(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
738 :
Nanashi_et_al.:04/01/02 09:11
age
739 :
Nanashi_et_al.:04/01/17 00:38
再開age
740 :
Nanashi_et_al.:04/01/18 07:19
留学できるように今日もがんばるぞ
741 :
Nanashi_et_al.:04/01/18 09:49
こんど咸臨丸2世が長崎出島から出航するよ。乗ってみな。
742 :
Nanashi_et_al.:04/01/18 13:32
>>734 ドクターは5年でしょ.
日本でマスターとってもアメリカ行ったらドクターコースを5年
やることになるのは既知の事実
743 :
Nanashi_et_al.:04/01/18 13:35
居ない間に大分 留学に関する知識の低下がみられてショックだよ.
基本的な大学院の仕組みくらいちゃんと分かった上で議論しないと
議論がまとまらないからね.
744 :
Nanashi_et_al.:04/05/12 13:49
お声の掛からない人は死んだ方がいいですか。
>>742 アメリカではそんなの決まってないよ。人によっては 3 年で終わる
人もいるし、5 年で終わらない人もいる。その人の分野、能力と環境次第。
746 :
Nanashi_et_al.:04/09/15 01:54:15
742はどういう世界で生きているのやら
747 :
Nanashi_et_al.:04/09/21 10:06:30
アチャー(ノ∀`)
おらも
>>742と同じ知識しかねえや。
本当のとこ教えとくれ。
748 :
Nanashi_et_al.:04/10/12 21:55:36
あげ
749 :
Nanashi_et_al.:04/10/12 21:59:23
ところでゲル=マンってアレ何?15歳で大学入学、22歳でPh.D?
アメリカだったら実力さえあればリア厨でも大学いけるの?
アメリカに生まれたらよかった。いや、どうせ15で大学入学は俺には無理か。
話は変わりますが、理系のインターネット留学(Distance Learning/Education)
はどうでしょう?
アルクの本を元にネットで調べると、州立大学でも単位毎に受講ができ便利なよう
です(修士のコースもありますし)。
体験のある人はカキコ願います。
からあげ
752 :
コピペ推奨:04/11/16 00:50:15
753 :
Nanashi_et_al.:04/11/23 15:23:04
でもまぁ日本より研究面でいい国もそうなかなかないだろうな。
分野によるが。そりゃアメリカは実際の研究ではトップだけど
あんな食生活じゃ長生きは出来んよ。その点日本は長寿国だから
死ぬまでに出せる論文数はやっぱ同じ実力なら全然違うだろうね。
日本も最近実験系に関しても相当優れてきたみたいだし。
755 :
Nanashi_et_al.:04/12/03 20:25:29
物性理論屋。ウィーンかコペンハーゲン行きたい今日この頃。留学。
いや、留学じゃない、これじゃ単なる海外旅行だ…。
ここの元スレの1です。なぜか国内の大学でDやってます。ぉぃおぃ。
でも、最近ちょっとしたきっかけから学振研究員になることができました。
それにしても自分の悪運の強さにはビックリです。皆さんも頑張ってください。
757 :
Nanashi_et_al.:04/12/04 04:00:02
>>1 まじで前スレの1さん?
学振オメです。あのスレが盛り上がってたころ日本の教授に留学を勧められ、今アメリカでDやってます。
あのスレでも何回かアドバイスもらいました。懐かしいっすよ、2000年から2001年が。
マジポンです。
お互い頑張りましょう。
759 :
Nanashi_et_al.:04/12/04 23:51:42
全くの初心者ですみません、ドイツあたりに留学を考え始めたのですが
日本の大学から留学してあっちで学位取っちゃうのは可能ですか?
ドイツは学費がタダだと聞いたことがありますね。
Sttutgart大は授業が英語でTOEFL575以上あれば出願できたような。
選択肢としては悪くないと思う。
って言っている私はアメリカでドクターやってます。
761 :
中3:04/12/08 22:32:42
今中三です、親戚一同がしきりに留学を薦めてて、
父はアメリカ行け、はとこはケンブリッジ行け、
母は中国行けってしきりに言ってるんですが
自分自身の考えとしてはアメリカに行きたいと思っています。
日本の高校を出たらアメリカ(特にコーネル)に
行きたいのですが経験者の方いらっしゃいましたら
ご助言いただけますか?あと留学生活って金かかりますか?
>>761 学部から留学って一番中途半端だと思う。
行くなら高校からか、日本で修士か少なくとも学部を出てからの方が。。。
ていうか、何をやりたいのか、そしてそのために最善な場所が果たして海外なのかがまず重要。
日本は、自分の国の中できっちりがんばれば、そのまま世界と戦える数少ない国だよ。
漏れは今アメリカで Ph.Dだけど、こっちにきてしみじみ日本のすごさを実感中。
>>762 日本のすごさはどんなところで感じます?
教えてくださいな。
764 :
762:04/12/14 08:25:22
>>763 分野にもよると思うのであくまでも自分の分野の話ですが。
今のラボはボスも含めて非アメリカ人が多いのだけど、例えば文献が欲しいときに
アメリカと同じレベルで入手できるという国は日本とヨーロッパの一部くらいみたいです。
日本ほど多くの参考書や教科書が母国語で読める国はない。もっとも、逆に英語力の面で
問題なのかもしれません。
ほとんど日本人だけでやっている日本の大学、研究機関が、世界中から頭脳を集めている
アメリカに一部では優位に立っている現実。まあこれは研究というよりは製造業のR&Dの
方が顕著ですが。
研究からは離れるけど、こっちに来てる非アメリカ人の多くが「アメリカに残りたい」って
言っていて、その理由の大部分が「生活水準(=金)」。自分は東京出身でアメリカの田舎町に
いるので、あまりの不便さ、文化の薄さに嫌気がさしています。。。
そんな感じで、どうしても海外に出る必要が無いなら、日本できっちりしっかり研究をやった方が
いい気がします。特に、将来日本に住むつもりなら。英語なんて、少なくとも専門分野で通じれば問題ない。
できるに越したことはないですけど。
>>761 高校時代の同級生で、高校卒業後に留学した人が何人かいるよ。
最初からしっかりした目標とか学ぶ分野が決まってた人もいたんだけど、
そうでない人もいて、周りから見てても「あんた、留学して意味あるの?」って感じだったな。
日本でごたごたをおこして居場所がなくなったために、留学って道を取った人もいた。
まあ、それなりに向こうで楽しくやってたみたいだから、そういうのもありだとは思うけど、
やっぱりしっかりした目標がないと、他の日本人留学生と一緒に居がちになったり
だらだら過ごしちゃったりして、親御さんの期待するほどの効果は得られないみたいだよ。
準備は早いに越したことはないけど、まだ中3なんだし、最初から留学って考えるよりも
そういう選択肢もあるぐらいに考えて、大学受験の準備が始まる頃にもう一度考えたらいいと思うよ。
>>764さんの話ももっともだと思うけど、日本がすごいかどうかは分野による
のではないか、と自分は思います。日本がアメリカとたちうちできる分野って
のがいくつかあります。個別の研究テーマによってはアメリカをずっと上回っ
てることさえあります。
しかしアメリカがすごいのは、ほぼ満遍なくどの分野でも上位に位置付けてい
ることです。日本が国際的に弱い分野でもアメリカはほぼ間違いなく強い。最
近では日本がアメリカを抜いた分野の話が多く出ますが相対的なアメリカの強
さは依然として変わりがないと思います。
たとえば自分の研究分野では、日本人による有名な論文や著作はほぼゼロです。
ほとんどの業績がアメリカ人によってなされていると言っても過言ではないで
す。
もし自分の興味のある分野がある程度絞られているのなら、その分野で日米ど
ちらかが強いのかをよく観察して、優れた研究をしている国を選ぶのが良いと
思います。
767 :
762=764:04/12/14 10:03:23
>>766さん
たしかに仰る通りで、特に最終段落の御意見には本当に同意です。
「留学したいか」ではなくて、「何を学びたいか」ですから、自分の学びたいことを
今一番世界で学べるところで勉強できるのが理想だと思います。もっとも院生にもなると
経済事情、人生設計や人間関係など、なかなか理想どおりにはいかないわけですが。
私が
>>764で書いたことは、冒頭でお断りした通りあくまでも自分の分野内での経験です。
それから、
>たとえば自分の研究分野では、日本人による有名な論文や著作はほぼゼロです。
>ほとんどの業績がアメリカ人によってなされていると言っても過言ではないで
す。
とありますが、これは本当に「アメリカ人」ですか?「アメリカの大学、研究期間」ではなくて?
私のいる大学はアメリカの中では中の上くらいの州立大ですが、学部はともかく理系の大学院だと
半数以上が留学生です。良く言われることですが、アメリカの理系大学院は留学生抜きでは成立しない
状態に近いと思います。
ともかく、留学しようが日本にいようが、認められる人は一所懸命努力している人だと思います。
特に地道な理系分野では。
>>767 > とありますが、これは本当に「アメリカ人」ですか?「アメリカの大学、研究期間」ではなくて?
実質的に両者には差がない、と言っていいと思います。
大変進歩の速い分野なのですが、10年や20年以上も引用されるような業績を上
げる人たちは元々米国人であるか、執筆当時は留学生などであっても結局米国
に残っている人が大半です。いずれにせよ日本人らしき名前はほとんど出てき
ません。
> 私のいる大学はアメリカの中では中の上くらいの州立大ですが、学部はともかく理系の大学院だと
> 半数以上が留学生です。良く言われることですが、アメリカの理系大学院は留学生抜きでは成立しない
ご参考までにもう一つ良く言われるのは、良い学校の大学院ほど留学生の率が
少ないということです。(で、実際それは事実です)。
>>これは本当に「アメリカ人」ですか?「アメリカの大学、研究期間」ではなくて?
>実質的に両者には差がない、と言っていいと思います。
アメリカに定住した外国人をアメリカ人というならそれはそうだろうけど。。。
GC持ってればアメリカ人ということっすか?
> ご参考までにもう一つ良く言われるのは、良い学校の大学院ほど留学生の率が
>少ないということです。(で、実際それは事実です)。
具体例キボン。あなたの言う良い学校というのは一般的に言われている理系名門のこと?
東海岸系,UC系,caltechなど??漏れは
>>767と同じ(?)で田舎の中堅大なのでそういう
華々しい場所のことよくわからんので教えてくだされ。アメリカの田舎にいると沿岸部の
大学ははるか別の世界のことのようでサッパリわからん。fall semesterの初めに、
「スタンフォードから若い女教授がキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!」とかって騒いでたし。
>>759 まだ見てるかな。
ドイツは(オーストリアも?)大学が5、6年あって
卒業すると日本の修士に相当する資格がもらえるはず。
ドクターコースは日本と同じで3年です。
大学に入るのには日本の大学で最低2年勉強してからでないと
いけなかったような。
あと、学部だったら授業は基本的にドイツ語だと思うので、
最低授業についてこれるだけのドイツ語が要求されるかも。
ドクターからなら日本の修士卒でたぶん大丈夫です。
(私は日本の修士卒で、ドイツでドクターから始めました。)
この場合は研究がメインとなるので、
英語だけでも何とかなることが多いと思います。
もちろんドイツ語ができるに越したことはないですが。
771 :
Nanashi_et_al.:05/01/03 12:23:47
あけおめこ、とよろ。
772 :
Nanashi_et_al.:05/01/03 12:30:59
>>769 > ご参考までにもう一つ良く言われるのは、良い学校の大学院ほど留学生の率が
>少ないということです。(で、実際それは事実です)。
MITの大学院では35%の非アメリカ人院生がいます。これを多いと
見るか少ないと見るかは人によりますが、私は多いと思っています。
773 :
Nanashi_et_al.:05/01/03 12:45:06
>>772 いわゆるランキング下位の学校になるにつれて、その比率は上昇しますよ。
そういう学校では50%越えも普通です。
>>773 ランキングって何?アメリカの大学ランキングって分野毎のものが多いと思うのだけど、
どんなランキングの結果を参照してるから教えてくらさい。
あと、理系で陰留学ともなれば、行きたいボスやラボをピンポイントで絞るだろうから
非アメリカ人が多いか、少ないかは、もう個々の問題なのでは。うちはボス自身が
非アメリカ人で、学生もそのボスの国の人が多い気がする。
>>774 > 非アメリカ人が多いか、少ないかは、もう個々の問題なのでは。うちはボス自身が
> 非アメリカ人で、学生もそのボスの国の人が多い気がする。
ボスが中国(特に大陸)系で学生も中国系が多いと、研究室の「公用語」が
中国語になっちゃったりしてて大変。英語話さないもんだから、学生たちの英語も
なかなかうまくならない。
>>775 幸か不幸かうちは中国人はポスドクが一人いるだけです。うちのまわりだと、最近中国からの学生が
めっきり減った感じ。その分をインド人が補っているわけですが。。。
777 :
Nanashi_et_al.:05/01/07 02:33:01
海外留学して、1st論文を1報も出さなかったりしたら、
研究歴には「留学」ではなくて「遊学」と書くべきではないでしょうか?
海外留学したのに、なんの成果も上げなかった無駄飯喰いの香具師は、
まさに古賀議員のように「卒業」していないのを、卒業と詐称したのと同じことです。
「ああ、ニューヨークの生活が懐かしい」「西海岸ではね、、、、」とか論文も出していないのに、
偉そうに口に出すのは耳障りというか、ハラスメントです。
あ な た は 外 国 で あ そ ん で い た ん で す。
>>777 辞書によると、「遊学」というのは基本的に留学という意味で
「遊」は旅に出るという意味だよ。
>>777が留学コンプレックスを持っていることはよくわかった。
>>777 それはポスドクとして?それともPh.D.課程で?
アメリカの博士課程は、日本の博士課程と違って1st3報とかそういう規定が
無いところも多いし、その変わり授業と口頭、筆記試問なんかが厳しい気がする。
「無駄飯喰い」というけど理系で院留学してるならだいたいは授業料免除+給料付き
だと思うし。
だいたい研究歴に「留学」なんて書くのか?
780 :
Nanashi_et_al.:05/01/13 20:11:27
大学院(修士課程)の間に1年間、休学して語学留学に行こうとしている俺は
大物になるのか、大馬鹿者になるのか。。
別にいいんじゃない?休学までするなら語学に専念できそうだし。
まあそこまでやる意味があるかどうかは別問題だけど。
>>780 分野によるんじゃないかな。
英語それ自体が専門でなければ、自分の専門で留学した方がいいと思うけど。
783 :
Nanashi_et_al.:05/01/15 23:28:37
>>1-782 結局日本ですら成功できない人が海外行ったところで何ができるわけでもないし
マスターの途中で留学するってのは意味ないの?
>>784 専門分野、留学の内容と将来設計による。
一般論は論じにくいと思う。
786 :
Nanashi_et_al.:
留学するメリットって何ですか?