環境省に入りたいのですが・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
環境省、あるいは地方公共団体の環境系の部署等
将来、環境行政に関わり、
職に就きたいと考えているのですが、大学は環境系の学部にいった方が有利なのでしょうか?
2Nanashi_et_al.:01/10/11 10:54
環境庁とか環境系って、ぜんぜん理系とってないくさった学部なんじゃないの?
環境アセスとかも正しく数値化する方法さえないみたいよ。

たとえば、生分解性プラをつくって埋めるのと、
ふつうのプラをつかって燃やして発電するのと、
どっちが環境に有利かなんて
だれもわかってやってるわけじゃない。
新聞の適当なアオリにのって、なんとなく信用できそうなとこに
適当にぱらぱら金を配るだけ。
ゴミ処理業者が山奥にゴミ捨てて助成金だけただ取りする例も
たくさんある。
そういうところに「環境系の学部」の知識もってるだけで
すんなり入っていけるのか疑問。

まず学できちんと統合された数式や論文をつくらないと。
CO2排出量とエネルギー効率で計算するまでならいけそうだが、
それにダイオキシン、ノックスなどの環境汚染因子を
どうからませるか。価格はどうか。実用性はどうか。
それを行政がどうシステム化して運用するか。
査察を入れるのか。申請のみで通すか。罰則はどうするか。
すると、理系かつ経済学部でやってほしい。

あなたのやる気は認めるが、だれかがつくった既存の学部などには
頼れない(もしかしたら就職状況さえ良くなく、学生がとても少ないかも)
と認識することから始めたほうがいいと思う。
3Nanashi_et_al.:01/10/11 11:01
ちなみに、今の環境学部では、実験として非常に狭いことしか
やってないとこが多いような気がする。
布袋アオイで水質を浄化するのが他の植物より有利かどうか、
使用後の布袋アオイの処理はどうするかとか、
高いけど生分解性がいいプラスチックとか、
かなり個別、細分化されたこと。
自分自身、どのくらい有効なのか(そもそもだれかが実用化
してくれる可能性があるのか)
疑問をかかえながら、「環境にやさしい」時流にのって
予算だけはしっかり食ってるという、
けっこうストレスたまりそうなイメージだけどね。

まあこれは一面でしかないんだろうけど、
産学のコミュニケーション不全が目立つ気がする。
4Nanashi_et_al.:01/10/11 11:09
まあ、全てが手探りで活気があるはずの学問なのに、
世間のイメージだけが先行してて
現場は活気がないというか・・・卑屈っぽいというか・・・
あきらめムードというか・・・

一回見学に行ったのが昼間だったから、
夜からはまた違う雰囲気なのかな?
あとこの10年くらいでかなり違ってきたかな?

なんだったら見学に行けばいいよ。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/998461001/
5Nanashi_et_al.:01/10/11 12:11
農学系や都市計画とかからもいく人いるよ。
国家一種試験に通らないとまともな環境行政には携われないと思うが。
環境に関する啓蒙なら地方公務員(都道府県や市役所レベル)に行ったり、
外部からの活動をする方が動きやすいと思う。

ま、大学ではリサイクルとかゴミ拾いのボランティアをやっていたらウケがよくなるよ。
61:01/10/11 14:55
みなさん、どうもありがとうございます。
環境系の学部っといっても即戦力になるとは限らないようで、
けっこうネガティブな感じのようですね。
2さんは「経済学部かつ理系」とおっしゃられていますが、
他にはどんな学部・大学がよろしいのでしょうか?
71:01/10/11 14:59
5さんへ
大学入ったら環境系のNGOに入ろうと思っています。
8Nanashi_et_al.:01/10/11 15:02
人事院の国家公務員I種に関するデータを見れば、
どこの省が毎年どこの分野から何人くらいとってるか
わかるのではないかと思う。
I種試験のどれかの分野にうかりさえすれば、
大学(要卒業見込み)はどこの学部でもいいんだよ。
つまり、I種の受験資格に学部指定はもりこまれてないはず。
9Nanashi_et_al.:01/10/11 15:12
http://www.jinji.go.jp/hakusho/h11/contents/tbl/siryou1l.htm
あったあった。ほほう、法律と造園(!)が4,化学が1ですか。
アホ?>環境庁
もっと化学・生物をじゃんじゃんとれ!!!!!
10Nanashi_et_al.:01/10/11 15:17
ま、化学は趣味でやっておくことにして
文転して法律か経済っていうのが
一番環境庁に入りやすそうですが。
ちっ・・・
環境庁の連中なんてアナ型参加チタンもダイオキシンも
わかってんのか?!
11Nanashi_et_al.:01/10/11 15:21
>9
省庁再編されたから、見直すかもよ。
12Nanashi_et_al.:01/10/11 15:29
すでにリネームも終わって、あといかに人切りするかだけでしょ。
縦割りを小泉が崩せるなら・・・?
あるいは今でも大学とかから招聘してるかもしれないけど。
招聘人事の資料もさがしてみる?面倒だからオレはもういいけど。
13Nanashi_et_al.:01/10/11 15:35
そういいながらつい検索してしまうオレ。


独立行政法人国立環境研究所
化学物質のデータベースの作成と公開及び化学物質
の環境挙動のモデリングに関する研究ポテンシャルを
有することほか

http://www.jinji.mls.ad.jp/support/infor/syosai.asp?PG=384
こんなのもあったよ。
まともに考えてないわけじゃないのか。
14Nanashi_et_al.:01/10/11 15:41
お、ここって実は名スレじゃんW
15Nanashi_et_al.:01/10/11 16:40
>>9
造園が多いのは、自然公園の管理とかの負担が大きいからだと思う。
16Nanashi_et_al.:01/10/11 16:44
法律は・・・
17Nanashi_et_al.:01/10/11 18:39
あとは土木からも4人くらいとる。でもこの土木というのは
衛生工学系統の学科を卒業した者がほとんど。で、彼らは入ってからは
廃棄物行政や厚労省に出向して水道行政をやったりする。

あと、環境省は激務の上に、一種技術系で入っても出世はほとんど
望めない。技術系の離職者はかなり多いみたいよ
181:01/10/12 18:01
ほんとは自分で調べなければならないのですが・・・
みなさん情報ありがとうございます。
法律が4というのは環境法学とかそっち系からってことですよね。
文系からでもオッケーってことなんですよね。
でも、これから見直すかもしれませんね。
19Nanashi_et_al.:01/10/12 19:32
>>18
いや、法律の4人が環境法学だってことは全くない。
要は事務系区分で国Tに合格すればそれでいい。
事務系3区分(行政、法律、経済)と言ってこの区分で
国Tに合格した場合、どこの省庁でも採用がある。
しかも国家公務員の王道は事務系(文系)。文系でもオッケーどころか
どこの省庁に行くのでも文系の方がいろいろな面で良い。
まず事務系と技術系では出世がぜんぜん違う。
環境省を問わずどこの省でも事務次官をはじめ、局長、審議官等の
省幹部はほとんどが事務系。悪いことは言わんから、
法学部でも経済学部でも行って国Tに法律か経済か行政で
合格して国家公務員になりなさい
20Nanashi_et_al.:01/10/12 19:38
環境の知識なんて、試験に合格してから環境省を官庁訪問する
前日に環境省発行の環境白書でも読んで行けばそれで間に合うぞ。
21Nanashi_et_al.:01/10/12 20:02
都道府県に化学職で入るのが
仕事の質的にも量的にもおすすめ
22Nanashi_et_al.:01/10/12 23:25
技官は(本人の能力等にかかわらず)まともな扱いされないんじゃないのかな、どこの役所でも(旧科学技術庁除く)
23Nanashi_et_al.:01/10/13 00:36
技官は文系よりは出世できないけど
T種なら冷や飯食いは無いよ
24Nanashi_et_al.:01/10/13 00:40
他の人も言っているとおり、環境省に行きたいのなら法律職で
国1受けるのが一番いい。経済、行政職よりも法律職。そのほうが
省庁内定率が高い。しかも入ってからやれることの幅が広い。
25Nanashi_et_al.:01/10/13 00:40
>>23
そうかなあ。環境省とかで技術一種ならなかなか課長にも
なれなそうだけど・・大半が室長級で勇退してそうだが
26Nanashi_et_al.:01/10/13 00:59
結論

1は東京大学文科一類に行き、さらに国T法律職に合格して、
環境白書を読んでから環境省を訪問しなさい。やっぱり一種合格した
後の採用に面接に関しては東京大学が有利みたいだよ。
まあ、今年は青山学院大の既卒が内定もらったとか
もらわなかったとかいう話は聞いたけど・・
27:01/10/16 15:55
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/996691540/
にも類似のスレあります
28Nanashi_et_al.:01/10/24 04:02
ageage
29Nanashi_et_al.:01/11/02 00:47
letsgo
30Nanashi_et_al.:01/11/03 10:55
環境系の研究で学位とってから行くというコースもあるよ。
博士は国家公務員試験要らないんだよ。
31Nanashi_et_al.:01/11/03 11:06
>25
うちの親戚は局長になったがなー
32Nanashi_et_al.:01/11/03 11:33
うちの父親は東大理Uから国Tに合格して環境省で研究やってる
33Nanashi_et_al.:01/11/03 14:42
>>30
ドクター取っても行政職の採用(環境省本省採用)はまずありえない。過去にも
例はない。ドクターの選考採用は研究機関だけ。
>>31
環境省で技術系の局長はこれまで2人しかいないはず。一人は
浜中氏で現在地球環境審議官、もう一人は名前は忘れたけど、名前が
「光」だったような・・・親戚はそのどちらかってことかな?
>>32
環境省で研究はできないんでは?。環境省所管の独立行政法人、国立環境研究所とか
そういう機関で研究をやってるってことでしょ?
34Nanashi_et_al.:01/11/03 14:51
>>30
更に言わせてもらえば、国Tに行きたくて博士に行こうなんて思っては
いけない。大体国Tも通らないような学力、教養、知能で博士に行くなんて
無駄。公務員なんて学歴は関係ないんだから、早く入るにこしたことはない
35Nanashi_et_al.:01/11/03 14:57
>>31
しかも環境省技官局長は2001年になって初めて誕生した。
(しかも地球環境部が地球環境局に格上げされたから部長が
そのまま局長になったようなもん。しかも現局長は事務官)
あとの一人はレンジャー職で、レンジャー職はこれまで
官房審議官が最高位だったけど、なぜかこの夏の人事で
局長になったみたい
36Nanashi_et_al.:01/11/03 14:58
おまえみたいのがはやじにするんだよな(w
いきいそぐなよ。>34
37Nanashi_et_al.:01/11/03 17:08
>36
意味不明、ドクターにいけば長寿になるとでも?
ドクターで遊べ遊べとか書いてるコピペあらしさんみたいですね。
38Nanashi_et_al.:01/11/03 17:54
>37
文面からきみは、学部卒で官僚になった。
ちがうかね?(笑)
あと、おれは遊べ遊べなんて一言も言ってない。
話をかってに作らないでね。(笑)
39Nanashi_et_al.:01/11/03 18:08
>公務員なんて学歴は関係ないんだから

大嘘書くなよ・・・きみは灯台卒だろ?
4032:01/11/03 18:09
あーそっかそっか。国立環境研究所は独立行政法人になっちゃったんだっけ。
41Nanashi_et_al.:01/11/03 20:03
>>39
そういうことを言ってるんじゃなくて、一般の行政職公務員だったら
修士卒でも学部卒でも博士卒でも関係ないってこと。
42Nanashi_et_al.:01/11/03 20:24
過去の学歴にずいぶんこだわるね。 ウプププ
4330:01/11/03 21:26
>>33
そうか、この人行政職になりたいんですね。
じゃあ素直に国家公務員T種受けるしかないのでしょう。
どんな学部行っても良いけど、専門職は行政と行っても、あまりに現場だし
昇進しても局内止まりっぽいし。。。
44Nanashi_et_al.:01/12/18 15:02
さるべーじ
45環境研で:01/12/18 21:45
働いている人間だけど、環境系学部にこだわることないと思う。
たいてい社会科学に環境って言うキーワード入れたり化学系に環境って言うキー
ワード入っていたりするだけで、要は1がどういうアプローチで環境に携わりた
いかということだよ。
特にほかの人が書いているように環境行政に携さわりたいのなら公務員になるの
が必須だから学部は関係なく公務員試験の勉強をがんばってください。
ちなみに研究所の場合は博士を持っていることが必須です。
46 :01/12/19 01:48
 
47Nanashi_et_al.:01/12/19 02:33
博士持ってるけど、落とされたよ。
>環境研

国一から入った方が確実かも。
4845:01/12/19 13:27
どうなんでしょ。今研究所の研究員は博士を持っていないとだめですよ。
いわゆる技術職(技官)みたいなのは取っていないから。
あんまり書きたくないけどやっぱりコネがないとねぇ。
49Nanashi_et_al.:01/12/25 17:22
自律的に研究できる人を採るために、選考採用にシフトしてるんじゃないの?
50Nanashi_et_al.:01/12/25 20:15
>>47
業績が足りなかっただけじゃないの。
51 :02/01/04 00:24
氏ね師ね詩ね市ね
52Nanashi_et_al.:02/01/04 19:33
就職板に逝け!
53 :02/01/05 00:18
逝け池生け埋け
54Nanashi_et_al.:02/01/05 01:03
浸漬が運輸の技術一種。
最後は痴呆局長。運転手ついてたらしいよ。
ほんで方陣にいっちゃった。

>34
博士号とるのと一種受かるのはそれぞれ
違う能力というか方向性の違う努力が必要と思われ
55Nanashi_et_al.:02/01/05 01:29
>>54
能力は違うかもしれんが、国T農学系理工系はめちゃくちゃ簡単。
要領よければ1週間も勉強せんで受かる。旧帝クラスなら半分くらいは
無勉強でも受かる。その試験も受からないような能力か要領の悪さなら
博士に行こうっていうのが間違い。
国Tに出るような問題が分からないで、博士行く方のは絶対おおかしい。

環境は出世できない、とは言っても技官が事務次官級に出世できる可能性のある
数少ない官庁。技官で事務次官級のポストまでいけるのは、旧建設と環境と門下のみ。
上席の課長クラスまで出世すると車も付くぞ。
体力と能力に自身のある奴は環境省行ってがんばれ。ただし過労死せん程度にな。
56Nanashi_et_al.:02/01/05 02:49
次官がどうたらはどうでも良い。
研究官の待遇が問題。
57Nanashi_et_al.:02/01/05 02:53
>>55
オマエ造園学科か?
二次対策は過去問を手に入れるか,造園学を独学しないと無理だろ。
58Nanashi_et_al.:02/01/05 13:16
>55
無理でしょう。
その一週間で受かる人でいっつもいっつも農学専門書や
知能テストして色々暗記してるとも思えんし
59Nanashi_et_al.:02/01/05 15:34
俺のダチの司法試験受けたヤツが滑り止めに受けてたよ。
国1通ったから環境庁の面接受けにいったらパスしちゃって、
結局司試も受かったから、環境庁は蹴ってたけどね。あんまり
理系的に面白いと思う仕事はできないと思う。
60中村修二:02/01/05 15:40
ぜひ、「無」から「有」を生み出しましょう。
楽しいですよ。
61Nanashi_et_al.:02/01/05 15:43
>>57
俺は理工系。農学系は問題みたことないから知らん。
でも農水省の採用大学見てたら、農学系もかなり簡単そうな気がした。
理工系は高校レベルの数学物理が専門試験の半分を占めているうえに、
残りの専門の半分も選択解答できて、科学基礎論」とか「基礎化学実験原理」みたいなのを
選択できるから、高校生でも受かるような仕組みになってる。年齢的に受けれないけど。
だから、理工系は本当に何も勉強しなくても受かる奴が続出する。

環境省の理系採用は造園だけじゃないぞ。土木(衛生かな)からも4人採ってるし、
土木が一番出世する。
62Nanashi_et_al.:02/01/05 15:49
>>59
理系板だぞ。なんか勘違いしてないか?
63Nanashi_et_al.:02/01/05 16:25
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
64Nanashi_et_al.:02/01/05 16:49
技官の中では衛生が一番でしょう。そらできたときの経緯を考えれば
明らかじゃない?

でも法律職の方が圧倒的に出世はらくだよ。東大も京大も衛生で
優秀なやつで環境省いきたがるやつは多いから、入るのさえ結構
大変じゃない?

文系ならば優秀でかつ環境省なんてあんまり聞かないじゃん。
やっぱり環境省なら東大文一。
65Nanashi_et_al.:02/01/05 16:57
>>64
まあ、そりゃそうなんだが、国Tに衛生工学っていう試験はなくて
あくまで「国T土木職」だったからさ。たまに「建築」で受ける人も
いたみたいだけど。
66Nanashi_et_al.:02/01/05 17:36
>>56
環境研究なんてやめとけやめとけ。環境を良くするのは
結局自動車メーカーとかそういうメーカーか、後は行政。
環境を研究しようなんて言っても結局環境調査しかやることはない。
必死に環境環境といわれてるけど、結局環境研究なんてものは
存在しない。
67Nanashi_et_al.:02/01/05 17:40
>>65
そうだね。名前は「土木職」だね。でも試験には衛生工学部門の
問題も選択可能って形だから、まあ受験するやつって衛生プロパーが
大いんじゃないのかなあ。まあ衛生っていっても「水」関係ばかり
だけどね。これは東大基準だから地公もいっしょ。

でも水理とかだるいよね。土木の学生だったら楽勝なんだろうけど。
68Nanashi_et_al.:02/01/05 19:03
>>66
確かにおまえのような悲観論者には、環境研究は向かないな(w
69Nanashi_et_al.:02/01/05 19:06
>>68
というか、環境研究ってほんとヒドイもんさ。
なんなんだよ、環境ホルモンって。仕事がないからって、しょーもない
ネタ拾ってきて世間を騒がせるなよ。
70Nanashi_et_al.:02/01/05 19:08
しかも水を研究してるって言ってもさあ、いつの時代から
活性汚泥法やってんだよ!なんも進歩してねーじゃん。
金かけるだけ無駄な分野だな。全く
71Nanashi_et_al.:02/01/05 23:38
活性汚泥法って、そんなに古くないよ。
72Nanashi_et_al.:02/01/05 23:42
古いよ。コンピュターや分子生物学、ナノテクがいつから
発展したと思ってんだよ。タコ!
73 :02/01/05 23:53
>>72
とんま発見
74Nanashi_et_al.:02/01/05 23:53
>>72
水処理とかの環境問題一般は、流行ものじゃないんだよ。
一つの技術を確立して普及させるのに,長い時間と莫大な労力が居る。
いやなら水飲むな。ウン○もするなよ。

http://www.mlit.go.jp/crd/city/sewerage/intro/se01f.html
75Nanashi_et_al.:02/01/06 00:14
>>74
そんなに大した技術なんですか?
100年もかけて積み上げるような技術が今の上下水道に詰まってると
でも言えるのでしょうか?コンピュータのCPU一つとった方が
よっぽど知恵と工夫が詰まってるように思えますが。

というか、大学でやるようなもんでもないよ。上下水道なんて。
76Nanashi_et_al.:02/01/06 00:25
>100年もかけて積み上げるような技術が今の上下水道に詰まってると

複雑で高度なら良いという価値観ではないからね。
ローテクでいままで以上に効率が上がるなら、それが一番だろう。
77Nanashi_et_al.:02/01/06 00:32
76よ。上下水道がローテクなのは理解してるようだな。
だからさ、そんなに簡単な構造の上下水道なんだから、わざわざ頭いい奴が
研究するほどのもんでもないんだよ。工業高校とかで授業でほそぼそ
教えてるくらいで丁度いい。
78Nanashi_et_al.:02/01/06 00:41
技術の改良も効率の評価も大変だろう。
クソな煽りはもういい。
79Nanashi_et_al.:02/01/06 00:44
ここ10年で上下水道技術のどこが変わったか教えてちょ
80Nanashi_et_al.:02/01/06 00:47
生命科学だとヒトの遺伝子の全塩基配列が解明されたし、
コンピュータも見てのとおり凄まじい進歩を遂げてるぞ。
上下水道は?活性炭や凝集剤がなんか新しくでもなったのかな?
でもどうせ、それも化学屋さんが作ったものなんだけどね。
81Nanashi_et_al.:02/01/06 02:24
企業でやるのは,規模が大きすぎるし採算が合わない。
しかし、基礎理論からいきなり実用化まで持っていくのは難しい。

こういうテーマは、たいてい環境科学屋に押しつけられる。
82Nanashi_et_al.:02/01/06 11:31
環境省で実験や研究や調査できるんですか
どこかの会社にそのまま委託とか、、、
83Nanashi_et_al.:02/01/06 11:40
>>82
国漢研とかのこといってんじゃないの?
>>81
環境科学って何?環境って自分の身の回り全てを指すんだから
わけがわからん。全ての科学は環境科学に含まれかねないからな。
84Nanashi_et_al.:02/01/06 12:36
>>83 マアマア、揚げ足を取らない…。
いや、しかし環境はいろんな意味で厳しいね。まったく。
85Nanashi_et_al.:02/01/06 12:59
下水道はね、刻々と変化する負荷変動に対していかに効率よく運転するかはまだまだ改善の余地があるんだよ。
誰かやれるんなら、頼むからやってほしい。
86>82:02/01/06 21:32
87Nanashi_et_al.
すれ保護age