1 :
Nanashi_et_al.:
賞味期限切れの予感
今だ!2ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
用意してたのに...
>>1 ジタイ...
イインジャナイデショウカ...
>>2 まだ,第二回・第三回があるからね...っていつからだっけ?
旧帝,東工大などの合否が決まってからですかね...
あらためて...
今だ!3ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
リカ━━━━━━( ^▽^)━━━━━━ !!!!
5 :
Nanashi_et_al.:02/08/20 06:00
横浜国立(自学部)合格しました
長い間お世話になりました
板違いを続けるなって
1.スレッドを立てる前に,その話題が他の板に該当するかを確認して下さい.
大学別の話題・ネタ→ 大学生活板へ
大学の偏差値序列ネタ・学歴ネタ・学歴社会・理系V.S.文系ネタなど→ 学歴板へ
大学入試(入試科目・難易度等)に関する話題→ 大学受験板へ
特定の学校についての、内情や暴露→ ちくり裏事情板へ
就職に関する話題(アカデミックャXトを除く)→ 就職板、 転職板へ
学問カテゴリの各専門板に該当する専門的話題→各専門板へ
2.以下の項目に該当する書き込みは,移動または削除対象になります.
特定の大学に関する大学生活ネタ
理系を一括りにしての非難・罵塔Xレ・レス(理系って○○など)
理系V.S.文系の煽りスレ・レス
入試偏差値基準の学歴ネタ・煽り
個人・コテハン攻撃や個人のプライバシーを暴露した場合へ
↑そのとおり。
板違い糞スレ立てる程度の夏厨が先端大に来てもらっても学力レベルと品位が下がって困る。
だれか大学生活板にスレ立ててくれ
学歴板は嫌
9 :
Nanashi_et_al.:02/08/20 10:42
大学生活板に立てるとクソスレと化すぞ。
知的なスレは皆無だからなー。
>>9 たしかに大学生活板のJAISTのスレはクソスレだね
>>6 じゃ,全般を扱ったスレを上げることは,どの板でもできないと...
メモメモ
別に削除されるのはかまわないがNAIST,JAISTだけに忠告されてもなぁ
この板の東大スレでこのコピペを見たことがない...
説 得 力 ね ぇ よ
ちうか,
>>6は責任持って↓のスレにも同じメッセージをコピペしなよ
☆☆東大新領域を語ってくれ☆☆
東大院(工学系)へのロンダリング
東工大を語るスレ
【理科大集合】
北陸先端科学技術大学院大学ってどうよ?
京大大学院人間環境学研究科
早稲田医用工学
東大総合文化研究科って
東京大学地球惑星学専攻
京大工と阪大基礎工・工
筑波大学の理系の学類について
>>7 他の板よりまし
OBのくせにDQNだなw
OBならば,どこが適切かぐらい考えてみてから書きこみなよ
スレ題が板を決めるのではなくて,スレの内容が板を決めるんだろ
全部読んだか?
>>8-10 大学生活or受験,よもや学歴というわけでもないんだよね〜このスレ
特定の大学ごとにスレを立ち上げられる総合板がないのが欠点なのかな?
大学生活板にスレ立て&移動する?
.
13 :
Nanashi_et_al.:02/08/20 20:40
大学生活板に移動したら多分もう見ないな(藁
14 :
Nanashi_et_al.:02/08/20 23:05
>>11 おまえは現役学生かそれともスタッフか?
どちらにしても他人の迷惑省みずの自己中である以上、チンカス野郎であることには間違いな(藁
さっさとくだらない研究ごっこなんかやめて先端大から消えろ。
学生ならば修了させてやってもいいが二度と研究室に来るな。面汚しめがっ!
>>14 良いことを言うね。
でもageないでね。
16 :
Nanashi_et_al.:02/08/21 01:38
で、
>>14はいったい何でそんなに怒ってるの?
ひょっとして夏厨......
17 :
Nanashi_et_al.:02/08/21 02:30
14=15
>>13 俺もそう思う
>>14 ずいぶん悪意のこもってない煽りだな
暇なんか?
ずいぶん遅レスだけど...
>>5 おめでとう〜
向こうでも研究を楽しむんだぞ
運が良ければどこかで逢うかもな
19 :
Nanashi_et_al.:02/08/21 04:00
この板は
ポジティブでいいと思うが・・・
別にどこにあってもかまわねえだろ
2chなんだからと考えるのは甘い??
20 :
Nanashi_et_al.:02/08/21 10:28
ないすとって孤独な人なの?
21 :
Nanashi_et_al.:02/08/21 10:37
チンポ先端科学技術大って良いの?
NAISTにおける学生1人あたり繰入額が780万(つまり使われる税金)という
しっかり研究して成果を出さねば,何を言われるか...
24 :
Nanashi_et_al.:02/08/22 02:21
あたまがないすと
25 :
Nanashi_et_al.:02/08/22 06:07
( ^▽^)<チャーミーの力でageます!
26 :
Nanashi_et_al.:02/08/22 20:29
ないすとは出来もしないこというなよ
27 :
Nanashi_et_al.:02/08/22 22:08
( T▽T)<チャーミーは放置ですかー
28 :
Nanashi_et_al.:02/08/22 23:05
奈良先端って卒業しても、OB,OG会費を月5000円払わないと
いけないから行くのやめたよ。
30 :
Nanashi_et_al.:02/08/23 13:51
ないすとの研究の邪魔をしてはいかんよ。ただでさえ研究進んでないのに。
>>30 ありがとう
2chでは誉めてるようにしか見えないな
最近,そう感じるようになった
「否定的な表現で注目される部分は,逆に目立っている部分である」
のように...
京大しかり,東大しかり
32 :
Nanashi_et_al.:02/08/23 17:15
ないすとさん
あなたはアンチ学歴のはずなのに
時折灯台兄弟とないすとを並列させる
これは間違っていませんか??
33 :
Nanashi_et_al.:02/08/23 17:20
ないすとは社会不適合者?
34 :
Nanashi_et_al.:02/08/23 17:22
たしかに・・・
ここのこてはん「ないすと」のスタンスは、
学歴はない落ちこぼれ集団だけど、
環境は素晴らしいから勉強すれば大きくなれる。
学部の学歴なんて関係ない「実力勝負」って考えだもんな!矛盾?
いまのところなりすましで迷惑をこうむってはいない
自分がレスしてるよ(前回のスレで一回使用されただけ)
>>32-34 ん?
>>31のこと?
わざとだよ
最後の行を読み飛ばせばいい
しかし,文章中に「東大」とか「京大」とか書いておくだけで
レスのイメージが大きく変わるね
「NAISTは単位人数あたりの予算が大きいので,研究環境としては十分である」
「後期課程から比較的楽にアカポスをゲットできる」
+
「東大並にね」
とか
今はスレがマターリとしている(質問がない)ようだから
>>30もその程度で書き込んでいるであろうと
予想して「遊んで」る
やっぱり,遊ぶと駄スレになるかな...
ただ,他の院試が終わるまでこのスレはマターリとするんだろうね
追記:
「大学ランキング2003」を購入したので,
NAISTに関係する情報をうpします
ただし,NAISTに関する項目のみを掲載し,ランキングとなる順位は掲載しません
>「大学ランキング2003」を購入したので,
>NAISTに関係する情報をうpします
キボンきぼん
>「大学ランキング2003」を購入したので,
こんなの買ってる大学院生は嫌だ
38 :
Nanashi_et_al.:02/08/23 23:29
>「大学ランキング2003」を購入したので,
学歴は関係ないと言い続けてた人間が一番
関心があったってことだ
>>38-39 ・自分が行っている研究の軸ではないが研究対象としては存在する部分を調べる
・体験していることだけでなく,多視点で情報を分析する
ことと同じようなものだと言えばいいのかな?
是非はスタンスの違いだと思うけど...
ちなみに...現在,見える範囲では...
「大学ランキング」2000,2002,2003年度
「大学図鑑」2001,2003
「危ない大学」1998,1999,2000年度
「国立大学民営化で300の私大が潰れる」
「役に立つ大学」99年度
「危ない大学・消える大学」03’
「生き残る大学 大学ランキング18分野TOP30」
「学問の鉄人 大学教授ランキング 文科系編」
「わかる!学問の最先端 大学ランキング【理系編】」
「東大が倒産する日」
「東大生はバカになったか」
「京大画報」「女子大画報」「関大画報」「関学画報」(その他)
「新 大学教授になる方法」
その他多数
ちなみに大学入試ランキングしか載せていないような本は買わない
>>36少しそれたけど随時...載せます
〜「大学ランキング2003年度」朝日新聞社より抜粋〜
一般的なことから
研究科:情報科学,バイオサイエンス,物質創成科学
教育:【学生数】1,014 【男女比】78:22 【教員数】教授54,助教授43,講師0
入試:【受験】1,392 【合格】568 【入学】357
科研費:【採択】148件 【配分総額】891,000,000
外部資金:
【奨学寄付金】232,009,060(121件)
【受託研究費】707,253,000(52件)
【共同研究費】80,238,000(26件)
ちなみに開学
1991年:情報科学研究科
1992年:バイオサイエンス
1996年:物質創成科学
「ISIデータベース」
大学・機関別の論文引用度指数(国内1990〜1999)
論文数:762 総合引用度指数:99
(引用度指数:1論文あたりの引用数)
分野別
【微生物学】
論文数:35 引用度指数:227
【動物学・植物学】
論文数:83 引用度指数:172
「電子ジャーナル『サイエンス・ダイレクト』」
2001年1〜12月
論分数:62
「化学論文抄録誌」
日本の大学の教員一人あたり論分数(2000年)
総合:なし
理工系大学: 1.64
「ネイチャー」
掲載論文数(1992〜2002年)
92年: 0
93年: 0
94年: 0
95年: 0
96年: 1
97年: 1
98年: 1
99年: 3
00年: 1
01年: 1
累計: 8
「大学と特許」
特許総件数(1994〜2001年)
13件
公開特許件数
11件
「科学研究費補助金」
の配分総額については「大学ランキングの科学研究費補助金の配分総額」の項目に入っていないため
大学パンフレットと日本学術振興会資料を提示する
(11年度配分総額が
>>40と異なることに注目)
09年度:4.55億
10年度:6.47億
11年度:6.22億
12年度:11.10億
13年度:11.87億
14年度:10.35億
基盤研究B:
工学:54,300,000
農学:15,000,000
複合:61,000,000
広域:4,000,000
基盤研究C:
複合:17,000,000
「外部資金」
外部資金総額についても「大学ランキング」に掲載されていないため
大学パンフレットから引用
09年度: 09.17億
10年度: 08.02億
11年度: 08.12億
12年度: 10.19億
13年度: 08.36億
「財団の研究助成」
受け入れ状況:大学別
35,380,000
「国立大学の財政状況」
大学パンフから...
平成13年度,自己収入
合計:1,545,628
平成13年度支出総額
合計:8,972,549,000
自己負担率
0.017%...
学生一人あたり繰入学
大学ランキングより
7,800,000
以上です
45 :
Nanashi_et_al.:02/08/24 19:26
>>28 そんなのあったの?
卒業生だけれどそんなの覚えていないな。
論文提出があったのか鬱だ。今回はあきらめるしかなくなりますた。
残りは2月のみか、もう駄目かも。(;´Д`)
>>47 論文?
後期課程志望者ですか?
あ!!社会人の方ですか
49 :
Nanashi_et_al.:02/09/01 22:00
院試に落ちたみなさん、ようこそないすとへ
50 :
Nanashi_et_al.:02/09/01 22:02
東大入試真っ盛りのこの時期に
あげないでください
お願いします。
あー焦った
ローマ字入力できんなったわ
>>51 ?
今月17日からですな〜
阪大、京大落ちの方いっぱいくるかな。
>>48 前期課程だけど論文提出ってあったような気が。
どっちにしろ手遅れだったけど。
成績証明書取ってくるの忘れてしまったし。
>>53 ?そんなのあるの??
小論文のこと?
たかだか2pじゃないですか
提出期限は29日〜31日だったんですね
誰か受験しますか?
正確には小論文だったよ。
たった1日で証明書取りに行きつつ小論文書くのは無理なんで。
ないすと氏に質問。
物質創生学科キボンヌなんですけど、
2回目で受かった場合、1期で受かった人と比べてやっぱ不利なのですか?
寮はたしか一回目優先ですよね?
研究室決めるのはどうなんですか?
>>55 それでも適当に論文買いときゃいいと思うよ。
俺も一日で書いたけど合格できたし。面接でごまかせばいい。
>>56 寮は一回目が優先とは聞きましたが,寮のキャパも大きくなったので比較的入りやすくなったと思います
保証はできませんけどね...w
研究室配属についてですが,所属が情報なので物質のことはわかりません
情報ならば全く関係ないですが...
ここはNAIST物質の2chネラーに聞きましょう>物質の人〜よろしく
59 :
Nanashi_et_al.:02/09/04 23:22
物質第一回の合格者です。
研究室は入学してから希望を出すみたいですよ。
それと寮は今年、物質は67名(+家族寮11名)が割り当てられているようです。
そのうち成績優秀者がすでにいくつか入寮の予約申請をしてるでしょうけれど、、、
合格すると事前オリエンテーションがあって、いろいろ説明してもらえますよ。
えー。同じく1st.のマテリアルです。
おそらく予約は上位3割に割り当てられたと思われます。
まだ余裕があると思われます。
61 :
Nanashi_et_al.:02/09/05 19:48
京都の発表まで辞退届を出せないYO
62 :
Nanashi_et_al.:02/09/05 23:18
本命の大学院に合格した(らしい)が、漏れが希望している研究室への
配属は試験の点数悪くて不可能みたいなので、ないすとへ逝きますた。
で、禿げしく概出な質問でスマソ。
情報科学研究科で、配属希望の倍率が高い研究室を教えて下さい。
漏れが逝きたい研究室の倍率が高いと怖いので。
63 :
Nanashi_et_al.:02/09/05 23:23
NAISTのHPってショボ過ぎ
>>63 激しく同意
>>62 ネットワーク系とロボット系が人気あるくらいですね.
それにしてもほとんど希望通り入れます.
66 :
Nanashi_et_al.:02/09/06 14:15
質問です。
NAISTって生協もないし、学食はまずいし早く閉まるとのことですが、
皆さん、飯とか、書籍の購入とかどうしてます??
あと、近くに女子大とかあるんですか?コンパとかしたりするんですかね?
>>66 学食はまずいですが(日替わりなので極稀に当たりがある),
8時半までは空いてるので(土曜日は3時くらいまで),飢えることはそんなに無いかと
書籍の購入は,買うものが決まってたら別にネットでもあるいは購買から注文(割引してかえる)
でもなんとでもなります.
見て買いたいなら駅か近くの本屋さんまで行かないとダメですが.
まぁ車なりバイクなりででかけてく人は結構多いですね.
食事に関してもそれでまぁクリアできるかと(ただ,奈良はどこにいってもあんまり美味しくないとゆー罠が・・・)
前のスレでもありましたが,帝塚山や奈良女が周りにあります.帝塚山のほうが近くて
TAをやって遊びまくってるひとなどもいますね.
僕はどっちかといえば奈良女のほうが縁は深いのでそっちのほうにたまに行ってます.
コンパもまぁやってる人もいることはいますね.
コンパ相手として一番近いのはバイオで,遠くて上の二つや他の大学かなといった感じです.
研究科紹介ページが新しくなってら
>>67 TAってなんのことですか?
帝塚山でコンピュータの授業とかのTA?
それとも数学とかの?
70 :
Nanashi_et_al.:02/09/06 20:55
TA=ターミナルアダプタのことじゃないの?(w
でも、NAISTでの女事情は興味あり。情報キボンヌ
とりあえず,秘書とコンパすることになりました
>>69 Teaching Assistantの略だと思う。
俺はまだNAIST生じゃないけど、うちの大学ではそういう意味。
>>72 そうですよ
内部にもTA制度はありますが
コンパとは縁がないですよね
当然のことながら...
74 :
Nanashi_et_al.:02/09/07 01:28
2回目受験組です。
同じ受験生のみなさん受験票来ました?
>>ナイスター さん
情報ありがとうございました。
77 :
Nanashi_et_al.:02/09/07 23:47
奈良先でほんとに女と付き合える可能性あるの?
>>77 だいたい半数ぐらい(実際は7〜8割は一時的にしろいるように感じる)じゃなかろうか
情報以外だともっと割合が高いのではなかろうか...
情報はヲタクがいるから紹介もできない分、(多少)割合が低くなると思う
ヲタクのやつにコンパするときに相手に望む条件として
「アニメの話ができること」...ヲイヲイヲイ...無理っす
で、いくら低いとはいえ1/3(実際は6〜7割ぐらい?)はいるかな
79 :
Nanashi_et_al.:02/09/08 00:56
80 :
Nanashi_et_al.:02/09/08 03:06
外部に行きたいけど、中途半端な所にしかに行けない人が集まる
スレはここですか?
>>80 難波も梅田も四条も問題なく行けるんですが...
電車だろうが,車だろうが...
奈良はいうてもベットタウンですからね
という意味だよね?
>>81 うまい!
今は遅刻なんだけどさ、遅刻の分際でNAIST叩く学部生が多くて困ってるんですね。
身の程知らずもいいところですね。はい。
83 :
Nanashi_et_al.:02/09/08 14:47
奈良先出身Ph.Dは強力ですか?
84 :
Nanashi_et_al.:02/09/08 18:58
博士出て幅が効くのは宮廷以上だよ
下手すれば地方の宮廷じゃ職にもありつけんだろ
ないすとはM出で就職するのが一番賢いな
としつした香具師はべつとしてさ(30年に一人ぐらい出る)
85 :
Nanashi_et_al.:02/09/08 19:49
だいたい奈良先端なんて飛び級する人のためにあるんだろ?
86 :
あるケミストさん:02/09/09 01:13
奈良先端は地方国公立よりいいよね!
アニオタですが、何か?
88 :
Nanashi_et_al.:02/09/09 14:40
>>87 アニータオタクか・・。奈良先端って買春しないと
できねーやつらばっかなのか・・・。
89 :
完全サン@プル:02/09/09 18:39
90 :
Nanashi_et_al.:02/09/09 18:46
ないすとは
地方の国立よりDQN密度は高いよ
地方国は純潔だが
ないすとは三流DQNがかなり混在してるからな
あいつらいまだに積分できないんだろうな・・・・?
かくゆう私は東大生です
安田講堂万歳!!
馬鹿田は黙っとけ
92 :
Nanashi_et_al.:02/09/09 18:55
NAIST止めとけ
93 :
Nanashi_et_al.:02/09/09 19:28
>>84 ところで宮廷ってどこ?
東大、京大、阪大、北大、九大、東北大でいいの?
このうち地方の宮廷って?
94 :
Nanashi_et_al.:02/09/09 23:27
一応、東大・京大以外を地方宮廷と呼ぶと思う。
だけど、人によっては京大を地方に入れる。
かくいう私は京大。
そして桂への片道切符を手に入れますた・・・。
95 :
Nanashi_et_al.:02/09/09 23:32
>>94 うざい。謙虚心が足らん。蹴落としてやる。
97 :
Nanashi_et_al.:02/09/10 02:31
駅弁よりはましですよね?
98 :
Nanashi_et_al.:02/09/10 04:04
JAISTに来なさい
100 :
Nanashi_et_al.:02/09/10 09:31
努力もしないで入った馬鹿が、
入った後さも努力したかのようにナイストは凄いと言う・・・
なんてこった!!
101 :
Nanashi_et_al.:02/09/10 09:34
102 :
Nanashi_et_al.:02/09/10 10:50
>>100 レアケースです。努力しないとM3決定です
103 :
Nanashi_et_al.:02/09/10 13:31
そんな事いって、
深夜教授がいなくなった研究室で酒盛り、
MP3大音量で聞きながらくっちゃべってんだろ??
ないすとはそれを勉強・努力と呼ぶのか・・・?
おまけに2CHにはまって・・・・・
手がつけられん!!なんてこった!!
ああ!名大いれるの忘れてた・・・。ごめんよ。
かくいう私は地方私立。
そして九大への片道切符を手に入れますた・・・。
>>105 あなたがそんなDQNな発言してるのを見たくありません。
107 :
Nanashi_et_al.:02/09/11 01:39
でも、たまに研究室内で飲んだりしない??
うちがDQN大なだけか??
108 :
Nanashi_et_al.:02/09/11 01:41
>107
たまにならいいけど、普段から>103な様子だったら話にならんだろ。
>>106 実際は,注意してエレベータホール(休憩室)に移動させるだけなんだろうけど
と言っても,殴るという行為はDQNだとは思わないよ
正確には対DQN用最終外交戦略でしょう
ま,各階に騒いでも良い場所があるんだから
そこならいくら騒ごうが関知しないよ
ま!!まさか,NAISTに
研究室で酒盛りを認めているDQN研究室があるのか?
(情報の話.確か,バイオはエレベータホールが学生室?)
>>108 全員がそのイベントに参加するならいいけど
誰かが締め切りに追われ,頭を抱えている横で
酒盛りしているとするならば...言わずもがな
110 :
Nanashi_et_al.:02/09/11 10:35
場所がないから研究室で飲むのは普通だろ?
夜なら迷惑にもならないし・・・
ないすとのやしはどこで飲んでるんだ??
>>110 ん?NAIST外の人ですね
各棟の各階エレベータホールにソファーが設置されているので
そこで飲むことがしばしば(情報棟のみ?物質は?)
あと,夜でも研究しているやつは多いから研究室内は無理じゃなかろうか
1)外出→西大寺,新大宮等
2)学内→先端ホール,寮のラウンジ
3)研究棟内→エレベータホール
4)普段,人が使用していない部屋
これ以上詳細に書くと講座が特定されてしまうのでパス
112 :
Nanashi_et_al.:02/09/11 18:59
さっきNHKで奈良先端がでてたよ。近畿だけだとおもうけどね。
月500円で雑誌などが読み放題とか言ってた。
あと、再来年から博士課程はなくなるそうだ。もっと早く言えよ!!
>>112 は?
>あと、再来年から博士課程はなくなるそうだ。もっと早く言えよ!!
知らんぞ...ソースを出せw
というか,教官込みで周囲で少し話題になってしまった
教官は知らんと言うが...
テレビに出てたのは案内ロボットね。
あと、博士課程がなくなるのは
二、三年後奈良大学と統合するかららしいぞ。
115 :
Nanashi_et_al.:02/09/11 19:55
やっぱなーここでD輩出しても意味ないからね!
東大京大でもD卒じゃ働けないってのに・・・
馬鹿な夢を見るヤシを救済する為にもいいことだと思うよ。
奈良千は就職予備校として新しい道を歩む・・・か
ここは、教官の為だけの研究機関になるのか、
まあ生徒も就職だけはまともにできるんだから良しとするだろう!!
116 :
Nanashi_et_al.:02/09/11 20:00
>>112 は知らないけど、
パンフレット見る限りでは、博士課程まで行ったら、
将来が厳しそう。就職するにも大学に残るにも。
ないすとさんは、大学に残るつもりですか?
ないすとさん、NAISTのドクター事情キボンヌ!
117 :
Nanashi_et_al.:02/09/11 20:04
大学には残れないでしょ?
NAISTの教官の顔ぶれを見るからに、
数年間は東大京大投稿などの赤ポス供給源として機能が続きそうだからね。
こういったローカル大学じゃあそうそう生え抜き教官は出ないよ、
廃校寸前のDQN私大になら行けるかもしれんが・・・
ここはDまで行くとこじゃないね。
俺が言うのもなんだが、NAISTは教授のための
研究機関で院ではない。Dの就職のうち8割はサービス業。
パンフレットを信用してはいけないよ。
119 :
Nanashi_et_al.:02/09/11 20:15
120 :
Nanashi_et_al.:02/09/11 20:19
Dの8割がサービス業???
まじかよ、ないすとでDいくやつって
どんなやつだよ
122 :
Nanashi_et_al.:02/09/11 20:21
でもDの就職先ってぶっちゃけ内訳けはどんな感じなのよ??
124 :
Nanashi_et_al.:02/09/11 20:26
ほぉ。RIKENソルジャーがいるじゃねーか。
125 :
Nanashi_et_al.:02/09/11 20:31
理研ソルジャーも含めて一般企業以外はポス毒で試験採用だろ??
ナイスト6ってのも微妙だしな、これは間違えなく教授が助手として雇ったんだろ??
ガクシンの数から行ってやばいなこれは。
126 :
Nanashi_et_al.:02/09/11 20:35
たしかに、助手になっても任期つきだからいつでも切られるだろうからな。
多大院ってのが一番賢い選択だろ、テーマがほぼ同じなら
>>119 俺じゃないし...
食事行っている間に...
トリップのつけ方しらない...
周りのやつも知らないとのこと
>>116 第一は大学希望
先輩は国公立の教官か独法研究所に就職してるからあまり気にしてない
ま,どっかいけるでしょ
ODにならないようにもうひとがんばり...
で,どのような事情キボンヌ?
>>118 それが本当ならえらいこっちゃな
>>125 助手はすぐに別の大学なりに異動するから
毎年,採用しているんじゃなかったっけ?
NAISTはまだ任期付きでないはず
あと、Dでて就職しても旧帝国大学卒にアゴで使われる
みたいなのでほとんどの人が奈良先端を志望してるみたい・・
>>127 ◆はトリップ(一人でキャップ)で、名前欄に「#好きな文字列」をいれるだけです。
簡単に本人の証明ができるので、騙りがいる人などは使ってみてくださいです。
てすとです(どこでテストすればよいのか...)
名前を変えても同じかてすと(迷惑でしょうが...)
132 :
ないすと ◆hXcQH3Vo :02/09/11 22:32
>>128 なんのこっちゃ
1)就職後,アゴで使われるために奈良先端を志望する(マゾ?)
2)外に出るとアゴで使われるので奈良先端のまま助手になる(ヒッキー)
どっちだ?
ヒッキーになるかはともかくとして,否定できない面はあるかも
環境と金はいいし,学生も普通だし
なによりも,どこでも言えることだが,設定を変えることなく研究を継続できる
ただ,どちらにしろ,その内NAISTを出ることになるだろう
そんなとき,アゴで使われるようなやつにはなってほしくないな
(というか,自分はそんな性格じゃないから,関係ないけど)
133 :
Nanashi_et_al.:02/09/11 23:13
あなたの能力は大丈夫ですか??
あなたは努力しているみたいですが、
東大京大のやしはもっと努力していますよ!!
NAISTもATRも、お金をドブに捨てているようことをやってますなー
全てとは言わないけど.
135 :
Nanashi_et_al.:02/09/11 23:47
・・・君たちは人をけなすことしかできないのかね。
ああ、確かにオレはRIKENとか国立研究所に行きたいさ。
というか行ってやるよ。
結果的にNAISTに行かないってことになって非常に申し訳ないけど。
NAISTの教官のセンセはよく知ってるが、超優秀だぜ。
JSTのCREST取ってる人もいるしね。
君のラボの指導教官がCREST取ってるのか?
お前、IFの高い雑誌にPaper出したのか?
低いIFの雑誌にpaper出して自己満足してるだけちゃうんか?
(IFがすべてとは言わないがな。)
もう一度考えてみろ。
てめーらの胸糞悪い発言で、NAISTの風評を下げてるんだよ。
そして、NAIST内部の士気もな。
自分がやってることが何か気づけ。
旧帝大生なら分かるよね?それぐらい。
本気で胸糞悪いわ。
所詮2Chに来てる人間なぞ人間腐ってるからね。
(一部の親切な人を除いてね)
以上現遅刻の一学生の意見として述べる。
137 :
Nanashi_et_al.:02/09/11 23:53
教官はどこでも優秀だろ??
ないすとに限ったことじゃねえよ
でもこれだけはいえる、
学生のレベルは限りなく低い!!
何も言わないからこれだけは認めろ!!
それがやなら、なめたDQNみなに説教して改心させてくれ
138 :
Nanashi_et_al.:02/09/12 00:11
>>137 じゃぁ、どうやればいいと思う?
言った事に責任持てよ。
139 :
Nanashi_et_al.:02/09/12 00:20
もう喧嘩はやめれ!
>>138 煽りレスはほとんど
>>137が書いてんだから無視すりゃいい。
キチガイに何言っても無駄やで
141 :
Nanashi_et_al.:02/09/12 00:33
一つ聞きたい。ないすとに入った理由はなんだ?
ないすとより環境のいいところなんていっぱいあるだろ?
宮廷の内部のやつらと戦う自信がないのか?
>>141 本当にそれだけがPrimaryな理由だと思ってる?
143 :
Nanashi_et_al.:02/09/12 00:55
奈良先端は飛び級のためにある。
普通入学してきたやつらマジで邪魔だったよ。
144 :
Nanashi_et_al.:02/09/12 10:09
奈良先端なんとかって何?そんな大学院あったんだ。
145 :
Nanashi_et_al.:02/09/12 11:20
知る人ぞ知るっていう大学だからね。
実力は高く買ってますが。
>>143 そういうあなたも同じレベルだと思われますよ。
146 :
Nanashi_et_al.:02/09/12 11:24
飛び級君
そんなの京大だってあるぜ?
サル山の大将
>>143 逆にあなたが邪魔だと言われていた可能性が非常に高い
148 :
ないすと ◆hXcQH3Vo :02/09/12 15:17
>>141 いっぱいある?
学生一人あたりでは医学系大学を除けば
日本一税金が投入されている大学なのに?
それはいいとして,いっぱいあるっちゃあるかもしれんけど
どうなんだろね
誰々先生の所で研究したかったなぁ〜(縁がなかったり,辞退した),とは思うけど
どこどこ大学で研究したかったなぁ〜(そこがたまたま東大・京大だった),とは思わないから
よくわからないや
ただ言えるのは,NAISTにも,そこで研究したいと思える講座があったから選んだ
環境も興味も前の大学より良かったしね
それだけのこと
学生一人当たりの金が一番なのは、
出来たばっかりの初期費用を学生に振り分けて計算してるからでしょ
情報系なのにそんないい加減な計算して勤まるの??
そもそも、自研究室にとんでもないコンピューター買わない限り
情報系なんてそんなに金のかかる分野じゃないよ、
実験系なら設備・試料に随時かかるけどさあ。
150 :
Nanashi_et_al.:02/09/12 16:49
だってあるぜ?
東大にはないけどね。
邪魔と思われているなら、同じ研究室でナゼ助教授になれたのかな?
教授の間で、先端馬鹿って呼ばれてるよお前らw
うへぇ
こいつ助教授かよ
キモすぎ
153 :
ないすと ◆hXcQH3Vo :02/09/12 18:57
>>149 単に優遇してもらっていると思われ
>出来たばっかりの初期費用を学生に振り分けて計算してるからでしょ
今でも実感できるほどのものだよ
自分も学内平均を超えたかなりの額を使わせてもらってる
理論系じゃないから金がかかるよ(数千万)
共用も含めたら大変な額にはなってる
さすがに一人で億単位の額は使ってないけどね
無駄遣いはしてない(いや,しちゃいけないだろ)
そういう環境で言えば,東大のそこそこ金持ちの研究室といっしょかな
ま,とにかく研究しろってことだろ
154 :
Nanashi_et_al.:02/09/12 19:33
てゆうか、お前が使ってるわけではなくて
教授が使ってるんだぞ?
まー、夢見てがんばればーw
157 :
ないすと ◆hXcQH3Vo :02/09/12 20:56
>>154 ん?
俺が「使って」るよ
100%俺のアイデアだし(後期課程進学の条件がアイデアを出すことだから)
何から何まで全て俺の意のままに
(学位は意のままにはならないけど)
俺は他人のアイデアに便乗するのは好きじゃない
俺のアイデアを採用して「資金」を取ってきたのは教授だけどね
「判を押す」のが「使う」というのなら教授が使っていることになる
普通のことだろう?違うのか?
158 :
Nanashi_et_al.:02/09/12 21:18
>>157 NAISTははいきがいいけどむかつく奴が多いな。
もう少し、具体的に説明してくれ。
>>149 スパコンの値段がどれくらいなのかも分からないんですか。
貴方こそ「厨房」ですよ。
160 :
Nanashi_et_al.:02/09/12 21:34
一つの研究室に一つスパコンなんて必要ない
そんなのないすとさんだって承知してるとおもう
159よ、スパコンって名前や性能を知ってる知ったかぶりなんだろうけど
大学の仕組みを知らないみたいだね
別に遅刻の我が大学にもそういうケースはありますが何か?
ここは学歴コンプレックスの溜まり場ですな。
建設的な議論なぞできそうにありませんな。
ないすと ◆hXcQH3Vo さん。以後厨房は無視しますかね?
>>161 (日本の)大学には全く興味ありませんが。
164 :
Nanashi_et_al.:02/09/12 21:40
>>160-161 これでNAIST君も反省して、この板から消えてくれればいいんだけどね。
166 :
Nanashi_et_al.:02/09/12 21:49
>>163 ここは日本のNAISTスレだよ
興味のないスレを見るほど暇なのかな?w
168 :
Nanashi_et_al.:02/09/12 21:52
遠山プラン後の奈良先端が楽しみだ。
研究費かなり減るみたいだね。学長が必死だしw
166=167
166=167=168
166=167=168=170
173 :
Nanashi_et_al.:02/09/12 21:54
175 :
Nanashi_et_al.:02/09/12 21:55
相当な馬鹿がいるな。Perlスクリプト相手にする奴がおる。
178 :
Nanashi_et_al.:02/09/12 21:56
ぷ
ほな実験行ってきます
180 :
Nanashi_et_al.:02/09/12 21:57
181 :
Nanashi_et_al.:02/09/12 21:57
182 :
ないすと ◆hXcQH3Vo :02/09/12 23:51
また,ネットから離れているすきに...
>>158 例えば?
>>161 NAISTにはスパコンらしいスパコンはないよ
確かATRにはNECが世界一になったときのスパコンを所有していたよね
あんなのが一つの研究室が独占している大学はあるのか?と問いたいw
NAISTではそこまで膨大な計算機パワーを要する研究分野の人はいないと思う
せいぜいオニキス2(つづりを忘れた...)ぐらいだっと記憶しているが...
確か,3〜4研究室に1台ぐらいわりあてだったと思う
VR用円筒ディスプレィ(シリンドラ)はオニキスを独占し,これは千原研の寡占状態だよな
>>162 まぁ,まぁ
否定的でも,ちょっとはまともならありということで...
スパコンの例はちょっと極端なのかもしれないけど
レスとしてはましなほうだよ
それよりもそののレス他が...
183 :
Nanashi_et_al.:02/09/12 23:56
そういやハードウェアの研究室はあんまりないですね?
184 :
Nanashi_et_al.:02/09/13 09:22
いままで、奈良先端がした世界的な発明、業績とかあるの?
聞かせて。来年、NAISTか阪大に行くかまよってるから。
185 :
ないすと ◆hXcQH3Vo :02/09/13 10:32
186 :
Nanashi_et_al.:02/09/13 10:46
>>184 奈良先端大は千原教授のハッタリでもってまふ。
おかげでDQNなドクターが近隣大学に撒き散らされて迷惑してまふ。
メス豚氏ね!!
187 :
Nanashi_et_al.:02/09/13 11:45
>184
分野によりけり。
植物系の研究なら奈良先端だろうなー。(・∀・)イイ!研究が多い。
その他の分野なら阪大。
ああ、バイオ系でなければ他の院のほうがいいぞ。
188 :
ないすと ◆hXcQH3Vo :02/09/13 12:01
>>186 なんかノーコメントにしたいネタだなぁ...
うそとほんとが混在して,非常にまぎらわしい
・千原教授はでかい話が好き
・ドクターを撒き散らす
ここら辺は正しいと思う
・千原教授のハッタリでもってる
・DQNが撒き散らされて迷惑
・メス豚氏ね
たかだか情報の研究科長が大学全体を維持できると?
ましてや,情報一つとっても千原教授の力(ハッタリ)だけではないな
確かに,最もドクターを輩出している講座かもしれん(23名/5年)けど
あんたがどうして「近隣大学に撒き散される」という表現を用いるのか理解できない
あんたはNAISTストーカーか?
メス豚という表現を用いているところから
阪大の学生か教官といったところか...
バイオ系ではないので阪大にいこうかな?
NAISTはなんか評判悪いみたいだし。
>>186 確かに、変なDはいるね。
入試にいったとき、俺の友達(女)にナンパしてきた奴がいたなー。
今時、「お茶しない?」って言ってたし。正直その時点で行く気なくした。
190 :
Nanashi_et_al.:02/09/13 16:49
>>188 質問なんですが、計算神経学講座ってATRに行って勉強できるんですか?
それともNAISTに先生が来て指導という感じですか?
191 :
ないすと ◆hXcQH3Vo :02/09/13 18:52
>>190 ATRに行くことになります
ATRに席や端末が確保されます
また,客員なので学内の講座でも席が確保されます
ちなみに...
例え,計算神経学講座に所属しなくても所属教官と相談すれば
川人・銅谷先生の下で研究できることもあります
どの講座でもOKかは怪しいので,もしものときを考えて
比較的可能性が高い講座の下調べをしておくと良いと思います
最後に...
非常に高い数学の能力tが必要になるので気をつけましょう
理論系も実験系もあったとは思います
テーマは降りてくる方針であったと思います
過去,ついていけずに中退した学生もいます
ついていければ,修士でジャーナル2本という可能性もあり
ドクターまで確実に消化できれば,その分野ではそこそこの知名度が保障されるようです
全体が一体となって高度な研究をしているので,良い刺激になると思います
こんなレスでいいですか?
192 :
ないすと ◆hXcQH3Vo :02/09/13 18:58
>>189 情報系?
興味のある分野は?
あと,2chの評判をうのみしないようにw
知らない人の方が多いのだから...
>
>>186 >確かに、変なDはいるね。
>入試にいったとき、俺の友達(女)にナンパしてきた奴がいたなー。
>今時、「お茶しない?」って言ってたし。正直その時点で行く気なくした。
うむむぅ〜...
うちのバカDが迷惑をかけたようで...炒ってよし!!
>>187 冗談きついよ。情報でもってる大学院だろ奈良せんは。
いったんトリップを変更します
195 :
Nanashi_et_al.:02/09/13 21:31
えっ、バイオでもってるんじゃないんですか??
196 :
偽ないすと◇:02/09/13 21:33
な
197 :
偽ないすと◇:02/09/13 21:34
トリップってどうやるの
おいらもやってみたい
198 :
Nanashi_et_al.:02/09/13 21:34
>>188 千原研ってたいした業績あげてないよね。
発表数は多いけれどたいしたジャーナルに通っていない気がする。
確かに金はとってこれる人かもしれないけれど、弟子の研究内容を
もっとまともなものにしてくれよ。
M1が修士論文の書くのを手伝っているらしいしね。
基本的に186さんの意見に賛成。
こういう無能なドクターが教授の口の強さでアカデミックポジションを得るんだから
日本の研究のレベルがどんどんおちるんだよ。
早く独立行政法人になってくれないかな。
>>191 レス有難うございます。もうちょっとお願いします。
他の連携講座でも先生が所属する機関に行くことになりますか?
またその機関がNAISTから離れている場合行き来はどうなるんでしょうか?
ATRなら車があれば十分のような気はしますが。。。
200 :
Nanashi_et_al.:02/09/13 21:53
>>190 確かに連携講座でない人もATRに行ってる人がいるけれど、
ATRにいる人と講座の教授の許可がいるよ。
もし計算神経科学講座に行こうと考えているなら直接連絡を
とってどういうことをやりたいかとかはっきりさせておいたほうがいいよ。
あと勉強という気分ではこないほうがいいよ。
研究しにくるんだという気力がないと結構きついかもね。
>>191 たとえ博士をとっても知名度がえられるかというと話は別。
そこそこの仕事をしても結局は川人さんの仕事という評価になるおそれがある。
もちろんNatureやScienceをファーストで通ったら知名度は十分に
得られると思うけどね。
201 :
Nanashi_et_al.:02/09/13 22:21
>193
そうか?
バイオの院のイメージがある。
まあ、俺がバイオ系のせいかもしれんけど。
202 :
Nanashi_et_al.:02/09/13 22:41
マスタで就職するとして、ASIC開発に有利な研究室はどこでしょうか??
203 :
ないすと ◆naIsmMx. :02/09/13 23:57
>>197 名前の欄に【名前#適当な文字列】でOK
>>198 正直なところノーコメント...
文脈は適当に推測してくださいな
あそこはよくノルウェー(?北欧のどこか)に留学するんだけど
留学組みはマシな気がします,と...
追加で言うなら,レベルについては学生から教官に注意をするこもしばしば
で,結局は卒業要件を厳しくする(確定で)ということに落ち着いた
自分が落ち着いているのはマシ(何でもってか?)な方だから...(特定されやしないか...)
>>199-200 まず
>>200へのレスから
NAIST卒の中ではそれなりの評価を得ていると思うけど,どうだろう?
知っている人ではポスドク(当然そうだが)でCMUのRobottics Institute行ったり
ジャーナル1本分(正味2本分)の成果を上げた修士学生がいたろ?
前者は,学習理論の中でも学生だけどそこそこ引用されているんだから
まぁ,評価されていると言ってもいいのでは?
売れっ子までは行かないけど...実はだめだめだった??
川人さんの仕事として認識される部分があるのは仕方ないことだよ
続く...
204 :
ないすと ◆naIsmMx. :02/09/13 23:57
次に
>>199とのからみで
川人さんの講座に入るには,そもそも配属人数が少ないので
1)学部時代にATRで研究している→院進学で大学を変更してもATRへ出向する
2)分野が近く推薦してもらえる人がいるor配属以前に話をつけておく
3)運良く配属される
4)別配属の教官の許可をもらって川人さんのところへ行く
4)がポイントになるとは思うけど,川人さんとつながりのある人を自分の足で探し出すこと
自分が知っているのは石井研(こっちは類似分野)・木戸出研(なぜか西田研時代から...)
外部客員講座は基本,出向だったと思う
授業はどうしているんだろね?それは知らないw
俺も教えてプリーズ
205 :
Nanashi_et_al.:02/09/13 23:59
ここにいらっしゃる
コンピューターのプロにお伺いしたいのですが
ノートPCの液晶われっていくらで直ります??
機種はシャープのムラマサです
206 :
Nanashi_et_al.:02/09/14 00:03
>>205 結構高いよ。
一般論でいうと10万ぐらいかかると思う。
207 :
ないすと ◆naIsmMx. :02/09/14 00:10
>>201 同一分野でないと見えにくいのは仕方ないでしょうねぇ...
自分でもバイオのことは毎年Nature,Cellに採録されているぐらいしか知らないですし...
学内で感じる感覚的なものでいいのなら
設置年度のずれで(格付けではないんですけど,力関係で)
情報>バイオ>>物質
がそのまま適応されているようですね(ま,情報-バイオ間では無いに等しいですけど)
少なくとも学内ネットワークは情報が牛耳っていますw
科研費は
バイオ>情報>物質
みたいですが
>>202 LSIのこと?
ハードはあまり知らないんだよねぇ...
言語設計学講座:渡辺(勝)研かな?
しているらしいということしか知らない
物質でもしているのかな?
NAIST生で他にもここを読んでいる人はいると思うんだけどレスしてくれくれ
208 :
198==200:02/09/14 14:33
>>203 別にからんでいるわけではないので。。。
二人ともよく知っているよ。
Mさんの場合は銅谷さんとの仕事だね。
もちろんあの仕事は非常に評価されていると思うよ。
Mさんは非常に優秀だと思うけれど銅谷さんも有名人だから
どちらの仕事になっているかは分かんないよ。
MさんはもうATRに帰ってきているんだよね。
元気かな。。。
優秀な人と仕事をするとその人の評価になってしまい、
評価として自分の仕事として認められないことは多々あるよ。
俺も今そこからどうやって抜け出そうかと苦心しているところ。
とりあえず今やっている仕事は単著で書きたいな。
ちなみに205はスレ違い。
自分でシャープに連絡して聞いてみろ。
>>201 バイオってほとんど全入じゃないの?
一応情報はいいかげんな試験ではあるが、倍率二倍あるしね・・・
実は学部時代はおれもバイオ専攻してたんだ。
ところが実験がイヤスギテネ。コンピュータは得意だったんで情報に変えたよ。
210 :
Nanashi_et_al.:02/09/15 00:52
>>199 例えば産総研(お台場)の場合、
M1 04月-07月 NAISTで授業の単位を取る 近鉄沿線のアパート住まい
M1 08月-09月 授業がないので産総研 東京のウイークリーマンション
M1 10月-11月 NAISTで授業の単位を取る 近鉄沿線のアパート住まい
そのあと 産総研でずっと過ごす、とくに野暮用がなければNAISTに帰らず
10月-11月もNAISTなのは、情報生命は夏までに単位をコンプリートできないため。
野暮用とは、ドクター進学試験とか、修士論文発表とか、年に1,2回の頻度。
>>204,210
有難うございます。参考になりました。
212 :
Nanashi_et_al.:02/09/18 03:23
質問
ないすとって就職活動できる?
俺さぁないすとに入学すんだけど、就職は家の事情で地元に就職せにゃならんのだ。
中小企業希望なんだが、そんな俺って大丈夫?
教授に事情を話せば大丈夫でしょ。
実際にそういう人いますし。
214 :
Nanashi_et_al.:02/09/19 01:56
ないすとさんへ。
以前、ないすとさんお守りをいただいたものです。
NAISTは縁なく、第一回で落とされてしまいましたが、
今日、東工大に無事合格することができました。
いろいろありがとうございました。
(もう覚えてないとおもうけど・・・)
215 :
Nanashi_et_al.:02/09/19 02:05
age
216 :
ないすと ◆naIsmMx. :02/09/19 03:34
>>214 おめでとう!!
そして,ようこそマゾの世界へw
残念ながら同窓にはなれなかったけども
自分と関係した人が前進することができて嬉しいよ
お守りを作ったかいがあったというものです
東工大に行ったら是非研究に!研究に!!精進してくださいね
希望テーマや分野はまだ決まらない/言えないのかもしれないけど
縁があれば学会で知らない間に会えるかもしれないね
修士はまだまだニワトリの卵だけれども
自分の分野では,自分が日本一,いや世界一だと胸をはって言えるのを
大きな目標にして頑張ってくださいな
そして,足の引っ張り合いをするような性格に決して染まらず
後輩を引っ張り上げつつも,自らで登るような人間になてくださいな
んでは,未来に縁がありましたら,また...
>>216 ないすとさんってもしかしてゲームとか作るのうまいですか?
218 :
Nanashi_et_al.:02/09/19 20:38
情報系で、今から、どの分野が伸びるかな??
今(B4)なら、どの分野にでも行けそうな気がするんだけど・・・
219 :
ないすと ◆naIsmMx. :02/09/20 00:05
>>217 自分からうまいと言う人はいないと思いますが...w
しかも,「もしかして」って何か,もしかして,と思うようなことを書いたりしましたっけ?
そして,なぜこのような質問を?
>>218 今から伸びる分野??
後期志望者なんかな?
修士なら興味でいいような気がする
>>216 ありがとうございます。
修士に進む理由を、まずそこでみつけた研究科に合格したのでうれしいっす。
今の心境を忘れずに、がんばりますね。
いや、来年入学予定なんですが、志望していた研究室を
変えようかなって、思ってます。よく考えると、企業に入ったら
金になるかわからなさそうで、干されそうな気がします。
かといってネットワークも、ハードウェアもずっと先を見ていくと、
なんか将来は暗そうで。でも人工知能や量子コンピュータなんかの
分野はいつ、まともに実現できるかも分からず。
ないすとさんは、どの分野が伸びると思いますか?
223 :
Nanashi_et_al.:02/09/20 15:54
>>218 像情報のこといってるんでしょ?
画像処理系は金なるよ、心配しなくても。
修士なんてどの専攻選ぼうが、ほとんどソフト開発になる可能性が高い品。
けど企業受け考えるならデータベースできまりだろうな。
ダントツで需要がある。データベースは永遠になくならないわ。
今,NAISTの寮に大量のオンナが連れ込まれている模様
今夜は祭りケテーィか?
226 :
ないすと ◆naIsmMx. :02/09/22 16:58
某学会で
ゲーム業界がMixed Realityに非常に強い興味を持っているとの報告がありました
まだまだ未熟な分野なので期待はありますね
227 :
Nanashi_et_al.:02/09/22 20:21
21世紀COEには選ばれそう?
内部でなんか話ない?
228 :
ないすと ◆naIsmMx. :02/09/22 21:22
229 :
sikasi:02/09/22 23:04
>>218 情報系専攻してきた人の質問じゃないよそれ。
文系ならまだしも・・・・
>>226 どこの大学でも人気ありそうですね。NAISTでも
人気が高そうで、そういう研究室に入れるかな?
>>229 数学やその証明の才能がないとやれなさそうなものはできない
と思います。計算量理論とかORとか、数値懐石とか・・・
でもそれ以外なら、ソフトでもハードでもでもなんとか
なるような・・・。甘すぎますか?
231 :
ないすと ◆naIsmMx. :02/09/23 04:38
>>230 >人気が高そうで、そういう研究室に入れるかな?
NAISTの場合は希望講座に入れない人の方が少ないですよ
ロボティクス講座からは毎年希望もれが出ています
他の講座からも多少はでますがせいぜい5名(約120名中)ぐらいなので
他大と比べれば断然楽ですね
4棟入口スロープの横に止めてある車ってかなりジャマ。
あそこに止まってると通るのギリギリで、気をつけないとこすりそう。
>>231 ロボティクスってなぜそんなに人気あるんですか?
っていうか大学で機械系専攻してないときついような気がする。
>>230 数学使わない研究室ってあるのか?
Mixed Realityって数学バンバン使うんじゃない?
どうせバーチャルリアリティの親戚みたいなもんでしょ?
234 :
Nanashi_et_al.:02/09/25 23:55
NAISTの入試で不正取引があったって本当?
235 :
Nanashi_et_al.:02/09/26 00:13
NAISTは志望講座の教授が面接に出てくるから、
そんなのしたい放題だよ。
236 :
ないすと ◆naIsmMx. :02/09/26 00:17
>>233 そう言えば「自分の研究室の学生はみんな回路を組める」と言ってたな
自慢してではなくてね
人気の原因
そりゃ,ロボットの研究メインだからでしょう
ある意味親戚なのかな...
Mixed Realityは
VRとARの融合だっけかな...手元に資料がないけど...ま,そういうことです
>>234 知らない
何それ?
237 :
Nanashi_et_al.:02/09/26 01:48
基本的なカラースケールのマトリクスの計算とか、あらかじめ用意されてる
ライブラリを使えるとか、誤差の計算を視野に入れなくて良いとかって
ことで、単純に計算するのなら、問題ないと思います。
だけど、その計算の正当性とかを証明するだけの数学力はないっす。
VRとか無理ですか?
238 :
コギャルとH:02/09/26 01:56
239 :
ないすと ◆naIsmMx. :02/09/26 01:58
>>237 正当性については数学屋が良く証明しないのか?というけど
もし,何かしら証明された手法を持ち出してくるのであれば問題なし
あと,実験的に有効性を示す場合もあって...
この場合は保障できないと明言しておく必要があるのだけれどもね
大丈夫
入ってから勉強すればいいんだよ
辛いかもしれないけど
挫折しないこと
根気よく取り組むこと
自分が足りないと思えば費やせばいい
遊んでいる優秀な(?)学生を置いてでもいいから
研究成果は自分の努力の結果ではない全く別ところにある
p.s
最近数学にはまりだした...やヴぁい...
数学にはまるのはほどほどに...
240 :
Nanashi_et_al.:02/09/26 02:40
237です。
>>239 助言ありがとうございます。
そうですよね。勉強すれば、なんとかなりますよね?
道具として使うだけなら。
もうひとつ、甘えて質問があるんですけど、
VRなんかだと、計算量が膨大でdelayが気になると思うんですけど、
アセンブラで組んだり、専用のハードをFPGAなんかでかりそめに
組んだりってしていますか?
241 :
ないすと ◆naIsmMx. :02/09/26 08:03
>>240 >道具として使うだけなら
問題の構造と適応させる関数orアルゴリズムがマッチするように
自分で取捨選択できればOKです
後は
・動くことを重視するか
・正しさを重視するか
のどちらの(両方の?)道を進むかを好みによって選択するだけです
>VRなんかだと、計算量が膨大でdelayが気になると思うんですけど、
>アセンブラで組んだり、専用のハードをFPGAなんかでかりそめに
>組んだりってしていますか?
チョッパヤ計算機を使用していますw
マシンパワーでごり押しです
なぜか?
それは数年経過するとそのマシンでさえ陳腐化するというこの世界
自分が入学したての頃からすると現在のPCなんてのは
何倍高速化,大容量化されてきたことか...
242 :
Nanashi_et_al.:02/09/30 17:29
何年いるんだYO!
243 :
ないすと ◆naIsmMx. :02/09/30 19:15
>>243 ここってシュウロンではなく課題研究とってるひとってどのくらいいるんですか?
それからもうひとつ。今予約しないと奨学金のきぼう21すらもらえない
といううわさは本当ですか?
245 :
ないすと ◆naIsmMx. :02/10/02 04:24
>>244 課題研究はかなり珍しい部類ですよ
自分は今のところ2本ほどしか見たことがないですね
課題研究で卒業というのは,かなり恥ずかしいことです
それならM3になって修論を書いた方がましです
課題研究のレベルがどれほどかというと...
教科書に載っている基礎技術をいくつか実装して比較評価と考察して終わり
それだけです
ただ,それすら出来ない人もいたという噂があります
まぁ,設立されてすぐの学生だと思いますが...
噂でもなんでもなく,審査は毎年厳しくなっています
>今予約しないと奨学金のきぼう21すらもらえない
>といううわさは本当ですか?
げげげ,その奨学金の質問別のスレにもあったみたいですね
正直なところ知りません
採用されればあとは自動的に入金されるので奨学金関係は
全くの無知です
ごめんなさい
私の時は申請さえすれば半数以上は1種に採用されたものだけど
最近は厳しいんですね
246 :
Nanashi_et_al.:02/10/02 04:51
課題研究で卒業が恥ずかしいとは恐れ入った。
大学院大学は単に修士博士の認定を受けるところではない。
最先端の学問を学び、それを産業界で活用して広めるための手段でもある。
卒業後に研究者、技術者、事業主、異分野の仕事に就くなど個人の自由。
所詮ないすとは学歴資格偏重思考の薄っぺらな評論家であることが露呈したな。
君の卒業後のすばらしい活躍に期待しているよ。
おっと、それよりもどんな中間報告会になるか楽しみだな。
247 :
ないすと ◆naIsmMx. :02/10/02 05:37
>>246 もう一度言うし,何度でも言う
かなり恥ずかしい
まず,大学院大学は研究大学である
「研究」について学ぶこと,そして研究をすることが主である
>最先端の学問を学び、それを産業界で活用して広めるための手段でもある。
たかだか修士課程で学んだことが産業界で活用できるとは到底思えないし
こんなことは基本的なことだ
学んだ知識が重要なのではなく調査,思考,計画,作業,考察などさまざまなスキルを身につけることが重要である
これも何度でも言える
研究活動の集大成として,修士論文が完成する
課題研究はそれに至らなかった結果だ
つまり,課題研究はその能力と成果を評価されなかったことになる
・自分の研究活動と能力が公に評価されなかった
これがどれだけ恥ずべきことか
しかし,恥じて死ねと言ってはいない
恥じて歩めと言いたい
ただ,人生は有限であるとも言いたい
自分は研究においてただ純粋に真剣なだけだ
>おっと、それよりもどんな中間報告会になるか楽しみだな
何人が再発表になるかということ?
248 :
ないすと ◆naIsmMx. :02/10/02 05:48
>>246 一つ忘れてた
>所詮ないすとは学歴資格偏重思考の薄っぺらな評論家であることが露呈したな
せめて研究偏重思考と言ってねw
薄っぺらな批評家でもいいから
自分は研究する世界に飛び込みながら研究しない者を研究する者と同様に研究の世界で扱うことはできない
逆に,修士で就職する者であろうが研究スタイルに関わらず真摯に研究する者を認める
ただそれだけのことだよ
249 :
Nanashi_et_al.:02/10/02 05:52
250 :
Nanashi_et_al.:02/10/02 06:34
>>247 まずは学校案内を読めよ。
>たかだか修士課程で学んだことが産業界で活用できるとは到底思えないし
>こんなことは基本的なことだ
君は生粋の学生さんみたいなことを言うんだね(プププ
>自分の研究活動と能力が公に評価されなかった
発展性の無い役にも立たないことを良く調べたね、そんなことよその分野学会では常識だよ、ご苦労様。
と評価されれれば満足だよね(w
>研究活動の集大成として,修士論文が完成する
>課題研究はそれに至らなかった結果だ
>つまり,課題研究はその能力と成果を評価されなかったことになる
君の置かれている状況がなんとなくわかるような気がする(/;)
そんなに苦しまなくていいよ。楽になっちゃえよ。
251 :
ないすと ◆naIsmMx. :02/10/02 06:49
>>250 ???
なんか話が全然噛み合わないけど...これは俺がNAIST生でないと思っているからか?
>まずは学校案内を読めよ
これのことか?
目的
学部を置かない国立の大学院大学として,先端科学技術分野における高度な基礎研究を推進するとともに,
大学,企業等において先端科学技術分野の研究開発に関わる人材を組織的に養成することを目的としています.
理念
・先端科学技術分野に関わる高度な研究の推進
・国際社会で指導的な役割を果たす研究者の養成
・社会・経済を支える高度な専門性を持った人材の養成
・社会の発展や文化の創造に向けた学外との密接な連携・協力の推進
>君は生粋の学生さんみたいなことを言うんだね(プププ
生粋かどうかは知らないけど,NAISTの博士後期課程学生なんだけど...
252 :
ないすと ◆naIsmMx. :02/10/02 06:52
続き
>>自分の研究活動と能力が公に評価されなかった
>発展性の無い役にも立たないことを良く調べたね、そんなことよその分野学会では常識だよ、ご苦労様。
>と評価されれれば満足だよね(w
...?
>>研究活動の集大成として,修士論文が完成する
>>課題研究はそれに至らなかった結果だ
>>つまり,課題研究はその能力と成果を評価されなかったことになる
>君の置かれている状況がなんとなくわかるような気がする(/;)
>そんなに苦しまなくていいよ。楽になっちゃえよ
...??
ごめん
ここらへんのコメントは意味不明だからパスするわ
あえて言うなら,NAISTで修士論文での修了生だということだけ
修士論文で卒業するのが当たり前のことなんだけどね...
課題研究って、修論が完成しそうにないヤシとか
短期卒業したいヤシの助け舟として使われてるよな、実際。
課題研究は、研究に失敗したヤシへの課題。
修士論文は、単なる研究絵日記。
どっちも大差ないけどな。
254 :
ないすと ◆naIsmMx. :02/10/02 17:11
>>253 俺よりも研究偏重思考とみた
>短期卒業したいヤシの助け舟として使われてるよな、実際
身近な知り合いに課題研究で卒業したやつがいないのでなんとも言えないけど
外部ではそういうのが普通なんだ?それともNAISTでの話し?
>修士論文は、単なる研究絵日記
低品質の修士論文が研究絵日記なのは正しいな
ただ,最低限の研究と論文に満足するのはいかがなものかと思うけどね
研究に上限はないんだし
高品質の修士論文も絵日記だとすれば
拡大解釈すると博士論文も絵日記だし,論文誌も絵日記になるね
255 :
Nanashi_et_al.:02/10/02 18:14
21世紀COEおめでとうございます。
256 :
ないすと ◆naIsmMx. :02/10/02 18:23
257 :
Nanashi_et_al.:02/10/02 18:24
258 :
ないすと ◆naIsmMx. :02/10/02 18:39
259 :
Nanashi_et_al.:02/10/02 18:57
論文が大事と主張してるようですが、
ないすとさんは、IEEEとかに論文載せたことあるとか?
>>254 NAISTの話。上の人らから聞いた話。
いやごめんね、あくまで低レベルな部分での言い争いにしか見えなかったから。
261 :
Nanashi_et_al.:02/10/02 20:56
262 :
ないすと ◆naIsmMx. :02/10/02 20:57
>>259 IEEE?
プロシーならあるよ
ばれやせんかね...
263 :
TOEFL:02/10/02 23:35
はじめましてTOEIC受けようと思うんですけど
受験地はどこになりますか?
何らかの学割ありますか?
264 :
ないすと ◆naIsmMx. :02/10/02 23:39
>>263 誤爆?
内部生?
近くなら手塚山です
学割は?一般なら一般の料金だったと...
今年度は団体試験がありました
一般で受験するときの半額ぐらいですね
265 :
ないすと ◆naIsmMx. :02/10/02 23:40
来週の月曜日に中間テストがあるんで、
勉強に励んでいたんですが、問題作成ミスっぽいのを見つけました。
速さ8m/秒の物体が十秒間に進む距離は80mですよね?
でも答えには40mって書いてあるんですyo
僕の勘違いかもしれないから、とりあえずカキコ。
すれ違いsageです
>>266 誤爆?
なぜ奈良先端スレに?
問題の全文がわからないsage
いいスレが無かったから…新しく立てる質問でもないし。
問題はグラフが書いてあって、y軸が早さ。x軸が時間。
速さが秒速8mの時と時間が10秒の時に線が交わってる。
この物体が十秒間に進んだ距離は何mか?ってのが問題。
解答には40mって書いてあったけど、何故40mになるのかがわからない
× 早さ
○ 速さ
8*10/2=40
271 :
ないすと ◆naIsmMx. :02/10/03 00:18
>>268 それは最初の速さが秒速8mで
10秒後の速さが0mというグラフだね
物体の速さがだんだん遅くなって
10秒後に物体が止まると
中学の範囲なら...
時間と共に速さが変化する物体の移動量を求める時は
その「グラフ内の面積」が総移動量になっているということを知っておくといいかな
簡単には
>>270の通り
わかる?
いや、グラフは原点から始まってるyo
右上に上がっていってる。
中学3年ではまだ等速直線運動やってるからね
273 :
Nanashi_et_al.:02/10/03 00:43
>>272 あぁ,それでも同じだよ
最初が秒速0mで
最後が秒速8mということだよね
原点とX軸上の10秒の点とそこから垂直に上がった交点で作られる
三角形の面積が総移動量だと思えばいいよ
三角形の計算はできるよね
ちなみに移動量が80mになるには
最初(0秒目)から最後(10秒目)まで秒速8mで移動し続ける必要がある
まだ等速直線運動やってるとか言ってるわりには加速してるな。
275 :
Nanashi_et_al.:02/10/03 00:53
等加速度運動だな。
>>272 とりあえずvtグラフ(速さ時間グラフ)では面積が進んだ距離になるんだ。
高校2年とか3年になって「積分」を習えばなればなぜそうなるのか分かる。
それまでの間は、ただ覚えるしかない。
どうしても覚えるんじゃなく、理解したいならこう考えてみよう。
まず秒速8mのままで10秒進むグラフを書いてみるんだ。
そのグラフと、X軸、Y軸、10秒のところに引いた縦線の面積は「80」だよな?
そう、80mの80と一致するんだ。
そして最初は秒速0mだから、80mより少なくなるのは間違いないよな?
秒速が増えていく線と、X軸、10秒のところに引いた線で
囲まれる図形を考えてみよう。三角形になるよな?
ちょうど上に書いた図形の半分の面積の三角形だ。面積は「40」だ。
加速度という言葉は習ったのか?
「10秒後に秒速8mになった」なら、加速度0.8m/s^2だよな?
進んだ距離は「1/2 * 加速度 * 時間の二乗」になるんだ。
加速度を習ってないと意味不明だろうから、この辺でやめとく。
277 :
TOEFL:02/10/03 02:50
278 :
Nanashi_et_al.:02/10/03 02:54
TOEICにしろ、生協が無いのが痛いね?
279 :
Nanashi_et_al.:02/10/03 02:56
>>277 NAIST関係者だけが受験できる試験です
本年度から実施することになりました
強制ではありません
もしNAIST入学予定者なら
来年の5月に団体試験があると思います
そのときに格安かつNAISTの建物内で受験できます
ただ,確実にあるとは言えないですけどね
>>277 IPとかは学校主催だから。
奈良先情報科では来年もまた春にやるらしいよ。
てかTOEICぐらい普通に受けろや。
安いねんしちゃんと写真つきの成績証明書出るんやし。
COE採択記念祈願
NAISTが独立法人化後も大学院大学として存続できることを祈って
「NAISTから多くの優秀な研究者を輩出し,また素晴しい業績を残し,世に貢献できますように...」
282 :
waseda:02/10/03 14:30
COEもしらなかったNAISTの連中はよくもまあいまさら
COECOEと言えたものだ・・・・・
283 :
Nanashi_et_al.:02/10/03 14:32
284 :
2チャンネルで超有名:02/10/03 14:39
285 :
ないすと ◆QGnaIsmMx. :02/10/03 14:42
>>282 げ,また来た
お前しつこい
そもそも「COEも知らなかった...」ってなんのこっちゃ?
286 :
☆☆本気でエッチな出会いを☆☆:02/10/03 14:47
※※※会員様抽選で現金が当たる大人のエッチな出会い系です♪
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
♪エッチだらけな出会いは最短出会い本気クラブで♪
当クラブがスーパーハイクラスなエッチ出会いをプレゼント☆
携帯とPC対応の出会いサイト♪
今までの出会いサイトに飽きた人!!!
出会いは欲しいけどサイトを使うのはと迷ってる人!!!
今すぐに最短出会い本気クラブにGO!!!!!
http://www.kgy999.net/code/ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
女性完全無料は当たり前!!!!!
男性には入会費0円+月単位で完全使い放題システムで大きな出会い(*^^)v
女性はエッチでリッチな男性をGETしようo(≧∇≦)o
男性は気に入った娘を見つけよう(∇<)b
本気で出会いを求めるなら最短出会い本気クラブに今直ぐアクセス
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.kgy999.net/code/ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
287 :
Nanashi_et_al.:02/10/03 16:11
TOP30で奈良先端が2つ選ばれてましたな。
おめでとうさん。北陸先端は0でした
289 :
Nanashi_et_al.:02/10/03 21:24
290 :
ないすと ◆QGnaIsmMx. :02/10/03 23:59
>>288 !!
ヽ(`д´)ノオレハシンピテキナニンゲンナンダー!!
...ちぇ,ばれたんか...
ところで,俺って男前だろ?w
>>289 それ以前に
>>288は同じ研究室のOBなんちゃうんかと...(略
291 :
ないすと ◆QGnaIsmMx. :02/10/04 00:00
>>287 ありがとさんです
知名度が少しは高くなるのではと期待してます
おめでとうございます。これからもNo.1を目指してください。
NAISTの実力は以前から知ってましたが、、、。
合格→ジタイモノですが、応援しております。
293 :
TOEFL:02/10/04 00:12
>>264 帝塚山は団体試験でなく公開試験のはなしですか?
>>279 NAIST関係者?情報以外のM2でも受験できますか?
>>280 普通に受けて奈良産業大学に飛ばされるのが怖い。
294 :
ないすと ◆QGnaIsmMx. :02/10/04 00:21
>>292 いやいや,ありがとうございます...って,自分のことじゃないんですけどねw
選ばれたことだけ嬉しく受け止めようと思いますね
ま,しかしいつもとかわらず研究を進めてゆくことが重要ですね
>>293 団体試験はNAISTの敷地で行われますよ
公開なら会場は帝塚山や奈良産業などですね
あ,そか情報だけなんですかね?
そういえば全学で行われたかどうか知りませんでした...
まぁ,内部生なら頼めばいけるんじゃないでしょうか?
ちょっと無責任な発言ですけど,許してくださいね
>>293 んぁ?
あぁ、会場を奈良先にしたいんか。
まぁそんぐらい我慢せぇや(笑
来年の学内TOEICについて聞きたかったら
渡邉勝正先生に聞いてみたら良いと思う、メールででも。
296 :
Nanashi_et_al.:02/10/04 09:29
COE奈良線まんせー!
北陸のDQNども、みたかー!!
残念だったな。ないすとさんの研究室えらばれなくて。
まあ難しい分野だからな君のところの研究は。
298 :
Nanashi_et_al.:02/10/04 21:14
今から出す問題の答えを教えて下さい〓
20世紀に活躍した仲間たちが船上パーティーを開いた。
時代を代表するヒーロー達はお互いをたたえあい、
デッキでバーベキューをした。
が、しかし、さざえの壺焼き食べたドラえもんがもがき苦しんだ。
その時、紙に謎の文字を残した。
「わし/はわた/かん」そして息絶えた。
その横にはなぜかチーズのかけらが。
このパーティーに参加していたのは、
◎ドラえもん◎りかちゃん◎さざえさん
◎がちゃぴん◎ミッキー。犯人はこの中に必ずいる。
謎の文字を解読し犯人を探し出せ!
>>298 一行目がヒントだね。
てかどこからのコピペだよw
300 :
Nanashi_et_al.:02/10/04 21:26
答えを教えてけれ(=゚ω゚)ノ
>>300 むっちゃつまらんで。
0336042000に電話すると、
「もしもし、リカです」ってテレフォンサービスが始まるねん。
302 :
ないすと ◆QGnaIsmMx. :02/10/04 21:45
>>297 なんだ,実は知らないのかw
ちなみにNAIST情報は研究科長が代表になっただけで
グループ(10以上の研究室)での申請だよ
自分の所にも当然予算は配分される
ま,今回グループじゃない他の研究室にもいくらか入ると思うけど
303 :
Nanashi_et_al.:02/10/04 21:48
>>301 そこからその数字が・・・?
まじわからん。・゚・(ノД`)・゚・。
>>302 内部性じゃないからね。けどあなたの研究室しってるのはほんと。
けどけっこうバイオもすごいんだね、ひとつえらばれてたな。
305 :
ないすと ◆QGnaIsmMx. :02/10/04 22:32
>>304 むむむぅ〜...
2人の間「だけ」で通じ合えるキーワードある?
他の人にはできるだけわかりにくいもので
複数キーワードOK
307 :
Nanashi_et_al.:02/10/04 22:58
この板以外でナイストの名前が出ないのはなぜか考えよう
308 :
Nanashi_et_al.:02/10/04 23:22
309 :
ないすと ◆QGnaIsmMx. :02/10/04 23:23
310 :
Nanashi_et_al.:02/10/04 23:47
とうとうないすとが誰だかばれる日がきましたか・・・
これで彼の学者生命も逝って良しと、
合掌
この大学院行って困ることは就職活動のときエントリーシートに大学名書くとき
確実にはみ出るということ。履歴書ならなんとかなるのだが、枠がきめられた
企業のシートは・・・・・・NAISTとかきましょうか。
312 :
Nanashi_et_al.:02/10/05 00:10
>>311 スペースの問題もあるけど、最初から「 大学大学院」
と書かれてる欄に何と書くべきか?というのも困らない?
奈良先端科学技術 大学大学院?
奈良先端科学技術大学院 大学大学院?
>>312 俺は週かつ経験したが、そんな欄要求されたことはなかったなぁたぶん。
世間では未だに大学院というのは稀だからなぁ。学部卒に合せてると思う
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科インターネット工学専攻・・ながすぎ
ちなみにこの名前ださすぎ。ネットワークにかえろや
314 :
Nanashi_et_al.:02/10/05 00:32
NAISTさんは、もっともオーソドックスな研究室だったのですね?
千○研究室と見た。
>>303 それぐらいは頭使って考えようw
0336042000って書いたけど、斜線を考慮すると、033-604-2000かな。
317 :
のいるこいる:02/10/05 00:51
>>314 像情報はどちらかといえば情報系では亜流の学問だろう。
オーソドックスとはソフト基礎やデータベースやハード系じゃん。
318 :
Nanashi_et_al.:02/10/05 00:56
>>317 NAIST内での話です。
像画像は亜流なんですか?
あと、NAISTではソフト基礎やデータベースは実績ありそうだけど、
あんまりハードは有名じゃないような。
319 :
Nanashi_et_al.:02/10/05 01:07
おれもこのDQNかんちがえDがどいつか大体検討ついてるよ。
ここまで大げさなことやってる真性馬鹿はないすとでもそうはいないべ。
情報M2だけど言っていいのかなあ?
320 :
ないすと ◆QGnaIsmMx. :02/10/05 01:24
どうなる?!俺の運命
合ってるとも間違ってるとも言わないけどね
321 :
ないすと ◆QGnaIsmMx. :02/10/05 01:31
俺が最近何をしていたか,それとなく書いてみると
反応ぐらいはするかもしれない...
>>319 ・DQN
・かんちがえD
・どいつ
・真性馬鹿
...2chにしても口が汚すぎるね君
322 :
ないすと ◆QGnaIsmMx. :02/10/05 02:17
私こと「ないすと」は
問1:男である 男/女
問2:A棟にいる A棟/B棟
問3:背が高い 高い/低い/普通
問4:ヲタクである ヲタク/非ヲタク
問5:彼女/彼氏がいる いる/いない
323 :
Nanashi_et_al.:02/10/05 02:41
>>320 まあ、発言内容からして、
ばれても処分はされないだろうけど・・・
324 :
Nanashi_et_al.:02/10/05 04:24
>>322 予想。
私こと「ないすと」は
問1:男である 男
問2:A棟にいる わかんねえ
問3:背が高い 高い
問4:ヲタクである 非ヲタク
問5:彼女/彼氏がいる いない
325 :
Nanashi_et_al.:02/10/05 04:38
口で言うほど研究が進んでいないことがばれて(以下略
326 :
ないすと ◆QGnaIsmMx. :02/10/05 05:00
>>323 極秘ものは選択してますからw
そもそも,そんな情報は手に入らないという...
>>324 評価:まぁまぁですねw
問06:性格は 大人しい/激しい
問07:気質は 文科系/体育会系
問08:得意なのは 数学/英語
問09:苦手なのは 物理/国語
問10:目が 良い/悪い
問11:体重は 軽い/普通/重い
問12:研究の性格 王道/異端
問13:研究タイプ 理論/実験
>>325 ちょっと?!ビックマウス入ってるかもしれないw
ただ,順調といえば順調なので標準年限以内に学位は取れると思います
sageモード発言
学内のシビアな部分については多少口を慎むことにします
>>ないすと
てかお前、普通にウザい。
329 :
Nanashi_et_al.:02/10/05 17:44
ゼミナールの砂●先生、かなり怖かった・・・
330 :
Nanashi_et_al.:02/10/05 19:20
ないすともヒッキーにいちいち煽られてカワイソウだなぁ
相手にしなくていいよ>ないすと
331 :
Nanashi_et_al.:02/10/05 22:24
ないすとも同じ穴の狢
ちなみに学内でのTOEICの話だけど
うちの研究室の秘書の人も受けてた(笑)
だから,別の科でも受けれるんじゃないかなぁ?
>>332 秘書に点数負けてたらいさぎよく身をひいてくださいな。
335 :
Nanashi_et_al.:02/10/06 17:09
うちの秘書600点だけど巨乳で足がきれいだからOK。
336 :
Nanashi_et_al.:02/10/06 17:11
337 :
Nanashi_et_al.:02/10/06 18:54
ないすとがロムってます
研究室で一人こそこそと・・・・(w
ひまなDもいたものですね
ちなみに俺もナイストだけどあんな男と一緒にしないでくれ
俺は正真正銘の宮廷出身者
ごくたまに見かけるけど、ロンダ失敗したァフォトは程度が違う
きてみればわかると思うけど、ここははっきり言って馬鹿とできる奴の差が日本一大きい大学だと思う。
338 :
Nanashi_et_al.:02/10/06 19:40
>>337 NAISTにいる宮廷出身者ってヒネてますねぇ。有名ですが。
339 :
Nanashi_et_al.:02/10/06 19:47
そりゃそうでしょ。「都落ち」ですから。
まあ奈良も1000年以上昔は都だったそうですが。
研究科長も開学当初は来年は阪大へ帰りたいとブツクサいってたもんな。
いまはどうだか知らないけど。
341 :
Nanashi_et_al.:02/10/07 06:32
帝大に帰りたがる理由は
1)帝大のほうが権威があるから
2)生駒が田舎だから
どっちが多い?
342 :
Nanashi_et_al.:02/10/07 09:49
3)学生の質があまりにもひどいから
が圧倒的に多いみたいです。
344 :
TOEFL:02/10/07 10:44
>>332-336 また何かありましたら教えてくださいね。
11月か1月に一回受けようと思ってます。
>>313 そんな専攻ないと思うのですが…?
まさかそこの講座の人とか…?
346 :
Nanashi_et_al.:02/10/08 11:16
>>342 (結論)そんな学生を選考して入学させた教授が馬鹿
347 :
ナイスター:02/10/08 14:59
学生のレベル低いよなぁ。。。まぁ旧帝もみんなが高いわけじゃないが。
なんか前々からNAISTの学生をレベル低い事にしたがってるやついるよなぁ。。。
350 :
Nanashi_et_al.:02/10/08 18:14
情報系の論文は嘘や大げさ、紛らわしい内容の物が粗製濫造されてるもんな。
現NAISTの助教授も助手の頃に論文作成は楽勝だぜって言ってたよ(w
352 :
Nanashi_et_al.:02/10/09 21:46
実験データを捏造するのは日常ちゃはんじでしゅか?
353 :
Nanashi_et_al.:02/10/11 11:57
おいおい 今日、情報科の情報倫理の講義で
にちゃんねるをやってるやつなんてアホ
と教官が言ったぞ.( ゚Д゚)ポカーン
つっこみどころはいろいろあるけど,教壇でアホなんて言っていいのか?
というかあんな昔話しか出来ないヤツはアホだろ。
って2ちゃんがアホなんじゃなくて
情報を持っていくヤシがアホって言ってたんじゃないの?
内職しててちゃんと聞いてなかったけど。
奈良先端の第1回落ちて死にそうなカキコしてた者です。
結局今回北陸の方に受かりました…その節はお世話になりました
356 :
Nanashi_et_al.:02/10/12 03:03
おー、情報倫理ね
午後からは、エロファイルが..大阪が..MAGファイルが..と熱い授業でした.
これから入学しようと思う学生に、ストリーミングで配信したいなぁ.
入学しなかったりして
やっぱあれを熱いと思う凡人が多いわけなんだよなぁ。
どこが倫理なんだと問いたい。お前は単に古参自慢したいだけちゃうんかと。
358 :
Nanashi_et_al.:02/10/12 16:40
やっぱ単位取りやすそうだから、
情報倫理とか出てるわけでしょ?
まあ大学院の単位なんて早く取ってしまいたいよな。
情報生命科学専攻の人は、あれか冬の生命科学倫理が必修だよ
360 :
ないすと ◆QGnaIsmMx. :02/10/12 17:11
ひさしぶりに着てみると少しレスが伸びているのねw
>>331 確かに同じ
害はないけどねw
>>334 内の秘書も英語で外国人と普通に交渉できる
採用条件だし
>>347 お久しぶりです
>>353 授業で何があったかは知らないけど
とりあえず2ちゃんをしてないやつはアホでしょw
2ちゃんばっかりというのもアホだけど
レポートの文章を全て2ちゃん用語にして
不可になったら「DQN教官,北朝鮮に逝ってよし」とでも言ってやりなさい
>>355 お久しぶりです
何よりも院試合格おめでとう
なんか,自分はこのスレでたたかれぎみですが気にしません
あなたも気にせずにどんどん前を進みつづけてくださいな
こいつ普通にウザいな。
362 :
Nanashi_et_al.:02/10/12 17:23
まいすとさん、お久しぶりです!
363 :
Nanashi_et_al.:02/10/12 17:26
こら、君が誰だか分かったぞ。
今学期の単位は0と思いなさい。
月曜日に呼び出しをかけるので心の準備をしておきなさい。
364 :
Nanashi_et_al.:02/10/12 17:31
チンポ先端大学
365 :
Nanashi_et_al.:02/10/13 00:38
なんかこの大学院って、恒例のスポーツ大会みたいなのあんの?ソフトボールとか?
おれホモなんだけど、やんなくていい?
366 :
Nanashi_et_al.:02/10/13 01:10
「さぶ」か?笑
367 :
Nanashi_et_al.:02/10/13 12:51
学祭はいつ?
368 :
Nanashi_et_al.:02/10/13 12:53
369 :
Nanashi_et_al.:02/10/13 13:04
草むしりがあるってホント?
370 :
Nanashi_et_al.:02/10/13 13:07
鬼ごっことかもするの?
稲刈りがあるってホント?
田植えがあるってホント?
373 :
Nanashi_et_al.:02/10/13 13:17
毎年、熊に食い殺される奴が出るってほんと?
食堂のおばちゃんって狸が化けてるって知ってた?
>>373 ♪ある〜日っ 森の中っ
l| :i:l|| ||l:: :ll l|;:i::l| :i:l||
|l| l |l l| :i:l|| . |l| |l| l |l
||l:: :ll ∧_∧ ♪ |l| l |l ノノハ||l:: :ll
l| :i:l|| ( ´∀`) ノノハヽ . l| :i:l||
|l| l |l ♪ と 丿つ '''' (○) |l| l |l
ノノハヽ 人 γ ヽ ''' ヽ|〃 ノノハヽ
'''' , 〃,(__人__ノ )),, ♪ '' ,,,,
.
♪くま3P・・・。
l| :i:l|| ∧_∧ ||l:: :ll l|;:i::l| :i:l||
|l| l |l (; ´Д`) l| :i:l|| . |l| |l| l |l
||l:: :ll ( ) |l| l |l ノノハ||l:: :ll
l| :i:l|| | | | ノノハヽ . l| :i:l||
|l| l |l (__)_) '''' (○) |l| l |l
ノノハヽ ''' ヽ|〃 ノノハヽ
'''' , '' ,,,,
. ∩_∩ ∩_∩
+ (*´(・)`)(´(・)`*) パンパン
( つ ⊂、 ○ +
),ィ⌒(*´\ ) ) +
(_(__人__,つ / / /
(__)_)
377 :
Nanashi_et_al.:02/10/13 14:30
ないすとは後輩から嫌われてるみたいだから
いずれ内部告発されるだろ
情報系なら馬鹿でない限りログ見れば一目瞭然だからね
これを機に自分の研究室のログをみてください
Dのいやみな馬鹿はそうそういないだろ
378 :
Nanashi_et_al.:02/10/13 15:03
婦女子の多くが大海の茶入れって本当ですか?
379 :
Nanashi_et_al.:02/10/13 15:27
380 :
ないすと ◆QGnaIsmMx. :02/10/13 15:34
>>377 ふふふ
ばればれ
というかあまり隠してないよ
>ないすとは後輩から嫌われてるみたいだから
ん?そう書いたっけ?
>これを機に自分の研究室のログをみてください
...研究室のログって何だろ?
>Dのいやみな馬鹿はそうそういないだろ
これはどっちでもいいや
ところで,暇なのか?何か話ししようか?
381 :
ないすと ◆QGnaIsmMx. :02/10/13 15:44
ところで...
煽ってくるやつらって
煽ってること自体がバカっぽく見えるんだけど
それを承知で煽ってるのかな?
それとも暇つぶしに煽ってるだけ?
2ちゃん的に煽ってるなら,それもよし
マターリ,マターリしましょう
違うねん、お前キモいねん、普通に。
お前がコテハン捨てて長文レスやめるのが
マターリ化への近道やで、間違いなく。
383 :
Nanashi_et_al.:02/10/13 16:40
385 :
ないすと ◆QGnaIsmMx. :02/10/13 16:58
>>382 質問へのレスはコテハンだと相手が少しでも安心するだろ?
マターリとするだけなら匿名でもいいけど...
別のスレでは匿名だから気にしないで
>>360 この発言、学校のPCからやってたらアカ停止だよな。
確か人種差別になる発言はダメって言われてたよな。
387 :
ないすと ◆QGnaIsmMx. :02/10/13 17:22
>>384 俺じゃないと証明できないのでどうしようもないが
別人だよw
>>386 違うな
・大学ドメイン内(aist-nara.ac.jp)のページで政治・宗教活動をしてはいけない
というのが正しい
活動そのものが大学と関わりがなければ良い
2ちゃんのログデータなので大学は関知せず
犯罪でもなし...
そもそも北朝鮮に逝ってよしは差別発言ではないぞ
>>386 そういう統制のかかった国で言いましょうと書いてるだけだよ
ちなみに,
>>360は学外からの書き込み
388 :
Nanashi_et_al.:02/10/13 17:24
こいつ本物だな、やっぱり。
あっち側の人間だ。
389 :
ないすと ◆QGnaIsmMx. :02/10/13 17:49
>>388 そうそう
こっち側の人間w
ちなみに無自覚じゃないので
そこらへんはねうまくまわってればいいんだよ
自分はいちいちレスする人間なんだけど
もうこのスレでは煽りに対してレスするのをやめるよ
390 :
Nanashi_et_al.:02/10/13 17:56
漏れは学外の人間だけれど、
2chにも、ないすとさん見たいな人が何人か
いてもいいんじゃないかと思う。
392 :
ないすと(トリップ変え) ◆NAIST.7CIg :02/10/17 14:12
とりあえずトリップ変更しました
学内TOEIC試験の案内が来ましたねあげ
393 :
Nanashi_et_al.:02/10/17 14:26
ナイストは就職予備校なのでTOEIC
うちはTOEFLでし
ないすと君もっと勉強しないと
院入学時の実力差をひっくり返せないぞ
>>392 今日、学校休んだから見てないや。いつ?
395 :
Nanashi_et_al.:02/10/17 16:59
情報生命科学専攻のカリキュラムってどうなってるの?
396 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :02/10/17 17:29
397 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :02/10/17 17:30
>>395 そういえば
あのバイオ系予算2兆円の影響を受けて
すごい予算額の獲得をするのだろうか...
399 :
ないすと ◆QGnaIsmMx. :02/10/18 05:27
>>398 >お前に聞いた俺が馬鹿だった…
そうかも
...ちょっとした冗談じゃないかw
12月9日
ってもう知っちゃってるかな...
400 :
Nanashi_et_al.:02/10/18 05:30
>>399 おせぇよ馬鹿ウワァァァン、こんな時間から学校に来ちまったじゃねぇかYo!
とまぁ一通り取り乱しておいて何なんだけど、
これさぁバイオサイエンスから情報生命専攻に移った人には
連絡が届かないんだよね。isに向けて送ってるから。
もちろん「受けたい」って言えば問題なく受けられると思うんだけど。
まぁとにかく漏れはマッタリ800目指して頑張るよ。
バイオから情報に移った人にも届いてた。
404 :
Nanashi_et_al.:02/10/26 13:02
fghf
406 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :02/11/03 21:38
>>405 定員を確保したのかもしれないですね
若干名取るとするならば,かなり条件が厳しくなっているかもしれないです
後,考えられることはバイオ系の人で
バイオインフォに興味を持つ人が少ないことが考えられますが...
どうでしょうね?
407 :
ナイスター:02/11/07 13:34
うーん,どうやらCOEのお金が回ってくるらしい.
よその大学のCOE関連の予算ってどういう風に使われてるのかなぁ.
>>407 英会話スクールの人を雇うなどして人材を充実させたり、
コンピュータルームのマシンを一新したり。
409 :
ナイスター:02/11/07 14:43
>>408 へぇ,そんなことしてるんですか・・.
私学とかはそうするのかなぁ.まぁ確かに額としてはそんなにおっきいわけでもないから
そんな感じになるのかな.
科研とかと違って人件費にも使えるってのが良い所だけど
NAISTでは若手研究員のための人件費,研究費や学内研究プロジェクト予算
といった枠組みで使われるのが主なのかなぁ.
今日もこれからの目的とか目標みたいな,しっかりした文章がメールで
情報全部宛てに流れてました.なかなか良い事が書いてあります.
頑張らないと・・・.
>>409 私学じゃなくて国立の話だけどな。どことは言わんけど。
そんなことよりまずは個人用WSを性能よくしてほしい
家のぺん4のほうがはやいもんな。
研究室からPen4マシンぐらい支給されてないのか。
個人用WSまったく使ってないなぁ・・・.
正直ログインアカウントさえあれば,本体いらない.
邪魔だ・・・・
なので論文もワードで書きたいのだけどやはりここでは
TEX強制なのですか?
>>414 Tex強制させる教授がいたら
「じゃぁワードだけじゃなくパワーポイントも使うのやめましょう」
と提案したら黙るよ。
416 :
ナイスター:02/11/10 16:10
>>414 Citationの使い方とPDFへの変換とあとフォントの管理(これが以外に面倒)
さえできたらWordで良いんじゃないかなぁ.
ていうかここ一年何本か原稿(論文含む)書きましたが,全部Wordでやりますた.
417 :
Nanashi_et_al.:02/11/10 17:13
ワードでどでかい論文を書くのってどうしてます。
数百メガとかになると、動作が鈍くなるんで。
みんなはどうしてる?
その点TEXはいいよなぁ。
なんたって所詮テキストなんだし。
修士論文などは、学校指定のスタイルファイルがあるんじゃないの?
部外者なのでsage
どうやらTEX強制じゃないようなので安心しました。
実際ワードで論文書かれてる人もいるようですし。
>>416 今の大学ではPDFライターとかいうのを使って変換してます。
ところでフォントの管理ってそんなに面倒なのですか?
>>419 日本語原稿ならともかく,英語原稿を書くときに結構はまるときがあります.
会議や論文誌によっては利用フォントが指定されますし,当然日本語フォントが
どっかにでも混じってれば文句いわれます(PDFのプロパティを見ると出てくる).
PDF化はDistillerかPDF writerあるいはAppleの昔のプリンタ(日本語非対応のもの)から
PSを出力し,それをPDFに変換,などいくつかの方法でやってます.
421 :
Nanashi_et_al:02/11/22 07:39
物質の客員教授(島津)に田中さんの上司(共著者)いるけどどんな人?
TEXじゃなく"TeX"もしくは"LaTeX"と書くべし。
プレインな"TeX"を使っている人なんているんだろうか・・・。
>421
苗字は同じだけど別人
425 :
Nanashi_et_al.:02/11/24 02:32
>プレインな"TeX"を使っている人なんているんだろうか・・・。
こだわりのプレイン・テフ・オタクいるんだよな、これが。
暇人なのかな?
426 :
Nanashi_et_al.:02/11/26 20:36
定期AGE
427 :
Nanashi_et_al.:02/11/26 23:05
合格したのにNAISTからぜんぜん連絡ないけど、大丈夫でつか?
12月に書類届くんだっけ?
アパートの紹介とかあるかな?
429 :
ナイスター:02/11/28 14:48
>>425 いますねぇ.まぁ暇というか,それだけ好きなんじゃないですかね.
他人に押し付けさえしなければどーだって良いんですがねぇ・・.
>>428 新入生イベントの時とかに,学校の前で業者がちらしを配ってますよ.
学校からは普通無いんじゃないかなぁ.
あと,僕の知り合いはネットで探してました.
430 :
Nanashi_et_al.:02/12/07 14:00
2月に受験します。
431 :
Nanashi_et_al.:02/12/07 16:29
>>430 本命の院試落ちとかですか?ともあれ合格できたらいいですね。
432 :
Nanashi_et_al.:02/12/07 20:40
>>431 本命(今の研究室)は既に受かっています。
しかし、今やっていることに興味が薄れてきてしまっているのです。
気づくのが遅すぎて就職も院の募集も無いしなー、と思っていたら
奈良線を発見しますた。。。
今(宮廷)のままで無難に行くか、奈良線でやりたいことやるか・・・微妙
433 :
Nanashi_et_al.:02/12/07 20:49
なら線受けてみ
たぶんやりたいことができるはずだ
434 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :02/12/07 21:00
NAISTで,あなたが興味があるテーマを研究しているということですね?
もしくは,あなたが興味を持つ分野で研究している講座があるとか
435 :
出会い最強新機能でOPUN:02/12/07 21:09
http://Jumper.jp/dgi/ 朝までから騒ぎ!
今回HP新装OPUNしました!
断然使いやすくしています!
PC/i/j/ez/対応にしました
アンケ−ト、ランキング集など
高機能なシステムに大変身
メル友、コギャル、ブルセラ
大人の恋愛、熟女、ぽっちゃり
出会いサイトの決定版です
今後高機能続々導入します
書類届かない
>>436 俺も届かないが、あれはいつ届くんだっけ?
それを書いた紙をなくしてしまってわからないんだが・・
>>433、
>>434 レスthx
>NAISTで,あなたが興味があるテーマを研究しているということですね?
>もしくは,あなたが興味を持つ分野で研究している講座があるとか
まったくその通りです。
本当はもっと早く動いていれば奈良線以外にも選択肢があったのですが。。。
440 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :02/12/08 17:37
>>438 選択肢としては
・NAISTより条件の良い他大研究室に来年度に受験
・来年度より研究をすぐに始めたいのでNAISTの3回目を受験
ですか
できることなら空白の時間が無いほうが良いんでしょうね
本当にしたいことが他大で行われていて,かつ後期まで進学希望なら
NAIST(修士)→より条件を満たす他大(博士)
もありですね
修士なら,NAISTがいいとは思いますね
何よりも1年の空白が痛い
>>440 毎度どうも。
ですが少し誤解させてしまったようです。
NAISTやりたい研究がある、というレベルではありません。
PCに触れてるのが好きで趣味でプログラムを最近やり始めて
4月に基本情報を取ろうとしている程度の素人です。
将来仕事としてやっていきたいことが情報系、コンピュータに関わるもの
(大雑把過ぎることは許してください)なんですが現在の大学、そして
行く予定の院は全く違う分野なのです(理系ではありますが)。
そしてその分野はもう切り捨てようかと思っています。
で、選択肢としてはこんな感じです。
1.このまま多少我慢しながら院に進み、就活でSI企業を受ける。
2.NAISTに逝く。
442 :
せろT ◆L9CEroTans :02/12/08 21:38
PCが好きで、プログラムを趣味程度にやってる程度では
情報科学研究科にくるとPCを嫌いになる可能性もあるな(笑
もちろんもっと好きになる可能性もあるけどね。
PCが好きとか嫌いじゃなくて、マシンやネットを使って
何を考えるか、っていう場所だからねぇ、一応。
# 漏れはそれでPCからバイオインフォにスライドしたんだけど。
# 生物わけわかんねー。
445 :
せろT ◆L9CEroTans :02/12/09 10:12
体調悪い。
今日はTOEICなのに。。。
>>444 大学院での授業なんか、あってないようなもん
(ほとんど足枷みたいなもん)だと思うんだけど、どーだろ。
やっぱりどんな研究をするか(できるか)でしょ。
446 :
ZEROEST ◆ZERO/LNHEI :02/12/09 11:21
トイーク!!
後,2時間後か...
>>444 >>445 じゃ,俺がポジティブレスを
そりゃ,今の所にいるよりは,NAISTに来た方がいいだろうね
と言っても授業が能力を向上させるわけではないものね
情報系の学生と比較すると当然のことながら知識・技能共に遅れているので
入ってからの自分の努力に期待あげ
447 :
Nanashi_et_al.:02/12/09 20:05
toeicいつ頃結果来るんだろう?知ってる人いたら教えて。
448 :
せろT ◆L9CEroTans :02/12/09 20:37
>>447 多分、2週間後ぐらい。
結局漏れは休んじゃいました。
450 :
なぞなぞまん:02/12/09 23:11
朝はボクサー、昼は看護婦、夜は漫画家、きのうにあって、今日にないものなんだ?
>>444 一言いわせてもらうとちょっと甘いね。
SI企業のSEといってもほとんど営業に近い職種だということは知ってる?
コンピュータの知識などほとんど関係ないのだ。
それから、どちらが就職に有利かというと、もちろんコンピュータの研究職
やSEに限った場合比較にならないくらい奈良の方が有利。
ただし、あなたが他の分野への就職も考えた場合宮廷の方が有利。
452 :
Nanashi_et_al.:02/12/09 23:30
>>451 レスthx。
>SI企業のSEといってもほとんど営業に近い職種だということは知ってる?
>コンピュータの知識などほとんど関係ないのだ。
ある程度はわかっているつもりです。
俺の周りでもSEというのが氾濫していて定義もあいまいでそういうのは
嫌なんで調べたり同学年の友人らに聞いて一通り調べました。
実際だいたいの会社が理文問わずSE募集してますしね。。
SI企業といっても上流工程からコーディング、もしくはクライアントと
接する営業SEと様々なものがある。
糞な引用ではあるが↓のSI企業のうち上位の方は○投げするだけ
ということが多い。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1030746219/1
>>451 >それから、どちらが就職に有利かというと、もちろんコンピュータの研究職
>やSEに限った場合比較にならないくらい奈良の方が有利。
>ただし、あなたが他の分野への就職も考えた場合宮廷の方が有利。
そうですかー。
僕の知り合いは実際就職活動を終えてNTTデータなんかはPG経験なんか
より学歴、政治力みたいなことが重視される、みたいなことを言ってました。
と・・・・ぐだぐだ言ってしまって(スレ汚して)すみません。
(間違っていることも多々あると思います)
おそらくまだまだ迷って、NAIST受けて(受かったら)また迷って
ということになると思います。
#でも、宮廷バイオ捨ててコンピュータと心中してもいいかなぁー。
#それでSI中小企業ぐるぐる回ってはまるみたいになるリスクを負って
#でも逝ってみようかなー。
#宮廷なんてどうでもいいやー。
455 :
Nanashi_et_al.:02/12/10 01:09
トーイックどうだった?俺はリスニングはわけのわからんうちに終わり、リーディングもあっという間に終わってしまった。
多分400くらいだ。
>>454 それならもっとはっきり言ってやろう。
あなたがもし東大京大どちらかならそのままのほうがいいんじゃないか。
SI企業なら内定もらえるはずだから。だけど研究職やソフト開発はむりよ。
これらの職種は学科指定しかも推薦だから。他分野は門前払い。
ところであなたは理学部生物か農学部のどっちなんだろ?
実をいうと俺も生物系出身者だよ。大腸菌とかDNAとかいじってた。うざかった。
ただ、コンピュータ好きってだけじゃちょっとやばいよ。間違ってロボティクスとか
入らないように気をつけな。
世の中のこの手の仕事でほんとの意味で技術力を求められる仕事ってなかなかない。
っと思いませんか?そのギャップを受け入れるかそのために会社を辞めるか。
小さめの会社に入れば、比較的簡単に
その会社の屋台骨的なプログラマになれるぞ。
>>456 前者です。。PCR、形質転換・・・
>ただ、コンピュータ好きってだけじゃちょっとやばいよ。間違ってロボティクスとか
>入らないように気をつけな。
これ、僕も気をつけよう、と思ってました。
研究室のHPを見て調べていてロボは違うなと思うんですが・・うーん
あとやばそうなのはとりあえず今やってることの反動で情報生命科学専攻かなーw
>>458 そうですかー。
とりあえずもう就職先にバイオ関連(製薬、食品、化粧品)は捨てました。
もしMR(生物営業)になるよりも営業SEの方が自分にとってはるかにマシなので。
460 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :02/12/11 00:11
>>457 同輩に抜群の技術力を持って就職していったやつがいるけど
その企業ではかなり重宝されているよ
>>458 なれないよぅ
小さい会社ほど技術力がいるんだよ
というか中途採用が多いという実態
そこそこ大きい,社員を出向させる会社ならわかるけど
NAISTに来るともう少し上の企業に行くだろうからねぇ
>>459 ロボは回路をいじれないと...
>>460、ないすとさん
ロボは当然選択肢に入ってません。
>>459 こないだ某大手製薬会社(バイア○ラ)のMR研修を見て
自分もMRだけはないなぁと思いました(笑
>>460 技術力?んなもん付ければいいじゃん (^^)
例えばお金になりやすいDB管理(WinならVB/VC++によるDB管理含む)
なんかはすぐ出来るようなるやろ、技術的には。
実際には「技術」云々じゃなくて、「作業」なんだから。
463 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :02/12/11 01:50
>>462 >>458でプログラマと書いてたや〜ん
屋台骨的なプログラマの話に関してだよ
DB管理と一緒にしないでくれ〜
>>463 お前、世の中にDB管理(DBプログラミング)が
屋台骨になってる会社がどれぐらいあるか分かってますか?
もしかしてMSの屋台骨とか、ゲーム会社の屋台骨を想像してますか?
派手派手バヒュンバヒューンな会社しかないと思ってませんか?
465 :
ないすと ◆VHP3Eg8QHA :02/12/11 09:45
>>464 思ってないよ
学部→SE派遣企業
の友人や同輩の話を聞いて判断しただけ
特にDB管理プログラミングは派遣された先の開発グループで最底辺の仕事だった
もちろん,聞いている限りね
ちなみに,某企業のIP電話の開発
箇条書きで。
・ DB管理は猿でもできる
・ 手っ取り早くて金になるDBに頼るソフトハウスは多い
・ (最近だとWebが超バブルだったけど。1年以内にハジける?)
・ 一回り違う仕事したかったら、実務経験3年必要
・ 3年経ってもDBしか出来ないようなら一生DBやってろ
・ 院卒なのに、高卒と同じような扱いされたくない?
じゃぁ多分、仕事か入る会社を間違えてる。
467 :
Nanashi_et_al.:02/12/12 12:01
書類そろそろ来ないかな?
書類キタ━(゚∀゚)━!!!!
469 :
Nanashi_et_al.:02/12/12 23:34
ドクター一匹
教授一匹が出来ることなんて限られてる
鼻くそみたいなことちまちまやって
ごくたまに大きな宝を掘り当てた奴が賞賛され
ドクター言ってる奴は自分も!とさっかくし、若い時代を失う・・・
企業に入ってチームワークをもって人とふれあい大きな仕事をやるほうが
いいとおもう
奈良線でドクターなんて行くな
灯台ならまだしも・・・
470 :
Nanashi_et_al.:02/12/13 00:11
何で奈良先端の人ってこんなに2ちゃんねるずけなんですか?
もしかして暇?
471 :
Nanashi_et_al.:02/12/13 06:41
漏れも書類キタ━(゚∀゚)━!!!
472 :
Nanashi_et_al.:02/12/13 23:14
BAKADAKARAJANEENO?
>>470 東大生にも2ch漬けの人もいると思われ。
474 :
Nanashi_et_al.:02/12/17 19:12
age
475 :
Nanashi_et_al.:02/12/17 20:33
東大と比べんな
いつも思ってたんだけど
ここ
東大と比べちゃあ東大に失礼だろ
476 :
Nanashi_et_al.:02/12/17 22:28
ここのやつら妙に国立国立っていうけど
理系で私立洗顔なんて馬鹿いないと思うけどなあ
この院の母体となるシバコウ以下のばか者たちは私立洗顔だったんだろうけどね
寮にCATV入れるって無理ですか?
478 :
Nanashi_et_al.:02/12/20 00:02
質問です。
ないすと獄に入れられた人たちは、
2年間オナニーだけで我慢してるのでつか?
479 :
Nanashi_et_al.:02/12/20 00:21
オナニーだけではイキテイケマセーーーーーーーーン。(´ρ`)
俺んちの寮の隣はゲイが住んでるよ。これマジだがや。
土曜になるとキモイ男同士の声が聞こえてくるんで我慢してます。
480 :
Nanashi_et_al.:02/12/24 18:09
481 :
Nanashi_et_al.:02/12/24 19:00
トイークどうだった?
482 :
Nanashi_et_al.:02/12/24 20:04
>>480 「いいかげんにしないとアカウント停止するぞゴラァー!!」
というのはありました
ところで,集会で大変目立った”彼”はいったい誰ですか?
プロ学生ですか?>内部生
>>481 落ちたよ,落ちた
ヤバーイ!!
>>482 落ちたのかよ(笑
学内TOEICは受けられなかったけど、11月TOEICの結果が明日辺り返ってきそう。
484 :
Nanashi_et_al.:02/12/25 02:25
>>483 なんだおまえも落ちたんじゃねえかよ(w
>>484 うっさいわ(笑
11月の公式試験の結果返ってきた。
870点。満足。
486 :
Nanashi_et_al.:02/12/25 16:42
>>485 素直におめでとうを言いたい。
いつそんなに勉強する暇があるんや?もともとできるんか?とにかく奈良先最高峰やな。
487 :
Nanashi_et_al.:02/12/25 16:44
北陸にはこれだけ取れる奴がいるのかどうか
>>482 > ところで,集会で大変目立った”彼”はいったい誰ですか?
> プロ学生ですか?>内部生
この手のカキコはまずいかもですよ。
9月に740点だったから、2ヶ月で一気に英語力が伸びたんだよ!
半分嘘。
文法が苦手だったから、文法の問題集を一冊やり通したら
文法が得意になったついでに、リスニングも意味が掴みやすくなったんです。
http://cel.pos.to/toeic.htm に今までの流れを書いときました。
490 :
Nanashi_et_al.:02/12/30 06:36
他分野から情報に行こうと思うんだけど平気かな。
予備知識とかどれくらい必要とされる?
あと就職状況は研究室によって違うのかね。
最後
入学早々, 研究室紹介があり, 学生からの配属希望調査回答を可能な限り尊重して配属研究室を決定します. 配属後も配属研究室を変更する機会があります
ってあるけど重複したらどうなんの?
>>490 去年は全員第一希望で通ったよ。
第二希望になる場合は、ちゃんと話し合いが
持たれるはずだしまず大丈夫だと思われ。
>489
情報どうも。参考にさせていただきます。
493 :
卒業したけど :02/12/30 17:33
>>490 俺も生物系から情報行ったけどなんとかついていけた。
とりあえず、K&Rの練習問題はすべて自力で解けるようにしておいて、
さらに春に実施されるソフトウェア開発技術者の試験に合格するように。
まだ余裕があるなら、JAVA、UNIXの勉強までやってみたら?
とにかくまずは、C言語完璧にすることから始めたほうがいいよ。
その他、もしきついようなら宗論の変わりに課題研究というやつもあるから
あまり心配することはないと思う。
494 :
Nanashi_et_al.:02/12/30 22:55
>>493 >俺も生物系から情報行ったけどなんとかついていけた。
>とりあえず、K&Rの練習問題はすべて自力で解けるようにしておいて、
>さらに春に実施されるソフトウェア開発技術者の試験に合格するように。
>まだ余裕があるなら、JAVA、UNIXの勉強までやってみたら?
>とにかくまずは、C言語完璧にすることから始めたほうがいいよ。
>その他、もしきついようなら宗論の変わりに課題研究というやつもあるから
これだけ言って
>あまり心配することはないと思う。
って本当かよ。。。
春は基本情報受けようと思ってたんだけどソフ開に変更しようかな。
ところで研究室訪問はしましたか?
>>494 受験する時は研究室訪問はしてない。入ってから訪問することができる。
上に書いたことはどの分野であろうと一応の基礎になるはず。
まあ少し言い過ぎた部分もあるけど・・・
UNIXとかは入ってからでも十分だから省いといて。
とりあえず、資格試験受かるにしろ落ちるにしろ勉強にはなるからね。
496 :
Nanashi_et_al.:02/12/31 00:23
>>495 >>493に書いてあることが最低条件かと思ってね。
もちろんやる気もあるけど春にいきなりソフ開受かるのかどうかが謎。
まあやればできるんだろうけど。
あと試験なんだけど要項に↓のように書いてあるけど数学やった方がいいのかな?
大学で数学なんてほとんどやってないぞ。
>(1) 試験実施方法
>提出された小論文等に基づく質問、英語(英文読解)、数学(代数、解析、確率・統計、離散数学等)及び
>出身専攻分野を考慮した情報科学関連の質問を面接により1人30 分程度行います。
あと専攻変えなので知識が不足しているため志望研究室を
いくつかに絞れるけどまだひとつには決められない。
「本学において取り組みたい研究分野・課題について」(2枚以内)
を提出しなければならないのだが。。
>>496 数学も英語も果てしなく簡単だから。
「f = x^2 + xy + y^2 の dy/dx を求めよ」 とか
「箱の中に赤玉3つ、白玉4つ入ってるとき、赤玉が連続してでる確率は」 とか。
高校生でもできるんちゃうんかと。
英語はA5用紙にある文章(5行ぐらいだったかな)の全訳。
これも簡単で、分からない単語があっても面接官に聞けば教えてくれる。
んで実際、英語も数学もあんまり評価の対象にならないみたい。
大事なのは小論文の方。これはしっかり書きましょう。
俺は小論文はすごいでたらめのやつ提出したよ。
あとで自分の書いた文章の見直し(校正)すらしてない。
時間がなくて二日で仕上げた。志望分野は大体決まってたので
その分野やってる研究室はけっこうあったので適当に書いといた。
だから相当つっこまれたけど・・・
ところが上位合格者という通知送られてきたからわけわからん。
要するに受験の心配する必要はほとんどないといいたいわけだ。
ただ、英語だけは勉強しといて損はないだろうないまの時代。
TOEICも700ぐらいまでは運でとれるから800以上取っておきたいところだね。
二年ほどあれば十分だ。
500 :
Nanashi_et_al.:02/12/31 16:25
あの小論文に二日もかけて、見直しすらできてないなんて。。。
501 :
Nanashi_et_al.:03/01/03 17:22
ドキュソ
502 :
Nanashi_et_al.:03/01/03 19:00
>>490 面接に関しては、面接官が受験者に突っ込みを入れて、
受験者の力量(?)を伺うから、突っ込まれるのは覚悟した方が良いと思われ。
503 :
Nanashi_et_al.:03/01/07 05:17
初カキコです。
今年の7月の、第1回の入試を受けようと思ってます。
2ちゃんのスレッドをみるかぎりでは、jaistより、naist
もちろん、掲示板だけで判断しませんが。
情報生命(でした?) に興味ありです。
他の大学 北大、東北も受ける予定ですが、
入学後のテストに落ちると留年とか 恐ろしいことが書いてあったんですけど、
じっさいどうなんですか?
また、naistとjaistの併願は、日程的に厳しいですよね。
去年のだと、運が悪ければ同一日程みたいだし。
現在、学部3年で、脳波測定とかの研究室に一次配属された者なんですが、
入試の時にはまだ、卒研に着手する前だと思います。
小論文とか どうなるんだろう?
>>503 留年するのはバイオだけ。
情報には留年なし。
情報生命は情報扱い。
みんなここにいった「あと」のことは考えてる?
(゚Д゚)ハァ?
言いたいことがあるならさっさと言えや
507 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :03/01/07 14:08
>>504 りゅ,留年てあるんだ...
M3ということじゃないんだよね?
今から3月にある第三回の試験受けようと思ってる。
・・・もう来年度事言ってる奴とかいるけど、俺の仲間はいねーのかー?
509 :
Nanashi_et_al.:03/01/07 15:05
3回目はムズイぞ(二ヤリ
>>509 今の研究室もうだめぽなのよ。
教授の言ってる事は支離滅裂だし。
意味わからんことですぐ切れるし。
あと2年なんて耐えられん。
問題は落ちたとき、2年間針のむしろ・・・ってことか。
511 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :03/01/07 16:58
>>510 耐える意義がよくわからない
1浪(どこぞで研究生としてもぐりこむ)よりも,
その研究室で耐えたほうがマシだということかな?
>>511 いや、今遅刻の4回生でそこの院も受かってるんだけど、
ここの教授がDQNで、院生の間耐えられそうにも無いってこと。
言ってることはコロコロ代わるし、それを指摘しても逆切れして認めやしない。
すぐに卒業させんていうし。
理解不能な因縁で研究者失格とまで言われたよ。
こっちもいい加減頭にきたんで、奈良先端をうけよう、と。
513 :
ないすと ◆VHP3Eg8QHA :03/01/07 21:15
>>512 ...関西の人ね
> いや、今遅刻の4回生でそこの院も受かってるんだけど、
いや?最悪でもどこか別の研究室で研究生をしないの?と聞いているんだよ
耐えられないのがわかっているのに,落ちたら逝くという気持ちがよくわからないよ...
>>512 > 研究者失格とまで言われた
こんなことまで言われたのは、言われた方にも問題ありと感じてしまう
漏れは、今までいい師匠に恵まれていたということでしょうか?
515 :
ZEROEST ◆ZERO/LNHEI :03/01/07 21:35
>>612 少なくとも情報だけならYESと答えられるかもしれないけど
他の国立ってのが,ひっかかる...
東大,京大,阪大,東工大に続くぐらいじゃなかろうか
少なくとも,北大や九大より楽ではあるかな?
東北大,名大は微妙
筑波は知らないのでパス
516 :
ZEROEST ◆ZERO/LNHEI :03/01/07 21:40
誤爆ですた
>>513 >最悪でもどこか別の研究室で研究生をしないの?
同じ大学なら他の研究室は変われるけど、
その後、元教授に目をつけられるのは確実、
学会、修論、授業なんかでも陰湿ないじめを受けるのも確実。
分野的にかぶってる(つまりやりたい研究)が他の研究室にないというのも一因。
無駄に2年過ごすくらいなら・・・と葛藤中。
・・・他大学に研究生として行くのは可能なんですか?
>>514 研究の指示を仰ぎに行ったら「今忙しい」とにべもなく断られて
なんとか時間あいてそうなときに行ったら「なんでもっと早くいいに来ない?」
で人格から否定される。
勿論指示を仰がなければ言わずもがな。
他にも初耳なことを「教えたはずだ。忘れただけだ。」
そして部屋が別なため数日あわず、用件をいいに言ったら
年始の挨拶してないことでひたすらいびられた。
ついでにいままでやってた研究も全否定された。
アナタの指示通りにやってきましたよ、教授?
漏れにどーしろっちゅーねん。
さすがに全否定は堪えたので、飛び出す決意をした、と。
たまには一発ドツいとけ。教授のためや。
519 :
ないすと ◆VHP3Eg8QHA :03/01/08 00:58
>>517 NAIST研究生→(受験)→正規NAIST生
という人はいる
当然,講座の教授が認めればということだが...
(逆に言うと最初から講座が決まってしまう)
このとき,受験前に教授と相談することは必須
3回目で受験して不合格の時,研究生で所属してもよい
という承諾をもらう必要がある
1)合格すれば晴れてNAIST生
2)不合格ならばNAIST研究生
実は,研究生ならば外部受験生よりも早くからNAISTの研究に触れることができるというメリットがある
(落ちてるんだけどね...)
研究の先取りというわけだ
ただし,研究生ルートでは受験はNAIST1本で限定されてしまう
あと,NAIST研究生→(秋入学受験)→秋入学正規NAIST生
というのも可能なので,これは半年遅れで済む
も一つヒントを言えば,短期終了というのがあるので
秋に入学して,春入学生と一緒に修了することも可能
この場合,社会に出る遅れは無くなる
ポイントは教授の許可を事前に取り付けること
熱意と忍耐,粘り腰だ!!
許可がもらえるかどうかなんてのは,当然,俺は保証しないし
説得方法は個人の環境によりけりなので,後は,グットラックとしか言えないね
>>519 サンクス!
がんばってみるよ。
問題はいうタイミングだなー。
下手な時期だと卒論通してくれない可能性があるからなー。
すでに研究は「もうすんな」って言われたんで、(年始の挨拶ってそんなに重要なのか?)
とりあえずとっとと卒論書いて、受け取ってもらった瞬間にいおうかしら。
521 :
Nanashi_et_al.:03/01/08 21:21
今年情報科学研究科の第1回目の試験を受験しようと思っている地方国立大学の3年生です。
学科は電子工学系で、大学院では人工知能に関することを勉強、研究したいと思っています。
入試について質問があるのですが、
>>498さんのレスを見ると試験問題がとても簡単なように
思えるのですが、倍率は2倍位ありますよね?合否の判定には大学での成績なども大きく関係
するのですか?それとも、小論文で余程の熱意を見せなければ合格は難しいのでしょうか?
>>521 実際のところ、合格基準が良く分からないんだけど。
面接官が突っ込んでくるのは確定だから、
そこでショゲないで言い返したら受かる、って言われてる。
ただ、そこでショゲたヤツでも受かってる現実。
落ちる人間は、よっぽどのボンクラなんじゃないかなぁ。
ぶっちゃけ「京大阪大入れときゃそんなに間違いはない」ってこったろ
>>522 レスありがとうございます。
ハッキリとした合格基準はないんですね。
大学名で選別されるっていうことはないですよね?
今のいる大学があまり有名な大学ではないので、そこで選別されると非常にキツイです。
NAISTの学生は有名な大学の出身者が多いですか?
525 :
Nanashi_et_al.:03/01/09 00:26
ここの板って独特の勘違いが伝統になっているなあ
無いストってそんなにいい学校じゃねえぞ
>>493 申し訳ないんですけど、他専攻から情報に行ったというので
聞かせてください。
情報のどの研究室に入ったんですか?
もしくは専攻だけでも教えてください。
>>all
別の質問になるのですが「専攻変え」で情報に所属している人は
どれくらいいるのでしょうか?
>>527 まさにそれでした。
ありがとうございます。
529 :
よろしくお願いします:03/01/09 09:42
(^^)
ないすと・・・召還・・・!
>>531 わかりにくいかな?
>>527 を見ると平成14年度、情報専攻で入学者133人中
他分野出身者:6人、社会人:9人
となっています。
しかし、情報以外の分野から入学した人はもう少し多いということになるかと。
534 :
Nanashi_et_al.:03/01/13 18:21
質問です。
ここの就職の推薦って成績順ですか?
それとも・・・?
535 :
ないすと ◆VHP3Eg8QHA :03/01/13 20:08
>>534 成績順です
単位から順位を求める得点式があるようですが,
純粋に単位の成績だけの得点式だと,研究をおろそかにする馬鹿がいるので
問題になってます
最人気企業は成績できまりますが,
人気企業は希望者同士の読みあいになりますね
1回目の希望調査の結果であたりをつけて
2回目の希望調査で勝負に出ます
変更するか,そのまま行くか...
536 :
Nanashi_et_al.:03/01/13 20:22
>>535 ありがとうございます。
普通の大学では大学院の成績って、ほとんど優だって聞きますが、
奈良はそうでもないんですか?
>最人気企業は成績できまる
最人気と言うとIBMとか、ソニーとか、コンサルティングなんかを想像
しますけど、東芝、三菱電クラスも入るんですか?
537 :
ないすと ◆VHP3Eg8QHA :03/01/13 21:25
>>536 最人気というのは,
ソニー,NTT,ホンダなどです
東芝,NEC,シャープなどは人気企業の方に分類されますね
ただ,枠が小さいかどうかの違いだともいえる
>ないすとさん
就職が成績順って・・・うーん
>>535の希望調査で通ったら就職決定なの?
面接はないの?
というか普通はエントリーなんて自由で
会社の面接で決まると思っていたんだが・・・
研究内容等を問われるならまだしも成績が関係あるとは・・・
少なくともうちの大学とは全然違くてよくわからん。
あ、
>>531も答えてもらえませんか?
539 :
Nanashi_et_al.:03/01/13 23:56
この大学院は関西電力やトヨタなどの超一流企業は推薦こないんですか?
>>539 >>534に「就職の推薦」って書いてありましたね。。。
ついでに質問です。
成績順っていうのは総合での順位ですか?
各研究科ごとに枠があるのですか?
情報科学研究科
バイオサイエンス研究科
物質創成科学研究科
542 :
ないすと ◆VHP3Eg8QHA :03/01/14 02:13
>>538 理系出身者は区別してないですね
ただし,情報科学研究科では単位取得可能な講義の関係上
情報系出身大学かどうかの区別はあります
ウェブで言いたいのは,興味とやるきがあれば来れなくはないというのが
言いたいのでしょう
>>540 今は外からアクセスしているので,詳細は知らないですけど
トヨタ,関電は推薦があるのですか?
そして,これもまた良く知らないですが,情報系でも人気なのですか?
以下が進路です
http://isw3.aist-nara.ac.jp/IS/IS-trend/student-shuushoku.html 確かにホンダは推薦枠があるので希望段階で人気のようですね
関電は推薦があるか,自由なのかですら知りません
>>541 もちろん,研究科ごとです
推薦はその分野の人材が欲しいのであって
その大学の学生であれば誰でも良いというわけではありませんよ
543 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :03/01/14 04:11
あ〜,トリップが異なっているでしょうが
マシンが異なっているだけなので気にしないようにしてください
どちらも私です
でも結局、推薦枠って凡庸な家電メーカーが多いよなぁ。
外資系とか全くなくない?
だからとりあえず普通に就職活動やってるんだけど。
545 :
Nanashi_et_al.:03/01/14 20:42
大学から書き込めない悲しさ...
逆に言えば,大学のネットを経由しなければOKということだな.
ということで,一言.
今のところ,センターからは何も変更について連絡せず.
ひょっとすると,センターのよくやるポカかもしれん...
金を惜しんで,学生にやらせるから責任を取れないんだよな.
実験ネットワークだから切れても文句は言えないらしいが,
切れたがために卒業が危ぶまれる人もいるんでないの?と問いたいね.
ま,最初から○○○に期待していない人も多いわけで
546 :
TOEFL:03/01/15 00:03
受験票がきました!!!
帝塚山大学。行ったことないのですがバイク駐輪できますか?
もしくは東生駒液周辺でも。
情報お餅の方よろしくです。(ぺこり
547 :
ZEROEST ◆ZERO/LNHEI :03/01/15 00:10
東生駒駅の南側に駐輪場らきしものがあったのを覚えています
548 :
Nanashi_et_al.:03/01/15 08:19
↑関連で質問です。
奈良先端の講義って、簡単に優は出してくれないんですか?
549 :
Nanashi_et_al.:03/01/15 13:25
>>548 理解できていない/やることやってない人に優は与えられないわな
講義のほとんどは,毎週のレポートと出席,そして試験からなるので
どれかをさぼると可すらままならんわな
ただ,朝・昼は講義に出て,わからないところは質問
夕方・夜は研究,夜・深夜に予習・復習すれば優ぐらいはいくでしょ
ちなみに,TAでレポートの採点してるけど
他人の真似してたら全員減点してるからな〜
550 :
☆お金貸します☆:03/01/15 13:33
簡単キャッシング!!
保証人不要!!自由返済!!〜1口、3万〜免許又は、保険証が必要。ちょっと足りない……今すぐ必要……
そんな時は、コンビニ感覚で気軽にお電話下さい!!混雑が予想されるので、2回線用意しました。是非ご利用下さい。
090-6647-7242又は090-1299-3996にお電話ください。
※くれぐれも、イタズラ電話はおやめ下さい。又番号は通知してお掛け下さい。
>>550 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 通報しますた!
\
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ( ´Д` ) < 通報しますた!
( ´Д` ) /⌒ ⌒ヽ \_______
/, / /_/| へ \
(ぃ9 | (ぃ9 ./ / \ \.∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /、 / ./ ヽ ( ´Д` )< 通報しますた!
/ ∧_二つ ( / ∪ , / \_______
/ / \ .\\ (ぃ9 |
/ \ \ .\\ / / ,、 ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ > ) ) ./ ∧_二∃ ( ´Д` ) < 通報しますた!
/ / > ) / // ./  ̄ ̄ ヽ (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / / / ._/ /~ ̄ ̄/ / / ∧つ
/ / . / ./. / / / )⌒ _ ノ / ./ / \ (゚д゚)シマスタ!
/ ./ ( ヽ、 ( ヽ ヽ | / ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ \__つ).し \__つ (_) \_つ / >
家庭の事情で、受かってた遅刻の院にいけなくなり
実家に程近いここの第3回受けようと思ってるB4ですが・・・
1回目や2回目と比べてどのくらい難しいんですか?
もう面接で何か応えられなかったりした時点で終了レベルなのです?
誰か教えてください
553 :
ないすと ◆VHP3Eg8QHA :03/01/15 16:55
>>552 1回目の3〜4倍ぐらい
2回目の2〜3倍ぐらい
難しいです
競争倍率的に...
後,社会人と競争する度合いが高くなります
終了レベルは知りませんが,
自分がこれまでしてきたことと,これからしたいことを
確実に説明できる能力が必要ですね
最後は,度胸とはったり
555 :
ないすと ◆VHP3Eg8QHA :03/01/15 18:50
>>554 自分の年度で考えていやした
すまそ
...バイオは2倍,3倍,9倍...10倍近くあるのか...
556 :
Nanashi_et_al.:03/01/15 18:53
説明会では「去年は珍しく1,2,3回で倍率があまり変わらなかった」って言ってた。
557 :
ないすと ◆VHP3Eg8QHA :03/01/15 18:54
>>554 学部生より社会人の方がしっかりしているからかな
省庁や開発関係の企業から出向(?)してきたり
わざわざ,専門スキルを身につけるために退職して来る人もいる
それだけやりたいことが具体的であり,かつ説明もうまい,技術も知識もある
558 :
ないすと ◆VHP3Eg8QHA :03/01/15 19:00
>>556 1回目の受験者数が多いほど2回目,3回目が厳しくなると思う
1回目の倍率を約2倍で固定したとして,受験者が多いと合格者も増やせる
それにともない,入学予定者も1回目で増加し,2回目,3回目と合格者を減らすことができる
確かに,バイオの倍率変化が従来の変化と似ているかな
>>552 大丈夫。
俺、家の事情で下宿できなくなり辞退するから
俺の分までがんばってけれ
560 :
Nanashi_et_al.:03/01/15 19:45
>>559 ( ;∀;) イイハナシダナー
質問があります。他のスレなんですが入学に関して裏技があるとかなんとかと
書いてあってそのスレでは内容は書いてなかったのですが本当にそんな裏技があるのでしょうか?
そのスレで聞いてもよかったのですがなんだかその話が争いの原因になってたようなので。
できれば教えていただきたいです。
561 :
Nanashi_et_al.:03/01/15 20:43
どこの大学でもあることじゃないの?
汝がそれ以前にただ一人の神にでも祝福されたのであれば
汝が過酷な場におもむこうとも
それ以後汝は幸福となろう
コハネ
神の手は多くないだろうけどね
>>559 ありがと。
でも漏れ、情報じゃなくて物質創成なんだ・・・
563 :
Nanashi_et_al.:03/01/15 22:31
受験票なくしたー
入学に必要なんだと
>>ないすとさん
うちの大学でも求人数は1000以上はきてるけどここはどれくらい?
一応答えとくとトヨタはほぼ推薦しかやってない。関電も一流大学のみ
推薦枠を与えてる。一応自由応募でも入れることになってるが・・・
それから外資系なんて推薦自制度やってないとこがほとんど。
IBMなどは実質日本企業と考えるべきだ。
どこの大学のどの研究科か言わなきゃ話になんねーだろ
NAISTは規模が小さいんだからよ
566 :
ないすと ◆VHP3Eg8QHA :03/01/15 23:19
そんなに詳細なんか答えられないよ〜
それと数えるのがめんどい
概要でいいなら...推薦枠のみで2.4倍(ぐらい)
後,君の言い方だと一流大学ということになるので...
外資系というのはどこよ?
というか,なぜ知りたいのか?
567 :
Nanashi_et_al.:03/01/16 00:47
寮の抽選結果ってもう来た?
(^^)
そういや研究室訪問はやっぱいくべき?
別に行かなくても良いかと思われ。
行っても受験の評価が上がるわけでもなく(笑)
情報の場合、希望の研究室に大抵配属されるしね。
571 :
Nanashi_et_al.:03/01/17 17:56
>>569 君は一度も会った/話したことのない人とケコーンするのか?
・俺ならば誰でも受け止めてみせる
・俺ならば誰にでも愛される
そうなのか?
>簡単に優はやれない
そうなんですか?どこの院でも講義は優が当然とか聞いてるんですけど、
ここは評価が厳しいと理解していた方がいいのですね?
ちょっと心配です。
あと、ゼミって必修のようですけど、輪講みたいなものでしょうか?
573 :
Nanashi_et_al.:03/01/18 08:31
ゼミは二種類あります
・外部から人を読んで講演
・内部の学生が発表
学生は修論発表以外に二回のゼミ発表が必須となっています
574 :
Nanashi_et_al.:03/01/19 20:16
AGE エイジ
575 :
世直し一揆:03/01/19 22:08
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にし、ものすごく体裁を繕う(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。
A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
>>533 文系出身の連中はコンピュータ詳しい奴多いよ。
だって奴らは文系の授業なんてサボり放題だから好きなことできたわけよ。
情報出身者以上にできる人も混じってる。
ところで生物や化学から来る人は少数だということもあって他分野扱いにはされていない。
たとえ情報出身だとしても学部でやってることをそのまま引き継ぐような
研究する人は少ないだろうから、他分野であろうとあまり気にする必要はないぞ。
>>576 使えることと分かっていることには非常に大きなひらきがあることをご存知ですか?
その辺を履き違えると大変なことになるよ。
578 :
bloom:03/01/22 08:38
>>577 いいやよく分かりませんな。
基本的に優秀な人間はほとんど集まらない大学院だから大丈夫だろ。
阪大や神戸大と一緒に考えてもらっては困る。
580 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :03/01/22 23:53
>>579 なんだ,煽りたいだけなのか...
つまんねぇの
579の文章を読むと不自然な部分があるよ.
優秀な人間が集まらない→
ついていけないやつらが集まる→
研究レベルを落とさなければならない→
大学そのものの研究レベルが低くなる→
予算が取れない→
Q:NAISTは予算が低いか?
A:NILL
君の論だと,ついていけるやつが多い→優秀なやつが多い,という解になるかな
内部生が確信して言うならいいけど,外部の人が推測で語っても説得力ないね
最後に...君,神戸大?w
581 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :03/01/23 00:00
もう一つ
>>576と
>>579は言ってることが全く異なる.
それ以前に
>>576は一行単位で破綻している.
当然ながら,
>>579は
>>577の回答になってない.
君が阪大生や神戸大生なら,
君はその中でよっぽど出来が悪いんだと思う.
それよりも,君が阪大生や神戸大生でないのなら,
阪大や神戸大の名前を出さない方がいい.
>>580 外部の人間ではない。
あまり調子乗ってると名前だすぞ。
2チャンに書き込んでる博士課程というだけであなたの説得力もない。
583 :
Nanashi_et_al.:03/01/23 00:09
ここのレベルって実際どうなのですか?
来年から奈良先端行くって言うと、みんなポカンとする。
知名度はないらしい。 実績とかって何で評価したらいい?
就職状況は、良い気がする。
けど博士進学率とかは宮廷よりだいぶ劣る気がするし。
584 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :03/01/23 00:14
>>582 短気なやつ
「名前だすぞ」の対象が俺と仮定しよう
君が学生ならば,君のアカウントは確実に停止されがいいのかね?
君が教官ならば,より自分の状況が悪くなるがいいのかね?
「名前だすぞ」の対象が君と仮定しよう
お好きにどうぞ
最後に,よく煽るやつらが「説得力」を出してくるけど
それはそのまま自分にも返ってくるので,念のため...
人の文章けちつける前に自分の書いたレス見てみろ。破綻してるよ。
だからもう書き込むな。博士課程の名が廃る。
586 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :03/01/23 00:50
>>585 君がNAIST関係者だとすれば悲しいね.
正確には内部とは言っていないので,それについては不明だけど,
内部でないことを願うよ.
自分は,君のように煽ろうとする者が共通して持つ短絡的な態度には飽きがきている.
文章中に大して意味を込めずにレスするからね.
はっきり書くと,煽る者は「煽る」こと以外に無意味な文章になってる.
もう一度書くが,君のような人が内部学生/教官でないことを願うよ.
まぁ,願うまでもなく,少なくとも内部学生/教官が真面目にレスしているとは思ってないけどね
588 :
ないすと ◆VHP3Eg8QHA :03/01/23 01:50
>>587 俺は(少なくとも,ないすととしては),煽りにマジレス,マジレスにマジレス
というスタンスで書き込んでいるからねぇ
取り込み中すいません
来年度からNAIST行く者(情報科学)です.
内部生の方にお尋ねしたいのですが
M1で夏や冬に企業のインターンシップに参加する人
って多いですか?
>>588 スタンスはどうでも良いから、もうちょっと面白く書こうぜ。
NAISTはアホばっかりやと思われちゃうやん。
それとも理系だから、面白い文章は苦手なのか? (^^)
591 :
ないすと ◆VHP3Eg8QHA :03/01/23 02:39
>>589 そこそこ(1/4は行ってないと思う)
1企業あたりの受け入れ人数が少ないから人気企業は抽選になる
ただし,数年前の話です
592 :
ないすと ◆VHP3Eg8QHA :03/01/23 02:48
>>590 アホは褒め言葉だよ
というのはどうでもよくて...
>>588の通りで,ななし等では,こんなレスはしてない.
基本的にはこの板/スレ専用固定として使用しているので,
固定,ないすと,には期待しないで
たしかに,バイオは生物板でなれあって,
情報は2chではなれあってないのは承知してる
ただ,そもそも人の少ないこの板でなれあってもねぇ,というのが
ないすと,としての回答かな
やっぱりおもんない。。。残念だ。
594 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :03/01/23 15:53
>>593 そりゃそうだろ
面白くしようとしていないもの
595 :
Nanashi_et_al.:03/01/23 16:08
これはひどいNAISTですね。
>>577が「使えることと分かっていること」と言っていますが
4月の時点で使える状態でまずいということか?
それとも4月時点で(例えば)PG言語一つもマスターしてなくても
どうにかなるものなのか?
ないすと氏に質問。
入試の為の小論文には、参考文献も書くべきなのですか?
学部が情報じゃなくても授業とか不利になってでおくれてりする可能性は高いのでしょうか?
>>598 あの授業に遅れるとかいう心配はない。
てか大学院生の本分は研究だから。
もちろんプログラムとか確率論とかが得意であるに越したことはないと思う。
>>596 学生レベルのPG言語ならすぐに習得できるでしょう
完璧にマスターしてる人なんて一握りの優秀な人だけだし
601 :
Nanashi_et_al.:03/01/25 00:08
今生物板で見たんだけど情報の院生ってCOEで金貰えるようになったの?
UMA!
>>596 >4月の時点で使える状態でまずいということか?
言語の表面的な使い方はそれほど難しくないので、どうでもいいと思う。
というより一つの言語をしっかり学んでおけば、同じ手法で違いだけを
おさえるだけでよくなるので効率的だと思う。
とりあえず、Cぐらいは「かける」程度になっておいて、状況に応じて
深く掘りこめる状況にしておけばいいとおもうけどどう?
606 :
Nanashi_et_al.:03/01/31 23:06
age
寮の選考結果発表まであと1週間
でも頭悪いから入れないかな。
入れないと辛い
608 :
Nanashi_et_al.:03/01/31 23:49
物質に行きたいんですが・・・
物質の人に聞きます。
入って満足してますか?
609 :
Nanashi_et_al.:03/02/02 03:08
学校の周りってかなり田舎ですか?近くにコンビニくらいある?
610 :
Nanashi_et_al.:03/02/02 03:20
>>609 寮から歩いて行ける所にローソンがっ!!
611 :
Nanashi_et_al.:03/02/02 03:27
>>610 学生の溜まり場の予感・・・
一人暮しするのに不便しない程度に店があればそれでいいんだけど、、
やっぱり一度行ってみないとよくわからんね。
むしろ近くにはコンビニとDVDレンタルショップしかない。
車必須。原付だと寒い。
>612
駐車場はどうしてます?
学校に止めとくってのはあり?w
って車庫証明必要だから無理か・・
その周辺で駐車場は月いくらです?
こっちは月2万は超える・・・
614 :
Nanashi_et_al.:03/02/03 18:19
寮生なら年間1万以下!!
これ激安.
615 :
Nanashi_et_al.:03/02/03 19:57
616 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :03/02/03 23:51
>>615 車があると活動範囲が広がる
ない人は友人に頼ることしばしば
しかし,車がなくてもバスがあるので可能
食材はサカエに徒歩で行けるので,一応,普通には生きていける
>>613 んー、俺は自宅生だから自宅付近に駐車場。月3万。
寮の駐車場って抽選だから、取れなかったらどーすんだろ。
今度聞いてみるわ。
>>615 車がないと遊べない。
遊ばないなら問題ない。
618 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :03/02/04 01:23
>>617 高山駐車場行き
高山の駐車代金は寮の駐車希望者全員のカンパでまかなわれているんだよ
なので,どちらにしろ半年3000〜4000円程度の出費
>>618 なるほど、そうなんだー。
一応、俺も来春からの入寮に申請してるんだけど、受かるかなー。
620 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :03/02/04 02:57
>>619 来年度がDなら濃厚だよ(修了が決まり次第,事前に内線で連絡が来る)
多少ずれ込む可能性もあるけど...
621 :
Nanashi_et_al.:03/02/04 02:58
一人暮らしの家賃はどれくらい?
寮ってやっぱ大変だろうな。
好きな時間に風呂入れないだろうし、部屋狭くて荷物置けない
だろうな。
受験にいった時タクシーの運ちゃんが言ってたには、朝、
前の道が混むらしいけど、やっぱアパートにするべきか。
623 :
Nanashi_et_al:03/02/04 10:36
>>622 好きな時間に風呂は入れます
ただし掃除の日の午後はフロアによっては激戦
624 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :03/02/04 13:02
625 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :03/02/04 13:04
>>621 あ...寮の話...
下宿は4万〜6万
>>623 激戦なのはどちらかというと洗濯だよね
置きっ放しはイクナイ
626 :
Nanashi_et_al.:03/02/06 20:47
寮について質問です。
学校で酒飲んで酔って友達の寮部屋に泊めてもらう(やる)とか、
彼女連れ込むとか出来ますか?
っていうか、シャワーとか使えない罠?
>>616>>617 そうですか。どうもありがとうございました。
そんなに遊ぶ方じゃないので食料、日用品が買えるならそれでいいです。
宿舎の案内来ない(´・ω・`)
629 :
今年受験予定:03/02/07 19:35
ここって、携帯電話つうじるんですか?
僕、FOMA なんですけどつながらなさそうで不安です>>>
630 :
Nanashi_et_al.:03/02/07 19:50
>>629 俺が去年受験したときは、J-フォンだと圏外になる場所があった。
FOMAはよくわからない。
今、大学三年でこちらの大学院を受けようかと考えているものなのです
が、仕送りなしの奨学金のみで生活できるでしょうか?
それと、アルバイトは皆さんやられているのでしょうか?
633 :
Nanashi_et_al.:03/02/08 01:59
>>626じゃないけどこの質問答えて!
ないすとさんかせろtさんかだれか!!
>>626 友達を泊めて、ヤルんですが、さすがです。
とりあえず男女とも連れ込みはOKみたいですよ。
狭いし、壁も薄いからどうなるか知りませんけど。
シャワーも、勝手に使える予感。
もの凄く小さなジムがあるんだけど、そこで汗かいた後に
勝手に寮のシャワー浴びたりするから。
>>629 Docomoなら、まずどこでも入る。
auはところどころ圏外になり、Jはかなりの場所で圏外になる。
FOMAは知りません。
635 :
Nanashi_et_al.:03/02/08 13:58
626ですが、
飲酒運転とか厳しいから寮取れなかったら飲んだ後はそうなるかと。
でも野郎と2人、別々に寝るだけの場所は無いってことですね。
研究室で寝る場所あるのかな?
>>635 もちろん研究室でも寝られるし(寝袋持参)
各フロアにはソファーがあるんだけど
そこで寝てる人も頻繁に見かけるよ。
637 :
Nanashi_et_al.:03/02/08 15:22
情報と材料って就職どっちがいいんですか?
私は、興味ある研究室がどちらにもあって参考にしたいです。
638 :
ないすと ◆VHP3Eg8QHA :03/02/08 16:21
>>626 部屋の配置を変更すると2人は泊められるよ
たまに来る友人を泊めてはいる
女は連れ込んだこともあるけど,ヤルとまず聞こえると思ったらいいよ
特に,ベットの上ではギシギシいってまる聞こえ
俺が声とか音とか無視してベットでヤって以降,両隣共にしなくなったね
あんまり頻繁だと寮から追い出されるかもしれないから
そこそこにしておいた方がいいと思う
シャワーは外部の人もカードを借りて適当に使っているね
639 :
Nanashi_et_al.:03/02/08 16:42
寮に禿しく幻滅
640 :
Nanashi_et_al.:03/02/08 17:11
やっぱりマンション借りるのが一番
642 :
Nanashi_et_al.:03/02/08 23:33
>>638 女連れ込んでヤッてたらだめだよ、K村君。
入寮の選考結果が未だ来ない ヽ(`д´)ノ
うちも来ないなー
早くスケジュール決めたいんだけどなー
646 :
Nanashi_et_al.:03/02/10 00:43
キターーーーーーーーーーーーーーーー
寮の結果
補欠だ===============
アパートさがすか、、トホホ
>>646 俺も補欠だったよ。
第一回入試で合格したから結構自信あったんだけどなぁ。
<<647
補欠番号何番くらいでした??
おら、30番以降ですた、、、
649 :
Nanashi_et_al.:03/02/10 15:21
補欠キタ━(゚∀゚)━!
しかも30番台。負け組(´・ω・`)
651 :
nanasi:03/02/10 21:09
補欠番号ってなに?
652 :
Nanashi_et_al.:03/02/10 22:17
試験で数学一問しか解けなかったからかなあ?
補欠ですた。
留年とか、修了年限とかの問題で、寮数甘めに見積もってる
んじゃないかと思うんだけど・・・甘いか。
さっアパート探そう。
でも、なんか始めからケチ付けられた感じ。
653 :
Nanashi_et_al.:03/02/10 22:31
ないすとさんはもう来ないのかなあ?
お前ら。今年もお守り作るからガンガレ。
655 :
Nanashi_et_al.:03/02/10 23:13
漏れちゃんも補欠ですた。3番以内だったけど、入れるかどうか微妙だ。
毎年の傾向とかを知りたい。10番以内だったら入れるのかなあ。
補欠って何だよ 補欠って ヽ(`д´)ノ
鬱氏
657 :
Nanashi_et_al.:03/02/11 00:56
>>656 まぁ、研究の役にはまったくたたんが Bench をうめるためだけなら
金も払ってくれるし、入学させてやってもいっか!!
って、入試で判断されたひとのことです。 合掌
>>652 俺は、数学1問しか解けなかったけど寮に入れました。
659 :
ないすと ◆VHP3Eg8QHA :03/02/11 06:30
660 :
Nanashi_et_al.:03/02/11 11:56
ないすとさんに質問ですが、毎年補欠の人の中で何人くらいまでが寮に入れる
ようになってるのでしょうか。だいたいの傾向でも良いので教えてくだすぁい。
>>646 遅レスで申し訳ないけど、補欠番号なんて書いて無かったよ。
見込みってゼロって事なんだろうか・・・。欝過ぎる。
まぁ寮は成績順に入れるわけだから、、、バカばっかだな。
663 :
Nanashi_et_al.:03/02/11 16:07
K村君必死だなw
自分もかなりのドキュソなのになに調子乗ってアドバイスしてんの?
はいりたくてきたんじゃなくて他の院落ちただけだろうがw
663はその院にすら入れない罠
665 :
Nanashi_et_al.:03/02/11 16:48
>>663 ないすとがDQNでもどっちでもいいが、情報くれて
漏れは助かったよ。
2chで名前晒そうとするヤシは、ネットでだけ凶暴化するヒッキー。663、お前協調性ないだろ?w
667 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :03/02/11 22:08
>>660 聞いた分だけだと,一桁の前半でも秋以降らしいよ(伝聞)
これは自分の推測だけど,短期修了者数+秋期卒業者数+結婚退寮者数によって変化すると思う
ちなみに2年になったら新入生に優先して無条件で入れるのですか?
仮にそうでも実際は引越し面倒だからどうなるかな?
669 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :03/02/11 23:33
>>668 優先されないどころかM2は前例を聞かないほど入れないです
入れても数人じゃなかろうか...
逆に,優先されるのは後期進学者です
たまに寮が増築されると3月まで一時的に入寮できますが,それも一時的なものです
>>638 を読んでで気になったのですが、寮では楽器演奏もまずいんでしょうか。
アンプを通さないエレキとか。。
671 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :03/02/12 00:05
>>670 深夜・早朝だと壁を蹴るだろうな
昼間だと気にしないかな
あと,ロビーで練習すればいいと想うよ
もう少し音を出したければ先端ホールを借りるという方法もある
ピアノならサイエンスプラザにあるし,建物の前で練習している人もいる
672 :
Nanashi_et_al.:03/02/12 00:13
車で通学する予定なんですが、大学横にある駐車場に停めるにはどこで
許可を取ればいいですか?
673 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :03/02/12 00:17
>>672 高山駐車場の定期は食堂の売店で購入します
市営なので,許可は必要なく300円/日です
674 :
Nanashi_et_al.:03/02/12 00:19
..667
まじすかぶるー
欝だ、とびこもう
675 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :03/02/12 00:21
補足:
定期だと(確か)月1500円だったと想いますが
最近は購入していないので忘れました
長期ほど割引されるかどうかも忘れました
確か割引率は上がったと想います
HPでH13年度の就職先みたいんですけど野村総研2人って推薦ですか?
推薦で逝けたら ウマー
677 :
Nanashi_et_al.:03/02/12 00:29
>>675 定期安いですね。300円/日を見て血の気が引きましたが。
あと、入学式はどこでありますか?
>>677 学内のミレニアムホールで。
昨年は能が上演されました。
>>671 お答えありがとうございます。
下手なので自分の部屋で練習したいのですが、
丸聞こえということですね。
壁蹴られないように注意します。
680 :
ないすと ◆VHP3Eg8QHA :03/02/12 08:25
>>676 マズーながら,一般です
しかし,一般でも就職できるならウマーな気が...
681 :
Nanashi_et_al. :03/02/12 18:07
就職、推薦もけっこうあるのですよね??
学生数の1.5〜2倍ぐらいの推薦枠があったはず。
んでもほとんどが大手家電メーカーなんだけどね。
683 :
Nanashi_et_al.:03/02/12 18:39
ないすとが今日、便所でオナニーしてました。
684 :
Nanashi_et_al:03/02/12 22:33
寮、増設するよていとか、あったりしないですか?
野村総研はやっぱり一般ですか。マズーっていうのは、一般だと難しいかな
と言う意味です。一般でも受かればウマーです。
686 :
Nanashi_et_al.:03/02/13 10:53
分野換えするつもりの人います?
ソフトからハードとか、ソフトでもネットワークからコンパイラとか画像系とか。
分野換えする人もいますよね?
学士→修士で? それとも、修士→博士で?
688 :
Nanashi_et_al.:03/02/13 11:13
学士→修士 です
>>688 それは山ほど居るだろ。
他分野から来るヤツ、専門が変わるヤツ、
大学での専門は単なるお遊びだったヤツなどなど。
英語の足きりってどのくらいで切られるの?
692 :
ないすと ◆VHP3Eg8QHA :03/02/13 15:21
>>682 約2.4倍あった
>>685 どれくらいの人が野村総研にチャレンジしたかわからないけど
恐らく,その2名だけ,多くても4人ぐらいじゃないかなと思う
ほとんどが推薦でいくから同じところに集中するとは思えないんだよね
>>691 あの簡単な英語に足きり(する/される)あるの?
693 :
Nanashi_et_al.:03/02/13 15:23
694 :
Nanashi_et_al.:03/02/13 22:18
しかし修士入学時点でその分野について知りません、でやっていけるんだろうか。
>>682 募集が学生数の2.4倍って、文系から比べたら夢のような数字だが、
伝統校の理系から比べたら2.4倍ってそんなに多くは無いと思うよ。
>>695 なにを比べたがってるんだ
せろT氏は別に多いともいっとらん
697 :
Nanashi_et_al.:03/02/16 01:17
この前、友達が疲れて研究室のソファーで仮眠をとっていたら、
ドクターの人が、友達の股を広げてビデオで撮影していました。
胸もボタンをいくつか外して撮影していました。
ちょうど研究室に帰ってきたところ遭遇したのですが、怖くて
止めれませんでした。でも、あの人の楽しみに使われると思うと
友達がかわいそすぎます。その友達は撮られたことも知りません。
どうすればいいでしょうか?
>>697 ビデオカメラが研究室の備品かどうかは知らんが、
抜いた後の処理にキムワイプ使うのだけはやめとけ。
恐ろしく痛い。
>>697 今度ドクターの人が研究室のソファーで仮眠をとっていたら、
あなたがドクターの人の股を広げてビデオで撮影しましょう。
胸もボタンをいくつか外して撮影しましょう。
ちと遅レス。
寮の件だけど、M1補欠→M2入寮になったの、今年は2人。
むちゃくちゃ狭き門ですね。
あぁ、落ちましたよ、僕は。
701 :
Nanashi_et_al.:03/02/19 00:04
飯台をなめんなよ!
702 :
Nanashi_et_al.:03/02/19 00:10
キーボードカチャカチャうるせーんだよっ!
キモイんだよホント。特にM2のオマエダヨ!
703 :
Nanashi_et_al.:03/02/19 00:10
算数できる方、お願いします。
1本450円のレンタルビデオがあります。5本借りると、450円増えます。
先に2000円を前払いしておくと、おまけとして500円増えます。
1本あたりのレンタル料金はいくらでしょう?
704 :
Nanashi_et_al.:03/02/19 00:12
しこるなよ
705 :
Nanashi_et_al.:03/02/19 00:17
寮で楽器弾くのやめてくれない?まじウザイ
当事者のヤツならわかってるだろ
706 :
Nanashi_et_al.:03/02/19 00:21
707 :
Nanashi_et_al.:03/02/19 00:25
ハゲではない。
性格悪そうな奴だよ、
特徴はいつも同じ服きてる男。
708 :
Nanashi_et_al.:03/02/19 00:30
709 :
Nanashi_et_al.:03/02/19 00:36
そんなの覚えるわけね―じゃん
ストーカーでもあるまいし
710 :
Nanashi_et_al.:03/02/19 00:39
あーどうでもいいから雪降ってくれー
711 :
Nanashi_et_al.:03/02/19 03:52
卒論終わった。
来年から新生活♪
712 :
Nanashi_et_al.:03/02/19 03:53
(訂正)↑来年度(春から)
713 :
ないすと ◆VHP3Eg8QHA :03/02/19 08:16
>>711 修士課程は本当に短いですが
是非,楽しんでくださいな
714 :
Nanashi_et_al.:03/02/19 08:34
715 :
bloom:03/02/19 09:15
716 :
Nanashi_et_al:03/02/19 16:53
寮のラウンジで電気消してテレビ見てるやつキモイ
修論発表Liveで見れるんやね
718 :
Nanashi_et_al.:03/02/20 01:45
テニスコートでテニスやってる男ってキモイ奴多いよな
719 :
Nanashi_et_al.:03/02/20 01:54
近大生ですが来年奈良先端受けようか迷ってます。
奈良先端は近大より研究レベル高いんでしょうか?
それと就職に関しても教えて下さい。
私大から入るのはむーずいぞー
721 :
Nanashi_et_al.:03/02/20 02:17
バイオと物質創成の研究室HP見ると結構近大出身多いぞ
近大てFランクなのにな
近大の農から来るヤツ多いよなー。
別に選択肢としては悪くないはず、学費も安いし(笑
バイオは就職が推薦なしとか言ってたけど、どうなん?>誰か
723 :
Nanashi_et_al.:03/02/20 02:56
むずいむずいって脅しすぎだよ。
何でか分からないけど、なんとなく受かってる感じだよ、ここは。
つうか入るのは簡単だろ、ここ。
725 :
Nanashi_et_al.:03/02/20 04:50
3月にテスト受けます。
で、テストって何するの?
去年までの傾向だと、2つのセクションに分かれていて、
1)短い英語の訳と、基本的・簡単な数学(微積、行列や確率)
2)希望する研究・卒業研究に対する質問、それに応じた専門に
ついての基本的な知識の確認など。
専門知識の確認は例えば
具体的にはOSがしたいならスケジューリングアルゴリズムとか仮想記憶とか、
ネットワークならレイヤーとかTCPとUDPの違いとか、ATMとはなんぞやとか
そういう基礎的な知識があるかどうかを、説明を求めることによって判断している。
(上の例は適当)
それなりに解答できれば、まず通る。
727 :
ないすと ◆VHP3Eg8QHA :03/02/20 07:36
>>724 試験自体は簡単だけどね
競争倍率は低くないから,簡単とは言えないなぁ
それとも,競争倍率2倍〜4倍を簡単というのかい?
簡単だろなんて言うほうが受験希望する人のためになってない
簡単と言われる理由は,
試験問題が簡単すぎるわ,面接も特圧迫ではないわ
...で,よくわからないまま合格し,結果的にほとんど何の負荷もかからないからだろ
俺も非常に簡単だと感じたけど,入試は相対評価で決まるから,
逆に簡単すぎて予測がたたず,合格している気がしなかったな
落ちてるのは、どうせただのボンクラだろ?
デキる人間はまず受かって、
ボンクラが残るパイを取り合ってるだけ。
729 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :03/02/20 10:07
>>728 デキるやつがまず受かるというなら,どの大学でも条件は同じだろ?
それと「簡単だ」ということは別の問題だよね
よくわからないが,そもそもボンクラというのは何を指すのかな?
NAISTに落ちている人でも,結果的に旧帝院に引っかかることがよくある
これは筆記重視なのか,面接重視なのかの違いかもしれないけど...
入試について語るとき,いわゆるデキるやつを基準にして話をするのが良いことなのかな?
恐らく,表現として適しているのは
>>723の
>何でか分からないけど、なんとなく受かってる感じだよ、ここは。
だろうか
しかし,裏では入学した人数以上の人が落ちているという事実がある
これは無視できないでしょ
731 :
Nanashi_et_al.:03/02/20 22:03
近大でも受かるんだから奈良先端もFランクだろーな
732 :
Nanashi_et_al.:03/02/20 22:21
国公立大の学生と私立大は最低でも関関同立以上の学生しか
入学できないようにするべきだよ
それじゃないと奈良先端大の評価は落ちるだろうね
733 :
Nanashi_et_al.:03/02/20 22:36
参勤交流も入れろや!
734 :
Nanashi_et_al.:03/02/20 22:42
『近畿大学』て描いてるユニフォームきてサッカーしてるの
はずかしくねーの?
735 :
Nanashi_et_al.:03/02/20 22:50
産近甲工龍の理系学部を誰かランク付けしてケロ
甲南理工
龍谷理工
京産理
京産工
近大理工
近大農
近大工
近大生物理工
大工大工
摂南工
736 :
Nanashi_et_al.:03/02/20 23:01
関大工、関学理工、立命理工、同志社工>>>以下は関西にイランヨ
甲南理工
龍谷理工
京産理
京産工
近大理工
近大農
近大工
近大生物理工
大工大工
摂南工
737 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :03/02/20 23:16
>>731 阪大や京大もFランクか
近畿大学の他大進学先(学部不問)
阪大:19
奈良先端大:15
京大:7 大阪市大:7
北大:5 大阪府大:5 京都府大:5 北陸先端大:5
九大:3 神戸大:3
広島大:2 関西大:2 同志社大:2 熊本学院:2
大阪学院:1 静岡県立大:1
NAISTにおける近大出身率
情報(平成5年〜12年):1.3%
バイオ(平成6年〜12年):5.1%
物質(平成10年〜12年):5.2%
NAISTにおける私大出身率
情報(平成5年〜12年):19.3%
バイオ(平成6年〜12年):33.1%
物質(平成10年〜12年):35.5%
全出身における旧帝+東工+神戸+筑波出身率(情報):43.2%
私大出身における関関同立出身率(情報):29.1%
私大出身における参近甲龍出身率(情報):17.0%
738 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :03/02/20 23:37
出身大総数
【国立上位10校(情報)】
阪大>京大>神戸大>九工大>京工繊
>名工大>九大>岡大>東北大>名古屋大
【私立上位10校(情報)】
同大>関大>立命>近大>早稲田大
=京産大>東京理科大>ICU>龍谷=大工大
平均競争倍率(情報:平成5年〜12年平均):2.35
平均競争倍率(情報:平成10年〜12年平均):2.38
競争倍率(情報:平成12年):3.39
平均競争倍率(バイオ:平成6年〜12年平均):2.92
平均競争倍率(バイオ:平成10年〜12年平均):2.72
競争倍率(バイオ:平成12年):2.8
平均競争倍率(物質:平成10年〜12年平均):2.27
競争倍率(物質:平成12年):2.50
油断は出来ないけど、2、3流大でもやることやってれば、まず
すんなり受かります。
帝大からNAISTは、ほとんどのヤシが滑り止め。だから帝大出がいるから
ってそんなに心配することは無い。
740 :
ないすと ◆VHP3Eg8QHA :03/02/21 09:10
>>739 心配することは無い,というより心配しても仕方ないだろね.
だめならだめでパッとあきらめると.
確率を上げるにしても『やることやる』ってのをどう捉えるかがミソだろな.
741 :
Nanashi_et_al.:03/02/21 12:21
これはよんどけ、っていう必読の書はありますか?
情報で。
742 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :03/02/21 12:27
基礎なら...
「やさしいコンピュータ科学」
アスキー出版局
Alan W. Biermann 著
和田英一 監訳
1993/6/21初版
ISBN4-7561-0158-5
¥4660E
??
近畿大学の農学系のほうが関大、立命の生物系より
はるかにましだと思われますが?
実績と伝統で差がついているような気が、
まあ国公立と比べるとあほ大学だとは思いますが。
744 :
Nanashi_et_al.:03/02/21 22:56
愛校精神むき出しかっこわるい
研究室の近畿大学出身DQNがうざい
次はどの女とやるとかなんとか、うるせーんだよ。
やっと国立大に入れたからって女にばっか金使ってんじゃねーよ。
ゼミで非理論的なわけわからん話する前に勉強しろ!
746 :
Nanashi_et_al.:03/02/21 23:43
747 :
Nanashi_et_al.:03/02/22 00:39
奈良先は入学者を旧帝などの国公立出身者に絞るべきだよ。
私立は早慶上理関同立明青中立学基限定。
私立の産関甲龍以下は門前払いにしましょう。
近は論外です。
748 :
Nanashi_et_al.:03/02/22 00:44
>出身大総数
>【国立上位10校(情報)】
>阪大>京大>神戸大>九工大>京工繊
>>名工大>九大>岡大>東北大>名古屋大
この中の大学の生徒なら普通に勉強してれば合格する?
749 :
Nanashi_et_al.:03/02/22 00:45
慶大とここはどっちがいいですか?
やはり私立ではなく国立ですかね?
750 :
Nanashi_et_al.:03/02/22 01:24
情報に限定しての話だが、
就職なら総計が若干有利(そう大差は無い)。
金のかかる研究なら国立が有利だろう。
751 :
Nanashi_et_al.:03/02/22 06:34
就職試験受ける時は出身大学で見られる
物質の近は特にひどかった
752 :
Nanashi_et_al.:03/02/22 07:13
馬鹿のひとつ覚え?
753 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :03/02/22 10:38
>>748 大学別の受験者数を知らないのでなんとも言えない
ただ,勉強するだけで合格する確率があがるとは思えないな...
考え方等,他の要素も作用する気がする
>>749 研究テーマなども考慮してくれ
慶應大所属,就職がメインで研究はどうでもいいというなら,移る必要なし
自分の能力が高ければ,どっちにいても差はない
後は環境の問題だろ
自分が何を優先するかを考えて,利益の高い方を選択するのを薦めるよ
754 :
近畿大OB(JAIST):03/02/22 14:09
奈良先端にご迷惑をかけ申し訳ありません。
ちゃんと言い聞かせておきます。
755 :
Nanashi_et_al.:03/02/22 23:46
奈良先端=近大 でいいじゃん
756 :
Nanashi_et_al.:03/02/23 17:14
少しずつ荷造りするか
758 :
Nanashi_et_al.:03/02/23 18:27
759 :
Nanashi_et_al.:03/02/23 23:43
>>758 旧帝とかと比べたらイマイチダネ
平成13年度博士前期(修士)課程修了者
大学院進学先
東京大学、横浜市立大学、大阪市立大学、京都大学、Hall大学
就職先
シャープ(4名)、京セラ(4名)、ソニー(3名)、セイコーエプソン(2名)
テルモ(2名)、日本アイ・ビー・エム(2名)、日本農薬(2名)、トヨタ自動車(2名)
三菱マテリアル(2名)、ローム(2名)、エア・ウォーター、シオノギ製薬
オムロン、京セラミタ、講談社、神戸製鋼所、住友化学、三井化学
小林製薬、コムシス、コンパックコンピュータ、三洋化成工業、三洋電機
四国化成工業、新電元工業、住化ファインケム、明治乳業、武田薬品
住友電気工業、スリーボンド、積水化学工業、積水化成品工業、JT
ソニーセミコンダクタ九州、大正製薬、ダイセル化学工業、江崎グリコ
大日本印刷、ダイナコム、大日本インキ化学工業、地球環境産業技術研究機構
TDK、筒中プラスチック工業、東京エレクトロン、東洋電波、東洋紡績
東レ、日東電工、日本鋼管、日本ゼオン、日本曹達、日本メディコ
浜松ホトニクス、ホシデン、松下電器産業、三菱製紙
三菱電機、村田製作所、ロックペイント
760 :
Nanashi_et_al.:03/02/24 00:35
奈良先端大の水泳部は強いの?
761 :
Nanashi_et_al.:03/02/24 00:36
近大の水泳部よりかは優秀と思われます。
762 :
Nanashi_et_al.:03/02/24 00:45
いつも出会うんだけどソ○アスポーツクラブで
泳いでる奈良先の色白デブな香具師どうにかなりませんか。
>>762 向こうも同じこと思ってるんじゃないかw
764 :
ないすと ◆VHP3Eg8QHA :03/02/24 02:58
>>759 まだ5年(来年度で6年目)しか経ってないから仕方ないよ
最初の頃よりましじゃないの?(まだ見てない)
他の研究科も徐々に良くなっていったんだし
上位10社で25名,30%ほどでしょ
新設でこれなら,今後が期待
正直な話,同じ企業ばかりにこぞって就職してもどうかと思うな(特に超大企業)
自分は,ベンチャー就職&起業が10%以上を占める方がいいと考える派
765 :
Nanashi_et_al.:03/02/24 03:07
>>762 もっこり海パンはいてる男だろ?
よく見るよ、その男
そいつ駐車場でストレッチしてた
766 :
Nanashi_et_al.:03/02/24 03:11
>>762 ちなみにそれはどの研究科の香具師ですか?
767 :
Nanashi_et_al.:03/02/24 04:07
就職は研究よりも重い。
下手な企業に行くと、人生終わっちゃうからね。
768 :
Nanashi_et_al.:03/02/24 05:09
就職先のダイナムって何の会社?アウトソーシング?
ところで、アウトソーシングってどうなのよっ。
769 :
Nanashi_et_al.:03/02/24 05:13
あー、職がないよぉ。
もうダメぽ。
770 :
Nanashi_et_al.:03/02/24 05:18
帝大万歳ーーーーーーーーっ!
771 :
Nanashi_et_al.:03/02/24 11:21
今年の夏に受けてみようかと思ってるんですけど、面接のときって何を着ていけば
いいんですか?私服でいいんですか?
772 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :03/02/24 11:27
>>771 スーツにしておけば?
君は結婚式に私服で出るの?
少なくとも,まわりがスーツだらけで緊張するってことは避けることはできる
一応,スーツを着るということは相手へ敬意を表しているということになるし
合否とは関係ないけど,そういう相手への配慮がないやつは嫌いだな
773 :
Nanashi_et_al.:03/02/24 15:24
去年ココの試験スーツで行ったんだけどさ、
まわりの香具師の中にTシャツにサンダルとかいてビックリしたよ
スーツじゃないにしても、まともな格好しとよと言いたかった2002年の夏
774 :
Nanashi_et_al.:03/02/24 17:46
775 :
Nanashi_et_al.:03/02/24 20:57
>>768ダイナムはパチンコ屋
円盤型ヒコーキって何研が開発してるの?
776 :
Nanashi_et_al.:03/02/25 00:05
入学の時に同窓会費って払わないとならんの?
同窓会ホームページ見たら運営状況が最悪で賛同できないのだが。
777 :
Nanashi_et_al.:03/02/25 00:15
>>775 物質創成のKBK研の外人さんが開発したみたいだよ
778 :
Nanashi_et_al.:03/02/25 02:16
入学時に同窓会費は払う必要は無い。卒業するときに払うに値するかどうか判断せよ
779 :
Nanashi_et_al.:03/02/25 02:23
>>772 私服で行きましたが?
中身がないのにオブラートで誤魔化す人間は嫌いです
780 :
Nanashi_et_al.:03/02/25 07:34
781 :
Nanashi_et_al.:03/02/25 10:40
面白いとは思うが、大学院で「開発」する代物じゃない罠
783 :
Nanashi_et_al.:03/02/25 14:24
零は東京帝大で開発されたのでは?
うい〜す!
785 :
無職の方募集:03/02/25 14:42
786 :
Nanashi_et_al.:03/02/25 22:50
787 :
Nanashi_et_al.:03/02/25 22:54
産近甲龍生は北陸先端へ逝きましょう
関関同立生は奈良先端のみ入学可能です
788 :
Nanashi_et_al.:03/02/26 00:38
某研究室は二足歩行ロボットの研究を始めるのだろ?
789 :
Nanashi_et_al.:03/02/26 01:51
某研究室は潮吹きロボットの研究を始めるんだろ?
790 :
Nanashi_et_al.:03/02/26 07:57
文系の奴に奈良先端逝くって言ったら、馬鹿にされた。鬱
791 :
bloom:03/02/26 08:36
792 :
Nanashi_et_al.:03/02/26 22:46
>>788何をいまさら、robocupで優勝できないくせに(プププ
793 :
Nanashi_et_al.:03/02/27 00:38
理系の奴に奈良先端逝くって言ったら、尊敬された。鬱
794 :
ないすと ◆VHP3Eg8QHA :03/02/27 00:50
>>792 NAISTでは,数年前からロボカップは廃れてるんだぞ
って,内部のやつでも知ってる奴は多くないから
外部の奴はよけい知らんか...
795 :
Nanashi_et_al.:03/02/27 00:53
ロボコップ?
ただの役に立たないお遊びロボットだよね
そんなの創っても意味ないぜよ
それもリモコンいじってるやつ
おたくっぽいのばっか
ロボコップ?
あの口がむき出しのロボットだよね
全身フルメタルでも意味ないぜよ
それも銃弾を跳ね返せるやつ
口を打たれたらイチコロ
797 :
ないすと ◆VHP3Eg8QHA :03/02/27 08:07
なんでもいいから,とりあえず研究補助してくれるロボットを作ってくれ
ロボットなら1秒でコーディングできるだろ
実験も正確かつ迅速だろ
検索&サーベイも速いだろ
人は頭だけ使ってなさいってこった
これからは,
頭を使う→ユビキタス環境で作業指示→ロボット大活躍→研究成果の大量生産→ウマー
複数研究室の成果を統合する
NAIST全体の研究と合致してるじゃないか
>ロボットなら1秒でコーディングできるだろ
これは、おれ的にはギモンだな〜
コーディングって非決定的な操作なんじゃない?
多項式時間でコーディングができるとは思えないんだけど。
コーディングに必要な全てのアルゴリズムを入力として与えるんなら、
話は別かもしれないけど、それじゃあ人間がコーディング
してるのと何も変わらないし。
799 :
Nanashi_et_al.:03/02/27 11:32
京大-奈良先-京大の香具師がいると聞いたがほんとにいる?
800 :
Nanashi_et_al.:03/02/27 12:52
801 :
Nanashi_et_al.:03/02/28 02:02
>>800 善良な、ないすとがそんな発言はしないよな?
802 :
Nanashi_et_al.:03/02/28 09:13
ココ卒業したら大学時代から付きあってる女と結婚するつもりなんだけど
研究室での友達未満知り合い以上の同回生って呼ぶ必要ある?
意見ヨロシク。
803 :
ないすと ◆VHP3Eg8QHA :03/02/28 09:30
>>798 ソフトウェア工学的にコードの再利用性を人が高め
すでに完成されたコード群を再利用するならば
多項式時間でできるんじゃないの?
というか,ロボットができなくても人のためにやってくれと思うよ
といっても,そこらへんはソフトウェア屋で常に考えられていることでないの?
ちょっと視点を変えて言うと,コード作成に関わる知識は
本人が考えるよりも以前にあると考えられるよね
無から有を作るのではなく,有から異なる有を作るというプロセスは非効率でない気がする
>>800 ちょっと言い方を変えてみだだけだよ
自分が善良かどうかはわからないけど,悪意をもってレスしているつもりはないので...
804 :
Nanashi_et_al.:03/02/28 17:03
805 :
ないすと ◆VHP3Eg8QHA :03/02/28 23:33
806 :
Nanashi_et_al.:03/03/01 00:24
NAISTの修士卒業後の就職先は学部時代の大学名によって左右される?
それともNAISTでの成績、研究によってのみ決まる?
あと留年率ってどのくらいですか?
807 :
Nanashi_et_al.:03/03/01 00:31
NAISTから一部上場企業に就職決まったんですが不安です。
有名企業なんだけど会社自体地方なんだよね。
地方への就職ってやはり大変ですか?
808 :
Nanashi_et_al.:03/03/01 00:35
留年する人はバイオや物質では主にドキュソ私大出身者が多いと思う
どの研究科も留年率は2割も無いぐらいです
就職先は学部の出身大学に左右されることは事実
809 :
Nanashi_et_al.:03/03/01 00:45
>>808 レスありがとうございます。
留年率はそれ程高くなくて安心しました。就職先はどこの院へ行っても学部が
関係してくるものなんですね。
810 :
ないすと ◆VHP3Eg8QHA :03/03/01 01:41
留年については,情報は数名いるかどうか
厳しくなっているようだけど
終了までの指導も厳しくななっている模様
>>803 特定の問題に絞れば可能だよ。問題の領域を狭めればいいだけ。
既存のコードを再利用するかどうかは、多分関係ない。
もちろん再利用した方が速くなるけど、多項式というオーダは
変わらないはず。
だけど、任意のプログラムを多項式時間でコーディングするのは無理。
っていうか、よく考えたら、そもそもコーディング不可能な関数の
存在が証明されているんだから、多項式時間もクソもないか。
それと、
>>805は
>>804に「
>>543を見つけろ」と言ってる訳だな。
自分の古い書き込みを自分で見つけられないのに、人に見つけろと
言うのは間違ってないか? 2chとはいえ、失礼だぞ。
812 :
Nanashi_et_al.:03/03/01 03:41
>NAISTの修士卒業後の就職先は学部時代の大学名によって左右される?
マジですか?
813 :
ないすと ◆VHP3Eg8QHA :03/03/01 05:47
>>811 >>798の言うとおり,任意のプログラム〜については一般的話なので,
自分も最初から考慮してないです
また,1秒というのは人が同じプログラムをコーディングするときの速度と比較して
速いという比喩ですよ
最後に...
逆に,ずれた話についての参照先を言った本人が探すというのが
2ch独特の(いや,NEWSでもか)ルールでしょ?いわゆる
「(最初から)スレ嫁」ってやつだよね?
814 :
Nanashi_et_al.:03/03/01 06:11
815 :
Nanashi_et_al.:03/03/01 19:23
連携講座に入りたいんですが、教授は滅多に大学に来ない
なんてこともあるんすか?
連携講座の不満とかあったら教えてください。
816 :
Nanashi_et_al.:03/03/01 21:29
>>812 NAISTに限らずどこの院でもそんなもんだろ
近大出身のやつが東大院に行ったからって劇的に就職先がよくなる訳じゃないよ
本人の実力が飛躍的に上がったのなら話は別だろうけど。
817 :
Nanashi_et_al.:03/03/01 22:14
連携講座はやめとけ、悪い事は言わない。
一人孤独に研究生活。キミがロボットなら耐えれるかも
ほとんど先生指導してくれないし、会社も形式的に相手はしてくれるが
タダ働きしてくれる社員て感じかな。
奈良先の校舎に入ることは殆んどないし、鬱になるぜ。
通学がマジ大変。授業の後、車で会社へ逝く。その後は放置プレイ。
818 :
Nanashi_et_al.:03/03/01 22:17
それと友達できないよ。昼飯も晩飯も一人。
帰宅は公務員並みだが、電気のついてない寮で一人テレビ見るかシコるだけ。
819 :
Nanashi_et_al.:03/03/02 07:39
近大からNAISTって入る意味あるんですか?
唯の自己満足?
820 :
Nanashi_et_al.:03/03/02 07:43
ところで大検って何なの?
詳しく教えてクレ
821 :
Nanashi_et_al.:03/03/02 07:48
近大出身のNAIST生はどういう会社に就職してますか
具体的な会社名あげて下さい
自分としては大手薬品会社を希望してます
823 :
ないすと ◆VHP3Eg8QHA :03/03/02 08:47
>>822 友達つくりに学校に来るの?
研究がメインで進学するんでしょ?
たとえばATRなら,向こうの人と知り合えるよ
休日に彼女とデートしてるやつもいる
どうせ社会に出るのだから,馴れ合うより,
メリハリが利いている生活に慣れるという考え方もあり
ま,「どないしよー」と言うならやめたほうがいいかもね
>>823 友達は最悪いなくてもいいんだけどさ
先生に会えず、指導してもらえず放置プレイってのが困るわけよ
学部でやってた事と違う分野がやりたいから特に。
放置されても独学でなんとかなるかもしれないけど効率悪過ぎ
825 :
ないすと ◆VHP3Eg8QHA :03/03/02 09:40
>>824 客員・連携じゃなくても密な指導をするかというと,それはないよ
必要なときに必要な分だけやりとりをするだけで
あとは全部
自 分 で 考 え 行 動 す る
院まで来たら常識のことだし,それを「放置」とは言わないよ
・知識は自分で獲得する
・センスは指導してもらい獲得する
効率うんぬんではなく,基本姿勢が教えて君ではだめなんだよ
まずは,そこらへんをしっかり認識した上でNAISTに来るといいよ
>>825 >必要なときに必要な分だけやりとりをする
これがあれば別に文句はないんだけど。
>それを「放置」とは言わないよ
言ってないし、「必要なときに必要な分だけやりとりをする」
がない状態を考えてた。
827 :
ないすと@携帯:03/03/02 10:38
指導教官のスケジュールを把握し、あらかじめ予約ておけば大丈夫
必要なときというのは
・論文、スライドチェック
・中期研究計画
・研究進捗報告と予定
・進路相談
こんなぐらいかな
一回に1〜2時間ぐらいで、月に1〜2回、多くて4回
何もなければ0回でもよし
828 :
Nanashi_et_al.:03/03/02 10:53
ないすとはいずれ教官になる予定なんだから、修士で
就職予定の人間とはちょっと違うと思うが。
829 :
ラッキーアイテム:03/03/02 14:26
近大だろうが京大だろうが、本人の実力次第です。
最近の採用の流れとして死大卒でも一流企業に
入れるヒトもいるし、京大でも全く決まらないヒトも
うようよいるよ。
自分に自信がないヒトはどこいっても無駄です。
831 :
Nanashi_et_al.:03/03/03 01:47
死大卒の一流企業って奴は
一流大の研究補助か高卒社員の命令役だよ
上司がドキュン近大卒の会社なんて信頼されないよマジ
俺なら嫌だね、みんなどう思ってるの?その点。
例えば、超Fランク大の摂南卒の上司に指示されてもやる気失せるだろ?
832 :
Nanashi_et_al.:03/03/03 01:52
連携に入るとドクターへの進学は、まずない。
それに一人で研究?人間2年も一人さびしく研究なんてしてたら
どういう人間になっちゃうか、わかるだろ?
連携逝くなら最低友達誘って2人で入るんだな。
まあ高校時代から一人さびしく昼飯食うような奴なら耐えれるかもね。
俺が連携卒だがまずお勧めはしないぜ。
入りたいのは個人の自由だしな。俺は知らない。
833 :
Nanashi_et_al.:03/03/03 01:55
確かに鏡台の上司の方が信頼性ありだし、やる気がでますな。
近大かー、ぷぷぷっ。
834 :
Nanashi_et_al.:03/03/03 02:06
Aaa 同志社 関西学院
Aa 立命館
A 関西 龍谷 甲南 京都女子 同志社女子 神戸女学院
Baa 京都外国語 大阪工業 甲南女子
Ba 大阪学院 京都産業 武庫川女子 関西外国語
B 近畿 神戸学院 佛教 京都文教 関西福祉科学 帝塚山 大阪経済
Caa 摂南 桃山学院 流通科学 追手門学院 神戸松蔭女子
Ca 京都精華 大谷 関西福祉 神戸女子
C 奈良 光華女子 プール学院 大阪樟蔭女子 姫路独協 天理
Daa ノートルダム女子 大阪国際女子 梅花女子 神戸海星女子学院
Da 花園 甲子園 神戸親和女子 聖和 関西国際
D 阪南 大阪産業 大手前女子 大阪商業 兵庫
Eaa 大谷女子 英知 京都学園 高野山 大阪経済法科 大阪国際
Ea 神戸国際 園田学園女子 南大阪 相愛
E 奈良産業 芦屋
835 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :03/03/03 16:53
836 :
Nanashi_et_al.:03/03/03 19:48
Aaa 同志社 関西学院
Aa 立命館
==========超えにくい壁==========
A 関西 龍谷 甲南 京都女子 同志社女子 神戸女学院
==========超えられない壁==========
Baa 京都外国語 大阪工業 甲南女子
Ba 大阪学院 京都産業 武庫川女子 関西外国語
==========以下は大学にあらず==========
B 近畿 神戸学院 佛教 京都文教 関西福祉科学 帝塚山 大阪経済
Caa 摂南 桃山学院 流通科学 追手門学院 神戸松蔭女子
Ca 京都精華 大谷 関西福祉 神戸女子
C 奈良 光華女子 プール学院 大阪樟蔭女子 姫路独協 天理
Daa ノートルダム女子 大阪国際女子 梅花女子 神戸海星女子学院
Da 花園 甲子園 神戸親和女子 聖和 関西国際
D 阪南 大阪産業 大手前女子 大阪商業 兵庫
Eaa 大谷女子 英知 京都学園 高野山 大阪経済法科 大阪国際
Ea 神戸国際 園田学園女子 南大阪 相愛
E 奈良産業 芦屋
837 :
簡単WEBアルバイト募集:03/03/03 19:51
838 :
Nanashi_et_al.:03/03/03 23:01
で、ATRって凄いの?
839 :
Nanashi_et_al.:03/03/03 23:12
Aaa 同志社 関西学院
Aa 立命館
==========超えにくい壁==========
A 関西 甲南 龍谷 神戸女学院 京都女子 同志社女子
==========以下逝ってよし==========
Baa 京都外国語 甲南女子 神戸松蔭女子 プール学院
Ba 京都産業 武庫川女子 ノートルダム女子 大阪樟蔭女子
=======以下は大学にあらず高卒レベル==========
B 近畿 神戸学院 大阪工業 佛教 関西外国語
Caa 摂南 桃山学院 大阪学院 流通科学 追手門学院 帝塚山
Ca 天理 京都精華 大谷 神戸女子 京都文教
C 光華女子 姫路独協 大阪経済 相愛
Daa 大阪国際女子 梅花女子 神戸海星女子学院 関西福祉
Da 奈良 花園 甲子園 神戸親和女子 聖和 関西国際
D 大阪産業 大阪商業 阪南 大手前女子 兵庫 関西福祉科学
Eaa 大谷女子 英知 京都学園 高野山 大阪国際
Ea 神戸国際 園田学園女子 大阪経済法科
E 奈良産業 芦屋 太成学院 東大阪
840 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :03/03/03 23:47
>>838 それは,某教授,助教授が凄いの?ってことになるけど
まぁ,何もせずに愚痴だけ言う人の意見を除けば...
841 :
Nanashi_et_al.:03/03/03 23:54
ATR全部でちゅ。
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
直通 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール
[email protected] グローバル探偵事務局
843 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :03/03/04 00:02
>>841 自分がよく知らない分野の評価まではできないでちゅ
ATRは再編時期なので,今後は...どうなるか...
異動する/している人が多いので来年度はどのようなメンバーになるのか...
不安でも楽しみでもありますね
844 :
Nanashi_et_al.:03/03/04 08:03
無用あげ
845 :
Nanashi_et_al.:03/03/05 08:18
全然活気がなくなってきたね。このスレ。
引越し準備で忙しいのか、卒研提出とかまだなのか、卒業旅行でも
行ってるのか・・・どうしてだろう??
846 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :03/03/05 12:52
今日は3回目の入試なんだけどね...
駅から大学までの移動について
・山田川駅から自転車
・学園前駅から自転車
・富雄駅から自転車
・おとなしく学園前駅からバス
どれが一番良いでしょうか?
上3個については駐輪場も確保しないといけないので、駐輪場についても情報きぼんぬ。
848 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :03/03/05 19:55
>>847 1)おとなしく学園前駅からバス
2)富雄駅から自転車
3)山田川から自転車
4)学園前駅から自転車
2)〜4)は坂がきつそうな順
849 :
Nanashi_et_al.:03/03/05 22:29
学園前駅から自転車
5年間通ったキショイ奴がいるから大丈夫だろ
素人にはお勧めできないが
基幹講座所属でATRと共同研究 これ最強
850 :
Nanashi_et_al.:03/03/05 23:08
大体、山田川から自転車通学してたらいつかダンプに轢かれるダロ
富雄からチャリ通してたらドキュソ中学生にからまれるだろーナ
学園前からだとレイプされるのが目に見えとるワナ
四條畷から減茶にするのが無難。
851 :
Nanashi_et_al.:03/03/05 23:17
全然ニュースにはでなかったが去年学園前からチャリ通学してたやつがレイプされたよね
あ、言っちゃった( ̄Д ̄;)
852 :
Nanashi_et_al.:03/03/05 23:27
警棒でも携帯しておけ
おとなしく原付か車買えよ。
854 :
Nanashi_et_al.:03/03/06 00:57
落ちたっぽい。
855 :
Nanashi_et_al.:03/03/06 01:08
ところで近大ってつぉーいの?
ありがとうございますた
バス運賃往復700(760)円は高過ぎだよ ヽ( `д´)ノ
857 :
Nanashi_et_al.:03/03/06 05:55
学会に出すデータ無いから捏造しちゃいますた
早く就職決めて卒業してぇ
ていうかデータも出てないのに無理やり申し込むやつが悪いんだよ
858 :
Nanashi_et_al.:03/03/06 10:55
今年、ここ行くものなんですがある学会名簿見てて思った。
Nック・キャンベルっていう外人の先生って日本語しゃべれるんですか?
喋れないと、指導とかどうなるんですかね?
859 :
Nanashi_et_al.:03/03/06 11:06
860 :
nanasi:03/03/06 11:23
原付で通うとして置くところはあるのですか?
862 :
Nanashi_et_al.:03/03/06 15:28
通学が面倒な学校だなぁ
ひきこもっちゃうよ
863 :
簡単WEBアルバイト募集:03/03/06 15:41
ワタシハ カレヲ ゲットシタ で有名な先生ですね。<Nキャンベル
865 :
Nanashi_et_al.:03/03/06 16:08
866 :
Nanashi_et_al.:03/03/07 08:30
あげ
867 :
bloom:03/03/07 08:44
868 :
Nanashi_et_al.:03/03/07 11:29
テスト満点、面接dqnでうかりますかね?
869 :
Nanashi_et_al.:03/03/07 13:42
>868
本当にテスト満点の奴なら受かるんじゃないの?
っていうか、そんなに頭いいなら、東大行けよ。
870 :
Nanashi_et_al.:03/03/07 13:43
なんかわからんけど、とにかく新生活。
871 :
Nanashi_et_al.:03/03/07 13:44
手っ取り早く単位とって
872 :
Nanashi_et_al.:03/03/07 13:44
正月明けから就職活動
873 :
Nanashi_et_al.:03/03/07 13:45
それなりに研究のメド立てて
(課題研究?でもいいや)
874 :
Nanashi_et_al.:03/03/07 13:46
給料と環境のいい会社に内定貰う。
875 :
Nanashi_et_al.:03/03/07 13:48
で、一度くらい学会出て、修了かな?
・・・ツマラン
876 :
Nanashi_et_al.:03/03/07 13:51
あとは定年まで働くだけ。
877 :
Nanashi_et_al.:03/03/07 13:59
878 :
Nanashi_et_al.:03/03/07 14:23
研究者になるつもりないのなら大学院に行かない方が生涯賃金高いだろ
自分に素質がないと思うのなら来るなといいたい
879 :
Nanashi_et_al.:03/03/07 15:40
最近は修士卒が一番お徳だと思ふ
880 :
Nanashi_et_al.:03/03/07 15:43
研究者になる奴ってどれくらいいる?
素質がある人ってどれくらいいる?
生涯賃金だけの問題じゃないし、大して変わらんと思うがねえ。
そう真面目な事ばっか言うなよ。
アメリカいけば修士卒でもスグに年収1000万らしいねぇ。
日本だと大手で30歳ぐらいにならんと辛いけど。
882 :
Nanashi_et_al.:03/03/07 15:49
アメリカの場合は即戦力っぽいね。
日本の修士卒は即戦力とは言えなさそう。
アメリカで研究職、というと博士の好待遇っぷりがやけに耳につく
884 :
Nanashi_et_al.:03/03/07 16:40
日本の企業は理工系出身者の待遇が悪過ぎ。
そりゃあ外国人を雇ったほうが人件費は安いだろうけど、このままじゃ日本の学生は
海外に流出するばかり。
企業はもっと地元社会に貢献すべき。
885 :
Nanashi_et_al.:03/03/07 17:03
初任給1000万とかなら、優秀な人材集まってくるだろうね。
いま医学部とかいってる連中とか、法や経済の優秀な連中も
流れてくるだろう。
886 :
Nanashi_et_al.:03/03/07 17:15
886
887 :
Nanashi_et_al.:03/03/07 17:16
887
888 :
Nanashi_et_al.:03/03/07 17:16
888 ゲット!!!
889 :
Nanashi_et_al.:03/03/07 17:25
>>868 部外者ですか?
受けてないでしょ?
テスト内容が高校生並み(ちょっと言いすぎだけど)なのは
激しくガイシュツですが・・・
890 :
Nanashi_et_al.:03/03/07 17:25
890も取っちゃおう。
889
891 :
Nanashi_et_al.:03/03/07 17:26
取り損ねたw
892 :
Nanashi_et_al.:03/03/07 17:55
化粧品や食品、医薬品なんかの研究職で内資→外資の転職はよく聞くし
実際に容易ではあるが、逆は全くと言って良いほど無い。
給与の違いもだが、環境(バブル世代のアホ上司)もこれを物語ってると思われ
893 :
889=868:03/03/07 19:19
まちがえたw
>>867 部外者ですか?
受けてないでしょ?
テスト内容が高校生並み(ちょっと言いすぎだけど)なのは
激しくガイシュツですが・・・
894 :
889=868:03/03/07 19:20
また間違えた
>>869 部外者ですか?
受けてないでしょ?
テスト内容が高校生並み(ちょっと言いすぎだけど)なのは
激しくガイシュツですが・・・
895 :
waiwai:03/03/07 19:31
896 :
Nanashi_et_al.:03/03/07 20:09
マスター行く学生の大半は就職希望者ってことだな。
897 :
Nanashi_et_al.:03/03/07 20:10
↑NAISTでは。
898 :
Nanashi_et_al.:03/03/07 20:14
どこでもそうだが・・・
899 :
Nanashi_et_al.:03/03/07 20:15
899
900 :
Nanashi_et_al.:03/03/07 20:15
900!!
あと100で次スレ
901 :
Nanashi_et_al.:03/03/07 22:03
奈良のアパート家賃って高いね。
902 :
Nanashi_et_al.:03/03/07 22:05
903 :
Nanashi_et_al.:03/03/08 05:46
>>878 わからんでもないがまぁもちつけ、俺だって言いたいことは一杯ある
学力的レベルは他大学にはるか及ばず英語駄目専門駄目 講義が難しすぎるハァ?
研究者としてもセンスは一切感じられず、数少ないデータでの発表すらままならない
昼すぎに研究室出てきてみんな揃った頃を見計らってランチタイム
ランチが終われば3時の休憩、ドラマ再放送を見るために一度帰宅、夕食の相談
豪華なまずい外食ディナーで帰ってきたら夜10時、でその後は2ちゃんねるで話題
探しか?本当めでたいな
適当に研究して一回ぐらい学会発表で修了ってまともな大学の卒研生とかわらんじゃん
日本語でいいから論文誌に投稿して(せめて投稿できるレベルの結果を残して
=Dや助手が投稿してやるからニヤリ)卒業してくれといいたい。
何のために税金を湯水のごとく使って研究しているのやら
教授にぶつくさ言われながらもコネで一流企業に就職
年々求人条件が厳しくなるのはこういった無能な卒業生の責任ってことを全く感じていない
特に女性、オンナおまえだよ 無能なくせに何が女性差別だ
結局無理言って就職しても地方研究所工場への転勤拒否でもって結婚退職だ?ふざけるな
こういうオンナがいるから多数いるからいつまでたっても女性は差別されんだよ
そこんとこ理解してるのかと小一時間問い詰めたい
君の言いたいことはだいたいこのようなことだろ
904 :
Nanashi_et_al.:03/03/08 09:59
>>903 むしろ業績といえば、学会発表1,2回と、論文の著者名の
真ん中にちょこんと載ってる(後ろは教授)程度の修士学生
の方がメジャーじゃない?
905 :
Nanashi_et_al.:03/03/08 11:40
ぬるま湯に浸かって楽して修士取ってそこそこの会社に就職する
には最高の大学ってことだな
研究室に残れなかったどうしようもない女史が行ったけど就職先
聞いて正直びびったよ本当に
906 :
Nanashi_et_al.:03/03/08 13:38
まあ、帝大クラスと総計を除いた大学では、
ここと同程度か、ここよりひどいと思うけどね。
907 :
Nanashi_et_al.:03/03/08 16:12
いよいよ月曜日が第三回の合格発表だ
正直自信が全然ネェ・・・
人が予想以上に多かったし、面接では今の研究と違うことばっかり聞かれたし
(今やってるのは効率がよくない方法で、効率の良い方法のことばっかり聞かれた
学部生の卒研なんて研究室のボスの考え一つなんだから「なんでこうしないの?」とか聞くな!)
英語もわからん単語はあったし・・・もうだめぽ?
めちゃ鬱ってきたよ
908 :
Nanashi_et_al.:03/03/08 16:29
>>903 >特に女性、オンナおまえだよ 無能なくせに何が女性差別だ
結局無理言って就職しても地方研究所工場への転勤拒否でもって結婚退職だ?ふざけるな
こういうオンナがいるから多数いるからいつまでたっても女性は差別されんだよ
Web見ていると博士に残っている女って多いな。経歴見ているとハァ?という人も
多いし、なんだかなぜ残っているのかほんとに良く分からん。普通の国立だと
工だと博士に残る率も少ないし(それなりに選別され、良くも悪くも自分の能力の限界を知る)、
その中の女性の割合も当然少ない。なんでまたこんなに多いのか非常に疑問なんですが、内部の人答えて!
909 :
Nanashi_et_al.:03/03/08 17:12
まあ公共事業に較べたら、税金無駄遣いでもかわいいものでしょ?
実際に役立つかもしれないし。
910 :
Nanashi_et_al.:03/03/08 19:17
>>908 博士定員が多い(各研究科で毎年欠員がある)
当然博士進学時の選別は無意味
能力のない女性が3年でD取れない
以上の理由により女性の後期学生が多いと思われ
912 :
889=868:03/03/08 21:33
913 :
Nanashi_et_al.:03/03/08 22:06
914 :
Nanashi_et_al.:03/03/09 06:02
>>903 2ちゃんねるじゃなきゃ言えない心の中の本音爆発だな
言ってることは俺も感じる
コピペじゃないの?
916 :
Nanashi_et_al.:03/03/09 13:28
この大学の役目は、それなりに優秀な人材を企業に輩出する事で、
国際的な研究人材を生み出すためではない。
もし生み出したければ、学費・生活費すべてもちで30人とかを
募集すればいい。
917 :
Nanashi_et_al. :03/03/09 13:48
>>903 最後の方は特に本音爆発だろうが、おれもそう思う。
何様のつもりだ?というオンナが増えすぎ。権利は主張するけど
義務は果たさず、何かあれば逃げ道に流れる。
ただし、このスレはそんなことを語るスレではないのでこれで終了。
918 :
ないすと ◆VHP3Eg8QHA :03/03/09 14:51
>>916 ウェブページが読めるならチェックしなおした方がいいな
資料があるならそれでチェックしたらいいけど,
この大学の役目は,国際的な研究人材を生み出すためでもある
もちろん,優秀な人材を企業に輩出することも明記されている
>もし生み出したければ、学費・生活費すべてもちで30人とかを
>募集すればいい。
30人かどうかは知らないが,すでに,学費・生活費をまかなえるほど
COEの予算でお金をもらっている学生はいるよ
919 :
Nanashi_et_al.:03/03/09 15:17
920 :
Nanashi_et_al.:03/03/09 22:37
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━( )━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━!!!!
922 :
Nanashi_et_al.:03/03/10 10:16
さすが第三回試験、といった合格率ですな
924 :
Nanashi_et_al.:03/03/10 15:28
あげ
925 :
Nanashi_et_al.:03/03/10 15:43
情報科学の事務は応対がなってねー
なんであんなに偉そうなんだ
国公立大で、学生の評価が良い学生課なんて見たこと無い
JAISTの事務はえかった
情報だけじゃないね。
どの事務もボンクラだよ。
930 :
Nanashi_et_al.:03/03/10 20:24
931 :
Nanashi_et_al.:03/03/11 01:39
奈良って寒いですか?
今朝は雪が降ってたな。
大阪市内は雨でも、奈良は雪。
滅多に積もらないけど。
933 :
Nanashi_et_al.:03/03/12 00:21
今日、学園前はかなり積もったね
何センチだろう2センチはあったぜ
934 :
Nanashi_et_al.:03/03/12 00:29
車持ってる人は、やっぱチェーンも持ってるんですか?
マジで、積もってたんだ?
昼間、全く外に出なかったから気づかなかった。
>>934 チェーンは持ってきてないけど四駆です。
雪が積もったら、多分学校休みます(笑
# 冬はほとんど授業とかないしね。
936 :
Nanashi_et_al.:03/03/12 16:22
北陸よりはマシか?
(^^)
938 :
ないすと ◆NAIST.7CIg :03/03/13 15:48
保全age
939 :
Nanashi_et_al.:03/03/13 17:50
___
/∧_∧ \
./ ( ^^ ) .`、
/ /\ \つ つ、ヽ
| | ,\ \ ノ | |
ヽヽ. し \ \) / /
\ `[山崎禁止]' /
ヽ、 ____,, /
||
||
┌─┴┴─┐
│ .渉 . な . │
└─┬┬─┘
││
││
││
││
││
940 :
Nanashi_et_al.:03/03/14 03:17
情報系で評判の悪い研究室とかあれば、伏字でいいですから教えてください。
あんまり幅広い研究やってる研究室とかは、指導が少ないと思ったほうがいいですかね?
罵られるとか、就職に理解が無いとかは心配です。
941 :
Nanashi_et_al.:03/03/14 04:15
>>940 表向きはそんなのないない
C研のテーマとU件のボスに疑問があるくらいだ
942 :
Nanashi_et_al.:03/03/14 05:01
物質はどうでつか?
943 :
Nanashi_et_al.:03/03/14 05:24
物質はホームページに個人写真が多いほどやばいと思え。
それ以上は言えない。
944 :
Nanashi_et_al.:03/03/14 05:31
∩
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!こんなのを発見シマスタ!
/ / |
/ /| / \
http://saitama.gasuki.com/tochigi/ __| | .| | \
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_____________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
946 :
Nanashi_et_al.:03/03/14 05:54
バイオについて言えることは教授が妙に
新入生に対して優しい場合は疑ってかかるべし。
ま、一般的にドクターを観察すれば、
そこの研究室のドキュンぶりって分かるだろ?
時代遅れの眼鏡をかけて、妙に色白なドクターがいたり、
一昔前の服やタンクトップ着た香具師が居たら間違い無しだ。
947 :
Nanashi_et_al.:03/03/15 00:00
↑ 確かにどこの大学にでも大抵いるよねそんな院生
948 :
Nanashi_et_al.:03/03/15 00:01
テニスコートは自由に使用可能?
ラケットとか貸出しやってます?
950 :
Nanashi_et_al.:03/03/15 01:13
>>949 テニスコートって事務員かどっかの主婦連中ぐらいしかやってるの見たことねーけど?
うちの大学の研究室には、おっぱいのデカイ女の子がいて、ブラジャーが
透ける服をいつも着ています。
ピンク色、クリーム色、水色、純白のブラジャーを今までに見ました。
ブラジャーはフリルのついた可愛いブラジャーでした。
その女の子と話す時は、胸の方ばかり見てしまいます。
ムンムンしながら、いつも実験してます。
我慢できないときは、トイレで抜いています。
1回だけ、抜いた直後の精液をその女の子の飲みかけのコーヒーに入れたけど、
その精液コーヒーをおいしく飲んでいました。それを見たとき、我慢できなくなり
隠れて研究室内でシコりました。
別の日には、ピンク色のブラジャーでした。
飛んではしゃいでいたので、デカイおっぱいが揺れていました。
しかも、ピンク色のブラの肩紐が両方ともずり落ちていました。
ハァハァ・・・
パイズリしてもらいたい。
951 :
Nanashi_et_al.:03/03/15 01:36
山形大学ってどう思いますか?
意見求む
>>949 月一かなんかで、抽選してたような・・・。
ラケットは借りれる。
そろそろ新スレ
954 :
Nanashi_et_al.:03/03/15 12:29
955 :
Nanashi_et_al.:03/03/15 18:40
いよいよ入学間近ですね
>>952 thanks!
学園前って坂だらけですね。
MT車買ったのはミスだったかも・・・
957 :
Nanashi_et_al.:03/03/16 02:28
958 :
Nanashi_et_al.:03/03/16 03:39
959 :
ZEROEST ◆ZERO/LNHEI :03/03/16 03:51
>>958 清滝峠は非常に短いよ
1分たらず(コーナー3本ほど)しかない
長いのがいいなら,やっぱ生駒信貴山スカイライン
...いいのか?こんなことを言って
版名は大阪側だけね
後,木津もある
>>956 プリウス乗ってた先輩は下りは充電できていいなぁとかいってたが・・・。
あと関係ないけど、原付で清滝トンネルってのは、何度通っても怖かった。
961 :
Nanashi_et_al.:03/03/16 19:50
情報生命科のHPって、リンク切れてるんですか?
今年、受験しようと思うんですが、どんな感じになるのかわからなくて。
こないだ駐車場で寝てたら、
恐らく生駒信貴山スカイラインからと思える
連続ドリフト音が聞こえてきた。
爆発音だか衝突音だかがした後、
かなりザワザワした声が聞こえて、
しばらくすると静かになったけどね。
963 :
Nanashi_et_al.:03/03/16 23:58
>>958 阪奈ダロ
何が阪名道路だ、しごくぞ!!
このニセモノめが!
964 :
Nanashi_et_al.:03/03/17 03:57
965 :
Nanashi_et_al.:03/03/17 07:08
くろちゃん って行った奴いる?
966 :
Nanashi_et_al.:03/03/18 00:39
あそこはちゃんとゴム付けね−とやばいよ。
967 :
Nanashi_et_al.:03/03/18 01:07
968 :
Nanashi_et_al.:03/03/18 01:39
969 :
Nanashi_et_al.:03/03/18 01:41
結局のとこ奈良先端大のバイオサイエンス研究科ってイイの?
970 :
Nanashi_et_al.:03/03/18 01:43
971 :
Nanashi_et_al.:03/03/18 01:44
さすがに神戸大学はレベルが高い罠。
972 :
Nanashi_et_al.:03/03/18 01:45
後輩の修了式に海パンはいて行っちゃ駄目ですか?
973 :
Nanashi_et_al.:03/03/18 02:21
俺、池に飛び込む予定だよ
974 :
Nanashi_et_al.:03/03/18 02:23
zzz
975 :
Nanashi_et_al.:03/03/18 02:24
京都大学
976 :
Nanashi_et_al.:03/03/18 02:25
大阪大学
977 :
Nanashi_et_al.:03/03/18 02:28
神戸大学
978 :
Nanashi_et_al.:03/03/18 05:48
近畿大学
979 :
Nanashi_et_al.:03/03/18 05:49
近畿大学
980 :
Nanashi_et_al.:03/03/18 05:49
近畿大学
981 :
Nanashi_et_al.:03/03/18 05:50
エリート近畿大学
982 :
Nanashi_et_al.:03/03/18 05:50
旧帝を凌ぐ名前の近畿大学!!
983 :
Nanashi_et_al.:03/03/18 05:51
近大と言う名のもとに
984 :
Nanashi_et_al.:03/03/18 05:51
ぶっちゃけ近畿大学。
985 :
Nanashi_et_al.:03/03/18 05:52
近畿大学 vs 大阪大学
986 :
Nanashi_et_al.:03/03/18 05:53
近阪戦!!
バイオサイエンス研究科の業績だけ見ると神戸大より
いいと思うけど。学生の質の問題かと。
988 :
Nanashi_et_al.:03/03/19 00:08
989 :
Nanashi_et_al.:03/03/19 00:09
神戸大学って裏山Cナ。
990 :
Nanashi_et_al.:03/03/19 00:10
神戸大学から奈良先に進学する人ってどれくらいいるの?
神戸大の院って内部進学全入ですよね?
991 :
Nanashi_et_al.:03/03/19 00:12
神大の院は外部からでも簡単だからね
国立大学の中で3年次編入を大規模に行ってるのは神大ぐらいだしな
まるで私立立命館と同じぐらい安売りしてるよな
992 :
Nanashi_et_al.:03/03/19 00:14
発達科学部だっけ?
はっきり言って教育学部のままでいいじゃん
国際文化も所詮元教養部ダロ?
993 :
Nanashi_et_al.:03/03/19 00:15
京大の総合人間も旧教養部だ。
逝ってよし。
994 :
Nanashi_et_al.:
徳島大の総合科学部も旧教養部だけど何か?