1 :
Nanashi_et_al. :
02/07/04 23:08 常用対数の log は「ログ」と読みますが、 底がeの自然対数 ln は何て読むのですか?
2 :
Nanashi_et_al. :02/07/04 23:10
呂ン
3 :
Nanashi_et_al. :02/07/04 23:10
ログナチュラル
るん♪
またこのネタですか。 ショボーン。
口ソ!
8 :
Nanashi_et_al. :02/07/05 00:03
ろん
じゅうぐらむ。
10 :
Nanashi_et_al. :02/07/05 00:58
10のやつをLOG eのやつをlogで区別する人もいるから紛らわしい。
ナチュラルロガリズム
ベクトルの書き方とかもまぎわらしい
13 :
Nanashi_et_al. :02/07/05 01:18
チョンと読みます。
14 :
Nanashi_et_al. :02/07/05 01:51
15 :
Nanashi_et_al. :02/07/05 01:52
ln
1です。 マジレスお願いします。
17 :
Nanashi_et_al. :02/07/05 07:35
えるえぬ
18 :
Nanashi_et_al. :02/07/05 08:03
ln10なら イーのログじゅう もしくは ログイーのじゅう
19 :
Nanashi_et_al. :02/07/05 15:27
名スレの予感
そういえば読み方気にしなかったな。 数学科でもlnって使うの? 工学部だけかと思った
>>10 数学科の奴らね。>LOGeをLOGってゆーヤツ。
会社の後輩で、LOGを使った計算をさせたら
底をeのヤツで計算しやがって…
気づけよって感じ…
23 :
Nanashi_et_al. :02/07/05 16:46
るん
インジウム
25 :
Nanashi_et_al. :02/07/05 22:13
工学部でlog10なんて津川ねーだろ。だからログでいいの。
>>1 可愛い女の子は、松嶋菜々子の生茶のCMばりに「るん♪」と読む。
可愛くない女の子は、ログ・ナチュラルでもロンでもエルエヌでも
別になんでもいい。
27 :
Nanashi_et_al. :02/07/05 22:34
アメリカでなんて読むかなんて誰も聞いてないよお
28 :
Nanashi_et_al. :02/07/05 22:43
・・・・・・ロリって読むと思います
あ、間違えた。逆だ。 常用対数=common logarithm 自然対数=natural logarithm
31 :
Nanashi_et_al. :02/07/05 23:11
りゅんだと思うりゅん
>>31 そうそう,ついでに25はpHとかの存在を忘れてないか?
つか、
>>30 が言うように
常用対数と自然対数で使い分ければいいと思うのだが…
35 :
Nanashi_et_al. :02/07/06 00:31
36 :
Nanashi_et_al. :02/07/06 00:34
ログでも良いんじゃないの?常用対数はその名から察するに いつも使いますよん、って意味でログと呼ぶが、工学部では大抵 底が10よりeの方がいつも使うので常用対数なり〜!!!
37 :
Nanashi_et_al. :02/07/06 00:36
俺はずっといーていろぐって言ってた
38 :
Nanashi_et_al. :02/07/06 00:51
私はナチュラルログと呼んでいる.
39 :
Nanashi_et_al. :02/07/06 00:53
>>36 化学系では底10のほうをよく使う.
pHやら平衡定数やらで.
当然底10をlog,底eをlnで区別してるけど.
40 :
Nanashi_et_al. :02/07/06 01:04
41 :
Nanashi_et_al. :02/07/06 01:11
物理の理論だけど、logと書いたら底はeを意味するのが殆んど。 底10は滅多に使わないから...
ろぐじゅうは使わんなあ。
そして
>>10 の定義は初めて聞いたなあ。
>>10 の用法は何処かで見た事がある…
ただ Log と log だった気もする。
ロン!
45 :
Nanashi_et_al. :02/07/06 01:31
log(ログ)は何の略かと言うと、common logarithm。
lnは何の略かと言うと、natural logarithmまたはlogarithm natural。
よってそのままログと読むか、ロンと読むかだな。
参照:
>>30
46 :
Nanashi_et_al. :02/07/06 01:35
l→る n→ん よって るん
47 :
Nanashi_et_al. :02/07/06 01:43
まつしまななこかよ
48 :
Nanashi_et_al. :02/07/06 02:08
>>45 >log(ログ)は何の略かと言うと、common logarithm。
んな事はない。log は logarithm の略。
習慣的に底を10としてるだけ。分野によっては底はeだろうな。
49 :
Nanashi_et_al. :02/07/06 02:56
>>48 ごめん、一般的にlogと言ったら常用対数の事と思って書いた。
あんたが正しい。しかし底がeでlogってまぎらわしい…。
50 :
Nanashi_et_al. :02/07/06 02:59
僕も昔から「るん」って言ってました。 もしくはエルエヌ。 関数電卓はじめて使ったときごっちゃになって混乱したものです。
51 :
:Nanashi_et_alってなんやねん?! :02/07/06 03:43
>>25 工学部でもつかうわアフォ!例えば、電圧増幅利得つまりゲインとかは
20log(Vo/Vi)やからな!!
気ぃ付けてよ!!
52 :
Nanashi_et_al. :02/07/06 03:47
情報理論などでは底を2とすることも
53 :
Nanashi_et_al. :02/07/06 11:03
20年くらい前,駿台の授業で秋山仁が黒板に「wolog」と書いて,「これはWithOut Loss Of Generality の略だ。俺が使い始めた略語だが,俺の論文に触発されて 最近,世界的に使われ始めてる」と自慢してたが,本当か? 今も使われてるのか? 数学屋のコメントきぼん
log10が常用対数 lnは自然対数
55 :
Nanashi_et_al. :02/07/06 12:46
>>53 W.L.O.G. は結構使われてるけど秋山が使い始めたんではない(ハズ)。
なんでも頭文字で略すアングロサクソンの癖は世界的に知られている。
ツモ!
57 :
Nanashi_et_al. :02/07/06 13:00
58 :
Nanashi_et_al. :02/07/06 14:04
これまでの議論により ln の読み方は 「るぬ」に統一することが決定しました。
勝手に決めるな! 漏れはエルエンヌ推奨
60 :
Nanashi_et_al. :02/07/06 18:44
>58 ヌルだとnullを先に思い浮かべてしまうが...
61 :
Nanashi_et_al. :02/07/06 20:49
チンポヌルヌルですが・・・・何か?
ヴォクは「リン」って読んでた
63 :
Nanashi_et_al. :02/07/06 21:35
kawaii!
64 :
Nanashi_et_al. :02/07/06 23:33
>>60 それはナルって呼ぶ?俺はナルだ。
a = null;
にしてもやっぱりルンだ。ロンダじゃないぞ。
65 :
Nanashi_et_al. :02/07/08 15:52
るんキボンヌ。
>>43 通常の対数をlogで、複素対数をLogで表すやり方が私の数学の教科書に
載っていますです。
これは解析学の本なので、logであっても底は当然のようにeですな。
そして計算機系、どうして2底の対数 lg x があるのを黙っている?
というわけで、底が明らかでないときには
常用対数 log x ろぐえっくす, 自然対数 ln x るんえっくす,
ビットコンシャス(?)な対数 lg x るぐえっくす
で決定。
まぁ、好きなように読めば良いよ。 分野が近ければ分かってくれるだろうし、質問されれば答えれば良い。
>>66 の一言でこのスレは終了する運びとなってしまいますた。
68 :
Nanashi_et_al. :02/07/09 00:30
電気系で虚数をjと書くのは有名だけど、数学系で√(-1)って書くって本当?
69 :
Nanashi_et_al. :02/07/09 00:36
工房のころは「レン」って読んでた気がする。
終了したスレにおそレスだけど、
>>43 Logは複素解析の本に載ってたYO!
LogZとか。
>>68 本当だYO!
iやjが添え字や整数値としてバンバン出てくるからだと思うYO!
71 :
Nanashi_et_al. :02/07/18 00:21
イン!
72 :
Nanashi_et_al. :02/07/23 01:30
「サイン コサイン タンジェント ロッグ エルエヌ ルート パイ カシオで一発ワンタッチ」 てな、CMソングが昔あったげな。 よって、エルエヌできまり。
底が2のロガリズムはlgってかく?
exp(x) == 2^x なんだなこれが。
lnの代わりにlogと書くことも多し。 でも、話の筋でわかるので混乱しない。
>>74 log 8 = 3はゆるせても, exp(3) = 8は耐えられない.
対数の混乱は許せても指数関数の混乱が許せないのはなぜだろう?
ネタであることを禿しく希望.
自然対数の底のeは "exponential" のeじゃなくて "Euler's constant" のeなのだ と自分を納得させましたよ
79 :
Nanashi_et_al. :02/07/24 20:30
>>70 それは複素解析で主値(2n-piの不確定性を除いたもの)を表すので根本的にLogとlogとは意味が違う。
ってもちろん知っているよね?
リーマン面って、切ったり貼ったりせずに製紙できるんだろうか?
81 :
Nanashi_et_al. :02/07/24 21:50
>>78 涙ぐましい努力だと思うが
オイラー定数ってのは γ=0.577215664... のことじゃないのか?
俺はlogは「うぉごぉ!」って読んで lnは「れぬぅ〜」って読んでるよ。クセで。
ログ・ナチュラルの略で「ロナ」でいいじゃん。 ロナウド、ロナウジーニョの娘みたいでカッコイイ。
ナチュラル・ロガリズムの略でナチュラル・ロリでいいじゃん
86 :
Nanashi_et_al. :02/07/30 23:46
インテグラルを「積分だからS」と言っていたヤシより無理かも。 82!!
87 :
Nanashi_et_al. :02/07/31 01:13
Sekibun?
88 :
Nanashi_et_al. :02/07/31 20:11
>>86 積分記号はSが元になってできたというのは有名な話.
もちろんSekibunのSではなしに,SummationのSですが.
なので,Sと呼ぶのはそんなに無理な話ではない.途中経過は別にして.
>>88 じゃあ、何で積分記号をインテグラルと読むのですか?
積分を英語で integral というから
>>90 >>88 によれば
>積分記号はSが元になってできたというのは有名な話.
もちろんSekibunのSではなしに,SummationのSですが.
ということなんでしょ?Summation→Integralの変遷について
教えてくれyo。
あ、漏れ積分記号をIの変形かと思っていた(鬱
93 :
Nanashi_et_al. :02/09/08 07:33
ユーロの記号ってどういう意味か知ってる?
94 :
Nanashi_et_al. :02/09/08 07:57
95 :
Nanashi_et_al. :02/09/08 07:59
混じれ酢すると「ロン」と読むらしい。どっかの本に載ってた
97 :
Nanashi_et_al. :02/10/14 19:35
runn
98 :
Nanashi_et_al. :02/10/14 20:10
リーチ
99 :
Nanashi_et_al. :02/10/14 20:14
ツモ!
100 :
Nanashi_et_al. :02/10/14 20:19
ison
log ln =ログイン
102 :
Nanashi_et_al. :02/10/14 20:26
103 :
Nanashi_et_al. :02/12/13 00:47
logはじゅうグラム。
104 :
Nanashi_et_al. :02/12/13 00:48
ヤス
いきかえln
ナチュラルログと呼ぶとかっこいい
底が書いてないlogは自然対数だと教わった。 lnなんか関係ない。
108 :
Nanashi_et_al. :02/12/26 19:33
でも底を書かずに常用対数 lc として扱う分野もあるんだから やはり区別せねばいかんよ。
109 :
Nanashi_et_al. :02/12/26 21:50
微積や電磁気でよく見かける∂という偏微分の記号はなんと読むんですか? 友達に聞いても知らんって言うし…助けてください!!
110 :
Nanashi_et_al. :02/12/26 21:57
∂:ラウンド って読むんでないの?
111 :
Nanashi_et_al. :02/12/26 22:10
>>110 レスサンクス
ラウンド?∂はギリシャ文字ですか?ギリシャ文字の一覧表に
載ってないんですけど。何語か知ってたら教えてくだされ。
>>109 ラウンドとも読むしパーシャルとも読んでいいはず
113 :
Nanashi_et_al. :02/12/27 00:17
マジです。どのテキストにも読み方書いてないし。 逆にナブラとかラプラシアンとかなら書いてあるけどね。
115 :
Nanashi_et_al. :02/12/27 02:58
いや、物理の世界では普通にラウンドって読むぞ
116 :
Nanashi_et_al. :02/12/27 03:32
>>108 なんだlcって。logが常用対数じゃないのか?
∂はラウンドディーだよ。検索かけてみ。 数式の中だと、デルとも読むよな。
>>116 lc = log common だろ。
わざと言ってるのか?
だから、ロンだって。 1の飛びで終了。
120 :
Nanashi_et_al. :02/12/27 14:31
∂は俺はそのまま「ディー」って読んでる。 もとはドイツ語かなんかの d の筆記体だったと思うけど。 区別したいときは「丸いディー」とか、「偏微分のディー」とか 言ったりして。
121 :
Nanashi_et_al. :02/12/27 16:10
漏れは dは「デー」 ∂は「ディー」
122 :
Nanashi_et_al. :02/12/27 17:21
Log:ろぐ Ln:ろぐえぬ って漏れは読んでいる。 どうでもいいけどδ(でるた)とσ(しぐま)を よく読み間違える。あと手書きだとη(いーた)と ζ(ぜーた)の区別がつかないときがある。
123 :
Nanashi_et_al. :02/12/27 21:10
d → ∂ = 丸いディー = ラウンドディー
124 :
Nanashi_et_al. :02/12/27 21:13
62 にも出てたけど 私も「リン」と呼んでいました。 工学院大学という小さな単科の学校でしたが 周りのみんなもそれで通じていました。
125 :
Nanashi_et_al. :02/12/27 21:18
日本人独特のローマ字読みのはアウトだろ。 世界で通じるのは何? やっぱりナチュラルロガリズム?
126 :
Nanashi_et_al. :02/12/27 21:49
時間の問題
127 :
Nanashi_et_al. :02/12/27 22:03
おれは log も ln も「ログ」って読んでる。 物理系だと殆どの場合は自然対数だから、 ln でも log でも、単に表記の違いってことになって、 細かく区別する必要はないんだよね。
(^^)
(^^)
(^^)
131 :
Nanashi_et_al. :03/03/13 18:55
アメリカの大学での授業では黒板に書くときは「エルエヌ」と教授は呼んで いました。 話は変わりますが、電流のmAは「ミリアンプス」、pFは「パフ」、cmは 「シーエム」などと読みます。その他気づいたのは、Kは「カリウム」では なく「ポタシウム」、Nは「ナトリウム」ではなく「ソウディアム」と なります。
mAは「ミリアンプス」<-その人が勝手にそう呼んでるだけ pFは「パフ」<-その人が勝手にそう呼んでるだけ cmは「シーエム」<-その人が勝手にそう呼んでるだけ Kは「カリウム」では なく「ポタシウム」<-英語でそういうんだから当り前 Nは「ナトリウム」ではなく「ソウディアム」<-英語でそういうんだから当り前
133 :
Nanashi_et_al. :03/03/13 19:26
>131 N ではなくて、Na と書いたつもり? 話のオチだったら、スマソ
自分はネイチャーログか。 自然対数そのまんま
lnを最初Inかとオモテタ
136 :
Nanashi_et_al. :03/03/16 10:50
やっぱロンじゃない?
137 :
Nanashi_et_al. :03/03/16 10:50
友人はリンって読んでた
138 :
Xypsarhugor ◆wH1HpMr2pQ :03/03/20 14:44
ネイチュラルログに一票!
エルエヌで通じていたけどね
140 :
Nanashi_et_al. :03/03/23 16:45
ナチュラルロガリズム
141 :
Nanashi_et_al. :03/03/23 17:09
142 :
Nanashi_et_al. :03/03/23 17:21
143 :
Nanashi_et_al. :03/03/23 22:04
エルエヌ
144 :
こんにちはミニモニ。です :03/03/23 22:18
エルセーヌ
145 :
Nanashi_et_al. :03/03/30 06:35
結局何なんだよ いい加減 答え出せや 糞理系ども
146 :
Nanashi_et_al. :03/03/30 09:14
147 :
出会いNO1 :03/03/30 09:48
148 :
Nanashi_et_al. :03/03/30 12:30
>>147 そうか、そう読むのかっ!
知らなかった・・・。
149 :
Nanashi_et_al. :03/03/30 13:04
lnでしょ?エルナッチョだよ。
みんな知らないんだよ。理系なんていってもそんなもんさ。
151 :
Nanashi_et_al. :03/03/30 22:14
ρとP、χとxの区別がつかん。
152 :
Nanashi_et_al. :03/03/31 01:16
真面目に答えるとログ・ナチュラルだよ
(^^)
154 :
Nanashi_et_al. :03/04/17 21:54
おれはルンだ、 ちきしょう!
>>154 あなたは世界標準的な読み方をしています。
ルンが正しいのです。
156 :
Nanashi_et_al. :03/04/17 22:17
数学 log10とlog 物理学・化学 logとln 工学 logとln 文系 log10とlog
あぼーん
↓これはルンと読みます! ln ↓これはルンと読みます! ln ↓これはルンと読みます! ln ↓これはルンと読みます! ln ↓これはルンと読みます! ln ↓これはルンと読みます! ln
ルナ
161 :
Nanashi_et_al. :03/04/26 21:29
>>132 >mAは「ミリアンプス」<-その人が勝手にそう呼んでるだけ
>pFは「パフ」<-その人が勝手にそう呼んでるだけ
>cmは「シーエム」<-その人が勝手にそう呼んでるだけ
そう? ネイティブがアンペアがアンプスと言うのはよく聞くが。
あと mg をミグとかも聞く。(普通に読むこともあるけど)
162 :
Nanashi_et_al. :03/04/26 21:40
ロン!!
163 :
Nanashi_et_al. :03/04/26 22:56
>>118 知るかよ。あんたの業界じゃ常識なんだろうが。
今日、授業でeが底のlog出てきたんですけど、底を略しながらもlogって表記するのが非常に気持ち悪い。 lnって書くよ!
165 :
Nanashi_et_al. :03/05/21 22:02
∂はラウンドで、lnはログナチュラルって呼んでるよ。
166 :
Nanashi_et_al. :03/05/21 22:06
色中心はなんて読むの?
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
俺も「ルン」 誰かこのスレの統計とれ。
JIS Z 8201-1981の解説の8ページに次の文が載っている。 “なお,記号∂は単独ではデル(del)と読むのが正しいようであるが,デーというのが慣用である。” またこの解説の6ページには,“log”は“ロッグ”,“ln”は“エル・エヌ”と読み方が載っている。
171 :
海底人 ◆qbNb6Ma0MY :03/06/17 12:17
lnは”ぅん”
172 :
Nanashi_et_al. :03/06/17 13:08
色々な意見が出ていますね。 私の場合だと log→ログ ln→ロン ∂→ラウンド(「デル」とも言ったりします。) これらの分野は数学では、「指数対数関数」、「偏微分方程式」の 範囲でお目にかかりました。
173 :
Nanashi_et_al. :03/06/20 22:06
logの底についてこれまで「10」「2」「e」との意見が出たが、 もうひとつ「シラネーヨ」って場合もあるんじゃないか。 収束とか計算量とかの話に出てくるオーダーのことなんだが。
174 :
Nanashi_et_al. :03/06/20 22:07
ちなみに俺の読み方は、log も ln も「ログ」。 案外、混乱することは無いんだよね。
175 :
Nanashi_et_al. :03/06/21 02:08
lnでしょ?そうそうエルナッチョだよ。
176 :
Nanashi_et_al. :03/06/21 17:28
駿台大阪校の某数学講師が、 「log」を わざわざ、「ロガリズム」と略さず言う。 なんかエロい・・・ オルガニズムって何だっけ?
177 :
Nanashi_et_al. :03/06/21 19:11
∂は俺は「パーシャル」って読んでるけど うちの大学の講師は「デル」って読む人が多い lnは単に「ログ」って言うか「ログナチュラル」と言うかだな
178 :
Nanashi_et_al. :03/07/06 13:00
ぬるぽ
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄