理系と文系の分け方。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1分け分けマン
つまり世の中には3種類の人間がいて、
1:理系科目に興味のある人
2:文系科目に興味のある人
3:どちらにも興味がなく、しょうがなく文系選んだ人
ここで本来あるべき「4」の
「どちらにも興味がなく、しょうがなく理系を選んだ人」はほとんどいない。
そっち選んでも苦労するよって言われているから。そっちへ進学しない。
だから、この3の人を文系にカウントしたらいけないんだよね。
「苦労する」という情報が全くなかったら(過去の体験も含めて)
理系にも紛れてた人材だから。
理系ドキュソっていうのは1の比較的下の方でしょ?
だとすれば文系ドキュソっていうのは3ではなく1の比較的下の方としなければ
フェアじゃない。
その上で3の人たち(名前募集!)をバッシングしましょう。

どう? この区分け? 
2Nanashi_et_al.:01/09/17 15:43
「だとすれば文系ドキュソっていうのは3ではなく1の比較的下の方としなければ
フェアじゃない。」は2の比較的下の方と・・のまちがいでしょ?
3Nanashi_et_al.:01/09/17 15:43
世の中には2種類の人間がいる。
クソスレ立てる1のようなアホとカスレス返す俺のようなアホだ。
4Nanashi_et_al.:01/09/17 15:49
理系と左翼の分け方。
5分け分けマン:01/09/17 15:53
>2
ほんとだー、
まちがってたー、
はずかしー、
すんません。人類を代表して謝ります。
6Nanashi_et_al.:01/09/17 15:52
あと、そんなに分けたいなら次の最終学歴を有する人を
それぞれ分類してください。
・代々木アニメーション学院
・日本カイロプラクティック協会
・NHK文化教室太極拳クラス師範代
7Nanashi_et_al.:01/09/17 15:59
あと、そんなにバッシング対象が欲しいのかなーと思った。
あと、人類を代表して謝らなくてもあなたが代表のわけありませんよと
思った。
あと、オレいま眠いです。
あと、腹痛いです。
あと、3連休楽しみです。
**********終了***********
8二流半大学生:01/09/17 16:54
>1
正確には、世の中には8種類の人間がいて、
1:理系科目に興味のある人
2:文系科目に興味のある人
3:どちらにも興味があるが、理系を選んだ人
4:どちらにも興味があるが、文系を選んだ人
5:理系科目に興味がなく、しょうがなく文系選んだ人
6:文系科目に興味がなく、しょうがなく理系選んだ人
7:どちらにも興味がなく、しょうがなく文系選んだ人
8:どちらにも興味がなく、しょうがなく理系選んだ人

この内、1−5、7は見た事があるが、確かに6,8は見た事がないな。
9Nanashi_et_al.:01/09/17 16:58
周りに聞くと、6(歴史の年表をくわしくおぼえるより
公式覚える方が楽)がかなり多い。
「周り」のレベルによるよ。
国立のいいとこだと両方かなり出来るヤツが多いからな
10Nanashi_et_al.:01/09/17 17:15
文学と数学、両方好きだけど、より興奮するのは数学なので数学科を
選択した。
11Nanashi_et_al.:01/09/17 17:35
医学と精神医学と社会心理学と社会学って何処で線を引けば良いの
12Nanashi_et_al.:01/09/17 17:58
>興奮する(w
13Nanashi_et_al.:01/09/18 23:50
この板で偉そうに、
「理系は人間関係を築くのは下手だ。文系はそういう構築能力がある」
って語っていた人たち。
君達の能力を生かして、第3次世界大戦を防いでくれ!
とりあえず、タリバンの拠点に人の輪を作るってのはどうだ?
14Nanashi_et_al.:01/09/19 01:18
>>13
このスレで語ることじゃないと思う
15Nanashi_et_al.:01/09/19 02:10
>>11
線切りしたいひと。===>理系
かもしれない。自分で気がついた
16Nanashi_et_al.:01/09/19 03:59
>>8
1と2は「〜に興味のある」じゃなくて「〜にのみ興味がある」でしょ。
でないと、5と6にちょっと被る。
17Nanashi_et_al.:01/09/19 06:21
「就職がいいから」という理由で理系を選択した人は、
「どちらにも興味がなく、しかたなく理系を選んだ人」
ということにはなりませんか?
18Nanashi_et_al.:01/09/19 06:57
>6(歴史の年表をくわしくおぼえるより公式覚える方が楽)

俺はこれ。
19 :01/09/19 17:24
高校くらいなら暗記回避で理系もありだけど、
理系まっしぐらなら、結構な量の暗記は要求されるよね。

まぁ、高校でも糖やアミノ酸の構造式は要求されるけど、
大学じゃ数学でも定義の証明なんかは完全に頭に入ってないと辛いよね。
「どうしてそんな解方わかるんですか〜」とかぼけたことを言うヤツがいるが、
覚えてるんだ Yo!
20Nanashi_et_al.:01/09/19 18:11
>>19
専門は何?
「定義の証明」って言い方からして、DQNとみた。
たぶん、あんたが思っているほどみんな何でもかんでも暗記しているわけではない。
21Nanashi_et_al.:01/09/19 18:13
高校程度の理系だったらほとんど記憶のみでもなんとかなるからまた難しいな。
22Nanashi_et_al.:01/09/19 18:13
ただ「暗記」してるというより、
「そういう考え方が染みついている」と逝った方がいいものもあるね。
23Nanashi_et_al.:01/09/19 18:27
三角関数の加法定理覚えるのが嫌で。。
試験中に導きだしてたら、時間が足らんくなっちまった。
それからは、試験前の休み時間に必要と思われる公式を一気に暗記して
試験開始と同時に答案の裏に書くようにした。
これって、数学の教師が教えてくれた方法で、カンニング扱いにはならなかった。
24 :01/09/19 18:44
>20
定理の証明だ。 わかってるなら問いただすな。

大学入っても記憶することを避けてるDQNが多いと言ってるんだ。
専門はまだ決めてない。 情報関係の数学を念頭に書いた。
25Nanashi_et_al.:01/09/19 18:54
>>23
その方法は漏れもよくやる。
名古屋大学理学部の数学入試問題、公式集がついてて好きだった。
2623:01/09/19 18:59
>>25
ついでに写真集もつければいいのに・・・
27 :01/09/19 19:24
>24
有名な話だよね。
名古屋大の問題は、まとめて解いたことはないんだけど
そんな風に、数式の記憶に頼らないタイプなの?

例えば二項定理とかΣ計算とかすくないのかな?
それとも逆に公式表にないのを使うには証明が必要だとか?
28Nanashi_et_al.:01/09/19 19:52
29覚えるのも考えるのも楽しい:01/09/19 20:18
学びたい事が多すぎて高卒のままの俺はドキュンですか?
30Nanashi_et_al.:01/09/19 21:14
そもそも理系、文系って分けることの
必要性がわからない。
31Nanashi_et_al.:01/09/19 21:46
>>30
お・あ・そ・び です
32 :01/09/20 03:50
>>1>>8
俺は「理系がカッコイイ!」ってだけで理系を選んだぜ!
だから、どれにも当てはまらない。
33Nanashi_et_al.:01/09/20 04:22
理系、文系なんて、最初は派閥みたいなもん

それが、年齢進むにつれ、いつしか社会で見分けつくような
分かれ方になったようなもの。
どっちでも、それにプライド持つのはまあ結構なことだと思うが。
34ミスチル:01/09/20 12:02
就職のため。
35Nanashi_et_al.:01/09/20 12:37
派閥は科学を阻害する。
36Nanashi_et_al.:01/09/21 21:53
>>35
さすが!
”派閥の科学”
37Nanashi_et_al.:01/09/21 22:33
今回のテロ事件で世界史とか地理とか勉強してこなかった俺は、
掲示板のレベルだけどみんなの意見を見て”いろんな事知ってるんだなぁ”って思った。
歴史の認識がそれぞれ違って、言い争ってるのも見た。

感想としては、歴史とかをだれも勉強しなかったら、
過去にふりまわされずに意外と平和になるんじゃないかなぁって思った。
あと、文系の最大の目的である”相手を言い負かす”ってのが気に入らないなぁ。
38Nanashi_et_al.:01/09/21 22:48
>歴史とかをだれも勉強しなかったら
一人嘘つきがいると皆だまされるね。
(例):朝日新聞
39Nanashi_et_al.:01/09/22 00:42
>>37
地理は大好きで一番の得意科目だった
(残念ながら入試科目ではなかったが・・・・・)
それでも、今のロシアの周りは、ぜんぜんわからん
アゼルバイジャンってどこ?
私は誰?
って感じ・・・
40Nanashi_et_al.:01/09/22 00:54
>>39
地理は自然地理と人文地理に分かれるからねぇ。
その中でもまた色々。

漏れは自然地理が好きだった。
その中でいえば、大気圏、水圏、生物圏が好きで、
岩石圏はちょっと苦手って感じ。
41Nanashi_et_al.:01/09/22 01:57
>>37
>文系の最大の目的である”相手を言い負かす”ってのが気に入らないなぁ
激しく同意します。

別に論破するのは良いが、文系の人って論点ずれるのよ。
話してるうちにね。

結局、物事を理解するときに、関係図をイメージせずに、
言葉だけで思考するからおかしなことになるんだよね。
42yanyan:01/09/22 03:11
文系とはほとんどが単なる「理系オンチ」といった奴がいた。
まあ、10%程度は間違っていると思う。
43Nanashi_et_al.:01/09/22 03:14
>>41
いや、彼ら?はちゃんと自分が言ってる事がおかしいってのはわかってる上で、
相手を言い負かすための手段としてそういう事をやってると思うよ。

とにかく、相手を言い負かす事が最優先で、
おかしな方向に話がずれても、相手に指摘されたり気付かれたりしなければいいんだよ。
44Nanashi_et_al.:01/09/22 07:02
>>37
>>41
>>43
そそ、そーなのよ
こっちは正しい結論を出そうと自分を殺してでも考えてるっつうのに
あっちは、議論に勝つ事が優先ぢゃあ、こっちに勝ち目(勝ちの定義がわからんが)
あるわけないよ。
45Nanashi_et_al.:01/09/24 20:20
>>37
>>41
>>43
>>44
やっぱりそう思う人がおおいんだね。まったく同感です。
でも、>>43さんのわざとやってる説はどうでしょうか? いつもいつも同じ具合に
話がずれるんだから、やっぱり議論が見えてないんじゃないかな?よくわからんが。

文系の学問自体の価値がどうこういうより、「文系」という人種が異常なんだよね。
どういうわけか、この世には「文系」が理系より多いから文系の人間でもやっていけるが、
実は「文系の学問」でも、理系の人間がやったほうが建設的なものになるだろうと思います。
46Nanashi_et_al.:01/09/24 21:15
 同じ文系でも、国立と私立を一括りにして欲しくはないな。
47Nanashi_et_al.:01/09/24 21:28
昔学歴板で見た書き込み

一流文系(政治家・官僚・経営者・法曹)>理系>その他
48Nanashi_et_al.:01/09/24 21:51
>8
俺は8に該当するけどな。
勉強は文系、理系に関係なく興味ない。
でも理系教科のテストのほうが圧倒的に点数が良かった。
高校のクラス分けの時、理系クラス選んだほうが理系教科が増える分、
テストの点数が良くなると思ったから、理系クラスを選んだ。
理系の教科のテストが良かったから、大学も工学部に進んだ。
ただそんだけ。
そういう人って少ないの?
今研究職やってるけど、いまだに理系教科は好きになれん。というか興味ない。
興味ないけど金をもらうために研究している。
そういう人って少ないのかな?
49Nanashi_et_al.:01/09/24 21:57
>>48
なんかカコイイ!!
50Nanashi_et_al.:01/09/24 23:01
>>48
全然興味ないのに研究職なの?
そういう人は、研究テーマをどうやって選択するの?
研究してたら面白くなってこない?
(というか、面白みを感じない人が研究できるって信じられない)
5148:01/09/25 23:59
>50
>全然興味ないのに研究職なの?
はい、そうです。

>そういう人は、研究テーマをどうやって選択するの?
研究テーマについての提案はしますが、
直接選択肢の中から直接選んでいるのは私ではありません。

>研究してたら面白くなってこない?
(というか、面白みを感じない人が研究できるって信じられない)
なりません。
信じてもらわなくて結構です。
5248:01/09/26 00:01
すみません、
直接という単語が二重で使われている所があり、日本語が変になってしまいました。
5348:01/09/26 00:12
少し愚痴をこぼさせていただきます。

面白い云々だけの理由で研究されても困ります。
次の研究テーマを話し合っている時に、明らかに採算が合わない
夢のようなことを口走る奴とかが結構いるんだよね。
そんなんただの自己満足の世界やん。
誰がそんなんに金を出すっちゅうねん。
その前に、そんな理由で上層部の連中を説得できるかっちゅうの。

最近では、そんなテーマを自身満々に話す奴は即シカトしています。
こんな俺でも結構会社から重宝されているんだよ。
54Nanashi_et_al.:01/09/26 00:17
>>48
仕事以外になんか興味持てることある?
5548:01/09/26 00:23
趣味は結構あるよ。
夏は波乗りやるし、冬はスキーを結構やっている。
ある意味掃除も趣味かな。
本とかも結構読んでます。

どうでもいいが、波乗りとスキーのせいか、仕事場で俺だけ妙に日焼けしてます。
5654:01/09/26 21:26
なるほど、それだけ他にやりたいことがあるのなら、
仕事を稼ぐ手段と割り切って趣味に生きるのも一つの手ではありますね。
その場合、理科系の専門職というのは正解かもしれない。
57名も無き人:01/09/26 21:27
58Nanashi_et_al.:01/10/27 03:52
アメリカみたいにエンジニアリングとサイエンスで分ければいいのにね.
591女学生:01/11/10 16:13
中学から高校にかけて、断然文系の成績がよかった(文系)
高校のときは理系クラスで生物と化学をとっていた(だいたい理系)
大学は、筑波の自然学類(本気で理系の学部)
大学受験は選択は地理と生物。受かった理由は、国語と英語がよかったから(…理系?)
大学で取ってた授業は、半分くらい哲学・宗教・心理学(…ちょっと理系)
大学の専攻は、地学。しかも地質・鉱物学系(今まで地学はやったことがない)
卒業論文は物性化学。(理系)
大学院は環境系。文系の学生が多い。授業は、環境系と社会学。(…)
修士論文は物理探査。(物理は中学以来習ったことがない)
趣味は歴史・宗教・哲学。小説を書くこと。絵を書くこと。

ま…履歴書板のほうがよかったかもしれないですけど…。
ここって文系・理系のわけ方でしょう?
…このように、理系と文系の間を彷徨う優柔不断もいるということで…。
書いてて泣けるわ。
60Nanashi_et_al. :01/11/18 05:44
>>59
ある意味凄いわ、あなた。
61Nanashi_et_al.:01/11/18 12:25
>>1
純粋な一般教養学部を作ったら?
とりあえず、大卒の資格だけ欲しいって人や、研究する気など更々ねぇって人など
が逝く学部をさ。
62Nanashi_et_al. :01/11/21 02:26
>>61
放送大学なんかはそんな感じじゃない?
63 :01/11/21 06:16
僕、物探のM2です。>>59さんは修論、物理探査の何で書いたのですか?
まさかバリバリのフィールド測定+3次元インバージョンとか?
つくづく女性のいない分野だと思っていたのでびっくりです。
6459:01/11/21 11:37
63>まだ修論は書き上げていません。やってる最中(^^;)
フィールド、もちろん行きましたよ。3次元ではないのですが。音波の発信音が無茶苦茶うるさかったです。
これからボーリングもします。フィールドは、きっと想像もつかないところです。
どこぞの学会で見かけたら、どうぞご内密に……。
哲学から芸術から化学までなんでもわかるけど、それって結局、何もできないのと
同じことなのさ…。どこ就職しよう?
6563:01/11/21 20:40
じゃあ同期ですね。お互い修論がんばりましょう。

大学院環境系で物探?うちもそうじゃんとか思うのですが、うちは完全に
理系学科なので>>59さんとは違う大学なようです。
僕はSeismicじゃなくて電気・電磁の方なのですが、とか言ってると超狭い分野なので
ばれるからこれ以上は言いませんが、フィールドは学部時代死ぬほど行って、
蜂と熊とマムシに脅かされたので、修論は3次元モデリングにしました。
でもプログラム進まず卒業ピンチです。
66Nanashi_et_al.:01/11/21 20:46
物理やりたくて大学入ったのに
数学基礎論にのめり込んで
挙げ句の果てに哲学科に転部しようと考えてますが、何か?
67Nanashi_et_al.:01/11/21 20:49
>>59
見てて泣けました。私もあなたと同じ道を歩いてきました。
高校の進路指導ではなんども文転を進められ、
受験も2次に国語がある京大にしろと言われたりしました。

いまは物理化学の研究室の博士課程にいます。でも物理わかりません。
研究室に入って中学以来久々に物理やりました。

物理はおもろいけど、難しいです。
そして私は今話題の低学力院生です。
68 :01/11/21 20:56
京大にしろなんて、屈辱的ですよね。
69Nanashi_et_al.:01/11/21 21:00
>>68
高校の先生は進路の成績を上げることしか考えてないからそんなことが言えるんです。
僕は本気で数学が出来なかったから、英語と国語のお陰で合格しても、
絶対に授業についていけないと思った。
京大を受けるやつを見てて、そう思った。
70Nanashi_et_al.:01/11/22 11:39
>>48
俺も理系科目には興味無いです。まさに就職のために理系にしました。就職してからも勉強するのは
いやなので理系職にはつきたくないです。
71Nanashi_et_al.:01/11/22 23:05
今文系理系の選択に悩んでる高校生です。
法律関係のほうも勉強したいきもするけど生物とか科学も勉強したいきもします。
でも今はそんなに成績悪くないんですけど数学がついていけるか心配です。
社会とかは覚えればいいだけだけど数学とか理科とかわからあくなったらおわりじゃないですか。
そうやってきめればいいですか?
72Nanashi_et_al.:01/11/22 23:10
>>71 俺は好きな方へ行けばいいと思うけどな。
どっちが好きかというのも必ずしも簡単な問題じゃないけど。
73応化B3:01/11/23 01:14
>>71
生物や化学(←でいいのか?)なら、数学できなくても別に困らない。
理論・計算系に逝くのなら話は別だろうが。
漏れも高3になっても文理決めかねていたが、「覚えるだけ」の法系よりは
理系に面白味があると見て来た。後悔はしていない。
74Nanashi_et_al.:01/11/23 19:34
>>48

つまんない研究してそうだね。
確かに失敗はないかもしれなけど、成功することもなさそうだね。

>最近では、そんなテーマを自身満々に話す奴は即シカトしています。
>こんな俺でも結構会社から重宝されているんだよ。

性格悪そうだ。
人の上に立つ資質がないよ、あなた。

だいたい自分のこと、会社から重宝されている
なんていってるやつに限って勘違い君がおおいんだよね。
すごい自意識過剰だね。ハイハイってかんじ。
75Nanashi_et_al.:01/11/23 23:27
>72>73
レスありがとうございます。
やっぱり最後は自分の好きなほうできめたほうがいいんですね。
でもまだ決まってないのにきめナやいけないんでメッちゃ困ってます
76馬鹿文型:01/11/24 03:14
経済学出身ですが、社会科学全般では
きちんと考えるには数学が必須でして、やはり
数学の必要性は感じます。
実際に理系出身の経済学者がかなり幅を利かせています。

どこに進むにしろ、入り口の段階では、数学をきっちりやるのは必須と
今になって思います。
77Nanashi_et_al. :01/11/24 03:32
>>76
経済学って面白い?いや煽りじゃなくて。
哲学面白い!物理面白い!って人はよくいそうだけど、
法学や経済学が面白い!って人は多いのかな。
78Nanashi_et_al.:01/11/24 05:01
>74
自意識過剰はア・ン・タ♪
人の上に立つのなんてめんどくさいだろうが。
79Nanashi_et_al.:01/11/24 07:27
騎上位好きですか?
80Nanashi_et_al.:01/11/24 07:37
>>78

バカ発見。
めんどくさいとかの問題じゃないんだよ。
学生か、てめぇは
81Nanashi_et_al.:01/11/24 15:15
>>73
>生物や化学(←でいいのか?)なら、数学できなくても別に困らない。

おれもそう思ってたけど、今こまってるよ。
82馬鹿文型:01/11/25 20:12
>>77
亀レスで失礼します。
>経済学って面白い?いや煽りじゃなくて。
それなりの面白かったですよ。私は院に行きませんでしたが。
もともと経済学は数学を使って経済をモデル化する分野ですので
理系の人のほうが圧倒的に経済学に向いてます。
たとえば
ゲーム理論という駆け引きを扱う分野はフォン・ノイマンが開祖の一人です。
純粋理論の数理経済学になると、
現実の経済と無関係となり
「経済学という看板をかけた数学」で証明問題
ばかりやってます。
あるトップクラスの理論家などは
「現実の経済には興味ありません」
「経済学は知っていますが経済についてはコメントできません」
などという発言が出てきます。
83Nanashi_et_al.:01/11/25 20:18
>>82英語ではそういう人たちをa priori theoristといいます。
一部ラテン語ですが。かれらは自分たちの数学が現実世界を
説明してるかどうかにまったく興味がありません。

もう一方の端には理論なんかいらなくって、統計学さえあれば
現実に起きてることを説明できるという過激派がいます。
84Nanashi_et_al.:01/11/26 02:56
俺は水産物理(海洋環境)やってんだけど、
専門の物理が嫌い・・・w
解けるんだけどねー。
でも、海洋環境は大好きっていう矛盾した状態です。
で、高校時代は文系の世界史・現国が好きで、成績も当然その通り。
数学と物・化はそらもうひどかったよ。
それなのに、農学部で海洋環境やりたかった俺。
で、先生に文学部を勧められたのに、世界史はあくまで趣味ですとか言ったしw
ものすごく支離滅裂だなー。
85Nanashi_et_al.:01/11/26 03:52
物理はねー。量子的なイメージ能力と推測能力が問われる。
教育TVとかでやってる、天体の運動(フランス制作)とかを見ている奴と、
そういうのを全く見てない奴だと、能力に雲泥の差が出る。
SF(マニアな奴)とか好きじゃないとダメだね。あと、日常生活の物理も面白い。
単なる扉の開け閉めでも風の流体を脳内で解析したり、蝶つがいの摩擦を計算したり、
扉の重さとそれを動かす為に必要なエネルギー量を計算したり、
そういうのが楽しい奴は出来る。

まぁ、計算が苦になる人はお勧めできないね。
86Nanashi_et_al.:01/11/26 07:15
天体の運動(フランス制作)
あれさあ、内容的には良いとおもうんだけど
アニメーションの作りがみてるとかなりイイカゲンで
「実際はあんな運動じゃ無いぞ」とか思ってしまう。
たとえば加速度運動のカーブとかコンピューターにやらせればすぐなのに
円のカーブで示してたり。
なんというか黒板に教師が手で描くみたいなイイカゲンさが気になる。
せっかくTVなんだからきちんと作ればいいのにと思うのは日本人だからだろうか。

最近のNHKスペシャルなんかがすげーからかな。
87Nanashi_et_al.:01/11/26 15:56
>>86
今、また作れば、できるんじゃないかな?

コンピューターの世界って半年で昔、数年で大昔になっちゃう世界だから、
普通の時間感覚で見たらだめだよ。
ましてや、今のGhz級の時代を中心にして考えたらダメ。
ソフト環境か、ハード性能か、人的コストか、どれかが無かったのか、
はたまた意図的なのかは解らないが・・・。

そういえば、見たきりでビデオ撮ってなかったんだよな・・・再放送やんないかな。
88Nanashi_et_al.:01/11/26 16:21
Spec/2^Year
って感じか。
酷く大雑把に言うと。(w
89Nanashi_et_al.:01/11/27 09:15
いやーあれは明らかに製作者の思い入れの度合いでしょう。
ソフト環境は多少あるだろうけどハードスペックではないな。
楕円運動の拡大部分とか「まあ直線でいいや」みたいな。
外から飛んできた彗星が引力圏に捉えられるシーンで
まっすぐ飛んできて突然不連続的に方向転換してたりして、
「こー飛んできてここで引力に捕まっちゃう」ていう言葉をそのまま絵にしただけみたいな(笑)

細部へのこだわりという点では日本人は欧米人に比べて異様に執念深いきがする。
90Nanashi_et_al.:01/11/28 19:12
>>89
執念深さを美徳とする精神があるよね。あったと言うべきかな。
実は、これが日本の成長の原動力だったような気もするけどね。

今でも、マイクロからナノを目指そうとしている人達の精神もきっとそういう物だと思う。

理系をやるには、こだわりと執念深さが不可欠ということでしょうな。
妥協が許される範囲が、非常に狭い世界だし。
91学位かヒッキーか:01/11/30 16:48
脳内で ・・・モウ、アキラメロヨ・・・ と言う声が毎日聞こえてくる。
92Nanashi_et_al.:01/12/01 08:24
妥協が許される範囲が狭いのは、ある意味楽でいいよね。
選択肢が多様で妥協も必要な状況(経営などがこれに当ると思うが)では、
意思決定がほんとにしんどいとおもうよ。あと人間関係もそうだね。
93Nanashi_et_al.:01/12/02 03:12
もともとは文系(文・法・政・経等)のテーマに興味があり、
実際文系科目のほうが得意で理系が苦手(特に数・物)なのに、
何となく理系に来てしまった……。選んだ専攻が地学じゃ就職もないってのに。
仕方ないので大学院まで来たが、新しく入った研究室はフィールドもみっちりだが
想像以上に苦手な数学と物理を多用。おかげで今修論が大ピンチ。
でも修了しないとせっかくの貴重な内定がパーになるぅ〜。

スレとは関係ないが、>>59はひょっとしたら俺、前に会ったことあるかも(w
94Nanashi_et_al.
科学が大好きで今でもNEWTONは読んでる。
ニュートン読んでるから理系っていう分け方は
正しくないだろうけど、文系で読んでる人は
周りに数%もいない。親戚の男は俺以外全員理系だったので、
1番最後に進路選びした自分はなんとなく文系へ。
今はマーケティングやっとります。