■京都工芸繊維大学工芸電子情報工学スレッド■

このエントリーをはてなブックマークに追加
454Nanashi_et_al.:2005/05/01(日) 03:17:16
>>452
社会人10年やってる人間の文章とは思えんな。
455OB-H:2005/05/01(日) 23:40:25
ありがとうございました。

エンジニアは、余るほどいるので、これからも勉強続けて
行えることを増やして、1年後も今の部署で残れるようがんばります。

自分も実は、学生時代にはわりませんでした。
企業内教育をする時間も、お金も無く、社員は家で深夜テレビ
見ながら専門書読み、勉強するしかありません。
会社では、普通高校卒でも自宅の独学で
電子回路設計できれば、エンジニアの部署に異動希望提出し
アピールして説得できれば異動できます。
ただし、
院卒でも、トランジスタを用いた回路も設計できない人は、
誰でもできる様な部署に少しずつ異動になります。
やがて、初任給高くてもできること少ないと、
居づらくなります。
このようにあなたのできることは何?
と聞かれて選別されていくところです。
456Nanashi_et_al.:2005/05/02(月) 00:27:47
まずは、その不自由な日本語を直そうか?w
457Nanashi_et_al.:2005/05/02(月) 02:40:49
>>455
やっぱり電子回路できないとやばいんだな
458Nanashi_et_al.:2005/05/02(月) 08:55:59
「電子回路設計」って科目、取ってる人少なかったもんなあ。
459OB-H:2005/05/03(火) 09:42:00
・文章書くのは、下手です。おっしゃるとおりです。わかりにくくすいません。
★自分も学生時代は?で、会社に入ってから、感じたこと★
・会社に入ると出身大学名や出身学科をぶら下げて歩くわけではありません。
・一般教養や、交流理論、電気磁気工学や電子物性等、一般的な電気工学の概要を
 理解した上で、電子回路設計や簡単なプログラミングは、学科名的にもできた方が望ましいと思われます。
・会社には、学生の出身学科や、履修教科及び希望と一致する数の所属部署はありません。
・大学受験以上の、他社との製品開発・安全・環境競争、会社自体の生き残り競争、社内での生き残り競争、
 自分の根気との競争等いろんなカテゴリの競争が待っています。
・同じ年齢で、地元高校普通科卒の、電子回路やソフト設計できる上司といつも比べられ、
 給料高さがとても恥ずかしく感じる日々をおくっております。
 (自分は、2年前30歳になってから、まったく畑違いの生産管理から、今の部署に、
 異動希望で異動しました。入社時は、エンジニア的部署に配属されませんでした。
 これにより、キャリア的に10年以上の差があり、できることに現段階では、
 大きな差があります。)
・ただ、給料も学歴でなく、できることに応じた給料の制度に今年度からなります。
 制度の資料から推測すると、その方は自分と同じかそれ以上の給料アップになります。
 逆に、下がる方もいます。
 (住宅・家族手当廃止、役職手当等込み込みの制度になり、その方は26万円にアップと推測されます。)
・高卒と大卒で初任給が違いすぎることに問題あったようにおもいます。
10年前は、院卒  214000円大卒  196000円 高専卒 174000円 短大卒 159000円 高卒  154000円
一律1万円の差にしておけば、実務能力と給料のちぐはぐ現象を緩和できたかもしれません。
高等教育へ投資した資金を、回収できないという、ことになるかもしれませんが。
その方は、自分より4年前に入社のため、初任給は131000円程度だったそうです。
その当時バブルの後期の余韻が残っていて、初任給が毎年数千円上がっていた時でした。
それにより、できることと給料のちぐはぐ現象が顕著になってしまっているのだと思われます。
460Nanashi_et_al.:2005/05/03(火) 10:31:44
>>459
       ,,,,,,,,,,                          ,,ii,,、         ,,,i,,、  
      .,lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                  ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,  
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜   
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,, 
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l 
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`     
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’         
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°         
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、 
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜    ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、 
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°     ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll
461Nanashi_et_al.:2005/05/15(日) 21:05:37
ho
462Nanashi_et_al.:2005/05/19(木) 19:58:19
物理実験の最後の週って実験はあるんでしょうか?
463Nanashi_et_al.:2005/05/21(土) 19:55:26
文学教えてたY下先生って、幼稚園の園長になってたんだ。
最近ググってびっくり。
464Nanashi_et_al.:2005/05/31(火) 01:46:59
    ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i      アイキャンダンス♪
 ノ         ___ノ        加速させろ
(____,,--‐‐'''''"''':::::l.川     アイキャンレディゴー
  . |(●),   、(●)、.:|川 ゴーウェイ
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ       
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|(((     
 彡\  `ニニ´  .:::::/ミミ 携帯の映像が、変わるよ。
   /`ー‐--‐‐―´\              
                 
                      アイキャンダンス♪
465Nanashi_et_al.:2005/05/31(火) 02:01:39
こうせん
466Nanashi_et_al.:2005/05/31(火) 22:31:20
29日に大学で自殺ってほんとなの?
467Nanashi_et_al.:2005/06/02(木) 03:29:38
>>466
らしいね。タバコがおいてあったよ。
密葬とのことだ。繊維棟だから繊維の人に効けばなにかわかるのでは?

7回生とのことだ。
468Nanashi_et_al.:2005/06/02(木) 09:41:30
      ,.::''"´ ̄`ヽ、
    ,...ィ'´  , , ,. ,、 ヽ.
   ,:'  l .:,':,':./!ゥ'i/ !y._i::..ト.
  ,' .:::}'`レ"' ´ '  ゙'Y!.i.jヽ
  i .::::i、゛ `"´  ー'i!i'`
  | .:::/ `ヽ,  、_..' _._ノ::.!  
  レ"   .人`ーェr/;';'}ヾノ
     /、::.:ヾ.y'.i  i.|
    /.:.:.:_,.、、:.:ヽj  !j、
   i'.:.:.:.:゙、ツ.ソ:゙、 /j:゙i
469Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 22:57:07
大先輩に何か質問はないかね。
470Nanashi_et_al.:2005/06/10(金) 23:15:46
大学別のスレは削除対象
471Nanashi_et_al.:2005/06/12(日) 01:47:56
どうしよう・・・
基礎解析がぜんぜんわからない
472Nanashi_et_al.:2005/06/12(日) 10:00:58
わからなくてもいいから解けるようになればいいよ
473Nanashi_et_al.:2005/06/13(月) 19:07:44
>>467
繊維学部の教授どもにリンチを喰らったから?
最近、暴力団沙汰が多いからなぁ。
474Nanashi_et_al.:2005/06/13(月) 19:38:23
>>473
亡くなったのは工芸学部の学生だから、繊維学部の教授は関係ないだろ。
475Nanashi_et_al.:2005/06/23(木) 01:58:54
電子情報、電子と情報にわかれるみたいね
476Nanashi_et_al.:2005/06/23(木) 08:00:01
てことは収容学生人数増えるのかね?
477Nanashi_et_al.:2005/06/23(木) 09:27:12
んなこたない
478Nanashi_et_al.:2005/06/23(木) 16:44:51
>>476
電子情報工学科 112名

電子システム工学課程 60名
情報工学課程 60名
479Nanashi_et_al.:2005/06/23(木) 16:52:44
電情って物性系に比べて情報系の研究弱いと思うんだが
分かれて大丈夫なのだろうか?
480Nanashi_et_al.:2005/06/25(土) 00:31:56
>>478
具体的にこういうのがもう発表されたの?
481Nanashi_et_al.:2005/06/27(月) 10:43:17
>>480
教員にね
482Nanashi_et_al.:2005/07/02(土) 23:12:38
就職活動で、うちが国立大学であることを知ってもらう為に、
履歴書に「平成○年4月 国立大学法人 京都工芸繊維大学工芸学部電子情報工学科入学」
と書くのはアリですか?
それにしても長すぎですが・・・。
483Nanashi_et_al.:2005/07/02(土) 23:42:57
いや、OKだと思う。
国立ということはアピールしておくべきだ。
484Nanashi_et_al.:2005/07/05(火) 08:38:10
人身事故うぜ
485Nanashi_et_al.:2005/07/07(木) 03:22:40
学推ならいらない。
ちなみに関西圏ならいらない。
関西圏を離れたら書いている。

てか就職モレはとっくに決まったけどね。
486Nanashi_et_al.:2005/07/07(木) 06:31:43
>>482
国立だけでいいんじゃないの?
〜町立、〜県立に続いてかくわけだし。
487卒業者:2005/08/06(土) 01:34:23
毎年送られてくる京都工大会の会報を見てると、
学部生の就職先は、年々しょぼくなっていってるね。
学生のレベルが落ちた?メーカーは院卒がデフォルトの風潮だから?
488Nanashi_et_al.:2005/08/06(土) 13:10:56
学部生の就職は仕方ないだろ。
そもそも院にいかない奴って勉強が嫌いあるいは嫌いになった奴とか
落ちこぼれた人とかね。
もちろん経済的な事情でって人もいるだろうけど。
489Nanashi_et_al.:2005/08/08(月) 00:36:12
ちょ、おま
今年ここのAO受けようと思ってたんだが
学科わかれるなら試験内容も変わってしまうのか。
490Nanashi_et_al.:2005/08/09(火) 10:10:27
大学院に関しては「試験は例年通り」「入学時に分かれる」という説明があったが、
学部の試験に関してはしらん。もし試験要綱がすでに公表されているならそのとおりに実施されるはずだ
491Nanashi_et_al.:2005/08/09(火) 20:41:55
d
選抜方法「スクーリング」って書いてた。
ってかpdf見難いよora
492Nanashi_et_al.:2005/09/25(日) 18:56:38
いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
スペイン語で数字の「5」のことを「Cinco」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずチンコを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとシンコって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、5に Cinco って書くことが流行る。
そう、5に合わせてただ Cinco とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はチンコを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「5」ってことがわかるが、厨房には「チンコ」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって5をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。

↓さぁ!


493Nanashi_et_al.:2005/09/26(月) 13:03:09
うんこ
494Nanashi_et_al.:2005/09/27(火) 00:31:47
うほ。warata
495Nanashi_et_al.:2005/10/07(金) 20:35:45
歩道の空き缶蹴っ飛ばして
496Nanashi_et_al.:2005/10/08(土) 00:11:42
天狗のような俺の息子に
497Nanashi_et_al.:2005/10/12(水) 00:36:24
摩擦摩擦。
498Nanashi_et_al.:2005/10/13(木) 10:14:14
皆さん卒論・修論がんがってますか?
499Nanashi_et_al.:2005/10/14(金) 19:13:50
がんばらさせてください!
500 ◆R500getTY2 :2005/10/14(金) 22:12:50
ヤダ。
501Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 09:13:50
卒論ヤバス 何もヤッテナス
502Nanashi_et_al.:2005/10/17(月) 21:46:29
>>501            ∩∩
2月入ってからでダイジョブ( ・ x ・)b
503500
>>502
ダイジョボなわけないですよ
助けてください