理系で一番役に立たん学科って何よ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
127地学厨房:01/12/04 07:24

 ________
|今124がイイこと言ったね
|でもみんな地球に生きているのに地学が必要無いなんて
|ウヌボレテルよね
  ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ________
  Λ_Λ       | そんなことはどうでもいいぜ 税金使って道楽三昧 ギコハハハ!!
 ( ´∀`)        ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )     ∧ ∧
 | | |     (゚Д ゚ ) ̄ ̄ ̄`〜
 (__)_)      U U ̄ ̄U U
128Nanashi_et_al.:01/12/04 08:44
わたしは何気に地学厨房のファンです(はぁと
129地学厨房:01/12/04 08:50
 ________
|オレタチは模名亜大学理学部地学科の博士課程を修了した
|フリーの地質研究者さ
  ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ   
 ( ´∀`)
 (    )
 | | |
 (__)_)

 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚Д゚) < ドクター ギコと呼び給え!!
 (⊃ \⊃ \____
  \  )ρ
   く く 
130Nanashi_et_al.:01/12/04 08:57
>118
いいこと言った。
そういう人生が一番だね。はじめの頃はそう思っていたけど、
これからも初心を忘れず頑張ろうと思う。
地学批判ももう止めるよ。
131Nanashi_et_al.:01/12/04 12:24
地学、高校時代一番楽しい授業だったな。
でも自分で勉強してて分子生物学にハマってその道に。
およそ生き物の関わるもの全てに応用できるのが強い。
132Nanashi_et_al.:01/12/04 12:25
役に立たないのは・・・数学?現代数学の有用性が見えない。
他分野に使われてる数学ってもう完成されてるんじゃっていう
先入観がある。
133Nanashi_et_al.:01/12/04 12:28
そんな偏見を払拭して下さい。
134地学屋C:01/12/04 12:43
地学(もちろん地質だけじゃなく、地形とか気象とか、いろいろね)
っつーのは、人間社会の中ではあってあたりまえな空気みたいなもんで、
フツーに生きてりゃ、ありがたみなんか感じねーよな。
そこにあってメカニズムが解明されててあたりまえで、銅だってアルミだって
どんな思いで無い頭振り絞って探して見つけたって、
別に社会のみんなが感謝してくれるわけでもねえしな。

振り返ってみりゃ、大層世話になってるんだがね…

ごめん、愚痴った。地学スレ逝ってくる。
135Nanashi_et_al.:01/12/04 13:21
http://webclub.kcom.ne.jp/mb/ginga/knowledge/fly.htm
↑ここにある雑学のなかから、理系的に見て「これは疑わしいなー」と言う物を
解説と共にアゲよ。
この中にはネタもあるから注意せよ。
136Nanashi_et_al.:01/12/04 13:23
しまった誤爆したスマソ
137現役高校生:01/12/04 15:54
∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚Д゚) < これってチンコ?
 (⊃ \⊃ \____
  \  )ρ ←←←??
   く く
138地学厨房:01/12/04 16:37

 ∧∧∩   /それはGPSアンテナの役割も果たすシッポというものだ
 (゚Д゚)ノ < 現在位置を常に把握しておくのは地質屋としての基本ナノダ
 (|  |   \よく覚えておけ リアル工房よ
〜|  |     
 ∪∪
139Nanashi_et_al.:01/12/04 17:06
じゃあ、地学を擁護してみようっと
・友人はみなでキャンプに行き現地集合するとき、自分のナビにも設定するために
緯度経度で教えろと必ず言う。確かにそれがもっとも早かった。役立ってる。
・高校の地学の先生は口ひげをはやしててカフスボタンが宝石だった。
宝石の鑑定眼があったのかもしれないと思わせた。ダンディ知識として役立っている。
140Nanashi_et_al.:01/12/04 17:10
そ、それだけ!?(^o^;)
141Nanashi_et_al.:01/12/04 17:22
>>139
つまらん
つーかスレの流れを読め
142Nanashi_et_al.:01/12/04 17:34
真の理系は学問的真実を好きなときに好きなように語るのであり
そのことが真の理系の証でもある。
よって他板出身の煽りたがりに乗せられスレの流れに気をつかう必要は
一厘たりともない。
143Nanashi_et_al.:01/12/04 17:37
つーか,そんな法則はない。
144 :01/12/04 19:35
>>132
だからもうよせよ 工学系の連中から見たら良い笑いものだぜこのスレ
役に立つたたないがどんな定義か知らないが はっきり言って目くそ鼻くそだ
それに、なんで自分の専門外の教科を根拠無く貶めようとするのか、全く理解できないな
せめてその妄想の根拠を示せよ 仮にも理系だろ?
145  :01/12/04 19:49
>>134
つーか、何で愚痴になる?ちゃんとロジックで返せばいいだろ
他学科と違って基本的に出発点が実学なんだから、そう説明すればいいじゃん
認めたがらない連中もいるみたいだが、そいつらは放置すればいい
他にROMってる常識的な人もいるはずなんだから
146Nanashi_et_al.:01/12/04 20:27
目先のことだけ見て役に立つかどうかだけ考えるのは
お願いですのでやめてください。

だから日本の基礎科学は駄目だと思うのです。

最初は、どこよりも日本の方が進んでいた

「何の役に立つんだ!ゴルァ!」
と言う奴がいる。

そのうちに、欧米でその研究が進む。

実はその研究、重要度が高かった。

なんてパターンが多い気がするが、どうよ?
147Nanashi_et_al.:01/12/04 20:34
>>146
同意!
148現役高校生:01/12/04 20:54

        では、このスレは終了させていただきます





        
  
149Nanashi_et_al.:02/01/05 10:31
数学・物理・科学・生物・地学(地球物理)
この5つはどれも役に立つと思う
就職できるか否かはその人次第
役に立たないのは環境〜とか情報〜とか〜システムみたいに
高校生に受けの良さそうな適当な名前を付けて乱立させた学科だけだと思う
150イカ:02/01/06 00:19
どの学科もそれぞれの分野で役に立ってるんじゃないの?
151Nanashi_et_al.:02/01/06 00:42
それぞれの分野のみで役に立ってもしょうがない。研究者がいくら研究ばかり
やってたって評価の対象には成り得ないしね。
良い研究材料及び結果が得られても、的確な報告が出来ないと駄目だ。
当然その逆の例もまたしかりだが。

魅力的なテーマを持っていて、それに全幅の信頼をもって取り組んでいるのなら
どんな学科であろうと不利な立場にはならないのだけどなぁ。
152Nanashi_et_al.:02/01/06 02:27
>>149みたいな厨房が,批判のための批判で足を引っ張るだろう。
153Nanashi_et_al.:02/01/06 04:38
具体的に挙げてみなよ>>146ほか同意する人ら
154環境やってる人:02/01/06 12:59
約1ヶ月ぶりに上がってるなあ、このスレ。懐かしい…。
>>149 に関して、そうだな…。環境〜とか情報〜とか〜システムは、
もちろんその学科を立てた経緯は崇高なものだったんだろうけど、
「結局のところ」は、そこに在籍している学生にとって、「何がやりたいんだかわからん」
「想像していたのと違う」「教官は何考えて教えてんだ?!」
ってことになってる気がする。現実に。多くの大学でね。
で、何でそうなるのかっていうと、環境〜〜に限っていえば、まだ
学問としての全体的なコンセンサスが得られていないせいじゃないかと思う。
要するに若い学問だから、外から見ても中から見ても「よくわからん」→「役に立たん」
の図式になるんだと思う。

そういうわけで>>149よ。言い分は実にもっともだと思うが、温かい目で見てやってくれ…。
少なくともうちの大学では、学生が学科のコンセンサス作りに奔走してる最中だから。
155Nanashi_et_al.:02/01/06 14:25
>>153
いわゆる「ナノテク」とか。
DNA関連も、そういった例が多いな。
156Nanashi_et_al.:02/01/06 22:07
「応用」「システム」のつく学科。
企業でやれば早く安くマトモにできることを
時間をかけてDQN学生にやらせているだけ。
157イカ:02/01/07 00:12
>151
そんな部分まで言及してないが俺は。
158Nanashi_et_al.:02/01/17 21:12
SFCとその二番煎じ学部(中大とかにあるやつ)はどうよ
159Nanashi_et_al. :02/01/17 21:29
“物理、化学、生物”と“応用物理、応用化学、生物工学”の違いが判りません。

どんな分け方なんですか。
160Nanashi_et_al.:02/01/17 23:06
>>159
一応、理学(物理、化学、生物)と
工学(応用物理、応用化学、生物工学)でしょう。
やってる研究自体に差はほとんど無いと思います。
ちなみに自分は工学の方に在籍していますが、
思いっきり理学系の研究をしています。
161七氏:02/01/17 23:11
 工業化学科と化学工業科があった大学があったけど,どう違うの?
162Nanashi_et_al.:02/01/17 23:23
>>161
工業に関する重要度が
化学工業科>工業化学科>=応用化学科
となっています。
研究室で見ると工業化学科=応用化学科=化学科
と考えて良いと思います。
ただ、講義内容を見ると少しずつ差が出ます。
163159:02/01/18 01:10
>160
なるほどです。

・・・とさらに続けさせてください。
この6つは、まとめて“基礎科学”と見なしてもよろしいのでしょうか。
度々、申し訳ないです。m(-_-)m
164Nanashi_et_al. :02/01/18 01:51
材料工学と化学工学って違うの?
165159:02/01/18 09:04
理系分野を独断と偏見で分けてみる。。

「基礎科学」
「総合理学」
「機械・電気・通信学」
「電子・情報学」

他にも「農学系」や「医療系」がありますが、大体こんなイメージでいいのかな。
漏れてる分野とかない?
166160:02/01/18 09:15
>>163
う〜ん・・・微妙ですね(汗
言葉上では、理学=基礎科学、工学=応用科学だと思います。
しかし、実際に研究室レベルでやっていることになりますと
先述したように非常に曖昧になっています。
私は二つの大学の、工学部の研究室に属した経験(現在二つ目)がありますが
両研究室ともに非常に理学的な研究をしていました。
言葉上と実際にやっていることが矛盾しているのは
大学の学科では良くあります。
167Nanashi_et_al.:02/01/18 11:23
宇宙科学
地球科学
環境科学
社会科学
生物科学
物質科学
人文科学
168Nanashi_et_al.:02/01/18 12:12
>>164
違うぞ。
材料工学は物理系、化学工学は化学系。
169Nanashi_et_al.:02/01/18 12:15
情報系。
電気系や数学系にやらしとけばいい
170Nanashi_et_al.:02/01/18 12:53
>168
ていうか、そんなことも分からない164に
ぶつりけーだのかがくけーだの言っても、
やっぱわからないと思うが。。
171Nanashi_et_al.:02/01/18 15:27
不毛なスレだ。スレ自体が煽りみたいなもんだ。
煽りにマジレスだ。
172159:02/01/18 16:44
>>167
えと、私はこの板にある地学屋Cさんのスレを読んで
地学という分野が意外と広範囲に渡っていることを知りました。
さらに、地学という分野は基礎理学を駆使する学問ということから
環境科学を含めて「総合理学」といった位置付けで捕らえています。

わからないのが「生物科学」と「物質科学」。
「生物科学」は生物を科学的に捕らえるとか?
もしかして、生態学や考古学なんかも範疇にあったりするのかな。
「物質科学」は・・・名前からして資源・エネルギー関係みたいだけど
材料工学とかも研究範囲に含んでいるのかな。。

>>171
173Nanashi_et_al.:02/01/18 17:01
ちょっと感動したよ、お前等
174159:02/01/18 17:29
>>166
なんとなく、イメージが掴めましたです。ありがとう。
175脱線さげ:02/01/18 17:47
役に立つかどうかは別として、
とりあえずやってみようYO!
http://team2ch.tripod.co.jp/
役に立つかどうかなんて、後世の人が決めてくれるのさ。
176Nanashi_et_al
他板でも聞いたことあるんだけど、
工学系とは名ばかりでハード寄りのことは全くわからない俺の就職はどうなるんだろう・・
そのかわりプログラミング理論は、数理論理学なんかにも手を出して結構やってるんだが・・・
数学科でアルゴリズムやらをやってる人いる?
将来は文系プログラマーと一緒にされてしまうのだろうか?