★慶應義塾大学理工学部スレッド★

このエントリーをはてなブックマークに追加
301Nanashi_et_al.
現実逃避の得意な慶應生がイパーイのスレはここですか?
302Nanashi_et_al.:04/12/10 22:21:15
たまには保守
303Nanashi_et_al.:04/12/12 00:34:36
機械工学科の進路はどんな感じ?
慶應院→?%
東大院→?%
他の院→?%
就職 →?%
誰かご存じでしたら教えて下さい。
304Nanashi_et_al.:04/12/13 01:01:05
たまにage
305Nanashi_et_al.:04/12/13 03:32:25
素朴な疑問なんだが、学会やら論文誌見てても、
ほとんど見かけないんだけど(分野にも依るが、信州大とか広島大とかよりも少ない)
ここの学生は普段何してんの??特に院生。
306Nanashi_et_al.:04/12/13 15:34:14
たまーに?あげ
307Nanashi_et_al.:04/12/14 01:22:05
>305
漏れもそれ不思議だった。
学生居るのかな?
経済学部の中の数学研究室とか。
308Nanashi_et_al.:04/12/14 15:19:45
捕手
309Nanashi_et_al.:04/12/19 10:32:13
>>305>>307みたいな
痛いとこ指摘されると黙っちゃうのね(笑)
まぁ東大東工大とか夢みたいなこと言ってないで
富山大とか身の丈にあった大学院を受けなさいってこった
310Nanashi_et_al.:04/12/19 16:49:23
慶應は就職予備校だから。
研究がしたい人はそもそも理系私大など行かないだろ。
311Nanashi_et_al.:04/12/24 00:53:45
そういうこと。
こんなとこで私大生を煽ってないで研究して論文書けや。

でもロクに対外発表していない研究室が多いのは事実だと思う。
いくら学会に行っても論文がないんじゃ意味ないが、
それすらもなく本当に外に対して何も発信せず身内で収束している研究室はある。
毎年毎年発表会や公聴会で使いまわしのスライドばっか見せやがって
すげぇウザイので修論ドク論を通さないでほしい。
312Nanashi_et_al.:04/12/28 05:28:21
>>310
確かに慶應は就職目的ならお買い得だ.
研究がしたいと思った学生は,入学してしばらくすると場違いなところに
来てしまったことに気づくから,みんな他大院に抜けて行くよ.
313Nanashi_et_al.:04/12/31 19:00:47
慶応理工の過去問うpしときますね。
http://www.toriishobo.co.jp/sekirara/kako/keio/riko/2003_keio_riko_phy.html
314Nanashi_et_al.:05/01/18 19:52:27
政策・メディア研究科(修士課程)考えてるんですが、
難易度はどうですかね?あと内部進学多いですか?
4月入学9月入学で200名みたいだけど。
315Nanashi_et_al.:05/01/18 23:26:39
内部が多いけど地方国立がたまにいる
316Nanashi_et_al.:05/01/20 20:58:52
ホログラム立体映像映写機を造る研究をしたいんですが、慶応だと学問何を受験したらいいのか誰か教えてくらさい。
317Nanashi_et_al.:05/01/20 23:15:02
>>316

間違っても理学系に逝くな
318いきなりすまん:05/01/21 15:57:04
10月まで文型で旧帝大志望でした。やっぱり理系に行きたいと思い
それから初めて化学を勉強し、旧帝レベルの後期を狙っていたのです
が、センターでアウトになっちゃいました(化学は85でしたが)
まあこれはどうでもいいはなしです。
聞きたいのは、化学系に行こうと思っていたのですが、どうも
2ちゃんねるでは暗い話ばかりで不安になりました。
そこで物理が完璧に未修の自分が情報工学や電子工などに
行っても大丈夫でしょうか?どうかアドバイスお願いします

319Nanashi_et_al.:05/01/21 16:08:22
>>318
まず、物理未修で受かるのか?
320Nanashi_et_al.:05/01/21 16:40:39
>>318
とりあえず経済か商に行って編入狙ったら?
学内編入した人いたような・・・
321起原切れ助手:05/01/21 17:02:59
>>318
まず物理に関しては普通に勉強しておくことが望ましいと思います。
情報に行くにしろなんいせよ全ての基礎になる学問なので。
何歳になってからでも努力はできるものなので頑張って下さい(入ったあとからでもいいので)。
それから2ちゃんは基本的にダメ人間やひがみ人間のうさばらしの場です。
なので悲観的な書き込みも多いでしょう。
化学でも情報でも気にせず自分の感性を信じて先に進みましょう。
実際に大学に入って勉強を始めれば全然違った世界が見えてくると思いますよ。
322Nanashi_et_al.:05/01/21 19:26:51
まじれすしているやつをみた
323いきなりすまん:05/01/21 20:31:30
物理未修でも、選択できるとこなら可能性はあります。320.321
さんアドバイスありがとうございます。なるほど、編入っていうのもありですねー
よく調べてみます。それからやっぱり最初に行きたいと思った化学系に行こう
と思います。文型なら早稲田にも受かる可能性はあるのですが、
自分のやりたい道に進もうと考えています。ちなみ私大の志望校は今のところ
中央大の理工学部です。
324Nanashi_et_al.:05/01/22 01:44:32
なんで中央なの?理科大も理科1科目で受験できるべ?上智も
325いきなりすまん:05/01/22 18:10:10
数IIICをあんまりやってないとです。
偏差値は英75、化学60?(センターのみでよくわからない)
数学65(IAIIBの文型の記述)
理科大は受からない気がします
326Nanashi_et_al.:05/01/22 18:54:23
慶應の理工は外部からも2年次編入が出来るよ。
化学系の学科以外は(英語+物理+数学)で受験できるから
来年狙ってみたらどうかね?

http://www.gakuji.keio.ac.jp/academic/shingaku/nihen-rikou.html
327Nanashi_et_al.:05/01/22 22:26:05
ロボサッカー中型リーグ世界一。
328いきなりすまん:05/01/23 20:58:43
それもありですねー知らなかったです。
でも、んー慶応はちょいむずかしそうだ
329Nanashi_et_al.:05/01/25 16:49:16
天才な教授はだれよ?
330Nanashi_et_al.:05/01/25 17:22:25
電子の黒田ってどう?
331Nanashi_et_al.:05/01/31 06:00:09
文系から管理工学に転部したやつ回りで誰か知ってる?俺したいんだが…
332Nanashi_et_al.:05/01/31 22:23:22
元理工管理人はそうじゃなかった?
 慶応大学整形外科の人事異動が四月に行われるが、肩関節班ばかり優遇され
ている。 特に小林修三なんかは後輩のくせに肩関節班という理由だけで他に
何人もの人の人事をやりくりしてもらって自分のいきたい病院にいっている。
しかも人事異動は通常4月なのに4月以外に異動するという特別扱いを受けてい
る。
 肩関節班だけでなく脊椎班や膝関節班その他の人間や先輩に配慮した人事異
動が必要と思われる。
334Nanashi_et_al.:05/02/14 12:53:49
入試age
335法政工:05/02/14 17:05:52
慶応はイケメソ多くて頭も良くていいね☆
336 ◆VGviJddcJg :05/02/14 17:53:45
ここは、もっと高級な家庭に育ってれば、現役で進学してたんだが。
高級な家庭に育ってれば栄養とDNAが良いのでイケメンでしょう。
337 ◆VGviJddcJg :05/02/14 17:55:16
336なんかは冗談だが、
ここは俳優とかによくいますよね。
338 ◆VGviJddcJg :05/02/14 17:58:16
物理板じゃなかったのか。
339Nanashi_et_al.:05/03/08 23:13:44
平成16年度 科学研究補助金の配分状況
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/rankingu_4.htm

科学研究費補助金(科研費)は、
人文・社会科学から自然科学までの全ての分野にわたり基礎から応用まであらゆる「学術研究」
(研究者の自由な発想に基づく研究)を格段に発展させることを目的とする「競争的研究資金」であり、
ピア・レビューによる審査を経て、独創的・先駆的な研究に対する助成を行うものです。

国立大の圧勝
慶応は13位
早稲田は15位


H17年国立大学法人運営費交付金(原案)
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/uneihi.htm

1位 東京 955.5(億円)
2位 京都 628.8
3位 東北 545.0
4位 九州 511.9
5位 大阪 508.3
6位 北海道 432.0
7位 筑波 427.8
8位 名古屋 366.9
9位 広島 282.7  
10位 神戸 240.5
340Nanashi_et_al.:05/03/17 12:13:19
俺院卒だが、院時代は2年間ひたすらネットゲームだったな
同じ研究室の連中と研究室のネット環境つかってひたすらレベル上げしてた
楽しい研究室生活だったよ

就職はさすがにやばいと思ったが、推薦で一発合格
筆記試験とかやってたら馬鹿がばれるところだったが助かった

高校時代の友人で東大と東工大に行ったやつが就職活動で苦戦していたのは正直おどろいたよ
まあ、東大の方は理論系だったらしいので就職なくても不思議ではないが(ちなみに、独立系SIに逝かれました)


何だかんだ言って、就職なら慶應だね
やっぱり
341Nanashi_et_al.:05/03/17 12:45:46
就職後の競争で負けたら意味ないけどね。
342Nanashi_et_al.:05/03/17 22:41:19
テレビや各種ゲーム機揃ってる所とかあるしな
343Nanashi_et_al.:05/03/20 09:23:24
>>340同窓として恥ずかしいので染んでください
344Nanashi_et_al.:2005/03/23(水) 00:52:38
院試ってどれくらいの成績で受かるんでしょうか?
平均Bかそれよりほんの少し程度だとやっぱ厳しいでしょうか?
某国家試験の論文試験の勉強したいので7月上旬まで院試の勉強ほとんど出来ないと思うんですが、夏休み詰め込んで間に合いますか?
集中力は自信があるのですが
345Nanashi_et_al.:2005/03/23(水) 22:53:47
>>344
間に合わない。絶対無理。
346Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 18:22:55
理工大学院の六月院試うけとうとおもうんですけど
口頭試験のみなんで なんの勉強したらいいかわかりません
他大学からなんですけど 口頭試験といっても学部時の成績で優秀な成績が
必要なんでしょうか?成績的には全体の真ん中あたりなんで全然よくないんですけど・・・ ささいなことでもいいのでなにかあったら教えて下さい よろしくお願いします
347Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 21:09:36
>>343
俺弁理士試験の論文試験後から勉強始めたけど余裕で間にあった
なんか上から10番以内にいたよと教授に言われたし

つーか、9月行くのはよっぽど悪い奴だから6月入試で受かると思うよ
348Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 21:13:14
>>344てか、短答受かる自信はあるわけ?
349Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 21:20:37
>>347
ありがとうございます
口頭試験ってどんなこと聞かれてるご存じでしたら教えて頂けないでしょうか?
350Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 21:32:33
俺9月しか受けてないから知らん
志望教官や専攻によって全然違うと思われ
なんとかの定理を説明せよとかいわれたらしいが

9月の口頭試験は筆記がよければ当たり障りのない雑談で終わる
351Nanashi_et_al.:2005/03/24(木) 22:33:58
>>350
どうもです
大変参考になりました
352Nanashi_et_al.:2005/03/25(金) 01:11:47
>>346
私は他大学から6月で落ち、9月で受かった者です。
学部成績が中程度というと、出身大学のレベルが高くないと(早稲田くらい以上?)口頭にすすめないと思われます。
はやく合格したい気持ちは分かりますが、6月はオマケと考え、9月入試に向けた勉強をするのが一番だと思います。
当たり前ですが、この大学の内部生はやっぱり優秀ですから。
353Nanashi_et_al.:2005/03/25(金) 02:51:35
>>352
有益な情報ありがとうございます
やはり書類選考のときに学部成績がイマイチだと落とされてしまいますか
九月の試験は過去問三年分くらい準備して対策しておけばおけば大丈夫でしょうか?
試験は五問出てその中から三問選択ということみたいですが
その三問の何割くらい手応えあればいけそうですか?アバウトでもいいので
教えて頂ければうれしいです
354352:2005/03/25(金) 13:11:49
9月入試は問題の難易度自体はさほどでもないのですが、
明記されている科目名からかなり遠い分野も出ることがあります。
なので過去問に頼り過ぎず、今の大学や慶應の教科書を広く勉強すべきだと思います。
こちらの掲示板に有益な情報が転がってますよ。
ttp://jbbs.livedoor.jp/study/2462/
355353:2005/03/25(金) 14:26:25
>>354
ありがとうございます そちらにもいってみます
大変参考になります
356Nanashi_et_al.:2005/03/25(金) 15:04:28
もまえら研究職志望の香具師いますか?
357Nanashi_et_al.:2005/03/27(日) 04:25:09
去年の9月入試で8割前後の出来で結構上位で受かっていたよと担当教授にいわれたよ
358Nanashi_et_al.:2005/03/27(日) 11:47:22
三田会の名簿みたけど情報工から他大院って誰もいないな
やっぱうちは愛校心つえーよな
359Nanashi_et_al.:2005/03/27(日) 17:24:15
>>357
八割か〜 しかし私としては八割で上位合格しようがボーダーラインで合格しようが
結果が合格ならいいんですけどw
六割くらいでもまぁOKですかね?例えば専門五割くらいで英語が抜群!ってので
巻き返しもありそうですかね?
360Nanashi_et_al.:2005/03/27(日) 20:11:51
慶應もその名に似合わずDQNなのがワカタヨ.
ガカーリ
361Nanashi_et_al.:2005/03/28(月) 06:32:11
「どうにかして」下のスレの>>1は、きみたちの仲間ですか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1102666320/
362Nanashi_et_al.:2005/03/28(月) 09:25:30
376 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/25(金) 04:37:28 ID:Nu3UPwbh0
今週の週刊誌に書いてあったが一番ひどいのは慶応らしいね。
体育会でヤリ部屋借りてレイプしたりしてるようだ。
一番ひどいのは付属上がりで、集団で親の別荘でまわすって書いてあった。
363Nanashi_et_al.:2005/03/28(月) 20:36:50
匿名の書き込みを信じ込み誇らしげに張るバカ
364Nanashi_et_al.:2005/04/06(水) 12:02:20
慶応理工大学院の修士は内部性がほとんどなのでしょうか?
各研究室に外部の人はどれ位いるのでしょうか?
365Nanashi_et_al.:2005/04/06(水) 18:57:34
なぁなんで他の院にイクンダヨ!
366Nanashi_et_al.:2005/04/06(水) 21:31:12
>>364
俺外部だよ
珍しいもんでもないよ
367Nanashi_et_al.:2005/04/07(木) 00:08:17
>>366
院試の勉強はどうやってしましたか?慶應の教科書とか買って勉強されましたか?
368Nanashi_et_al.:2005/04/07(木) 00:47:01
>>367
教科書は買ってないが過去問はある程度
最低でも傾向が変わった2000年度からはやっとけ
そしたら傾向がつかめる

去年機械系で受けた俺の順序としては

1.4力学(機械工学の基礎科目)の最低限の基礎を広くカバーした問題集を一通り解けるようにする
2.過去問の数をこなす
3.過去問に出て1でカバー仕切れてなかった問題を改めてちゃんとしたそれぞれの科目の問題集で解けるようにする
4.過去問に関しては完璧に
でどん底からのスタートでもどうにかなった。

369Nanashi_et_al.:2005/04/07(木) 01:27:29
>>368
ありがとうございます
体験した人の例は大変参考になります

http://www.gakuji.keio.ac.jp/academic/shingaku/rikou-m.html
に載ってる該当する科目群を過去問を傾向に勉強すればOKですよね?(´・ω・`)
手応えとしては問題の何割くらい手応えで受かりましたか?
370Nanashi_et_al.:2005/04/07(木) 01:39:37
選択3科目は10割:6割:3割(トータルで6割?ギリギリだな)ぐらいだったと思う
371Nanashi_et_al.:2005/04/07(木) 02:25:31
とりあえず確実に二問分とければなんとかなりそうですね
まずは勉強します(´・ω・`)
ありがとうございました
372Nanashi_et_al.:2005/04/07(木) 02:45:17
6割がボーダーだと思うよ
がんばれ
373Zeno ◆5nZQbNmQPs :2005/04/07(木) 21:01:55

         慶應義塾大学は確か論理が(日本では)強かったな。
          少しは知識として使えるぐらいになったのか?


____________
If T is consistent, T !|- G_T.
If T is ω-consistent, T !|- ¬G_T.
374Nanashi_et_al.:2005/04/08(金) 02:07:55
ミツかよ.マニアックなところ突いてくるなw
375Nanashi_et_al.:2005/04/09(土) 11:37:56
sage
376Nanashi_et_al.:2005/04/10(日) 20:20:17
理工学部……‥やっぱ忙しくて遊ぶ暇ありませんか!? KO志望1浪生より
377Nanashi_et_al.:2005/04/10(日) 20:37:27
別にフツー
378Nanashi_et_al.:2005/04/10(日) 20:49:02
>>376
要領悪い奴はいそがしそう。
頭が良くない奴も大変そう。

でも普通の人は遊ぶ暇くらいはあるよ。
379Nanashi_et_al.:2005/04/11(月) 08:39:58
女は寄ってくる?
380Nanashi_et_al.:2005/04/11(月) 09:24:53
男が引きこもってりゃ無理
つかバイトでもしろ
サークルはアホ大の女の方が多いから微妙
381Nanashi_et_al.:2005/04/11(月) 10:10:36
やっぱサークルは文系と理系が隔離されてるのかな? 早稲田は理系は理系の中だけでサークルつくってみたいだけど……
382Nanashi_et_al.:2005/04/11(月) 10:49:23
>>381
隔離も何も1.2年はキャンパス同じだから、サークルは特に文理の区別は無いよ。
理工の人が普通に三田祭実行委員の委員長やってたりするし。

もちろんPC関連とかのサークルだと必然的に理工の率が高くなるけどね。
383Nanashi_et_al.:2005/04/11(月) 10:55:45
そうなんですか!!参考になりました。ありがとうございます(@^^@)
384Nanashi_et_al.:2005/04/14(木) 18:46:28
テニサーは合コンばっか
385Nanashi_et_al.:2005/04/15(金) 00:40:46
うらやましいな
386Nanashi_et_al.:2005/04/15(金) 13:18:37
テニサーだが日曜しばられてるから合コンする暇ねーよ!
寄ってくるのはアフォリス女子大ぐらい
387Nanashi_et_al.:2005/04/16(土) 10:05:04
三年だが週五でバイト入れてるぞ。実験始まってないからだけど暇すぎ。
388Nanashi_et_al.:2005/04/16(土) 19:46:56
理工で一番暇してると思われるのはどの学科? ?
389Nanashi_et_al.:2005/04/16(土) 20:44:30
数理じゃない?
機械は厳しくなりつつあるし
390Nanashi_et_al.:2005/04/17(日) 00:00:08
情報工学系は忙しいのか……‥(。д。)
391Nanashi_et_al.:2005/04/20(水) 23:20:42
うんちくキボンヌ
392Nanashi_et_al.:2005/04/28(木) 00:08:48
>>379
18,9の女と同棲してる博士研究員もいたりするよw
393Nanashi_et_al.:2005/04/30(土) 21:08:10
同棲率は高めだよな
394Nanashi_et_al.:2005/05/01(日) 12:53:42
うらやましかー
395Nanashi_et_al.:2005/05/02(月) 12:31:43
しかもコロコロ相手変えるしね。
396Nanashi_et_al.:2005/05/02(月) 23:42:41
>>395
それは人による
397Nanashi_et_al.:2005/05/03(火) 00:18:04
さらに元カノにヤリチン野郎ってドアに書かれたりね。
398Nanashi_et_al.:2005/05/03(火) 13:01:59
>>397
それこそ人による
399Nanashi_et_al.:2005/05/09(月) 20:47:12
俺のところにはなぜ女が寄ってこないんだ?
もう卒業しちまったが、彼女いない暦=年齢だ
なんとかしてくれ
400Nanashi_et_al.:2005/05/11(水) 00:09:57
>>399
努力が足りないんじゃないかな