1 :
Nanashi_et_al.:
勉強・研究の仕方とか時間の使い方とか
コツをいろいろ教えてください。
コツなんて無い
才能だマジ
3 :
Nanashi_et_al.:03/07/16 20:34
勝手に自宅で研究する。
自分で、やり方を開拓しないと難しいと思う。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
7 :
Nanashi_et_al.:03/07/22 17:45
研究者を志して本当に研究者になれる奴は全体の0.3%
残りは博士号持ってるだけの自称研究者*
8 :
Nanashi_et_al:03/07/22 20:15
先に述べたように,大学院が急速に拡大してきている中で,大学院の
修了者は実際に研究者として必要な能力を大学院で習得してきている
のだろうか。研究者に対し,理想の研究者が有する素養・能力とは何か
について尋ねたところ,創造性,専門分野の知識,課題設定能力,探究心
に多くの回答が集まった。一方,指導的立場にある研究者に対し,最近
の若手研究者の能力への評価について尋ねたところ,専門分野の知識と
探究心については高い評価を受けているが,創造性,課題設定能力につ
いての評価は低いものであった
9 :
Nanashi_et_al.:03/07/22 20:16
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
11 :
Nanashi_et_al.:03/08/11 15:32
>7
0.3%って、やけに具体的だな。
13 :
Nanashi_et_al.:03/08/11 23:04
自称研究者なら誰でもなれます。
それで飯を食えるプロの研究者になるのが難しいのです。
14 :
Nanashi_et_al.:03/08/11 23:56
遺伝的なものの方が大きいような気もする
15 :
ひみつの検閲さん:2025/01/10(金) 01:07:21 ID:MarkedRes
ワッショイ!!
\\ ワッショイ!! //
+ + \\ 祭りだワッショイ!! /+
+
. + /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン