MathMLで何が変わるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
IEなんかにゃ搭載されていないMathMLであるが、俺はすご〜く期待している。
ブラウザで数式読み込んでブラウザ上で計算して、アンカー使って…これは思い浮かばないが。
皆はどんなことがしたいか?

http://www.kanzaki.com/book/html/updates.html#mathml
2Nanashi_et_al.:03/01/18 19:12
貧乏学生mozillarが喜ぶ。
3Nanashi_et_al.:03/01/20 12:02
誰もかいてなぬ
4Nanashi_et_al.:03/01/20 20:05
なんだよなんだよ。
お前らには夢はないのかぁ?
5Nanashi_et_al.:03/01/21 04:36
とてもじゃないが、手で書こうという気が起きない言語仕様だな。
何らかのツール使うのが前提だろう。

tex風数式からのコンバータとかあるのかな。
6かおりん祭 ◆VqKAORinK6 :03/01/21 04:56
   _, ,_  プハー
川 `ー´ 川y-~~ <良スレの予感♪

7Nanashi_et_al.:03/01/21 19:06
テキストファイルで保存できる意義は大きくないか?
8Nanashi_et_al.:03/01/22 00:06
>>5
タグ挿入式htmlエディターと同じようなソフトを作ればいい。
9Nanashi_et_al.:03/01/22 14:43
>>5
あるところにはある.数式処理ソフトとやりとりできたりもする.
10Nanashi_et_al.:03/01/22 18:46
アンカータグで何か面白いことできないかな?
WWWを有効に使うアイデアはないか?
( ^▽^)<テンプレとか沢山作っておくと便利ですね♪
12Nanashi_et_al.:03/01/23 18:27
どう考えてもメモ帳を使うタイプではないだろ。
専用ソフト次第で基本フォーマットになりえるな。
ともあれ期待大。
13Nanashi_et_al.:03/01/23 18:34
エクセルにコピーandペーストをすればすむこと。
ほとんど意味なし。
14Nanashi_et_al.:03/01/24 20:45
エクセルなきゃ見れないし、いつまでもエクセルが標準であるとはかぎらない。
ハイパーテキストであれば何十年経とうが読み込み可能であろう。
15Nanashi_et_al.:03/01/25 22:48
>>11
スクリプトじゃないの?
16Nanashi_et_al.:03/01/26 01:17
>>13
Excelの無い環境でもブラウザさえあれば、Excel的なことできるのがこれの凄いとこなのでは?
数式の表示&計算ってことはMathCadみたいな感じか?
17Nanashi_et_al.:03/01/26 02:00
>>13
20年前のワープロソフト、表計算ソフトの独自形式のファイルを、今読めますか?
20年前のテキストデータなら、そのまま読めます
Excelが20年後にもあるなどという保証はどこにもありません
18Nanashi_et_al.:03/01/29 19:40
excelが生き残るにはむしここれに規格を合わせなければならないのではないのかしらん?
19Nanashi_et_al.:03/02/06 19:19
>>17
むしろ、今でさえこれだけシェアが低いMathMLが20年後に残っているとは思えんが。

ていうか、WWW自体今の仕組みのまま残っているんだろうか。残っていた
方が嫌だ。
20Nanashi_et_al.:03/02/06 21:41
>>19
なかなかデファクトスタンダードを変えるのは難しいと思われ
あるとしたら
WWW→新しい技術+WWW→新しい技術
のような段階的に移行するか・・・
しかし無理やり互換もたせるとネジレみたいなもんで不便になることが多い

まーWWWは技術じゃないんだけどw
21Nanashi_et_al.:03/02/06 22:26
マスクメロン
22Nanashi_et_al.:03/02/07 16:29
http://members.tripod.co.jp/mathmathmath/

こんなことしないですむならいい
23Nanashi_et_al.:03/02/07 19:10
一時期XMLが話題になってたけど、下火になっちゃったね。
しかし、Webできれいに数式をみたいなぁ。
24Nanashi_et_al.:03/02/07 19:29
実装されているところってある?
25Nanashi_et_al.:03/02/07 21:48
>>23
XMLは別に下火になったわけではなく、もはやわざわざ騒ぐまでも
なく浸透しているのだと思うぞ。
26山崎渉:03/03/13 14:13
(^^)
27山崎渉:03/04/17 09:44
(^^)
28山崎渉:03/05/28 15:09
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
29山崎 渉:03/07/12 12:52

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
30山崎 渉:03/07/15 12:52

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
31Nanashi_et_al.:03/07/26 12:18
でも,関連リソースで見かけないよね。書籍も。
まぁ,それが全てではありませんが...
32Nanashi_et_al.:03/07/27 00:40
一時期XMLマガジンとかまであったからな。
33Nanashi_et_al.:03/07/27 02:00
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
34Nanashi_et_al.:03/07/27 14:48
これって、結局はTeXで書いてコンバートすることになるのかな
掲示板とかチャットとかで気軽に書けるような物にしてほしい
35Nanashi_et_al.:03/07/28 15:11
XMLはウェブサイト作るときに積極的に使ってます。

独自XML + XSLT →アウトプット→ XHTML 1.0

XML系は文法が非常に分かりやすいし、便利ですね。
RELAXなどで文法を定義しておけば、ラクラク文法チェックもできますし…。

個人的にはMathMLをSVGで出力してくれるツールがあるとウレスィな…。
一日も早くXMLが様々な分野で標準になることを望んでいます。
36Nanashi_et_al.:03/07/28 15:13
ということで、リンクをば!
本家(英語)
http://www.w3.org/Math/
チュートリアル(英語)
http://www.dessci.com/en/support/tutorials/mathml/default.htm
MathMLまわりのツール群
http://www.w3.org/Math/implementations.html

はぁぁ、受験勉強しないとー。
37Nanashi_et_al.:03/07/28 17:22
S式信者が来る予感
38W3C信者:03/07/28 20:09
>>37
なんですか?それ?
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
40山崎 渉:03/08/15 19:05
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
41Nanashi_et_al.
ちっとも見ないね。
どこかで使われてる?