【駅の自動改札機は人権侵害ではないのか】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
最近、都市の電車の駅の自動改札は、
定期券であれ、切符であれ、
「何月何日、何時何分、何駅の何番改札」から入った、
という情報が記録され、それを降車駅で確認し、
不自然でなければ、改札が開き、外に出られる。
これって、完全に個人の行動を監視してることになるわけで、
明らかな人権侵害だと思うんだけど。
で、何かのトラブルで、改札を出られないと、
駅員は機械でなく客を疑う。
それに、思いっきり暇そうな駅員を見ると、
うらやましいやら、腹が立つやら・・・。
22222:2001/06/05(火) 01:07 ID:HM8eb/bQ
>>1
テメーは万引き防止のカメラにも文句をいいそうだな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 01:10 ID:CKtXFNfQ
>>2
まじめな話です。
42222:2001/06/05(火) 01:11 ID:HM8eb/bQ
カメラの件と全く同じ事だよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 01:16 ID:7f1gTs/k
>1
あんた明日から電車に乗らないで
歩いていきな

終了
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 01:25 ID:DT8xx2ss
>>1
電車に乗ったこともないようなやつのひがみは
気にしなくていいよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 02:15 ID:duax9PRQ
>定期券であれ、切符であれ、
定期券はともかく、切符で個人は特定出来ないで
しょう?(窓口等の対面販売は別よ)
と言うことで、被害妄想であること決定!!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 03:49 ID:/KKYbPJs
どうでもいいけど左利きに不便なのはなんとかしてくれ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 09:11 ID:Qcvhc.E6
>>1は委男カード利用者で、それが原因で浮気がばれたんでしょ。
10 :2001/06/05(火) 12:26 ID:h8Db9dsA
>>1
あんたのような客がいるから、
人件費が高沸して、運賃が上がって一般客が迷惑するんだ。

行動を監視されるのが嫌なら電車に乗るなよ。
今は国が税金で経営してる鉄道なんて無いんだからな。少しでもコストを
安くするのは常識だろ・
112222:2001/06/05(火) 13:21 ID:OnqOwRFs
>>10
人件費の高騰でなくて、キセル等の取りっぱぐれのしわ寄せが
一般の乗客に来ているつうことでしょね。
12人権侵害とは思わないが:2001/06/05(火) 18:12 ID:AjW7dRwA
「何月何日、何時何分、何駅の何番改札」から入ったってのはどっかに蓄積されてる
んですかね。そうなら定期だと行動を監視できそう。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 21:34 ID:WMu3/hSY
昔のSFみたいだね・・・
14オマーン国際空港:2001/06/05(火) 21:54 ID:2u7.sAZE
高速道路のインターでもやられてます。 
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 22:42 ID:WboVq/aY
2001年06月05日(火) 不調x2
  IEEE1394 のスピードが伸び悩んでいる。
IO-DATA の 1394-iCN も最近買った 1394-IDE の変換ブリッジも
書き込み速度がやけに遅い。
いや読み込みも遅いのだが、まだましという程度。
リード 20MB/s、ライト8MB/s。
Smart Connect がいけないのか?
マザーボードに乗っている TI のチップが悪いのか?
投資額に見合う働きをさせねば。

そういえばまた恋人(NW-MS9)の調子が悪い。
Back ボタンの効きが悪く前の曲に戻らないし、
再生途中にいきなりストップするし。
もちろん電池は切れていない。
再度再生ボタンを押すと再生が始まるからだ。
ボタンを押すとメモリースティックの中を確認しにいくので
瞬断しているような感じ。歩いていなくても起こる。
また入院かも。
16ナナヨン:2001/06/06(水) 01:16 ID:H/4iSNEw
<<14
通行券に、しっかりと、車のナンバーの下2桁が印字される
17名無しさん:2001/06/07(木) 17:13 ID:dFLqyHr2
>>14高速道路に限らんぞ。
スピード違反の取り締まりや渋滞情報監視システムに
ナンバープレートの照合を2箇所でやって通過時間を
調べるタイプのやつがあったと思うが。
>>1の言い分だと、これも人権侵害になりそうだな。

でだ。>>1については、単に磁気情報を調べてるだけで、
個人を追跡しているわけではないのだが、そのあたりわかってるか?
だから、例えば改札を入ったあとで別の人ときっぷを交換したとしても、
その人は受け取ったきっぷで問題なく改札を出ることができる。
きっぷと所有者を結びつける情報がどこにもないから、
こういうことが可能なんだ。わかるかな?
18ナナヨン:2001/06/07(木) 23:41 ID:Y9AL4rXc
>>17
Nシステムのこと。
あきらかに、人権侵害。ただし、犯罪検挙には、実績があるようだが。
19鯛なん?:2001/06/08(金) 01:15 ID:UX.7p7WM
ドイツをはじめEU諸国ではとっくに確実に運賃を回収する為に改札を設ける
と言う考え方を捨てています。
そもそも、公共交通を運賃によって維持すると言う考え方がない。
共同体の為に必要なものだから共同体で費用を持つ、と言う考えがひろまっています。
だから、運賃の回収率は60%ぐらい。あとは、税金からの補助。
20定期は?:2001/06/08(金) 11:21 ID:UvBeZOBI
>>17
定期はどーなのー?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 12:45 ID:4OcYee3k
自動改札は、1966年に、近鉄南大阪線の大阪阿部野橋駅に、定期利用者だけを対象として試験的に設置されたのが最初です。
その後、1967年に、阪急千里線の北千里駅に現在のものと同じ本格的な自動改札が設置されました。
関西の私鉄各社の間では、1970年の大阪万博を契機として自動改札化が進みました。
そして、1970年代に入ると、名古屋や札幌などにも自動改札が広まり始めます。
関東で最初の自動改札は、1976年に、都営三田線の西高島平駅に設置されたものです。
しかし、関東では、私鉄各社が当時の国鉄に遠慮したのか、1990年代に入るまで、自動改札はあまり普及しませんでした。
ちなみに、国鉄では、労働組合が、自動改札は現場の職員の仕事を奪うという理由で反対していたといわれ、分割民営化まで、武蔵野線などの一部の駅を除きで自動改札は、ほとんど導入されませんでした。
このことは、特に私鉄各社が早くから自動改札を導入していた関西では、JRが私鉄に対して大きく差をつけられることの一因ともなっているでしょう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 01:31 ID:k99YA3UQ
日本人は、なんでも規律を決められ、
監視されることになれすぎた結果がこれ。
だれも、切符1枚のことと思って、問題視してない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 02:15 ID:kfyYMXmU
>1,22
おまえら小市民の行動なんかいちいち監視するわけないね
自意識過剰すぎ
24名無しさん:2001/06/14(木) 22:02 ID:HfmSupzk
●ついに登場、「池田小児童殺害ゲーム」!!
明日のワイドショー&夕刊紙、被害者感情逆撫でしまくりの下劣報道へ!!

やっぱりというか、お約束というか、「池田小児童殺害ゲーム」の配布が始
まったようだ。【サイバッチ!】関係者を始め、マスコミ関係者は大喜び。
デバ包丁で切り刻まれた遺族&被害者の感情も省みず「けけけけけ、ネタ1
本いただき」と鬼畜な雄たけびをあげている。明日のワイドショー&夕刊紙
はこのネタで持ちきりだろう。パクルなよ、松本!!

◎池田小PT∀
http://members.nbci.com/ikedapta/
25名無しさん:2001/06/14(木) 22:27 ID:HfmSupzk
Written words can never say it all but we all believe
you will come back online one day. Time will tell....
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 01:31 ID:Dn76Wu7I
EU諸国はキセルの罰金すごいぞ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 11:01 ID:3xq9PVOs
電車だったら、通勤ラッシュの方が人権侵害だと思うぜ?
28ポンタ:2001/06/19(火) 11:12 ID:rivkpw3w
関東で最も自動改札機導入が早かったのは、
東急だったと思うけど…
確か昭和40年代後半には自由ヶ丘の駅にあったような…
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 11:20 ID:WkUumJ3o
んなこと言ったら、ビデオ店で借りたAVの記録全部残ってる方が恥ずかしい。
人権侵害だ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 12:06 ID:NliQ98Jc
lヽ ♪刺しちゃうぞォ〜〜♪
l 」 ∧_∧         ∩_∩
‖(  ゚∀゚ ) ガオー!  ( ´Д⊂ヽママー
⊂     つ       ⊂    ノ
 人  Y           人  Y
 し(_)     .∩_∩し (_)
          ( ´Д⊂ヽセンセーイ
         ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
31 :2001/06/19(火) 13:00 ID:f4ujuFwY
義務を果たさずして権利があるとおもうな。
32        :2001/06/19(火) 13:11 ID:ySti/xH2
>>30小さくなったね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 07:43 ID:ALoOInto
6/19(火) ジョンロブ・パリのマッタ(黒)
今日は、降水確率10%と低かったのですが、朝に家を出るときには、
どんよりとした何となく雨が降りそうな空でしたので、雨でもダメージ
の少ないカーフの中で、マッタをセレクトしました。結局、夜に雨が降
ってきましたので、コードヴァンの靴にしなくて不幸中の幸いでした
(雨に濡れたこと自体は悲しいです)。もちろん、雨が降らない前提で、
レザーソールのマッタにしたのです。カーフにしてはウルトラスムース
で上質なアッパーは、少々の雨にはビクともしませんので比較的雨にも
強いようです。それにしても、瀟洒な雰囲気でとにかく上質な靴です。
細めのトゥに始まって、薄いですがコバの張った少々ボリュームある足
先部分から、土踏まずにかけてぎゅっと絞り込まれた端正なシルエット
が、堪らなく魅力的です。他の方が履いているシングルモンクを見ても、
この靴ほどメリハリのある美しいラインの靴は見たことがありません。
履いていて、上から自分で眺めていても、いい靴だとの満足感が高い靴
です。さらには、シームレスな踵部分も、履いていると自分からは見え
ませんが、セクシーで魅惑的と思います。もちろん、何度も書いている
ように履き心地もノングノーズで甲の上部の圧迫感が心地良いです。シ
ングルモンクのデザインなどの好き嫌いはあると思いますが、靴好きな
方でしたら高い投資をして入手して後悔のない1足と思います(サイズ
が合うことが前提ですが)。
34基本に戻って、
>>1へ。「人権」、この言葉も安っぽい使われ方をされるようになったもんだぁ。キセルや期限切れ定期を使用する不良利用者を無くし、正規運賃を払っている利用者との不平を無くすための「管理」(もちろんコスト削減もあるが)まで「人権侵害」になるとは。>>1は田舎で暮らしなさい。
 そんなんじゃ美容院や床屋、レンタルビデオで会員カード作れないね。ビッ○カメラやヨド○シカメラでポイントカードも作れない。次回から安く買えるのに残念だね。クルマで街中を走れないな。Nシステムや料金所があるもんね。学校の卒業名簿、記載拒否した? そうしないとイキナリ覚えのないクラスメイトがやってきて「化粧品買ってくれ」とか「保険に入って」とか言われちゃうゾ! あ、あと飛行機もマズイね。あれなんか名簿どころか、乗ったか乗っていないかまでチェックされちゃうもんね。そのかわり墜落したら無縁仏(藁)。

 人権と管理を勘違いすんな。確かにそれらの顧客情報を悪用する輩は問題だけど、>>1を読む限り、要求ばっかりで自衛をしてない。イオカで情報が発覚するのが嫌ならキップ買えばいいじゃん。キップ1枚毎の磁気情報なんて、乗客の流動調査に使われてこの駅に快速停めるか、とか直通運転増発するか、程度にしか使わないんだから。それともあれ? 会社支給のイオカでサボって、その記録を上司に見られて怒られた? だとしたらアンタが悪いんじゃん(藁)。
 情報は良くも悪くも使える。自動改札機の磁気情報は鉄道会社にとってどう使われる? 「アイツはいつ利用したか」ってコトを知りたいのか? 違うよな。やっぱ乗客「全般」の(個人ではなくて、だぞ)動きを把握して、今後の鉄道運行計画を決めたいのが第一だろう。利用者のメリットにしたって、経費の計算や社員への交通費支給手段としては理想的なスタイルだろう。やましい行動をしていなければ、その一言尽きる。自分の行動に自信があれば、自動改札機=人権侵害なんて常人はいわないって(藁)。本当の人権侵害は凡人の日常生活程度じゃ露呈しないよ。平和な証拠だね。
 一時期の田嶋ナンタラの女性の人権がどーたら、に似てるな。「学校の出席簿で女子が後なのは差別だ」みたいな。じゃ男子を後にしたら差別じゃないのか? ってレベル。男女混合したら「ひろみ」はどっちかわからんぞ! どうする、郷ひろみ!(藁) これは管理。人権じゃないよな。