【俺はお前らに痛烈に問いたいことがある】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
霊について研究しないのは何故?
宗教というものをどう受け止めてるのか?
現代の科学が文明を正しい方向に発展させていると本気で思ってる?
お前らはどういう信念のもとに生きているのか?
それはお前らの職業理念に反しないのか?
科学はこれからもこういう問題を無視し続けていくべきだと
本気で思ってる?
お前らはそれでもホントに真理の追求者なのか?

あまり深く考えずにマジレスしろ。
俺はおまえらに問い詰めたいことが山ほどあるんだ。
2Nanashi_et_al.:02/07/04 00:59
2
3辻ちゃん:02/07/04 01:25
怜について研究しないのは、いない確率がたかいからということだね。
つちのこについて研究しないでしょ?古いけど雪女について研究
しないでしょ?確率といっても直感でしかないんだけどね。

この社会自体でっかい宗教みたいなもんで、宗教をとりしまる
ということは、極論で思考するなということになるので無理。
危険な宗教は、人間が子孫を残すという本能の妨げになるので、
絶対安全な宗教より構成人数が増えることはない。

科学は発展してるだけで、方向性なんかない。ばくだんも生まれる。
そこんとこは倫理・道徳でおさえるしかない。科学=ヤンキー
でもそれを抑えた企業がさっきの多数派に属すので、成長し、淘汰
にもたえうる。ので、資本主義で十分やっていけちゃうね。

そこにやまがあるからのぼる。
そこに人生があるから生きる。
まねしていいよう。

職業理念?かねのためだけにいきるなってこと?仕事はかねを
かせぐところやで。

ぜんぜん無視してないとおもうよ。霊はむししてそうだけど。
もっとありえるーってなったら取り組むでしょ。もうかるし。

真理を追究するっていう好奇心はあるよね。でもそれだけじゃ
生きていけないよね。

でどうだ。




4Nanashi_et_al.:02/07/04 05:32
居ない確率などという主観的であいまいな話ではなく、居ないと困るような理論も観測事実も無いから調べる必要が生じないだけ。

生命の仕組みが皆目検討もつかない時代には生きている状態と生きてない(死んだ)状態の差が何によるものか解らず、霊でも仮定しておくぐらいしか出来なかったが、今日生物は単に極端に複雑なだけの機械だという認識となり霊の出る幕は無くなった。
5Nanashi_et_al.:02/07/04 06:27
霊だの超能力だのを研究していた学者は結構居る。
しかしそれら学者は、合理性を無視して肯定するか、合理性を重んじて
優位な結論を出せなかったかのどちらかだ。
(ここで言う合理性とは、科学的合理性のこと。)
そんな経験が積み重ねられているから、判断力のある学者は霊だのを研究
しようとは思わない。また、現在の科学では霊だの超能力だのの未知なる
何かが要請される必然性も無い。
つまり、研究する根拠も、発展性も、既存の科学とリンクする可能性も
著しく薄い。

魂や霊、ひいては人間の本質などを研究するのは、理系の分野
ではないと俺は思うが。
64:02/07/04 06:45
かつて宗教には、正しい行動のための実用的価値基準の提供、未知なるものに対する不安の解消、という2面が有った。

無知蒙昧な民衆が、多数の要因を見逃すこと無く深く正確に思考判断することが出来なくても正しい行動が出来るような、戒律等の評価テーブルを提供した。
掛け算の九九にも似た単純パターンでありコストパフォーマンスは高かったが真の判断力には及ばない。

今日では教育が論理的判断力自体の訓練を提供するので、この点における宗教の担ってきた役割の多くは、近代教育に移行した。

74:02/07/04 07:13
「未知なるものへの不安」は「理解に基づく判断への信頼」の裏返しでもある。出来ればなんでも理解して置きたい。
しかしかつては人を含む生物の生死を霊魂で説明しようとしたのと同様に、自然界の理解できない現象は神の御技と説明するしかなかった。

今日科学の発展で多くの現象が神の御技仮説や霊魂仮説を必要とせずに説明可能なことが明かとなった結果、無根拠な仮説は放棄出来るめどが立った。
今後も「未知」は常に存在し続けるだろうが「きっと理解できる」という期待が不安を好奇心に変えた。
84:02/07/04 07:32
歴史的に、神や霊魂による説明に頼ってきた期間は長く、大衆レベルでは今だに神や霊魂に走りたがる傾向は残っているので、願望に基づく錯覚の観測報告に振り回される事を避けるため科学者はソノ手の報告を最初から疑うという逆バイアスをかけることで自己防衛する。
9Nanashi_et_al.:02/07/05 11:00
とりあえず、小林よしのり「戦争論」(1,2)は必読。 >>1
10Nanashi_et_al.:02/07/05 11:09
まあ、純粋科学ってやつは、あらゆる前提となる価値観を
一つ一つ排する事によって発展するものだからな・・・

真の理系は環境問題とか扱えないのよ
11Nanashi_et_al.:02/07/05 17:29
すれたてにげのよかん。
12Nanashi_et_al.:02/07/05 21:43
自分がこの目で見たのなら研究するけど、今のところ遭遇経験なし。
TVで見てる限りでは、世の中の人の殆どが遭遇しているはずなんだが・・・
13Nanashi_et_al.:02/07/09 14:15
1は逃げかよ!
「俺はお前らに痛烈に問いたいことが」あっただけなんだな、ホントに…
14Nanashi_et_al.:02/07/23 07:55
「俺はおまえらに問い詰めたいことが山ほどある」のではなかったのだろうか。
15Nanashi_et_al.:02/10/16 19:57
山ほどアル!
16Nanashi_et_al.:02/10/16 20:15
>>1
お前は未だにサンタがいると思ってるのか?
17Nanashi_et_al.:02/10/16 20:26
>>1
ミミズに小便かけるとテムポが腫れると信じているな?

18Nanashi_et_al.:02/10/16 20:30
「面白くない」ので研究しない。
そんだけー
19ロリ−タ−と即アポ:02/10/16 20:30
http://wqll.jpn.ch

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
20Nanashi_et_al.:02/10/16 20:33
>>17
マジではれた
21Nanashi_et_al.:02/10/17 10:05
1はニイクライワオ
22Nanashi_et_al.:02/10/17 10:18
>>1糞スレ立てて恥ずかしくないの?(笑
>>2糞スレを放置出来ないアフォ!!そんなにニゲットしたかったのか?(w
>>3ニゲットじゃねえよヴォケ!!数も数えられないのか?(W
>>4-21>>23-995自演乙カレー
>>996-998千取りに負けた哀れな香具師(藁
>>999そんなもので妥協する小人物(プ
>>1000千取る為に何時間もパソコンに向かっていたヒキー(キモ
>>1001いいからとっとと倉庫へ逝け
23Nanashi_et_al.:02/10/17 18:19
↑もうチっとひねれ。チ-ともおもろないぞ。
24 ◆fV.NipponA :02/10/17 19:47
ヒマだから,>>1の質問の幾つかに答えよう。

>霊について研究しないのは何故?
んなものいない。

>宗教というものをどう受け止めてるのか?
あんまし必要なし。葬式だけで充分ですよ

>現代の科学が文明を正しい方向に発展させていると本気で思ってる?
科学を利用するのは文系の方が多いのだが。

>お前らはどういう信念のもとに生きているのか?
科学はすべての自然現象を解明する!!
25Nanashi_et_al.:02/11/08 00:26
霊の事を悪く言うと悪い霊に取り憑かれるよ。
後ろに何がいるか、今すぐ知ろうとしない方が












いいかも。
26山崎渉:03/01/11 22:32
(^^)
27山崎渉:03/01/17 04:17
(^^)
28Nanashi_et_al.:03/01/23 18:20
>>4-8
文章は読みにくいが、内容は必要にして十分、という感じで納得。

今後オカルト屋に絡まれた時はその説明を使わせてもらおう。
29bloom:03/01/23 18:24
30Nanashi_et_al.:03/02/14 00:14
べつに霊がいたらいたでいいと思う。
信頼性のある測定方法を使って、ある程度再現性のある観測データが出れば研究するとは思う。
科学が霊を無視している、というよりは、一般の人が霊は実在する、という根拠の無い確信だとか、願望だとかが科学に対して大槻教授的なイメージを持ってるだけ。
当事者の証言による状況証拠しか判断材料が無い裁判など危ういと思うが。

普通のテレビを盲信し過ぎてるだけだと思う。超能力、心霊現象、UFOなんかはそれ専門に研究してる人(否定派、肯定派共に)がいて、きちんとした合理的で納得のできる証明などがなされている。
嘘だったと証明されたような映像でも、テレビ局は何食わぬ顔で放送している。
テレビで超常現象肯定派・否定派が登場して議論してるけど、ほんとにやってる人たちはあんな小学生レベルの話じゃない。
野口英世を聖人のように思っている人は多い。みんなテレビを信じすぎなのだ。
31Nanashi_et_al.:03/02/23 01:43
ヴォケが
32Nanashi_et_al.:03/02/23 03:13
「霊」ってのは理解不能・説明不能なものを解決するための都合の良い言葉だろ。
世間が非日常的なものを「霊」や「UFO」として片付けてるだけだ。
科学が存在しない大昔でも非日常的な物は、
「霊」とか「祟り」とか「呪い」とか言われて、とりあえず「名前」を付けられてきた。
ある現象に霊という名前を付けた。ただそれだけだろ。

霊が実在するならするで、それで良い。
ただ、俺は夢の中以外で見たことがない。
33Nanashi_et_al.:03/02/23 03:19
おっ今度はこっちか
34Nanashi_et_al.:03/02/23 03:24
>>33
35Nanashi_et_al.:03/02/23 03:39
36 :03/03/01 23:31
織田無道みたいのと係わり合いたくないから。
訳分からないから、難しそうだから(科学的にという意味ではない)。
っていうか、1、お前が研究しろよ。
37山崎渉:03/03/13 13:45
(^^)
38山崎渉:03/04/17 09:57
(^^)
39山崎渉:03/05/22 00:11
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
40山崎渉:03/05/28 14:34
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
43山崎 渉
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン