理系はなぜ字が汚いやつが多いのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
253KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/11/11(火) 17:55:49
{0,6,C,D,O,b,o,p}, {1,7,I,l}, {2,Q}, {5,S,s}, {9,a,d,g,q}, {U,V,u,v}
英語アラビア数字に限っても注意すべき文字の組み合わせがこれほどある。

番犬 ★は字が汚いかどうかどころではない。
254Nanashi_et_al.:2009/03/09(月) 01:48:16
マジレスすると手を動かすよりも高速で考えてるから。
255神王 ◆VmEWkyauU. :2009/03/09(月) 08:48:38
本気出せばうまく書けるだろ
俺は書道達人級だが、メモ書きにきれいに書いた覚えはない
256Nanashi_et_al.:2009/03/10(火) 23:13:13
ハハハ汚過ぎて自分でも分からない事も多々あるw
257Nanashi_et_al.:2009/03/14(土) 00:36:37
俺理系だが小3とき硬筆典で金賞取ったぞ
258Nanashi_et_al:2009/03/16(月) 19:20:49
認めたくはないのだが,218、227,238が,結論の様な感じがする。
もちろん、東大・京大受験レベルの高校の授業、板書のスピードでは、
書き写すスピードが半端なく速くないと全部写せない。
しかも、テスト問題の量も多く、速くかけないと点数が稼げない。
しかし、俺は小学生の時毛筆3段で、慶應理工だったが、某研・助手の人に、お前の字は一人だけ
きれいだけど小学生見たいな字だな?といわれたし、
周りは、速くきれいな字を書くのなんか当然の奴らばかりだったみたいだし。
博士行ったやつなんかは、字だけは綺麗な奴が何人かいた。

最近は、大手進学塾なんかでも、小学生の頃から速くきれいに書ける練習
をさせているらしい。(慶應卒の奴が講師やってる所)
→「慶應の教授が、汚い字は採点しませんと張り出した結果らしい」。

よって、218、238は、要領がいい奴から見たら常識らしい、悔しいがそういうことだ。

259Nanashi_et_al.:2009/03/16(月) 22:00:19

@
理系は右脳を使うが左脳をあまり使わない(文系はこの逆)
A
右利きの方が左利きより圧倒的に多い
B
脳の信号に対して体は脳と左右反対が活動する
C
@Bより、理系は右手や右足などをあまり上手く使うことができない
D
ACより、理系は字が汚い場合が多い

よって、一般的には理系は字が汚い
つまり、左手で書くと上手いはず
260Nanashi_et_al.:2009/03/16(月) 22:31:08
>>259
左脳は計算、言語等の論理的思考を司っているのですがwwwww
261Nanashi_et_al.:2009/03/16(月) 22:32:37
左脳は計算、言語等の論理的思考を司っているのですがwwwww
262Nanashi_et_al.:2009/03/16(月) 22:42:17
wwwwwwwww
263Nanashi_et_al.:2009/03/19(木) 20:57:36
自分が読めればいいし
めんどくさいから
by理系
264Nanashi_et_al:2009/03/21(土) 21:24:51
結論 理系は文系よりも使用する文章量が多い→字が汚い奴が多い
本当に優秀な奴(要領がいい奴)は、字もきれい。
参考文献 東大生のノートは必ず美しい(だったっけ?)
265Nanashi_et_al.:2009/04/11(土) 11:08:58
十分な標本数で、理系と文系の字の綺麗さを比べたら、ほとんど有意差は無いと思うけど
266Nanashi_et_al.:2009/04/11(土) 12:07:45
理系は日本語より数字記号ばかり書くからじゃね?
俺もかなり汚いわ
267Nanashi_et_al.:2009/04/12(日) 00:52:59
子供の頃に通っていた学習塾の先生曰く「女子のノートは本当にカラフルで字も
綺麗だよ。頭の中も真っ白で綺麗だけどね」てなこといっていたな。

字の綺麗、汚いは文系、理系それほど違わないように思うな。


268Nanashi_et_al.:2009/04/12(日) 01:49:05
エリートに字がきれいなのが多いのは単に子供時代習字習ってただけだよ
習ってない奴は汚いか普通がデフォだから
269Nanashi_et_al.:2009/04/12(日) 03:26:14
東大出身の先生で字が殴り書きの人もいるし高卒で綺麗な人もいるから頭の良さとはまた違う気がするな。
270Nanashi_et_al.:2009/04/12(日) 10:24:46
みんなキタナイって言うけど、別に不衛生ではないですよ?
271Nanashi_et_al.:2009/04/12(日) 12:33:42
>>265 >>267
それだよな。
文系で字が汚いのも、理系で字がきれいなのもごまんといる。
こういうのって血液型で性格あれこれ言うみたいなもんだよな。
272Nanashi_et_al.:2009/04/13(月) 06:01:35
>>243 そうですよね。字が下手だと、周りに示しが付かないし、威厳が無くなるからでしょうね。

ヤクザでも組長や幹部クラスは大抵、字が上手いって言いますからね。
273Nanashi_et_al.:2009/04/13(月) 18:50:26
>>272
密かに練習するのか、それとももともと字が上手い人は上になる素質があるってことなのかね?
274Nanashi_et_al.:2009/07/09(木) 15:17:56
高校の先生はいつも、力学的energyの法則より、とか運動eqより、とかかくんですけどこれって普通なんですか?
275Nanashi_et_al.:2009/07/09(木) 20:30:54
>>273
多分練習してる ニュートンの直筆ノートが博物館に残ってるけど
草稿や計算はかなり字が汚いんだよ 論文のは清書して綺麗なんだけど
というか医者は字が汚いのが多いことで有名だし
官僚も弁護士も俺の知る限りほとんど汚い 女も暴れ狂った字を書いてるしな
276Nanashi_et_al.:2009/07/09(木) 21:22:42
死が近づいていることを知ってるから?
277Nanashi_et_al.:2009/07/15(水) 17:57:11
理系、文系は関係あるのかな?
むしろ頭の良し悪しや性格と関係がありそうな…

身近な例だけど

高校の仲間で、京大情報工学科を首席で出た男がいるんだが、字はかなり汚い。というか、綺麗に書くという発想がない。恐ろしく音痴だが、声がでかいし遠慮しない。

北大工学部に行った、別の知り合いは字は綺麗だった。性格がチマチマしてて嫌いだったが。

一方で

親父は神戸大学医学部なんだが、やはり字はかなり汚い。綺麗に書けるけど職業的理由から崩しているのではなく、本当に書けないんだ。だから手紙の類は恥ずかしいから全部お袋が書く。

別の友人は、親の金で私立医大に行ったが、字は女文字のようで読みやすいよ。

だから文系理系は関係ないと思うよ。
278Nanashi_et_al.:2009/07/15(水) 18:10:52
岡大法学部出て司法試験受けたが、2・3回でケツ割って市役所勤務の知り合いがいるが。
彼は昔から字がとても綺麗だったな。

俺は弁理士浪人で、しかも公立プロダクトデザイン科(工業意匠ね)卒業という、文字通り絵に描いたような馬鹿息子なんだが、やはり字は汚い。
しかし汚いではすまない状況なので、必死で矯正てる。

色々と仕事したが、サラリーマンってのは字が綺麗なんだわ。特に折り目正しい如才ない中堅クラスは、格好良い字を書く。
ところが、胡散臭くてクセのある、やり手の管理職クラスになると、何故かみんな悪筆揃い。

だから、理系文系というより、頭と性格の問題なんじゃないか?
279Nanashi_et_al.:2009/07/15(水) 18:35:11
あと、俺の勝手な定義だが

暇な時間は、微積分したり計算機をいじったりしてる奴が理系

暇な時間は、文学を読んだり外国語を勉強してる奴は文系

というのが俺の偏見だな

俺の周りに医学部は4・5人いるが、全員が後者。ほぼ例外なく宗教家。

前者はほとんどが工学部に行ったよ。みんな無神論者かコミュニスト。

理系・文系関係なく、東大、京大や神大医あたりになってくると、ユダヤ陰謀論を唱えだす。外人と議論とかしてる。

あとニート率が高い。
知り合いで京大に行った人間の半数が、博打打ちになった。
東大出た親戚の叔父さんは、蔵の中で本読んで一生暮らした。
280Nanashi_et_al.:2009/07/15(水) 18:37:55
脱線したが…字は頭と性格だよ。
281Nanashi_et_al.:2009/07/15(水) 18:42:20
俺は、馬鹿で常識が無いから字が汚い。
282Nanashi_et_al.:2009/07/15(水) 18:55:06
ていうか、ウチの親父っ…

遺言状だと言って、親父直筆の得体の知れない手書きメモを見せられたが、全く読めないんだよ。

残された人間が本当に困るから、お袋に書いて貰うかタイプしてくれと、泣いて哀願した。

283Nanashi_et_al.:2009/08/22(土) 21:44:12
字の奇麗さが必要なのは自分もしくは相手が見てわかればいいぐらいだから、
理系で大学入試(旧帝クラス)を突破した人間は基本的に汚すぎて字が読めないということはないはず。
計算間違えしない程度の字と、採点者が理解できる程度の字。
理系はそれだけで充分だろう。
字を表現でなく、媒体の一つとして割り切っている理系の人間が一番合理的だ。
だから、医師や教授や学者など理系分野で成功している人間ほど字が汚いだろう。
284Nanashi_et_al.:2009/08/23(日) 12:29:45
マジレスすると医学生だけど字が汚いのは患者に病状とか読みとられないようにするためだよ。古い人だとドイツ語使ったり、看護師はわかるように伝えておいてぐちゃぐちゃに書いたりね・・・・
285Nanashi_et_al.:2009/09/02(水) 19:31:24
医者はカルテ以外の文字がえらい汚い
286Nanashi_et_al.:2009/09/03(木) 16:26:53
字なんて読めればいいからな
必要以上に綺麗に書く意味はあまり無い
287Nanashi_et_al.:2009/09/09(水) 07:07:59
なんか字が綺麗なことがダメなことに思えてきたorz
字は結構褒められる。
288Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 10:22:48
医者は文系だろ
289Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 10:50:53
かなだけは練習したから平気なんだが、やっぱり漢字も練習した方がいいのか?
290Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 21:35:19
字を書こうと思うからいけないんだ

体でポーズを取ると思って描くべし
綺麗な字ってのはバランスのいい
ポーズが並んでるのと同じなんだよ

論理性を捨てて楽しまなきゃ
291Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 21:43:26
それも無理なら
活字の上にトレース紙をおいて
ひたすら活字を写す

少しはマシになるよ
他人に読みやすい字になる
292Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 21:47:43
・嫌々な気持ちで書いてる
・他人がどう見るか意識してない
・標準から外れた形状

三つ揃うともう他人には読めません
293Nanashi_et_al.:2009/11/05(木) 21:49:33
字はファッションと同じなんです
294Nanashi_et_al.:2009/11/07(土) 19:12:34
字が汚い人は部屋も汚い
295Nanashi_et_al.:2009/11/08(日) 16:25:51
答えは簡単だ。

小さい頃に習字よりもゲームしていたからに決まってるじゃないか。
296Nanashi_et_al.:2009/11/15(日) 21:42:10
精神的に歪んだ奴が多いとか?
ワードの使いすぎで文字を書くのに不慣れとか?
297名無しのアル中猿:2009/11/23(月) 11:04:55
根性が汚い奴も多い
自己愛性人格障害
ウエノバカフミ
298Nanashi_et_al.:2009/11/28(土) 17:29:33
左利きなので通常の字は汚いが、鏡文字はそこそこ綺麗
考える速度に書く速度が追いつかないので、単語の羅列になりがち
299Nanashi_et_al.:2009/12/03(木) 23:42:19
献花に行ったとき記帳しなくちゃいけなくて
案の定酷い字ができあがった。
後から来たおっさんに「なんだこの汚い字は」と言われた。
もう二度と記帳なんてしない。
300Nanashi_et_al.:2010/01/15(金) 05:07:56
>>291
その練習法がいいと思う
毎日のように活字を見ていて、頭には綺麗な字の形が記憶されているはずなのに
それでも上手い字が書けないのは、やはり腕が上手い字の動きを覚えていないからだろうと思う
301Nanashi_et_al.:2010/04/28(水) 14:46:03
理系は文系に比べて日本語を書く機会がすくないからじゃないの?
自分もめちゃくちゃ汚かったんだが、大学受験のときに日本史なんかの語句を覚えるために
百回書きしてたらきれいになった
字も絵と一緒で上手く描くには量こなすしかないんじゃないのかな
元々器用な人は別として
302Nanashi_et_al.
文系の成果物である法律や文学は最終形態が文書であり
他人に見せて初めて評価されるもの
理系の成果物は文書ではなく医療技術や自動車等の形になるわけで
途中経過としてのメモは他人が読める字で書く必要がない
むしろ他人に読めない文字を使う方が技術を盗まれなくて好ましい
ゆえに他人の目を気にすることなく脳のスピードを手に伝えることになる

残念ながら部屋も汚い
なぜならこの部屋に住んでいるのは自分だk(ry