どうよ?
2 :
Nanashi_et_al.:02/05/23 19:20
書いたことありません。終了。
3 :
Nanashi_et_al.:02/05/23 19:23
常にパソコンだが?
4 :
Nanashi_et_al.:02/05/23 19:25
>>2 どういうソフト使って書くの?
なんか図とか絵とか書きづらくていつも困ってんだけど
gnuplot
6 :
Nanashi_et_al.:02/05/23 20:00
7 :
Nanashi_et_al.:02/05/23 20:06
ワードじゃ図とか絵とか書けんだろ
8 :
Nanashi_et_al.:02/05/23 20:07
9 :
Nanashi_et_al.:02/05/23 20:09
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´・ω・) < 終わるか。。。
( つ旦O \____________
と_)_)
11 :
Nanashi_et_al.:02/05/23 20:10
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´・ω・) < そうですな。。。
( つ旦O \____________
と_)_)
12 :
Nanashi_et_al.:02/05/23 20:13
電気回路とか簡単に見やすく書けるソフトない?
できればフリーのやつきぼん!
フリーではない
14 :
Nanashi_et_al.:02/05/23 20:23
>>12レポートの文章の部分だけパソコンでやって
あとは手書きにすれば?
カナーリカコワルイけどね
15 :
Nanashi_et_al.:02/05/23 21:00
回路程度なら、オートシェープで十分では?
配線の接続関係はコネクションにしておけば動かしても接続関係は保たれるし、
抵抗やらよく使う部品は、グループ化して準備しておけばいいじゃん。
16 :
Nanashi_et_al.:02/05/23 21:08
>>15 オートシェイプって何?パソコンよーわからん厨房でスマソ
17 :
Nanashi_et_al.:02/05/23 21:12
俺はノートで喫茶店で書くのが好き。
18 :
Nanashi_et_al.:02/05/23 21:16
回路図はBSchがお薦め
俺は喫茶店で書いてて思いっきり煙たがられた・・・
家じゃついつい他のことやっちゃうんだよね(´・ω・`)
21 :
Nanashi_et_al. :02/05/24 02:54
ここからは理系的検索サイトを語るスレだ。お前らどこ使ってる?
22 :
Nanashi_et_al.:02/05/24 02:57
googleとyahoo.comで八割ぐらいはなんとかなる。
漏れは回路図EsCAD使ってみてる。
24 :
Nanashi_et_al.:02/05/25 11:25
VisSim
きぃぃぃぃぃ!この役立たずのワープロめがぁぁぁ!!
主にtex,gnuplot,origin等を活用しています。
簡易的なレポートであればワードで、
図や絵は予めペイント(若しくは別のソフト)で描いたものを挿入しています。
組版(ワープロ?)→TeX
データ処理(表計算?)→perl
グラフ作成→gnuplot or Ngraph
作図→Tgif
28 :
Nanashi_et_al.:02/05/26 01:37
採点のときに困るんだよなあ
29 :
Nanashi_et_al.:02/05/26 10:25
実験のレポートをパソコンで書く
↓
メンバーに電子メール送信
↓
メンバーが改変せずにそのままプリントアウトして提出
↓
レポートのコピーが教授に発覚する
↓
レポートが手書きに限定される
某大学で実際にあった話。
自分で自分の首を絞めているようなモノ。ちゃんと勉強しろや。
30 :
Nanashi_et_al.:02/05/26 16:05
学生=コピーマシン
30=神
32 :
Nanashi_et_al. :02/05/27 03:51
>>29 アホ過ぎる…せめて表現ぐらいいじれよな。
33 :
Nanashi_et_al.:02/05/27 04:01
>>29 俺も人にレポート見せて痛い目を見た。
徹夜でなれない生物系の英文訳
↓
1限目に友達にやったか聞く
↓
やってない
↓
徹夜で訳した文が30分で6人の手に…
↓
5人が手を加えずに提出…
↓
5人と俺が授業中に名指しで強制退去させられる…
↓
残る1人はよくやったと誉められる…
俺はこのせいでやる気満々の授業を2回目にして単位の不可が決定した。
マジな話。
34 :
Nanashi_et_al. :02/05/28 01:44
35 :
Nanashi_et_al.:02/05/28 15:31
>>34 もちろんしたけど
「見せるやつも悪い。見せたやつの勉強の機会を奪ったのだから」
みたいな感じのことを言われた。
しかもその先生が超ガンコ者なんだ…。
>>29 うちのことか?
そりゃあもう3年間ずっと手書きだったよ…フゥ
37 :
Nanashi_et_al.:02/06/09 01:03
核!
38 :
Nanashi_et_al.:02/06/09 01:06
漏れが学生だった頃は、MS-DOSベースの一太郎やP1.EXE で図表も含めて
ワープロ書きしましたが何か?
39 :
Nanashi_et_al.:02/07/21 03:11
今でも手書き強要する教授いるよね。。。
40 :
Nanashi_et_al.:02/07/21 03:51
41 :
Nanashi_et_al.:02/07/21 03:54
ウチの学科のレポは手書きが殆ど
パソにするとファイルが出回るからってのが理由らしい
今D1だけど,実験だの実習だのがあったB1とB3の時は,少なくとも毎週A4で
10枚ほど書いていた.他の科目でレポ出されて,合計30〜40枚書いた週もあった
最近は実験・実習が2週で1つのテーマになったんで,
漏れらの頃と比べて書く量は半分以下になったみたいだが
つーか写すにしても頭使わないDQN多すぎ
いくらなんでも他人のレポをそのまま丸写しはないだろ
ってどこの大学も似たようなモノらしいな
英文を翻訳サイトで和訳してレポ書いてるのもいるな.
便利になったもんだ.
42 :
Nanashi_et_al.:02/07/21 05:20
自分のレポは後輩に売れます。
何種類かのレポを集めておくと、数年間に渡って結構良い商売になる。
44 :
Nanashi_et_al.:02/07/21 08:34
うちの学科は実験レポートの提出時に、ディスカッションがあるから、教官によるが、分かっていないとボロクソに叩かれる事がある。
だから、写してもなんとか理解すれば大丈夫。というかただ丸写しする馬鹿は多分居ない。
というか、手書きのレポートなんて受け取ってもらえるの??
>>45 手書きしか受け取らないドキュソ教授がいるんだよ、、、ジジイは困るよな。
丸写しがどうのって、毎年レポートの課題をちょっとづつ変えればいいだけなのに、
それすらやらず愚痴る教授。。。ハァ
何年同じ実験をやらせてるんだゴルァ
学生が教授を評価するシステムは絶対に必要だと思う。
47 :
Nanashi_et_al.:02/08/14 14:22
ドキュソ大とかだととにかく単位の出る教授に良い評価が出そうだな(ワラ
だから単位つく前に評価させれば宵
評判とかがあるじゃん(藁
文章は、TeX。
回路は方眼紙に専用の定規みたいなやつで書いて、スキャナで取り込む。
どうよ
51 :
Nanashi_et_al.:02/08/14 23:47
菊の門に対する情熱がほとばしる
菊の門に対するリスペクト
リスペクトこそがヒップホップ精神であり
ホモセクシャルの原動力となりうるのだ
我らが今なすべきやりたいことは
菊の門奉納であって
男だろうが女だろうが差別することなく掘るということである
52 :
Nanashi_et_al.:02/08/15 01:50
>>50 >回路は方眼紙に専用の定規みたいなやつで書いて、スキャナで取り込む。
Tgifでも使って書けば良い気が……定規要らないしEPSで吐けるからそのままTeXに
貼れるしさ
53 :
Nanashi_et_al.:02/08/15 03:44
>>46 うちにもおったでぇ〜、仕方ないんちゃう?ホンマニ写す人もおるから。
漏れは、わざわざWordで書いて、推敲したのち、手書きで書いた…よ。
54 :
Nanashi_et_al.:02/08/15 09:46
2chのやりすぎでIMEが馬鹿になった。ウツ
〜中が〜厨に変換されるし・・・
どうしよう・・・
55 :
Nanashi_et_al.:02/08/15 09:48
56 :
Nanashi_et_al.:02/08/15 10:35
手書き風フォント… じゃだめだよね(w
57 :
Nanashi_et_al.:02/08/17 02:02
パソコン無いからワークステーションだ
58 :
Nanashi_et_al.:02/08/17 17:16
地球温暖化と自動車排出ガスについて調べてるんだけど、
どこかいいサイトありません?
俺はopen office使ってる。
で、俺は機械科で、回路図をパソで書いたこと無いんだが、夏休み明けからメカトロの実習があるわけだ。
機械のCADは出来るんだけど、回路図は二年以上書いてない。
こんな俺でも使える回路図CADソフトって無いかね。