http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1000446120/95 カント『純粋理性批判』
第2部 先験的弁証論
第2章 純粋理性のアンチノミー
第2節 純粋理性の矛盾論
第3アンチノミー(先験的理念の第3の自己矛盾)
正命題:
自然法則だけでなく自由も現象の原因性となる
証明:
1 自然法則のみを原因性と仮定する。
1.1 生起する一切は先行する原因性を前提とするが、その原因性自体、より以前に先行する原因性を前提とする。
1.2 このようにどこまでも遡ることができるので、比較的な始まりはあるが、第1の始まりはない。
1.3 原因の系列は不完全である。
1.4 しかし、自然法則においては、先験的に規定された原則がなければ、なにものも生起しない。
1.5 矛盾する。
2 先験的自由を新たな原因性として提示する。
2.1 それは何かを生起させるが、それに先行する必然的自然法則を前提としないものである。
2.2 つまり、絶対的自発性であり、自然法則の系列を始めるものである。
2.3 この自由は、原因の系列を完全とするのに必要である。
反対命題:
自由はなく、すべて自然法則で説明ができる
証明:
1 先験的自由を仮定する。
1.1 この自由という原因性には、それを規定する恒常不変な法則を前提としない。
1.2 しかし、作用の始まりは、まだ作用していない原因の状態を前提とする
1.3 また、作用の力学的な第1の始まりが前提とするのは、それ以前の状態と因果関係を持たないことである。
1.4 自由は因果律に矛盾する。
1.5 自由は経験の統一を不可能にし、空虚な思惟物にすぎない。
2 世界の関連と秩序は自然のうちに求められる。
2.1 自由は自然ではないので、それを法則として原因性であると考えることはできない。
2.2 自然は合法則性を持ち、自由は無法則性を持つ。
2.3 自然の合法則性には原因の遡及という困難があるが、経験の統一を可能にする。
2.4 自由を考えた場合、無法則性により、前の状態との関連はなく、経験の統一は不可能である。
(続く)