アホな文系が0.9...は1でないと叫ぶスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
0.9....ってのは、9 * Σ_(n=1,∞) 10^(-n) のことを指します。
2Nanashi_et_al.:01/11/29 02:03
part 2はこちらです。

過去ログ
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/995226342/
3Nanashi_et_al.:01/11/29 02:06
いい加減演算子だの計算方法うんぬんの話はやめて、
無限数自体に目をむけたらどうですか。
4Nanashi_et_al.:01/11/29 02:20
わかぁんなぁい〜
17歳!まゆは放課後♪
http://hohkago.tripod.com/
5Nanashi_et_al.:01/11/29 12:16
>>1は糞理系

泣くな。
6Nanashi_et_al.:01/11/29 12:51
…999 は、9*Σ[n=0,∞]10^n のことを指します。
このとき、…999+1=...000=0 (w
7Nanashi_et_al.:01/11/29 21:13
>>6
はぁ?

一行目を受け入れたところで
…999+1=...000=0
は成り立たないぞ。
∞+1=∞>0
乱暴な言い方をすればこうだろ。
だいたい、コンピュータじゃないんだから桁溢れとかないじゃん。
9*Σ[k=0,n]10^k + 1 = 10^(n+1)
になるだけだし。
n→無限大で右辺無限大だから左辺も無限大。なにか問題が?

無限級数覚え立ての厨房ですか?
8Nanashi_et_al.:01/11/29 21:16
>>3
ビッグバンの話しとか
悪魔の存在とか、宇宙の終焉とかを語るのか?????

人生が無意味だとしても さらに 無意味だ
9Nanashi_et_al.:01/11/29 21:42
sex=e-kimoti
ってことかな?
10Nanashi_et_al.:01/11/30 21:15
だいたい
線が点の集まりとかいうことから間違ってるの
点をいくらならべたって線にはならないの
11Nanashi_et_al.:01/12/03 23:02
9=10-1
だ。
12Nanashi_et_al.:01/12/05 22:27
>>10
有限個ならならないな。
無限の概念を勉強しろよ。

無限が途方もなく大きい数、とか思ってるやつはこのスレ書き込み禁止ね。無限、ってのは概念みたいなものだから。
13Nanashi_et_al.:01/12/05 23:47
文系には無限にも大小があるのを知らないだろうね。
14Nanashi_et_al.:01/12/05 23:54
>>12
では無限の定義を言ってみろ
15Nanashi_et_al.:01/12/06 00:18
>>12
濃度の解説もキボンヌ
16Nanashi_et_al.:01/12/06 00:52
>>14
無限=限り無き事
17Nanashi_et_al.:01/12/06 01:02
点を集めれば線になり、
線を集めれば面になり、
面を集めれば立体になるんだろ!
だけど、点てのは、大きさだか面積だかが0の物で、
線てのは、太さだか幅だかがが0で長さを持つ物なんだろ?たしか
0を無限こ集めると0でなくなる事が、わからん。
0って0じゃないの?
18Nanashi_et_al.:01/12/06 01:13
0.99.....9=1
なら
0.00.....1=0
なんだろ?
だったら
0.00.....1を無限個でなく有限個集めても何らかの値になるから、
点(ゼロ)を有限個集めても線になるという事だ!
何か違うか?説明してくれ!
19Nanashi_et_al.:01/12/06 01:35
0.99.....9≠1ですが何か?
20Nanashi_et_al.:01/12/06 01:54
>>16
【限り無き事】と、
【途方もなく大きい】の違いは?
21Nanashi_et_al.:01/12/06 04:44
限り無い=限りが無いこと
途方もなく大きい=途方に暮れる程大きい、並みはずれて大きい
よって後者は並みからはずれて大きい程度
22Nanashi_et_al.:01/12/06 15:18
>>18
だから、
0.99.....9、みたいに、終わりの9はないの。
0.99.....。
これは、0.9+0.09+0.009+...っていう等比数列の和の極限なわけ。

だから、0.99.....9!=1であり、0.00.....1!=0なわけ。
23Nanashi_et_al.:01/12/06 16:13
>>22
そうでもないよ
24Nanashi_et_al.:01/12/06 16:33
>>23
オマエモナー
25Nanashi_et_al.:01/12/06 17:53
>0.99.....9!

…これは1にはなんないぞ…。
26Nanashi_et_al.:01/12/06 17:58
( ゜д゜).。oO(>>22はファクトリアルを自分で勝手に別の意味に定義していると思われ...)
27Nanashi_et_al.:01/12/06 18:03
あ、あのね、!って、n!とかじゃなくて、
!=でひとつながりで使ってた。
つまり、not equalってこと。
紛らわしい書き方してスマソ。そういえばfactorialにみえるわ...
いちいちnot equalの記号を出すのが面倒でさ。

ということで、22は、"!="を≠として読み替えてくれ。
誤解を与えてスマソ。
28Nanashi_et_al.:01/12/06 19:50
点が集まっても線にはならない
そうです。 たとえば、温度がいくらあつまっても
温度計の目盛りになるわけではない

根本的に、線と点は違う概念なのです
29Nanashi_et_al.:01/12/06 22:47
>>28
微妙なあおりはしないでくれる?
ネタだよね?

ネタじゃなかったら最後の結論は導けない。
点と線の関係と、温度と温度計の関係は全く違う。
30Nanashi_et_al.:01/12/06 22:51
( ゜д゜).。oO(ネタでありますように...)
31Nanashi_et_al.:01/12/06 23:21
根田だろう
でも 点が集まって線になるというよりは
点の動いた軌跡が線というほうが良いよね
32Nanashi_et_al.:01/12/06 23:48

点は「位置」はあるけど「長さ」がないもの
線は「長さ」はあるけど「面積」がないもの

ということでよろしいですか。

この場合、「点」がいくら集まっても「線」にはなれません。
33Nanashi_et_al.:01/12/07 01:35
>>32
有限個の場合はね。
乱暴な言い方をすれば、
0×∞=0とは限らない。
不定、Indeterminateだから。
いくら、ってことは有限個、ってことだよね。
34Nanashi_et_al.:01/12/07 19:32
>>33
その場合は 0でなくて無限小でないかい
35Nanashi_et_al.:01/12/08 00:00
じゃあ無限小ってなに?
36Nanashi_et_al.:01/12/08 00:35
>>34
プ(w
37Nanashi_et_al.:01/12/08 01:03
>>1
同意
38Nanashi_et_al.:01/12/08 04:57
>>35みたいな人と議論を避けるために
数学の世界では、無限小は取りあえず0となっております。
てもそれでは微分ができないので
必要なときは0でなくなります。

だから "0×∞=0とは限らない"
とかいう 混乱を起こす表現ができるわけだとおもうけどね。

無限小は、たとえば 円とそれに接する接線のなす角度とか
いろいろあるけど 一意には決まらないものじゃないですか
ま、考えたって意味がないってことですよ
39Nanashi_et_al.:01/12/08 17:43
なるほどね
40Nanashi_et_al.:01/12/15 01:43
1-0.99.......=A
この限りなくゼロに近い「A」に
意味を持つと考えるのが真の理系。
誤差範囲をどの程度に考えるかって事。
但し、丸めた値は、
0.99....≒1であって、
0.99....=1では、けっして無い。
41Nanashi_et_al.:01/12/15 02:42
>>40
数学に誤差を持ち込むな。ヴァカモノ!

ちなみに、実数の個数分の点を持ってくれば、点の集まりが線になるよ。
自然数の個数分の点を持ってきても、だめだよ。

さらに言うと、任意の線分に含まれる点の個数(オーダー)はすべて等しい。
42文系:01/12/15 02:54
アホなスレたてるな、理系ども

0.9999999・・・・・・・・・・ = 1
ならば
0.9999999・・・・・・・・・・ = 1.0000・・・・・・・・・・00001
これが正しいと言うのか?
どうだ?あやしくなってきただろう?


飛んでいる矢は止まっているんだぜ(笑)
43Nanashi_et_al.:01/12/15 03:13
>>42
普通
0.9999999・・・・・・・・・・ ≠ 0.9999999・・・・・・・・・・9
だからね。
44Nanashi_et_al.:01/12/15 04:38
1/9=0.11111....だろ?
その1/9に9をかけたらどうなる?
1だろ?
つまりどう考えても0.99999....=1
なの!よって

============このスレ完全終了=================
45さらしあげ:01/12/15 07:57
>>41
 論点がずれてるぞ。
 よってあんたは糞理系。
 数学なら0.99......は0.99....でしかない!
 丸め込んで≒1と表現するんだろぼけ!。


>>42
スレ立てたた消防理系人が0.99..=1と言っている。
 まともな理系人は0.99....≒1といっている。
 この違い理解してくれ。


>>44
 また、恥さらし消防理系ハケーン。
 消防からやり直してくれ。
 正しくは1/9≒0.11....だろ。
  (1/9)*9=1
 0.11..*9=0.99...≒1

 理系の人間なら「=」と「≒」を
 正しく使い分けろ、ボケ!!。
46Nanashi_et_al.:01/12/15 12:25
まあおまえらはデジタルとアナログの勉強でもしなさいってこった
47Nanashi_et_al.:01/12/15 13:18
>>45
氏ね。
お前ら糞理系の言ってるのは、0.999....9。
0.999...ってのは、0.9+0.09+0.009+...+9*10^-nという数列の
極限なの。
だから、極限値1と等しいの。
0.99...=1だ。
0.99...9≒1だが。
ふざけるな。
48Nanashi_et_al.:01/12/15 14:03
>>45
っていうか、
9 * Σ_(n=1,∞) 10^(-n) = 1
を認めないのは、理系じゃないぞ。

1に0.99...の定義書いてあるぞ。
49Nanashi_et_al.:01/12/15 14:58
>>1の定義からすると
0.9999999・・・・・・・・・・≠1
極限値じゃないからね
50三流理系:01/12/15 15:25
9 * Σ_(n=1,∞) 10^(-n) は
無限級数「0.99..」を数式化したものでないの?。

そもそもこのスレタイ意味は?。
0.9..は1である。
つまりAとBは一致するなのか、
Aの極限はBである、
と言いたいのか読み取れない。
51Nanashi_et_al.:01/12/15 15:54
>>49
アホ。
9 * Σ_(n=1,∞) 10^(-n) = 1
これは極限値だ。無限級数だから。
いいかげんにしろよ。
>>50
0.9+0.09+0.009+...の無限級数である
0.999....は、0.999...=1を満たす、
ということをアフォな文系のみなさんに分かってもらおうというスレでは?
5251:01/12/15 15:57
>>49
言い忘れたが、極限っていっても、Limがつかないから極限じゃない、
なんて言わないよな。

Σの上に無限がついてる時点ですでにそれはLim_(n→∞)Σ_(k=1,n)と言ってるのと同じだろ。(もちろんこの場合はΣの下にk=1がついてないといけないが。)
53Nanashi_et_al.:01/12/15 16:09
点の集まりが線になる
とゆう考えに捕われている人が多いのはなぜ
54文系:01/12/15 17:19
微積分は自明だと思ったら大間違い

物理実験と大体合うからといって、
数学的・論理的に正しいわけではない

微積分を認めない哲学も当然に存在する
55Nanashi_et_al.:01/12/15 17:20
ε-δ論法で説明してみりん
56Nanashi_et_al.:01/12/15 17:27
さすが文系です。
まずチミは定義という言葉の意味から勉強しなおしてください。
物理現象に微積分をあてはめて微妙な誤差があるというのは
物理現象というモデルに微積分を当てはめることが問題なだけで
微積分自体が数学的に誤っているわけではない。
さすが文系は言うことが違うな。

チミの言ってることはサイコロ振ったら1の目が1/6の確率では
出なかったので確率論は誤りであるというのと同じくらいdでも。
57Nanashi_et_al.:01/12/15 22:06
「点の集まりが線になる」って言ったところで
点の定義も線の定義もないんだからどうしようもない。
測度が0でないものというなら測度の取り方しだいだし。

超準解析でとかって言ってない以上
無限大とか無限小とかも通常は実数の要素ではないんだから
演算を定義しないと意味がない。
58Nanashi_et_al.:01/12/15 22:47
哲学なんぞどうでもいいが、微積分を認めない数学なぞ存在しない
59文系:01/12/16 00:36
「0.9999999・・・・・・・・・・=1」この話と
「飛んでいる矢は止まっている」という話は同じなんだよ

あくまで微積分を認めないという態度もありうる
60Nanashi_et_al.:01/12/16 00:38
どこが同じなのか説明してみろよ文系

お前相当オツム○いだろ。
611:01/12/16 00:56
だから、現課程で言うところの数IIIを学んでないやつは
自分の意見を主張するな。間違ってるから。
621:01/12/16 00:57
>>61に自己レス。
良く考えたら、叫ぶスレ、だから、とんでも意見どうぞ、が正しいのか。

だが、数III相当を学んでないやつに言っておく。お前らの言うことは
叫びであって、正しい意見ではない。あくまでも文系の妄想でしかない。
63 :01/12/16 02:19
数V程度だめですよ。
ε-δと複素関数論までいってやっと半人前でしょ?
64Nanashi_et_al.:01/12/16 04:27
ε-δと複素関数論と
0.99999,,,,,
どこが関係するのよ
65Nanashi_et_al.:01/12/16 06:11
0.9は0.9!
1は1!
それでよいではないか・・・皆の衆。

…逝ってみただけです。
661:01/12/16 13:42
>>63
ε-δで十分じゃん。
67 :01/12/16 16:07
複素数の範囲で示したいってことじゃない?
68Nanashi_et_al.:01/12/16 19:19
>>>0.9....ってのは、9 * Σ_(n=1,∞) 10^(-n) のことを指します。

9 * Σ_(n=1,∞) 10^(-n)は1に収束するのでないかい
0.9......ではないぞ
まるで0.9......が存在するみたいではないか
69Nanashi_et_al.:01/12/16 19:37
>>68
0.999...をΣを使って表せば、9 * Σ_(n=1,∞) 10^(-n)となりますが何か?
0.99...は数として存在しない理由などないのでは?
70Nanashi_et_al.:01/12/16 19:43
複素関数論を学ぶのにε-δは必須だっつーの
71ウパニシャッド:01/12/16 19:53
点が集まって直線になる
ってのはユークリッドさんがお決めになった事です。

>>63 のようなこと言ったら文系は議論できないと思われ
72Nanashi_et_al.:01/12/16 20:54
>>69
>0.999...をΣを使って表せば、9 * Σ_(n=1,∞) 10^(-n)となりますが何か?
これを認めるとすると、
>0.99...は数として存在しない理由などないのでは?
これは認められない。
7369:01/12/16 21:12
>>72
なぜ?

明らかに9 * Σ_(n=1,∞) 10^(-n)は収束するのだから
数として存在するのでは?
74文系:01/12/16 22:23
何度も言うが
「0.9999999・・・・・・・・・・=1」この話と
「飛んでいる矢は止まっている」という話は同じなんだよ

文系からみると理系って哲学がない幼稚なんだよね
75Nanashi_et_al.:01/12/16 22:36
あのね、数学だって哲学みたいなもんだろ。
公理から論理を導く。これが数学、じゃないのか?

文系に哲学があるとは思えんが?
76Nanashi_et_al.:01/12/16 22:37
そういえばイプシロンデルタも知らずに微積分の欠点発見
見たいな本出してるトンでも哲学者がいたな。
お前信者?
7772:01/12/16 22:45
>>73
>明らかに9 * Σ_(n=1,∞) 10^(-n)は収束するのだから
ここでの文脈だと、これを明言してくれないとと気持が悪い。(へりくつスマソ

ただ、形式的には 0.00…(無限個)…001 なんかも、
「数列{0.1, 0.01, 0.001, …}の極限値として、0.00…(無限個)…001=0」
と考えられなくもないのに、普通は実数の表現として認められてない。

だから収束するからOKとも言いがたい。
結局、「0.999…=1とすることに矛盾はない」としか言いようがないような…
0.999…=3*0.333…=3*(1/3)=1 や、実数の稠密性にふれたものも然り。

ところが、認めない派は 0.999…=1になることそのものに矛盾を感じて、
「矛盾が起こるような定義はおかしい」
「現代数学はおかしい」
「矛盾しない数学もあるはず」
なんて、言ってくれるわけなので、いくら説得しようとしてもきりがない。
78Nanashi_et_al.:01/12/16 22:57
結局は、公理を認めるかとか
どういう定義をしてるのかの問題でしかないんだから
79Nanashi_et_al.:01/12/16 23:00
>>74
どう一緒なんだよ?
共通点を説明してよ。
80Nanashi_et_al.:01/12/16 23:00
>>74
だいたい、文系とか理系とか区別してる時点で
お前に幼稚とかどうとか言われる義理はない。
81Nanashi_et_al.:01/12/16 23:12
>>79
こいつには無理。
多分学校で、「0.9999999・・・・・・・・・・=1」この話と
「飛んでいる矢は止まっている」という話を聞いた
文系厨房です。
82Nanashi_et_al.:01/12/16 23:14
おそらく74の文系ははぜ同じなのか理解もしてないし
説明する能力もありません。学校の哲学の授業で
ならっただけです。
83文系:01/12/17 01:42
「微積分を認めるかどうか」という問題だから同じではないか

微積分が自明だったら、ゲーデルの不完全性定理は出てこないぜ
84Nanashi_et_al.:01/12/17 02:12
説明できないとさっさく論点を切り替えるようです。
この辺はいかにも文系ですね。君は微積分なんていいから
営業でもやってなさい。
85Nanashi_et_al.:01/12/17 03:05
>>83
ゲーデルの不完全性定理なんか持ち出すんなら
四則演算も日常生活で使用しないように。
86Nanashi_et_al.:01/12/17 07:08
>点が集まって直線になる
>ってのはユークリッドさんがお決めになった事です。
たぶんそれは都市伝説の一つでしょう
そのころの数学は無限を認めてなかったはずです
87文系:01/12/17 10:07
「微積分を認めるかどうか」という問題だから同じではないか
きちんと説明しているではないか

>四則演算も日常生活で使用しないように。
ゲーデルの完全性定理を知らないようだね(わらい)
88Nanashi_et_al.:01/12/17 10:20
>>87
村上陽一郎の本でも読んだんじゃないの?
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/FN/iinuke.html
読んだならきちんと理解しなさい。
89Nanashi_et_al.:01/12/17 11:14
昨日、理系全般板行ったんです。理系全般板。
そしたらなんかスレがめちゃくちゃいっぱいで荒れているんです。
で、よく見たらスレが立ってて、0.9999・・・・≠1、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、0.9999・・・・≠1如きで普段来てない理系全般板に来てんじゃねーよ、ボケが。
0.9999・・・・≠1だよ、0.9999・・・・≠1。
なんかアホ理系とかもいるし。
アホ文系とアホ理系で0.9999・・・・≠1か。おめでてーな。
よーしパパ9で割って9かけちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、解析概論やるからレスさせろと。
理系全般板ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
スレにいる奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
無知な思い込みを指摘するかされるか、
そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとまともなレスをしたと思ったら、
隣の奴が、ゲーデルの不完全性定理で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ゲーデルの不完全性定理なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ゲーデルの不完全性定理、だ。
お前は本当にゲーデルの不完全性定理を理解しているのかと問いたい。
問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ゲーデルの不完全性定理って言いたいだけちゃうんかと。
理系全般板通の俺から言わせてもらえば今、
理系全般板通の間での最新流行はやっぱり、
デデキントの切断、これだね。
四則演算からデデキントの切断。これが通の説明の仕方。
デデキントの切断ってのは片っぽの切断面に実数が入ってる。
そん代わりもう片っぽの切断面には実数がない。これ。
で、それに四則演算。これ最強。
しかしこれを説明すると
やっぱり理解できないアホ文系にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、似非哲学でもやってなさいってこった。
90文系:01/12/17 15:06
説明できないとさっさく論点を切り替えるようです。
この辺はいかにも理系ですね。
91Nanashi_et_al.:01/12/17 15:45
もうチミは来なくて良いからバイトとサークルでも
やってなさい。
92Nanashi_et_al.:01/12/17 19:04
9 * Σ_(n=1,∞) 10^(-n)
だいたいだね 無限回の演算なんて実存しないんだよ
極限値ということで定義されてんだよ
ということは9 * Σ_(n=1,∞) 10^(-n)=1
なんだよ
0.9....ってのは、9 * Σ_(n=1,∞) 10^(-n)
という時点で
この議論は無意味なんだよ
9 * Σ_(n=1,∞) 10^(-n)が1にならないことはみんな知ってるんだよ
93これが答えだバーカ:01/12/18 15:32
「オイラーの贈物」吉田武,ちくま文芸文庫,pp.12-13 より:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ところで,この結論は 0.9999999999…=1 を意味する.
すなわち,一つの数が「0.9999999999…」と「1」の二通りに表されることになる.
これは実数の連続性(continuity)に関する理解の程度を試す問題である.上式において

   9が無限に続く

としたところが重要な点で,もし1に無限に近づいて行く左辺が右辺と異なるとすると、
そこに穴が開いてしまい,連続性の仮定に反する.

よって,実数の連続性を保持するためには,上記二通りの記述方法を
「共に等しい」として認める必要がある.
94Nanashi_et_al.:01/12/18 20:55
>>93
それが本当なら、その人頭悪いね。
95sage:01/12/19 15:18
>>93
言いたいことはわからんでもない・・・が、
かなり厳密性に欠けるもの言いだよな。
まあ、レスでちょいちょいと簡単かつ厳密には言えないからしょうがないか。
96Nanashi_et_al.:01/12/19 15:26
>>93
10進数は、0〜9迄を使用して記述する方法。
ただし、これだと9以上が表現できないので、位取り表記法を用いて、
10
と表現する。ここから、9は、10に対して1足りない数とも言える。

0.9・・・
という表記を認めるなら、
0.0・・・
が存在するという事になるだろう。
そうでなければ、位取りの法則が壊れる。
0.0・・・=0
という定義が変である。
97Nanashi_et_al.:01/12/19 15:43
↑どこが変なのか分からない。
98Nanashi_et_al.:01/12/19 15:50
まぁ、文系君>>90 が、結局何も説明もせず、
煽ってたと言う事で、落ち着きませんか?

やっぱり文系だよなぁ…。いや、説明せいと言ってるのに、
同じ意見を、繰り返し言うだけという、日本語が理解できてないので
文系かどうかもぁゃιぃ。
99Nanashi_et_al.:01/12/19 15:55
0.9・・・+0.0・・・=1
100Nanashi_et_al.:01/12/19 15:55
100!
101Nanashi_et_al.:01/12/19 16:15
どっちでもいいんジャン
102Nanashi_et_al.:01/12/22 13:03
>>93
連続性云々以前に
0.9...=1
何だろ?等しいんだろ?
連続もクソもないじゃない。

アホ?なんですか?
10393:01/12/22 13:18
文系って、読解能力もロクにないんだねぇ。
ある意味、感動。
104Nanashi_et_al.:01/12/22 13:26
新しければ何でも正しいと思ってる奴は文系。または文系遺伝子を持つ物。
別名、アホ。
105Nanashi_et_al.:01/12/22 13:35
教科書に載ってれば何でも正しいと思っている奴は理系。
106Nanashi_et_al.:01/12/22 14:54
教科書批判してみろや。(゚Д゚)ゴルァ!!

ふっ。(´-`).。oO(フッ)
107Nanashi_et_al.:01/12/22 15:01
教科書を読まないことが学問だと思っている奴は文系。
108Nanashi_et_al.:01/12/22 15:41
>>102
連続とかいうことを定義したから
同じでないとまずいの

でもそれは 卵と鶏の問題だな
109Nanashi_et_al.:01/12/22 16:09
>>105
ダウト
そんなの理系じゃない。
理系は、教科書に載っていることか正しいかどうかつねに検証する。
110Nanashi_et_al.:01/12/22 19:45
>>109
それなら、このスレに居る奴はほとんど文系だな。
111Nanashi_et_al.:01/12/23 04:25
>>108
意味わからん。
順を追って説明しる。
112Nanashi_et_al.:01/12/24 11:09
かなりええ加減な説明
連続というのを
AとB 二つの数があって AとBが同じでなければ
A<C<B となる Cが必ずそんざいする
というように定義したからか
0.999....=1   (数列の収束の定義)
と定義したから上記のような定義がされたのか
よくわからんということ

別に0.999....<1 でもかまわないのだけどね....
113Nanashi_et_al.:01/12/24 17:23
>>112
例えば、
0と1の間には無限に数が存在する。
って事かな?

しかし、それでも、
0.9・・・=1
とする根拠にはなり得ないな。

なぜなら、0.9・・・と1の間に無限に数が存在してもおかしくないんだから。
114Nanashi_et_al.:01/12/24 18:22
>>113
>なぜなら、0.9・・・と1の間に無限に数が存在してもおかしくないんだから。
教えてください。どんな数ですか?
11593:01/12/24 18:40
ゴメン、訂正。
文系はもちろん馬鹿だけど、ここにいる理系も相当馬鹿だ。
頼むから連続性の概念と定義ぐらい理解しろよ>理系連中。

あと>>112と言い出しっぺ!!
>>112の前半が公理なのだから「鶏卵」なんて起こらないYO!!
連続性の公理 → 0.9999…=1.0 に決まってるだろうが ( ゚д゚) ゴルァ
116Nanashi_et_al.:01/12/24 20:02
しかしだな
連続性の定義からゆうと
0.9999…という数は存在してはならないといことだな
117Nanashi_et_al.:01/12/24 21:17
>0.9999…という数は存在してはならないといことだな

「0.9999…という数は1と異なる数として存在してはならない」だろ。
118Nanashi_et_al.:01/12/25 00:35
尿
1より小さい数のなかで最大の数としての
0.9999…
は定義してはならないのだ
119Nanashi_et_al.:01/12/25 23:04

連続性の定義ってどういう定義なの?
120Nanashi_et_al.:01/12/26 01:28
俺工学部だからどっちでもいいや。
丸めてナンボの世界だし。
121Nanashi_et_al.:01/12/26 15:10
x=0.9999...とすると、
10x=9.9999...
9x=10x-x=9
よってx=1

これじゃいかんの?
122Nanashi_et_al.:01/12/26 15:17
だめ
123 :01/12/26 15:21
>120

禿同
124でも:01/12/26 15:24
>120
>123
どうでもいいような数学の概念や定理が思いがけず何かに応用されうることも
あるので知っておいた方が良い,と思ふ
理系分野に限らずなるだけおおくの分野のことをね
12518歳:01/12/26 15:38
文系に進むのがいやで理系に行った受験生です。
最近文系行けば良かったとか思い始めたのですが、
やっぱり理系しかないので、文系に行くやつが信じられん、
という理由を教えてください。
それを励みにするので。お願いします。
126Nanashi_et_al.:01/12/26 16:53
>>125
日本の学校にいくんだろ?
どこでも同じ。なにしても同じ。いく価値は学歴がつくこと。
ただそれだけ。文理なんてきにする必要なし。大学入ったら
勉強なんてしないんだろ?
127>125:01/12/26 16:53
期待値の計算もできないドキュソ文系が宝くじ売場で1度に100枚とか
買うのを見る度、理系でよかったと思います。
通な理系は3枚連番、コレ。
夢を見るには必要かつ十分な枚数ですな。
128>125:01/12/26 16:56
ドキュソ文系のトンデモ科学知識にツッコミを入れて
女どもに尊敬のまなざしで見られる。コレもやめられん。
ただクドクド突っ込むとオタク扱いされるからあくまで爽やかに(w
129Nanashi_et_al.:01/12/26 16:59
>>125
127,128のようなドキュソ理系と、理系の区別がつくように
がんばって。
130Nanashi_et_al.:01/12/26 18:48
>>129
禿同。まともな理系はそもそも宝くじ自体買わん。
大体3割くらいか?宝くじの期待値って。
テレビのローカル番組でタレントが金を持ち寄って宝くじを買う企画があったが、
100万円くらいつぎ込んで帰ってきたの27万円くらいだったとおもう。
3桁くらいまでは合ってる奴は結構あるんだが、それ以上はさっぱり。健闘したので5桁あたりまで。
一番当たったので5万円。それでもその場のタレントで「5万円でも今まで当たったことあるか?」って話になって誰も頷かない。
数千枚が一気にゴミくずに。あれ見てから改めて宝くじのあほらしさを思い知った。
スレ違いなのでsage
131Nanashi_et_al.:01/12/26 18:51
ついでに言えば競馬の期待値は約7割。当然宝くじなんかにつぎ込むよりこっちの方がはるかにマシ。
でも海外の競馬の一般的な期待値は9割。日本の競馬はぼったくりだよ。
132運の無い奴1:01/12/27 01:42
>>130
(国民の大部分の)実際は1割ですけどね。
#いや、買ってないけどね。親が嵌ってる。何度言っても聞かない。(w
133Nanashi_et_al.:01/12/28 00:08
まぁ、難しいことは抜きにして
アホな人でもわかるように日常的なことで考えてみよう

あるお菓子屋さんにて
チョコレートを一枚買うと
一枚券をくれる
券が十枚たまるとチョコレートを一枚と券を一枚くれる

さて、券を9枚持ってその店に行くと
券なしのチョコレート一枚もらえます

これで、0.99999=1
が説明できるがぁ

あとは頭の体操
知識じゃなく知恵の問題だな
134Nanashi_et_al.:01/12/28 00:27
実際問題、
消費税は小数点以下四捨五入だから、
0.99999<1
であってほしい。
135Nanashi_et_al.:01/12/28 00:36
スマソ
消費税は考えないでください

あと
0.99999=1は
0.9999・・・・・・・=1
の意です
136134:01/12/28 00:41
ゴメン、消費税は小数点以下切捨てだった。
137Nanashi_et_al.:01/12/29 03:18
>>133
数学は総て知恵だが、何か?
138Nanashi_et_al.:02/01/27 00:58
>>1
お前がアホや
139Nanashi_et_al.:02/01/27 02:03
文系がアホなんじゃなくて、理解してないように見せてるだけでしょ。
これ以上の議論はこういう馬鹿をのさばらせない為にも止めといた方が良いと思われ。
ホント構って君は放置しようぜ。
もしこれまでの議論で理解できなかったら人間としてクズとしか言えない
140Nanashi_et_al.:02/01/27 03:34
133って、一枚券を人から借りて、一枚チョコを貰って
その時にもらえた券を返すっていう理論なのか?
(ちなみに貰ったときも券が貰えるとしたらだけど)
141 :02/01/27 06:41

次に書き込んだ人に祝福あれ〜

    ⊂_ヽ、
      .\\  /⌒彡
         \ ( 冫、)
          > ` ⌒ヽ
         /    へ \
        /    /   \\
        レ  ノ     ヽ_つ
        /  /         ・*.・:
       /  /|          :。 *.・
       ( ( 、           ★。:'*
       |  |、 \        。・.*・; ・
       | / \ ⌒l       ;* ・。;*★ ・
       | |   ) /      ・ ★・ ;; * 。・
      ノ  )   し'        ・ * . * ・。・
     (_/           。*.;; ・ ★.* '★
142Nanashi_et_al.:02/01/27 07:16
0.9999..=1が成り立つなら、似たようなこと繰り返して1=0にならないのか…?
143Nanashi_et_al.:02/01/27 07:50
144Nanashi_et_al.:02/03/06 04:31
145Nanashi_et_al.
文系と理系が交互に同じ事をいいあうスレ