カテキョで凄いバカを教えた経験を語れ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
ノイローゼになるぐらいのヤシキボンヌ

・ 30度と60度の角を書いて、「どっちが大きい?」 「わかんない」
・ 「アメリカってどこですか?」

前スレ http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1022939062/
22:03/02/28 16:12
2
3Nanashi_et_al.:03/02/28 22:22
スレ立て乙〜
でも、県庁所在地どころか
都道府県が言えない 中3はみたぞ
4Nanashi_et_al.:03/02/28 22:47
4*5*6*7x = 4*12*35
という問題があったとする。
x = (4*12*34)/(4*5*6*7)
とせず、まず両辺の数値をちゃんと計算してから答えを出そうとするから、
むちゃくちゃな計算をするをはめになってます。
私が受け持ってる生徒だけですか?
5Nanashi_et_al.:03/02/28 22:50
>>3
俺旧帝院生だけど福岡県を大学はいるまでシラナカッタよ
6Nanashi_et_al.:03/02/28 23:22
>>4
結構あるパターンかも。
「計算を楽にしよう」という発想がないのかもな。
楽して点数とることは考えてるくせに・・・。
7Nanashi_et_al.:03/03/01 00:40
今日から新しい子を持ちました。
完全にゲーム中毒。
10分間の休み時間をやたらに待ち望み、
何かと思えばゲームに費やす。
かえってくれば軽めの興奮状態で、勉強にならない。
「もういい。もういい。めんどくさい。」

次からどうしよう・・・・殴っちゃだめだよな

頭は悪くないのに。もしかして昨今の学力低下の原因はゲームかも、と思いましたよ
8Nanashi_et_al.:03/03/01 00:58
>>4
最近多い,小学校の時は100点満点で90点未満が無かったが,
それで自分の計算力を過信しすぎて
中学で躓いてるのが多い
9Nanashi_et_al.:03/03/01 18:08
できない子を教えた経験のない人のカキコは甘いよね
前スレでも思ったけど。
教え方次第でなんとかなると思ってらっしゃるんだもん
あー羨ましい
10Nanashi_et_al.:03/03/01 18:20
begin began begun
ビギン  ビガン  ビギューーン!! って生徒が読んだ時はワロタ

あと often = オフトン

寝るんかい!!って突っ込みそうになったよ・・・
11:03/03/01 18:27
フルリニューアル!!これぞ本物!!


http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207/
12Nanashi_et_al.:03/03/01 20:35
>>10
カワイイ
13Nanashi_et_al.:03/03/01 21:19
>>10
お布団ワラタ
14Nanashi_et_al.:03/03/01 21:24
>>9
俺なんかはカテキョで「教える」という段階にいくまでの苦労が多かったら
あなたでもうらやましい
15Nanashi_et_al.:03/03/01 21:57
まさしく“馬鹿につける薬なし”
16Nanashi_et_al.:03/03/02 11:40
イギリス人はお布団に近い読み方するんじゃない?
17Nanashi_et_al.:03/03/02 11:46
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/aomori/
18Nanashi_et_al.:03/03/02 12:28
>>16
そうみたいですね。英米ともに /t/ も発音する人が増えている、と
ジーニアス英和辞典に書いてありますね。
19Nanashi_et_al.:03/03/03 21:15
>>14
そうだよね〜、教える以前の問題の生徒っているからね。
仮病使うやつとかね。虚しく帰る羽目になったこともあった。
20Nanashi_et_al.:03/03/03 21:20
3+8がわからなかった奴がいた。
厨3で。
その日に辞めた。
21Nanashi_et_al.:03/03/03 21:34
そんなことよりおまいらだれか机に向かう方法を教えてくれませんか?
研究する意欲がわかないよー。
もうだめぽ
22Nanashi_et_al.:03/03/04 15:00
高1に確率と場合の数教えるはめに陥ったのだが、

「サイコロの目っていくつまである?」
「8かな」

「トランプって全部で何枚?」
「さあ?100枚くらい?」

どこから手をつければいいものやら。
23Nanashi_et_al.:03/03/04 15:28
>>22
とりあえずサイコロとトランプを買ってやれ
24Nanashi_et_al.:03/03/04 15:39
>>4
ニダ!
25Nanashi_et_al.:03/03/04 15:41
>>10
オフテンじゃないところにセンスを感じる
26Nanashi_et_al.:03/03/04 16:23
サイコロについて。
8面体とか10面体とか20面体とか、果ては100面体の
サイコロなんかもあるよ。現に漏れもいくつか持ってるし。
27Nanashi_et_al.:03/03/04 18:34
いろんなサイコロがあるけど、
常識的には6って答えるんじゃない?
他に種類があることを知っていたら、
そのことを答えたらいいし。
28Nanashi_et_al.:03/03/04 18:36
常識を疑わない香具師は理系失格だろ
29Nanashi_et_al.:03/03/04 18:38
常識を疑るのはいいが、否定してかかる香具師は
もっとなんか色々やばめに失格だろ。
30Nanashi_et_al.:03/03/04 18:50
>29ワラタ
31Nanashi_et_al.:03/03/04 22:03
>>22
確率を考えるときに
さいころの目の数やトランプの枚数が意味あるとは思えんが
32Nanashi_et_al.:03/03/05 01:54
>>31
問題にかいてないだろ。知らなきゃ分母がわからんだろーが
33Nanashi_et_al.:03/03/05 10:12
>>32
自分で前提を作ればいいだけのこと。
34Nanashi_et_al.:03/03/06 00:43
√4 - √2 = √2

ここまでは正しい。だが図に乗って、

√3 - √2 = √1

これはいかんな。せめて√取れ。
35Nanashi_et_al.:03/03/06 00:50
>>34
正しくねーだろ
36Nanashi_et_al.:03/03/06 01:49
>>34
バカ?
37Nanashi_et_al.:03/03/06 01:53
busyをバッスゥィーと読んだ中ニの子
38Nanashi_et_al.:03/03/06 02:50
>>37
その感性を大切に育んでってやってくれ
39Nanashi_et_al.:03/03/06 07:12

円の定義がわからないし
正方形と長方形の違いが説明できない高校2年生がいた
親は医者だそうです。
40-y( ̄Д ̄)。oO○:03/03/06 07:17
とりあえずココで選びなさいな
http://homepage3.nifty.com/digikei/index2.html
41Nanashi_et_al.:03/03/06 09:39
>>35
おまえバカだなあ。√4 = 2√2 に決まってるだろ


…なんつて
42Nanashi_et_al.:03/03/06 12:24
150円の消しゴムを3個買って,1000円出しました.
おつりは何円でしょう?

中1でこれができないヤツがいる・・・
どうしたものかと悩んでいたが,このスレを見て勇気が出た.
43Nanashi_et_al.:03/03/06 12:25
もう少しで高校入試って奴に、アルファベットから教えた。小文字がまったく
読めずもちろんそのほかの科目も酷かった。
44Nanashi_et_al.:03/03/06 15:27
>>43
なんか聞くだけで具合悪くなりそう
45Nanashi_et_al.:03/03/06 23:03
てすと
46Nanashi_et_al.:03/03/06 23:05
鏡文字書いてた中学生。
4734 :03/03/06 23:15
馬鹿が3匹つれますた
48Nanashi_et_al.:03/03/07 01:46
なあ、自分の名前くらい、正しく書こうぜ?な?

ちょっと先生意識が遠のいちゃったぞ。
まだ中一。いくらでもやり直せ…ごふっ
おいおいおいおい、ちょっと待て…


来週は戻ってこれるだろうか…
49Nanashi_et_al.:03/03/07 05:36
小中学生のできない子って何度教えても長方形や三角形の
面積の出し方忘れるね
50Nanashi_et_al.:03/03/07 13:06
>>49
できないヤシはそもそも面積の概念がない
51Nanashi_et_al.:03/03/07 23:08
ローマ字っておぼえられないもんなんだな
52 :03/03/08 00:33
塾講なのでスレ違いだが。中3の理科で、ある生徒に
「お前は何類だ?」と聞いて、
「両生類。」という返事に教室中大爆笑。
で、笑った別の生徒に「じゃあ、お前は?」と聞いたら
「爬虫類。」
マジで、こっちが死ぬかと思った。
53Nanashi_et_al.:03/03/08 00:41
>>52
むかし、そういういじめがあったような
54Nanashi_et_al.:03/03/08 19:01
漏れが教えたヤシはややバカだがここに書いてあるほど悲惨ではない。

が、臭い。
髪の毛がいつもてかってる。風呂に入ってないんだろうか・・・

そいつの部屋はいつも散らかっていて舐めかけの飴が机の上においてあったこともあった。

かてきょやめたい
55Nanashi_et_al.:03/03/08 19:13
俺の教え子はなぁ、、、knowをクノウと読みやがった。。。
ほんま苦悩やわ。
56Nanashi_et_al.:03/03/08 19:20
そんな経験は大したことじゃない。
実社会の方がすごいバカはわんさかいるんだ、甘ったれるな!
57Nanashi_et_al.:03/03/08 19:38
>>37
business と抱き合わせで覚えさせぃ
58Nanashi_et_al.:03/03/08 21:10
まあ、こんな所で馴れ合うのもネチッコイな
59Nanashi_et_al.:03/03/09 05:13
このスレの話まともに読むと、自分までバカになりそうだ。
本当に実話なんですか?

>>52
その生徒、多分冗談で答えたんでしょう。
60Nanashi_et_al.:03/03/09 14:49
大半は実話かと思われ。
61Nanashi_et_al.:03/03/09 20:42
漏れはPart1で何度かカキコしたけど、全て実話。

まぁ現役大学生でも、
「100グラム80円の肉を10万円分買ったら何キログラムになるか?」
に対して600000`と答えるヤツとか、
大隈重信を知らない早大生とかがいたりするし。
62Nanashi_et_al.:03/03/09 20:45
二解の窓から小便をした奴が居た。
初めて勉強以前の事でこれは駄目だと思った。
6352:03/03/10 19:18
>>59
そんな余裕のあるヤシラじゃなかったからな。
成績表で言うと、走ることもままならないレベル。
(”1212”ならともかく、”1121”じゃあな。)
64Nanashi_et_al.:03/03/10 21:48
>二解
これは駄目だと思った
65Nanashi_et_al.:03/03/10 21:58
同性愛者。むやみやたらとちかづいてハァハァ
66:03/03/10 22:00
67Nanashi_et_al.:03/03/10 22:13
そんな事より電通太郎よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係なくはないけどさ。
このあいだ、お気に入りホームの電通大ちゃんねる見たんです。電ちゃん。
そしたらなんかコテハソがめちゃくちゃいっぱいで馴れ合っているんです。
で、よく見たらなんかAAやFlashが貼り付けてあって、「ポロリ」とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ポロリ如きで普段来てないコテハソスレに来てんじゃねーよ、ボケが。
ポロリだよ、ぽ ろ り。
なんか>>1を見たら「ないよポロリなんか」とか書いてあるし。結局スレタイだけかYO!おめでてーな。
その下でよーしお茶入れてマターリしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ギシギシアンアンしてていいからそのレス空けろと。
電ちゃんってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
名無しに成りすましたコテハソといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
晒すか晒されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女ネカマは、すっこんでろ。
で、やっと殺伐としてきたと思ったら、師範とか名乗ってるお方が、新スレ立ててメイリッシュ逝こう、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、メイリッシュなんてすでにきょうび流行ってるんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ケーキセット〜♪、だ。
お前は本当にケーキセットを食べたいのかと問いたい。問い詰めたい。午後5時からのコスプレタイムまで問い詰めたい。
お前、コスプレをヲチしたいだけちゃうんかと。
電ちゃん通の俺から言わせてもらえば今、電ちゃんの間での最新流行はやっぱり、
某スレで3時にカキコ、これだね。
毎日2時52分に名雪タンの目覚ましでわざわざ起きてカキコ。これが通の書き込み方。
カキコする直前ってのはマウスの上で指がプルプル震えてる。そん代わりこのスレageたからって、だから何?これ。
で、カキコした後3分以内にすぐ就寝。これ最強。
しかしこれを行うとバイトに逝く為、毎朝7時に起きるのでいつも寝不足になるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはマジでお薦め出来ない。
まあお前らコテハソは、もにゃタンにでも(;´Д`)ハァハァしてなさいってこった。


68山崎渉:03/03/13 13:33
(^^)
69Nanashi_et_al.:03/03/17 04:21
age
70Nanashi_et_al.:03/03/18 03:49
あげ
71Nanashi_et_al.:03/03/18 12:52
宿題はやらん、簡単な事ばかり質問する。雑談もしきれない。
厨房の頃の俺の話。今じゃ実質無試験の短大でござんす。
頭のいい人間に憧れて理系蛮を覗いたりする。
72Nanashi_et_al.:03/03/18 21:58
あげ
73Nanashi_et_al.:03/03/19 11:58
中学の理科ならココ見れば、
http://homepage2.nifty.com/randol/
74Nanashi_et_al.:03/03/19 12:00
↑すまん、間違った。
75Nanashi_et_al.:03/03/20 04:24
76Nanashi_et_al.:03/03/20 21:23
中学で1位をよくとってたのに、
高校で不調になり自信をなくしかけていた僕だが、
このスレはそんな僕を

 癒 し て く れ る

僕は決して馬鹿ではなかった
77Nanashi_et_al.:03/03/20 22:21
自分より馬鹿な人間がいたからといって自分が馬鹿ではないとは限らない。
78Nanashi_et_al.:03/03/23 09:44
>>76
君は何か勘違いをしている。
79Nanashi_et_al.:03/03/24 00:59
>>77-78
そっとしといてやれよ。
80Nanashi_et_al.:03/04/02 17:13

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 急浮上!!!!
    \  \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∧ ∧
        (´Д`∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |〜 ト  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   ォ  \
     /     | :   ォ  \
    /       .
           | .   ォ
           | | : .   ッ
           |:  .
           || .
            .
            |
           | | : .
           . : .
            | .:
81Nanashi_et_al.:03/04/02 18:07
まぁ、いま大学の勉強でつまづいてるオレは
レベルはともかく、この子達と同類だなと、最近思う。
82山崎渉:03/04/17 09:09
(^^)
83Nanashi_et_al.:03/04/26 04:02
3-4=1
と答えた中3女。1月だよ・・・?受かったけどさ・・・

あと、1000円の1割とか10%が解らない中3男。
半額は知ってた。ホッ
84Nanashi_et_al.:03/05/02 22:50
たまには上げてみようか。

カテキョやろうとしてるか、4月から始めたヤシもいるだろうし。
85Nanashi_et_al.:03/05/03 02:01
大してバカじゃない。丁寧に教えればできる。計算は俺より速いことすらある。
でも、本人は自分がバカだと思ってる。たぶん塾とかでなんか言われてるんじゃないのか。
まだ小学生なのに。
86Nanashi_et_al.:03/05/03 02:29
お約束のカテキョとセクースってほんとにあるのな。

「今日はパパもママもいないからゆっくりしていってね」

この言葉で火がつき、そのまま暗闇でもぞもぞ....。うふ。
これで時給もらえるなんてサイコー!
(・∀・)イイ!
87Nanashi_et_al.:03/05/03 07:23
で、妊娠して結婚するってパターンは昔からだな
88Nanashi_et_al.:03/05/11 23:02
age
89山崎渉:03/05/21 23:32
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
90山崎渉:03/05/28 14:46
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
91Nanashi_et_al.:03/06/13 16:53
前スレ読めるようになったあげ。
92Nanashi_et_al.:03/06/13 17:06
このスレ残ってたのか
93Nanashi_et_al.:03/06/13 21:22
医学部受験生で物理選択のクセにオームの法則を知らない。(鬱氏
94Nanashi_et_al.:03/06/13 22:15
物理選択以前の問題
95Nanashi_et_al.:03/06/14 02:15
知識知らない位で萎えるなよ。
知ってる知識を統合できないやつの方がイタイ
96Nanashi_et_al.:03/06/14 14:41
高校受験どこにもひっかからなかったやつに数学を教えることになった。
持ってきた問題が関数だったからドレドレと話を聞いているとなにやら様子がおかしい。
なんと、XとYが読めないでやんの … 数学どころじゃない。
アルファベットを最後まで言えなくて、ABCの唄を真面目に教えたよ。

15歳のヤンキーが歌うABCDEFG〜♪はちょっと切なかった。
97Nanashi_et_al.:03/06/14 19:12
それでも素直に歌うならまだ見込みはあるかも・・・
98Nanashi_et_al.:03/06/14 21:06
歌で覚えさせるのもどうかと思うが。

「Thursday って何曜日だ?」
って訊くと、
「さんでー、まんでー、ちゅーずでい♪」
といきなり歌いだすバカを見たことがあるからなぁ…。
99Nanashi_et_al.:03/06/15 22:58
チャットで知り合った厨房が、勉強を教えてほしいとのこと。

どの程度なのか探りをいれてみたら、
小学校高学年以来学校に通っていないと。
報酬を聞いたら、
「えっ、そりゃあ知り合いだしボランティアで・・・」

世の中をナメんなと小一時間説教してやったぞ。
100Nanashi_et_al.:03/06/16 04:19
>>98
いいんじゃない?
声に出すのはまずいが
頭でうかべるくらいなら
覚え方は人それぞれ
101Nanashi_et_al.:03/06/16 22:19
漏れの友達に、針の時計が読めない厨3男を教えたって奴がいたなぁ。
で、親もアフォでそんな息子のために学校の時計をデジタル時計に変えてくれと
頼んだって言ってたなぁ。ただ、針の時計でも授業の終了時間と
休み時間だけはわかるそうな。何でも、針の形で覚えるとか。
友達は2学期ごろから教え始めたらしいが、筆算で足し算、
引き算が出来ないらしく、繰り上がり、繰り下がりなんてもちろん、
九九、割り算もてんでダメだったそうな。結局、受験勉強どころではなくて、
筆算だけで中学校が終わったとか。高校はどうなったか知らない。

あと、漏れの友達はみんな、生徒の当たりが悪いらしく、
家庭教師のバイトは口々に止めとけという。
生徒が全くしゃべらなくて、分からないところ聞いても黙ってるとか、
とにかく意思の疎通が出来ない生徒が多いとか。
102Nanashi_et_al.:03/06/16 22:26
屋根まで登らないと
103Nanashi_et_al.:03/06/16 22:58
屋根の少年は、勝手に家庭教師をつけた親に無言の抵抗をしていると読む。
104Nanashi_et_al.:03/06/16 23:33
屋根まで登って
家庭教師が飛び降りる,と
105& ◆tNtHsziLno :03/06/16 23:54
出入りの業者さんに頼まれて息子の家庭教師に行きました。
さて、なんの勉強をみようかな?君はどの科目が一番苦手なのかな?との問い
に対する答え。”えー、音楽です。”結構びびりました。おちょくられて
いるのか、本気なのか、、、、。
106Nanashi_et_al.:03/06/17 00:41
ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!

[報酬について]
クリック報酬・・・1クリックされる度に10円の報酬
バナー紹介料・・・リンクスタッフ登録の度に500円の報酬
プレミアム・・・優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り
別に自分のホームページがなくてもできます。(URLを書く欄は適当でいいです)

単純に考えて1日100人クリックしたとすると、100人×10円×30日=30000円(一ヶ月)
そこらへんの掲示板に貼り付けていけば100クリックなんてスグです。
その他、自分の貼り付けた広告から誰かがスタッフになると500円もらえるので
1日5人スタッフを紹介したとして500×5×30=75000円
30000+75000=105000!!一ヶ月に10万円以上すぐ稼げます!!
http://www.hptouroku.com/cgi-bin/affiliates/clickthru.cgi?id=252
ぜひ一度のぞいて見てはいかがでしょうか?
107Nanashi_et_al.:03/06/17 05:18
派遣でDQNに当てがわれる学生はその大学のブランド力が反映していると思いなさい。
108ルーチンワーカー候補生:03/06/17 18:38
僕は所属校の方が凄いバカなので、
家庭教師の口がないと思っていたら
僻地ゆえ、高校以上の高等教育期間が我が校しかない
ため募集があるらしい。
ここは一発志願しても社会に迷惑をかけないでしょうか
109Nanashi_et_al.:03/06/19 20:20
>>108
意味不明
110Nanashi_et_al.:03/06/19 20:50
センター5教科

優 :700〜 東大・京大・国立医学部
良 :600〜 地帝・旧商大・早慶
可 :500〜 駅弁・MARCH・関関同立
不可:400〜 日東駒専・産近甲龍
馬鹿:〜399 大東亜帝国以下
111人間の商品化、全体主義への一歩:03/06/19 21:17
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html

38 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 19:17 ID:/Jozo2co
フジのスーパーニュースを見ていたら、盗聴、盗撮をしていた。
とにかくレポーターとか、テレビ局の人間と話しをする時は、
カメラやマイクで隠し撮りをしていることを、常に念頭に置くべし。
マスコミをとにかく用心するに超したことはない。
取材を受けて、物がなくなったというのもよく聞く。

39 名前: >38 投稿日: 01/11/09 21:33 ID:qM1FVdrM
蛆は自爆か(W
カミングアウトをするより、盗聴を止めろ
置かれた盗聴機はいつ撤去するんだよ?
そんなことを電波に流されたからって、不安で寝れやしない。

40 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 22:32 ID:GPVrbaOJ
マスコミ相手にしても仕方ないぜ。まじで自分らの生活を死守する方が大事。
テレビ・ラジオは出来る限り無視しよう。ついつい見聞きするから調子に乗らせる。
今後世の中どうなっていくかわからんのだから、必要な情報のみ入手して身の保全を
図れ。いい加減な娯楽メディアは放っておくべし。
112Nanashi_et_al.:03/06/26 05:40
優は720以上でしょ。
113名無しさん:03/07/02 11:34
バイトのカテキョならいいよ・・・
DSQ大勤めの俺は毎日そんな奴らのお相手なんだぞ・・・
114Nanashi_et_al.:03/07/02 13:10
>>113
大変だな
115Nanashi_et_al.:03/07/02 14:56
>>113
DSQってなんだよ
さらしてやる
116Nanashi_et_al.:03/07/02 15:04
自宅の前で
びらまかれてる奴
117Nanashi_et_al.:03/07/02 15:50
詳しくはコチラ↓
http://goodgoods.fc2web.com/~/news.html
118Nanashi_et_al.:03/07/02 15:52
本当の完全無料サイトはココだよ! 
260の動画が完全無料で見放題だよ!
今すぐ抜けるよ! http://www.gonbay2002.com
119Nanashi_et_al.:03/07/02 16:49
親の不祥事
子供がかわいそう
120Nanashi_et_al.:03/07/02 17:17
マスコミでたたく
ほうが効果的?
121Nanashi_et_al.:03/07/02 17:39
「俺はジミ―兄さんみたいになりたいんだ
俺の言ってる意味わかる?
俺は後悔なんかしたくない 君は後悔してないかい?
俺の言ってるコトわかるかな
普通の大学生なんかまっぴらだ
そう思わない?
ジミ―兄さんはイカした京大生なんだ
このことわかってくれるかな」
122  :03/07/02 17:41
爆弾完全マニュアル
http://www.google.co.jp/search?q=cache:BB2QpU3LmxQJ:mgfai.tripod.co.jp/peace.html+%E7%88%86%E5%BC%BE%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB&hl=ja&ie=UTF-8
花火で爆弾から1000円でつくる時限発火装置?
一万円で家数軒バラバラ、日用品のみで作る驚異の爆薬、仕掛け方の解説も?・・・
黒色火薬なんて目じゃない。今もっとも熱いサイト!!
爆弾の作り方、爆弾製造法、時限爆弾の作り方の恐怖をあなたに教えます。
内容が内容だけに早めに閲覧、保存してください。googleキャッシュなので安心。
123Nanashi_et_al.:03/07/06 17:37
>>87
浜崎あゆみもそのタイプか
124とも:03/07/06 17:38
125中三の生徒:03/07/09 01:03
14a+a→14a
student→styudent
「仏教をひらいたのは?」→「キリストかな?」
「光合成に必要なのは光と何?」→「栄養?」

常識的にありえない間違い。枚挙に暇が無い。
昨日この餓鬼の母親から
「成績上がらないからもう来なくていいです」
と解雇宣告された。成績上がらねぇのは俺の教え方のせいじゃねえよ!
126Nanashi_et_al.:03/07/09 01:12
>>125
根気が必要(親も)。
英単語はカタカナ発音で覚えているせいで間違うのだと思うが…

漏れも中三の頃は綴り間違え多かったなぁ。
今教えている生徒(中三)の方が当時の俺よりずっと賢い気がする。
127Nanashi_et_al.:03/07/09 04:56
Q:日本には衆議院と何院がある?

A:・・・平等院?

確かにあるな、平等院鳳凰堂。とか思った。
そんなこと言ってる場合じゃないけどな。
128Nanashi_et_al.:03/07/09 12:37
>>127
問題文が悪い。
129Nanashi_et_al.:03/07/09 14:22
花京院とか口走らないだけマシだったんじゃないかと。
130Nanashi_et_al.:03/07/09 21:58
>>127
病院と答えたら象印賞
131Nanashi_et_al.:03/07/11 01:15
何でもかんでも詰め込めばいいわけじゃないが、
今のガキ・・・ていうかガキに限らず何も知らなすぎ。

小中学校の授業で何を聞いているのかと小一時間

って何も聞いてないんだな。。。
132_:03/07/11 01:15
133Nanashi_et_al.:03/07/11 01:36
社会が得意といっていた厨3
受験まで2ヶ月のを押し付けられた。
「治安維持法?なにそれ」
えっ得意なんじゃ・・・
134Nanashi_et_al.:03/07/11 18:50
>131
そうそう、授業やっている意味がわからない。
うちの家庭教師の生徒なんて部活もやっていなから、何のために学校逝っているのかわかんない。

この前、定期試験があって、結果があまりにも(つД`)。oO ダメポだったから、「勉強した??」って聞いたら、「したよ」と。
そこでお母さんの横槍。「1日10分くらいしかしてないじゃん(ブチキレ)ヽ(*`д´*)ノ」
10分勉強したからって、「勉強した」と自信を持って言う生徒の頭をまず何とかしたほうがイイのかなと思った。

まー、そもそも、漏れとしては、勉強したくないヤツに勉強なんてさせなきゃ良いじゃん、って思うんだけど・・・。
馬鹿は何をやって馬鹿。
135Nanashi_et_al.:03/07/11 22:31
>>133
歴史は古代から順番に習っていくので、
授業の進度が遅いと卒業までに現代史を習わずに卒業してしまう例もあるらしいよ…。
136山崎 渉:03/07/12 12:12

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
137Nanashi_et_al.:03/07/12 18:45
カテキョじゃないんだけど、
大学4年生に算数教えたことあるよ。
俺も大学4年生なんだけど。
中国に留学したとかで24歳の女。
就職でSPI試験の数学がわからんってことで教えることに。

数学どころか算数できてなかった。
分数ができない大学生って本あったけど、
当時は( ´,_ゝ`)プそんな香具師いるわけねーだろw
なに誇張してんだよwと思ったが、リアルで遭遇するとは・・・。
138Nanashi_et_al.:03/07/12 20:53
139Nanashi_et_al.:03/07/12 20:55
【右翼】まれに見るバカ中宮【キチガイ】
くそ野郎が2chはくだらないと馬鹿にしてます!
12歳少年の実名を晒してます!
宝島社から「まれに見るバカ女」を出したぐらいで浮かれている右翼崩れの中宮崇。
2chレベルのことしか書けねーくせに何いきがってんだか・・・
ライターの癖に、か弱い素人女をホームページと著書で叩きまくり!
結局言い負かされて逃走(藁)
女子学生レイプで大学を退学になった鬼畜!
大月隆寛の金魚の糞!
拉致を売名に利用の守銭奴!
日記で朝鮮人への差別用語連発の変態!
金のために宇多田ヒカルと藤原紀香に粘着!
女の敵!日本のクズ!アメリカの奴隷!
皆さん抗議を集中してください。

http://www3.diary.ne.jp/user/312071/
140Nanashi_et_al.:03/07/12 21:04
スレ違いですが、
僕のクラスメイト(高校)に
2次方程式解けない香具師がいます。
141Nanashi_et_al.:03/07/12 21:10
底辺校めが
142Nanashi_et_al.:03/07/12 22:02
うちの出身校だと、そのレベルだと怠学で退学です。
3流高校は楽でよさそうですね。
143Nanashi_et_al.:03/07/13 02:34
いや最底辺高校の数学は分数や二桁の掛け算からだぞ
144Nanashi_et_al.:03/07/13 10:21
底辺高は最初アルファベットから教える。
145Nanashi_et_al.:03/07/13 10:50
そして3年間かけて未修得で卒業する
146Nanashi_et_al.:03/07/13 11:27
世の中には3年かけて数学Tが授業で終わらない学校もあるらしい。
147名無しさん:03/07/13 20:41
そして、そういうのがうちのような底辺大学に入ってくるんです・・・
俺、前世で何やったんだろう・・・
148Nanashi_et_al.:03/07/13 21:18
前世で何かやったというより、現世で勉強しなかっただけでしょ。
149Nanashi_et_al.:03/07/13 23:31
中1で三角形の面積の公式が言えないなんてどうよ?!
なんてキレていた自分がはずかしい・・・。
このスレすごいね
150_:03/07/13 23:32
151名無しさん:03/07/13 23:58
http://boat.zero.ad.jp/~zbe89326/

ここの日記がおもしろい。
152Nanashi_et_al.:03/07/14 01:01
厨房でカタカナの「ヲ」が読めない奴がいた。
まぁめったに使わないが。
153Nanashi_et_al.:03/07/14 01:20
カコレス見ずにカキコしますが、ガイシュツかもしれませんが、
分数を教えたかったんですよ。中三の子だったんですがね。
で、「分数の復習するよ。」って言ってですね、
「1個のケーキを3人で分けると一人何個もらえますか?」って聞いたわけですよ。
そしたら、「1個。」と即答ですよ。ええ。
あぁ。オレってカテキョ向いてないわと思いましてね。
1月でやめましたね。
154Nanashi_et_al.:03/07/14 01:39
>>115
DiSQualified
陸上とかでよく使うべ。
失格している大学だからきっと朝鮮大学校とかの人なんだよ。
155Nanashi_et_al.:03/07/14 01:48
>>148
前世でなにかやらかさなければ、現世で勉強しなくてももっとマシな大学にいけると思われ
156Nanashi_et_al.:03/07/14 02:02
やるってさ。
157Nanashi_et_al.:03/07/14 02:56
「0,1たす0,1は?」  と聞いたら、 
「わかんない」
・・・中3の女の子です。 
158Nanashi_et_al.:03/07/14 03:01
0,1って何?
(0,1)のこと?
わかんない
159Nanashi_et_al.:03/07/14 03:07
どこぞの国では小数点に「,」を使うんだよね。たしか。
160Nanashi_et_al.:03/07/14 03:28
>>157
そりゃ答えられないよw

コ コ は 日 本 だ も ん。


あ、157とその女の子が日本人とは限らないと言う罠!?

中って行ってる時点で日本の教育制度が…。


あ、中が中学生を意味していないという2重の罠!?

これだから2chは怖いなww
161Nanashi_et_al.:03/07/14 09:44
>>153 その子はある意味正しいかも。もらえるケーキは確に1/3の大きさのケーキ一個だからな
162Nanashi_et_al.:03/07/14 10:33
コンマとピリオドを使い分けられないと、さすがになぁ…。

157はコロンとセミコロンの使い分けは出来るんでしょうか?
163Nanashi_et_al.:03/07/14 11:09
>>157
カテキョで凄いバカが教えた経験を語るな
164Nanashi_et_al.:03/07/14 12:50
311 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:03/07/14 08:09 ID:???
カテキョで凄いバカを教えた経験を語れ Part2
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1046413738/10n

10 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:03/03/01 18:20
begin began begun
ビギン  ビガン  ビギューーン!! って生徒が読んだ時はワロタ

あと often = オフトン

寝るんかい!!って突っ込みそうになったよ・・・


312 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:03/07/14 08:34 ID:???
英発音ではお布団でもいいとか聞いたことがあるような無いような


313 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:03/07/14 08:43 ID:???
>>311
つまらん。コンプ丸出しの低学歴にとっては面白いのか?


314 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:03/07/14 08:45 ID:???
アクセントが違うのでは?
ttp://dictionary.goo.ne.jp/voice/o/00060267.wav
165Nanashi_et_al.:03/07/14 14:22
>>153
ちょっと訳分からないことが多かったのでいくらか尋ねます。

>カコレス見ずにカキコしますが、ガイシュツかもしれませんが、
ここで言う「ガイシュツ」って何ですか?もしや既出の事?

>「1個のケーキを3人で分けると一人何個もらえますか?」って聞いたわけですよ。
>そしたら、「1個。」と即答ですよ。ええ。
俺もその質問だったらその子と同じ答えを出すと思います。
個数で聞かれたら普通自然数で答えませんか?まあ分数での答え方も間違いではないと思いますが。
結局個数って確かな物理単位ではないため漠然な質問だったかもしれませんね。
俺だったら「ケーキ一個を3人で等分すると、一人あたりで1個のケーキの何分の何の量もらえますか?」と聞くかな。

>1月でやめましたね。
一ヶ月でなく、一月でやめたんですか?だとしたら受験迫ってる大事な時に
やめられちゃあ生徒も相当動揺したんじゃないですか?かわいそうですよ。
オレが昔教えてたヤツもハンパネーバカだったぜ!
T君は中2で成績が理科が2でそれ以外オール1(5段階)、体育までだぜ!どうやったら1取れるんだ!?
けどグレてるわけじゃなくて素直ないいヤツなんだけど単純にアホなんだよな。
とりあえず英語はアルファベット書けないどころか言えなくてよ、数学は九九も全部言えねー始末、漢字も全然書けなくて「西区」とかの「区」
が"コ"の中に"メ"買いてやがる始末。

英語で冠詞を教えててよ、

オレ「"a"が"an"になる場合は?」
T君「わかんない」
オレ「えーとね、appleとかorangeとかぁ、あとー・・」
(間髪入れず)
T君「わかった!果物の時だ!」
オレ「(おまいかわいいな・・)」

まーこんな感じで全くのアホなんだけどよ、勉強ができなくても自分の興味あることならのめり込んですげーマニアなヤツとかってたまにいるだろ?
で、T君はガンダムとかゲームが好きだったんだよな!
ガンダムならオレも昔見てたから少しはわかると思って話し聞いてたらよ
「クイン・サマサって知ってる?」「キュベイレーは?」、
とかよ、次々言うんだけどカタカナ読めねーのか4割くらいの確立で名前間違って覚えてるんだよな!

他にもあげればいろんな話あるんだけどよ、とにかくまーハンパネーアホだったけど憎めないヤツだったぜ!
今頃成人してるはずだけど何やってんだろなー

” (゚Д゚)ハンパネー!!!
167Nanashi_et_al.:03/07/14 14:28
だからさー、153は自分の質問の仕方が悪いのだと気づいて、
> オレってカテキョ向いてないわと思いましてね。
という事になったんだと思うよ。
「1個だ」という生徒の答えが正論だということは153もわかってるんですよ。

で、「1月」でというのは言うまでもなく「ひとつき」のことだと思う。
168Nanashi_et_al.:03/07/14 14:32
>>166
ワラタ
ハンパネー
169Nanashi_et_al.:03/07/14 14:50
「直角三角形と二等辺三角形はどちらが大きいんですか?」
お前そんなメガネかけてそんな質問すんなよ・・・
170Nanashi_et_al.:03/07/14 14:55
>>166
ちょっと待ったw
俺が前に教えた奴も「果物だ!」って嬉しそうに答えたぞ。
ちなみに高校1年生だった…お互い苦労するな……
171Nanashi_et_al.:03/07/14 14:55
>>166
他のモビルスーツの名前も聞きたいところだな
172Nanashi_et_al.:03/07/14 14:59
>>166
>"コ"の中に"メ"買いてやがる始末

"コメ"キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


ちなみに「書いてやがる」だよな。先生も大丈夫か?
173169:03/07/14 15:00
>>166、170
わろたw高一でそれかー。俺が教えてた御馬鹿は中3だったなー。
174Nanashi_et_al.:03/07/14 15:04
>>166,170
そいつらに会ってみたいw

175Nanashi_et_al.:03/07/14 15:11
>166
微妙に文章はアホっぽいがT君については良く伝わった。感動した。
176Nanashi_et_al.:03/07/14 15:39
なんか、あげ足取ったぐらいでいい気になってるお馬鹿ちゃんがいるな
177Nanashi_et_al.:03/07/14 16:00
165は全員スルーしているところに「やはり専門板は大人が多いな…」と感じた
178Nanashi_et_al.:03/07/14 16:23
俺が教えてる高3生はそれ程馬鹿じゃないが、勉強量が少ない。
馬鹿じゃないと言っても頭が良いわけではないのに、
学校の先生をナメていて授業もろくに聞いてないらしい。
俺も高校時代、教師に「おまえらもっと勉強しろ」と言われるのはうるさく感じたものだけど、
カテキョやってみるとあの頃の先生方の気持ちがわかるようになった。
179Nanashi_et_al.:03/07/14 16:49
180Nanashi_et_al.:03/07/14 17:49
166のT君は強烈だな
181Nanashi_et_al.:03/07/14 20:30
物覚えが悪い人間というのは実は頭が柔軟なんですよ。
発想が固定化されると、パターンを覚えるという戦略で物事に対処しようとするわけです。
しかし、いちいち覚えずにそのつど迷走しながらも自分なりの解決法を模索している段階は
まだまだ脳の新しいネットワークが形成され得る貴重な時期なんです。
それをバカ呼ばわりして可能性をぶっ潰しておいて
やれ画一的な教育は良くないだの個性が大切だのと妄言を吐く“教育関係者”がセクシーです。
182Nanashi_et_al.:03/07/14 22:00
169>>
かなりワロタ
183Nanashi_et_al.:03/07/14 22:15
しかし九九ができないというレスが多いな。
この国はどうなっちゃうんだ?

俺の学校は九九ができなければ学校から
帰れなかったが。
184_:03/07/14 22:19
185Nanashi_et_al.:03/07/14 22:55
>>183
居残りさせてもさせても覚えられないレベルの人間が
増えてるってことだね
186Nanashi_et_al.:03/07/14 22:55
最高画質&無修正画像満載!!今すぐクリック!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html
187Nanashi_et_al.:03/07/14 23:17
高校生にツウブンを教えるのはもう嫌だ!
188Nanashi_et_al.:03/07/14 23:19
アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!


http://www3.to/900yendvd
189Nanashi_et_al.:03/07/14 23:22
ところで最近、「確率」を「確立」と間違う奴が多いのはなぜだ?
190Nanashi_et_al.:03/07/15 00:06
>>189
変換すると「確立」が上位に来るせいもあるかと。俺も何度かうっかりやらかしたしな……
191Nanashi_et_al.:03/07/15 01:00
このスレは全国の高校生、中学生を安心させるスレなのでしょうか?
192Nanashi_et_al.:03/07/15 09:44
家庭教師先の女子高生の国語のテストの答案みたら、
俳人の山口誓子が山口精子になってた…
「まちがえちゃったね」って言ったら、真っ赤になってたよ。
193Nanashi_et_al.:03/07/15 10:38
ただのセクシュアルハラスメンターじゃねぇか
194Nanashi_et_al.:03/07/15 11:55
何語だそりゃ。
ちなみにharassment(嫌がらせ・悩みの種)の動詞形はharass(悩ませる・困らせる) 。
195Nanashi_et_al.:03/07/15 12:25
mentor(よき指導者)と掛けてると思われ
196Nanashi_et_al.:03/07/15 12:36
>>192
暗に誘われてんじゃねーの?うらやますぃ。
197山崎 渉:03/07/15 12:45

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
198Nanashi_et_al.:03/07/15 14:55
>>196
妄想もそこまで来ると立派だな。
犯罪だけは犯すなよ。
199Nanashi_et_al.:03/07/15 19:06
ジョークが通じないのは結構困る。
200Nanashi_et_al.:03/07/15 19:09
つまらないジョークはジョークではない。
201Nanashi_et_al.:03/07/15 19:18
カテーテル麻紀
202Nanashi_et_al.:03/07/15 19:27
>>201で笑った俺は相当精神的にまいってるな
203Nanashi_et_al.:03/07/15 21:40
漏れ漏れもー
204名無しさん:03/07/15 23:09
マロモマロモー
205Nanashi_et_al.:03/07/15 23:34
朕も朕も―
206Nanashi_et_al.:03/07/16 07:40
第二次世界大戦が1700年代だと言われた時にはさすがにキレそうになった
207Nanashi_et_al.:03/07/16 11:55
とある一流中学を狙う小学生。

鮭は切り身の形で泳いでいると頑なに信じていた・・・。
208Nanashi_et_al.:03/07/16 13:45
>>207

さ す が に そ れ は ネ タ だ ろ








・・・と言い切れないところが怖い
209Nanashi_et_al.:03/07/16 16:20
中学生で九九がいえない
俺は一瞬硬直状態になった。まあ調子悪いときは誰でもあるよ気にすんなと慰めた、その
ひと時はまだ良かった。指導時間が経過するごとに
小学生の学習内容(    最    も    基    本    的    な    )

の8.5割は分からない事に徐々に気付いて行くのであった。俺は顔面蒼白になった
が気を失うまでにはいたらなかった。その後は地獄が待っていた。
210Nanashi_et_al.:03/07/16 18:44
続きキボン
211Nanashi_et_al.:03/07/16 23:34
切り身にしたれ!そんなバカ!
そしたらこの世に存在できるか否かが分かってちょ〜どいいよ。
212Nanashi_et_al.:03/07/17 02:18
家庭教師って安易にやってほしくない。今となってわかることだが、
俺が高校受験のとき当たった家庭教師はうすのろだった。
あの程度なら自分で問題集でもやったほうがよっぽど効率良かった。
人間的にもつまらん奴だったし・・・そりゃ給料がいいし
他人を教育するなんてやってみたいかもしれんが、子供はおまえらの
実験材料じゃないですよ。 教師もそうだが、それなりの覚悟もない
のにやらないでくれ、受験なんて一生もんなんだから。

おまえらの実力はしらんが、こんなとこでビービー泣き言垂れてるような
奴に受け持たれたくないなぁ・・・・
213Nanashi_et_al.:03/07/17 02:27
あくまで家庭教師は「やとわれて」いる
その能力を評価するのは親、生徒だろ
低い能力の家庭教師ならやめさせればいいだけじゃん
214Nanashi_et_al.:03/07/17 02:58
九九ができない生徒の家庭教師をした人に質問なんですけど、
どうやって九九を教えているの?

小学生に教えるように最初から教えてるの?
215Nanashi_et_al.:03/07/17 03:02
>>214
俺には手に負えないので早くにやめましたが。
216Nanashi_et_al.:03/07/17 03:07
217Nanashi_et_al.:03/07/17 03:22
>>212
あんたがさっさとそのうすのろ先生辞めさせないほうが
よっぽど効率悪いと思うがね。
俺の姉はあんたのように馬鹿な先生に当たってこれじゃあ時間の無駄って
事で即効で2回目から医大生に変えたよ。結果はすべてうまくいったようだった。

だいたいな〜ついこの前生徒だった、いや現に生徒であり何も資格もない
指導実績もそんなにないど素人に将来を委ねる子供や親もどうかしている
と思う。ただ救いようもない馬鹿な子供を短期間にどうにかしたいのなら
つきっきりで手取足取り指導してくれる家庭教師という手段しか見当たらないだろう。
218痴的消防:03/07/17 04:16
くろあながじょうはつするときのまいなすのえねるぎーりゅうしってなによーー!!
219Nanashi_et_al.:03/07/17 08:37
初めてのカテキョ利用でノウハウがなければ「こんなものか」と思ってしまい、
後になってあれはダメだったと気付くことはよくある。
代々裕福で教育熱心な家なら継承されてるノウハウも
下層市民は1から学ばねばならん。
220Nanashi_et_al.:03/07/17 08:49
あーあ、ついにクビになっちまったよ。
成績上がらんからだとさ、ハハハ。
びーどーしすら理解できねーアフォ(中3)の成績上がらんのは俺のせいかよ!!
何べん教えても綺麗にメモリーリセットしやがるんだよ!!
分数の割り算すらできんのに高校レベルの教材買い与えて勉強しろとかイってる時点で
この親にしてこの子ありだよ!!
221Nanashi_et_al.:03/07/17 09:05
まぁ、家庭教師までつけて、無理やり上のランクに入っても
苦労するだけで、落ちこぼれる香具師も居るわけで難しいところだな。
ここ見るとそれ以前の問題の生徒も多いけどw
すれ違いスマソ
222Nanashi_et_al.:03/07/17 09:39
>>220
それすっげ〜分かるよ。3歩進んで2歩さがるってこのことだな〜
って俺も苦悩してた時期があった。いや俺の生徒は2.9歩下がって
たよ、マジで。

家庭教師というものは子供の馬鹿さ加減が分からない親馬鹿が
子供まんせ〜で必死に才能伸ばそうとするわな、しかし肝心の
子供は才能ないし、やる気ないしまったく救いようもない場合が
多いよ。マジレス。
223Nanashi_et_al.:03/07/17 10:06
カテキョ先は慎重に選ぶだろ、DQN親子に当たったら目も当てられない。
俺の選別ポイントは
 親子の仲が良いか
 親が子の馬鹿さ加減を理解しているか
 1週間に2時間では、1科目教えるのが限界なのを理解しているか
 宿題をしっかりやらないといけないことを親子とも理解しているか
 学校の成績と受験学力は完全に相関するわけでは無いことを理解しているか
このくらいだな。
224Nanashi_et_al.:03/07/17 10:47
そのくらいのことは最初&機会ある毎に親子に説明するだろ。
225Nanashi_et_al.:03/07/17 10:48
いや、最初はハイハイ言うガキ&親は多いけど
結局宿題やらなかったりな、、、
226Nanashi_et_al.:03/07/17 11:06
>>220
同情するよ。そういうのって、教師の責任じゃなくて生徒がやる気無い
だけなんだよな。先週がんばって教えたはずなのに、もう忘れてるなんて、
お前はこの一週間何をやっとったのかと言いたくなる。そういう奴は多分、
家庭教師が来たときだけ勉強すればいいと思ってんだろうな。
227Nanashi_et_al.:03/07/17 11:08
>家庭教師が来たときだけ勉強すればいいと
厨房の95%はそんな感じ、いくら言っても聞かない。
俺のクジ運が悪いのか、、、
228Nanashi_et_al.:03/07/17 11:14
>>227
宿題やるような香具師ならそもそもカテキョは要らないんだよね。
ほっといても高校に入る。
くじ運の悪さはご愁傷様としか言い様がないです。
229Nanashi_et_al.:03/07/17 11:52
今のところ166が最強
230Nanashi_et_al.:03/07/17 11:57
中2の生徒です。
6×7=48だそうです。
・・・
問題解いてても半分くらい計算間違えするんだよね。

次回から、「100ます計算(だっけ?)」やろうと思います。
夏休みでなんとかふつーの足し算・引き算・割り算・掛け算を出來るように汁!!
231Nanashi_et_al.:03/07/17 12:04
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
232Nanashi_et_al.:03/07/17 13:18
優秀な指導者はやる気が無いのは教える側の責任じゃないとは考えない。
というかやる気と学習能率は不可分だからそんな事を言っていたらはじまらない。
カテキョの役割のうちの半分くらいは、自分だけで長期間モチベーションを維持する困難を、定期的に刺激を与えることで助けてやる事だ。
極端なヤル気無シ相手では実的学習質指導にまで手が回らないことも当然ありうる。
まあ学生バイトの手に負えないのは当然だが。
233 :03/07/17 14:13
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
234Nanashi_et_al.:03/07/17 14:16
電車の中でうちの高校の近くのバカ高校の生徒が、
「アイスクリームって英語で何て言うんだっけ?」「いや、わかんない」
って言ってた。まじかよ!!って思いました。
スレ違いすんまそん。
235Nanashi_et_al.:03/07/17 14:28
>230 100ます計算俺もやらせよ
なんか100ますに似た他の問題集もあるみたいなんだけど
知らない?
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
237Nanashi_et_al.:03/07/17 17:45
>>236
はぁ?
238Nanashi_et_al.:03/07/17 18:15
>>237
スクリプト荒らしに反応禁止。
239Nanashi_et_al.:03/07/17 18:35
>>238
すまん、ほかのスレが見えないからただの誤爆かと思った。
240Nanashi_et_al.:03/07/17 22:31
やる気がないのに関しては、どうしようもないと思う。
自分がやる気になるのすら結構大変なのに、まして他人なんて・・・

しかしやる気がある奴はひとりでもなんとかするわな(w
241Nanashi_et_al.:03/07/18 04:10
やる気だけはあっても才能ゼロの子はもっと可哀想だけどね
242Nanashi_et_al.:03/07/18 04:26
☆貴方を癒す女の子たちのサイトです☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
243Nanashi_et_al:03/07/18 05:32
バカなのにプライド高いのが一番困る。
244220:03/07/18 06:22
おう、レスサンクス>>222>>226
>>223のような確認を怠ったのが敗因だ罠。
あの親は自分の子供はやればできる子だと信じてて
さらに週1で5教科やれといい
宿題もろくにやってこないのに「それは仕方がない」で済ませやがったからな。

そんな子供の夢は楽して金儲けることだとさ。
245Nanashi_et_al.:03/07/18 11:33
カテキョってリピーター客とかあんまり無いから品質に競争原理が働きにくい。
何度でもチェンジ自由とかしないと(w
246Nanashi_et_al.:03/07/18 15:13
 「凄い」馬鹿じゃないんだが。俺の体験。

 厨3の子に数学を教えてた。ある日のこと、その子から

「数学の勉強もいいんだけど、
 社会の問題の解き方もわからんから、
 数学みたいに社会の解き方教えて」

…と言われた。

 そりゃ、方程式といて歴史の問題答えられたら
凄く良かったんだろうけどなあ…

 彼にしてみれば、数学みたいに社会にも解法が
あると思ってたんだろうな。

 そのときはしばし悩んでから、社会の勉強、
俺流の暗記のコツを教えて、「すまんが、これで
自力で学習してくれ」と言って済ませたよ。
247Nanashi_et_al.:03/07/18 15:23
まあ理屈の上からいえば社会システムも数学的に取り扱えるはずでは。
いまはまだ六なモデルが無いが。

アシモフのファウンデーションシリーズでも読むと妄想が膨らむ。
248Nanashi_et_al.:03/07/18 16:12
>>246
案外有望かも。
249Nanashi_et_al.:03/07/18 16:17
>>248
単に楽したいだけに500万アシモフ
250Nanashi_et_al.:03/07/18 16:52
課題出す、英単語 400問、英語長文20問、現代文長文20問、古文長文5問、漢文長文5問
日本史問題300問、数学A 200問、数学B 200問、物理100問

7日以内にやれと言った
まあ、どうせ出来ないだろう、っつうか出来たら家庭教師の意味がねえ

と思ったら 2日で仕上げてきた上に全て 90点以上

何で家庭教師雇うか・・・・・
251Nanashi_et_al.:03/07/18 16:56
>>250
課題は自作問題?
252sage:03/07/18 16:59
>>250
残り10点のためじゃない?w
253Nanashi_et_al.:03/07/18 17:04
>>250
他の家庭教師にやらせたとかw
254Nanashi_et_al.:03/07/18 21:15
>>246
歴史を教えるのに、適当に歴史漫画を与えて読ませた事
あったけど、(日本の歴史シリーズとかね)
結構効果あったぞ。漫画も侮れないと思ったな。
255Nanashi_et_al.:03/07/18 21:31
>>246
お前の日本語不足。
「数学みたいに教えて」とは「いつもは数学を教えてくれてるけど、今度は社会も教えてね」
という意味では?
これだから読解力の無い低学歴がカテキョをやると・・・
高い給料取られて実力が伸びない生徒が可哀想です。
256Nanashi_et_al.:03/07/18 22:29
>>243
成績の悪い奴に限って、学校の先生や教科書を馬鹿にするんだよな。
「あの教師は教科書に書いてあることしか教えられないから駄目だ」とか。
教科書に載ってる内容すら理解できてないくせに。
257Nanashi_et_al.:03/07/18 23:18
>>212
自分で問題集やってわからんとこを聞けばよかったんじゃないか?
俺は家庭教師やったことがあるだけで雇ったことはないから
よくわからんが、あんな高い時給払って来てもらうのに
ずっと受身ってもったいなさ過ぎると思うのだが。
258Nanashi_et_al.:03/07/18 23:21
というかまず学校の先生に質問しないのか?
専門家だし、タダだし
259Nanashi_et_al.:03/07/18 23:33
ひたすらガンダムの話をしつづけられます。
たのんでないのにガンダムのゲームを無理矢理貸してきます。
どこまで進んだか毎回聞かされます。
毎回ガンダムのテストをやらされます。
俺はガンダムなんか全然知らなかったのに詳しくなりました。
俺が生徒にガンダム学を習っています。
260Nanashi_et_al.:03/07/18 23:33
>>259
warota
261Nanashi_et_al.:03/07/18 23:44
ごもっとも。
262Nanashi_et_al.:03/07/18 23:50
うちの生徒は、すぐ寝やがるし、太ってて汗臭い。
しかも、授業中に寝やがるし!!
起きろって!!言ったら、起きてますよ…って言った瞬間寝やがった。
マジお前死ねよ!!ってか、辞める前に本気でボコしてぇ!!!!
263Nanashi_et_al.:03/07/19 00:11
ついに・・・k2女子の依頼がきますた。しかもかなり可愛い系。
クビにならないように全力でがんがりまつ。
264Nanashi_et_al.:03/07/19 00:18
>>263
なにを?
265Nanashi_et_al.:03/07/19 00:45
セクースに決まってるじゃん
266Nanashi_et_al.:03/07/19 01:07
いや、それやればくびだってw。
263のかきこと矛盾してますが?
263≠265?
267Nanashi_et_al.:03/07/19 01:30
生徒もアフォな子多いけど、先生やってる人も
どうしようもないのがいたりする。
引継ぎで行って前の先生の時のノート見せて貰ったら
一次関数グラフのまとめで、十字の線と斜めの線が書いてあって
y切片だけ記入してあった。

「・・・これみてどういう意味か解る?」
「わかんない。」

ちゃんと教えたれよ。
これじゃ解るもんも解らんやろが。
268Nanashi_et_al.:03/07/19 02:19
>>262
デブなんでしょ?そいつは睡眠時無呼吸症候群だ。
いわゆる高木ブー病。
呼吸器系の病院に連れてけ。
269Nanashi_et_al.:03/07/19 05:23
>>259
世代的に俺達のほうが詳しくねーか?
つーか初代は俺が生まれる前のアニメだし・・・
270Nanashi_et_al.:03/07/19 11:54
甲子園各地方予選の試合を見てみると、練習時間や施設面等で有利な
非進学校が進学校(甲子園の常連一部私立を除く)に負けていること
が多々ある。時間をかけ、専門の指導者のもとで練習したとしてもダ
メな原因はなんなのか?
このスレッドを見ていていろいろ考えさせられた。
271Nanashi_et_al.:03/07/19 12:57
>>270
やる気じゃねぇですか。
やる気のある奴は普通の奴と同じ練習やっても倍ぐらい伸びる。
逆にやる気の無い奴は普通の奴と同じ練習やっても半分も伸びん。
やる気の無い奴の成績上げるにゃ量を増やすしかねぇですな。
やる気を出せば半分以下の量で済むのにねぇ、勉強が嫌いなんだか好きなんだか。
272Nanashi_et_al.:03/07/19 16:16
なるほど。ご苦労がおありなんですね・・・。
私は、某旧帝大の文学部の大学院にいました。かっこいいと思って電卓使って
ました。ところが、理数の勉強しようと思って、高校生の問題集を見ると、何
もわかりません。忘れているのです。殆どの文系はそうでしょう、教官も。経
済学部だとできる教官いるでしょうが。
それで中学生の本と小学生の本を恥をしのんで買ってきました。あんなに恥ず
かしい経験もありませんでした。なぜか全て忘れていました。九九が不完全に
なっていることがわかったときは、中学の時はあんなに幾何も解けたのに・・
と、ぞっとしました。仕方なく自力で九九からやり直しました。博士課程にい
たこと、フランス語ができること、関係ないですが、プライドがずたずたにな
りました。誰が見ているわけでもないのですが。原子核の周りを電子が回って
いることも忘れていました。友人の元東大生に物理の本を見せたら、彼は私同
様わからないのに、高校生の知識だろ、と馬鹿にしてすぐ見るのをやめました。
(彼は某有名新聞の記者です)。いやそうだが・・と抗弁する気力を失いまし
た。もちろん彼は電卓使っているので九九は不完全でしょう。放射線が距離の
2乗に関係することももちろん知りません。化学反応も知りません。いや勉強
しても忘れているのでしょう。
273Nanashi_et_al.:03/07/19 16:24
それで隠れて公文式に通いました。公文のおばさんは、長くたつと計算
忘れるから、となぐさめてくれましたが、自分で自分が許せなくなり、
高校教材と小学教材を平行して毎日必死にやりました。
予備校(代ゼミ)にもひそかに通いました。全て忘れているショックが
さらに増し、茶髪の不良みたいな浪人生と学力が同じだということが更
にショックを増しました。(駿台は行ってもわからんと自己判断)。
今は普通の理数の学力に戻りましたが、あまりのことに青ざめてました。
274Nanashi_et_al.:03/07/19 16:25
>>272
ようするにだ、あなたの勉強法ってのは単なる受験対策に過ぎなかったということですよね。
その手の勉強をしてきた人って確かに過去のことは何も覚えていないものですよ。
何も恥ずかしがることはないと思います。
勉強のやり方を間違って教えた周囲の人間が悪いのですから。
275Nanashi_et_al.:03/07/19 16:33
あ、家庭教師のスレでしたね。スレ違いだったらすみません。でも家庭
教師にもきてもらいましたが、彼(医学部生)は、2次方程式の解法を
説明しても私が理解しないので、自分の教え方が下手なんだと思い込ん
で、がっかりしてやめていきました。いや、或る程度、自習してること
が大事なんだとその後わかりました。彼にはすまないと思っています・・。
276Nanashi_et_al.:03/07/19 16:38
274さん、いえ、文系にいると、どんどん理数を忘れていくという事
なのです。中学のときは超進学高校に進学したはずの頭脳が、三流不良
高校並みに理数の学力が落ちていたのです。おそろしくて彼ら彼女らに
は言えませんが、文系はみんなそうでしょう。構造主義がどうだとか論
じられても、3次の微分はおろか、2次方程式もわからないでしょう。

おさわがせしてすみませんでした。
277Nanashi_et_al.:03/07/19 16:41
>>276
フランスの思想家は数学めちゃくちゃ強いよ。
つまり思想は数学的思考を必要とするんだ。
だから構造主義もわかってないでしょ?
278Nanashi_et_al.:03/07/19 16:43
理数を忘れるということは理数を使わないということですよね?
ならやっぱり勉強の仕方を間違えたんですよ。
きちんと身についたものなら使いますから。日頃から。
つまり勉強は世界観を広げるものですよ。自分の血肉となるような。
ところが、自分の世界観とは独立した単なる方法論として身に付けると
使わないから忘れる。使えないから忘れる。そういうことです。
279Nanashi_et_al.:03/07/19 16:48
(↑ 注。文系を馬鹿にしたわけではありません。私自身が文系なので
すから。また、公立高校を馬鹿にしたわけでもありません。理数の学力
が落ちてはじめて、公立高校のこつこつやる勉強法がいいとわかったの
です。しかし同窓会でそう説明しても高校の同級生はそのことを理解し
ないでしょう。ちなみに、代ゼミの荻野先生の数学はよかったです。)
280Nanashi_et_al.:03/07/19 16:53
277さん、そうなんですよ。数学やり直してそれがわかりました。フ
ランスは文系も理数やりますから。しかし日本の学者・院生に説明して
も、理解しないでしょう。そして相変わらずデリダだラカンだと書きま
くることでしょう。水がH2Oだというその意味もわからないのに・・。

278さん、受験テクニックに走り過ぎたのでしょうね・・。反省。
281Nanashi_et_al.:03/07/19 16:57
>>278>>274
家庭教師をやるときに気を使うのはそういうことなんだよね。結局。
受験対策させちゃうと点数はドカっと上がるわけ。
でも、そんなことするとその子の為にならないものね。
でも、家庭教師を雇うような家はとにもかくにも点を上げろ!
一点張りの家も多い。
優秀な子にはきちんとした勉強の仕方を薦められる余裕もあるけど、
そうでない子の場合の判断が難しい。下手をするとその子の将来をスポイル
することになるからね。教えるってことは本当に怖いことだよ。つくづく。
282Nanashi_et_al.:03/07/19 16:58
>そして相変わらずデリダだラカンだと書きまくることでしょう。

禿同!!
283Nanashi_et_al.:03/07/19 17:10
日本の学者・院生の学問は受験テクニックと同類のやり方で
オートマチックに生み出されているからね。
なんでもいいからとにかくやれば形になっちゃうような。
受験の弊害極まれりってなとこだなあ。
284Nanashi_et_al.:03/07/19 17:18
いえ・・最後に付け加えますと、文系の日本の学者・院生ということな
のです。とにかく履歴だけ積み上げて、語学をやれば偉くなる、しかし
余りにも単純なコースです。因数分解もできない人が、大学で講義をし
ているわけですから。自分ではできると思い込んでいるのかもしれませ
ん。それは「昔」はできたということなのですが。講義の中身がないと
いうことなのです。克服するには、まず数学を復習するしかありません。
しかし実行する人はほとんどいないでしょう。
それでは・・。
285Nanashi_et_al.:03/07/19 17:21
(↑ 文系を批判してはいません。私が文系なんですから。ただ、改善
点に気がついたのに、その指摘のしようがないということです。しばら
くは放送大学の理数の番組ばかり見て、ニュースは余り見ないことにし
ました。)
286Nanashi_et_al.:03/07/19 17:25
>放送大学の理数の番組ばかり見て
こんなの見るだけで効果あるのか?
それとニュースは見たほうがいいだろ。
287Nanashi_et_al.:03/07/19 22:13
どしたのこのスレ(・∀・)
288Nanashi_et_al.:03/07/20 02:18
厨房の技術家庭の工作を、5000円で引き受けたことがあります。
289Nanashi_et_al.:03/07/20 02:49
生徒が中2で、期末試験の点数を上げるためだけの勉強をさせて学校の成績を馬鹿みたいに上げたあと
理解不足だろうから上位高の高校入試を通せる自信がなかったので4月に研究室が非常に忙しくなって、と言って逃げました。

とりあえず点が上がると親は喜ぶんだよな。馬鹿だから。
290Nanashi_et_al.:03/07/20 05:58
>>289
うーむ、俺もそーすりゃ良かった。
覚えが悪いから基礎のみを徹底的に教えてたら期末の点数は大して上がらず、クビ。
基礎理解させる時間があったら問題&解答を暗記させりゃ良かったよ。
291Nanashi_et_al.:03/07/20 15:12
>>289
>とりあえず点が上がると親は喜ぶんだよな。馬鹿だから。

いや、つーか、評価する要素が点しかないし。
それに気付かないお前の方が馬鹿かと。
292Nanashi_et_al.:03/07/20 16:52
点取り虫になるのと真に理解するのは違うって事だろ?
例えば数学なんて解き方覚えれば学校の試験では100点取れるけど
本番の入試では適用力がなければ通用しないけどな。
293Nanashi_et_al.:03/07/20 16:57
あなたの本能極限まで引きづり出しちゃう画像大量連発!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/princess/pinkjelly.html

そろそろ夜に近づいてきたからここでぬかなきゃだめだよ◎
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html

新しくしていろんな無修正画像のせたよ☆
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/xxx.html
294Nanashi_et_al.:03/07/20 18:14
>>292
291ではないが。
本番の入試、って高校入試ぐらいならそれで十分だろ。
よっぽど上位の私立受けさせるんでもない限りはさ。
295Nanashi_et_al.:03/07/20 19:45
>>292
たとえ東大の入試でも試験対策で十分いけます。
296Nanashi_et_al.:03/07/20 19:47
↓ここに詳しくのっていたよ(^^
http://osusume.zero-yen.com/%7E/news05.htm
297Nanashi_et_al.:03/07/20 19:48
ただし、東大レベルともなると試験対策をマスターするだけでも相当に
大変なので、努力する力、持続する力はかなり要求されます。

もっとも天才なら話は別ですが。天才なら何もしなくても合格するでしょうから。
298Nanashi_et_al.:03/07/20 21:11
横になって寝る。火遊びをする。
遊びの話をする。けっこう大変でした。
親はこの子はやれば出来る子なのにねー。
あのなー、やれば出来るというけど、
やらない限り一生できないんじゃー、
大器晩成というが晩成しなきゃ大器じゃないんじゃー。
299Nanashi_et_al.:03/07/21 00:48
>>292
とりあえず点取り虫にして、テストでイイ点とれるようにすれば
生徒も勉強を毛嫌いすることもなくなるし、まずは学校の100点からで
イイんじゃない?

たしかに真の理解には至らないけど、学校のテストすら解けない生徒は
勉強しても解らないものだと思い込んでるのもいますし。
300292:03/07/21 03:07
ていうか日本の義務教育は詰め込み式で実質がないと言われている事からも
秀才であっても真に理解してる奴はそんなにいない。
まあ、こういう現状だからただ機械的に点数取らせるために指導してゆけば
いいって事か。

さ〜てと、俺はその勉強方でも地方国立で東大にも宮廷にも入れなかった訳だが。
まあ才能なかったって事ですかね〜。
301Nanashi_et_al.:03/07/21 22:16
>>266
やったら首になるんじゃなくてばれたら首になるんだと思いますよ。
302Nanashi_et_al.:03/07/22 00:15
知っているよ、ただうらやましいだけ。
303Nanashi_et_al.:03/07/22 00:33
この前雇われた厨3男。 英語を教えていると「be+過去分詞=過去進行形でしょ?」って自慢げに質問されました。 
数学の時間には「先生、織田信長はヤマタノオロチに食われたんでしょ?」とかほざいてますw
(数学の時間です+ヤマタノオロチってどこから??)
理科は哺乳類は人間・他の生物は爬虫類です。だってさ・・・。   
ん?? その日に家庭教師の職を捨てましたが"( ´,_ゝ`)ナニカ?"
304Nanashi_et_al.:03/07/22 00:37
勉強できないのはかまわんが、
宿題してないのは許せん。
おかげで授業計画台無し。
305Nanashi_et_al.:03/07/22 00:44
>>303 支離滅裂な話をあしらえないようでは向いてないなこの仕事。
中学生っていっても、考えのしっかりした奴からアレなのまで
バラエティに富んでるからね、、、
306Nanashi_et_al.:03/07/22 01:19
>>303
その生徒ある意味才能あるんで名い?
お笑い芸人とかw。
307_:03/07/22 01:20
308Nanashi_et_al.:03/07/23 16:52
>>304
やれと言われたのにやらないその神経がわからんよな。
頭悪くても、やる気さえ出してくれりゃこっちも少しは教えやすくなるのに。
309Nanashi_et_al.:03/07/23 17:06
>>304
そんなことぐらい計算に入れて仕事しなきゃ。
カテキョーの宿題なんて多くの子はやんないよ。
カテキョー雇うような子は他にも忙しい子が多いしね。
というか宿題なんて出してるようじゃダメでしょ?
ひとりよがりな計画なんてたてるだけ無駄だよ。
相手は生き物なんだし、相手のある仕事なんだし。
子供は君の言う事にそって行動するコンピュータではないのだから。
310Nanashi_et_al.:03/07/23 17:22
教えてる子の性格を考えて、宿題をやってくるかやってこないか想像するのは大事じゃないのかな。
やってこないのを前提で計画立てるのもなんだけど、現実なんてそんなもんだ。
311Nanashi_et_al.:03/07/23 17:36
俺はこれまで10人ぐらいの生徒もってきたわけだが、
ほとんどの生徒はやってこないな、しかもオールでw。
女の子は比較的やってくる子は多いよ、比  較  的 だがなw。

これに見かねた俺は宿題を出すのを諦め、自分で勉強してくれる
ように説得する指導をしている。約一名その実験で成功した生徒が
いて受かったよ。まあ俺もいい加減なのかもしれないがどうしたらいいのか
マジで分からない、やばくなったら自分からやめるし。
312Nanashi_et_al.:03/07/23 17:38
夏休みの宿題をまともにやった記憶のないオレには、宿題やってある前提の指導計画なぞ思いもよらない。
313Nanashi_et_al.:03/07/23 18:47
前スレの最後のあたりで報告した内容を再掲。
>小学5年生女子との会話で
>「・・・あれ?この問題、計算式を書かずに答えが出てるけど、どうやって解いたの?」
>「女の勘よ。」
---------------------------------------------

その母親が先日娘に説教していた。
「Sちゃん、今の内に頑張って勉強するのよ。
大学に入ったら、先生みたいに遊べるんだから。」
---------------------------------------------

小学生の母方の祖父も同居しているのだが、メダカを飼うのが趣味。
ところが、水槽の中で増えすぎた。
それでも産卵したので、エサをやらなくなった。
・・・親に卵を食わせるためらしい。

以上、しょーもない話なのでsage。
314Nanashi_et_al.:03/07/25 10:06
ばかばっかり
315生徒:03/07/25 18:15
@の時、
be動詞が言えなかった
  ||
am is are が言えなかった。

今はBで今だカテキョです。
今も馬鹿だけど(`0´
316Nanashi_et_al.:03/07/25 18:31
>>314
そういう趣旨のスレだからな
317Nanashi_et_al.:03/07/25 18:36
まぁある程度バカが居ないとカテキョの口も減るわけでw

適度なバカが一番おいしいのかなぁ
318生徒:03/07/25 18:42
やっぱあたしも馬鹿ですかねぇ??
>>317
319Nanashi_et_al.:03/07/25 18:44
320Nanashi_et_al.:03/07/25 18:57
>>318
機種依存文字を使う奴は馬鹿ではなく知障だと思います。
321Nanashi_et_al.:03/07/25 18:57
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
322ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!:03/07/25 19:11
科学者よ、恥を知れ!
ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!
科学の原則を無視した、デタラメのインチキ理論だったのだ。
そして、そのビッグバン宇宙論の世界的な浸透は
アメリカ、ユダヤ・キリスト教勢力による世界支配のための思想的な戦略なのだ!
また、ビッグバン宇宙論の思想によって戦争が起こり、
貧富の差がひらき、終末的な絶望感が世界に蔓延しているのだ。
ビッグバン宇宙論は世界の平和を揺るがす、悪の元凶となっているのだ。
ビッグバン宇宙論とは、
「宇宙は『無』からビッグバン(大爆発)によって誕生した」という理論である。
この理論は、ユダヤ・キリスト教の創造神話(神が天地を創造した)そのものである。
ビッグバン宇宙論の実態は、科学理論ではなく宗教思想なのである。
『無』は科学的に証明できるものではなく、
そして、『無からの誕生』も科学では証明できるものではないのだ。
ビッグバン宇宙論が科学の正統であるという思想を、世界中の人々に
浸透させる戦略が成功したことにより、ユダヤ・キリスト教勢力の
世界における優位性が確立されていったのだ。(20世紀に)
そして、その思想的支配の最大の例が、アメリカやイギリスによる
イラク戦争なのだ。
ビッグバン宇宙論の浸透により、世界中に終末思想(世界の終わり)が
蔓延してしまっている。
そのことにより、自己中心的、せつな的、短絡的な考え方が
社会に広がっている。
科学的に間違っているビッグバン宇宙論から脱却しなければならない。
そして、宇宙は無限だということを理解しなければならない。
人間は本当の宇宙観、世界観を構築し、
新しい時代に進んでいかなければならないのだ。
ビッグバン宇宙論が世界を支配している限り、平和な世界にはならないのだ。
そのことを科学者は重く受けとめるべきである。
平和を返せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

323Nanashi_et_al.:03/07/25 19:29
>>320
まあまあ。夏厨なんだから。
324Nanashi_et_al.:03/07/25 19:55
>>320
先生パソコンってwindowsのことでしょ?
325Nanashi_et_al.:03/07/25 20:00
>>322
コピペだろうけどマジレス

ビッグバンは無から始まったという理論ではないよ

ここには優秀な家庭教師が居るみたいだから
教えてもらったらw
326Nanashi_et_al.:03/07/26 01:31
窓って漢字をドアって読んだ。
327Nanashi_et_al.:03/07/26 03:00
いつもよりHな気分の時はこのサイト!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
328Nanashi_et_al.:03/07/26 19:43
おれ,いま高知県にいるんだけど,
高知の生徒はマジで馬鹿,ありえない.奇跡
例えば高校受験を控えた中3の夏,俺はアルファベットから教えた.
小文字が読めない,筆記体が書けない等はよくある話だが,
性欲むき出しの中3なのにSEXが書けない
いまどきヤンキーが多い高知なのにFUCKが書けない
親父が漁師でもFISHが書けない,もちろん読めない.
まさか・・・と思ったら案の定ローマ字すら読めない.
分数が分からない.足せない,引けない,掛けれない

しかし,それでも合格する高校があるから不思議
不思議がいっぱい高知県
329Nanashi_et_al.:03/07/26 19:46
腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス★http://endou.kir.jp/moro/linkv.html
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道 ★http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
       / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇★http://endou.kir.jp/2/index2.html
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門 ★http://endou.kir.jp/f-set.html
330Nanashi_et_al. ::03/07/26 20:10
>>328
warata
331Nanashi_et_al.:03/07/27 00:42
現在、私立中学受験を目指す小学6年生男子を指導してます。
先日受けた模擬試験の結果を見ましたが…

2教科偏差値が、28
4教科偏差値が、30

というミラクルな値をたたき出してくれました。
指導歴はまだ2週間、のべ8時間ほどですが、すでに辞めたいです…

332Nanashi_et_al.:03/07/27 01:18
小学生の性欲も無い時期に厳しく基礎を叩き込まないとダメだってことが
この仕事やってるとよーくワカル。
漢字や四則計算もできない奴に何を教えろと小一時間(ry
333Nanashi_et_al.:03/07/27 01:32
俺もこのスレ見て笑ったり馬鹿は何やっても…とか思ってしまったが
俺の中学の頃の同級生で実際このタイプの人間がいた、今思えば本当に可愛そうだった
家庭教師雇って毎日3時間(自己申告だからもっとやっててもおかしくない)やってるんだけど
本当にまったくできない、授業も完璧に聞いている、挙手もする。
田舎の公立中学高だったんだが、これだけ勉強しても中3時に2桁の掛け算を全力でやるのが精一杯
社会の中学の定期テストなんざ流れ知らなくてもただ出るところを暗記すれば点数が取れるんだけどこれもできない
暗記は誰でも出来る…と思ったりもしたけどこれは嘘だ、暗記にも大きな個人差があるんだよな
親も教育熱心、おそらく入試の模擬面接で何を喋ればいいのか子供に教えて暗記させたのだろう
模擬面接は誰から見ても努力の跡を十二分に思わせる内容だった
ロボットが話すように彼はぎこちなく話す…進学理由は到底中学生が話すものとはかけ離れた内容だった
誰が聞いてもおかしい、しかし担任は何も言えなかった
彼が学年で最下位の得点を取りクラスがどよめく、その彼の隣で心無い同級生が言う
「俺全然勉強してないのに○○よりいいじゃん」
それを聞いた彼の表情は半笑いだった
その時の表情は今も忘れられないし、あの時一緒に笑ってしまったことを非常に後悔している
だから、たとえとても飲み込みの悪い生徒がいても真面目に勉強しようという意思があるならば一生懸命その子に教えて欲しい
いや、その子の話し相手になって欲しい
そういう子に限って学校では苛められているはず…彼も苛められていた
その上彼の唯一の友人も高校で離れ離れ、彼は高校では毎日携帯とにらめっこする生活だったそうだ
334Nanashi_et_al.:03/07/27 01:46
小さい頃の経験が、暗記力とかに結構な影響を及ぼすと思うのだが
そのうちそういう仕組みも解明されるでしょ。
例えば絶対音感って、3、4歳までじゃないと身に付かないんでしょ。
計算能力とか暗記能力とか言語能力も、ある年齢までに
集中的にやらないと、14、5歳になってから頑張りだしても遅いのかもね。
335Nanashi_et_al.:03/07/27 13:15
>>333-334
遺伝じゃないの?
336Nanashi_et_al.:03/07/27 13:38
遺伝もあるけど、それだけじゃないでしょ。
だって訓練すればあるレベルまで上達できる事のほうが多いわけだし。
SMAPの中居だって、歌がクソヘタで天然の音痴かと思われたのに
ボイトレしたらちょっとマシになったでしょ。
あの年齢でも変われるんだから、、、
337Nanashi_et_al.:03/07/27 14:05
巣マップの仲居なんか例えに使うなよ
338Nanashi_et_al.:03/07/27 14:28
>>336
あのDQNな頭はかわらんだろ、いつまで経ってもw
339Nanashi_et_al.:03/07/27 14:55
>338 だからなるべく小学生くらいの時にやらせないとダメってこと
歳取ってからの勉強でも学力は伸びるけど、
学習効率が桁違いになっちゃう。
340Nanashi_et_al.:03/07/27 20:57
>>328
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/26/03.html
関連するかもしれない記事
341Nanashi_et_al.:03/07/27 20:57
俺は高1で数学が好きだとと自負しているが、それはハッタリじゃないのかと疑問に思う。
数学が出来ると思い込みたいだけじゃないのか。適当な名言や自伝を読んで、
数学者になりたいなどと思っているだけではないのか。
アッ
342Nanashi_et_al.:03/07/27 21:06
>341
アッ………チョンブリケ?
343Nanashi_et_al.:03/07/28 05:14
>>341
感じてんじゃねーよ
344Nanashi_et_al.:03/07/28 12:13
高3で京大理学部志望の奴の家にカテキョでいった時に、
「先生、僕の肛門も微分されそうです。」って言われた時はあせったなぁ
345_:03/07/28 12:14
346Nanashi_et_al.:03/07/28 12:24
>>344
お前のチンポで積分してやれ
347Nanashi_et_al.:03/07/28 12:43
吸いません、板違いと尻つつも質問させてください。
落下速度は質量に関係ないのでしょうか?
あまりに程度の低い質問に思えて、ここに書きます。
ところで、「微分されそうです」ってどういう意味ですか?
つか、微分って簡単に説明すると何?
348Nanashi_et_al.:03/07/28 14:01
微分ってある瞬間の変化を見ること
物理の教科書でも見れば
349さぁ!応募しよう☆☆:03/07/28 14:02
俺は車もってないから、教えてやる。
車持ってるやつは自動車保険の見積りを申し込めば、プラズマテレビとか当るぞ。
http://8798.net/index.asp?pro_cd=wwti0002

あんまり宣伝してないから確率は高いと思う
350Nanashi_et_al.:03/07/28 14:13
関数f(x)に対してx=Aでの接線の傾きf´(A)を求める
操作をx=Aでf(x)を微分するといいう。

リア厨でも本屋で高校生用理解本を立ち読みすれば分かる。
351Nanashi_et_al.:03/07/28 14:17
「接線の傾き」
352Nanashi_et_al.:03/07/28 15:38
>>347
速度に比例する空気抵抗なんかがあると微妙に関係があったり。
353Nanashi_et_al. ::03/07/28 15:49
>>347
>落下速度は質量に関係ないのでしょうか?
物体の自由落下のことか?重力加速度:g、落下時間:t、V0:初速とすると
落下速度:Vは

V=gt+V0

となり、式からみても理論上は関係ないだろう。ただ微小質量で空気抵抗を受けやすい
物体ならば上の理論式は成り立たないこともある。まあ地球上での重力加速度:gが
落下する要因だが、最近の重力物理学の研究より地球と物体の間で働く電磁的なエネルギ
が干渉しあうのが引力作用を引き起こす一因であるという説もあるが、実際どうなんだが?
関係ないことまで書いたが、興味があってね。なんかあったら補足よろしこ!

てゆうか物理学の教科書に余裕でついてなかったっけ?
あの辺の内容すげ〜楽しいから自分で調べたほうがいいぞ。
354さぁ!応募しよう☆☆:03/07/28 16:34
ここで自動車保険の見積り(数社一括)を取るとソニーのプラズマテレビ等が当る。

http://8798.net/index.asp?pro_cd=wwti000
355さぁ!応募しよう☆☆:03/07/29 10:25
自動車を持ってる人はここで自動車保険の見積もり(数社一括比較)をとってみよう。
無料だし、プラズマテレビ等が当たる。
http://8798.net/index.asp?pro_cd=wwti0003
356さぁ!応募しよう☆☆:03/07/29 11:50
結局、一番イイ自動車保険はどこ?
自動車保険一括見積もりサイト。
無料でしかもけっこうな景品つき。

http://8798.net/index.asp?pro_cd=wwti0005
357347:03/07/29 15:15
落下と質量について質問した347です。
そのことで女友達ともめまくり、確証が欲しかったつー下らない理由だったんですが、
勉強が面白いぞという353のレスにちょいハッとしました。それがなにか口では言いにくいですが、
358***質問! 自動車保険***:03/07/29 15:45
自動車保険一括見積もりサイト。
無料でしかもけっこうな景品つき。

http://8798.net/index.asp?pro_cd=wwti0005
359ビッグバン宇宙論は間違いだった!!!!!!!!:03/07/29 15:47
科学者よ、恥を知れ!
ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!
科学の原則を無視した、デタラメのインチキ理論だったのだ。
そして、そのビッグバン宇宙論の世界的な浸透は
アメリカ、ユダヤ・キリスト教勢力による世界支配のための思想的な戦略なのだ!
また、ビッグバン宇宙論の思想によって戦争が起こり、
貧富の差がひらき、終末的な絶望感が世界に蔓延しているのだ。
ビッグバン宇宙論は世界の平和を揺るがす、悪の元凶となっているのだ。
ビッグバン宇宙論とは、
「宇宙は『無』からビッグバン(大爆発)によって誕生した」という理論である。
この理論は、ユダヤ・キリスト教の創造神話(神が天地を創造した)そのものである。
ビッグバン宇宙論の実態は、科学理論ではなく宗教思想なのである。
『無』は科学的に証明できるものではなく、
そして、『無からの誕生』も科学では証明できるものではないのだ。
ビッグバン宇宙論が科学の正統であるという思想を、世界中の人々に
浸透させる戦略が成功したことにより、ユダヤ・キリスト教勢力の
世界における優位性が確立されていったのだ。(20世紀に)
そして、その思想的支配の最大の例が、アメリカやイギリスによる
イラク戦争なのだ。
ビッグバン宇宙論の浸透により、世界中に終末思想(世界の終わり)が蔓延してしまっている。
そのことにより、自己中心的、せつな的、短絡的な考え方が社会に広がっている。
科学的に間違っているビッグバン宇宙論から脱却しなければならない。
そして、宇宙は無限だということを理解しなければならない。
人間は本当の宇宙観、世界観を構築し、
新しい時代に進んでいかなければならないのだ。
ビッグバン宇宙論が世界を支配している限り、平和な世界にはならないのだ。
そのことを科学者は重く受けとめるべきである。
新時代へ行こう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
360Nanashi_et_al.:03/07/29 22:30
>>353
「落下速度」の定義の仕方により厳密には異なる場合がある。
353の前半の説明は近似が入ってるので誤差はつぶれて見えない。

後半は電波入ってる

が、最後の一行には同意。
f=GMm/r^2使ってちゃんと計算すれば答えはわかるよ。
361Nanashi_et_al.:03/07/30 01:42
昔個別指導でバイトしていた頃、高校入試の面接
の練習で「尊敬する人物は?」と聞かれ、「はい、
後藤マキです。」と本気で答えた中三の男子生徒が
いた。本人曰く、テレビにたくさん出ているから
スゴイだそうだ。もちろん面接官の役をしていた
塾長はブチ切れていた。
362Nanashi_et_al.:03/07/30 02:02
別に本人が尊敬してるんならそれでいいじゃん。
常々思うんだがマニュアル通りの質問をして
マニュアル通りの答えを返すあの面接という作業に
なんの意味があるのかを教えて欲しい。
363Nanashi_et_al.:03/07/30 07:31
確かにぶち切れるほどのことでもないな。
364Nanashi_et_al.:03/07/30 08:27
でもまぁ確実に落ちるだろうな。
受からせるっていう義務があるんだから、怒るのは仕方ないだろ。
365Nanashi_et_al.:03/07/30 08:50
ただテレビにたくさん出るから尊敬するってのは
尊敬する理由としても通じないしね。
366Nanashi_et_al.:03/07/30 08:57
>>362
そのような簡単で、マニュアル通り程度のことをこなせるかどうかのテスト。

でも後藤真希を尊敬しているなんて、人間的にどうかと思うし…。
確かに尊敬している人物の集合に、入っていてもよいのかもしれないけれど、
わざわざピックアップするほどでもないし、だからこそ、別の、もっと適した人物を言うべきだろう。
367Nanashi_et_al.:03/07/30 08:57
でかい犯罪をやった香具師だってテレビにたくさん出られるもんな。
368Nanashi_et_al.:03/07/30 09:00
「僕の尊敬している人物は…

山崎渉さんです…!」
「なんでですか?」
「2ちゃんねるにいっぱい書き込んでいるからです!」
369【見積】自動車保険【ウマー】:03/07/30 10:54
ここで自動車保険の見積り(数社一括)を取るとソニーのプラズマテレビ等が当る。

http://8798.net/index.asp?pro_cd=wwti0001ここで自動車保険の見積り(数社一括)を取るとソニーのプラズマテレビ等が当る。

http://8798.net/index.asp?pro_cd=wwti0001
370Nanashi_et_al.:03/07/30 11:53
面接官「あなたが尊敬している人は誰ですか?
受験者「僕の尊敬している人は、西村ひろゆきさんです。
面接官「なるほど。ではそのままお帰りください。
371Nanashi_et_al.:03/07/30 15:34
もう、学習障害児じゃないのか。>333なんか。
一介の家庭教師では、対処できないでしょ。
372Nanashi_et_al.:03/07/30 16:37
>>370
面接官も2ちゃんねらじゃんw
373Nanashi_et_al.:03/07/30 18:28
>340
記事を読んだけど,本当にそうかも.だって,家に本が1冊も無いってのは‘ざら’だし,いっつもゲームばっかりやってるよ.→328でした
374Nanashi_et_al.:03/07/30 19:10
『何のために勉強するのか』を伝えたいのですが、何と言えばいいのでしょうか?
375_:03/07/30 19:15
376Nanashi_et_al.:03/07/30 19:26
>>374 あなたなりの考えがないようなので伝えるのはムリです。
377Nanashi_et_al.:03/07/30 19:30
>>374
「お前・・・なぁ・・ちぃとは勉強・・・しろ・・よ。
じゃねぇと・・・おっ俺みたいに・・・・(泣く)」

結構衝撃受けるんじゃねぇの?
378_:03/07/30 19:32
379Nanashi_et_al.:03/07/30 20:00
友達が受け持った中学生の子が
実は小学校の時から学校に行っておらず

数学:ゼロの概念から教えた

って言ってた。
ここで自分が変な教え方したらこの子がダメになる!!って
すごく緊張したらしい。習字の時の最初の一筆みたいなものなのかな・・・。
380Nanashi_et_al.:03/07/30 20:56
ゼロの概念か・・・
俺には教えられる自信がちょっと無い。
381Nanashi_et_al.:03/07/31 21:54
あげ
382_:03/07/31 21:55
383Nanashi_et_al.:03/07/31 22:48
>>380
仏教あたりから教えなきゃならんしなぁ。オレも自信ない。
384Nanashi_et_al.:03/07/31 23:28
>>383
純粋に数学で教えれば良いだけでは?
∀x x+0=0+x=x
これ以上でもこれ以下でもない.
逆にこういう事を教えられないようでは家庭教師の価値は零
385Nanashi_et_al.:03/08/01 00:04
>>384
釣られてやる。
>>379の話では小学校レベルのことすら危ういだろうに、
数式なんか使って理解できるわけないだろ。
お前は他人のことを言えないぞw
386Nanashi_et_al.:03/08/01 00:26
>∀x x+0=0+x=x
>これ以上でもこれ以下でもない.

乗法はあなたには敷居が高すぎたみたいですね。
387Nanashi_et_al.:03/08/01 00:39
群、環、体が理解できて中学英語が解らない俺は馬鹿になりますか?
時々、自分は本当はとんでもない馬鹿で
数学は理解したつもりなだけじゃないのかと不安になる・・・
388Nanashi_et_al.:03/08/01 00:46
>>387
うんバカ。
389Nanashi_et_al.:03/08/01 00:48
>>385
主に383に言ったんだが・・・結局釣られてるのかな?

>>386
本当に大学生なの?
∀x x*0=0*x=0
の証明もできないとは・・・奇跡の馬鹿だ
教える心配しなくても誰もお前を雇わん・・・
390Nanashi_et_al.:03/08/01 00:56
中三で縦の割り算のやり方じゃなくて、その方法の存在も知らなかった
生徒がいた。
でも高校には推薦で受かった。
391Nanashi_et_al.:03/08/01 01:51
縦の割り算?
392Nanashi_et_al.:03/08/01 03:12
自分の無知を晒してみっともないんだが・・・
∀x x+0=0+x=x
ってどういう意味?モナーの口みたいなのは何なの?誰か教えてちょ。
ちなみにこんな僕でも大学生です。
393Nanashi_et_al.:03/08/01 03:44
>>392
学部どこよ?
∀x Aは「すべてのxにおいてAが成立する」って意味だよ。
394Nanashi_et_al.:03/08/01 08:37
>>361
「尊敬している人物は?」と聞かれたら「和田アキ子って答える」と言っていた生徒(中3女)がいた。
理由は、女性で背が高いからコンプレックスもあるだろうに、自信を持ってテレビに出ているから、だそう。
「和田アキ子」を聞いた時にはびびったが、それなりの理由だ。
ちなみに、その子はすごく背が小さいから、自分がコンプレックス持ってるんだろうね。
395Nanashi_et_al.:03/08/01 08:53
祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り
ニーノさんのホームページ作り2
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1059029010/
ニーノ ◆p9GipySMGk によってラウンジにたてられたこのスレで、

http://page.freett.com/ninogumi/
【ニーノさんのホームページ】
というサイトが作られた。(現在もコンテンツは爆発的に増えてるよ。)

さぁ、君もアイディアを出して、2CHネラーだけの最強サイトをつくろう!
祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り
396Nanashi_et_al.:03/08/01 13:22
先週、中3女子が読めなかった漢字 黄色 書けなかった漢字 茶色 別々な生徒です こんなんじゃ、この先困難・・・
397Nanashi_et_al.:03/08/01 13:28
先々週、中3男子が分からなかった問題・・・・・ 1の1/10は? 10の1/10は? 一万円を二人で分けると? 全滅でした。 もぉ軽くノイローゼ気味です。
398Nanashi_et_al.:03/08/01 13:50
>>272
遅レスですまんが理学部も上級になればなるほど漢字とか忘れてるぞ。
入学当初はそりゃ入試を突破してきたわけでそれなりに書けるんだが上
に行くにつれて漢字を忘れ始め、院生ともなると教科書も英語、読んでる
論文も英語、書いてる論文も英語、という状態になるので急速に忘れる。
そのまま忘れ続けた存在が教授なので理学部の先生方は授業中に素で
漢字を間違える。

だからそんなに気に病むことでもないよ、と言おうとしたのだが>>272さん
はフランス語で研究やってたらしいからやっぱり漢字は忘れてるかな?
うーむ、すまん。
399Nanashi_et_al.:03/08/01 13:54
∀x ∃0 x+0=0+x=x
だけで十分だろ。0x=0は証明すべき命題。
400Nanashi_et_al.:03/08/01 15:20
>>393
thx!
恥ずかしながら工学部です。どうやって証明するんだろう?
みんなできるの?誰か教えてくれ。
401Nanashi_et_al.:03/08/01 15:28
証明する前に掛け算を定義しないとな
402Nanashi_et_al.:03/08/01 15:57
>>400
工学部ってだけでお前と同じ無知に見られかねないから人前であんまり言うなよ。
403Nanashi_et_al.:03/08/01 16:35
0って何?って言ってる中学生に

∀x x+0=0+x=x

って教えろって言ってる香具師はマジですか?ネタですか?
404Nanashi_et_al.:03/08/01 16:37
>>400
0a=0の証明

 実数の掛け算は日常的に使う掛け算とする.
  0a=(0+0)a=0a+0a  (分配法則)
 両辺に-0aを加える.
  0a-0a=0a+0a-0a
 よって
  0=0a

こんな幹事会?
405Nanashi_et_al.:03/08/01 17:08
>>403
だからそれ以上何を教えろというんだ?
仏教から・・・とか言ってるヤツの方がよっぽどヤバイ
406Nanashi_et_al.:03/08/01 18:02
小学生に教える0なんざ、何も無い最初の状態を0と言うんだよ
とでも教えておけばしばらくの間算数・数学をするのに支障はないでしょうに
407Nanashi_et_al.:03/08/01 18:06
掛け算っつうか環を定義だ
408黒革普及委員会:03/08/01 18:14
俺も>>406に福浦同します。上に出てきた数式を理解させようと言う発想が
いかにも理系的というか頭が固いというか頭がよいというか。この手の生徒
は中学高校と進んでもおそらく数学は理解できないでしょう。私自身がいい
見本です。スパっと諦めて0は0で覚えさせるしか無いと思います。ぶっちゃけ
軽い知的障害だと割り切ったほうがいいでしょう。
409Nanashi_et_al.:03/08/01 18:27
いきなり

∀x x+0=0+x=x

こんな事いって生徒がわかるわけねーだろが。
最近習ったことを、得意げに人に語ってる様にしか見えない。
410ビッグバン宇宙論は完全に間違いでした!!!!!:03/08/01 18:33
科学者よ、恥を知れ!
ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!
科学の原則を無視した、デタラメのインチキ理論だったのだ。
そして、そのビッグバン宇宙論の世界的な浸透は
アメリカ、ユダヤ・キリスト教勢力による世界支配のための思想的な戦略なのだ!
また、ビッグバン宇宙論の思想によって戦争が起こり、
貧富の差がひらき、終末的な絶望感が世界に蔓延しているのだ。
ビッグバン宇宙論は世界の平和を揺るがす、悪の元凶となっているのだ。
ビッグバン宇宙論とは、
「宇宙は『無』からビッグバン(大爆発)によって誕生した」という理論である。
この理論は、ユダヤ・キリスト教の創造神話(神が天地を創造した)そのものである。
ビッグバン宇宙論の実態は、科学理論ではなく宗教思想なのである。
『無』は科学的に証明できるものではなく、
そして、『無からの誕生』も科学では証明できるものではないのだ。
ビッグバン宇宙論が科学の正統であるという思想を、世界中の人々に
浸透させる戦略が成功したことにより、ユダヤ・キリスト教勢力の
世界における優位性が確立されていったのだ。(20世紀に)
そして、その思想的支配の最大の例が、アメリカやイギリスによる
イラク戦争なのだ。
ビッグバン宇宙論の浸透により、世界中に終末思想(世界の終わり)が蔓延してしまっている。
そのことにより、自己中心的、せつな的、短絡的な考え方が社会に広がっている。
科学的に間違っているビッグバン宇宙論から脱却しなければならない。
そして、宇宙は無限だということを理解しなければならない。
人間は本当の宇宙観、世界観を構築し、
新しい時代に進んでいかなければならないのだ。
ビッグバン宇宙論が世界を支配している限り、平和な世界にはならないのだ。
そのことを科学者は重く受けとめるべきである。
平和な世界を!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

411Nanashi_et_al.:03/08/01 18:50
基礎として教えないから大学生になっても理解してないヤツがこんなに居るんじゃないか!

∀x x+0=0+x=x
ってそんなに難しいのか?それとも俺が賢すぎるのか?w
イイ加減0の概念とかタイソウに言うのはやめて欲しい
412黒革普及委員会:03/08/01 18:59
>>411この板で「心理学」と言う言葉を以前使って馬鹿にされたことがあるが、
ここで対象とされているような生徒は心理学上で言うところの論理的思考力
か抽象的思考力が著しく欠如している人間だろうから、数式という抽象化された
ものはまず理解できないだろうと思う。
413Nanashi_et_al.:03/08/01 19:18
概念とかいってんのは、0のハケーン前後の時代の人間だよ
414Nanashi_et_al.:03/08/01 19:20
中2の女子生徒は 5+7= の計算は、首を7回カクカクして答えを出します。 6+8= だったら8回カクカクです。 足し算100問あったら、カクカクし通しでキツツキのようです。 昔の calculating machine のようでもあります。
415Nanashi_et_al.:03/08/01 19:47
1+0=0 
となる数が発見された時は確かに画期的だったのかも.
でも現代人で普通の教育受けた人なら常識でしょう.
って事で是が非でも理解させろ!!
416Nanashi_et_al.:03/08/01 19:48
>>415
晒しage
417Nanashi_et_al.:03/08/01 19:49
俺が受けた教育は普通じゃなかったのか・・・
418Nanashi_et_al.:03/08/01 19:50
>>417
間違いなく普通じゃないねプ
419Nanashi_et_al.:03/08/01 19:52
1+0=0
両辺から0を引くと
1=0

同様に2=0
3=0
4=0
任意の整数=0

現代人なら常識でしょう!!!!!!!!!!
420Nanashi_et_al.:03/08/01 19:55
1億円を持ってる人でも0円しか持ってない人でも平等、つまりイコールで結ばれるという
戦後教育の欺瞞が>>415のような人間を生み出すわけです。
421無能院生:03/08/01 20:00
415の+は積の事ね
422Nanashi_et_al.:03/08/01 20:02
気の利いた返しもできずに
実直に誤りを訂正する低脳さがいかにも取り返しのつかない無能ぶりを(以下略
423Nanashi_et_al.:03/08/01 22:32
>>415

>>419に加え、
現代における0の性質と合わせると、

1+0=0=1より、2+0=1+0より、2=1より、2=1=0、…、同様にして以下の性質が導ける。

任意の実数は任意の実数と等しい。 一般に>>415の法則 と呼ぶ。
より、あらゆる式は等価である。 … 一般に>>415の定理 と呼ぶ。

現代数学者の間では当たり前の事実ですよ!
去年>>415さんが証明して数学界ではその証明の話でもちきりになりました!
その証明を聞いて「今まで俺がやってきたことはなんだったんだ」とクビを吊る数学者も続出!
424Nanashi_et_al.:03/08/01 22:36
ちなみに一般国民に知られると非常に不味いので、
政府はこの事実をひた隠しにして、少しずつ学校の要領から数学を削除しているのが実態です…。

ああ、こんなことまで書いちゃった!政府に殺される…。
425Nanashi_et_al.:03/08/01 22:48
なんということだ!!!!!
>>1=>>2=>>3=・・・=>>425=・・・=>>1000
だというのか!
つまりこのスレはすべて自作自演で成り立っていたのk!!!!!
426415:03/08/01 23:04
モニタが傾いてたんだよ!
427Nanashi_et_al.:03/08/01 23:06
モニタの傾きをx度とすると
x+0=0よりx=0
つまりモニタは傾いていなかったことになる。
現代人なら常識でしょう。
428Nanashi_et_al.:03/08/01 23:14
何を騒いでるかと思ったら、なーんだ、>>415の法則か。
そんなん既に数学関係のMLでは噂になっているし、学内では相当数の人に回覧されてる。
ゼミ内部では、「お前、あれ見た?」「見た見た」で通じるくらい有名。
429Nanashi_et_al.:03/08/01 23:29
>>421が積だって書いてるのはスルーなのか?
430Nanashi_et_al.:03/08/01 23:30
0=0
00=∞=8=3=ε=∃=ヨ=Щ=
431Nanashi_et_al.:03/08/01 23:32
>>429
1*0=0*0=0なんて当たり前すぎるよ
432Nanashi_et_al.:03/08/01 23:35
友人の話だが12-9の計算を筆算で解こうとした奴がいたらしい。










中3で。
433Nanashi_et_al.:03/08/01 23:53
>>432 勝った! 私の生徒は余りのある割り算 14÷3=     を、筆算で解きました。 中3で。
434無料動画直リン:03/08/01 23:54
435Nanashi_et_al.:03/08/02 00:08
勝った! 私の生徒は1+1をry
436Nanashi_et_al.:03/08/02 00:27
私の生徒は 1÷1=0 としましたが、何か?
437Nanashi_et_al.:03/08/02 00:56
私の生徒は聖斗でした
438Nanashi_et_al.:03/08/02 00:56
>>405
お前のほうがヤバイ
>>379を良く読めよ
小学校から学校に行っていない中学生にゼロの概念を教えるんだぞ
要は算数すら何も分かってないんだぞ。
そんなやつにいきなり「 ∀x x+0=0+x=x 」なんて言ってみろよ。
多分答えは「 は? 」って感じになるだろうよ。
そもそも普通の中学生にこれ言ったってわかんねーだろうに。
カテキョに教えるのと間違えてるんじゃないのか?
釣りかも知れないが。
439Nanashi_et_al.:03/08/02 01:15
私の生徒は性徒でした。
440_:03/08/02 01:15
441_:03/08/02 01:22
442Nanashi_et_al.:03/08/02 02:51
面白いスレだったのになぁ・・・。
いい加減スレ違いは終わって欲しい。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
444415:03/08/02 18:40
上がりたまえ!
445_:03/08/02 18:41
446Nanashi_et_al.:03/08/02 19:15
あの有名女優の無修正が!
セーラー服姿の美少女の無修正も!
http://www.ncdonald.com/
447Nanashi_et_al.:03/08/02 21:08
前に、まず0の概念を教えれば、というレスがあったけど、
自分自身、小学生の時に0の存在がわからなくて、すごく苦労した記憶がある。
「0+1」が式になるということがわからない。何もないところに1を加えるなら、
ただ「1がある」でいいじゃん、と思っていた。
ほかにも妙なところでひっかかるくせがあり、たとえば
「りんご6個を3人で平等に分けるといくつずつか」という問題でも、
自然物であるりんごには大小があるから、単に2個ずつでは不平等、とか。
今思えば屁理屈だと思うが。
「数学というのはルールにのっとってやる学問だ」ということを
親が根気強く教えてくれたおかげで、(ある意味)妥協することができたが、
いまだに文章題はかなり苦手だ。自分がひっかかっていることに対して
なんの疑問ももたずに問題を解く生徒を見てると、「大人だなぁ」と思う。
448Nanashi_et_al.:03/08/02 21:43
すみませーん。2次関数の場合分け教えてください!
449Nanashi_et_al.:03/08/02 21:59
黄チャートでもやってろ
450Nanashi_et_al.:03/08/02 22:07
なるほど!どうも!
451Nanashi_et_al.:03/08/02 22:38
ha-ha-
452Nanashi_et_al.:03/08/02 22:52
>>448
y = ax^2 + bx + c

〜aの場合分け〜
 (a>0)
大根(人生転落はあったが、うまくいくタイプ)
 (a<0)
射精曲線(社長になって大もうけしたと思いきや倒産して借金かかえこんで自殺or自己破産タイプ)
453ひまわり:03/08/02 23:49
454Nanashi_et_al.:03/08/03 11:48
笑えるのであげ
455Nanashi_et_al.:03/08/03 15:02
絶対値ってなんなんですか?
456Nanashi_et_al.:03/08/03 15:02
>>406でイイダロ
457Nanashi_et_al.:03/08/03 16:31
絶対値って、相対値っぽい気がします。
458Nanashi_et_al.:03/08/03 16:48
ゼロを教えるにはデデキントの切断を理解させなければ無理だ。
459Nanashi_et_al.:03/08/03 17:09
(問)2|x|+|x-3|≦9
だれか、教えてください!
460_:03/08/03 17:10
461Nanashi_et_al.:03/08/03 17:15
|x|=√(x^2)で恒。
462Nanashi_et_al.:03/08/03 18:38
なんつーか、あまりにできの悪い教え子に対してみんなが
>>459とか>>455にどう答えるのか気になる…

「絶対値っていうのは、座標上、座標原点からの任意の値に対する距離で…」
「先生ー!わかりません。」
「はいはい。じゃあ、(中学校レベルの定義で)例えば、-3だったら絶対値は3で、
 3だったら絶対値は3、-1だったら絶対値は1、-90だったら絶対値は90、
 -2だったら絶対値は2、5だったら絶対値は5…、っていうふうに最初にマイナスが付いていたら、
 それをはずすんだよ。プラスの時はそのまんま」
「先生ー!4の絶対値は?」
「え?4だけど?」
「4ってプラス付いていないけど…」
「…」
って、そもそも、例外考えられるアタマすらないのか…
「えーと、|-x|の絶対値の記号をはずせ、だって。できる?」
「できるよ。先生ー」
「じゃあ、やってみ」
「xでしょ!x!」
「違うよー。場合わけしなきゃいけないんだよ。」
「先生の嘘つき!氏ね!」
463Nanashi_et_al.:03/08/03 18:47
普通の脳みそを持つ生徒には406
とても脳みそが優れている生徒に出会って且つ、生徒に意欲があれば0の話をきちんとすればいいんじゃない?
464vcc:03/08/03 18:48
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
<コピペ推奨>「ゆうくんストリート」
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/1314/

まずは↑のページを見て貰いたい。ビルダーで作成しているようなのだが、
入った瞬間に様々な画像が次々に動き回り、非常に見難い。というより、
何が何だか分からない状態である。また「最近メール来ないな〜。女の子の
メール待ってま〜す」「ビルダー使ってるけど僕はタグも分かる」など、イタイ発言も
満載。管理人はゆうくん(13・リア厨2)。「中学生ちゃんねる」以来のこの極悪
ホームページを殲滅させるべく、2ちゃんねらーの者共よ、集え!

<信用できない方のために、掲示板のアドレス>
http://www.ziyu.net/~rent/bbs/pt.cgi?room=yuukun
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


465Nanashi_et_al.:03/08/03 21:54
>>459
3≦x≦4
であってたっけ
かなり自信がねぇ。
466Nanashi_et_al.:03/08/03 22:09
>>465
(x≧3)と仮定すると、
2x + x - 3 ≦ 9
と同値、より、x ≦ 4。 x≧3 かつ x ≦4 な x は 3≦x≦4 …[1]
(0≦x<3)と仮定すると、
2x - x + 3 ≦ 9
と同値、より、x ≦ 6。0≦x<3かつx ≦ 6 な x は 0≦x<3 …[2]
(x<0)と仮定すると、
-2x -x + 3 ≦ 9
と同値、より、 x ≧ -2 。x<0かつx ≧ -2 な x は -2≦x<0 …[3]

よって、[1]または[2]または[3]な x は
-2≦x≦4

より、>>465と大きく違う結果が出てしまった。俺が間違ってるのか?
でも、x=2としたとき、与式はなりたつので、>>465は確実に偽。
467Nanashi_et_al.:03/08/04 00:56
>>466
なぜ0と3なんですか?
468Nanashi_et_al.:03/08/04 01:28
こういう糧虚に教えられる子って・・・
469Nanashi_et_al.:03/08/04 02:26
466じゃないけど。

|x|の場合分けは
x>0とx<0で

|x-3|の場合分けは
x>3(x-3>0)とx<3(x-3<0)で



そうすると
x<0
|x|と|x-3|のどちらも負の値を取る。

0<x<3
|x|は正の値、|x-3|は負の値を取る

3<x
|x|と|x-3|のどちらも正の値を取る


となるのでそれぞれの場合を計算する。
470466:03/08/04 04:45
>>469
解説ありがd。

>>468
さすがに出来る子、こういう問題を解いたことのある普通レベルの子以外にはこういう風に教えないよ。

でも、数学駄目な子って、文字にまつわる絶対値を理解できるかな……
まず絶対値の概念忘れていそう…。
471Nanashi_et_al.:03/08/04 07:37
>>459に答えられないカテキョとか
ホント芯でください。見てて呆れた。
472465:03/08/04 14:01
>>466
>>469
解答THX

465で普通に計算ミスってた もう駄目ポ
473Nanashi_et_al.:03/08/04 14:14
>>459のせいで

カテキョで凄いバカに教えられた経験を語れ

というスレがたちます。
474Nanashi_et_al.:03/08/04 14:16
場合分けって解後感が良くないな。
475Nanashi_et_al.:03/08/04 14:52
済みません、ハゲロンハゲロン連呼しました。ハロゲンですた(´Д`)
476Nanashi_et_al.:03/08/04 16:44
生まれつきの魅力だけでもててる人なんてごくわずかです。
もてる人は、みんな努力してるもの。
正しい努力をすれば、きっとあなたも・・・。
美容・健康・占い・ダイエット・・そして結婚へ・・・。
結婚にあこがれている方、結婚が決まった方、そして既婚者の方にも楽しんで
いただけるよう、女性カウンセラーが企画・制作しています。
http://www.l-mari.com/
真面目な出会いを求める方&結婚にあこがれている方だけが
ご入会いただけます。
登録は無料で、手続きは簡単。
えるまりお見合いねっと
http://www.l-mari.net/project_d.php
今すぐ結婚したいあなたへ・・・。
ピュアマリアージュは中国人女性紹介所です。
当社のスタッフが現地で1人ずつ会ってしっかりとした調査を行い、
身元が確実だと判断した方のみを掲載しています。
どの女性も当社が自信をもって、ご紹介させていただいております。
http://www.puremari.com/
477Nanashi_et_al.:03/08/04 20:55
1桁どうしの足し算(8+7とか)を筆算でやってる中学生がいた。
シャーペンとノートを使わないで頭で考えろ、と言ったら指を折って数えはじめた。
478Nanashi_et_al.:03/08/04 21:05
>477 そういうのは小学生の時によほどひどい教育を受けたんだな
100マス計算とかやらせるのがいいだろう。
演習量が不足しすぎ。
479_:03/08/04 21:09
480Nanashi_et_al.:03/08/04 22:23
>>477
中学の時期にそれではきついね
今から478のような演習を積んでもどこまで発達させることが出来るかが疑問
小学低学年時に基本的な計算能力を養っておかないと教える側としてはきついのでは
481Nanashi_et_al.:03/08/05 22:08
まずカテキョなんて頼む親がバカなんだから
その子供がバカなのはしょうがない
482Nanashi_et_al.:03/08/05 22:10
そういや俺英語の偏差値75だけど
筆記体全く書けないし読めない
そういう奴いない?
483Nanashi_et_al.:03/08/05 22:12
そういや俺数学の偏差値75だけど
アラビア数字全く書けないし読めない
そういう奴いない?
484Nanashi_et_al.:03/08/05 22:12
そういや俺国語の偏差値75だけど
カタカナが全く書けないし読めない
そういう奴いない?
485242:03/08/05 22:13
486Nanashi_et_al.:03/08/05 22:13
いねえよ
487Nanashi_et_al.:03/08/05 22:17
高校入試で俺と一緒に面接した奴
尊敬する人ペリーだぜ
今思うとそんなにおかしくないんだけど
なんかペリーっていう響きがおかしくて
ふきだしちゃってさ
面接官ににらまれたから謝った
俺もそいつも受かったけど
488482:03/08/05 22:24
>>486
いや絶対いるって
大体筆記体なんて習ったか?
489Nanashi_et_al.:03/08/05 22:46
>482
漏れは、筆記体は、中1で習った記憶あり。
ちなみに、当方田舎の公立中学校でした。

やるかやらんかは英語の先生によるんじゃない?
漏れは書けることを今でも便利だと思うけど。
やっぱ速く書こうとしたら筆記体のほうが速いって。
ディクテーションの時に重宝。


このスレみて自分の生徒(中1・中2)が筆記体を多分知らないであろう事を思い出したので
この夏を利用して覚えてもらうとするか。
490Nanashi_et_al.:03/08/05 22:50
>>489
ただ、教科書に載っている「筆記体」を忠実に真似るとかえって書きにくいという罠。
あれは「そういう字体」だから。アメリカの習字はああいう字を勉強するのだよ。
カリグラフィやレタリングの本を読むと分かるけど。
本当に速く字を書くためには、適当に自分ごのみの字体を作っていかないとね。
だから余り強制して教えるのは無意味ですな。気をつけて下さい。
491Nanashi_et_al.:03/08/05 23:01
筆記体の大文字GとかSは見た目もダサいし書きにくかったから
自分でカコイイ形にアレンジして書いてるぞ。
492Nanashi_et_al.:03/08/05 23:08
俺も筆記体をそのまま書くわけじゃなくてブロック体と混ぜて書いてるな。
493Nanashi_et_al.:03/08/05 23:15
ていうか、筆記体単語や文書いて覚えるときに重宝。ブロックの香具師らに比べてめっちゃ速い。
強制されて手も、アレンジとか思いつかない奴は、ただの馬鹿。
Dの形が大好き。tもなんだか好き。
494Nanashi_et_al.:03/08/05 23:19
それとブロックしか書けない香具師らに何故か「凄いね」だとかいわれる特典が…

こんなので言われてもあれだけど…
495Nanashi_et_al.:03/08/06 01:33
しかしなぁ、人の持って生まれた脳みそって本当にでかいな
ガウスが小学生の時1から100まで足して何になるかと先生に聞かれてとっさに、等差数列の和みたいな感じをイメージして答えたっていう話あるでしょ?
あれを中学の授業中、友達もとっさに同じことをやって先生に驚かれてたようなやつもいれば
同じ中学校に家庭教師やとって毎日必死に真面目に勉強してるのに学校の定期テストで一番悪い成績とるやつもいたしな
しかし、これだけの能力の差のある人間を同時に教える田舎の公立中学の先生は大変だヽ(´ー`)ノ
496Nanashi_et_al.:03/08/06 05:13
>>495
おまえ中学なっても本読みできなかっただろ
497Nanashi_et_al.:03/08/06 20:50
>>496
why?
498_:03/08/06 20:51
499Nanashi_et_al.:03/08/06 21:13
現役高校生です
最近成績が伸び悩んでるのですがこのスレを見て自分の恵まれた(決して人より脳みそが優れているという意味ではありません、凡人です)
脳と環境を認識することができました
今C判定とD判定の境ですが、なんとか志望校に合格してみせます

で、なんだかんだ言ってスレが面白かったのでちょっとネタを提供

割り算が分からない小学生が説明を受けている最中
「りんごを半分に割りました、りんごは何個になる?」
「1個のまま」
そりゃそうだヽ(´ー`)ノ
500Nanashi_et_al.:03/08/06 23:48
>>497
>しかしなぁ、人の持って生まれた脳みそって本当にでかいな
脳みそがでかいの?そりゃぁさじ加減でしょうw

>あれを中学の授業中、友達もとっさに同じことをやって先生に驚かれてたようなやつもいれば
>同じ中学校に家庭教師やとって毎日必死に真面目に勉強してるのに学校の定期テストで一番悪い成績とるやつもいたしな
意味は分かるが日本語が変すぎる

正直,国語が極端にできない奴教えるのが一番大変.何を言っても分かってくれねぇ
501Nanashi_et_al.:03/08/07 01:13
古文漢文は別にして、現代国語が操れない奴は真正馬鹿。
502Nanashi_et_al.:03/08/07 03:55
そういうのは本気で何人なのかよくわからん。国籍あるのか激しく問いつめたい。
まあ、だからこそ、電波混ざりの宇宙人なんだろうけど…。

まだ、この世の中には電波でもわかる教材なるものが存在していないからな…。(宗教以外)

未来の教育がどうなるか楽しみだ。やっぱり、一瞬で分かるとか、かな?
そしたらカテキョも塾講師も先生もお払い箱。

「一瞬で分かる全ヶ国語」
「一瞬で分かる学問」

これが無料で手に入れられる。あ、でも倫理面がヤバいと、
総合的な知識で致命的な殺人計画と兵器を作られちゃうから、ヤバいなー。

ということで、未来もやっぱり大半、馬鹿はいるかもしれません。知識統制の時代。
もしくは、人権などの思想が究極発達した時代。
503Nanashi_et_al.:03/08/07 07:51
>>502
学問に王道なし!
504Nanashi_et_al.:03/08/07 14:55
>>503
既存の考えを覚えるのは学問じゃねーべよ。
505Nanashi_et_al.:03/08/07 15:10
その通り。
大学を出て初めて学問に携わったと言える。
高校生は学問になんら触れてはいない無学の輩であり、
屑であり、未熟者である。
506Nanashi_et_al.:03/08/07 18:32
>>503
学問には王道しかない
507Nanashi_et_al.:03/08/07 18:37
王道があれば、それは学問ではない。
508Nanashi_et_al.:03/08/07 19:23
すべての王道は、学問に続く。
509Nanashi_et_al.:03/08/07 20:00
学問が、王道である
510Nanashi_et_al.:03/08/08 06:53
昨日,生徒に
「自然界には3つの電磁波があるんでしょ?」言われました.
激鬱です・・・
何のこっちゃ?って言っても「テレビで言ってた」の一点張りで聞く耳持ちません.
熱線,可視光,x線とかでしょうか?テレビで言ってたのは本当でしょうが,
誰か何の事か分かる人いませんか?

それから,「曇りの日の方が紫外線が多い」とも言ってました.これもテレビに影響されたようです.
これについては僕も詳しくないので,もしかしたら・・・とも考えたのですが,どうしてもそんなはずはないと思います.
詳しい人がいればどうか教えて下さい
511Nanashi_et_al.:03/08/08 07:21
>510 電磁波は電界と磁界の振動で、
振動の違いを人間が勝手に区別してるだけだろ。
紫外線は晴れた日のほうが多い。
太陽が高い位置にあるときのほうが、単位面積あたりに
降り注ぐ量も多い。
512Nanashi_et_al.:03/08/08 08:36
>510
レスサンクス
この話のソース知らないっすか?テレビで確かに言ってたようなのですが
513Nanashi_et_al.:03/08/08 09:21
ちょっとまえにはやった(?)スカラー波とかのことを
いってるんじゃん?
514Nanashi_et_al.:03/08/08 12:40
>>513
そう!そう言えばそんな事を言ってました.
でも彼女はスカラー波の事を言ってるのではなく,
スカラー波以外で3つあると言っていた言っているのです.
そしてスカラー波4つ目かもしれないと言って言たらしい.

言って言て言った言て言て言た言てててててててててててて
515Nanashi_et_al.:03/08/08 13:01
面倒だからウソ教えておけばいいじゃん。

電磁波には正弦波とアルファ波とかめはめ波があって、
最近、第四の波と呼ばれるスカラー波が発見されて話題になっている。

とかさ。
516Nanashi_et_al.:03/08/08 15:01
>>515 そういうことはすぐ覚えるんだよな
517Nanashi_et_al.:03/08/08 18:43
教え子「東京大学に受かったけど、隣の山田さんの農場で働く事にしました。
   だって僕が上京したら病気の母さんや、 まだ小学生の次郎はどうなるんです? 」

俺  「太郎君…検察官になって社会的な弱者を守りたいという
   君の夢はどうなるんだい?僕は君が小学4年生の時からその夢に向かって
   努力してきたことを忘れてはいないぞ」

         教え子、無言で涙を流す…
 
教え子「先生…それ以上…言わないでください…」
518Nanashi_et_al.:03/08/08 18:49
感動的な話の途中になんだが、社会的な弱者を守るんなら、
検察官じゃなくて弁護士になるもんだと思うが。
519Nanashi_et_al.:03/08/08 18:52
「社会的な弱者を狩りたい」と読んでしまった
ょぅι゛ょ狩りまくり
521Nanashi_et_al.:03/08/08 19:11
>>1はもっとも大事なものを失っていることに気付いていない
522ビッグバン宇宙論は完全に大間違いだった!!!!!!!!:03/08/08 19:23
科学者よ、恥を知れ!
ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!
科学の原則を無視した、デタラメのインチキ理論だったのだ。
そして、そのビッグバン宇宙論の世界的な浸透は
アメリカ、ユダヤ・キリスト教勢力による世界支配のための思想的な戦略なのだ!
また、ビッグバン宇宙論の思想によって戦争が起こり、
貧富の差がひらき、終末的な絶望感が世界に蔓延しているのだ。
ビッグバン宇宙論は世界の平和を揺るがす、悪の元凶となっているのだ。
ビッグバン宇宙論とは、
「宇宙は『無』からビッグバン(大爆発)によって誕生した」という理論である。
この理論は、ユダヤ・キリスト教の創造神話(神が天地を創造した)そのものである。
ビッグバン宇宙論の実態は、科学理論ではなく宗教思想なのである。
『無』は科学的に証明できるものではなく、
そして、『無からの誕生』も科学では証明できるものではないのだ。
ビッグバン宇宙論が科学の正統であるという思想を、世界中の人々に
浸透させる戦略が成功したことにより、ユダヤ・キリスト教勢力の
世界における優位性が確立されていったのだ。(20世紀に)
そして、その思想的支配の最大の例が、アメリカやイギリスによるイラク戦争なのだ。
ビッグバン宇宙論の浸透により、世界中に終末思想(世界の終わり)が蔓延してしまっている。
そのことにより、自己中心的、せつな的、短絡的な考え方が社会に広がっている。
科学的に間違っているビッグバン宇宙論から脱却しなければならない。
そして、宇宙は無限だということを理解しなければならない。
人間は本当の宇宙観、世界観を構築し、
新しい時代に進んでいかなければならないのだ。
ビッグバン宇宙論が世界を支配している限り、平和な世界にはならないのだ。
そのことを科学者は重く受けとめるべきである。
平和の時代へ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
523Nanashi_et_al.:03/08/08 22:57
今、家庭教師で教えてる子が結構すごい。

中3なんだけど、数学、特に1次関数が分からないとの事だったので教科書を引きつつ教えるも、全く意味が分かってない様子。
おかしいと思って少しずつ内容をさかのぼらせて聞いてみると、分数を全く理解していない事が発覚。
小3ぐらいからすっぽり抜け落ちてた。
そりゃー1次関数できねぇわ(´・ω・`)

割合も理解してないから消費税の計算もできないでいるので、さすがに生活に支障が出るかと思い
今は小学生のドリルを使って勉強してる。
根気良く教えたらわりかし理解していくので、結構楽しくやっている。
最近ようやく割り算のやり方をマスターした。

ただ問題は、親がどうしても公立高校に入れさせたがってる事。
間に合うかな。

余談だがこの子の親はこの子が小2のときに離婚したらしい。
多分そのときのゴタゴタでつまずいたまま来ちゃったんだろうなあ。
家庭環境って時に子供に大きな影響を及ぼすもんだなと思ったよ。

524Nanashi_et_al.:03/08/08 22:59
理社英で稼ぎまくれば可能なのでは
525Nanashi_et_al.:03/08/08 23:51
>>523
-4+3*(-2)=
ぐらいの問題が解ければ、どこの高校でもよければ入れるんじゃないの?
526Nanashi_et_al.:03/08/08 23:53
簡単すぎる
答は2だろ?
527Nanashi_et_al.:03/08/08 23:58
>526
ネタですか…?
528Nanashi_et_al.:03/08/09 00:03
>>526
そ、そんな…バカな…
529Nanashi_et_al.:03/08/09 00:05
>>526
つ、釣られないぞ…
530Nanashi_et_al.:03/08/09 00:08
はぁ?
おまえらバカか?
>>525はどう計算しても+2だろが
531Nanashi_et_al.:03/08/09 00:25
>>530
う、うん!!!
532Nanashi_et_al.:03/08/09 00:25
>>530の勝ち。
533Nanashi_et_al.:03/08/09 00:26
>>530
お前はひょっとして
(-4+3)*(-2)
で計算してるんじゃあないだろうな?
534Nanashi_et_al.:03/08/09 00:26
ここ理系板は高校にもロクに入れなかった奴らしかいないのか
535Nanashi_et_al.:03/08/09 00:30
高校生に数学教えてたら3+5は?って聞いてきた。
8と答えたらブブ〜、正解は2でした〜ってよ。
ポパイの算数だしてきやがった。
まともに対応したのが間違いだった。
536Nanashi_et_al.:03/08/09 00:31
お前ら
{√(-2)}^2
はいくつか答えろ
537Nanashi_et_al.:03/08/09 00:32
-2
538Nanashi_et_al.:03/08/09 00:34
(√ |-2^2|)^2はどうだ?
539Nanashi_et_al.:03/08/09 00:35
(-√(√(|-|^2^2)^2^2))^(-2)
はどうだ
540Nanashi_et_al.:03/08/09 00:38
>>538
4
>>539
1
541Nanashi_et_al.:03/08/09 01:12
>>539
|-| ってなあに?
542Nanashi_et_al.:03/08/09 04:31
(-_-)
はどうだ?
543Nanashi_et_al.:03/08/09 09:18
>>542
0です。何も生み出さないから。
544Nanashi_et_al.:03/08/09 09:28
>>543
消費はするからマイナスじゃないか?
545Nanashi_et_al.:03/08/09 09:46
>>544
親が消費させているだけで、放っておけば何も生産・消費することなくそのまま餓死します。
0です。
546Nanashi_et_al.:03/08/09 13:08
>523
その子は頭は悪くないんだよね。
きちんと指導して、ちゃんとした子に育ててあげてね
547Nanashi_et_al.:03/08/09 13:12
ただただ胸を触ろうとする厨房
548Nanashi_et_al.:03/08/09 13:40
俺もさわりたいです
549Nanashi_et_al.:03/08/09 14:02
じゃ俺も
550Nanashi_et_al.:03/08/09 14:37
>>547
1番取ったら胸さわらせたるわい!

とか言えば張り切るだろうw
551Nanashi_et_al.:03/08/09 22:40
問い:SanFrancisco is a big city.を英訳せよ
解答:息子フランシスコは....
552Nanashi_et_al.:03/08/09 23:44
>>551
お笑いの道が開けただけ他の悲惨な香具師らよりましかも
553Nanashi_et_al.:03/08/09 23:45
次の英文を和訳せよ。 He wanted to have run a hotel. 高2男子Aの解答 「彼はホテルに走っていきたかったーーー!!?」 それはおまえだろ?(〜o〜) 高2男子Bの解答 「俺は歩いてったよ。」 君の経験きいてない。(-.-)
554Nanashi_et_al.:03/08/10 00:02
>>553
runといえ「走る」しか知らないとか、自動詞と他動詞の区別がつかないとかは、
このスレの中ではレヴェルの高い方のバカだね
555Nanashi_et_al.:03/08/10 00:44
>>554
というより、「凄い」ほどのバカではないのでスレ違いだと思われ
556Nanashi_et_al.:03/08/10 01:39
>>553
tadasiiyaku majide wakannne〜。
557Nanashi_et_al.:03/08/10 01:41
>>556
tinamini koukouitinenndesu.
yabaidesuka?
558Nanashi_et_al.:03/08/10 02:19
>>557今から、しっかりやればいくらでも大丈夫。
詳しくは、
 公文式の英文法&公文式の英文読解(個人的のこの二つは自分が使って助かった奴なのでお勧め。)をよく読め(3,4日(一日2〜3時間ぐらい)で一冊読みこなす感じで次のステップに行っても最低2ヶ月は一日10Pは読む事)。
あと、高校受験向けの単語帳の単語を全部覚える。<=もちろん、訳が二つ三つあるのは全部覚える。スペルも、動詞の活用形も

 その後に、Forst(学校でもらう分厚い英文法の参考書なら何でもよし。)の全基本例文を暗記。(文法に関しては どうして、その例文がそうなるのかの説明として文法事項を覚えるぐらいでいい。)
一通り(日本語から英文に訳で10問中6問完全一致ぐらいまで)いったら、NextStageを始める3年になる前までに2週する。そうしたら明治・法政・青学の過去問みても解説がすんなり理解できるようになる。
単語・熟語は英単語センター1500と英熟語750を一通り(一、二週間単語帳を見てなくとも八割は確実に意味が言えるぐらいでいい。(国立狙うならスペルも覚える)−>「Duo」か「システム英単語&英熟語」辺りを2年の秋までに始められれば上出来。はっきり言って)
このぐらいやっとけば、日大には風邪引いてても英語は合格点取れる。
ここまでくれば、早計上智・難関国立も射程圏内になれるけどね。
まぁ、英語なんて出来なくとも飢え死にはしないだろうけど・・・・・。
559_:03/08/10 02:22
560Nanashi_et_al.:03/08/10 02:23
足し算とかができないってゲームをするのにも支障が出るだろ?
ポケモンでも交代するタイミングもわからないんだろうね。
561Nanashi_et_al.:03/08/10 02:28
>>558
ありがとうございます。
一生懸命がんばります!
562558:03/08/10 02:29
追記
英文法はある程度全体が出来てからがスタートな部分がある。
故に、ある程度全体像が見えるまでどんどん進めていった方が早い。
単語は何回もしつこいぐらいに復習して覚える。
本当に、単語・熟語・構文は時間がかかるうえに、量が多いので
苦手な単語とかはカードでも作って覚えてるのと覚えてないのは分別して
覚えてないのをしらみつぶしに覚えていく。
563Nanashi_et_al.:03/08/10 05:26
友達に自分の赤ペンと単語帳と鞭(希望の拷問道具があればそれを)持って貰って、
単語を言えなかったら、罰を与えてもらう。そして、赤ペンで正の字で間違えた回数をカウント。
過去に間違えた回数だけ、また間違えたら鞭で叩く。
(たとえば、 comfortable という単語を6回間違えてたら6回鞭で叩く)

これなら、効果的に覚えられます。
しかしいざ、英語を喋るたびに、快感の波が押し寄せる人と、
小便を漏らす人にわかれてしまうようです。不思議ですねえ。

>>558
Forst > Forest かな?


それきっちりやったら、多分東大なんか余裕で射程範囲だよ。
564Nanashi_et_al.:03/08/10 08:29
流行ってますね・・・
565Nanashi_et_al.:03/08/10 10:51
>>558
中学からやり直す必要はないよ。
俺も高1だけどrunが「経営する」って意味を持つ事を
知ったのは最近だし。周りのみんなも同じく。
566Nanashi_et_al.:03/08/10 12:28
>>558
俺大学4年だが知らなかったぞ。まあ英語なんて論文読むときくらいしか
使わないから鈍ってるわけだが。
567Nanashi_et_al.:03/08/10 18:36
すみません、誰か教えてください!
x^2+6x+13の解は?
568Nanashi_et_al.:03/08/10 18:51
>>567
まちがえた。
x^2+6x+13=0です。
569Nanashi_et_al.:03/08/10 19:06
>>551
フランシスコザビエルはキリスト教を日本に伝えた
570Nanashi_et_al.:03/08/10 19:22
このスレ楽しすぎ。
中産女子のカワイイこ、10月で洗顔受験も差し迫った頃から
はじめたカテキョ。足し算引き算は間違いもありながら可能。九九はダメ。
面積って漢字が読めない、しかし過去形と進行形にはすべてedを付ける
賢さを持ち合わせた偏差値30(ホントはそれ以下の25くらい)。

そんな子に因数分解が出来るまで成長させた。ルートの概念も教えた。
某タレント(優○)出身の都内私立女子高校に受かった。
合格を報告する電話に「うそ〜〜〜っ?!」と絶叫してしまった
私。だって、マンガを「字が読めないから」と読まない、
字幕映画を「字が読めないから」と見に行かないコだったんだもん。
日本の識字率は100%じゃないevidenceです。
571Nanashi_et_al.:03/08/10 19:57
さっき物理板のとある(数少ないかな?w)スレで,
背理法とは仮定から出発して仮定に矛盾する事を示すのだと煽られました.
パッとは伝わらないかもしれないけど,よく考えたら>>570さんとこのお嬢様と同じくらいやばいっす!
3+5=100 と仮定して,3+5=100に矛盾する事を示すわけですから,吉害としか思えません.
頭の構造を調べてやりたい・・・
でも不安になったので,生徒への宿題に「背理法の原理を証明せよ」という問題入れてみました.
572Nanashi_et_al.:03/08/10 20:32
できない生徒に共通して「自己否定」しまくってない?
悲観論にまみれてて前にすすまない
573Nanashi_et_al.:03/08/10 21:39
>>571
意味がよくわからない
574Nanashi_et_al.:03/08/10 23:08
せんこうは答える時に抽象的ではなく具体的に言えと
いっているのに、自分が俺たちに説明するときは抽象的な
表現ばかりつかいやがる。こっちが理解不能だと
イライラしてなんでこんなのわからないの?と。
だからカテキョの方がわかりやすい。
575Nanashi_et_al.:03/08/10 23:11
大学受験レヴェルなら巷に溢れる参考書で
十分間に合う。人のせいにするのはやめよう。
576Nanashi_et_al.:03/08/11 00:37
>>574
せんこうを甘く見るな。彼らは君たちよりもはるかに
自己矛盾に苦しんでいるのだ。
577Nanashi_et_al.:03/08/11 00:42
他に仕事できないから仕方なく教師やってる椰子だってたくさんいると思われ
578Nanashi_et_al.:03/08/11 00:56
>574 せんこうってのは、いい歳こいてたかが学校の勉強しかできない連中だ。
おまいはそんな大人になるなよ。
579Nanashi_et_al.:03/08/11 02:42
>>573
自分で読んでも難解w
つまり仮定から出発して,その仮定に矛盾するというのはあり得ん訳で・・・

3+5≠100 を背理法で示すとする
3+5=100と仮定する
100*(3+5)=100*100=・・・う〜ん答えは 100000 だ!
⇔(3+5)=100000/100=1000 オオ!
これは3+5=100の仮定に反するので,背理法により3+5≠100 が示された

・・・ってな具合に,もし仮定に矛盾したらそれは議論が間違ってるだけやん!
って言いたかったのです.
ここまで書いて思ったけど・・・俺もイケテネー スマヌ
580Nanashi_et_al.:03/08/11 03:53
>>579
100*100=10000だろ
581Nanashi_et_al.:03/08/11 04:21
>>579
背理法ってのは単純に言えば
 A か Aでない
のどっちかしかないんだけど、果たしてどっちか?ってな二択問題のときに、
 Aでない
と仮定してみて話を進めると具合が悪いから、
 Aである
として良し!みたいな考え方じゃないの?

3+5≠100を背理法で示すなら、
 3+5=100
と仮定する。
両辺に(-3)+(-5)を加えると
 3+5+(-3)+(-5)=100+(-3)+(-5)
 0=92
となるが、0元は1個だけだから、これはおかしい
すなわち、仮定はおかしい。
よって
 3+5=100
ってな感じか?
582581:03/08/11 04:24
>>581
結論まちがっとる。鬱だ寝よう・・・
583Nanashi_et_al.:03/08/11 05:32
>>571
背理法の証明には矛盾律とか排中律を使うと思うけどそんなこと
やらせても無理なレベルと思われ。つーか、理系の不真面目な
学生を連れてきても無理と思われ。
584Nanashi_et_al.:03/08/11 06:21
>>571
教える側の人間なら、もう少し状況を分かりやすく説明してほしい。
585_:03/08/11 06:35
586Nanashi_et_al.:03/08/11 07:28
このスレ面白いね。おれも話題を一つ。

中3の子で「英語の基本的な文法が分かっていない」ってな感じで紹介
を受けたのだが、アルファベットは半分も書けないし、
読むことすらできない子がいた。例えば「m」。
おれの反応はとりあえず ( ゚д゚)ポカーン
このスレではわりといるみたいだが、その時は衝撃的だった。
ちなみに親の希望は公立高校。
「m」はマクドナルドのマークと同じやろ?
と自分でも訳の分からない事を言いながら、教えた事がある。
内向的で、こちらから話かけてもほとんど何も返してくれず、
最初はまともに会話すらできなかった。
ゲームに興味があったらしく、話を合わせるために解いたソフトも
あった。(ゲーム自体は嫌いではないので、さほど問題ではなかったが)
結局、1教科だけで受験できる私立高校があったので、国語を教えて
(以前から30点くらいは取れていた)そこに合格させたのだが、
正直、高校に通うのですら犯罪ではないかと思うほどの子だった。

話のネタにはなるし、ちょっとした人生経験になったから、
今となってはいい思い出やけどね。
587Nanashi_et_al.:03/08/11 07:36
★☆ 夏休みは GETDVD で満喫・満喫!! ★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go・Go!!   
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
588Nanashi_et_al.:03/08/11 13:07
このスレ見て厨2の弟に聞いてみた。
「beの現在形は?」
「is・・・are・・・・・・am」
「じゃあその過去形」
「did・・・?」
「はぁ?」
「aren't?」
このスレ見て笑ってる場合じゃない事に気付いたヽ( ´ー`)ノ
589Nanashi_et_al.:03/08/11 13:12
中二なら間に合う
590Nanashi_et_al.:03/08/11 23:17
のリアル兄貴(東工大・電子)がスゲー、
教え方が独りよがりで下手な奴で
試験前になると俺を無理やり教えようとするのが大迷惑だった。

兄貴にくそみそ知恵遅れ扱いされて、ぶん殴られながら
(聞きたくもない判り辛い個人授業を試験前の忙しいときに
 無理に聞かされて、本当にガキのころは参ったぜ)
大学の専攻が違うから(俺化学工学)、大学いってからは
その苦行は終わったけどね
591Nanashi_et_al.:03/08/11 23:18
その兄貴が就職して一月ほどしてから
「なあ、俺って教え方下手か?」と聞いてきた。
俺はびっくりして
「何、今更判りきったこと言ってるんだよ、
 カテキョ何回もクビになってるじゃないか」と。

なにか、会社で、「お互いに専攻をレクチャーしれ」と
言われて教え合いをしたらすい。その結果
「おまいの言うことは訳が判らん、聞きたくない」

自分と同レベルの知能(学歴)の人間に指摘されるまで
(カテキョをやっても)生徒がちっとも理解してくれないのは
くびになるのは(さすがに生徒を殴ることは無かったが)
全部生徒が馬鹿のせいだと思っていたらしい。

この話をおまえらに進呈するよ。

592Nanashi_et_al.:03/08/12 01:24
>>591
スレ違い
593Nanashi_et_al.:03/08/12 02:25
>>591
(兄と弟の)すれ違い
594570:03/08/12 06:46
ルートの教え方。絵を描きながら。

大きさが2の真四角があってね(□の中に2と書く)、ここの長さが
(線を一本指差す)どうしても知りたかったんだけど、
どうしても計算できなかったの。(「ふ〜ん、バカだねー」と
彼女。)でね、帽子を被せちゃったの(2に√をつける)。
だから、2って書いてあるけど、2じゃないから、√2足す√2は
√4じゃないんだよ。

これで彼女は√の計算が可能になりますた。
595Nanashi_et_al.:03/08/12 07:39
>>594
途中までは良かったが、最後の2行が
よく分からんな。
596Nanashi_et_al.:03/08/12 08:09
前スレで既出かもしれないが、ここにいるみなさんの意見を聞かせて欲しい。

速さ×時間=道のり
道のり÷時間=速さ
道のり÷速さ=時間

この関係を何べん教えても分からないやつにはどう対処すればいいですかね?
597_:03/08/12 08:13
598Nanashi_et_al.:03/08/12 08:52
>>596
単位を含めて計算させてはどうだ?

一番の問題は、速さかな。
太郎君は、8秒で走る。
次郎君は、14秒で走る。
どっちが速いかな?
でもね、太郎君は、50m
次郎君は、100m
走ってるんだよ。
どうやって比べたら良いだろう??

ってとこから始めるのはどうかな?
599Nanashi_et_al.:03/08/12 10:25
小学校の先生から教わったやつ

  道
━┳━
速┃時

         道     道のり
時間 = ━┳━ = ―――
       速┃■    速さ

こんな感じで使えば便利
600Nanashi_et_al.:03/08/12 10:32
掛けるのか割るのか、わからなくなる。

と予想。
601Nanashi_et_al.:03/08/12 10:35
>596 上のはじきの式を使いながら、
単位はつねにしつこいくらいに意識させつつ50問くらい問題を解けば自然に覚える。
2,3問だけといても無駄。量が大事。
602Nanashi_et_al.:03/08/12 11:32
はじきはアウト
意味もわからず計算だけできるやつができあがる.
結果,中学の文章題で式が立てられなくなる.
603Nanashi_et_al.:03/08/12 13:16
>>602
それは分かるんだが、学校の先生でハジキ使って教えてるのがいるからな。
ほとんどが "解ければイイ" って考えのヤツなんで、いくら教えたところで意
味もわからずハジキの公式使って分かった気になってるのが現状。
結果、中学の(ry

# 関係ないがあれを公式と言うのもなんだかな。

なんでそれで上手く行くのかという疑問を持たないやつが多いみたい。
そういう疑問を持てば、自ずと理解でるようになるはずなんだが。
604Nanashi_et_al.:03/08/12 14:00
596,599は全部だめだと代ゼミの亀田先生が言っていました。

ではどうするかというと。

km ÷ h = km/h

それでおわり、つまり単位を書きなさいと。
「公式」を覚えても、必ず忘れるときがくるからとも。

亀田先生は、中学コースで、数学と理科を教えていたらしいです。
605Nanashi_et_al.:03/08/12 14:04
整理しますと以下のようになります(単位を書くと、考え方が理解できるとも)。

 km/h × h    = km
 km  ÷ km/h  = h
 km  ÷ h = km/h

ということだそうです。
606:03/08/12 14:26
>>595
過程を省略した。わりぃ。<<594
正方形の面積の求め方と、一辺の長さの求め方を
教えて、面積9と面積4の一辺の長さにトライさせてから
挑むべし。偏差値25の彼女は理解したぞ?

偏差値75のコを教えたこともあったけど、すんごい
ラクだった。どう教えればいいか??なんて悩まずに済んだ。
607Nanashi_et_al.:03/08/12 16:18
速さ・時間・道のりの関係に関しては、漏れは、まず、時速〜`とか分速〜bの概念を説明して
(時速4キロって、1時間で4`進む速さだよとかね)、
「時速4キロで2時間歩いたら何キロ進むと思う?」って質問します。
すると、まぁかなりの馬鹿でも8キロって答えてくれます。
それどうやったの?って聞けば、4かける2だよ、と。
4は速さで。2は時間だよね。・・・(数字を変えて何回も)
とかやっていると理解してくれます。

>602
確かに考えないでやるやつ大杉。
じゃ、俺に説明してみて、っていうとまぁ大体説明できないよね。
じゃぁ、わかったって言うなよ・・・・( ̄ヘ ̄;)
今日のカテキョでもそんな事があった・・・

608Nanashi_et_al.:03/08/12 17:33
話飛ぶけど、
個人指導の塾で模擬テストの丸付けを行っている時、
社会で、東京−大阪間をおよそ3時間で結ぶ鉄道は?
とゆう問題で、「のぞみ」と答えを書いたやつがいたが、
丸をつけてやりたかったが、解答例には新幹線のみが答えとなっていたので
×をつけてしまった。ちょっと心が痛んだ。
609Nanashi_et_al.:03/08/12 18:34
うちは受験がせっぱつまった中3にははじきで暗記させて覚えさせてる
中3でもデキル子や中2以下の子には「単位も文字式みたいに計算にくみこめるんだよ〜」
っていろいろ具体例だして教えてる

>>608
そういう場合、自分の場合生徒に個人的に伝える
試験場では駄目だけど、間違って無いよーってな感じに
610596:03/08/12 18:55
速さ・時間・道のりの問題についていろいろご意見ありがと
う。非常に参考になった。
「はじき」については俺は>>602>>603と同意見で、教える気に
ならないんだよね。確かに計算はできるようになるかもしれ
ないが、分かってないのに分かった気になってしまうというの
がまずいな。
でも今そいつ中三なんだよな・・・>>609みたいに、はじきで
暗記させちゃうのも一つの手かもしれない。

>>604
単位か・・・さすが予備校の先生、いい方法かもしれない。
今度の授業でやってみるよ。

>>607
うん、それで何べんも教えてるんだよ。でもね、x(km)離れた町
まで4(km/h)の速さで歩いたら何時間かかるか、っていう問題
になるととたんに答えられなくなる・・・数じゃなくて文字に
なると分からなくなるみたい。


ひきつづき、この問題についての意見があったら書き込んで
くれると嬉しいな。俺以外にもこれ教えるのに苦労してる人
多そうだし。
611Nanashi_et_al.:03/08/12 19:01
どうです?美人でしょ?きりっとした目が可愛らしいですね。
でも鼻にはピアスをした今時の娘なんです。
薄めのマン毛なので抜き差しがはっきり見えるのがうれしいですね。
絶唱に近い喘ぎ声をあげての挿入シーンも見もの!
無料ムービーをゲッツ!!
http://www.pinkschool.com/
612Nanashi_et_al.:03/08/12 19:57
俺は「早さは時間分の距離」って呪文の様に何度も言わされ、言葉で教えられた。
なぜもくそもない、それが早さの定義だっ!てね。
中学の時の公式なんてそんなもんじゃない?
2次関数の解の公式も、
「えっくすいこーるにえーぶんのびーぷらすまいなするーとびーじじょうまいなすよんえーしー」
って100回くらい言わされて覚えたし。
613Nanashi_et_al.:03/08/12 20:00
まいなすがぬけた・・鬱だ
614Nanashi_et_al.:03/08/12 20:11
>>610
はじきについて、小学生に教える場合と中学生に教える場合でも
微妙に状況違うよなぁ。
605にある、  km/h × h    = km
       km  ÷ km/h  = h
       km  ÷ h = km/h
この関係、ちゃんと理解できるような子は、はじきで教えても何も問題ない
と思う。そのうちちゃんと意味を理解できるようになるし。

ただ、文字の式扱ってない段階の小学生とかは、記号を羅列しただけでも
抵抗あるし、「速さ」に対してのイメージをつける大事な段階やから、
ちょっと難しいかもね。
615614:03/08/12 20:22
ちなみにおれも授業では、607みたいに
@単位の説明
A一つ具体例(時速 4km/h って1時間で4キロ進む速さ)
B具体例の数字を一つ変えて質問(じゃあ2時間では?)
の手順で、最初は教えてる。
616Nanashi_et_al.:03/08/12 20:23
速さってのは、
ある距離をある時間で走る、
つまり時間分の距離のことだと
先人様が決めなさったものだよ。

だからこればっかりは理屈もクソも無い、
速さ=距離/時間なんだよ。
617614:03/08/12 20:40
距離と時間、この2つの概念が分からないやつはいないから、
速さを教えるときはそれだけでいいけど、
電気の分野は、かなり難しいよなぁ。
電圧と電流、この2つの説明から入る必要あるけど、それも生活に
常に密着してないものだから、そのうち忘れてしまうし。
まぁ、電気の分野をカテキョで扱える生徒ってのは中の上くらいの
成績あるから、ここのスレにはあんま関係ないやろけど。

でも文系の子って、この辺の事どうやって教えてる?
618614:03/08/12 20:42
ってここ理系全般板か。文系の子なんかあんまいないわな。
619Nanashi_et_al.:03/08/12 21:06
理科を教えると俺が物凄くバカになる(;´Д`)
中学生の理科なのに高校くらいで習う一歩深入りした知識を教えてしまう
元からやったほうが断然おもしろいと思うから
でも教え子は「???」となってるし・・・・
620Nanashi_et_al.:03/08/12 21:09
サンプルならあるよ
http://www.k-514.com/sample/sample.html
621Nanashi_et_al.:03/08/12 21:26
お風呂に入って頭を洗っている時、「だる

まさんがころんだ」と口にしてはいけません。頭の中で考

えることも絶対にヤバイです。何故なら、前かがみで目を閉じて頭

を洗っている姿が「だるまさんがころんだ」で遊んでいるように見える

のに併せて、水場は霊を呼び易く、家の中でもキッチンやおふ

ろ場などは霊があつまる格好の場となるからです。さて、洗髪中に

いち度ならず、頭の中で何度か「だるまさんが

ころんだ」を反芻してしまったあなたは気付くでしょう。青じ

ろい顔の女が、背後から肩越しにあなたの横顔を血ば

しった目でじっとみつめていることに.....。さて、あな

たは今からお風呂タイムですか? 何度も言いますが、

いけませんよ、「だるまさんがころんだ」だけは。
622Nanashi_et_al.:03/08/12 21:57
>>621
早速、今晩やってみたくなったじゃねーか!!
623Nanashi_et_al.:03/08/12 23:48
つーかこのスレ、文系の板に立ってたらえらいことになったんとちゃうか?
624Nanashi_et_al.:03/08/13 00:24
写真集だよん☆☆☆☆☆☆
http://www.sexpixbox.com/pleasant/sexy/index.html
625無料動画直リン:03/08/13 00:25
626Nanashi_et_al.:03/08/13 00:41
>>623
荒れるから?言い争いになるから?
それはそれで、見てみたい気もする。
627Nanashi_et_al.:03/08/13 00:42
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
★最高でした!!(^0^)★最高でした!!
628Nanashi_et_al.:03/08/13 08:20
>>616
なんで
速さ=時間/距離
ではないのか子供のころ疑問だった
629Nanashi_et_al.:03/08/13 09:34
sage
630Nanashi_et_al.:03/08/13 18:20
631Nanashi_et_al.:03/08/13 21:52
夏期講習に行ってるから予定が合わなくて、今月ほとんど家庭教師ない・・・

合宿費、足りるかな・・・。
632Nanashi_et_al.:03/08/13 22:50
文型つーか、高卒の馬鹿です。
単位はいいですね、単位をそろえるだけで(内容はワケワカメでも)
高校物理までは何とかなることに気が付きました。
633続き:03/08/13 22:59
それで今、高卒の後輩に仕事上の基本のこと教えてます。
(設備屋です)
単位をがんがん頭に押し込んでます。

後輩はまあ良いんですが、50過ぎたオヤジがこまります。
そのままだと間違えてるし、何を言われてるのかも理解して無いくせに教えると怒り出すし、
客はあきれて逃げるし・・・・・

信じられますか?廃棄物の総量を出すのに
tのものと、m3のものをただそのまま合計してるんです。でも恐ろしくて指摘できません。
細かければ正確だと思うらしく、有効数字を意味もなく10桁つけたりします
馬鹿がそのまま社会にでるとこんなになります
でも何とか、生きてはいけるようです。素直な中学生を教えるなんて楽なもんですよ。
ワハハ
634Nanashi_et_al.:03/08/14 00:31
年上でどうしようもないバカ・・、かなりタチが悪いですね
635Nanashi_et_al.:03/08/14 01:00
どこでも同じなんだねえ…。年上の馬鹿は

・プライドだけはある(学ぼうとする謙虚さがない)
・もう既に頭が退化してきている(もともと、無いんだけど…)
(・権力だけ持ってまわりを困らせている場合もあり)

>>633
>細かければ正確だと思うらしく、有効数字を意味もなく10桁つけたりします
これはまだマシだと思うが、
>tのものと、m^3のものをただそのまま合計してるんです。
これは驚いた。
本当に頭使わないで生きている人っているんだなーってな感じ。
636Nanashi_et_al.:03/08/14 05:04
>>633,635
頭が良いか悪いかは疑問をもつか否かで決まる事がわかるね
馬鹿の人生はつまらなさそうだな
637Nanashi_et_al.:03/08/14 08:20
>>633
> 信じられますか?廃棄物の総量を出すのに
> tのものと、m3のものをただそのまま合計してるんです。

水量なら正しいんだけどねえ。
638Nanashi_et_al.:03/08/14 08:30
このスレ見て、自分が小学校の時掛け算を初めて習い、さらに割り算という計算もあると聞かされたとき
じゃあ割り算ってどんな計算なの?って聞いて教えてもらったけど、理解できなくて必死に考えてたことを思い出した。

ここに出てくるような生徒はそういった好奇心を持たないまま育ったんだろうなー、と思う。

639Nanashi_et_al.:03/08/14 11:23
計算できるけど文章題はできない。そういう生徒結構多いよね。 掛け算と割り算の意味がわかってない。 だから、方程式の応用問題でも式が立てられない。 理科で計算問題が解けない。 湿度、速度、電気、etc.みんな駄目。 頭が単なる電卓でしかない。
640Nanashi_et_al.:03/08/14 11:45
>>639
俺も昔そうだったけど、今は文章題の方が好き。
みんなもそうだったんじゃない?計算は得意だけど文章題となると苦手、と。
やっぱり頭脳が成熟してからじゃないと文章題って難しいんじゃないかな
641Nanashi_et_al.:03/08/14 12:38
>>639
文章題が解けないというか
そもそも、国語ができていない
こそあど言葉が文章中で何を指してるのか解らん子とか普通にいる
642ROBIN ◆THNGLYLOVE :03/08/14 13:43
可愛い女の子の担当になりたいなぁ|_・*)
643Nanashi_et_al.:03/08/14 15:07
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
644Nanashi_et_al.:03/08/14 15:45
中3女子に社会を教えてて 「パリはどこの国の首都?」 『・・・・・』 「ロンドンは、どこにある?」 『・・・・・』 「(地図の朝鮮半島を指差して)ここには、どんな国がある?」 『・・・・・』 【ダイソー】で世界地図と日本地図を買ってくる事にしました。
645Nanashi_et_al.:03/08/14 15:51
パリってフランスの首都
ロンドンはイギリスの首都ですよ。
ロンドン郊外にあるグリニッジ天文台が世界標準時ですよ。
それくらい常識だと思います
646Nanashi_et_al.:03/08/14 15:55
>>645
だれもおまいに答えろとは言ってない
647Nanashi_et_al.:03/08/14 15:58
>>645
久々に出た”凄いバカを語れ”なんだから、
答えは蛇足っす。

凄いバカエピソードと教え方レスキボン。
648Nanashi_et_al.:03/08/14 16:13
>>647
すまん。じゃあおれの弟の話をしよう。おれの弟は大変なゲーム好き。
例えばmuscleという単語が出てくると突然ゲームの中に出てくる技の名前を叫びだすし大変。
でも例えばapparently何ていう単語が出てくると拒否反応を示してしまう。
だから、名詞は少し暗記しているのですが、知っている形容詞はvery much bigくらい。
どうしたらいいのでしょうか?
中学三年です
649Nanashi_et_al.:03/08/14 16:18
街行くセーラー服の少女を見て『ムラムラ』っとしたことはありませんか?                
パンティーが見えそうな位に短いスカート、ムチムチした足にルーズソックス。         
私自身も大のセーラーフェチなんです。    
そんな欲望を満たしてくれる動画だけを徹底的に集めました。
無料ムービーを観てください。
http://www.pinkschool.com/             
650Nanashi_et_al.:03/08/14 17:54
文章題は、一つは、横書きであるゆえの読みにくさがあるでしょう。また、改行も
されていないので、悪文が多いです。これは数学・理科に限ったことでしょうね。
あれが縦書きだと変わってくるはずです。
大学の専門書は日本語でも横書きだから、早くから慣れないといけませんが。
651Nanashi_et_al.:03/08/14 17:59
>>650
このご時世に何を言ってんだかw
652Nanashi_et_al.:03/08/14 21:32
中2男子 10,560,349←読めない 「じゅう・・ごじゅうろく・・さん・・?」
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある寺院が有ります。
これらの寺院にて諸願成就を祈願しましょう。(爆)

(1-4件目)  http://www.z-shoten.or.jp/
http://www.tctv.ne.jp/matuti/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryumyoin/
http://www1.ocn.ne.jp/~tatsueji/
(5件目)
寺院名    吉祥山唐泉寺
通称     江戸川不動尊
所属宗派  真言宗泉涌寺派
住所     〒133−0051
        東京都江戸川区北小岩七丁目10−10
        京成電鉄の小岩駅から徒歩約15分
        (JR線の小岩駅は、
        京成電鉄の小岩駅とはもの凄く離れているので不可。)
電話番号  03−3658−4192
住職     高田正圓
        (女住職で、先代住職(高田真快)の奥さんであった模様。) 
本尊     不動明王
祈祷日及び祈祷時刻
        通常は毎日午前6時より(150分前後かかる模様)
        行われるが、毎月28日には(不動明王縁日として)
        午前11時にも(2時間ほどかかる模様)行われる。
祈祷料
(普通護摩)   3000円 5000円 10000円
(特別護摩)   30000円(21日間) 100000円(108日間)
          300000円(365日間)
654Nanashi_et_al.:03/08/14 21:35
>>648
単語がどうというより、少し勉強見てあげたら?
嫌がっても強制的に、「うるさい、黙ってやれ。しばくぞ」くらいの
ノリでもいいと思うけど。

>>650
理・数で文章が悪いのは、確かに感じるな。
おれは横書きの方が好きやったけど、650は文学少年か?
655Nanashi_et_al.:03/08/14 21:40
兄弟で、異常に学力差(弟がアホ)がある子がたまにいるけど、
そこは親もやけど、兄姉にもかなり責任あると思うよ。
656Nanashi_et_al.:03/08/14 21:41
お金だけの目的で体をまかせているまきちゃん。
キスもダメときているから男もがっかり。
そのかわりザーメンを飲むという意味不明な交換条件にOKを出しているから本当訳がわからない。
愛のないセックスだけによがりまくるというシーンは少ないですが、
バリバリのコギャルの実態を垣間見るにはよい作品ですね。
フィニッシュは口内発射、そして飲み干します。
無料動画をご覧下さい。
http://www.j-girlmovie.com/
657Nanashi_et_al.:03/08/14 21:42
>>652
どうなったん?詳細希望。
658Nanashi_et_al.:03/08/14 22:13
1065┃0349のように4桁ごとに線を引かせ、それぞれ○千○百○十○と読み、 ブロックの一番右はそれだけ。 次は『万』がつき、その次は『億』がつくと教え、読む練習を何回もさせました。 ごく一般的な方法ですよね。 でも、まだ数の概念は掴めていません。
659Nanashi_et_al.:03/08/14 22:52
物買った事ないんかな。
3桁以上が読まれへんかったら、お金も扱えんやろし。
660652:03/08/14 23:54
「十万円を二人で分けると?」『・・・』 「一万円を二人で分けると?」『・・・』 小学校の算数をやり直す予定です。
661652:03/08/14 23:54
「十万円を二人で分けると?」『・・・』
「一万円を二人で分けると?」『・・・』


小学校の算数をやり直す予定です。
662Nanashi_et_al.:03/08/15 01:22
金八で自然数しか理解できてない生徒がいたな
663Nanashi_et_al.:03/08/15 01:37
経験的な話だけど,
計算は機械的にできて,でも文章題はちんぷんかんぷんなのって
小学校の時に公文式に通ってた子に多い気がする.
664Nanashi_et_al.:03/08/15 01:49
>>663
俺の生徒もそうだ!
考えることを放棄している感じで文章題が解けない。
公式を覚えないし、式を立てられない。
665Nanashi_et_al.:03/08/15 01:51
生徒の親が「公文やってたから計算力はあります。」
と言っていたが、実際はそれほどでもない。
単純な計算でもかなり時間がかかる状況。
666Nanashi_et_al.:03/08/15 01:58
俺が最近まで教えていた生徒は最悪だった・・・。
高3で理転した子だった。どうやら建築関係に行きたいらしい。
しかし理転ってかなり厳しいんだよね、実際。
その子もそうだったよ・・・。鬱になった。なぜかいきなり国公立志望なんだよ・・・。
数学はまともにできない、物理、化学に関しては白紙の状態・・・。
それなのにもう国立受かる気でいやがった・・・。
彼の武勇伝は色々あるので聞きたかったら言ってくれ
667Nanashi_et_al.:03/08/15 08:26
>666
ぜひ紹介してくれ。
668Nanashi_et_al.:03/08/15 09:52
>>654
下手に教えるとまずいのです。
母が小学校高学年の時教えていたら、鉛筆で太腿を刺した
とか、学校で先生に指されたとき分からなくて、
みんなの前で恥をかいたら、指した先生の車に傷
を付けたとか
嘘だろうと思うことをやってきたらしいです
うちの弟は将来有望なDQNです
669Nanashi_et_al.:03/08/15 10:25
>>668
将来っていうか、現役バリバリのDQNやんw
無理して机に向かわせるってのもいいけど、その前に
「お前そのままでどうすんの、高校行く気あるんか?」
くらいのハッパはかけてみたら?
反論しても、こっちが喧嘩腰で黙らせるくらいの気持ちはないと。
教えられるのが嫌いってのは分かるけど、
それを許容したらいかんやろ。

カテキョではできんけど、兄弟なら言えるしできる事ってかなりあるよ。
670Nanashi_et_al.:03/08/15 10:28
>>666
最近までって事はもうやめたのか、詳細希望。
671Nanashi_et_al.:03/08/15 10:35
DQNていうんじゃなくて頭弱い感じだから
ハッパかけてもプレッシャーにしかなんなそう。
672Nanashi_et_al.:03/08/15 11:40
>>671
ああ、じゃあ特にプレッシャー与える必要ないか。
どっちにしても、ほったらかすのだけはやめた方がいいよ。
雑学聞く感覚で、軽く問題出してあげるとか、
普段からそれとなく勉強の話題振ってみるとか。
弟の方から「勉強全然分からんけど、どうしよ?」くらいの
アクションがあれば、進展したと思っていいやろ。
向こうにその気持ちが少しでも出てきたら、
他の事も素直に聞くやろし、勉強も教えれると思う。
673672:03/08/15 11:41
それでもプレッシャーになるってのは、甘やかしすぎやで。
674666:03/08/15 12:47
じゃあ、話します。
とりあえず文系であった彼に、俺は数学、物理、化学を教える事になった。
全教科教えてたら時間ないからね。
それから俺は馬鹿生徒の事を心の中でウンコ君と呼んでいました。
なぜなら体臭、口臭が臭かったから・・・。本当に鬱になりますた。

前置きがあるんだが、彼は数学、化学、物理を独学でやっていると豪語していた。
そして高校は有名な進学校(俺は聞いた事がなかったが)で、英語、数学は
センターの問題集で9割とれると言っていたから、少しは出来るんだろうなぁと
甘く見ていたんだよ。しかし現実はそんなもんじゃなかった・・・。

物理編
俺   「だから、これはベクトルの合成で・・・」
ウンコ君「ベクトルってなんですか?」
俺   「( ゚Д゚)ポカーン・・・・え・・・君、高3だろ・・?」

俺「これは速度を分解してsin と cos に・・・」
ウンコ君「sin とか cos とか苦手なんですよー。他に解き方ないんですか?」
俺「( ゚Д゚)ポカーン・・・えぇ・・・」

俺「この公式を微分すると、この公式になるんだけど・・・」
ウンコ君「まだ微分やってないのでわかりません」
俺「( ゚Д゚)ポカーン・・・え・・・君、独学でやってるんじゃないの?・・・」

あ・・・文章に直すとおもしろくないですね。スマソ。
まあ、まだあるけど聞きたかったら言ってください。


675Nanashi_et_al.:03/08/15 12:53
>>674
そ の 状 況 で 理 転 に 踏 み 切 れ る 生 徒 が 不 思 議
676666:03/08/15 12:55
ちなみにウンコ君は異常にプライドが高い。
一度、模擬テストの結果を見せてもらったが最悪だった。
その時の会話↓

俺   「この偏差値じゃきついよ・・・志望校変えようよ・・・」
ウンコ君「そんな理由で志望校は変えられません!俺の先輩だって入ってるんだ!
    俺の先輩もいけると言っている!それに赤本やってみたけど、
    ほとんど解けましたしね。」
俺   「( ゚Д゚)ポカーン・・いや、先輩と君とは違うよ・・・それに赤本本当に解けたの?」
ウンコ君「当たり前ですよ!」
俺   「じゃあさ、なんでこの物理の例題がとけないんだよ・・・」
ウンコ君「・・・」

なんか自分を偉く見せようと必死でね。
わからないのに、「全部わかります!余裕です!」とか言うのよ。
長い事教えてたら、生徒が本当に理解してるかどうかなんてわかるじゃない?
それなのにそんなバレバレの嘘をつくんだよ、ウンコ君は。鬱死
677Nanashi_et_al.:03/08/15 13:01
でも最近まで教えていた生徒ということは、もう縁が切れたわけね。
良かったじゃん。おめでと。
678666:03/08/15 13:03
>>677
本当にヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
でも俺の代わりの家庭教師が今頃苦しんでいるはずだ。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
679Nanashi_et_al.:03/08/15 13:28
ローマ字が読めない子。
もちろん、はなわの「SAGA 佐賀」もその子にとっては
訳分からん(゚Д゚)ハァ〜?って感じのものだ。
680Nanashi_et_al.:03/08/15 13:38
>>676
最悪じゃん。でも、現役のころのおれみたい
でも、おれは浪人してそこそこの学校に入った
681Nanashi_et_al.:03/08/15 13:50
浪人(プ)して性格が丸くなっているといいですね。
バカは酷い目にあわないと何も学習しないからねえ。
682Nanashi_et_al.:03/08/15 14:25
>>676
建築希望か・・。
TV番組『Before After』見る⇒「何かかっこいい」 の流れかな。
まぁ、努力するなら動機は何でもいいとは思いますが。
683Nanashi_et_al.:03/08/15 14:32
>>676
大学入学後、「東大も入ろうと思えば入れましたよ」とかも
言っちゃうのかな。 ((;゚Д゚)エッ?
684Nanashi_et_al.:03/08/15 14:34
誇大妄想入ってる生徒じゃないのか?
685682、683:03/08/15 14:34
スレ読んで勝手に想像したイメージです。スマソ
686Nanashi_et_al.:03/08/15 14:42
687666:03/08/15 15:14
>>683
おまい天才だよ。同じような事言ってたよ。
「もう少し時間があれば某大学(俺の言ってる旧帝)にも入れる」
ってね。それ以前に私立にすら入れないんじゃないかと。
( ゚Д゚)ポカーン
688Nanashi_et_al.:03/08/15 15:38
>>687
カテキョ辞めるときに、そいつに思いのたけ全部ぶちまけたのか?
そういうやつにはガツンと言っとかんといかんぞ。
689文系ですが泣き泣き理数教えてます:03/08/15 16:59
とてつもない大ヴァカ生徒(中3男子)にガツン!?と言ってきました。
「私がお願いして、この家に来て勉強してもらってるわけじゃない」

「私はここに来なくても、ちっとも困らない」

「君が謝らなければ、もう来るつもりはない」


ドタキャンは繰り返すし、約束の日時を忘れてるので、スケジュール表の確認させたら

『ああ。字が消えかかってるけど(んなこたぁない!ペンで書いてある)
書いてあるみたいだねぇ。じゃあ来ても来なくてもどっちでもいいよ』

の結果、上記の次第となりました。

この話他のスレでも書きました。

しつこいな>私
690Nanashi_et_al.:03/08/15 17:13
つーかさ
文章も読めない、ローマ字も書けないレベルのガキって
親はどういうつもりなんだろう?親も同レベルか?
だったら、何とか生きていけるし、家庭も持てるんだからそれでいいじゃん、って
考えてもいいと思わんか?

カテキョ頼む前にどうして自分で自分の子の面倒見ないんだろう?
親が勉強を見れないレベル(高校以上)になったからカテキョを頼むってのが
筋だと思うんだよね。
いまどきのガキの親なら40くらいだろ、俺今40で3流私立高出身だけど
高校入試問題なら5教科ほとんど分かるし、大学入試問題だって
国語や社会・物理化学くらいなら大体わかる。(数学英語はまるで分からん)
それが年の功って奴だと思うのだが、よーわからん。
691Nanashi_et_al.:03/08/15 17:25
>カテキョ頼む前にどうして自分で自分の子の面倒見ないんだろう?
>親が勉強を見れないレベル(高校以上)になったからカテキョを頼むってのが
>筋だと思うんだよね。
レベルどうこうじゃなくて、時間がないとか、めんどくさいとか、そんな理由で頼んでんだろ。
雇われるほうは金もらってる以上、どんな理由で雇われようが文句言う筋合いはない。
692山崎 渉:03/08/15 17:26
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
693Nanashi_et_al.:03/08/15 18:47
いや、筋合いの問題じゃなくて単なる疑問ね。

俺のガキのころってのは
カテキョを雇ってる奴ってのはかなりハイレベルのガキばかりだった。
頭の悪い奴にはカテキョなんてとんでもない花しだたーよ。
だって頭の悪いがき=親も馬鹿=低収入=カテキョも塾もとんでもない
それどころか参考書さえない、下手したら教科書も無い、なんて図式だったからにゃー。

とんでもない馬鹿の親ってどんなかんじ?その家庭状況はやっぱりドキュン?
694Nanashi_et_al.:03/08/15 19:01
昔(30年位前まで)は、大学生が少なかった。
家庭教師の時給も今と比較すると高かった。
∴一部の経済的にゆとりのある家が家庭教師を雇っていた。
もちろん例外あり。


現在、大学生は増え進学率は上昇し、低収入低学歴の親も家庭教師を
雇うようになった。

大学卒業後、個人契約しかしてなかった自分は○十年ぶりに業者紹介の
家庭教師をしてみたが、非常にレベルが低い。
親の認識、学歴、学力いずれも低い、だから当然子供も手がつけられない位に
低い生徒が多い。
695Nanashi_et_al.:03/08/15 19:30
おー、サンクス
認識甘い、レベル低いってんなら俺も一緒だな。
俺にガキがいなくてよかったよ(w
696Nanashi_et_al.:03/08/15 22:30
age
697Nanashi_et_al.:03/08/15 23:33
ロリコン多いよね。
奉仕中に中学生姉妹の肩に手を回す独身長老がいるよ。
「キモ〜」って言われてんだけどね。
698Nanashi_et_al.:03/08/16 01:21
大学入試の数学が解らなくて物理化学が解る?
なあんか勘違いがあるのんと違いますか?
699Nanashi_et_al.:03/08/16 02:32

700Nanashi_et_al.:03/08/16 03:40
2^2 * 5^2 * 7げっとぉぉぉぉぉぉっぉぉぉぉぉぉぉぉ!!
701Nanashi_et_al.:03/08/16 04:26
塾講師やってた頃。志望校調査で中3女子が志望校「横浜縁ヶ丘」と書いて
「はい先生!」と持ってきた。
おまえそれは横浜緑ヶ丘だろ、あそこは賢い子がいくんだぞ! と叱った。
冬期講習で「先生!イギリスってどこにあるの?」と質問してきた彼女は、
しっかり緑ヶ丘に合格した。
すれ違いなんでsage
702Nanashi_et_al.:03/08/16 05:21
>>701
? よく分からんけど、「横浜縁ヶ丘」検索してみたら、
公立ではいい感じの進学高やな。そこに行ったって事?

703Nanashi_et_al.:03/08/16 05:29
アホなのにいいとこ行った、で思い出したけど、
うちの大学(一応有名な国立です)での授業中、
「日本の人口何人くらい?」と
先生のさりげない質問に対して即答できない子がいた。
首をかしげたあげく「3億人くらい?」と答える始末。

・・耳を疑いました。( ゚д゚)ポカーン

704Nanashi_et_al.:03/08/16 09:26
>>702
「縁」と「緑」
705Nanashi_et_al.:03/08/16 09:43
>>703
学力低下関連の本で東大生で日本の人口を3億と答えたやつがいる、
って話が載ってたな。

706Nanashi_et_al.:03/08/16 14:52
俺の兄は東大(理一)だけど
太陽は西から昇る思っていた。
理由「バカボンの歌にあるじゃないか(西から昇ったお日様が〜)」

その他にも五木ひろゆきと五木ひろしと間違えていたし、
大宅壮一もしらんかった。

一般的知識を知らないということと学業成績と関係ないな
707Nanashi_et_al.:03/08/16 15:21
太陽の話はともかく、理系人間なら五木寛之や大宅壮一は
知らなくてもおかしくはないと思うが…。
708Nanashi_et_al.:03/08/16 15:49
彼らの名前ぐらいは普通に新聞や本を読んでいれば
知らない方がおかしい
709Nanashi_et_al.:03/08/16 15:58
それははずいな。
文型だからといって、四則計算ができないくらいハズイぞ
710Nanashi_et_al.:03/08/16 16:05
>>708
ファンか?
ぜんぜんおかしくない。つうか頭のいい人はかなり平気な顔して
ジョークを飛ばす人が多いから、太陽の話こそネタだね。
711Nanashi_et_al.:03/08/16 16:11
>>710
別にファンではない。
知らない人もたくさんいるだろうということは分かるが、
彼らを知らないというのは余程、本を読まない人間
712Nanashi_et_al.:03/08/16 16:12
大宅壮一なぞシラン
713Nanashi_et_al.:03/08/16 16:22
だから理系は偏ってるって言われちゃうんだよ。
理系である前に、日本に生きる知識階級として、ベストセラー作家や評論家の
名前くらいは、知っておいた方がいいと思うよ。

色々な方角にアンテナ張ってた方が人生楽しい。
714Nanashi_et_al.:03/08/16 16:51
大宅壮一が何をした人か知らないし、
本も読んだ事無いけど、
雑誌記事索引は重宝した。
715Nanashi_et_al.:03/08/16 16:58
>>698
> 大学入試の数学が解らなくて物理化学が解る?
高校でやる物理・化学に要求される数学の知識は、
せいぜい文字式の加減乗除、基本的な微積分、三角関数、対数の計算ぐらいかな。
# 微積分は指導要領では使っちゃいけんことになってるが、
# 理解しておくと速度と加速度の関係とか理解が進むので。
# 対数は、せいぜい化学の濃度(pH)のところぐらいだけで必要。

というわけで、数学3/Cあたりの知識は全く必要無くなるのデスよ。
716Nanashi_et_al.:03/08/16 16:58
同様に、野口悠紀雄や立花隆あたりも常識ですかねえ。
717Nanashi_et_al.:03/08/16 17:00
>>716
名前位はね
718Nanashi_et_al.:03/08/16 19:54
つぅ〜か名前知って分かった気になってる奴はみんなバカ.
そういうやつはみんな文系.
バカ
719Nanashi_et_al.:03/08/16 20:16
口は悪いが意見には同意。
ラベルだけ覚えて何か分かった気分になっても
それは「分かったつもり」であって「理解」とは程遠い。

辞書的な知識は、知っていても恥ずかしいことではないが、
それをどう生かしていくのか分からなければ無意味。
720Nanashi_et_al.:03/08/16 20:19
>>718
名前を知っていれば偉い、偉くない、という話ではなく、
普通に本を読んでいれば、いやでも覚えるでしょう、という話
721Nanashi_et_al.:03/08/16 21:51
五木寛之、大宅壮一、野口悠紀雄、立花隆・・
うーん、上記の4人で読んだ事あるのは2人だけやわ。
知ってる知らないは、正直、趣味の領域に入ってると思う。
「(゚Д゚)ハァ? 知識偏り過ぎ」って言われても否定はせんけど。
722Nanashi_et_al.:03/08/16 22:05
バッハ(音楽家)知ってる?
コナン・ドイル(推理小説家)知ってる?
井上武彦(漫画家)知ってる?
レオンハルト・オイラー(数学、物理学者)知ってる?

どれも、「名前だけなら」って人多いと思うし、別に知らなく
ても不思議ではないと思うんやが。
深く知ってるかどうかは、自分の専門や趣味によるやろ。
723Nanashi_et_al.:03/08/16 22:11
男優さんのチンチンにまたがりガンガンと腰を振る少女。
挿入部のアップは見応え十分ですよ。
締まりのよさそうなオマンコが男性自身をくわえ込み,
ギュウギュウ締め付けている感じが映像からも伝わってきます。
セーラー服美少女のお宝映像を無料でどうぞ。
http://www.pinkschool.com/
724Nanashi_et_al.:03/08/16 22:13
>>722
井上雄彦では?
725Nanashi_et_al.:03/08/16 22:15
朝起きて、ご飯食べて、テレビ見て、ご飯食べて、ゲームして、
昼寝して、ご飯食べて、テレビ見て…。
親は、「やる気はあるんですけどね、この子…。」と。
どこにやる気があるのか、とことん説明して欲しい。
727Nanashi_et_al.:03/08/16 22:30
>>722 の中で井上以外は全部洩れの趣味にマッチしてるが
(別にスラムダンクやバガボンドが嫌いなのではない),
まあそういうことはどうでもよくて,上のリスト位なら名前くらい知ってて当然だね.
作品を読んだりしたことがないのは趣味の範囲が違ってた,にすぎないと思うけど.
まあ下を見ればきりがないので,
そういうやつが「そんなこと知ってても意味ない」って騒ぐのは無視ね.
そういうやつはカテキョでもつけてもらって教わりなさい(藁
あと上のリストは>>721 なりに幅広く選んだつもりなのだろうが,
美術や建築,映画,哲学,政治家や行政官が抜けているのがイタイ.
安藤忠男 S.キューブリック J.P.サルトル 杉原千畝etc.
# しかし文学からのチョイスがドイルかよ...
まあ視点は広く持ちたいものです.
浅くとも知っている分野が多いほど,すごい人からの薫陶を受けやすい.
そしてそういう経験を持った人は,周りの人にもよい影響を与えると思いますね.
728722:03/08/16 22:33
>>724
うおっ、ほんまや。 煤i゚д゚lll)ガーン
スマソ「井上雄彦」です。
729722:03/08/16 22:44
>>727
>>美術や建築,映画,哲学,政治家や行政官が抜けているのがイタイ

ピカソ、丹下健三、黒澤明、デカルト・・別に色々浮かんだけど、
例が多ければいいってものではないと思ったので挙げなかっただけ。
もの書きに偏ってるのは、
上記でそういった人たちがメインに出てきてたから。

>>しかし文学からのチョイスがドイルかよ

文学全体を代表してではなく、文学でも推理小説等を読まない人には
興味ないでしょ、ってつもりで挙げた例です。
まぁ突っ込まれるとは思いましたけど。
730Nanashi_et_al.:03/08/16 22:46
話がスレ違いになってるな
731Nanashi_et_al.:03/08/16 23:54
すまん
言いだしっぺは俺だ
要するにだね、子供の知識不足を笑うことはできん、と
こういいたいのだよ。
知識はだんだん身についていくから、日本の人口が3億と言ったって
どうということは無い。
日本の人口、という言葉の意味が分からないなら問題だがな。
732Nanashi_et_al.:03/08/17 00:36
一番感じるサイト!
http://homepage3.nifty.com/manko/
733Nanashi_et_al.:03/08/17 09:29
そういや最近の中学生はニュートンの林檎の話も知らないんだよね。理科
教えてて話ふってみたら聞いたことないって言われてびっくりしたことが
ある。
734Nanashi_et_al.:03/08/17 11:23
ウソを教えなくなったのは良いことだ
735Nanashi_et_al.:03/08/17 11:44
ワシントンの桜の話はどうなんだろう
736Nanashi_et_al.:03/08/17 11:53
>>733
サンプル数少なすぎ
737Nanashi_et_al.:03/08/17 12:00
>>733>>734
あはは。ワラタ。林檎は作り話だってゆーもんな。
ま、楽しい御伽噺としては知っててもええこっちゃ。
738Nanashi_et_al.:03/08/17 14:10
ニュートンの林檎・・・御伽話だったんですか。
先週、中3女子に話したら「聞いた事ない」って。
ニュートンも知らないって・・・
理科の授業は寝てるらしい。
739Nanashi_et_al.:03/08/17 14:40
85 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:03/07/23 13:05 ID:ohkW9QUr
ニュートンがリンゴが木から落ちるのを見て万有引力の法則を発見したのは嘘。
真相は法則発表後、宴会の席で誰かに「万有引力の法則ってなんですか?」と聞かれ
素人に一から説明するのも面倒なので「例えば木からリンゴが落ちますよね?あれのことです」
と答えただけ。
740738:03/08/17 14:51
>>739 thanks

741Nanashi_et_al.:03/08/17 14:58
馬鹿なので、このスレをロムしている者です。
ニュートンの林檎は知っていますが、シュティンガーの猫がよくわかりません。
カテキョさん方、馬鹿にも解るように教えて下さいませんか。
742______:03/08/17 15:00
743Nanashi_et_al.:03/08/17 15:57
>>741
シュレディンガーの猫では????
744Nanashi_et_al.:03/08/17 16:02
量子力学の避けられないパラドックスの事
745Nanashi_et_al.:03/08/17 16:48
>>741
743さんの言う通り「シュレディンガーの猫」です。
用語さえ分かれば検索できると思いますので調べてみては?

746Nanashi_et_al.:03/08/17 17:16
>>735
そういや、ワシントンの桜の木も作り話って言われてるな。
事実関係は正直どっちでもいいと思うけど・・。
嘘でもなんでも、有名な逸話が残るって凄い事やなぁ。
747Nanashi_et_al.:03/08/17 18:39
>>741

「シュレーディンガーの猫」

昔、ドイツの片田舎にシュレーディンガーという偏屈者が住んでいた。
彼は、20代の頃に戦争に駆り出され、片目と片足を失っていた。
彼の家族は一匹の黒猫だけだった。
近隣の者とあいさつも交わさない彼だったが
その猫にだけは心を開き、その孤独な思いを語る毎日だった。
猫に彼の思いが判ったのかどうか・・・それは知るよしもないが
彼には、いつもそばに居て、自分の存在を肯定も否定もせず
その言葉を、ただ聞いてくれるだけの猫の存在が
うつろう日々の中で、ただ一つの守るべき存在だったのだ

その猫は、すべてを知っているかのような
宇宙の深遠にも似た漆黒の瞳を持っていた
彼は、その瞳を覗きこみながら
自分の言葉が、虚空へと吸い込まれていくのを感じるのが好きだった。

そんな彼に、再び不幸のとばりが降りてくる時がやってきた・・・
猫は、彼の友人でもあり家族であった。
彼がめざめる時、ベッドにやってきて
それから一日を共に過ごし
そして、彼が眠る時に、猫は自分自身の時間のために彼の元から離れていく

しかし、その朝は違った・・・・
いつもなら、彼がベッドの中で身じろぎを始めると
ゆっくりとまくら元にやってきて、朝のあいさつをする猫が
その朝にはやってこなかったのだ
748Nanashi_et_al.:03/08/17 18:40
彼は、その時にすべてを知ってしまっていたのかもしれない
しかし、そうと知っても、現実を目の当たりにするまで
自分の直感を信じるわけにはいかなかった
信じることで、それが現実になってしまうかのような
そんな思いで、彼は不自由な身体に無恥を打って
家の中を・・・・自分にとって世界の半分である存在を求めて彷徨いはじめた
猫は、彼の寝床で静かにその肢体を横たえていた
触れてみると、まだ暖かく
弱々しい息づかいが伝わってくる
その時、ふと猫が目を開き、彼を見つめ返した
その瞳はまるで
「こんな自分の姿を見ないでくれ」と言っているようだった
それは誇り高き友人の最後の願いだったのか
彼は、その願いを聞き入れるために
込み上げる思いを必死に隠して
道具部屋へと向かった・・・
そう、避けようもない友人に起こるだろう出来事
死という現実から逃避するために

彼にとって猫は、世界の半分だった
猫にとっても彼は世界の半分だった
現実を見つめなければ、それを否定すれば
少なくとも、それを認識しなければ
世界は今までと同じでありつづけられる

ただ、友人を見かけない、それだけのことだ・・・・
道具部屋で彼は無心になって作業を始めた
彼と、友人の世界を守るためのささやかな仕掛けだ
箱は完全に密閉できるよう、丁寧に工作され
中には友人が快適に過ごせるように、毛布を敷きつめ
さらに青酸ガスの発生装置、α線の感知装置
そしてそれを結ぶコードなどが納められていた・・
749Nanashi_et_al.:03/08/17 18:42
2chでもトップクラスの嫌われ固定。
中学生の頃から荒らしを始め、2chの板や多数の個人のサイトを閉鎖させた。
ネットへのめり込み過ぎた結果、高校受験に失敗、以後ひきこもり。
「脳に障害がある」とウオッチャーに言われ続ける。
彼女に勉強を教える自信のある方はいらっしゃいますか?

http://pukuko.hp.infoseek.co.jp/index2.html
750Nanashi_et_al.:03/08/17 18:53
なんじゃこりゃ?
751Nanashi_et_al.:03/08/17 21:49
752Nanashi_et_al.:03/08/17 22:04
>>750
747、748は実際の話をもとにした創作でしょ、きっと。
シュレディンガーの猫の話は、実際の話から派生して、
「生きてる状態と死んでる状態を同時に持ち合わせてる不思議な猫」
だとか、「事実は箱の中身を見るまで分からない」
のように、いろんな形で使われてるようですね。

753752:03/08/17 22:14
直リンク張るのは避けてたんですが、このままだとスレ違いが続きそうなので。

http://www.startingweb.com/bbs.cgi?job=viewthread&bbsid=1152&mid=28
このページのno.28と32の方の意見がわりと分かりやすく、
事実関係を説明されてますので、751さんのリンク先とともに
参照なさってはと思います。
754752:03/08/17 22:19
「このページのno.28」→「no.29」です。
755Nanashi_et_al.:03/08/17 22:20
かつての自分の話だが、mysteryをマイステリーと読んでカテキョの兄さんを呆れさせた経験がある。
当時の自分は後置修飾の存在を知らないレベルだったから仕方ないのかも。
756Nanashi_et_al.:03/08/17 22:23
computerをこむぷーたーと呼んだ
757Nanashi_et_al.:03/08/17 22:39
単語の読み間違いは、多かれ少なかれ誰にでもあるやろね。

they、their、there、these、those、three、third・・
中学レベルでも「th」で始まる単語多いけど、
上記の単語の意味・読み・綴りをきっちり使い分けることができる
中学生はカテキョでは持った事ないなぁ。
758Nanashi_et_al.:03/08/18 14:16
741です。
ありがとうございました。
759Nanashi_et_al.:03/08/18 14:18
カテキョを雇っている家の子供はマザコン率60%。
これは俺の経験から出た結果なのだが
みんなどうだった?
760Nanashi_et_al.:03/08/18 14:48
あたしの場合は女の子しか教えてないから、マザコン率は
分かんないなー。
色っぽい友達が高校生の男の子教えてて襲われそうに
なったことがある、って言ってたけど、高校生の男の子に
彼女は酷だろ〜っって思った。w

しかし出来ない子に限って、その出来ない度を把握して
いない親率はほぼ100%。九九くらい親が教えろって思う。
761Nanashi_et_al.:03/08/18 15:24
俺の昔の彼は
カテキョ先の親に筆卸してもらったらすいぞ
762Nanashi_et_al.:03/08/18 15:25
>>761
その「親」って、父親だよね
763Nanashi_et_al.:03/08/18 15:28
家庭教師先で個人教授されたのか。。。
764Nanashi_et_al.:03/08/18 15:29
>>759
まぁ、親に頼るくせがあると思う。
マザコン率も50%くらいあるわ。
あと男の子の場合、例外なく部屋(特に机周り)が散らかってる。
初回はきれいやねんけどね。

>>760
襲われたって・・、普通にありえる事よなぁ。未遂っぽいからよかったけど。
そういう場合どうなるんやろ、相手の親に苦情なんか言いづらいし。
765Nanashi_et_al.:03/08/18 15:37
>>762
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
766Nanashi_et_al.:03/08/18 15:52
そういや、初のカテキョ先の母親が、
宝塚歌劇出身の綺麗な人で、異常に緊張したなぁ(´ー`)y-~~
家もやたらでかかったし。
767Nanashi_et_al.:03/08/18 15:55
>>761 「俺の昔の彼は・・」

んで、ほんとのところどちらが男?
俺の方?彼の方?
それとも両方?
768Nanashi_et_al.:03/08/18 16:35
昔,かてきょしてたとき
相手のお母さんと怪しい関係になったことが
あったなぁ

中学生のボクのお母さんでしたが…
769ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!!!!!!!!!:03/08/18 17:56
科学者よ、恥を知れ!!!
ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!
科学の原則を無視した、デタラメのインチキ理論だったのだ。
そして、そのビッグバン宇宙論の世界的な浸透は
アメリカ、ユダヤ・キリスト教勢力による世界支配のための思想的な戦略なのだ!
また、ビッグバン宇宙論の思想によって戦争が起こり、
貧富の差がひらき、終末的な絶望感が世界に蔓延しているのだ。
ビッグバン宇宙論は世界の平和を揺るがす、悪の元凶となっているのだ。
ビッグバン宇宙論とは、
「宇宙は『無』からビッグバン(大爆発)によって誕生した」という理論である。
この理論は、ユダヤ・キリスト教の創造神話(神が天地を創造した)そのものである。
ビッグバン宇宙論の実態は、科学理論ではなく宗教思想なのである。
『無』は科学的に証明できるものではなく、
そして、『無からの誕生』も科学では証明できるものではないのだ。
ビッグバン宇宙論が科学の正統であるという思想を、世界中の人々に
浸透させる戦略が成功したことにより、ユダヤ・キリスト教勢力の
世界における優位性が確立されていったのだ。(20世紀に)
そして、その思想的支配の最大の例が、アメリカやイギリスによるイラク戦争なのだ。
ビッグバン宇宙論の浸透により、世界中に終末思想(世界の終わり)が蔓延してしまっている。
そのことにより、自己中心的、せつな的、短絡的な考え方が社会に広がっている。
科学的に間違っているビッグバン宇宙論から脱却しなければならない。
そして、宇宙は無限だということを理解しなければならない。
人間は本当の宇宙観、世界観を構築し、新しい時代に進んでいかなければならないのだ。
ビッグバン宇宙論が世界を支配している限り、平和な世界にはならないのだ。
そのことを科学者は重く受けとめるべきである。
さよならビッグバン!!!!!!!!!!!!!!
770ちくそ:03/08/18 18:23
カテキョやってるヤシの母親が
誘ってきたんだけどさ、断った。
そしたら次の日カテキョ協会から電話来て「辞めてもらいたい」とな。
表面上は子供の教育のためだけど、裏のセクースするためが
カテキョやとった理由だったのだろう。
771Nanashi_et_al.:03/08/18 18:24
おれは今教えている男子中学生とアブない仲になりつつある…。
「先生、好きだよ」「先生は僕のことどう思ってる?」とか言い出したり
ふと気づくと、じーっとこっちのこと見つめてたりすることがある…。
772Nanashi_et_al.:03/08/18 18:38
教えていた女子中→高ともあやしくなった
最初は単に可愛がっていたら
だんだん向こうがこっちのことを男として気に入ったらしく
最後には(いわゆる)ホテルに連れて行って欲しいと
まで言われた
休みに遊びにつれて行くと腕を組まれたりしましたよ

手は出しませんでしたが
773Nanashi_et_al.:03/08/18 18:40
カテキョも危ないなぁ
774Nanashi_et_al.:03/08/18 18:46
まーよう分からんけど、子守でカテキョ雇うケースもあるよ。

父親は夜中過ぎまで仕事、母親は他界、年の離れた姉は
既に嫁入り、って女の子(中2)教えたけど、お勉強は
そこそこの素直なイイコで、一度、3人で河豚食べに行った。

成績の話なぞしたことなくて、あたしもたまに、休憩代わりに
英語の早口言葉を文法解説つきで教えたり、図形問題を
クイズにして教えたり。ありゃこっちも楽しかった。
ちなみに成績は伸ばしてやれました。
775Nanashi_et_al.:03/08/18 21:27
>>771
そのままやっちゃえ。

>>774
しかしその父親は年頃の若い男女が一緒だというのに、
貞操が気になったりしないものだろうか。
776774:03/08/18 21:41
>>775
あたしゃー、♀や。中2の女の子も♀や。
年頃かも知れんが、ソノケなしの♀2匹じゃ
問題ないでしょ。ちなみに√解説もあたし。
ま、別に男って言われても構わんけど。
777Nanashi_et_al.:03/08/18 21:56
>>776
(・ε・)ナーンダ
778Nanashi_et_al.:03/08/18 22:40
最初からあたしって一人称で分かれよと
779761:03/08/18 23:27
>>762>>765>>767
俺、女だから
(想像させて悪かった)
780Nanashi_et_al.:03/08/19 06:44
女で俺というのは激しく萌えない
781Nanashi_et_al.:03/08/19 07:02
チビ・寸胴・ブスのジャイ子似の女に限って「俺」を一人称にする。
掲示板で変に女であることをアピールする奴は極端に鬱陶しいから、
匿名掲示板ではジャイ子の方が嬉しいが。
782Nanashi_et_al.:03/08/19 10:16
ま、しゃべる分にはいいけど(個人的に、気持ち悪いとかおいといて)
匿名掲示板では、わかりずらいやな。
783Nanashi_et_al.:03/08/19 12:21
わかりずらい
わかりづらい

ずとづの使い分けって小学校低学年で習わないの?
784Nanashi_et_al.:03/08/19 12:51
そういやー友達が、掲示板やチャットでは、”あたし”とか
書いてあっても、オール♂と思うことにしてる、ってゆってた。
ネカマにハマったヤツの話を聞いて以来、らしい。

話がズレてきたね。凄バカ経験きぼん。
785Nanashi_et_al.:03/08/19 19:25
中三男子。
未だに一次方程式が完璧でない。
786Nanashi_et_al.:03/08/19 19:36
アダルトDVD1枚500円〜!

http://www.net-de-dvd.com/
787Nanashi_et_al.:03/08/19 20:43
>>783
明確な規則ってあるの?
 つらい -> づらい
なんかは分かりやすいけど,
 づつ
とかは迷う
788Nanashi_et_al.:03/08/19 21:01
>>787
づつ と ずつ は迷う必要はない。両方正しいから。
789火星人:03/08/19 21:15
790779:03/08/19 22:00
>>781
デブ・ブス・寸胴で悪かったな
2年くらい前に、一人称をわたしにして
「理系の人好きです」って書いたら
さえない童貞ばっかり100人も釣れちゃって

   う ざ ー い 

経験をしたことがあるんだよっ!!!
791Nanashi_et_al.:03/08/19 22:18
さぁ香ばしくなって参りました
792Nanashi_et_al.:03/08/19 22:51
>>791
ちょっと焦げてますね
793Nanashi_et_al.:03/08/20 00:32
>>793
臭いんですね。
794Nanashi_et_al.:03/08/20 04:46
>>790も釣りですね…

僕はゲーだから正直マンコなんてどうでもいいんですけど。
795Nanashi_et_al.:03/08/20 06:20
>>793
自分が?
>>794
ウホッ
796Nanashi_et_al.:03/08/20 09:39
ウホッ
797Nanashi_et_al.:03/08/20 10:33
ウホッ
798Nanashi_et_al.:03/08/20 23:55
行動あるのみ。
799Nanashi_et_al.:03/08/23 03:27
800Nanashi_et_al.:03/08/23 03:27
801Nanashi_et_al.:03/08/23 11:26
理系板なのに変態がかなり出っ張ってきてるようでがすな
802Nanashi_et_al.:03/08/23 12:22
>>801
理系板だからでしょ?
803Nanashi_et_al.:03/08/24 01:18
>>788 こらこら。「1つずつ」という時の「ずつ」なら、
「づつ」は×、「ずつ」が正解だぞ。
ネタかも知れんが。
804Nanashi_et_al.:03/08/24 03:02
マジで英語の筆記体かけない俺だがどうよ?
いま現役マーチ生。いやマジで。
中学でも高校でも習ってません。
805Nanashi_et_al.:03/08/24 03:07
806Nanashi_et_al.:03/08/24 03:52
マーチなら大丈夫。
誰も知性を期待していないから。
むしろ文盲でないだけ驚きだよ。
807Nanashi_et_al.:03/08/24 05:09

ワラタ
808Nanashi_et_al.:03/08/24 06:07
>>804
>マジで英語の筆記体かけない俺だがどうよ?

結婚してほしいのか? (・∀・*) ポ
809Nanashi_et_al.:03/08/24 11:20
俺も筆記体は書けないし読めないよ。
810Nanashi_et_al.:03/08/24 13:08
学歴オタではないが,正直マーチって差別用語だと思ってた.
まさか自慢気に言う奴がいるとはな
811Nanashi_et_al.:03/08/24 14:12
MARCHって、「大学のレジャーランド化」、「猫も杓子も大学に行く時代」
という類の話題とセットで語られるものなんじゃないの?
812Nanashi_et_al.:03/08/24 14:34
マーチは庶民的
813Nanashi_et_al.:03/08/24 15:21
「MARCHなのにアルファベットの筆記体の読み書きが出来る」ということは
「チンパンジーなのに1桁の範囲の足し算が出来る」ということと同じで
素直に凄いことだと思う。
814Nanashi_et_al.:03/08/24 15:46
>中学でも高校でも習ってません。
この辺にバカさがにじみ出てるな.
「先生にもお母タンにも教えてもらってないよ〜」ってか?w

こんなバカを雇う親も相当なバカ決定.
こっからは想像だが,そんな家庭で育った子供もかわいそうなくらいのバカだろうな.
つ〜訳で>>804 そろそろスゴイバカを教えた経験を話してくれよ このう゛ぁか!
815Nanashi_et_al.:03/08/25 14:10
凄バカ3人教えてます。

生徒A:中2男子
1学期の期末テスト
数:18
英:26
理:5
社:3
国:7
入れる高校あるでしょうか?

生徒B:中3男子
教科書が読めません。字(漢字、アルファベット)が書けません。
宿題やりません。
えらそうな口をききます。
入れる高校あるでしょうか?

生徒C:中3女子
11−9=3?
40×3=12?
と、やったりします。
入れる高校あるでしょうか?
816Nanashi_et_al.:03/08/25 14:16
うちの県の底辺校なら入れるそうだ
817Nanashi_et_al.:03/08/25 14:16
↑うちの県の底辺校なら入れそうだ
818Nanashi_et_al.:03/08/25 14:33
うちの県の底辺も、名前が書ければ入れるよ。
819Nanashi_et_al.:03/08/25 14:40
うちの県の底辺も、戸籍があれば入れるよ。
820815:03/08/25 14:46
レスありがとうございます。
底辺高は、偏差値いくつ位からでしょうか?
学区で一番偏差値が低いところは、底辺高と考えてよいのでしょうか?
それとも、県で一番下とか農業高や工業高と考えた方がいいのでしょうか?
凄いレベルが3人もで、私がパニックしてます。
821Nanashi_et_al.:03/08/25 15:49
>>820
んな事言ったら農業や工業に失礼だってw

うちの県は私立の普通高だったよ。
今は、どうだかわかんねぇけど・・。
そりゃーもう掃き溜めみたいな学校だった。

なんせ甲子園優勝してっから、かわったっぽいからねぇ。
何気に今年も準決勝まで行ってたようだが・・・。
822Nanashi_et_al.:03/08/25 15:54
これは自戒も込めてなんですが、批評的な態度によって
自分の立場を誤魔化し、超越的な語りをするような態度は、
ズルいというか青臭いというか、実のところ高級ぶってるようで
日本的世間と最悪の意味で相似形だと思うんです。

主体や内面が外から計量できないものだとしても、
それを引き受けることを忌避して、笑い叩くことで自分ひとり高みに置こうとするような
「渋谷系」的な表現にままみられる、「しょせんすべてフェイクであり、
それに無自覚にリアルを装っている奴がバカ」とうそぶいて済ますような態度にこそ、
今何よりも「批評的」になる必要があると思う。
このテの連中こそ、本気で自分に批評性を向け、公平な相対化をすることを
巧妙に避けようとするものだから。

オタクだのヤンキーだのドキュンだの、何かの基準から指摘することだけなら
そんなのただの言葉の遊びだ。
それも、それを持って自分の優位を暗に誇り、
「正しさ」(あるいは安易なニヒリズム)に早上がりしたがるような、卑しい種類の。

アンバランスや間違いを保留しながら、中毒しない程度に負い目を噛み締め、
その分他者にもフェアに、寛容にいようとするような等身大の営為から目をそらし、
拒むことを正当化しようとするような連中(正しくなくても「そうなってしまう」ことはしょうがないが、、、)の声ばかりが
まかり通るような状況、文学やロックや映画が、なんだか正しさや強さの基準として振りかざされるような
韜晦を欠いた狭さには、やはり、微力ながらも力の限り抗していきたいです。
823820:03/08/25 16:31
誤解があったら、すみませんでした。
私自身は農業や工業をばかにしてたつもりはないのですが、うちの
区域では偏差値が低いところが農高や工業高なもので。
本来、農業高や工業高のカリキュラムは理数が得意じゃないと理解できないと思うのですが。
簡単な四則計算もできないのに、どうやって高校の学習課程をクリアできるのでしょう。

その前に、なんとしても高校に入れさせなければならないのですが。
824Nanashi_et_al.:03/08/25 16:42
謝る必要など無い。
工業高校出身者は例外なく臭い。
そして愚鈍だ。
825Nanashi_et_al.:03/08/25 17:29
>>815
昔のおれ
数:95
英:90
理:95
社:90
国:80
平均してこれくらい
826Nanashi_et_al.:03/08/25 17:33
>>815
生徒Aは何とかなりそうやん、英語で26点取れるくらいやから。
底辺校に偏差値がいくらとかそういうのは関係ないで。
テスト一桁やと測りようがないし。

しかし、凄バカ3人同時とは・・・ご愁傷様
827Nanashi_et_al.:03/08/25 17:33
>>825 ( ´_ゝ`)
828Nanashi_et_al.:03/08/25 17:38
いま教えてる中三男
英語 15
国語  3
数学 88
理科 95
社会  0

なんとかならんか。これで理数は開成はよゆーとか調子のってる。
829828:03/08/25 17:41
つけたし
そいつは公立で学区トップに通ってて期末のもの
830Nanashi_et_al.:03/08/25 17:48
中学校のテストとか前日ちょこっとやったら
最低95点は取れるだろ・・・俺は高校生だが。
831Nanashi_et_al.:03/08/25 17:49
>>828
すげぇ・・( ゚д゚)ポカーン
というか、中途半端な点とるくらいなら3点の方がかっこいいと
思ってるんやろな。
ちなみに本気かどうかは知らんけど、公立中から中高一貫の私立の
トップ校行こうと思ったら、定期テストごときで88点じゃつらいやろな。
832Nanashi_et_al.:03/08/25 17:49
>>828
訳わかんねえ香具師だなw

理科が出来るんなら社会も出来そうだが・・・
単に興味の問題なんだったりしてね
833Nanashi_et_al.:03/08/25 17:51
>>829
公立中で学区トップとかあんの?
834828:03/08/25 17:55
>>832
いってもつまらないとか言う始末。そのくせプライドだけは高い。
開成はあきらめさせたほうがいいですかね?
835Nanashi_et_al.:03/08/25 17:58
>>834
開成の試験って英語いらないの?
過去問見せて解けると思うなら、受けてもいいとは思うけど。
836828:03/08/25 18:03
>>835
当然全科目あります。今年のをやらせると数学は30点でした(100点中)
837mai:03/08/25 18:23
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30414225
勉強時の集中力を持続させる良いサプリメントです。
私はいつも愛用しています。
皆さん試してみてはいかがでしょうか?
838Nanashi_et_al.:03/08/25 18:24
>>836
あ き ら め さ せ ろ
839Nanashi_et_al.:03/08/25 18:42
>>836
それでもまだ「(・∀・)ヨユウ!!」とかほざけるんや、その子は。
諦めさせた方がいいと思われ。
開成になんかこだわりがあるんかな。
840836:03/08/25 23:27
>>839
今年の開成の数学の合格者平均30〜40だったと思う
841Nanashi_et_al.:03/08/25 23:49
>>840
そうなんや。 問題見た事ないけど、かなり低いね。
まぁ、残り3教科の勉強をする気がない限り話にならんやろけど。
842Nanashi_et_al.:03/08/26 00:24
でも開成受ける奴らは、全科目効率よくとってくるからね。
特に稼ぎどころの社会などが分からないようでは話にならない。
難しいところいっぱい受けさせて、全落ちでプライドがたがたに
してやれば?w
843Nanashi_et_al.:03/08/26 00:29
>>842
>難しいところいっぱい受けさせて、全落ちでプライドがたがたに
>してやれば?w
性格悪いですねえ:-P
844Nanashi_et_al.:03/08/26 09:26
開成の英語は公立高校2年初期レベル。
今からじゃ絶対間に合わない。
845Nanashi_et_al.:03/08/26 10:04
>>828
私立だからいくら受けても構わないよね。(カテキョ雇うぐらいだからお金もあるだろうし)
開成ダシにして他の教科もやらせつつ、滑り止めの公立や私立と併願させると良いと思われ。
846Nanashi_et_al.:03/08/26 21:58
>>845
>>カテキョ雇うぐらいだからお金もあるだろうし
中学生5人ほど教えたことがあるけど、
特に金持ちはいなかったよ
847836:03/08/26 22:19
>>844
英語は覚えればなんとかなるとかいう始末。数学、理科は才能だよね。とかいう始末
いま教えてる奴は文系科目はどうやら直前で覚えればどーにかなると思ってるらしい。
だからいまの時期は好きな理科をやりまくって将来物理か科学者になりたいそうだ。

>>845
筑駒、開成、麻布のどれかといってる。親は外科医で結構家はでかい。時給は4000円で
へたなこと教えられない。
848Nanashi_et_al.:03/08/26 22:36
>>847
ところで、かてきょではどのくらいの時間で何を教えてるの?
数理はほったらかしてても勉強しそうやし、他の教科には見向きもしない。
かてきょの価値がほとんど生きてない気がするけど・・。
849Nanashi_et_al.:03/08/26 22:44
偏差値55で両国を目指している生徒を教えています。
本人はあきらめかけてるけど受験させます。
漏れは12月から猛勉強して55から65になった経験があるから
だいじょぶ!!
850Nanashi_et_al.:03/08/26 22:51
>>849
偏差値はまぁともかく、諦めさせないってのは大事やね。

両国ってのは、その地区のトップ公立高校って事でよろしいので?
関西の人間には分かりませんので。
851836:03/08/26 22:56
>>848
一応全科目ですが質問されるのはいつも理科、数学。
最近はなんか高校物理と化学をやってます(本人が勝手にですが)。
数学は図形問題が苦手なようでそこをいま教えています。
英語は一応毎回問題解かせていますが、すぐ集中力切れてぼーっとしてます。
国語、社会もぼーっとしてます。
852Nanashi_et_al.:03/08/26 23:12
>>850
トップではなくトップクラスらしいです。
芥川龍之介、パンチョ伊藤が先輩だと自慢してました。
芥川龍之介はともかくパンチョ伊藤って自慢になるのかな・・・。
853Nanashi_et_al.:03/08/27 00:02
>>847
なんか昔の俺を思い出す.
しかし数学者,物理学者になりたいなら高校なんてどこでもええのに.
適当な高校で好きな科目を好きなだけ勉強したら良いと思うぞ.

センター必須の東大は無理でも,センター350点で後期一発勝負できる京大なら受かる.
まぁ俺はそれから英語の必要性に気付いて大学生になってから中学用の単語帳を必死にやったけどw
854Nanashi_et_al.:03/08/27 00:25
数学教えてて思うことなんだが、出来ない奴って、自分の考えを自分の言葉で説明
する能力に欠けてる奴が多いような気がする。
飛躍した回答を書くから、「これはどこから出てきたの?」「この式からどうやって
この式になるの?」等と聞くと「分かりません」・・・おいおい自分で書いたんだろって。
855Nanashi_et_al.:03/08/27 20:52
>>854
同意。数学に限らないよね〜。
写してるだけだな、それ。
逆に説明うまい人って、聞き手の能力に応じた説明が出来るし
アタマ良い人が多い。
856Nanashi_et_al.:03/08/28 00:10
高専4年。何度言ってもx^(-1)と-xの区別が付かない。
いい加減早く覚えてくれ…
857Nanashi_et_al.:03/08/28 00:52
>>856
高専生を教えてるなんて珍しいね。
858Nanashi_et_al.:03/08/28 05:38
>>856
そいつよく入れたな。
あれ?累乗って中学でやんないんだっけ?
859お絵描きBBS:03/08/28 06:05
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  同人をやっています! 明るく、楽しいHPですよ!
  \____ __________________
           V
      , -―- 、 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /了 l__〕      〈]    /お絵描きBBSがたくさん,ありますよ!
    7| K ノノノ ))))〉 ,、  | http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
    l」 |」(l| ( | | ||.  !lm  \_  _________
    | |ゝリ. ~ lフ/リ  lアノ     V
     | | /\∨/‐-/`'/
.    l l | /ヽ/==|‐-- '
     !リl/ //   ヽ   _ , '⌒ ⌒\
   _〈 //      \\\ ノ// ヘヘ、
.  `つノl//       ヽ  // |||)、 <絵を描くのが好きな人は
                 //'へ゛ーノ     お絵描きしに来て下さいね!
860Nanashi_et_al.:03/08/28 06:26
>>858
中学でやるのは、指数が自然数の場合のみやで。
861Nanashi_et_al.:03/08/28 13:19
>>847

そんな夢ステキやん
862Nanashi_et_al.:03/08/28 15:09
>>861
夢は立派だが、
もう一教科、語学にあたる英語か国語はできててほしいと思う。
863Nanashi_et_al.:03/08/28 19:20
いま一人目と二人目の間の休み時間中です。

聞いてください。。。
昨日の生徒(中3男子)
県入試の過去問

数学:12

社会: 6



つかれました
864Nanashi_et_al.:03/08/28 20:07
>>863
おつかれ。
このスレでは中の下くらいのできの悪さやけど、
実際には (゚Д゚)ハァ? ってくらいのレベルよなぁ。
865Nanashi_et_al.:03/08/28 20:07
理系は理科と数学が出来る事ももちろん大切だけど英語も大切だといってやれ
今俺は某地方三流国立大の4年だが論文読むのも教科書読むのも英語だぞ。
866Nanashi_et_al.:03/08/28 21:40
>>821
桐生第一発見
867Nanashi_et_al.:03/08/29 00:00
>>866
やっぱそう思う?
868863:03/08/29 00:01
さきほど家に戻りました。

864さん、ありがとー(;_;)



今日の二人目(中3女子)も(((゚д゚;)凄っ!!

小3の算数

3÷6の答えを少数で表すと?

生徒「0.3?」
私「うーーーん」
生徒「0.2?」
私「うーーーん」

指導後お母さんに話したら

『3÷6は、6/3だから〜えぇと…‥・』


生徒が、できないの生姜ない?


I'm exhausted.
869Nanashi_et_al.:03/08/29 00:21
>>865
まあ、教科書とか論文の英語なんて
テクニカルタームの特殊さなんかを除けば高1レベルの英語だけどな。
870Nanashi_et_al.:03/08/29 14:05
>>868
>生徒「0.3?」
>私「うーーーん」
>生徒「0.2?」
>私「うーーーん」

それ、分かるわぁ〜〜〜〜。
当てようとするんだよね、計算するとか考えるとか
じゃなくて。テストじゃ、解答用紙は「うーーーん」
って言ってくれないのにね。
871Nanashi_et_al.:03/08/29 21:33
>>870
>>868じゃないが同意。
とりあえず鉛筆動かして計算しろっつーんだよな。
俺が教えてる高校生(理系)も、いまいち計算量が足らんというか、
複雑な問題も適当に考えるだけで答え出そうとする。
お前はそれでも理系か、と言いたくなる。
872Nanashi_et_al.:03/08/29 22:45
生徒A「魚住がいると休めるな」
生徒B「バカヤロウ、演習になんねーよ」
生徒C「計算問題でへばっててどうするんだよ、まったくよ
とんだ期待の編入生だぜ」
生徒D「これじゃダメだ!おい池上、解答を見せてやれ!」
池上「大丈夫か、魚住?」
田岡「手を貸すな!!」
「計算でつまずいたらそこで許してもらえるとでも思ってんのか、魚住!?
最後まで解くんだ!!
ゆっくりでもいい!!自分の力でやり遂げろ!!」
873Nanashi_et_al.:03/08/30 00:23
>>869
その高一レベルをかためてない大学生は、相当数いる
874Nanashi_et_al.:03/08/30 02:42
今日は涙が出た。
中1の3月から教えてる中2男子・・・

四則計算(3桁×4桁も)は、できるようになったが、文章問題が
全くわからない。
思い切って、凄く良くできてる塾用小学生教材を使わせ始めた。

問1
弟は20円もってます。私は、その2倍もってます。私はいくらもってるでしょう?

式がたてられない。

問2
50円の鉛筆と20円の消しゴムと90円のノートを買いました。
全部でいくらでしょう?

50−20−90と式をたて、答えは出てこない。

2問とも、ゆっくり何度も説明したら、理解してくれた。
嬉しかったし、今まで苦しかっただろうなと思ったら

涙が出てきた。
875Nanashi_et_al.:03/08/30 03:44
>>874
いきなり引き算とは・・
買い物できんかったんやろなぁ  。゚・(ノД`)・゚・。
876Nanashi_et_al.:03/08/30 03:50
>>874
聞くも涙、語るも涙・・・・・・。
877Nanashi_et_al.:03/08/30 04:01
漏れも涙でてきた。
漏れの経験も書こう。
中1の子を教えとったんだが、一桁の加減算しかできへんかったのよ。
んで中1の終わりには桁数、分数、小数関係なしに四則演算が
できるようになった。ここからがすごい。
中2の時には学年で真ん中あたりの成績になりおった。
そんで高校受験!進学校に合格しよったのよ!!
三年間教えたから仲ようなって進学してからも連絡とりあってたんだが
高校ではドキュンに戻ってしまった。その高校でただ一人就職やねん。
878Nanashi_et_al.:03/08/30 05:29
>>877
その子にはそっちの方が水にあってたんやろなぁ。
底辺からトップレベルまで持っていったんはすごいね。
879Nanashi_et_al.:03/08/30 07:22
>>877
この不況化で、高卒で就職できるのは結構優秀だよ。
出来ないやつがFランク私大に・・・
880Nanashi_et_al.:03/08/30 10:16
底辺大学行って就職に困るくらいなら
高卒で就職しちまうのも一案。

・・・と大学まで行って就職ない香具師みてるとそう思う。
881Nanashi_et_al.:03/08/30 15:04
大学いってって頭悪くなっていく奴も多いからな。

……自戒せねば。
882Nanashi_et_al.:03/09/03 14:13
あげ
883Nanashi_et_al.:03/09/03 18:09
>>882
最近廃れてるからな。しばらくネタ切れかな。
884Nanashi_et_al.:03/09/03 18:16
ブラをはずさずに乳首だけ出しての本番です。
よく関西系の裏ビデオで見かけるのですが
撮影者も裏ビデオの見すぎなのでしょうか?
可愛らしい少女の艶かしいオマンコ描写はさすがというよりありません。
騎上位での下からのアングルがいい!
素人援交の無料モロ動画をチェック!
http://66.40.59.73/index.html
885ごめんなさい。。。ビッグバン宇宙論は間違いでした。:03/09/03 19:00
科学者よ、恥を知れ!!!
ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!
科学の原則を無視した、デタラメのインチキ理論だったのだ。
そして、そのビッグバン宇宙論の世界的な浸透は
アメリカ、ユダヤ・キリスト教勢力による世界支配のための思想戦略なのだ!
また、ビッグバン宇宙論の思想によって戦争が起こり、
貧富の差がひらき、終末的な絶望感が世界に蔓延しているのだ。
ビッグバン宇宙論は世界の平和を揺るがす、悪の元凶となっているのだ。
ビッグバン宇宙論とは、
「宇宙は『無』からビッグバン(大爆発)によって誕生した」という理論である。
この理論は、ユダヤ・キリスト教の創造神話(神が天地を創造した)そのものである。
ビッグバン宇宙論の実態は、科学理論ではなく宗教思想なのである。
「真空」には時間も空間も存在していて『無』ではない。
『無』は文字通り、存在するものではないのだ。だから、
『無』は科学的に証明できるものではない。
そして、『無からの誕生』も科学で証明できるものではないのだ。
だから、ビッグバン宇宙論が仮説である可能性は、0%なのだ。
ビッグバン論は完全に間違いであり、宇宙は時間も空間も無限なのである。
ビッグバン宇宙論が科学の正統であるという思想を、世界中の人々に
浸透させる戦略が成功したことにより、ユダヤ・キリスト教勢力の
世界における優位性が確立されていったのだ。(20世紀に)
そして、その思想的支配の最たるものが、アメリカやイギリスによる
イラク戦争なのだ。
ビッグバン宇宙論の浸透により、世界中に終末思想(世界の終わり)が蔓延してしまっている。
そのことにより、自己中心的、せつな的、短絡的な考え方が社会に広がっている。
科学的に間違っているビッグバン宇宙論から脱却しなければならない。
そして、宇宙は無限だということを理解しなければならない。
人間は本当の宇宙観、世界観を構築し、新しい時代に進んでいかなければならないのだ。
ビッグバン宇宙論が世界を支配している限り、平和な世界にはならないのだ。
そのことを科学者は重く受けとめるべきである。
さらばビッグバン宇宙論!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
886Nanashi_et_al.:03/09/03 19:53
中学生に英語を教えたときの話なんだけど
schoolってつづりが分からなくても普通最初の「S」ぐらいは分かるやろ?
けどその子「P」から書き始めるんや
もうおれどうして良いかワカランよ
887Nanashi_et_al.:03/09/03 21:00
psychool
888Nanashi_et_al.:03/09/03 21:41
shool killer
学校殺死の酒鬼薔薇
889Nanashi_et_al.:03/09/03 22:16
>>886
笑いの文化人講座のネタ書き込んで嬉しいか?
890Nanashi_et_al.:03/09/03 22:56
>>889
香川の人?
891Nanashi_et_al.:03/09/03 22:58
>>890
そうだが。
892890:03/09/03 23:00
まさかこの板で文化人の名前をみるとは思わなかった
893Nanashi_et_al.:03/09/03 23:02
そうかw
894目撃者:03/09/03 23:07
理系の知恵お借りします、社会学版にスレ立てたので、よろしければ遊びにきてください

キコイは実在した-報告-分析-
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1062501628/
895Nanashi_et_al.:03/09/04 04:09
俺「なあなあ先生、morningって何の現在進行形なん?」
先生「はぁ?」

と中1の頃質問したことがある。

先生「usって何て発音すると思う?」
俺「ウス!」
体育会系の返事やないんやで…

ややすれ違いだが。あのときの(今も)俺は英語が出来なかった…
896Nanashi_et_al.:03/09/04 05:05
国語と算数教えてます。
算数はなんとか一般レベルまで持っていったけど、国語が・・・。
国語辞典を引かせると、「し」と「な」どちらが先にくるかわかってません。50音を理解していないというか、前後関係を理解できない様子。

文章を読ませると、何故かいきなり2〜3単語飛ばします。テストの問題文のような短い文も然り。
飛ばして読むから、ただでさえ読解力ないのに、尚更混乱→自滅。
斜め読みとかってわけでなく、素で飛ばすんです。

ちなみに小学校高学(ry
897Nanashi_et_al.:03/09/04 06:37
>>896
すごく簡単とはいえ、漢字が読めないとかでは?
意図的に飛ばしてるわけではないというなら、目のピントが合ってない
とかの可能性もあるかもね。
898Nanashi_et_al.:03/09/04 07:45
>>897
確かに漢字読めない子だけど、それは違うっぽい。
ピントか・・・とりあえず指で文章を追わせて読むようにさせてるけど、定着するにはまだまだ時間がかかりそう。泣きそうです。
899 :03/09/04 10:13
>>895
お前病気か?
900Nanashi_et_al.:03/09/04 10:26
>>899
違うよ?
何でイキナリそんな事訊くん?
901Nanashi_et_al.:03/09/04 11:00



             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 落ち着けよカスども
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||

902Nanashi_et_al.:03/09/04 11:38
こんなバカだったのに
こんな教え方したら
こんなにできるように・・・

みたいな、
夢のあるor為になるカキコキヴォンヌ。
903Nanashi_et_al.:03/09/04 15:09
中学受験を目指す小6女子。
しかしすぐ雑談をしたがり、怠ける。
オサレっ子で、ネイルやアクセをするので、
理科(化学分野)を教える時に
化粧品やダイエットの話とからめたら興味を示した。
調子に乗って、消去法で水溶液の種類を当てる問題で
「こういう推理する問題って、コナンみたいだね」と言ったら
「先生コナンなんて見てんのダッサイ」と言われ、
また彼女の集中力は途切れた。
904Nanashi_et_al.:03/09/04 15:18
↓コイツで勘弁してよ!!
http://www.geocities.jp/ishigaki1998/allking1998.htm
905Nanashi_et_al.:03/09/04 15:22
東京都内の中高一貫校に逝ってる中三♂。
I my me mine が分かりませんですた(つД`)・゚・

ってか、そいつの父親が校長なので
コネ(?)で入ったっぽ。
906Nanashi_et_al.:03/09/04 16:58
そういうのは親が責任もって勉強おしえてやるべきだよな・・・
907Nanashi_et_al.:03/09/04 17:53
>>903
切ない話だね・・・。
908Nanashi_et_al.:03/09/04 23:21
まあよく出くわすのが、子供ももちろんバカなのだが
親「うちの子はやればできる子なんです!!」
俺「そうですねぇ。。(こいつがこんなにバカなのは親のお前がバカだから
  だろ。バカはなおらねーんだよ!!)ハハハ。」
909Nanashi_et_al.:03/09/05 04:01
英単語の発音の話が良く出てくるけど、
usをウスと読もうが、mineをマインと読もうが、俺は別にバカだとは思わないな。
英語習いたての時に、初めて出てくる英単語なんか普通読めないもんだよ。

英語習ってから10年以上使った今でも
GlocesterとかLeicesterとかGrahamとか最初読めなかったもん。
そんなもんさ。

それにしても、もし受験英語で上の単語とか出てきたら、鬼だな・・とは思う。
910Nanashi_et_al.:03/09/05 04:04
訂正 マイン→峰

まあ、ミネでも通じるけどね。受験英語ではダメだろうな。
911Nanashi_et_al.:03/09/05 07:47
Mike→三毛

Susan→ス〜さん

実話です・・・
912Nanashi_et_al.:03/09/05 08:22
山口県に美祢(みね)市というのがあってな。
高速道路の標識とかには当然 "Mine"と書かれているわけだ。

「この前、マイン市でデスねー」
「マイン…?」
「Yes! M, I, N, E, mine」
「……美祢市?」
「Oh, what? Me?」

ついでに鉱山か何かと関係あると思ってたらしい。一応鉱山あるらしいが。
地雷造ってるとか思って無くてよかった。すれ違いスマソ。
913Nanashi_et_al.:03/09/05 11:07
>>909
固有名詞は特に難しいよなぁ。
Grahamではなく、「麦の〜」って意味のgrahamなんか
カタカナでも「グラハム」ってなってる事多いしね。
(実際はhは発音しない)
914Nanashi_et_al.:03/09/05 11:15
>>912
中国地方には宇佐という町があって,駅には USA と表記されてまそ.
915Nanashi_et_al.:03/09/05 12:38
>>914
カコイイ
916Nanashi_et_al.:03/09/05 20:58
>>914
それって九州地方の大分県だよ。<宇佐
917Nanashi_et_al.:03/09/05 23:50
今年から教え始めた中1は、一桁の四則計算すらできなかったので、100マス計算から始めました。
親からはバカにしないで、みたいなこと言われましたが(´・ω・`)
結構使えるかもしれない。かなり計算速くなった。平均以上だと思う。
おかげで正と負の数はほぼ完璧になりました。
数学が少しできるようになって、面白いらしく宿題もちゃんとやってきてくれるのでどんどん伸びる。

もう一人中2で受け持ってる子がいるんだけど、これが全然やらない。
やる気ない奴はどうしようもないね。
数学はある程度問題量こなさないと、天才でもない限りものにならないって言ってるのに。
有名中学行ってるのを鼻にかけてるけど、正直中一にも劣る。
未だに正と負の数わかってないし。
中学受験した意味ないよ('A`)
918Nanashi_et_al.:03/09/06 20:36
現役高2の僕から言わせてもらうと高校生ならともかく中学生ならusをウスと読んだ
りmorningが何の現在進行形なのか聞くのは至極普通じゃないですか?あと成績悪す
ぎると無理かもしれないけど数学は途中の考え方も書かせるといいと思いますよ
919Nanashi_et_al.:03/09/06 21:29
>>918
バカかお前?
920Nanashi_et_al.:03/09/06 21:31
>>918
うん。morningとかは、しごく正常な間違いだと思う。
だから>>895は順当に大学生になれてるのかと。
数学はまず専門用語の意味からしっかり教えるのがいいかも。
じゃないとしょっぱなから入って来ることも出来ない人がいるのは確か。

それと、>>903みたいにわざわざレベル下げて話してて、
けなされると(´・ω・`) ショボーンの極みだね・・・
921Nanashi_et_al.:03/09/06 22:10
いや、コナンなんかの、流行の範囲内にある固有名詞は
流行り廃りに敏感な世代の前ではなるべく出さない
方が良いと思う(ダサいといわれない自信があっても)。

関連付けを本人にさせればそういった失敗は避けられるので
この場合なら単純に推理小説として説明して、古典の探偵名を
挙げて、「最近のはよく知らないが・・・」とでもいえば
最良の例との関連付けを勝手にやってくれるはず。
922Nanashi_et_al.:03/09/06 23:12
917の話で思い出したことがある。

高校生を教えた。3人はよくできて合格した。しかしもう一人が合格しない
ので、よく話を聞いてみると、何とファミコンを一日中、時には徹夜で、
やっていたのだった。それも毎日、毎晩・・。これはいくら教えても理解し
ても、全部だめになっていくと思った。
できない生徒に理解ある、やさしいお兄さんを演じたのが、逆に事態を悪化
させた。
部活もしてないし、ファミコンもたまにやっているんだろうと思い込んでい
た(僕がそうなので)。
その子は大学は受かったがやがてコンビニのバイトにのめりこみ、徹夜でや
りはじめて大学を4年オーバーで除籍された。
人間の運命はわからないものだ。

その子は初めから解答を読んで写していた。これは暗記数学とは関係なく、
ただ早く宿題を終えたいためだった。定期試験も一晩で乗り切っていたし、
大学もそうやっていたようだ。
・・しかしそれは本当の勉強ではないように思った。
923Nanashi_et_al.:03/09/06 23:36
>>916
俺の田舎は高知県の「宇佐」
ど田舎の漁村だ。
大分だけじゃないぞ!
924Nanashi_et_al.:03/09/07 00:21
>920 921
コナン以外に、「おっはー」も凍死しました。流行語には気をつけねば。。
>関連付けを本人にさせれば
ってのイイスネ。せっかくカテキョなのにこっちの言うこと聞いてるだけってもったいないですしね。
自分で考える、疑問を持つことが大事だと思います。。
でも「最近は…」「最近の子は…」というワードは危険です。
「それってオバサンの口癖」と一蹴されましたから。
925Nanashi_et_al.:03/09/07 00:57
morningが進行形→バカとか言ってる奴は、
mornの意味を大辞典で一回調べた方がいい。

もちろん、進行形ではないが、あながちバカとは言い切れないぞ。
926921:03/09/07 01:01
>>924
噛みつくわけではないですが、オバサンのは、
「最近は(自分の時代に比べて)・・・(否定的な内容)」
では?

自分の時代と対比させるからオバサン臭く(イヤミor説教臭く)なるわけで
古典などの、その時代の人が皆氏んでいる、普遍的なものだけ
例に挙げれば、そういう心配はないかと。


コレをやるコツは自分の時代まで話を持ってこないことです。
若い子は、自分の知らない固有名詞が出てくる自分語りを
激しく年より臭く感じるようなので。
927924:03/09/07 01:09
>926
なるほど。納得しました。どうもレス
928Nanashi_et_al.:03/09/07 02:08
俺は皆に笑ってもらいたくてmorningの話やusの話をしたんやから素直に笑ってくれ。
っつーかうけませんでしたか。そーですか…
929Nanashi_et_al.:03/09/07 04:29
>>923
そっか、それは知らなくて失礼しました。
大分の宇佐は宇佐駅があってUSAと書かれているので、
そこのことかと書いたまでで。
930Nanashi_et_al.:03/09/07 14:17
gooの辞書ではmornは朝としか出てなかったな。
大辞典なんか持ってないし、意味教えてくれ>925
動詞にmournならあるのだが。
931Nanashi_et_al.:03/09/07 14:43
925じゃないけど

morn [m:(r)n]


━━ n. ((詩))朝.
932Nanashi_et_al.:03/09/07 17:51
morn (詩) 朝、暁。
morning [語源] evening にならって morn からできた語。 [同音] mourning

ジーニャス第三版にて。久々に英和辞典開いた。
英語って言ってもいわゆる専門英語ばかりでなー。
933Nanashi_et_al.:03/09/09 02:19
中2でアルファベットが書けないのには正直驚いた。もう英語とかそれ以前の問題。
そのくせ女の子でおしゃれなの。もうちょい先に考えることあるだろう。
もちろん
3−5
なんてできません。
ミニスカートにタンクトップの重ね着は俺のツボなんだけど、
いかんせん勉強ができなすぎて疲れる。
934Nanashi_et_al.:03/09/09 02:24
>>933
股間が?
935Nanashi_et_al.:03/09/09 02:42
世界地図てきとうに書いて
アメリカはどこにある?と聞いたらユーラシア大陸のど真ん中をさしやがった。
むかついたので、
正解はここと南極あたりを指してやった
936Nanashi_et_al.:03/09/09 06:59
地図が下手だっただけだろ。
937Nanashi_et_al.:03/09/09 12:48
「不幸があった次の朝の挨拶は英語ではなんて言うの?
 good morningじゃおかしいよね?」
この質問に答えられなかった・・・。誰か教えてくれ。
938Nanashi_et_al.:03/09/09 13:01
>>937
無難に Hi. とか Hello. で良いんじゃないかな?
bad morning. なんて言わないよな。
939Nanashi_et_al.:03/09/09 13:04
かなり下らない質問かもしれませんが、
不幸があった次の朝にGood morningとあいさつしていいんでしょうか?
940Nanashi_et_al.:03/09/09 13:20
たしかにそうだ。今まで気づかなかった。
どういうんだろう?
941Nanashi_et_al.:03/09/09 13:33
もともと“良い朝でありますように”だったと思う。
942Nanashi_et_al.:03/09/09 14:48
Today will be your day.
とかじゃ駄目なの?
943Nanashi_et_al.:03/09/09 21:40
good morning に決まってんだろ

朝遅くなったから「お早うございます」と言うのはおかしい、と言ってんのと同じだぞ
944Nanashi_et_al.:03/09/09 22:05
メリークリスマスはだめだよね?
めりーじゃないもんな。
945Nanashi_et_al.:03/09/09 22:20
君たちは、教える必要もない優秀な生徒を持ったことにくらベると、教えがいがあったのではないの
946Nanashi_et_al.:03/09/09 22:39
good moaning、といわせたかったんじゃね―の?

改訂する前の英語の教科書、かなり古かったから、"back to the futureIII"の話
が出てたりしたんだけど、それがクラスのほとんどが知らなかったとか。
やっぱり時事モノは話に入れないほうがいいよね
947Nanashi_et_al.:03/09/09 22:44
back to the futureぐらいしっとけ糞餓鬼共。
948Nanashi_et_al.:03/09/09 22:51
英語圏に身内の不幸で変化する挨拶があるのか、
喪中があるのかどうかもわからん

インドならありそうな気がしないでもない
949Nanashi_et_al.:03/09/09 23:56
moaningだろ
950Nanashi_et_al.:03/09/10 00:03
[十] イ弋 ネ申 が二位に沈下している。
http://m2ok1.no-ip.com/vote/tvote.cgi?event=vote1&show=20

援護射撃たのむ
951Nanashi_et_al.:03/09/10 08:06
まだ田代やってんのかよ。
何年前の人間だよ、お前。
952Nanashi_et_al.:03/09/10 12:37
生徒は中3。
社会科で時差を求める問題。

ロンドンが経度0゜
360゜/24hから15゜/1hを計算で出させ、日本の標準時刻は
東経135゜だから9時間時差がある事をなんとか理解させた。

で、アナログ時計を書き(これなら解ると確信を持って)

ロンドンがAM6:00なら、9時間早い日本は何時?
時計の針を書いてごらん!



生徒は、1時のところに針を書きました。

時計から教えなければいけなかったなんて・・・・・
953132人目の素数:03/09/10 13:00
6:00 から135゜といえば、1時半のところだね。
954952:03/09/10 14:11
>953

ん?
そうやって解いたのかも・・・
経度を理解させる時、赤道で地球輪切りにして角度で説明したから。
地球の円と時計の円がゴッチャになったのかな。
でも、時計は一日に2周するんだけど・・・

おかげで、生徒がどう考えたのか推察できるきっかけになりました。
thanks
955Nanashi_et_al.:03/09/10 15:49
全然関係ないんだけど、俺(18)今でも右と左がとっさに判断できない。
視力検査で「どっち?」って聞かれても、言葉で答えるのに1秒くらいかかる;
「右手上げて」と言われても、1秒以上かかる。
俺にとって「右どっち?」と言われるのと「東はどっち?」って言われるのとは、変わらないようだ。
956Nanashi_et_al.:03/09/10 16:04
>>955
うちの嫁なんか32でいまだに右左わからんぞ。
車乗ってるときナビさせるととんでもないところに連れていかれる。

嫁「そこまがって」
漏れ「どっちにだよ!?」
箸と茶碗を持つふりをする嫁。
しばらくしてから
嫁「み、みぎ!」
右に曲がる漏れ
嫁「ちがう!そっちじゃない!」

どないせいっちゅうねん
957Nanashi_et_al.:03/09/10 18:22
>>956
知障の方なんですか?
958Nanashi_et_al.:03/09/10 18:58
最近人の名前を思い出すのに時間がかかるようになった
疎遠の人とか。

これってやばい??
959Nanashi_et_al.:03/09/10 19:04
おいらは母ちゃんに教えるのがきつい

おもに体のこと(高齢で体調が悪いから)なんだけど
肝臓も腎臓もすい臓もまるで理解できない
言ってるそばから間違える。懇切丁寧におしえてやっても3分後には
もう間違えてる。
教えて、確認を取ると機嫌わるくなり

だったら         「 俺 に 聞 く な !!!」

聞いてくるから説明してるだけなのにーーーーーーーーーーー
960Nanashi_et_al.:03/09/10 19:29
>>955
彼は左利き?
左利きの人は、咄嗟に左右がわからない人がおおいみたいです。
私も左利きですが咄嗟に判断できません。
961Nanashi_et_al.:03/09/10 20:23
私は左ききだが、この歳まで全くもんだいがないが
962Nanashi_et_al.:03/09/10 20:25
俺は小学三年ぐらいまで右左がわからなかった。
そして鉛筆を持つ方が右だと言い聞かせ、理解できるようになった。
中学一年ぐらいまで紐の結び方がわからなかった。
夜中など玄関に行って、靴ひもの結び方を研究したものである。
963Nanashi_et_al.:03/09/10 20:30
そろそろ新スレ突入するので>>965スレ建てキボンヌ
----------
ノイローゼになるぐらいのヤシキボンヌ

・ 30度と60度の角を書いて、「どっちが大きい?」 「わかんない」
・ 「アメリカってどこですか?」
・中学生で九九がいえない

前スレ(Part2) http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1046413738/
Part1 http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1022939062/
964Nanashi_et_al.:03/09/10 20:31
右も左もわからないものは何をかいわんや
965Nanashi_et_al.:03/09/10 20:45
飛んでシンでと、同じ世界ですな
966●のテストカキコ中:03/09/10 21:04
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
967Nanashi_et_al.:03/09/10 21:31
幼稚園や小学校で、ちっちゃい子に左右の区別を教えるときに、
「お箸を持つ方の手が右だよ〜」みたいな教え方をするせいで、
左利きの子は左右の区別がつけられなくなる。

↑前にテレビで見た話なんだけど、本当なのかな?
968955:03/09/10 22:15
自分はずっと右利きでした。なのにとっさに判断できません^^;
ずっとこれが普通だと思っていたけど、
中学生くらいのころに、友達に指摘されて、気がついた。。。
どうしても無理・・・なんで〜?
969Nanashi_et_al.:03/09/10 22:36
「爆弾仕掛けられて当然」
970Nanashi_et_al.:03/09/10 23:22
右左をとっさに判断できるようになったのは
交通安全教室である。
「右見て、左見て、もう一回右見て〜」
どうもありがとう婦警のおばちゃん。
971Nanashi_et_al.:03/09/10 23:52
>>958
年齢にもよるが、いたって普通。
知人かどうかが分からなくなれば、やばい。
972Nanashi_et_al.:03/09/11 00:03
ぱっと見た感じ、3〜4人の左右判別の苦労話があるのに、
ちょっと驚き。

単純な事でも、最初の覚え方次第で
思わぬ苦労を背負い込むことになるんやな。
973Nanashi_et_al.:03/09/11 00:15
新スレ立てました。

◆カテキョで凄いバカを教えた経験を語れ Part3◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1063206795/
974Nanashi_et_al.:03/09/11 18:11
すれた手、乙彼
975Nanashi_et_al.
このスレはっどうでもよいものだが一