サイコロを一度しか降れなければ…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
サイコロを一度しか降れなければ
一の目が出る確率は
その目がでるか出ないかの二分の一である
ttp://yokohama.cool.ne.jp/chinakiss/index2.html

のような奇妙でトンチキなご意見を集めて楽しく悶絶しようという趣旨のスレ(の予定)

サイコロ〜については以下のサイトからリンクをたどればまとめて悶絶できるでしょう
ttp://smoking186.rocket3.net/text/probability.html
2Nanashi_et_al.:03/02/24 12:45
1000!!
3Nanashi_et_al.:03/02/24 12:50
ttp://smoking186.rocket3.net/text/probability.html
からたどったサイトで楽しかったのをいくつか。

>あと、アレだ。不確定性原理を持ち出すと、世の中すべて確率の世界になるの
>な。そんなのも承知ですから。
ttp://www.bf.wakwak.com/~kuro/cgi-bin/dk/diary.cgi?id=200302141403385

(前部分略)
> ご意見ご感想ご批判結構ですが、いつぞやのように「いや、あなたはそういう
>つも りで書いてないです」という主張は勘弁してください。そうは読めなくても、
>そういう つもりで書いてるんですから。
ttp://www.bf.wakwak.com/~kuro/cgi-bin/dk/diary.cgi?id=200302141253005
4Nanashi_et_al.:03/02/24 12:58
>例えば、こんなのがありますが、
>ゲーテルの不完全性定理
>(中略)
>この定理の前では、科学も哲学もどちらも同じという気がします。
>演繹と帰納という形で別けるなら、それはトップダウンかボトムアップかという方向の
>差にすぎないと思います。
ttp://ww2.tiki.ne.jp/~props/diary.html
5Nanashi_et_al.:03/02/24 13:01
>確率の話はどーも世界はすくなくとも実際的には決定論的なもので、しかも実用的には
>確率論はつかえるんだからい いのだ、というあたりで落しどころになりそうな感じですが、
>いや、ぼくはだいたいそんなとこかなーと思ってるのですが、 なんかそれって良識が
>ふつうに勝っただけでぜんぜん思考の努力がないような気もして、一をゼロで割ったり
>逆だった りっておかしいだろ、とかそういう誰でも躓くけど納得しないと高度な議論に
>もっていけないようなことって、実は最先端で はたしかにふたたび問題になるようなことも
>多いので、あんまり簡単にかたづけてはいかんと思うのですが、というか、傾 向性解釈
>みたいな、確率の実在論的解釈とかはどーなってるんだ、とか、なんか奇妙にアイン
>シュタインの隠れた変数 説に好意的なひとがおおかったりしますが、本当にいまは否定
>されてるんだけどやっぱり神はさいころを振らないのだっ て本当ですか。とはいえ、量子論
>的なミクロでの不確定性が、人間的なレベルでの自由意志や偶然性の根拠だというの は
>ぜったいにうそなので、(考えてみてください、自由という概念を、自由と偶然性は違うで
>しょう。わたしの意思が偶然に よって決定されるということをして自由と称するのはおかしい)、
>問題はむしろ数学的「手続き」としての確率を疑うという よりも、(実際に有効なんだから
>あんまりそんなことをしても意味はない)、必然性、偶然性、可能性という様相的な概念
>の理解の仕方がけっこういいかげんなのではないですか、というあたりなのかと思うの
>です。
ttp://jouno.s11.xrea.com/200302.html#20030214
6Nanashi_et_al.:03/02/24 13:11
>>質問です。6面のサイコロを振って「6」が出る確率は?
>>6分の1?なるほど。でも目が出るか出ないかの二つだとしたら2分の1じゃないの?
>>無論これは詭弁である。これはものの見 方の問題である。「確率・統計」という学問の
>>視点ではない。

> 私も詭弁だと思う。だが、どうすれば詭弁を打ち破ることができるのかがわからない。
>いろいろ考えてはみたのだが……。
ttp://www.cypress.ne.jp/hp10203249/p/0302a.html#p030210a
7Nanashi_et_al.
あと ttp://yokohama.cool.ne.jp/chinakiss/kouki.html は必見ということで。

なにか見つけたらまた来ます