スペースシャトル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
もうだめぽ
ウワァァ━━━━━。゜(゜´Д`゜)゜。━━━━━ン!!!! 
2名無しさん@Emacs:03/02/02 00:36
シャア少佐!助けてください!
3Nanashi_et_al.:03/02/02 00:37
   ∧_∧
   ( ・∀・ )つ∴ よしよし・・・
  (   |
  (__)_)
 シャア
4まじかよ:03/02/02 00:44

2機目キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1044112838/l50

5Nanashi_et_al.:03/02/02 01:02
>>4
そうはい神崎
6Nanashi_et_al.:03/02/02 01:22
理系なんだから結果を見据え客観的に考察しよう。
以後どうすれば事故がなくなるか?今俺たちにできることは何か?
7Nanashi_et_al.:03/02/02 01:24
スペースシャトルっていくら?
86:03/02/02 01:32
俺が思うに
NASAは大幅な計画の見直しをするだろう。その間はチャレンジャー
の事故のときのように全てのミッションがストップしてしまう。
人々の心は宇宙開発から離れていき、宇宙開発の縮小・衰退は免れない
かもしれない。
俺らにできることはもちろん自分達が宇宙開発への意欲を失わず、かつ
世間に「やっぱり宇宙開発なんて危ないし金使うし意味ねーよ」と
思われないように訴えかけることではないか?
ではどうやって訴えるかが難しいが。

NASAが動けなくなるので、ぜひ日本が先に立ち世界の宇宙開発を引っ張っていく
くらいの気持ちになってほしいな。
9Nanashi_et_al.:03/02/02 01:35
>>8
日本に打ち上げの技術あるんかね?
10Nanashi_et_al.:03/02/02 01:44
当面、宇宙関係の予算は安全性関係に回されるな。
NASDAに就職予定の友人がいるのだが、どうなるだろう?
11Nanashi_et_al.:03/02/02 02:00
爆発画像キャプしました。
重いけどガンバって。
http://uploaderlarge.42ch.net/UploaderLarge/source/1044117948.rar

コピペ可
12Nanashi_et_al.:03/02/02 02:29
宇宙ステーション建設はしばらく停滞?
いや、有人飛行できるロケットってソユーズとスペースシャトルしかないんだよねぇ。
13Nanashi_et_al.:03/02/02 02:59
>>12
ロシアだけでは物資輸送のめどが立たず、ISSから退去ってことになると悲しいな。
14Nanashi_et_al.:03/02/02 03:03
コロンビアっていちばん古いやつだっけ?
15Nanashi_et_al.:03/02/02 03:43
そ。最初の機体。
16Nanashi_et_al.:03/02/02 03:51
世間一般には宇宙ステーションを作る意味って、あまり認識されてないよね。
つーか、宇宙行って何すんの?って意見が大半だと思う。
人口が増えすぎたときの移住先開拓でしょ、くらいにしか思われてない。
17Nanashi_et_al.:03/02/02 03:58
チャレンジャの時は人災だったわけだが今度は何だろな。
古いからっていくらなんでも疲労破損て事はないよな。
時々継ぎはぎだらけの飛行機見るけどシャトルはどうやって補強するのかな。
18Nanashi_et_al.:03/02/02 04:00
空気抵抗でぽっきり折れちゃったとか?
19Nanashi_et_al.:03/02/02 04:11
旅客機だと20年使った機体は継ぎ接ぎだね。
補強板張り付けたりすると重くなっちゃうから、
重量規制きびしいロケットでは同じわけには行かないだろうね。
20Nanashi_et_al.:03/02/02 04:49
>俺らにできることはもちろん自分達が宇宙開発への意欲を失わず、かつ
>世間に「やっぱり宇宙開発なんて危ないし金使うし意味ねーよ」と
>思われないように訴えかけることではないか?
>ではどうやって訴えるかが難しいが。

サダム・フセインの命を受けたアルカイダが、
耐熱タイルの接着剤に混ぜ物をして、剥がれやすくした。
その結果、再突入時に耐熱タイルが剥がれて
機体が熱でボロボロになってしまった

という報告書をでっちあげる。
そうすると、宇宙開発は継続可。
イラク攻撃も可。
世界的なデフレから脱出、一転、好景気に。
ブッシュマンセー
21Nanashi_et_al.:03/02/02 05:14
ファインマンさんが原因を解明してくれるさ!
22Nanashi_et_al.:03/02/02 05:22
高度6万mかー。突入直後だね。
シャトルのデビューって発射でいきなり耐熱タイル剥離して大騒ぎのスタートだったよね。
まさにその張本人のコロンビアが突入で燃え尽きて終わるとは。
他のシャトルよりタイル剥がれやすい体質だったのかしら。
23Nanashi_et_al.:03/02/02 05:41
スペースシャトルと教師
一見何も関係なく見えるこの二つ
実はかなり関連性があった。
注目すべきは爆発事故
チャレンジャーのときは教師初の宇宙飛行士が乗っていたが大爆発
全員が死亡した。
そして今回のコロンビア
実は1週間ほど前にNASAは教員の宇宙飛行士を募集するアナウンスをしていたのだ。
スペースシャトルの爆発事故は今まで2回しかない
そのうちの2回とも教師が絡んでいるところを見ると
なんか因縁があるとしか思えない
24Nanashi_et_al.:03/02/02 09:09
どうして帰還するとき時速2万qなんて高速で突入するんですか ?
大気圏脱出には速度か加速度が必要なのはわかりますが
帰ってくる時は自然の重力にまかせても落ちて来れるのではないでしょうか

25Nanashi_et_al.:03/02/02 09:20
>>24
もうね、アフォかと。
26Nanashi_et_al.:03/02/02 09:27
>>25
ぴちがいウザー
27Nanashi_et_al.:03/02/02 09:28
事故お起こさないためにわ、もう飛ばなければいいんでちゅ。
宇宙は、ラエルのものなんでちゅから。
28Nanashi_et_al.:03/02/02 09:31
>>25
教えて下さい。お願いします。
29Nanashi_et_al.:03/02/02 09:38
スペースシャトルは帰還してる最中、
逆噴射をして、速度を落とす努力をしてるのでしょうか ?
30Nanashi_et_al.:03/02/02 09:40
あ〜あ。。。フェイマンがいないよ〜。。。
31Nanashi_et_al.:03/02/02 09:49
http://spaceboy.nasda.go.jp/note/rocket/j/roc9909_spcshtl_launch_j.html
http://jem.tksc.nasda.go.jp/iss_faq/go_space/step_5.html#q57
なんで聞く前に検索しないんだ?厨房扱いされてもしょうがない
32Nanashi_et_al.:03/02/02 10:00
>>28
地球の直径は約12800qで一周は3.14をかけて約40000qだ。
それを24時間で一周するのだから、時速1667qとなる。
シャトルがなぜ時速20000qにもなるのかは私にもわからない。
33Nanashi_et_al.:03/02/02 10:06
>>32
地面すれすれを飛んでるん?
34Nanashi_et_al.:03/02/02 10:08
大体、数ヶ月に一度パテント料が支払われていたのですが、
大仁田さんは。ときにはその半分の500万円を持って行ってしまします。
大仁田さんはどこの興行に出ても。「客が入ったのは俺のおかげじゃ!」と言い。
毎回20〜30万のギャラを持ってゆくのです。
前項でポーゴさんのギャラが破格だったと書きましたが。それでも1試合8万円です。
私たち程度の団体ではまったく考えられない金額でした。★故荒井氏著「倒産FMW」より抜粋
□自殺についての詳細はこちら
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/battle/may/o20020516_40.htm
http://www.nikkansports.com/jinji/2002/seikyo020517_2.html
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_05/2t2002051704.html
荒井元FMWプロレス団体社長を自殺に追い込んだ
大仁田議員に清き一票おながいします!
http://kenji03.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kage/votec.cgi
35Nanashi_et_al.:03/02/02 10:14
>>32
静止衛星でないから一周24時間でなくてもよいのでは?
36Nanashi_et_al.:03/02/02 10:24
>>32
俺が計算したら地球の回転、時速28510kmになったんだけど、違うんかな(´・ω・`)ショボーン
37Nanashi_et_al.:03/02/02 10:25
シャトルは揚力で飛んでるんじゃないんだから
第一宇宙速度出さないと落ちちゃうよ。
7.9km/s * 3600 = 284000 km/s が巡航速度。


38Nanashi_et_al.:03/02/02 10:25
>>33
地面すれすれでなくとも高度400qとしても、
直径は12800+800qにしかならない。
これで計算すると
42704q÷24h=1779.33q/h だ。あまり変わらない。
39Nanashi_et_al.:03/02/02 10:28
>>38
高度400kmだとになったよ29388km/h(´・ω・`)ショボーン
40Nanashi_et_al.:03/02/02 10:29
高度400kmだと29388km/hになったよ(´・ω・`)ショボーン

数字入れる位置間違えた
41桃花:03/02/02 10:38
【探し物とくとくページ】が http://sagatoku.fc2web.com/ に移転のお知らせ
ホームヘルパーが作ったページです。これでボランティアしています。応援して下さい。
ごめんなさい 探し物・欲しい物あったら開いて見てください 何でもあります
今探し物なくても取りあえず、お気に入りに入れておいて下さい 役にたちます
[yahoo] [infoseek] [google]などの検索サイトにて「探し物 とくとく」で検索
タイトル【探し物とくとくページ】を探してね あなたの探し物見つけて下さい
以前のURLにアクセスしても自動で新URLに移動します。
--------------------------------------------------------------------------
【イベント情報】売上に協力して下さい。お願いします。
[ハッピーバレンタインコーナー]  http://sagatoku.fc2web.com/101event-01.htm
[花粉症対策グッズコーナー]  http://sagatoku.fc2web.com/101event-02.htm
[開業支援]  http://sagatoku.fc2web.com/101event-91.htm
--------------------------------------------------------------------------
http://sakatoku.fc2web.com/034ryoko-01.htm ハワイは\39,800〜 グアム・サイパン大幅値下げ
最大96%オフ温泉旅館 リゾートホテル1泊200円 お好みの宿を選べる スキー・温泉・露天風呂 
-------------------------------------------------------------------------
http://sagotoku.fc2web.com/037cashing-01.htm
即日審査・振込融資 年率15.0〜18.0% 最大300万円までOK 30万円なら即日融資
--------------------------------------------------------------------------
[懸賞・ポイントサービス] http://sagatoku.fc2web.com/036kensho.points-01.htm
※お願い ボランティアでこの文をコピーして貴方のホームページやメルマガに載せて下さい。
42Nanashi_et_al.:03/02/02 11:29
理系にあるまじきレスが幾つもついているな

中学生?
43Nanashi_et_al.:03/02/02 11:44
>>31
ありがとうございます。
こういうページがあるとは。
44Nanashi_et_al.:03/02/02 11:44
でも良く「何であんなに速い速度で突入するの?」っていう質問があると、
「物理の教科書を見ろ」とか、「自分で調べろ」とか言う人がいるけど、
自分で説明してくれる人いないんだよな。
きっと自分は知ってるつもりでも実は自信が無くて突っ込まれるのが怖いんだと思うけど。
まぁ、こういう人は、「書くのがめんどくさい」と言うのを理由にする罠。
人に説明できなきゃ知ってる事にはならないと言う学者の言葉があったね。

俺も物理は基本的なことだけ習ったが、恥ずかしながら良く判らん。
何となく軌道上でのスピードが速いし、無理そうなのはわかるんだけど、説明は出来ない。
誰か詳しく説明できる人・・・・。
4544:03/02/02 11:52
すんまそん。>>31で「何となく」ですが判りました。

他の板で「自分で調べろ」(調べたのに)とだけ文句言って自分では何も言わない人がいて腹立ったもんで。
さすが理系板ですね。

逝ってきます。
46Nanashi_et_al.:03/02/02 12:05
シャトルの軌道は地球1周約90分です。
47Nanashi_et_al.:03/02/02 12:06
>>44
自分で教科書読んだりして調べた人にとっては
その人が楽して知ることが気に入らないのも無意識のうちにあるかもね。
「俺はそれを知るのにあんなに努力したのに、
それを簡単に分かろうだなんてむしが良すぎる!お前も努力しろ!」
ってな感じで
48Nanashi_et_al.:03/02/02 12:16
ちなみに「自分で調べろ」というのは文句ではなくアドバイスだな。
簡単な検索くらいせずに答えを知りたがるより、調べた上で
ここがわからないという質問なら歓迎されるだろう。

ぐーぐる一発でわかることを質問してくるのはネタの可能性もあるし
マジレスして痛い目にあったことのある香具師は答えにくいだろうな。

そもそもそんなに急いで答えを知りたい場合ってのが考えにくいので
まず調べてみたらというだろうな。調べる過程で関連事項などへの
発展もあるだろうし。

クイズではないので単純に正答を知れば良いというのではないよ
ということも「自分で調べろ」という文言は含んでいる。(嘘
49Nanashi_et_al.:03/02/02 12:21
いや、おれはほんとに含んでいるぞ!
50Nanashi_et_al.:03/02/02 12:34
世間での宇宙のイメージっていろいろ面白い。
宇宙は無重力だと思ってるから地球がクルクル回ってる横で静止していられると思ってたり。
凄いのになると真空と無重力がゴッチャになって「真空にすると浮く」とか言う(笑
51Nanashi_et_al.:03/02/02 12:37
地球に下りてくるときに位置エネルギーを一旦運動エネルギーにして、
その後熱エネルギーに変えることで減速しているからだYO!
52Nanashi_et_al.:03/02/02 13:23
おっきいシーソー作れば
エネルギー無駄にしなくてすむのに。
53Nanashi_et_al.:03/02/02 13:25
そのおっきいシーソーが現在の技術ではまだ作れないのです。
アイデアはいいよ。軌道エレベータがまさにそう
いっぺん調べてみ
54Nanashi_et_al.:03/02/02 13:31
軌道エレベータは鉛直に立てるから強度が問題になるんでしょ?
斜めに建設すれば重量の分散支持が可能になるんじゃないの?
55Nanashi_et_al.:03/02/02 13:38
斜めに建設したらその分重量も増えません?
軌道エレベータが強度が必要なのは自分の重量(から生じる重力・慣性力)なので
56Nanashi_et_al.:03/02/02 13:39
先端に巨大質量があればいいのか鬱
57Nanashi_et_al.:03/02/02 13:40
てゆうか板違いの話題かもしれん。
未来技術板に専用スレがあるし、そこでもうかなり議論されてるもんな
58Nanashi_et_al.:03/02/02 13:44
>>44
というより、そんな疑問がなぜ出てくるのか激しく謎。
物理の基本がわかっていれば、

>帰ってくる時は自然の重力にまかせても落ちて来れるのではないでしょうか

なんていうことを思いつかないと思うが。ネタと受け止められても仕方ない。
こんなのは検索しろとか考えろとか言う以前に、直感でわからないと駄目だろう。
59Nanashi_et_al.:03/02/02 13:44
地球に中性子星並の超強磁場があれば回生ブレーキでエネルギー回収できるのにな。
60Nanashi_et_al.:03/02/02 13:51
>>58
つまり>>50氏の言うとおりのことだろう。
その「物理の基本」が多くの人には広まっていないんだろう。

>>59
空気抵抗でファンを回してエネルギー回収、着地の時は逆に回してヘリのように
ってアイデアもあって、実際にやろうとしているベンチャーもあるよ
61Nanashi_et_al.:03/02/02 13:56
乗り物で目的地に到着→停止
の発想で
宇宙に到着→停止
と思ってたのでは。
宇宙=無重量と思ってて
軌道に乗るとか自由落下状態という概念が無い人は世間に多い。
62Nanashi_et_al.:03/02/02 14:02
まぁ、"引力(重力)がある=物が落ちる"っていうのが普通の人のイメージなんだろうな。
円運動には結び付かない。
速度の計算って言ったら>>32みたいな感じだろうし。
63Nanashi_et_al.:03/02/02 14:04
地球の自転速度計算してる子がいたが、
停止状態からの相対速度を考えていた訳か(W
64Nanashi_et_al.:03/02/02 14:05
なんか昔の力学みたいだな

…物が動き続けているのは力が働き続けているからだ…
みたいな
65Nanashi_et_al.:03/02/02 15:41
>>63
駄目なのか?
上層大気の速度はわからないし。
66Nanashi_et_al.:03/02/02 15:46
∵.☆:* ・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ">*・.:.。.:*・:*・

∵.☆:*・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
67Nanashi_et_al.:03/02/02 18:07
>>65
ログを要約すると、
地球中心の慣性系でシャトルが静止していると考えて
それで地上に対する相対速度を計算してる子がいたのよ。
68Nanashi_et_al.:03/02/02 18:58
「人工衛星ってあるじゃん?じゃぁさ、人工じゃない衛星って?」
「天然衛星っていうのかな、隕石のことじゃない?」

というやりとりを見たことがある。月の立場が・・・
69Nanashi_et_al.:03/02/02 19:12
70世直し一揆:03/02/02 19:40
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
71Nanashi_et_al.:03/02/02 19:42
相談スレ http://ccc.st/ma/
ニュートンってマジ偉大だな
73Nanashi_et_al.:03/02/03 02:59
でもちょっとやなやつ。
あんな教授の下につくの怖い。
74Nanashi_et_al.:03/02/03 09:30
しかしシャトルは最大1500℃に熱せられるというのに、
耐熱パネルの下の本体軽量アルミ合金は100数十℃で強度を失うらしい。
これまでもシャトル帰還時にかなりの耐熱パネルがはがれ落ちていたが、
これじゃあムチャクチャな人災だなw
75Nanashi_et_al.:03/02/03 09:45
おそらく左翼の耐熱タイルが損傷したせいで
左翼のアルミ本体が摩擦熱に持ち応えられず断裂し
シャトルの姿勢が崩れ抵抗で一気に熱せられ
空中分解し燃焼に至ったのではないか

76Nanashi_et_al.:03/02/03 10:15
スパモニ(テレ朝)の司会が
「科学技術に莫大な予算を投じるってどう思います?」
だってさ。
77Nanashi_et_al.:03/02/03 12:02
1機100億円の戦闘機×100機=1兆円も、
H2A打上げ1回100億円も、
スバル望遠鏡300億円も、
どれも同じ「莫大」で区別つかないんだろ。
78Nanashi_et_al.:03/02/03 20:47
>>77
H2Aって一回の打ち上げで戦闘機並の費用がかかるの?
いくらなんでもそんなことはないと思うが・・・
79Nanashi_et_al.:03/02/03 20:52
>>78
少しは調べてみたら?
H2A はコストダウンを重ねて H2 の 190億にも達していた打ち上げ費用を
削ったんだよ。

って、新聞も読まんのか。
80 ◆W0BkAtoUAI :03/02/03 22:47
http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0281c.html
↑スペースシャトルの液体燃料スペック
つーか、スペースシャトルは全部で11機あって、最新技術を取り入れた
スペースシャトルは 「アトランティス号」
発射時はとてもゆっくりだけど、もの凄い早さで発射はできるが、した場合
機体の中の人間や電子機器の問題からあのスピードがだされている。
燃料は猛毒で揮発性の高い液体水素
つーか、スペースシャトル帰還時の速度はマッハ11
スペースシャトルの周りについている耐熱タイルは日本製で重要ダウンの
問題から特殊な接着剤が使われている。
発射はNASAの「ヒューストン」で行われ、着陸はアメリカ合衆国空軍の基地
着陸したら発射基地まで機体寿命を削らないため、大型旅客機の
ボーイング747型機に乗せて運ぶ。ちなみに、そのボーイング747型機は
中古で日本のANAが使っていた物をつかっている。

日本が日本が…っていちいち書くとなんかお隣の国を連想する俺は2ch中毒
82Nanashi_et_al.:03/02/03 23:18
こういう事故があると、イラク攻撃への支持が高まる国民って
いうのもいかがなものか。単なるやつあたり国家。
83Nanashi_et_al.:03/02/03 23:24
>>82
板違い。
そもそも高くなっていない。
(どの調査のどの時点の数字を比べてるの?)
84Nanashi_et_al.:03/02/03 23:41
>>80

>燃料は猛毒で揮発性の高い液体水素

ネタか?
85Nanashi_et_al.:03/02/03 23:43
86Nanashi_et_al.:03/02/03 23:46
H2Aの目標コストは85億ぐらいだっけ。
NASAのシャトルはいくらかかるんだろう。
300億ぐらい?
87Nanashi_et_al.:03/02/03 23:53
>>85
そもそも高くなってるな。
88Nanashi_et_al.:03/02/03 23:58
83 名前:Nanashi_et_al. :03/02/03 23:24
>>82
板違い。
そもそも高くなっていない。
(どの調査のどの時点の数字を比べてるの?)
89Nanashi_et_al.:03/02/03 23:58
まあ、83は小学生なのかも知れないが
その朝日の記事読んでちょっと引っかからないか?
元の数字と方法に当たったか?
高くなってると断言するには微妙だろ。

# 小学生に板違いと言われるといやなのでsage
90Nanashi_et_al.:03/02/04 00:01
「1月28日の一般教書演説から2日後の同30日から、
シャトル爆発事故が起きた2月1日の3日間にわたって
全米の855人に電話で聞いた。」

って書いてるけど、この調査ってシャトル事故後に行われたものなの?
91Nanashi_et_al.:03/02/04 00:17
前回の事故直後も、大統領支持率が急激に低下したんで、
リビア爆撃で支持率回復を図った、とか言われてるよね。

「1月最終週の宇宙船事故で戦争が始まる」って予言しとけば、
15〜6年に一回は的中してしまう罠

92Nanashi_et_al.:03/02/04 00:22
>>90
全部よめ
93Nanashi_et_al.:03/02/04 00:30
1月20日の調査で57%の攻撃支持。

1/30の支持も57%、1/31の支持も57%、事故のあった日の2/1の
午前の支持を57%、午後の支持を100、、、、、と仮定すると64%

実際の数字が66%
94Nanashi_et_al.:03/02/04 00:31
855人で全米の支持率とするのはいかがなものか
95Nanashi_et_al.:03/02/04 00:34
>>94
統計学的にそんなに誤差は大きくないでしょ。855もいれば
96Nanashi_et_al.:03/02/04 00:39
97Nanashi_et_al.:03/02/04 00:41
攻撃を支持する人に聞けば支持率は容易に上がります
98Nanashi_et_al.:03/02/04 00:46
朝日の調査なら歪曲の可能性は高いが、
ワシントンポストとABCの調査だから
少しはましだろーな。
99Nanashi_et_al.:03/02/04 01:17
>>92
読んだけど関係あるとは思えない。
100Nanashi_et_al.:03/02/04 01:56
100回目の帰還
101Nanashi_et_al.:03/02/05 00:22
やっぱり宇宙開発の花形はスペースシャトルなんだろうなぁ。
ソユーズは救命ボートみたいな言われ方しとる。
ときどきプログレスの名前が出るが、この影の立役者の認知度は
ほとんどないんだろうなぁ。

なぁなぁ、ロシアのブランが飛ぶことはないのかよ。
102Nanashi_et_al.:03/02/05 01:43
そのシャトルでさえ20年以上前の技術だからねぇ。

空中発射方式はどうだろう。
103Nanashi_et_al.:03/02/07 03:33
空中発射方式なら、打ち上げ時の耐熱タイル損傷のリスクは減らせるかも。
スペースシャトルを参考にして大気圏再突入をもっと安全にできるような
機体を設計すればOKだね。
104Nanashi_et_al.:03/02/08 14:24
・・・・みなさん、摩擦熱と書いてますが、
極超音速域での衝撃波背後の空力加熱は摩擦熱ではないです。
105Nanashi_et_al.:03/02/08 15:35
「摩擦熱」の概念は曖昧で広いのでいいのです。
断熱圧縮と言いたいのでしょうけど、結局どちらもミクロで見れば分子が高速でぶつかってるだけです。
106Nanashi_et_al.:03/03/07 03:38
>80
11機????
107山崎渉:03/04/17 10:03
(^^)
108山崎渉:03/05/22 00:07
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
109山崎渉:03/05/28 14:35
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
110msu0624.msubr1.thn.ne.jp:03/06/24 16:36
111山崎 渉:03/07/15 13:09

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
114山崎 渉:03/08/15 18:28
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
115Nanashi_et_al.:04/01/09 14:04

今夜の実況は こちらで

アルマゲドン ◆ ARMAGEDON
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1073622703/
116Nanashi_et_al.:04/01/09 14:11
472 公共放送名無しさん sage New! 04/01/09 14:04 ID:KjypXzd6
アポロは月面に行ってないよ


473 公共放送名無しさん New! 04/01/09 14:04 ID:18ypq4YA
ブッシュ 脳内 火星への有人飛行。


474 公共放送名無しさん New! 04/01/09 14:04 ID:Li3ELMAg
CG技術上がってるからもう行ってもインチキ呼ばわりされるだけなのに


宇宙=完全な真空だと思ってるかわいこちゃん達
117Nanashi_et_al.
真空にはエーテルが(ry