ルール1,2より最初はピ
ルール3を念頭において適当にやってみる。
ピンピョン
ピョンピン
(´Д`)以上
>>937 違うよ。
同じ文字列は続いてはいけないのであって離れていればok
>>920,
>>930 こんなとこか?
1)底辺の長さを既定とすれば、残りの2辺の長さの和を一定としたとき、その二辺が等しいとき
高さが最も高い。>>>面積が最も高い。
2)底辺を別の辺に変えて1)を考えれば、三辺がすべて等しいとき面積は最大といえる。
940 :
Nanashi_et_al.:04/04/19 22:17
>>4 の問題ってまじわかりません、
答えなんですか?
まさか「不可能」とかじゃないですよね?
2)残りの2辺を底辺に選んでもまったく同様な議論が成立する。
三つそれぞれの辺を底辺に選んで二等辺三角形になるのは正三角形のみである。
ピンピョンピ
bakabakka.
945 :
Nanashi_et_al.:04/04/20 17:58
>>940 不可能でOK
2回質問できれば可能だけど。
ってかこれは引っ掛けでもなんでもないよね、
答えが無いんだから・・・
ピョンピョピンピョンピョピ
>>945 不可能じゃないし。
>>5で既に正解出てるし。レス番間違えてあるけど。
>>946 惜しい。7〜12文字までがンピョ×2になってる。
正解はピョンピョピンピョンピンが最長
949 :
Nanashi_et_al.:04/04/20 22:49
>>942 まだ0点。
>三つそれぞれの辺を底辺に選んで二等辺三角形になるのは正三角形のみである。
だから何?
もっと論理的に詰めてください。
だから?って言われてもなぁ・・・
951 :
Nanashi_et_al.:04/04/21 18:21
>>950 もっと論理的に詰めて書けばその論理の穴が分かるよ。
952 :
Nanashi_et_al.:04/04/28 00:59
誰もわからんのか
>>940 >>945 問題文に不備があって、「生きて帰れる道の門番は正直者で絶対に本当の事しか言わず、もう一方は絶対に嘘をつきます。」
少し間違えた。
原本が見つけれなかったので改変版を掲載。
あるところに、正直村と嘘つき村の2つの村があります。
正直村の村民は、絶対に本当の事しか言いません。
それに対し、嘘つき村の村民は、絶対に嘘(反対)の事しか言いません。
あなたは、一人で正直村に向かっている途中で二股の分かれ道にさしかかりました。
しかし、どちらの道を行けば良いのか解りません。
と、そこに、一人の少年がいるではありませんか。
しかし、その少年が正直村の村民か嘘つき村の村民かは解りません。
さあ、ここからが問題です。
あなたは、一つの質問のみ少年に尋ねることが出来ます。
何と質問すれば、正直村に行けるでしょう。
質問の内容を答えて下さい。
但し、質問は一つのみ、少年は一人で、少年とあなた以外には誰もいません。
じゃあ、くだらない問題だそうかな。
十階のビルがあります。ここのエレベーターは上に向かって一回から十階まで行くことができます。
しかし、下に向かって行く事はできません。なぜでしょう?
正解は、くだらない問題だから、くだらない、下らない、下る事はない。
下に行く事はない。 くだらないだろ問題だろ?
957 :
Nanashi_et_al.:04/05/03 02:42
ガイシュツかもしれんが、
>>566 は両手を出せば絶対勝てるんだな。
958 :
Nanashi_et_al.:04/05/03 09:51
959 :
Nanashi_et_al.:04/05/03 21:20
≫954 「貴方はどっちの道の村から来た人ですかб(´・д・`)?」っつったら正直村差すでしょ。。
962 :
Nanashi_et_al.:04/05/16 03:17
どうよ?
>>920 三辺の長さの和が一定の三角形のうち、面積が最大でありかつ正三角形
でない三角形が存在すると仮定する。
その三角形の等しくない二辺がつくる頂点をP、残りの二つの頂点をX、Y
とする。
点Pを通り、XとYを焦点とする楕円と線分XYの垂直二等分線が交わる点を
P'とすると、三角形XP'Yは三角形XPYより面積が大きく、周囲の長さは等
しい。これは仮定と矛盾する。
従って仮定は誤りであり、三辺の和が一定の三角形のうち面積最大のもの
は正三角形である。
963 :
Nanashi_et_al.:04/05/16 22:09
>>962 >従って仮定は誤りであり、三辺の和が一定の三角形のうち面積最大のもの
>は正三角形である。
ダウト。
正しくは、
「従って仮定は誤りであり、
三辺の和が一定の三角形のうち面積最大のものが存在するならばそれは正三角形ではない。」
最大値が存在するかどうかはまだ分からないので証明は不完全。
三角形の三辺の長さをそれぞれa1,a2,a3とする。
A={(a1,a2,a3)|Σai=b,0<ai<b/2}とすると
面積はS:A→R+で表される。
SはA上で連続であり、
S(A)は上に有界である。(∵任意のx∈Aに対してS(x)<b^2)
Aは開集合であるが
x∈A,y∈∂Aに対して
d(x,y)→0でS(x)→0となるので
∂A上でSが上限をとる事はない。
よってS(A)の上限をMとすると、S(cn)→M (n→∞)となるcn∈Aが存在する。
lim[n→∞]S(c'n)=Mとなる{cn}の収束部分列{c'n}をとり、
c=lim[n→∞]c'nとおくとS(c)=M,c∈Aより
この条件で最大値をとる三角形の存在が証明された。
こんなんでいいのん?
965 :
Nanashi_et_al.:04/05/17 20:56
時速20kmで走る車Aと時速15kmBで走る車があります。
この2つの車が競争したら、何週目で車Aは車Bを1周遅れにできるでしょうか?
967 :
nanasi:04/05/18 23:48
54の答えは、点といっても面積があるので、
... ●●●
...を ●●●と拡大してジグザグに直線を書けばいい。
... ●●●
馬鹿らしい問題だと思う
968 :
Nanashi_et_al.:04/05/18 23:50
969 :
Nanashi_et_al.:04/05/19 02:19
970 :
Nanashi_et_al.:04/05/19 03:52
初めて理系の板に来た者です。
「一流〜」に書き込んだのですが、レスがないようなので、
このスレに来ました。
お時間があれば、誰か教えていただけませんか。
123+456=579→5+7+9=21→2+1=3
1+2+3+4+5+6=21→2+1=3
以上のように、任意の数字を、一桁になるまで足していった結果と、
任意の数字をバラして、一桁になるまで足していった結果は、
同じになります。
これ、数学的な法則名ってありますか?
スレ違いなら、失礼、お詫びします。
ほかに、的確なスレがあるのならば、教えていただければありがたいです。
すみません。
これって中学の数学でやった覚えがあるぞ
ビルの一階で、ある木炭を燃やしたらH[J]の熱量を発生した。
同じ木炭をビルの10階で燃やしてもH[J]の熱量を発生した。
では、木炭をビルの10階まで重力に逆らって運ぶために消費したエネルギーW[J]はどこに消えてしまったのか?
968さん答えは4週目ではありません。
969さん必要ありません。
974 :
Nanashi_et_al.:04/05/19 15:34
>>973 もしかして円周のコースじゃないとか幼稚園児レベルの発言はしないよな?
そうじゃないとしても距離がないために解けない糞問題。
小学生の数学からもう一度やり直してこい。
いえ距離がなくても解けます。諦めずに解いてください。
4周目終了時点では「並ぶ」だけだから
「周回遅れ」にするのは5周目ってオチか?
>>972 燃焼後に生成した物質(燃えカスや二酸化炭素など)の位置エネルギーの一部?
>>972 木炭を抱えて10階まで階段を登るときに脂肪が燃焼して化学E→位置E
・・・ということではないの?
なんで木炭の話が出てるのかワカラソが
981 :
Nanashi_et_al.:04/05/20 11:53
>>906 最初の位置が北極点なら全方角が真南でいいのでは?
東に1`進んだときには南北には動いていないので
北極点から1`のところにいまつ。
983 :
Nanashi_et_al.:04/05/20 21:35
「ピザピザピザって10回言って.」
そこでひじを指して
「ここはどこ?」
「ひざ。」
これはどう反応すればよいのだろうか
985 :
Nanashi_et_al.:04/05/20 22:49
>>974 ありがとうございます。
行ってみます。
986 :
Nanashi_et_al.:
ウンコー ウンコー
人 人
(__) (__)
≡≡(__) ≡≡(__)
≡≡ミ,( ,,・∀・) ≡≡( ,,・∀・)
≡≡ミ_u,,uノ ≡≡ミ_u,,uノ ピョンピョン
"~" """ ::: "~""~"
""" ::: """ ::