朝高で学習班に入ってたよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
139みんとぶるう
しかし現に、インフレが止まり、経済が右肩下がりになった今日、彼等の世代の価値観や常識は
全く無意味になり、結果として秩序なんか崩壊しちゃった訳でしょう?
うちの父は高卒だけど超一流企業勤務でした。本人はそれが誇りでした。だから滅私奉公
しまくったし(それには感謝)、僕ら子供にもそういうサラリーマンになるよう再三
言ってました。でも、早期退職した途端、もう抜け殻のようになっちゃったんです。
残りの20年間が消化試合。遊んで暮らせるだけの資産はあるから働かなくてもいいし、
毎日どう時間を潰そうか、何を目標にしていいのかつらそうです。
1さん、もし、共和国の体制が崩壊したら、イルクンの皆さんやあっちの大人はどうなります?
父みたいになったり、或いは自殺者続出するかも知れません。
マイホーム主義という言葉が中傷の意味を持っていた時代はもう終わりました。

とりあえず、具体的内容は個人特定されるからお答えいただかなくて結構ですが、
1さんだって趣味なり家庭なりについてビジョンはあるはずでしょう?
アイデンティティクライシスなどといいますが、それは確かに幼少期から
「一朝鮮人である私」というところから確立しちゃったアイデンティティを一旦リセット
しての再構築という非常にシンドイ作業を必要とします。
しかし、「1、という私」はどうなっていますか?
「歌の好きな私」「ちょっとおっちょこちょいだけど、でも料理はなかなかうまい私」
「画家はこういうのが好き」「流行りの映画を見てこう感じる私」「彼の誕生日の
プレゼントにこんなものを選ぶ私」「ショーウィンドウのアレが欲しい私」・・・・・・・。
そういう、いろんな要因の集合体である1さんってどんな女性なのでしょうね。
とにかく、どんな教育受けてようが、もう20何年生きてきて、上記のような個性は
何かしらあるはずでしょう?
そういう観点で自我を見直すだけでも見えてきませんか?
もうどうだっていいじゃありませんか、ど〜・・・・・・・・・・せ1さんはもう、
総聯に戻ることは絶対できないんですから、忘れてしまわれて。
そろそろ「顔のない、共和国のかけら」から「人間・○ ○○」として生きていきましょうよ。