入学おめでとう!でも、数学やって得あるの?  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
オレの先輩が先月、安田講堂で卒業したけど、
その先輩の言ってた言葉が印象に残る。
「オレ、駿台の模試で成績優秀者欄に名前をいっぱい載せたけど
数学やってなにか、いいことあったか、よくわかんない。
教授になるのも難しいし、研究者なんて、ほぼ無理。
数学やって得あるの?ないでしょ? もう、 ダメポ」
新1年生の諸君、どう思う?


2Nanashi_et_al.:03/04/08 13:52
受験数学を数学と呼ぶ阿呆
3Nanashi_et_al.:03/04/08 14:15
>>1
その答えは土木氏がよく知ってるよ
4Nanashi_et_al.:03/04/08 14:18
数学のことを数字遊びだの,オナーニだの
非難しているやつに限って,
18世紀以前の数学に過ぎない学校数学しか知らない
5あぼーん:03/04/08 14:19
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
6Nanashi_et_al.:03/04/08 14:31

役に立つとか得するとか言ってる時点で終わりだな。
7Nanashi_et_al.:03/04/09 04:19
>>4
だね
8Nanashi_et_al.:03/04/09 06:01
こういうクソスレをTOPにageておいて自動書き込み広告を集めるのに使おう。
9Nanashi_et_al.:03/04/09 20:34

短時間で答えが出るのがわかってる模試など「数学」ではない
10Nanashi_et_al.:03/04/09 22:08

人に苦痛を与える模試などは数学でない。
11Nanashi_et_al.:03/04/10 00:35
>>9
同意。
あれは計算。ルールを覚えて当てはめるだけ。
高校数学はルールが複雑になっただけで、中学のころの文字式の計算となんの違いも無い。

そんなことをしているから公理と定義から物事を考えられないDQN大学生が生まれるんだ。
12Nanashi_et_al.:03/04/10 17:11
百害あって1利ナシ!!
13Nanashi_et_al.:03/04/11 08:20
>>1
数学はちゃんとやっとけ。

工学系でも、後々に必要になってくる。それにしても、大学の教育システムは数学を必要を感じさせないよな。もっと、実践的な数学を教えるべきだ。
14Nanashi_et_al.:03/04/11 14:35
>>13 国語はきちんとやっとけ。
15Nanashi_et_al.:03/04/11 16:01
馬鹿は気が楽でいいよね。
だから、東大医学部卒の人が日テレの女子アナになったり
菊川怜がタレントになったりするわけだ。
東大卒の人が、三流の私大の大学職員になりたがるわけだ。

数学は、勉強の割に報われない科目!
16Nanashi_et_al.:03/04/11 18:02


数学は天才だけがやるものだよ。
17Nanashi_et_al. :03/04/11 18:08
>>15
割に合わないとか言っているようじゃ数学なんか止めとけ。
大学まできて割に合う合わない言ってるようじゃ悲しいね。
18Nanashi_et_al.:03/04/11 20:43

もともと学問が好きで勉強する場が大学。

15は職業訓練所にでも逝けよ
19Nanashi_et_al.:03/04/11 22:54
数学は研究者にとっては学問、他分野の人にとっては道具みたいなものかと。
言語に関する勉強も似たようなもんだと思います。

ちなみに自分は歴史が高校必修科目なのが理解できませんでした。
20Nanashi_et_al.:03/04/12 09:58
歴史必修なら物理必修にすべきだな
古典必修なんらビセキ必修すべきだな

日本の私大文系はバカすぎ
21Nanashi_et_al.:03/04/12 16:10

数学は天才以外やってはいけないよ。
22Nanashi_et_al.:03/04/12 23:10
自分の得と社会の得は違うと思われ。
23山崎渉:03/04/17 08:55
(^^)
24Nanashi_et_al.:03/05/05 23:08
age
25Nanashi_et_al.:03/05/05 23:41
>>15
東大医学部から女子アナになったやつはロンダだよ
26 :03/05/05 23:50
リーマンロッホの定理を知るだけで
複素数の神秘の世界が広がるぞ!
27_:03/05/05 23:50
28Nanashi_et_al.:03/05/05 23:56
>>1
大学卒業する頃に受験時代でどうのなんて話す奴はよっぽど中身がない大学生活だったんだな。
29Nanashi_et_al.:03/05/06 00:36
>>28
同意。

大学1,2年くらいならまだ受験に固執してても許せるけど、大学出る頃は受験ネタなんてもうしねえよ。

ただ、予備校のバイトずっとしてる香具師は、いまだ抜け出せないらしいな。1やその先輩とやらはその部類か?


30Nanashi_et_al.:03/05/06 08:10
テストで点数取るために勉強した数学が他で何の役に立つというのだろうか。
せいぜい>>1は数学のテストでいい点取ってなさいってこった。
駿台の模試で成績優秀者欄に名前が載りゃあ満足だろ?
31Nanashi_et_al.:03/05/06 08:55
私は、起業して技術分野のソフト開発してるが
数学で得してるヨ。
他のサラリーマンよりエエ身分。

資本主義社会である以上、計算はついて回る。
それをせんかったから、財政破綻なんでしょうが・・。
特にホワイトカラーが、数字苦手でもOKだった、今までが異常。

ただ、数学なんか、簡単だし、特に勉強した記憶はないネ。
32Nanashi_et_al.:03/05/06 11:20
とくに数学を勉強した記憶が無いやつが作る技術分野のソフト
33Nanashi_et_al.:03/05/11 10:53
数学で研究職につくより物理で研究職につくほうが難しいよ。
物理のほうが得ないだろ。
34Nanashi_et_al. :03/05/11 12:29
得か損かとか言ってる時点で物理・数学向けの人間じゃないね。
工学部とかいった方が良いんじゃないかな。
35Nanashi_et_al.:03/05/16 12:26
研究者なんて無理?東大行ってるのに覇気がないね。
俺の友人はDQN大院で経済やってたけど、
4月に女子短大の講師(しかも専任)になったよ。
文系と理系じゃ違うだろうけどさ。

研究者になるつもりはないんだろうけど一応。

36_:03/05/16 12:40
37Nanashi_et_al.:03/05/16 18:28
>>33
うそっぽい
38_:03/05/16 18:53
39Nanashi_et_al.:03/05/17 01:24
40山崎渉:03/05/21 23:22
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
41Nanashi_et_al.:03/05/29 05:34

     ∧_∧
ピュ.ー (*^ヮ^*) <まねしてみたよー
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎
42Nanashi_et_al.:03/05/29 05:35

     ∧_∧
ピュ.ー (*^ヮ^*) <まねしてみたよー
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎
43Nanashi_et_al.:03/05/29 05:36

     ∧_∧
ピュ.ー (*^ヮ^*) <まねしてみたよー
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎
44Nanashi_et_al.:03/05/29 05:37

     ∧_∧
ピュ.ー (*^ヮ^*) <おいらもみんなのまねしてみたよー
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎
45Nanashi_et_al.:03/05/30 07:21
>>21
UM
46スウガラ:03/05/31 09:31
みんなは、「すごいすごい病」にかかったことはあるか?
俺は、大学1年のとき、それにかかってたよ。
とにかく、難解なものには、どんなものにも、意味もなく「スゲースゲー」と驚き
恐れおののき、そして、感嘆したものだ。たとえば、金融工学のデリバテイブや
材料のナノテク、人工知能のコンピュータなど、一般の人が、「難解」と思い
そうなものにすべて、「すごいすごい」と心酔し思ったものだ。
でも、今、その病気は吹き飛んだよ。例えば、「伊藤のレンマ」という
定理があるけど、その本を読んでも、理論的な説明を読んでも、どこが、すごいのかも
わからないし、なんの役に立つのかわからない。おもしろくもない。
そういうわけで、損得抜きにして、数学そのものが嫌いになりました。
47Nanashi_et_al.:03/06/03 20:51
数学科って見た目へんな教官が多すぎ。
なんで、昔あんなところに憧れたのか理解できない。
数学が出来て損することはないけど、でも専門でやるのはねー。
48Nanashi_et_al.:03/06/13 22:42
自分はいつまで「誰にでも分かる説明をする!」という信念を貫いていられるのだろうか…?
49mathmania ◆uvIGneQQBs :03/06/21 07:16
フールプルーフ(誰にでもわかる)は存在しない。
何故なら、フールはさらに脳が縮小するからだ。

ところで、誰にでも分かる説明をしようと思ったら、ある程度曖昧な話になってしまう。
例えば、18〜60歳の人に「コンパクト」という概念を説明しようとするとどうなるか?
「位相空間Xがコンパクトであるとは、Xの任意の開被覆に対して、有限部分被覆がとれる。
ここで、Xの開被覆とは、開集合の族で、その和集合がXを包むようなもので、有限部分被覆とは、
族の有限部分集合で、その和集合がXを包むようなものだ。そして、開集合とは、開集合系の元のことで、
Xの開集合系Oとは、空集合とXがOの元で、Oの元2つの共通部分はOの元で、Oの元の和集合はOの元になるというものだ。」
次は、単位の分割の説明をしてみよう。
「多様体X上の座標近傍系W_aに対する1の分割f_aとは、
f_aがコンパクト台をもち、supp{f_a}の族は局所有限で、Σ_{a}f_a=1となるようなものだ。
(以下略)」
素人相手に教えるのは大変だ。
50Nanashi_et_al.:03/06/21 09:23
クソ
だからどうした
51Nanashi_et_al.:03/06/21 09:34
すうがくがわからないと、理系の本って読めない。
特に物理
52Nanashi_et_al.:03/06/21 10:02
ヘタレ工学部学生の俺でも数学の重要性くらいわかるよ。
得とかそれ以前に必須でしょ。
数学知らんと本も読めんよ
53Nanashi_et_al.:03/06/22 02:25
入社試験で数学がある会社もある。
高校時代にしっかりやっとけば何とかなる。
大学に入って慌ててやるような香具師はよろしくない。
54Nanashi_et_al.:03/06/22 09:08
1が言いたいのは、数学科をでて、それを生かした仕事に付くのってむずかしいね。ってことじゃないのか?
数学そのものが普通に必要な事ぐらいさすがに分かるだろ。
しかし、物理や化学などの他分野で使う数学は所詮道具なので高校数学と大差がないと思う。
55Nanashi_et_al.:03/06/27 23:26
>>16
数学は、色々な数の性質をみんなで考えて
「おお…美しい性質を見つけたぞ…」とみんなで喜ぶための物ですよ。
56Nanashi_et_al.:03/06/27 23:41
こんな時になんだが、リバイアサンっていいよね。
57Nanashi_et_al.:03/06/29 01:52
リバイアサンって、あの召喚獣のリバイアサンか?
58山崎 渉:03/07/12 12:31

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
59山崎 渉:03/07/15 12:58

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
60Nanashi_et_al.:03/07/21 20:12
age
61Nanashi_et_al.:03/07/21 21:24
ちょ、ちょっと待って!いま >>57 が寒いこと言った!
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
63山崎 渉
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン