●●●  
                ヘ
              /  \
             /●  ●ヽ 
            (-  ∀ - )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ノ       \ <ぼく、セル炉度井戸
           │┘┘┘┘┘ │   \_______
            \  __   /  ★
             ││ ││ノ__│|
             ││ ││-------
     ∧∧
    (,,゚Д゚)
   / つつ
 〜 ,,つ
   (/               ∧∧___
                  (゚Д゚,,)__ 丶〜
                   U U   U U
958Nanashi_et_al.:04/06/17 21:12
>>956
ダメ
959Nanashi_et_al.:04/06/18 01:23
ロンダする香具師は、東大院生(○○大卒)って言えよ
960Nanashi_et_al.:04/06/18 03:51
東大院生(京都大卒)です
ロンダしてすいませんでした
961Nanashi_et_al.:04/06/18 22:24
東大院生(岐阜経済大卒)です
ロンダしてすいませんでした
962Nanashi_et_al.:04/06/19 01:07
結局受かったら
高望みではない
分相応な夢だったってことだろう

説明会では
武蔵工大やら理科大やらがいた。
名古屋や阪大もいた。東工大、京大もいた。

東大はリベラルだろう。あの外部への優遇振りには
最高学府ながら素晴らしいと思った。

ちなみに俺は自校で天才といわれているが
東大を目指す。
963Nanashi_et_al.:04/06/19 15:36
>>962
外部ばっかの専攻と内部ばっかの専攻があります。
京大や東工大もそう。つまり、内部生が行きたがらない所に外部生が入る余地があるわけです。


964 :04/06/19 16:28
>963

おまえは人生の勝ち組
965Nanashi_et_al.:04/07/30 11:02
MARCH出身ですが、本郷の工学系研究科に進みました。
まわりは全員学部からの灯台生ですが
問題なく過ごしています。
966Nanashi_et_al.:04/08/23 22:11
駅弁出身ですが、本郷の工学系研究科に進みました。
967Nanashi_et_al.:04/08/24 00:55
>>954
かっこいい
968Nanashi_et_al.:04/08/24 22:48
969Nanashi_et_al.:04/08/25 13:21
>>963が言うように国立なら殆どのところが外部用の専攻があるんじゃないの?
んで内部用の専攻には殆ど外部から受からない、というか下駄があったり.6〜.9掛けがあるんでしょ?
970Nanashi_et_al.:04/08/25 17:16
970
971Nanashi_et_al.:04/08/26 20:36
他人が許すようなことでもないと思うが。
972Nanashi_et_al.:04/08/30 15:11
ウメ
973Nanashi_et_al.:04/08/31 05:57
ボシ
974Nanashi_et_al.:04/09/03 08:36
理科大から東大院いって現在松下電器で働いてる
ものですが、同僚に出身大学は?ときかれても理科大としか
答えません。そのほうが快感じゃないですか?
975Nanashi_et_al.:04/09/03 08:55
陰湿
976Nanashi_et_al.:04/09/03 13:06
何が快感なんだ?
事実、大学は理科大なんだろうが(笑
977Nanashi_et_al.:04/09/03 13:12
俺は早慶から東大院で、まだ在学中だが、
世間で所属を聞かれた場合は東大と答えるぞ。
そこでチヤホヤされるのが嫌なので、ちゃんと学部は早慶だと言うけど。
それでもチヤホヤちてくる香具師も多いが。
978Nanashi_et_al.:04/09/03 13:13
特に、美容室とかでは確実に ネ申 扱いされる。
979Nanashi_et_al.:04/09/03 15:44
COE認定の研究室(早慶レベルの情報系)と東大の新領域
どっちがいいですか?
980Nanashi_et_al.:04/09/03 19:18
新領域
981Nanashi_et_al.:04/09/03 23:23
新領域と本郷と駒場どれがいいですか?
982Nanashi_et_al.:04/09/03 23:25
COE
新領域の就職は悲惨
983Nanashi_et_al.:04/09/03 23:26
http://www.k.u-tokyo.ac.jp/j/faq/ag2004.html
新領域の就職状況
漏れの東北大の方がよっぽどいいぞ
しょぼすぎるwww
984Nanashi_et_al.:04/09/03 23:50
>>983
まあ新領域に何を求めるかですよね。
半分は学外出身だし。
985Nanashi_et_al.:04/09/04 11:11
日本ブレイク工業って、受け狙いで就職したのかな?
986Nanashi_et_al.:04/09/04 12:03
ウケ狙いで就職してどうするの?
987Nanashi_et_al.:04/09/04 12:09
ウケを取って満足する。
988Nanashi_et_al.:04/09/04 12:21
一生使えるネタなら安いもんだろ、とおもた。
989Nanashi_et_al.:04/09/04 12:43
3ヶ月も持たないネタだが。
990Nanashi_et_al.:04/09/04 12:46
>>983
東北大の院卒はどうなの?晒して。
991Nanashi_et_al.:04/09/04 13:51
>>985
解体需要が来ると見て、日本ブレイク工業のトップ獲りに行ったんだろ。
もしくは、意外と社長の息子とか?
992Nanashi_et_al.:04/09/05 01:17
>>962
よぅ、天才
993Nanashi_et_al.:04/09/05 16:53
>>962は史上希に見る天才の予感・・・
994Nanashi_et_al.:04/09/05 21:16
旧帝大の文系から東大工学系社会基盤学受けました。
受かるでしょうか。
995Nanashi_et_al.:04/09/05 21:22
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
996Nanashi_et_al.:04/09/05 23:18
>旧帝大の文系から東大工学系社会基盤学

そういう分野なら新領域の社会文化環境の方が良かろう
997Nanashi_et_al.:04/09/06 01:24
997
998Nanashi_et_al.:04/09/06 01:27
998
999Nanashi_et_al.:04/09/06 01:27
999
1000Nanashi_et_al.:04/09/06 01:27
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。