お前らの知っている雑学を教えれpart17

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Nanashi_et_al.:02/01/10 00:10
>>950
スレをどこに建てるかなど、次スレに関する全権は、950を踏んだ人に委ねられる
べきでしょう。950氏(あえてARRIVAL氏とは言わず)にお任せします。
953みゃあ:02/01/10 00:15
俺は理系だけど、文系ネタは大好き。
ていうか、理系と文系を分けるのも、変じゃないかな。

ぁ、雑学。とりあえず理系っぽく。

カミオカンデは、陽子崩壊を発見するために作られた。
あんまり自信ないけど(w
954ARRIVAL:02/01/10 00:35
松下幸之助一日一話
お互いの仕事なり職業というのは、それぞれに自分の意志で選び、
自分の力でやっているようではあるが、本来は社会がそれを必要
としているからこそ成り立つものである。つまり、自分がやって
いるのではなく、社会にやらせてもらっているのだということが
言えると思う。床屋の仕事でも、髪をキチンとしたいという人び
との要望があって、はじめてそれが必要とされるのである。この
ことは、どんな仕事についても同じである。
そういうことを考えてみると、そういう仕事を世間からやらせて
もらえるのは、ほんとうにありがたいことだという感謝の念も生
じてくると思うのである。
>早速昨日抜けました。最初から毎日は放棄。
955みゃあ:02/01/10 00:39
>>953
で、カミオカンデでは、陽子崩壊が見つからなかったけど、
ニュートリノが多数発見された。
ええと、後は物理屋さん、頼む(w
956みゃあ:02/01/10 00:43
>>954
松下幸之助の大失敗。
>コンピューターには手を出すな。
だったかな(w
957ARRIVAL:02/01/10 00:46
>>956 それはよく言われたけど、
今となっては大失敗とはいえないかも。
シャープのマネ下なんてよく揶揄されてたね。
958みゃあ:02/01/10 00:50
>>957
結果論。
でも、それでよかったのかもね?
まあ、俺は経営者ではない(w
959ARRIVAL:02/01/10 00:50
水戸黄門は、ナショナルの販売重点地域を
まわってるとか聞いたことがある。
のど自慢も集金強化地域や番組に関係ある
地域まわってるみたい。
960みゃあ:02/01/10 00:54
>>959
ううむ。ありそうな話だ。
関係ないけど、なんか俺たちしかいないような?
961ARRIVAL:02/01/10 00:55
なお副将軍という幕府の役はない。
通常は老中、時には臨時におかれる大老が
最高職(中学生向きですが一応)。
962みゃあ:02/01/10 00:56
御三家は、幕府の役職にはつかない。
だよね。
963ARRIVAL:02/01/10 00:59
>>960 ホント。でもみゃあ殿いなかった時、
なかなかこのスレ、アガらなかったなあ。
コテハンもう少し増えてほしい気もする。
煽られもしたが、社会・世評板が懐かしい。
964ARRIVAL:02/01/10 01:00
>>962 紀州・尾張・水戸ですか。
965みゃあ:02/01/10 01:01
でも、次もここで、やるんでしょ?
いやあ、俺も熱くなったこともあるしね(w
966ARRIVAL:02/01/10 01:06
7の倍数とか11の倍数の証明とか。
数学ネタは荒れた。もうコリゴリ。
あの板荒れてて、でり君とかいなくなったみたいだね。
彼も理系のようだったし。
967みゃあ:02/01/10 01:09
とりあえず、誰かいないの?
このまま、1000逝っていいのかな?
968ARRIVAL:02/01/10 01:09
逝きますか。
969みゃあ:02/01/10 01:10
>>966
ううむ、数字ネタも好きなんだけど。
自分で計算し直したりしてるんだけどね(w
970ARRIVAL:02/01/10 01:10
黄門は確か朝廷の官職。
971みゃあ:02/01/10 01:12
中納言だって。それくらいは知ってる(w
972みゃあ:02/01/10 01:14
やっぱ、雑学。
いわゆる、水戸黄門は名君ではなかった。
年貢を大日本史の編集につぎ込んでしまった。
973ARRIVAL:02/01/10 01:15
>>969 私も数学は好きだった。
高校で数学教師がひどすぎたのと
家業の都合で理系に逝かなかったけど。
974ARRIVAL:02/01/10 01:16
光圀の圀は則天武后の作った文字だったか。
975みゃあ:02/01/10 01:19
ええと、
大日本史は明治時代に完成したらしい。
976みゃあ:02/01/10 01:20
光圀
あれ、いっぱつへんかんだな(w
977ARRIVAL:02/01/10 01:23
徳川の別姓は松平だね。
NHKの松平アナも徳川末裔。
昔、酒飲んでタクシー運転者殴ってたけど。
978Nanashi_et_al.:02/01/10 01:25
どっちかが、今のうちに新スレ立てておいてくださいね( ̄ー ̄)ニヤリ
979みゃあ:02/01/10 01:26
でも、元は新田だったけ?
新田義貞の新田ね。
980ARRIVAL:02/01/10 01:27
水戸黄門は全国漫遊どころか熱海湯治が一番の長旅。
981みゃあ:02/01/10 01:27
>>978
ここでいいの?
982Nanashi_et_al.:02/01/10 01:28
ちんこもうんこもまんこのうち
983ARRIVAL:02/01/10 01:29
もう立てました。
http://ebi.2ch.net/rikei/index.html#12
984新スレです:02/01/10 01:30
お前らの知っている雑学を教えれpart18
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1010589337/
985ARRIVAL:02/01/10 01:33
>>983 リンク間違い。スマソ。
986新スレです:02/01/10 01:36
>>985
謝るくらいなら、新スレでもっと雑学教えて下さいね。( ̄ー ̄)ニヤリ
987みゃあ:02/01/10 01:38
でも.1000にしちゃいましょうl
988みゃあ:02/01/10 01:39
せん
989ARRIVAL:02/01/10 01:40
黄門の意味って「般若心経」に行き着き、
女性なら小野小町のような方、
男性なら司馬遷のような方、
つまり夫婦生活が営めない人のことをいう。
990ARRIVAL:02/01/10 01:42
小野小町、司馬遷の解説は別の方どうぞ。
待ち針の語源も小野小町からという説もある。
穴のない針。
991みゃあ:02/01/10 01:44
>>989
ううむ、単に中納言の別名と思っていた。
992みゃあ:02/01/10 01:49
まあ、とにかく

かたづけちゃおう。

あといくつ?
993ARRIVAL:02/01/10 01:50
指切りげんまん針千本飲ます、ってあるけど、
昔、指切りってホントに指切ったとか。
994ARRIVAL:02/01/10 01:51
99歳は百から1取って白寿。
995ARRIVAL:02/01/10 01:52
90歳は卒寿。
996ARRIVAL:02/01/10 01:54
枕草子が書かれたのはちょうど西暦1000年。
997みゃあ:02/01/10 01:57
清少納言は、当時の新人類だって。
古文の先生が言っていた(w
998みゃあ:02/01/10 01:58
もう、ネタがないから、
1000
999みゃあ:02/01/10 01:59
念のため
1000
1000ARRIVAL:02/01/10 01:59
2000年前のインゲンマメ発芽する。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。