独学で0から電子工学をマスターしたいんですけど、
必須の参考書、効率的なカリキュラム等教えてくださいませんでしょうか?
電子、電気工学科の卒業生、在校生のみなさん、よろしくお願いします。
2 :
acaline:01/12/15 10:40
予算は?
>>2 どれくらいかかるか全然見当がつきません。
そんなに費用ってかかるんですか?
電子工学ってどういうもので、何をするのかピンとこないので、
その辺りのことも教えていただけませんか?
> 電子工学ってどういうもので、何をするのか
材料・デバイス、アナログ回路や集積回路の設計とか。
5 :
Nanashi_et_al.:01/12/15 15:41
>電子工学ってどういうもので、何をするのかピンとこない
人がどうして
>独学で0から電子工学をマスターしたいん
なんて思うんだろう?
夜学でもいいから大学にでも行った方が早いんじゃない?
電子工作レベルだったら独学で余裕だよね?
ロボット作る場合はどう? NHKのコンテストに出るようなものの場合。
8 :
Nanashi_et_al.:01/12/15 18:07
何をしたいがために、電子工学をマスターしたいのか?
を書いていただければ、もう少し具体的なアドバイスが出来るかと思います。
9 :
Nanashi_et_al.:01/12/15 18:18
まあトラ技を1年間がまんして読めや
わからんところは図書館で調べるとかして
はじめはごく一部でもいいからわかるところだけでいいから
むかしは初ラとかラ製とかを並行して読んでれば
ある程度のレベルまではいけるんだがな
>>8 プログラマになって、できればOSを作ったり、コンパイラを開発したりしたいと漠然と思ってます。
12 :
Nanashi_et_al.:01/12/15 19:17
>>1 お前の知っている”電子工学”はどんなものか試しに言ってみてくれ。
13 :
Nanashi_et_al.:01/12/15 22:12
>>10 中高生か? 学校の勉強では、数学が大事だね。論理的思考を身につけておくべき。
関数の考え方は、とっても大事だよ。
プログラマになりたいのなら、とにかくプログラムを作ることだ。無料のコンパイラ
でも入手して、とにかく作ってみること。LSIC 試食版なんて、今でもあるのかなあ。
これには、だいぶお世話になった。
14 :
Nanashi_et_al.:01/12/15 23:42
15 :
Nanashi_et_al. :01/12/15 23:49
16 :
Nanashi_et_al.:01/12/15 23:50
LSI C なんて探さんでも DOS 版の TurboC とか TurboPascal が
フリーになってる
まあ LSI C もいまだにその辺に落ちてるけどな
いずれにしてもそんなのは電子工学ではない
17 :
マジレス、スマヌ:01/12/16 00:20
>>1 古臭いかもしれんが、アマチュア無線をやろう。
できれば、2級くらいまで取れれば、(・∀・)イイ!! と思う。
あと、独学では森北出版社の教科書は全体的にお勧め。
あと、最終的にやりたいものがプログラムでも他のことに付いて
思考するのは、絶対無駄じゃないよ。特に若いのだったら、尚更。
専門だけと言うのは、自分は余りお勧めできない。俺は、電気電子の
学生だけど、今は空いてる時間とかに、なるべく本とか雑誌とか(社会、経済系の)
読むようにしてる。
だんだんと、研究室に篭ったりとかしてると、自分の世界観が
分からない内に狭まってくるヨ。うちにいる社会人ドクター(取締役)の人も
世界観を広く持った方が、得をするといってる。
と言うか、自分的には他の事を知ってるからこそ、
今やってる事について、さらに勉強しようと言う学習意欲が湧いてくる。
電子工学って半導体の勉強がメインなのでわ。
19 :
Nanashi_et_al. :01/12/16 00:46
電子回路も結構やる。
いずれにしてもコンパイラ作るのはすでに電子工学ではないだろ
電子工学科卒のプログラマは死ぬほどいるが,それを言えば
化学科卒のプログラマや文学部卒のプログラマだって死ぬほどいる
強いて、言えば、コンパイラは情報工学科の科目だね。
も一つ、インターネットつかえるんだから、今からGoogleとか使って、
OS・コンパイラは、どの分野に属するのか、また、それを学ぶにあたって、
どの基礎科目(数学の中でも、行列、確率、etc)が要るのかとかを、
手始めに調べてみたら。
あと、どういう就職先があるかとか。
自分が言いたかったのは、何にせよ、勉強をやる意欲が出たなら、
それはやった方が、面白いし、覚えやすいのでお勧め。
ひょっとしたら、やりたい事だって変わるかもしれん。
ピンきりだね。電子工学って言っても。
電子回路組めればいいのか
研究がしたいのか。
そこを1ははっきり書いてくれ
あ、レス読んでなかった。スマソ
それにしても1は何で
コンパイラなんか作りたいのだろう・・・。
そう思った経緯は?
24 :
Nanashi_et_al.:01/12/16 01:29
ハードわかってないと、ソフトもつくれんだろーに。
ただし、一流を目指すなら、だがな。
>>1は本気ってこった。
25 :
Nanashi_et_al.:01/12/16 01:33
>>24 情報工学はソフトの学問だと思ってる厨房ハケーン
>>16 win版のBorland CもFreeだYO!
これだけレスあるのに1の反応は無しと・・・。
29 :
Nanashi_et_al. :01/12/16 04:01
中高生なんで早く寝たんでしょ。
30 :
Nanashi_et_al.:01/12/16 04:12
なんか7年間も電気系の勉強してきて
頭に残ってるのは極わずかだ。。。
この板の住人の発言聞くと鬱になる。
31 :
Nanashi_et_al.:01/12/16 08:36
>>24 一流を目指すならばという部分は否定するつもりはありませんが、
大学の情報工学科で、電気回路、電子回路の講義がないところって、
もう半数ぐらいになっているのではないでしょうか?
私自身は、24 氏の書かれたように、ハードの根本を勉強しない
というのは、余りよいこととは思えないです。
スレッドの話題とは、外れますが気になったので、
32 :
Nanashi_et_al.:01/12/16 08:44
>>25 あ、君の作るソフトには要らないのね。web屋かな?JAVAでも頑張れよ(ぷぷ
>>26 は?
>>1がソフトを勉強したいと言っているからだが?
嗚呼。低脳にマジレスカコワルイオレ。。。。
33 :
Nanashi_et_al.:01/12/16 08:49
電磁気・電気回路・電子回路・論理回路等のハードを理解してないプログラマは負け組ってことで。
そんな連中、文系卒や専門卒と相違ないよ。
な、三流どもよ。
正直、情報系の人でまともに電磁気や電子回路を理解している人は殆ど居ないと思う。
基礎中の基礎を習って、それで理解したつもりになってるだけちゃうんかと。
しかし、それらを知らなくてもOSやコンパイラは作れる。
1さんは高校生なの?それとも社会人なの。
そのことをまず教えてよ。
>>35 禿同。でも「逆もまた真なり」だなぁ。電子系の人間で計算機の数学的理論やら
ソフトウェア設計が何たるかとか、わかってる人ってほとんどいないんじゃない
かな。でもCでプログラムは書けるしね。
漏れは割と電子と情報の境界あたりをやってるんだけど(情報系)、電子系の人と
とかく話が合わない。漏れも理解してないし、向こうも理解してない。知識のギ
ャップを痛いほど感じる今日この頃・・・
みなさん、1です。
こんなにレスしてくれたのに、一言のお礼もなくすみませんでした。
それと、アドバイスして頂き、ありがとうございました。
私は今、高2で将来はプログラマになりたいと思ってます。
しかし、文系なのでいわゆる技術力のあるプログラマになれるかどうかわかりません。
「文系でもプログラマにはなれるよ」と励ましの声をかけてもらうこともあるのですが、
それが本当の意味での技術力のあるプログラマなのかどうかわかりません。
正直、電子工学などの理系の学問もやっておかないと難しいと思うのです。(心配しすぎでしょうか?)
それなら大学受験で電子工学科に入れよとおっしゃるかもしれませんが、
今から理系になるのも難しいと思いますし、なによりウチの場合は金銭的に難しいのです。
専門も大学もあきらめています。卒業後、すぐにプログラマになりたいと思ってます。
そこで、働きながらでも電子工学やコンピュータサイエンスなどをしっかりと
理解しているプログラマになりたいと思い、このようなスレを立てた次第です。
これから、技術力のあるプログラマになるには、どういう勉強が必要になるのでしょうか?
それと、電子工学というものは、専門書だけで足りるのですしょうか(設備がいるのでしょうか?)
長文になってしましました。すみませんでした。
文系で電子工学科に行こうと言うのがまず間違い。
プログラマになりたいだけだったら文系でもできるが
それは数学とかがいらんだけの話。
電子工学は別。
>>32 25で煽った者です。
当方電子工学科ですが何か?
勿論、最低限のことは知っているのが前程のつもりで書いたのですが。
>>39 >文系で電子工学科に行こうと言うのがまず間違い。
>プログラマになりたいだけだったら文系でもできるが
>それは数学とかがいらんだけの話。
>電子工学は別。
同意。
三角関数の積分とかできんだろ?文系には。
とりあえず理系の数学IIIと数学Cやって、
大学で理系がならう数学をやって、それからだね、電子工学は。
41 :
Nanashi_et_al.:01/12/16 16:17
>>38 まだ若いんだから、物理と理系の数学独学で勉強して
工学部行ってみれば。
働きながら電子工学の勉強すること考えるより、
そのほうが早いだろ。
そもそも1はなんで文系行こうと思ったの?
何かやりたい学問でもあるの?
>>41 なんとなく自分は文系かなっと思ってるだけじゃねーの。そういうやつ多いよ文系って。
俺も高校時代はそうだった。
(バスケに熱中して勉強なんてどーでもいいと思ってたのが、今思うとまずかった・・・)
私は電子工学生。電子工学に行ってもプログラムなんてほとんどしないよ。
主に習うのは電子回路、半導体、計算機、情報工学などなどさまざまな物を習うね。
プログラムも一応あるけど、それはほとんど付属品みたいなもの。
他の大学はわからないけど、うちの大学は習う分野がめちゃくちゃ広い。
ほとんど一年中勉強ばかりさ。
大学って甘くないね。
>>43 うちの大学ではそれに加えて、電力工学とかもしてる。
45 :
Nanashi_et_al.:01/12/16 18:49
>>43 >主に習うのは電子回路、半導体、計算機、情報工学
てことは、就職先はどういう分野になるのかな?インテルとかですか?
46 :
Nanashi_et_al.:01/12/16 18:54
つーか、プログラムは大学で学ぶものではないと思われ。(多少はやるだろうが。)
要は、自分でやれってことだろ?
大学でプログラミングを教えないっていうのはよく聞くけど、
ソフト開発の分野は大学で重視されてないってこと?
将来、M$やオラクルでソフト開発したいってやつは工学系の学部じゃないの?
私は専門からPGなったけど、専門の方が充実してるのかな?
>>46 そやね。
俺もプログラムは独学だし。
一応大学でもやるがポインタとかで皆撃沈してた。
大学の授業でどうこうできるものじゃない。
49 :
Nanashi_et_al.:01/12/16 20:22
>>47 プログラミングは大卒がやる仕事じゃないのよ。
建築士が設計図を書くだけで、実際に建物を作らないのと同じ。
だから軽視されがちです。
大学で学ぶというのがいいと思います。ただ、大学では理論よりです。
プログラマと言っても何か目標がないと持続しないと思います。
>>38 無理を言うようだが、「大学行っとけ!!」
念ずれば通ずで、いざとなったら、奨学金や学費免除もある。
(事情から私立はお勧めできないから、
今から死に物狂いで勉強して国立行っておけ)
察するに、まだプログラム以外にも知らない事が多そうだから、
一旦それを知る方が優先だと思う。
大学は無駄と言うやつも居るかも知れんが、数年後・数十年後に
なったら、無駄だとは思わないはずだ。
52 :
Nanashi_et_al.:01/12/17 13:57
プログラマーといっても、金融系のプログラムを作るとか、
会計の知識が必要な分野もあるわけだし、情報処理=理系
ではないね。しかしながら、文系の情報処理系学科は、
お粗末なところが多い。大学をきちんと選ぶことだ。
でも、いずれにしろ、数学は、微積分も含め絶対必要。
経済なんか、一面では、文系の皮をかぶった数学だからね。
数学嫌いだから、文系を選んだのなら、一流は、あきらめ
た方がよい。
53 :
Nanashi_et_al.:01/12/17 14:04
具体的にプログラマに必要な数学、物理はどの辺りのレベルまでのことをいうのでしょうか?
高校の範囲で十分ってことですか?
じゃあ高校数学で十分じゃん
56 :
Nanashi_et_al.:01/12/17 21:44
>>53 愚問と思われるが、如何か?
英文を書くのに、英単語をいくつ覚えればよいか?
と聞いているようなものだ。
57 :
Nanashi_et_al.:01/12/17 22:30
>>53 56がいい例えだね。
自分の作りたいものによるってことだ。
「This is a pen.」なら誰でも書けるw
58 :
Nanashi_et_al.:01/12/17 23:00
金融系のプログラムって言っても、シミュレーションやるなら
理学部数学科卒と同等ぐらいの数学必要になってくるよ。
いわゆる計量経済学とか、金融工学という分野だね。
そうなるとヘボ経済学部じゃあどうしようもなくなる。
実際この分野で有名な人は数学者とかが多いし。
そんで、電子工学だけど、実際に電子回路の設計をするだけなら、
数学の知識と言えば高校レベルでとりあえずなんとかなる。
物理学の知識はあまり必要ない。
あとはブール代数ぐらいだけど、こんなのは簡単だから独学で十分。
自分で半導体のデバイスを開発しようとするなら、高卒では無理。
電磁気学や量子力学も必要になってくる。
59 :
Nanashi_et_al.:01/12/18 16:40
なんとなくまとめると
・なんか好きな分野の大学に進学しておいた方がよい。
・プログラムは職人芸なので、学校行く行かないは無関係。ダメな奴はダメ。
ということで。
60 :
Nanashi_et_al.:01/12/18 20:15
>>59 と言う事です。
>>1さんは参考しにして下さい。
では、次の方どうぞ〜〜
職人の技を成り立たせている素材や環境について見識を深めてみるのも
悪くないね。
62 :
Nanashi_et_al.:02/01/15 00:04
1が、大学は文学部国文学科とか行きながら、専門学校にもダブルスクールして
情報工学(スレは電子工学だが1がやりたいのはどうやら情報工学らしいこがわ
かったので)をマスターしたら、すごいかっこいいね。
文学部出身で、システムアナリストの資格を持ってる。かなりカコイイ!
63 :
Nanashi_et_al.:02/01/15 05:27
いや、
>>1は電子工学科で落ちこぼれて2留、3留してようやく研究室配属されたものの、
研究室にも顔を出しにくく、結局卒論が間に合わず途方にくれて人生やり直したがっている
ドキュソ学生かもしれない。
64 :
Nanashi_et_al.:
>>1 高2ならまだ間に合う。理転した方がいい。
数学や物理を知らずに”電子工学”なんて言っても、
誰も相手にしません、つか関わりたくも無い。