女性研究者を30%以上に!ポジティブアクション

このエントリーをはてなブックマークに追加
1男性ポスドクは氏ね?
新しい時代にふさわしい
教育基本法と教育振興基本計画の在り方について(中間報告)
平成14年11月14日
中央教育審議会
(参考)計画に盛り込むことが考えられる具体的な政策目標の例
○ 学校管理職への女性の登用や大学・大学院における女性教員比率等の飛躍的な向上を促進する。
「女性教員比率等の 飛 躍 的 向 上 」だそうです。
ポジティブアクションが何気なく盛り込まれています。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/021101d.htm
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/f_021101.htm
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1046881430/l50
2Nanashi_et_al.:03/06/01 18:12
政府の男女共同参画会議(議長・福田官房長官)は
行政や企業、研究機関など社会のあらゆる分野の「指導的地位」で女性
が占める割合を2020年までに30%程度に引き上げる目標を掲げている。
政府は数値目標実現のため、企業や官庁に女性の雇用割合の是正を目指す
計画策定を義務づける

http://www.gender.go.jp/
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/houkoku/ka10-1_1_2.pdf
3Nanashi_et_al.:03/06/01 18:13
ポジティブ アクションを実現するホームページ(爆笑!)
http://members.fortunecity.com/asahar/index.html
内閣府 男女共同参画局
http://www.gender.go.jp/
男女共同参画会議議員名簿
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/meibo1.html
この日本でも、ポジティブアクションを実現する強力な政策手段として
数値目標を達成するための積極的改善措置
〈1〉企業に雇用状況報告書や積極的改善策の計画書の提出を義務づける
〈2〉公共事業などの入札参加の審査項目に積極的改善計画の有無を加える
〈3〉補助金を地方自治体が民間団体に交付する際、積極的改善策の有無で優先順位をつける
が、とられる予定となっています。
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/houkoku/ka10-1_1_1.pdf 参照
4Nanashi_et_al.:03/06/01 18:14
■30%の採用を目標に 女性研究者支援で文科省

大学や研究所などの教育研究分野で、女性の社会参画の支援策を
検討してきた文部科学省の懇談会(座長・丹羽雅子奈良女子大学長)
は25日、新規に研究者を採用する場合は、少なくとも30%程度を
女性とすることを目標にすべきだとする第1次報告をまとめた。
懇談会は、第一線で働き続ける上で出産や子育て、介護など、男性より
生活面の影響を受けやすい女性の支援策を検討。
具体策として、女性採用目標のほか(1)採用や処遇、業績評価での
透明で公正なシステムの導入(2)週3日のワークシェアリングなど
多様な勤務形態の導入(3)大学の敷地内などへの保育施設の整備−
などを盛り込んだ。
今回は特に女性の参画が少ない教育研究分野を取り上げ、秋ごろの
第2次報告では同分野以外の支援策をまとめる予定。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030325-00000163-kyodo-soci

http://www.asahi.com/science/update/0514/002.html
「女性科学者を顕彰する猿橋賞に深見希代子教授 」
5Nanashi_et_al.:03/06/01 18:15
http://www.jsap.or.jp/activities/gender/committee.html#about
日本の科学技術の分野において非常に女性が少ないのは明らかな現実です。
したがって、小中高校での理科教育に始まり、大学・大学院での専門教育
まで、あらゆるレベルで女性を育てる努力が必要になってきます。さらに
は、就業のチャンス、職場でマネジャーとして仕事をするチャンスを一定
期間割り当てる、といったことも必要になるでしょう。
6Nanashi_et_al.:03/06/01 18:43
大学によっては、予算を取るために、本当に
助手の採用を女性だけにして、無理矢理、数値目標を達成するのかな。
しばらくは助手の採用は女性だけ?

D在学者&ポスドクの男性諸君、残念でした。
学位とっても国内のアカデミックポストはあきらめてください。
かよ!!!
7Nanashi_et_al.:03/06/01 20:55
まずは学生の比率を変えるところから頼みますよ。
8Nanashi_et_al.:03/06/01 21:53
元々、女性が研究者をヒッキーのキチガイで何の面白みもないやつら
と思って(言い過ぎたか(苦笑)、敬遠してるのが問題だと思うが。
仮に強行して30%にしても、質が悪いのが30%になるだけだと思う。
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10Nanashi_et_al.:03/06/02 00:57
俺の出身学科の男女比率100:3だったんだが。
それを女3割?おいおい。w
11Nanashi_et_al.:03/06/02 01:46
女性を増やそうと思うからあかんのとちゃう?
女性が全体の30%になるように、男をガンガン削減すればいいじゃん。
12Nanashi_et_al.:03/06/02 02:54
女の学生自体少ないじゃん。

アホだね。

13Nanashi_et_al.:03/06/02 23:44
日本郵政公社、女性の採用・登用拡大へ 総合職で2割以上

・日本郵政公社は2日、女性職員の採用割合を総合職で2割以上にするなどとした
 2005年度までの「女性職員の採用・登用拡大計画」を発表した。

 採用目標は、郵政総合職(大卒程度)が20.0%以上で、過去3年間のI種、II種試験
 (本省採用)の女性比率17.6%を上回るよう設定。04年度入社では50人中10人
 以上の女性を採用する。一般職では内務が39.1%、外務が7.5%の過去3年間の
 実績を上回る水準を目指す。

 登用面でも、女性役職者の比率を前年以上にするとし、郵便局の課長以上の管理職の
 場合、02年度の3.9%をさらに拡大させるという。

 http://www.zakzak.co.jp/top/top0602_3_08.html
14Nanashi_et_al.:03/06/06 00:01
工学部や物理学科とかは女性30%以上(しかも大学教授とか。>>2>>3で明言されている)
なのに、
家政学科や生活学科や看護学科は男性30%以上にしないのか?
だとしたらまさに不公平なフェミファシズム。
15Nanashi_et_al.:03/06/06 00:05
そんなことしたらますます少子化が進むんじゃねえの?
16Nanashi_et_al.:03/06/06 21:47
>>11
おまえも人間界から削減されろ
17Nanashi_et_al.:03/06/07 00:07
大阪の赤大学。
生活科学部の20歳ぐらい年上の教授の後妻になればポストが約束されます。
医学部の教授は若かったが、食い逃げされたので、ポストくれる教授を
選んだとか・・・。
これって公平なんですか?
18Nanashi_et_al.:03/06/09 00:58
>>17
詳細ぷりーず。

それにしても、
理系のほうが就職に有利な傾向があり、理系は男性が多いんだろうけど。
それを
男性のほうが就職で優遇されている!女性差別だムキ-!って
勘違いしている一部アホ女性がいると思われ。
19Nanashi_et_al.:03/06/09 05:56
実は女性で理系に行くとひっぱりだこ。
20Nanashi_et_al.:03/06/11 20:58
>>19

女性なら高卒でも助教授になれるぞ(藁
21Nanashi_et_al.:03/06/13 22:19
>>20

男性なら院卒でもホームレスになれるぞ(藁


http://www.dpj.or.jp/seisaku/koyou/BOX_KO0032.html
 東京都の調査によると、ホームレスの年齢分布としては50-64歳の中高年に全体の6割以上が集中しています。
また、男女別では98%が男性、2%が女性となっています。
22Nanashi_et_al.:03/06/13 22:24
ほか、今後、男性院卒の就職先としては
ホームレスのほかに、自殺者、失業者が割り当てられます。

現に男性のほうが多いし。

http://home.att.ne.jp/yellow/tomotoda/suicideyearly.htm
自殺者統計

平成14年度の完全失業率
男性5.2%
女性4,7%
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25Nanashi_et_al.:03/06/16 08:26
論点を整理。
・30%に根拠がない。
・一律に数字を決めるのが悪い。
・女性のみ優遇するのが悪い。
・そもそも女性のみ優遇する根拠がない。
26Nanashi_et_al.:03/06/17 18:55
結婚して苗字変わっちゃうと今までの論文業績を提出するときなんかにすごくめんどくさかったんじゃなかったっけ?
あと、国立の研究所内では通名(旧姓)を使っちゃいけないとか。
さすがにそういうのって最近は緩和されてるのかね。
27Nanashi_et_al.:03/06/22 21:29
一部の女子大では自分の学校の卒業生ばかり教員にするな。
28Nanashi_et_al.:03/06/27 12:50
男性なら失業者になれるぞ!
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20030627it02.htm
総務省が27日に発表した労働力調査によると、5月の完全失業率(季節調整値)は5・4%で、
3か月連続で同率だった。完全失業者数は375万人で前年同月と同じだった。
 完全失業率を男女別に見ると、男性は5・6%、女性は5・1%で、いずれも前月と同じだった。
29Nanashi_et_al.:03/06/27 16:30
超過激&超かわいいイエローキャブのライブチャット登場!!

あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモード&イクイクモード

☆★ アメリカ西海岸発 ☆★ 当然モザイクありません ☆★

あなたの言葉で「若い娘」を・・・ヌードにさせてくださいmase

あなたの指で「イエローキャブ」を・・感じさせてくださいmase

あなたの声で「GAL」を・・・イ・カ・セ・テ・くださいmase

寂しがりやの留学生の若い娘がお待ちしております!

もちろん、オナニー&バイブ好きの娘ばかり・・・・
あなたのチャットをお待ちしております!!
日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase
チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!!
☆★10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます
http://www.gals-cafe.com
30山崎 渉:03/07/15 13:09

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
32山崎 渉:03/08/15 19:12
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
3333
33