理系出版社、どれが最強?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
岩波、培風館、裳華房、サイエンス社。
Springer、Pearson等も…。
2Nanashi_et_al.:02/05/05 15:03
たま出版
3Nanashi_et_al.:02/05/05 15:38
ぶろっこり
4Nanashi_et_al.:02/05/05 15:43
東京化学同人
5Nanashi_et_al.:02/05/05 16:11
東京ショパーン
6Nanashi_et_al.:02/05/05 16:38
やはり最強は岩波であろう。
7Nanashi_et_al.:02/05/05 17:10
工学図書
8Nanashi_et_al.:02/05/05 18:12
ニュートンプレス
9Nanashi_et_al.:02/05/05 19:57
化学同人
10Nanashi_et_al.:02/05/05 19:59
南江堂
11んさし無名:02/05/05 20:34
おくすふぉーど、ゆにばーしちー、ぷれす。
12Nanashi_et_al.:02/05/05 21:14
東京電機大学出版局
13Nanashi_et_al.:02/05/05 21:19
でらべっぴん社
14Nanashi_et_al.:02/05/05 21:24
民明書房
15Nanashi_et_al.:02/05/05 21:32
コロナ社
16Nanashi_et_al.:02/05/05 21:37
ナツメだろーやっぱ
17Nanashi_et_al.:02/05/05 21:47
富士見出版
18Nanashi_et_al.:02/05/05 21:50
え!何?!
宝島社じゃないの?!
19Nanashi_et_al.:02/05/05 21:54
民明書房には勝てないだろうな
20Nanashi_et_al.:02/05/05 21:59
工学社ってどう?
21Nanashi_et_al.:02/05/05 22:31
フランス書院
22Nanashi_et_al.:02/05/05 22:51
Ω社
23Nanashi_et_al.:02/05/06 00:19
>>18
いいえ、徳間書店です。
24Nanashi_et_al.:02/05/06 00:37
>>22
また、煮え切らないところを・・・(w
25Nanashi_et_al.:02/05/06 00:39
>>19
烈しく同位
26Nanashi_et_al.:02/05/06 01:53
技術評論社
27Nanashi_et_al.:02/05/06 02:00
最強っていっても色々ものによって得て不得手があるからねぇ。
培風館、裳華房、電大出版、オーム、コロナ
辺りははずれがなくて面白いのだしてくるかな。



28Nanashi_et_al.:02/05/06 02:05
講談社と言ってみる
29Nanashi_et_al.:02/05/06 02:23
CQ出版だろ。
30Nanashi_et_al.:02/05/06 02:56
昭晃堂
31Nanashi_et_al.:02/05/06 04:11
>>27
偏ってますねーって専攻分野があるからショウガナイか
32Nanashi_et_al.:02/05/06 04:12
>>28
なんたってブルーバックス出してますからな。
部数じゃダントツかも
33Nanashi_et_al.:02/05/06 04:15
無意味に字間&行間スペースがデカい吉岡書店が最強。
34Nanashi_et_al.:02/05/06 04:20
山渓だよヤマケイ!!

林学科いねーのかおい!

(念のため、山と渓谷社です)
35Nanashi_et_al.:02/05/06 04:28
>>33 フォントも汚い
36Nanashi_et_al.:02/05/06 04:53
フォントにー?
37Nanashi_et_al.:02/05/06 07:52
学会出版センター
朝倉書店
産業図書
技術評論社
へるす出版
森北出版
地人書館
養賢堂
博友社
共立出版
東京大学出版会
38Nanashi_et_al.:02/05/06 11:58
東京図書
39名無しさん:02/05/06 13:15
東京教学社
40Nanashi_et_al.:02/05/06 13:38
しゅぷりんがーでしょ。
41Nanashi_et_al.:02/05/06 14:25
ワニブックス
42Nanashi_et_al.:02/05/06 22:17
共立出版
アスキー
オライリー・ジャパン
ソフトバンク パブリッシング
ピアソン・エデュケーション[旧名称:プレンティスホール出版]
技術評論社
翔泳社
講談社
技報堂出版
インプレス
カットシステム
培風館
近代科学社
サイエンス社
エーアイ出版
日経BP社
岩波書店
CQ出版
朝倉書店
リックテレコム
オーム社
毎日コミュニケーションズ
シイエム・シイ
光芒社
ダイヤモンド社
草思社
新紀元社
コンピュータ・エージ社
小学館プロダクション
福村出版
中央公論新社
ソニー・マガジンズ
平凡社
ソフト・リサーチ・センター
ボーンデジタル
日本評論社
エムディエヌコーポレーション
エスシーシー
43名無しさん:02/05/06 22:49
学術図書出版
44Nanashi_et_al.:02/05/06 22:59
東京科学同人の教科書はなかなか良いものが多いと思う。
化学と物理。エッセイの類は、むむ? となるものもあるが。
45ランダウ:02/05/07 23:27
東京図書は最低最悪と言ってみる
46Nanashi_et_al.:02/05/08 00:51
学研ですが、何か?
47Nanashi_et_al.:02/05/08 03:21
>>46がいいこと言った
48Nanashi_et_al.:02/05/08 11:39
本当に>>42はいいと思ってあげてるのか激しく疑問
49Nanashi_et_al.:02/05/08 17:26
>>42 ただ羅列したいだけちゃうんかと。
50Nanashi_et_al.:02/05/09 03:05
理系マインドの醸成には、早川書房などどうか。
51Nanashi_et_al.:02/05/13 20:43
東京図書ってランダウとメシア以外に何かとんでもない絶版本はあるの?
52Nanashi_et_al.:02/05/13 21:55
53Nanashi_et_al.:02/05/15 05:00
やっぱ共立でしょ。
54Nanashi_et_al.:02/05/19 15:57
裳華房は赤とか黄色一色の表紙カヴァーはやめれくれ。
生協の建築学の棚にある専門書はカコイくてうらやましい。
55Nanashi_et_al.:02/05/21 02:46
Wileyじゃねえか?
56Nanashi_et_al. :02/05/22 00:05
俺培風館好き。作りが綺麗だし見やすい。
嫌いなのはコロナ社かな。紙がボロくてすぐ破れる。
オーム社もまあまあ良い。
57Nanashi_et_al.:02/05/22 00:58
培風館の新物理学シリーズは読みにくい。
58Nanashi_et_al.:02/05/22 01:01
>>56
丸善なんとかしてくれ
59Nanashi_et_al. :02/05/22 01:20
丸善ってそんなに悪いかね。
60Nanashi_et_al.:02/05/22 11:17
裳華房 ttp://www.shokabo.co.jp
の「線形代数学」佐武一郎持ってますが、版が汚い。
かすれ、ゆがみ何でもあり。
一番見栄えがいいのは、最後の近刊案内のページ。おいおい。
組み版にも問題があります。
線形代数の本なのに、行列につくイコールが
行列の真横でなくて左上についていて、カコワルイ。
LaTeXで再組み版キボンヌ。
61Nanashi_et_al.:02/05/22 11:28
McGraw Hill
ニューヨークのロックフェラーセンターの近くに本社あるよ。
62Nanashi_et_al.:02/05/23 10:07
紙質が悪い。
63Nanashi_et_al.:02/05/30 17:09
共立出版って、むかし高校向けの参考書を出してたって
本当ですか?
今は大学以上向けの、しかもかなりレベルの高い本ばかり
出しているようですが。
64Nanashi_et_al.:02/05/30 18:02
日刊工業新聞社はハズレですか?
65Nanashi_et_al.:02/05/30 18:59
岩波書店
本屋の数学、物理、化学のコーナーの四分の一が岩波だった。
発行部数、知名度ではここがダントツ。
66Nanashi_et_al.:02/05/30 19:58
コンピュータ関連なら、
プレンティスホール(今はピアソン?)とか日経BPなんかがいい。

ちゅうか、大学生になっても具体的で分かりやすい本がいい。
6766:02/05/30 20:04
↑と言ってもプログラミングや、アーキテクチャの本だけどね。

ところで誰か計算量理論、量子コンピュータについて分かりやすい本
知りませんか?
68Nanashi_et_al.:02/05/31 01:41
Design Your Own O'Reilly Book Cover!
http://www.ilbbs.com/oracovers/
69Nanashi_et_al.:02/05/31 02:27
サンマーク出版、たま出版、アースエイド社、大和出版
70Nanashi_et_al.:02/05/31 02:40
トンデモ?
71Nanashi_et_al.:02/05/31 07:41
製本レベル
松岳社>牧製本>三水舎
72Nanashi_et_al.:02/06/04 23:41
山川出版
73Nanashi_et_al.:02/06/09 01:26
小講堂でどうだ?
74Nanashi_et_al. :02/06/18 02:56
昭晃堂は良いねえ。作りが奇麗だし丈夫。
75Nanashi_et_al.:02/07/13 23:36
近代科学社はなかなかいい本を出す。
この前買ったのが R.セジウィック 「アルゴリズムC++」
内容は題名の通り、C++で書かれたアルゴリズムの教科書。
この人はTeXを作ったD.E.クヌースの弟子とだいうことだ。
76Nanashi_et_al.:02/07/16 00:14
Springer Ferlag って100年くらい歴史があるそうです。
77Nanashi_et_al.:02/07/19 11:31
お前らなぜ農文協を挙げない。
78Nanashi_et_al.:02/07/22 10:17
出版社を進める人は、自分が何の本を読んでイイと思ったかとか、
この出版社はこの分野でこういう地位にあるからとか、
そういう説明をつけてCHO (アルデヒド)
79Nanashi_et_al.:02/07/29 17:26
高校の頃は東京出版の「大学への数学」にお世話になったなあ。
あれは事実上唯一の数オリ選手養成システムだし。
数学版に大数スレだか東京出版スレだかがあったと思った。
80Nanashi_et_al.:02/08/05 10:38
ランダウ・リフシッツ「理論物理学教程」
復刊マンセー
81Nanashi_et_al.:02/08/05 10:51
共立にはけっこう助けてもらった.
82Nanashi_et_al.:02/08/05 20:18
羊土社。
バイオ系はお世話になります。
83Nanashi_et_al.:02/08/05 21:25
オーム社
84Nanashi_et_al.:02/08/05 21:27
大日本

たのしい理科

5年生までマスターすれば十分
6年生用は程度高すぎ
85Nanashi_et_al.:02/08/13 17:19
Springer Ferlagは私のあこがれです。ドイツ好きだし。
86Nanashi_et_al.:02/08/14 00:40
ふと気づくと,東京電機大学出版局だったりする
87Nanashi_et_al.:02/08/14 11:28
なるほど、大学の出版局か。
東京電機大学出版局からでてる電磁気学の教科書で、
定評あるのがあると聞いたことがある。
88nanashi:02/08/20 00:26
農文協 ってものあり?
89Nanashi_et_al.:02/08/20 17:06
白夜書房
コアマガジン
さーくる社
90Nanashi_et_al. :02/09/08 07:24
培風館。文字の印刷が見難い本がたまにあるが、ここは見やすい。
それに問題の解答が無いものすらあるが、丁寧に解説してある。
ただし電気・情報系なので他はなんとも言えない。
91Nanashi_et_al.:02/09/11 06:21
いや、私は物理ですけど、培風館にはお世話になってますよ。
数学や物理の問題集とか結構いいのが出てますから。
いい本屋さんだ。
92Nanashi_et_al.:02/09/11 06:42
培風館は新物理学シリーズ(だっけか?白っぽいカバーの奴だ)
が手頃な入門書として悪くないと思う。
ただしチョト古い。
93Nanashi_et_al.:02/09/11 10:27
>>63
参考書は知らんが仏教関係じゃなかったか。
94Nanashi_et_al.:02/11/07 20:32
培風館は何となく読みにくいという印象がある
95Nanashi_et_al.:02/11/14 18:15
>>94
印刷(組み版)が?それとも内容が?
96Nanashi_et_al.:02/11/15 22:04
ぴあそんえでゅけーしょん
97Nanashi_et_al.:02/11/15 22:07
玄人好みの「内田老鶴圃」は未だ出ていないようだな
98Nanashi_et_al.:02/11/15 22:43
確かつぶれたんじゃあ・・・・
むかし、昆虫採集の本買ったよな
99Nanashi_et_al.:02/11/15 22:44
農文協が出たら、養賢堂も・・・
100Nanashi_et_al.:02/11/15 22:56
Dover
古典が安い
101Nanashi_et_al.:02/11/19 19:15
>>97
持っているよ,1冊
講義の担当教授が書いたから指定されただけだけど
102Nanashi_et_al.:02/12/04 09:06
はっきりいって、みすず書房が最強。
103Nanashi_et_al.:02/12/04 14:21
>>42
現代数学社,森北出版,横浜図書
が抜けとる.

吉岡の本社家屋はすげー小さいらしいっすね.
104Nanashi_et_al.:02/12/04 15:26
おまいら仮説社忘れてないか。
105Nanashi_et_al.:02/12/04 17:46
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=8685
「親切な物理」を
106Nanashi_et_al.:02/12/04 19:05
できるシリーズbyインプレス
107Nanashi_et_al.:02/12/04 20:39
オーム社は、一連の騒動(オーム真理教)で被害があったのだろうか
108Nanashi_et_al.:02/12/05 19:07
みすずの本はどうしてあんなに高いのでつか。
装丁を,も少し簡素にしてくれませんか。
小・中学と一緒だった美鈴ちゃんかわいかったなあ。
109山崎渉:03/01/11 22:22
(^^)
110山崎渉:03/01/17 04:21
(^^)
111Nanashi_et_al:03/02/11 15:23
装丁はそんなに値段には影響しません
はっきりいって、どれだけ需要があるかです
本の値段なんてそれだけで決ってしまいます
112Nanashi_et_al.:03/02/12 00:25
Elsevier
113Nanashi_et_al.:03/02/12 00:27
http://jsweb.muvc.net/index.html
★ココだ★ココだ★
114Nanashi_et_al.:03/02/12 00:30
情報系だと最近テクノプレスが元気ありますね。
誤植とか多いけど。
115Nanashi_et_al.:03/02/12 02:36
正陽文庫というところの有機の本は誤植だらけです。
「び」が全部「ぴ」になってたり、印刷ミスがあったり、最悪。
116Nanashi_et_al.:03/02/12 11:02
朝倉書店。
出てこないのは偏ってるからなのかな。。。
117Nanashi_et_al.:03/02/12 22:31
朝倉は高い本しか出しませんね。
118Nanashi_et_al.:03/02/16 17:08
A K Peters
119Nanashi_et_al.:03/02/18 18:48
フォントが汚いのとやめて…
あと厚カバーやめて…安くていいからさぁ。
120Nanashi_et_al. :03/02/20 01:17
共立出版
121Nanashi_et_al.:03/03/01 12:13
DoverとOxford Pressではどっちが上でしょうね?
あとMIT Pressもあるか.
それからPretince HallとPearsonの区別がいまいち付かないんですけど.
122大亮 ◆hhm/Vdyhlk :03/03/01 13:45
宣伝書きこみです。
2ちゃんねる掲示板っぽいものをつくりました。
どうでしょう?
http://zeta.ns.tc/
いいかな?どきどき
お暇な方は一度除いてみては?
123山崎渉:03/03/13 13:46
(^^)
124山崎渉:03/04/17 10:05
(^^)
125Nanashi_et_al.:03/04/30 09:51
シュプリンガー・フェアラーク
126Nanashi_et_al.:03/04/30 21:37
出版社じゃなくて発行・製本これ重要。
本という媒体は内容はもちろん体裁がいかにしっかりしてるかが問われる。
きったねー崩れかけのフォントでいい加減な製本してるようだと
書籍としての価値を放棄しているようなものだ。
127Nanashi_et_al.:03/05/02 22:22
シュプリンガーの印刷製本は最高!裳華房も(・∀・)イイ!

岩波は箱付きのやつ以外は(・A・)イクナイ!
128Nanashi_et_al.:03/05/03 10:34
岩波読みにくい フォントというかなんというか古臭い 新しい本でも
129Nanashi_et_al.:03/05/05 13:35
ピアソンエヂュケーションも(・∀・)イイよ!!
>>126
> 出版社じゃなくて発行・製本これ重要。
裳華房の香具師に聞かせてあげたいこの言葉
131Nanashi_et_al.:03/05/07 18:42
>>128はMS明朝の印刷物を違和感無く読む字体知らず
132山崎渉:03/05/28 15:02
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
133Nanashi_et_al.:03/06/25 08:58
やっぱ売れ筋の『新しい科学の教科書』1〜3 の文一総合出版でしょ。
『ダーウィン全集』も出してるし。
134_:03/06/25 09:28
135Nanashi_et_al.:03/06/25 12:13
>>101
君って早稲田?
136Nanashi_et_al.:03/06/25 12:41
>>133
文一総合出版は新しい科学の教科書3巻を出したら10数万部
というからウハウハだろう。科学書出版業界のもっぱらの噂だ。 
137Nanashi_et_al.:03/06/25 18:01
俺もシュプリンガー好きだな 
国内の出版社って内容難しくしすぎると売れないから易しくしてくれって言うらしいね
教授が言ってた
138Nanashi_et_al.:03/06/25 18:07
おすすめサイト
http://pocket.muvc.net/
139Nanashi_et_al.:03/06/25 22:46
吉岡書店、講談社及びJohn Wiley & Sons
140Nanashi_et_al.:03/06/25 23:42
倍風館(←漢字はフィーリング)の本は体裁が整っていて好き。
本次第。あたりまえか。
141Nanashi_et_al.:03/06/29 17:46
142Nanashi_et_al.:03/07/10 07:33
現在(7月末まで)Springerの本の一部が20%から50%の大幅値下げ、Yellow Sale中!
これを機会に買いたかったけど手のでなかったあの黄色表紙をげとしましょう!!
143Nanashi_et_al.:03/07/10 09:02
どこで売ってるの?>142
144Nanashi_et_al.:03/07/11 01:33
CQは電気系の顔
145Nanashi_et_al.:03/07/11 23:09
誠文堂新光社(子供の科学)
146Nanashi_et_al.:03/07/12 01:42
>>144
んなこたぁーない
147山崎 渉:03/07/15 13:06

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
150山崎 渉:03/08/15 18:27
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
151Nanashi_et_al.:04/01/08 17:07
丸善かな、個人的に。
152Nanashi_et_al.:04/01/08 17:42
オーム社かね・・・
153Nanashi_et_al.:04/01/09 09:54
ハードカバー撲滅運動実施中!
154Nanashi_et_al.:04/01/09 10:15
通はテキストを丸善・紀伊国屋あたりで固めるよね
155Nanashi_et_al.:04/01/09 10:57
あの金持ち父さん貧乏父さんの著者、ロバート・キヨサキさんの
金持ち父さんになる方法。今朝の新聞にも掲載してありましたね。
日本ではまだネットビジネスに対して不信感を抱く方が多いと思います。
それはねずみ講やマルチまがいのビジネスが横行している為です。
しかし全てが間違ったビジネスではないのです。
日本とさほど物価の変わらないアメリカの多くの人が不労所得を得て、
広い庭に大きな家を建てています。日本でも不労所得を得る時代がやってきました。
私も毎日この情報を元に3万〜5万円程稼いでいます。先月は90万円以上稼ぎました。
しかもネットとメールだけで、誰にもばれず誰にも会わず。
これがこの最強情報です。

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/takayo552003?
156Nanashi_et_al.:04/01/09 18:46
ニュートンプレスやろ!
157Nanashi_et_al.:04/01/10 00:01
技術評論社ですな
158Nanashi_et_al.:04/01/10 01:03
岩波はまともに開いて置けない本が多い
159Nanashi_et_al.:04/01/10 16:31
理系出版社偏差値
62 ピアソン
60 オライリー
52 ソフトバンク
50 アスキー CQ出版
48 インプレス 日経BP 技術評論社
47 オーム社
45 翔泳社 共立出版
42 サイエンス社
160Nanashi_et_al.:04/01/10 17:32
>>159
>52 ソフトバンク
これだけは勘弁・・・(ry
161Nanashi_et_al.:04/01/10 18:37
GoF本もCマガもソフトバンクだし
162Nanashi_et_al.:04/01/10 20:10
>>160
ネトランとかPCJapanとか厨臭いのもあるけど
結構良作な本もあるのでは?
163Nanashi_et_al.:04/01/12 07:12
共立出版がけっこうよさげ
164Nanashi_et_al.:04/01/12 19:48
シュプリンガ―はカッコイイ
165Nanashi_et_al.:04/02/13 07:43
テキストを買う上で参考にしたいのだけど、
ミスの少ない良い本を作っている出版社ってどこよ?
逆に「この出版社の本はダメだ」と思うぐらい、ミスの多いところってどこよ?
166Nanashi_et_al.:04/02/13 10:22
>>163
最近俺の書いた本も共立出版から発刊されたばかり。
共立は駆け出しの研究者に対して優しくしてくれる。
他の出版社は尊大な感じがした。
167Nanashi_et_al.:04/02/13 18:31
Cambridge University Press最強。
漏れも一報出した(共著だが)
168Nanashi_et_al.:04/02/18 00:00
建築分野では間違いなく鹿島出版会だね。
SD選書最強。
169Nanashi_et_al.:04/02/20 05:28
まだだれも書いてないのか。かわいそうだな。
サイエンティスト社
170Nanashi_et_al.:04/04/17 20:41
最近はサイエンス社のものを良く使っている。
171Nanashi_et_al.:04/04/17 21:00
丸善
172Nanashi_et_al.:04/04/17 23:19
Springerって何であんなに高いんだよ…
サービス価格にしてくれよ
173Nanashi_et_al.:04/04/22 18:53
横浜図書が最近の注目株
174Nanashi_et_al.:04/05/17 23:39
共立出版の本を使うことが多いような
175Nanashi_et_al.:04/05/17 23:42
やっぱり、幸福の科学出版かな。
176Nanashi_et_al.:04/05/18 07:44
日本理工出版会

誤植の多さでは最高。
数式の誤植探しは、ある意味楽しいかも・・・
177Nanashi_et_al.:04/05/23 10:08
カバーがコーティングしてない紙みたいな奴だとこすれるんだよね。
培風館のはノートに色がついちゃった。
ただカバーをはずすとコーティングされてるのは評価できる。
サイエンス社のもな。
178Nanashi_et_al.:04/05/23 11:00
高校の時は「数研出版」だったなぁ。
179Nanashi_et_al:04/05/28 00:21
Wiley-VCH
180ご挨拶:04/05/28 00:21
いつもお世話様です どうぞよろしくお願いします

◆ごみ◆またまたDQNがやらかした◆汚泥◆

http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1082489319/1-100

●● 清掃工場で働いてる人達 ●●

http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1060746434/l50
181Nanashi_et_al.:04/05/28 00:54
生命科学やってる学生としては羊土社に一票。
わかりやすくて(・∀・)イイ本が多い。
182Nanashi_et_al.:04/05/29 05:03
強電の電気書院、弱電の本はいまいちいくない
ブレイン図書出版、発売は丸善だけど
技術書がほとんどだが総合電子、物理系でdでもがあるらしいが未見
通商産業研究社って「物理数学の直観的方法」以外なんか出してるの?
日科技連、決して乱数表屋サンではない
金属ならアグネでは?
183Nanashi_et_al.:04/06/08 00:21
絶版ものなら東京図書が最強か?

ダイヤモンド社は昔理工系の本を出していた
184Nanashi_et_al.:04/11/30 21:30:31
Elsevier v.s. Springer
185Nanashi_et_al.:04/12/01 13:32:10
平凡社
186Nanashi_et_al.:05/02/04 18:23:32
東京図書を何とかしてくれー
誰か金持ちになって買収してくれよ
187Nanashi_et_al.:05/02/05 10:03:56
>>181
オラも、やっぱ羊土社がいいにゃ〜。いい本、多いにゃ〜。
188Nanashi_et_al.:05/02/06 16:19:37
日本ヴォーグ社
……HPにすら地球自然ハンドブックの紹介がないのはなぜだ?
189Nanashi_et_al.:05/02/20 23:07:22
圖鑑は北隆館だ
190だ ◆ztSEiKyOD. :2005/05/14(土) 01:10:06
e?
191Nanashi_et_al.:2005/11/15(火) 14:27:19
Springerに一票!
192Nanashi_et_al.:2005/11/15(火) 14:40:57
シュプリンガーってなんでばらばらな大きさで出すんだ?
それに写真がない半導体の教科書が何でツルテカの紙?
193Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 19:51:01
東京図書は社長が筋肉馬鹿
194Nanashi_et_al.:2006/05/25(木) 13:36:24
出版社占いでマガハだった漏れは負け組か。。。OTZ
195Nanashi_et_al.:2006/06/06(火) 20:01:57
東京大学出版会は
基礎数学に関しては賛否両論ってところだね
196Nanashi_et_al.:2006/06/08(木) 19:23:02
ブレイン図書の「微分積分学」と「工業数学」
別冊の回答集まで取り寄せてゴリゴリ暗記しまくったよ

by和田サン信者
197Nanashi_et_al.:2006/06/09(金) 08:22:28
生態系に優しい昭和堂と農文協を薦めてみるテスト。
198Nanashi_et_al.:2006/06/09(金) 08:29:49
馴染みがあるのは培風館
199Nanashi_et_al.:2006/06/11(日) 07:08:56
>>1よ、
マイナーネタではシュプリンガー・フェアラークも評価するんだが、
やっぱりアカ本、アオ本の世界じゃないのかね?
あのinternational editionって思想はスゴいよ。バカに訳させると
値段が5倍になりやがる。笑った。
2001:2006/08/31(木) 21:39:42
>>1 なのでageさせてもらう.

>>199 レスの意味が分からないんだが...
201Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 02:59:21
王道はシュプリンガーだけど、こまごまとした事は羊土社とかも結構読んでるなぁ。
202Nanashi_et_al.:2006/10/10(火) 23:47:19
工学社のI/Oって来月で30周年なんだって。
付録に30年分の目次が入るらしいよ
203Nanashi_et_al.:2006/12/06(水) 10:40:27
企業内の技術者ですが、少し前に作成した博士学位論文(工学系)を
宣伝と記念に出版しようと思うのです。当然、自己資金
文章は「最初」の方しか修正しません。

良い出版社はありますか?

すこし調査したところでは、
雄松堂出版
ttp://www.yushodo.co.jp/jdr/jdr-2.html

大学教育出版
ttp://www.kyoiku.co.jp/

後者の方が料金は高いが、表紙デザイン作成・本の広告誌掲載などの
細かさがある。

実際に出版した方のご意見を下さい。
204Nanashi_et_al.:2007/02/21(水) 00:45:47
お近くの大学に問い合わせてみれば?
205Nanashi_et_al.:2007/04/21(土) 02:42:30
最近Doverの表紙が派手になってきている
206Nanashi_et_al.:2007/05/06(日) 03:13:10
オーム社ってどうですか?
207Nanashi_et_al.:2007/05/06(日) 10:55:05
次、第7サティアンでございま〜す
208Nanashi_et_al.:2007/05/06(日) 13:54:31
>>206
いい出版社だと思うよ
知らず知らずのうちにオーム社の技術書が本棚に並んでいたり
209Nanashi_et_al.:2007/07/14(土) 04:07:41
出版社占い
http://maromaro.com/press/

これで講談社だった漏れは勝ち組
210Nanashi_et_al.:2007/07/15(日) 00:14:47
このスレにあがってる出版社って、平均年収どのくらい?
211Nanashi_et_al.:2007/08/11(土) 04:08:34
>>209
集英社だった
212Nanashi_et_al.:2007/08/11(土) 09:29:58
>>210
博士卒の初任給20万5千円。残業手当は制度上存在するが、定時で帰れるのでつかない。
社宅はなし。社長の息子だけは借り上げ社宅に居住。住宅手当なし。
労組はない、あるいは出版労連加入。だがボーナスは5ヶ月が上限。
つまり年収400万弱w
213Nanashi_et_al.:2007/09/02(日) 12:42:55
>>212
中堅どころの理系出版社だな。
オーバードクターで就職できたんだから感謝しなくちゃ。
214Nanashi_et_al.:2007/09/02(日) 12:48:42
>>213
やっぱり学位持ちが入社するものじゃない?
215Nanashi_et_al.:2007/09/02(日) 13:08:46
吉岡書店。
216Nanashi_et_al.:2007/09/02(日) 13:59:06
>>214
もったいないことは確か。公務員の研究職とかの方が良いんじゃない?
人にもよるし、入る会社にもよるけどね。
ま、会社だから営業のセンスも求められる。
会社で勉強や研究をする訳じゃないから。
217Nanashi_et_al.:2007/10/13(土) 16:57:55
大学院を出て中小の理系出版社に就職していようじゃ、完全に負け組。
公務員や他業種の企業に就職なかったの? と問いたくなる。
中小理系出社なんて、どこも親族経営でろくなことがないぞ。
218Nanashi_et_al.:2007/10/13(土) 18:42:32
>>217
編集者乙。
219@大阪:2007/10/14(日) 15:04:57
最強 岩波 数学辞典 第4版(PDF付き)
220Nanashi_et_al.:2007/10/14(日) 17:25:53
仕事に没頭できれば、勝ち組だと思うけど。
221Nanashi_et_al.:2007/10/14(日) 17:54:37
>>220
負け惜しみ。乙。
222Nanashi_et_al.:2007/10/14(日) 17:57:08
223Nanashi_et_al.:2007/10/14(日) 17:59:05
負け組の人ほど、勝ち負けを気にする、という現実w
224Nanashi_et_al.:2007/10/14(日) 18:05:36
>>223
そうかあ(w
225Nanashi_et_al.:2007/10/14(日) 18:18:02
シュプリンガー
エルゼヴィア
ウィリー
オックスフォード大学出版会
マグローヒル
化学同人
東京化学同人
学会出版センター
東大出版会
博友社
養賢堂
朝倉書店
農文協
培風館
森北出版
地人書館
裳華房
講談社
丸善
羊土社
山海堂
東京電機大出版局
共立出版
産業図書
オーム社
コロナ社
技術評論社


226Nanashi_et_al.:2007/10/14(日) 18:23:15
>>221
がんばってい`よ
227Nanashi_et_al.:2007/10/14(日) 18:25:12
>>225
社員の給料順に並べてください
228Nanashi_et_al.:2007/10/14(日) 19:09:12
>>227
何で自分で調べないの?
229Nanashi_et_al.:2007/10/14(日) 22:00:45
>>227
>>225って、だいたい社員の給料順じゃないの?
例外で講談社は上位に来ると思うけど。
230Nanashi_et_al.:2007/10/14(日) 22:03:44
>228
氏ね。ハゲ。

>>229
全然違うと思う。
おっしゃるとおり講談社はダントツ上だし、丸善もこんなに下ではない。
給料トップの医学書院がない。
231Nanashi_et_al.:2007/10/20(土) 17:28:15
給料を知りたかったら出版労連に聞いたら?
シークレットで教えてくれないかな?
ま、労組員ならば印刷物で手に入るがね。
で、労連に入っている会社ならば、だいたいの給与水準が分かると思う。
232Nanashi_et_al.:2007/10/21(日) 06:07:19
東京出版が最強だよ
233Nanashi_et_al.:2008/01/14(月) 11:29:59
山海堂が倒産したな
234Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 11:46:01
医学書院、最強
235Nanashi_et_al.:2008/03/19(水) 13:51:46
俺が出版社に入ったころは、某MLで有名な奴と俺の二人しか ネラーはいなかったのに、最近増えたなw
236Nanashi_et_al.:2008/03/21(金) 00:08:24
神経系は羊土社。
薬理なら丸善かなぁ・・。
237Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 15:05:13
チョン社員が結構いるよね。
238Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 17:30:01
おおーい、やりたい放題だな。
239Nanashi_et_al.:2008/05/30(金) 15:08:26
初学者には森北だと思う。院試勉強に重宝してます
240Nanashi_et_al.:2008/06/19(木) 22:48:17
羊土社についてどう思いますか。
241Nanashi_et_al.:2008/06/23(月) 10:02:43
内田老鶴圃
242Nanashi_et_al.:2008/07/05(土) 01:16:16
243Nanashi_et_al.:2008/07/05(土) 02:00:04
森北分かりやすいが間違いが大杉
244Nanashi_et_al.:2008/08/24(日) 16:17:35
情実人事が多過ぎるよな、この業界。(プッ
245Nanashi_et_al.:2008/08/24(日) 16:29:26
学部生がつかう基礎物理系なら岩波と裳華房の一騎打ち
246Nanashi_et_al.:2008/08/24(日) 17:04:10
>>245
院生になると吉岡書店とかか。
247Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 15:51:18
正誤表がたくさん入っている教科書は最低。
248Nanashi_et_al.:2008/09/14(日) 23:29:30
>>247
しかし入れるだけ良心的
249Nanashi_et_al.:2008/11/30(日) 16:12:20
しかし、この業界に多い世襲制も考えものだね。
馬鹿息子が世襲したら、社員は悲惨。
会社も潰れたりするしね。
250Nanashi_et_al.:2008/12/04(木) 00:13:30
こんなわけのわからないスレが6年も前からたっていたことを今知った
251Nanashi_et_al.:2009/06/21(日) 07:13:18
>>249
世襲も、高学歴・頭の良い子息の世襲ならば納得なんだろうけど、
低学歴・頭の悪い子息の世襲ならば、会社が倒産する可能性が高くなるね。
仮に世襲するならば、社長は息子・娘を外部の会社で10年ぐらいは修業させるなどして、
世間というものを教えないとダメだよなあ。
2521:2010/02/28(日) 01:26:10
スレを立てた頃 高校生だった >>1
今ではもう修士を取ってサラリーマンである

2010年の今,電子出版の波から目が離せない
253Nanashi_et_al.:2010/03/03(水) 16:47:48
電子出版に対応できない会社は衰退するか潰れるだろうね。
これからの2、3年が勝負になると思う。
254Nanashi_et_al.
やっぱり英語で発表しないと。

【出版】日本の科学誌が消える 大学図書館の「最新情報は電子版の英語雑誌で」という日本語離れも一因 [10/03/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267793022/

1:@@@ハリケーン@@@φ ★ :2010/03/05(金) 21:43:42 ID:???
 「バイオで科学技術立国」のかけ声が虚しい。ライフサイエンス系の雑誌が次々と消滅して
いる。日本語で書かれた科学誌は風前の灯だ。

 書店にいまも並ぶのは1月号のまま。共立出版のバイオサイエンス専門誌「蛋白質核酸酵素」
はもう消えた。

 昨年10月、「来年1月号で休刊にする」と同社幹部から知らされた編集委員会幹事の山本
正幸東大教授にも休刊は「寝耳に水」だった。

「ついこの間、創刊50周年を祝ったのに」

■電子版英語雑誌が席巻
 同誌は、生化学や分子生物学の研究が本格的になろうとする1956年、大阪大の赤堀四郎、
名古屋大の江上不二夫、東京大の渡辺格(いずれも故人)という先駆者3人が協力して創刊
した。当時は、ワトソンとクリックの遺伝子2重らせんモデル発見から3年ばかり。進歩の
速いこの分野を詳しく速やかに紹介するの