燃料電池車の仮面を暴こう

このエントリーをはてなブックマークに追加
101Nanashi_et_al.:03/03/10 22:57
重さだけ比較されてもイミフメイ
エネルギーとかエントロピーとかで比較してくれ。
102出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/10 22:58
http://asamade.net/web/

出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
☆WEB宣伝アルバイト成功報酬型料金一覧(1ヶ月の売上)

毎月 10万未満の場合! 売上の5%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 10万以上30万未満 売上の10%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 30万以上60万未満 売上の15%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 60万以上〜 売上の20%を当サイト指定口座へお支払い下さい。

103Nanashi_et_al.:03/03/10 23:46
1キロの食肉を生産するのに20キロの穀物を使うから
肉は食うなと言う議論があるが
どう思うのかね?
104Nanashi_et_al.:03/03/11 00:24
太陽光発電って効率があがっても寿命が縮まるの?
105Nanashi_et_al.:03/03/11 04:08
>>101
エンタルピーでなくてエクセルギーちゃうか?
106Nanashi_et_al.:03/03/11 12:20
>>103
人間が同じだけのタンパク質を生成するのにどれくらいの穀物を要するかが問題だな。
107Nanashi_et_al.:03/03/11 13:15
車のこととは全然違う話だとは思うが、
>>106
ベジタリアンは肉だけ食う人の20倍も食っていないだろ。
108山崎渉:03/03/13 13:31
(^^)
109Nanashi_et_al.:03/03/29 06:16
ダミダコリャ
110Nanashi_et_al.:03/03/31 17:46
画期的な水素発生装置
http://www.pictsystem.com/~suiso/
111山崎渉:03/04/17 09:11
(^^)
112Nanashi_et_al.:03/04/20 14:16
>>94
それで赤道直下の南太平洋で昼の強い太陽光を利用する案も昔から出てますた。
海上に水素製造プラントを大面積で敷き詰めて出来た水素を海底パイプラインで
各国に輸送するとか。なかなかおもろいかと。

実際には風力の使えば海上の風は強いからほとんど24時間発電可能かもね。
保守点検が大変かもだが。
113Nanashi_et_al.:03/04/20 14:47
>>95
> 追加ですが太陽電池 
> シリコン結晶を電気の力で作る必要があって

太陽電池程度のシリコン結晶なら、電気精錬しなくても良いので日本でも
作ることが出来ます。また、現状でも
寿命期間中に算出されるエネルギー>生産に用いられるエネルギー
となっているらしい。

>>39
> 回生ブレーキで減速時のエネルギー回収できるから
> 電気自動車(燃料電池車)の方が効率いいってのはどう?

今の燃料電池は、内部抵抗が高いので充電には向かないらしい。
したがって、回生ブレーキを用いるには別のバッテリー(or キャパシター)
が必要らしい。

水素のエネルギー密度が低い(一番高い液体水素でもガソリンより低い。
もっとも液体水素なんて間違えても背中に抱えて走りたくない)、それにと
もない決め手となるエネルギー供給手段が出てこない、すると以下に街中で
供給するのか?というところも決まらない。

一般向け燃料電池車(FCEV)は、今のところ完全な夢物語。一般消費者に向け
て販売されるものである、ということを target にするなら、リニアモーターカーよ
り難しいのかもしれない。
114Nanashi_et_al.:03/04/22 23:01
燃料電池自動車の導入している地方自治体ってどこがあるかな?
愛知県は導入予定。内閣もすでに導入済みだよね。あとは?
115Nanashi_et_al.:03/04/23 12:45
燃料電池ってネーミングなんとかならんのか?
水素電池とかだと水爆と思うヤシがおるから。。。って聞いたが
そんなヤシより、動作原理を理解しようと思ってるヤシのことを考えてネーミングしろよな。
116Nanashi_et_al.:03/04/23 13:15
>>115
Fuel Cell を直訳したから。
117Nanashi_et_al.:03/05/03 04:09
技術的に言うと,化石燃料から作ったH2だとCOが混じって触媒が被毒される
んだよね。Ruとか混ぜればけっこういけるんだけど,現実純H2じゃないとムリ。
トヨタもガソリン(から車上でH2抜いて反応させる)方式あきらめたしね。

そーすっと,純H2をどっからもってくるかってことだよね。
現実,電気分解しかないから,CO2発生させないで電気作らないと燃料電池車
の意味がないわけ。そーすっと,原発,水力,太陽光,地熱,バイオマス。
一番現実的なのは原発。
原発立てまくって水素つくりまくって,それでクルマ走らせれば間違いなく
CO2排出は減るよ。
118bloom:03/05/03 04:26
119factor:03/05/03 11:47
おききしたいのですがtwo factor anovaの多重検定は何を用いれば良いかおしえてください
120xbox:03/05/08 18:12
燃料電池車は3億円する。と、うちの大学の教官が言ってた。
燃料電池車が出たとしても当分普及はしないだろう。ドラえもんの未来みたいに
あんな世界が来るのはは100年ぐらい先だろうね。
121Nanashi_et_al.:03/05/15 02:22
>>113
液体水素が一番密度が高いとか言ってる時点で素人決定
122Nanashi_et_al.:03/05/15 18:21
>121
単位重量あたりでは高いんじゃないの?
とはいっても1日で1%消えてったら泣ける・・・
123山崎渉:03/05/21 23:39
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
124山崎渉:03/05/28 14:43
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
125Nanashi_et_al.:03/05/31 03:24
>>122
単位重量あたりなら固体水素
126Nanashi_et_al.:03/06/10 03:48
不思議なんだけど、内燃機関はカルノサイクルのジレンマから抜けられないのよね、燃料電池は可能性がある。要は夢の問題もあると思うのですが。
0Kで内燃機関はうごかせないっしょ。
127Nanashi_et_al.:03/06/10 03:50
補足、不思議なのは、なぜこういう議論か無かったかと言うことです。
言葉足らず失礼。
128Nanashi_et_al:03/06/13 01:33
>>92
こないだニュートンで読んだんですけど、人工的に光合成を起こして、水を
酸素と水素に分解する触媒が開発されたとか書いてありましたよ。
129Nanashi_et_al.:03/06/14 11:47
水素燃料が、オゾン層の破壊を助長させるらしい。
なんか眉唾っぽいけど。

ttp://science.slashdot.org/science/03/06/13/142217.shtml?tid=134
130Nanashi_et_al.:03/06/14 12:50
単位重量あたりなら気体水素だろ。浮力があるんだから。
おまいらほんとに理系か?
131Nanashi_et_al.:03/06/15 13:44
実際税金の問題とかもあるだろうなぁ

 例えばメタノール燃料電池ができたとしても、政府としてはガソリン並みの税金を
かけたいだろうし、しかしそれでは工業用に出回っているメタノールと区別する必要が
でてくる。単にGSで扱うメタノールに税金をかけることにしても、税金の安い一般用
メタノールがヤミで出回るだろうしな。
 
 
 
132Nanashi_et_al.:03/06/19 13:39
>130
気体も、液体も、固体も、元素が同じなら、単位重量当たりの化学エネルギー
な同じじゃないの?(相転移のための潜熱はのぞきますが)不思議?
単位体積の間違い?

それより、貯蔵は、水素吸蔵合金とかの方が安全なわけで、そのあたりの
工学的問題が多いのでは。
133あぼーん:あぼーん
あぼーん
134Nanashi_et_al.:03/06/20 00:16
車に燃料電池を積んだ時は、水素供給がネックです。
水素を完璧に封じ込めるのはかなり困難。保存もしかり。
ボンベ自体の安全性確保も大変・・
スタンド作るのもこれまた大変。現行のガソリンスタンド以上の
しっかりした安全対策が必要でしょう。
135Nanashi_et_al.:03/06/20 11:13
>>134
スタンドはもうかなり出来てるじゃん。
ネックは車体製造費だよ。
136Nanashi_et_al.:03/06/20 23:34
現行の法規制では、街中に作るのは大変だという罠。
137Nanashi_et_al.:03/06/20 23:38
ボンベかあ、確かに35MPaのボンベが、事故か何かで吹っ飛んだら・・・
将来、これ70MPaにまであげるんでしょ?
いや、事故よりもむしろテロの方が怖いか。水素積んで停めておいても
怪しまれないわけだし。普及したら怖い世の中になりそうだ・・。
138Nanashi_et_al.:03/06/21 21:05
やって来た手作り燃料電池自動車の時代
 貴方自身の手で作る燃料電池車ついに登場
  !問題は燃料の安定供給に!
    www.rika.com/gakkou/pyu.htm
139Nanashi_et_al.:03/06/24 00:02
大阪府 健康と住まいの情報 空気の話
http://www.pref.osaka.jp/kankyoeisei/sumai/kuuki-1/NO2.html

二酸化窒素

窒素酸化物の主なものは、一酸化窒素と二酸化窒素です。
ものが燃えるときに発生するので工場の煙突や、
自動車の排気ガスに多く含まれ大気汚染の原因となっていますが、
石油ストーブや各種ガス器具など室内でも多く発生し問題となっています。

 二酸化窒素は吸入すると、呼吸器を害します。
二酸化窒素は水に溶けにくいため肺の奥まで侵入します。
そのため肺に炎症を起こし肺水腫になることもあります。

慢性の暴露でも気管支炎、肺水腫を起こし、
肺ガンの原因もあり得るといわれています。
また低濃度でも、気管支の気流抵抗を高め、
気管支炎、喘息などの患者への影響が強い。
140Nanashi_et_al.:03/06/28 02:33
http://ha6.seikyou.ne.jp/home/ooyabu/kateinai.htm

 台所やお部屋は、NO2で汚染されています。

◎ガスコンロなどから大量のNO2が出ています。

台所のガスコンロ・瞬間湯沸かし器、お部屋の石油ファンヒーター・
ガスファンヒーターなどからは、NO2環境基準(0.04〜0.06ppm)の
1000倍以上の濃度のNOxが発生しています。
燃焼器具からは、通常NOx(NOとNO2を含む)が、少ないもので
50〜100ppm、多いもので、200ppm以上も出ています。
もちろん、換気扇や部屋の換気を行うことで悪影響が減ります。

しかし、台所で煙がこもったり、部屋の換気をしないと、部屋の中の
NO2濃度は、簡単に環境基準をはるかに超えることになります。
141Nanashi_et_al.:03/09/02 13:16
自動車のパワーリソースとしての燃料電池は、
白金に代わる安価で埋蔵量の多い触媒が見つからないと現状では厳しいです。
今現在では、車一台につき10kg以上の白金が必要と言われていますし。
うちの研究室でも必死こいて白金代替の触媒探してますが、実際簡単じゃないですね。

個人的には今のところ、燃料電池はMCFCによる家庭用の据え置き型コージェネが最有望だと思ってます。
作動温度が高いことから、所謂触媒の埋蔵量のような問題はありません。
142Nanashi_et_al.:03/09/02 20:28
自動車はもっと減らすようにしたほうがいいと思う。公共の大量輸送機関が主要な
移動手段になるように、都市設計を根本的に見直さなくちゃいけないんじゃないのか。
テクノロジーの進歩だけでは環境問題は解決しないだろう。

スレ違いですまん。
143Nanashi_et_al.:03/09/03 05:16
>>141 10kg異常の白金か…。 それだけを目当てに車泥棒が出そう…。
144Nanashi_et_al.:03/09/25 18:34
日本の車がすべて水素エンジンになったとすると
排ガスが水蒸気になるってこと?
って事は環八雲とかが統べて雨雲になって
ヒートアイランド現象の引金にならない?
145Nanashi_et_al.:03/09/25 18:43
そうならないように設計してあるから大丈夫なんだよ馬鹿
146Nanashi_et_al.:03/09/27 00:35
霧が発生するやら水浸しになるやら。
147Nanashi_et_al.:03/10/01 23:20
age
148Nanashi_et_al.:03/10/02 00:26
>>141
 使用量をできる限り少なくするのと、廃棄時の回収方法を確立すれば
・・・。
 でもこの二つって相反しそうだねぇ。
149Nanashi_et_al.:03/10/12 02:33
>>144
生成した水はガスの加湿に再利用するみたい。
まー,少しは排出するんだろうけど
150Nanashi_et_al.
>>144
水素を化石燃料から作る換算で、エネルギー効率が高い車なら、ガソリンや軽油よりも排ガス中の水蒸気は少くなる。