部落の食文化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1食いしん坊バンザイ
部落に特有の食べ物としてはゴー宣でも紹介された「さいぼし」や
「油粕」などが有名ですが、他にも一般にはあまり流通しない独自の
料理や食習慣があると聞きました。どなたか詳しい方ご教示ください。
部落料理店(?)や食材の入手方法もわかると嬉しいです。
2名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 05:16
あぶら-かす 【油粕・油糟】
大豆・菜種などから油分をしぼり取った残りかす。飼料・肥料とする。

(大辞林 第二版)
3ななし :2000/09/02(土) 17:24
あ〜〜私もゴーマニズム宣言みて食べたいとおもいましたねえ
どうやってたべるんだろう・・うまそう
4名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 19:17
鳩(はと)
5:2000/09/02(土) 19:29
えさ?
6彼らは :2000/09/02(土) 23:14
腐った肉と渋柿と雑草と人肉くって生きてるんでしょ?
7いや、彼らの方が :2000/09/02(土) 23:18
いいもん食ってるらしいね 内臓肉でも新鮮なものはお肉屋や焼肉屋
には流れてこないから彼らが食べているんだろうし…
「一般的なホルモンなんて食えたもんじゃねえ」って思ってるのかな?
8名無しさん :2000/09/03(日) 01:12
>2
部落民が食べてるあぶらかすはそれじゃないです。
内蔵を揚げたやつです。
9名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 12:00
10おえ :2000/09/03(日) 12:59
>8
きったねー。
ないぞーのてんぷら?なんつもんくっとんねん。
11みなみあめん坊 :2000/09/03(日) 13:44
1〜3には本当に教えてあげたいと思ったよ。しかし、4〜10みたいな
差別意識に凝り固まったアホ・ボケ・カスが多いので、まったく困った
もんだ。
脂カスは、テッちゃん(しま腸)を炒って、乾燥させたもの。お好み焼き
の具として食べると絶品。わしが食べさせてあげたよしりん企画のメン
バーも、涙をちょちょぎらせてよろこんでいたもんだ。ぜひ食べたけれ
ば、阪神間のお好み焼きの有名店には必ずメニューがある。とくに長田
区が有名。最近は口コミで有名になり、高価だし、ムラでも入手が難し
くなっているんだ。さいぼしは馬肉の燻製で、小林よしのりも大ファン
だった。芦原橋駅裏の「岳」という店で食べれます。なおこの店はテー
ル・スープも出してます。
12バンドエイド名無しさん :2000/09/03(日) 14:00
モロに地名が出てるんすけど・・・。
13匿名さん :2000/09/03(日) 14:31
ハングル板では朝鮮人差別、中国板では中国人差別、オタク板では
オタク差別、人権問題板では部落差別、女性板では女性差別……。
ホントに2chでギャーギャーやってる低脳男って、脳味噌腐ってるわ。
せっかくの匿名掲示板を、もっと有効に使えよ。バカ
14反バンドエイド :2000/09/03(日) 14:44
12 名前: バンドエイド名無しさん 投稿日: 2000/09/03(日) 14:00

12>モロに地名が出てるんすけど・・・。
差別目的の他の腐った奴らと書いている内容が違うだろ。
読解力のない野郎だ。


15バンドエイド名無しさん :2000/09/03(日) 14:51
わざわざ、地名を出す必要があるのか?
16もっこずぅ :2000/09/03(日) 14:57
バンドエイド名無しって、本当読解力ないのね。アホ。
17バンドエイド名無しさん :2000/09/03(日) 15:08
この板の注意書き読みましたか?

人権問題@2ch掲示板
人権問題を話し合う場所です。
差別を助長する目的の書きこみは削除します。
また、「議論を妨げる目的での書きこみ」や「差別を助長する目的」での
書きこみを多発する方は、然るべき処置をとらせていただきます。

1 地名、人名の書き込みは削除します。 (差別を目的としているため)
2 議論に関しては誹謗があっても基本的には議論を残すために削除しません。
3 タイトルに地名が書かれている場合は議論があってもスレッドごと削除します。
18>17 :2000/09/03(日) 16:29
9のリンクは自分からHPつくって、自分たちの文化を発信しているんだから、
ここで紹介してもいいんじゃないの?
検索でも引っかかるようなことでしょ?
19バンドエイド名無しさん :2000/09/03(日) 16:36
>18
11の事を言ってるんですけど。

ちなみに9のリンクは見てませんよ。
2018 :2000/09/03(日) 16:55
>19
失敬。
でも、11に書いてあったお店は結構有名ですよ。
2ちゃんに載ったくらいで騒ぐことはないよ。悪意もまったくないし。
少し前はもっとヒドかったんだから。悪意そのものって感じで。
21バンドエイド名無しさん :2000/09/03(日) 17:03
>20
ああ、そうなんですか。わかりました。

ってことは、このスレは板違いになりますね。
人権問題とは無縁なんで料理板あたりに移動してもらえないかな。
22特級厨師 :2000/09/03(日) 17:16
>板違い
でも、9のリンクなんか見ると、大阪の方では部落側から自分たちの文化を発信
しているんだな、ってことが分かってなかなか興味深い。
ここでは大評判の怪童も、こういうことは功績になるよね。
・・・ってえことで勘弁してやっては下さらないか?
23バンドエイド名無しさん :2000/09/03(日) 17:24
>22
わかりました〜。
24もっこす :2000/09/03(日) 21:04
>7
親戚に肉屋さんがあるんで、中学生のときから文字通りのおいしい思いをしてきました。昔って、貧乏人はベーコンといえば鯨でしたが、親戚に遊びに行って土産にもたせてくれたのが、本物のベーコン。それとか、姑さんの弟さんが熊本の屠場に勤務してるんで、その関係でも珍しいものを食べさせていただきました。馬のレバーです。なんでも熊本の屠場の慣習で、一番斧を入れた職人が希望の場所のお肉をいただけるそうで、量としては少ないが美味い馬のレバーをいただいてきたとか言ってましたね。今では、普通に熊本市内の肉屋で買えるそうです。高いけど。

http://www.osakagas.co.jp/community/Gasnews/gn98_3/oishisa/ois98_3.htm
http://mpn.cjn.or.jp/mpn/contents/00001192/page/cp_top.html
25>11 :2000/09/03(日) 22:58
つーかさ、みなみあめん坊って本物?
いよいよ解同も人権板に進出か?
もっこす=全解連との全面衝突希望。
26>25 :2000/09/04(月) 09:15
格が違うだろ、格が。規模といい、力量も、組織力も。相手ならん。
27名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 09:30
> でも、9のリンクなんか見ると、大阪の方では部落側から自分たちの文化を発信
> しているんだな、ってことが分かってなかなか興味深い。

そうですね。ウチナーへの差別意識も昨今の沖縄料理ブームによってほぼ完全に
払拭されたような気がします。異なる歴史を持った同胞。部落に対する世間の見方も
早くそうなると良いと思うのですが。

ところで「牛の目玉」ってよく聞きますけど、本当に部落では食べているんですか?
それとも単なる煽りのネタ??
28>27 :2000/09/04(月) 14:10
滅多に手に入りませんが、食べます。風邪が一発で治ります。
29>25 :2000/09/04(月) 14:15
全解連なんてあげ足とり。だから、こんな板や赤旗でしか物が
いえない。
30もっこり :2000/09/04(月) 14:29
共産党かぶれは曲学阿世の徒
日本国民にこれ以上迷惑かけないで
お願いします
31ななし :2000/09/04(月) 15:12
をを?本物?みなみさん??3です・・サイボシうまそう・・酒のつまみに!!!
通販でかえないのか〜〜ここはあああああああ


32名無しさん :2000/09/04(月) 15:14
昔、「カムイ伝」を読んでたら「福神漬」のルーツの話が載っていた。
それがホントかどうかは知らないけど、結構興味もった記憶あり。
33>31 :2000/09/04(月) 18:03
買えます。
34もっこす :2000/09/04(月) 22:53
>25
解同系の方がいくら出てきても、全解連系や部落問題研究所系には勝てません。勝てるのなら、一度くらい裁判闘争で解同勝訴の判決があってもおかしくないですよ。このでの論争は裁判と同じ展開をたどるだけです。
35もっこり :2000/09/04(月) 23:58
>勝てるのなら、一度くらい裁判闘争で解同勝訴の判決があってもお
かしくないですよ

共産主義のくせに、自民党と官僚支配の司法を是認するだから情けな
いよ。国民審査について、赤旗は全部×印じゃなかったけ?
36しこしこうどん :2000/09/05(火) 00:27
「あぶらかすうどん」を食える店の情報きぼーん
37浪速仮面 :2000/09/05(火) 10:57
浪速区の部落解放センター内の食堂
「なにわ」で食えるよ。うまかった。
38もっこす :2000/09/05(火) 11:21
>35
その理屈、泣く泣く志望校を変えた大阪の中学生や、自殺に追い込まれた先生たちにも当てはまるんでしょうね?
39しこしこうどん :2000/09/05(火) 11:52
>37さん
情報ありがとう!!今度行って見ます。
40もっこり :2000/09/05(火) 19:12
「解同」に勝ったとか、勝ちたいとか、負けたくないとか、
そのせこさがもっこすさんをはじめとする全解連の抱えて
いる矛盾だと思うんですがねえ。。。。
部落差別を肯定する勢力や個人を反「解同」の目的達成の
ためには許してしまうという姿勢が説得力を持たないので
す。
41もっこす :2000/09/05(火) 19:33
せこいという批判はあさっての方向の問題でしょう。解同分裂が反共が背景にあるように、おれたちは反共やってるから従えっていうのが解同のやり方でしょう。それが逆に国民を敵に回して、一晩で共産党自治体ができるんです。共産党員首長自治体は10ヶ所あるが、そのうち9ヶ所までが、解同の暗黒支配に耐え兼ねて共産党に助けを求めたとこだ。解同が解散すれば、少なくともこの自治体は保守に戻る。どうだ、解散しないか?
42もっこり :2000/09/05(火) 22:09
>おれたちは反共やってるから従えっていうのが解同のやり方

これはむしろ反対。同盟に党の方針をごり押ししてきたのが、
当時のできごと。そして、正常化連を組織した。言いなりに
ならない大衆団体や労組、学生運動に「反党分子」だの「暴
力分子」とレッテルをはり、分裂の楔を打ちこんだのは、あ
んたら共産党だよ。「反共」って言葉便利だね。

>共産党員首長自治体は10ヶ所ある--解同が解散すれば、少
なくともこの自治体は保守に戻る

保守自治体が快適(万年野党)という本音がにじみ出ています
よね。あんたにとって、保守や差別者より憎い「「解同」っ
ていう論理はとてもコワイ。これで本当の対話なんて成立し
ないわ、きっと。一度、呪縛から解き放れたら?
43名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/05(火) 22:20
皆さん詳しいですねぇ
なんでそんなに部落について詳しく知りたがり&知ってるのか
気持や考えが良くわかりませんけど、まぁ頑張ってください。
44あーあ :2000/09/05(火) 22:21
わたしゃきょーさん党は大嫌いだけど、もっこすさんの意見はだいたい
肯定派ですねぇ。「同和行政の見直しを」っていうきょーさん党の
意見、もっともですな。

「かいどう」よりも「ぜんかいれん」の方がましだと思うけど・・・。

こんなこと書き込むと、「おまえ!!共産党だな!!氏ね!!」とか
騒ぐ人がいるんだろうな・・・。

「もっこすさんに聞く」っていうスレ消えたのかな・・・。
45おーお :2000/09/05(火) 22:44
共産党スレにこんなんありましたけど。。。

18 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/09/05(火) 13:01
もっこすも「父親が党の支部長」とか自慢してるただのバカ

46けーけ :2000/09/05(火) 22:48

             |  /
             |/
     @` ─  ̄ ̄ ─- _ ̄ ̄
   /          ヽ
  / / ̄ヽ/ ̄ ヽ   l
  /  |  O |  O |    |
  |   |   人   ノ    |
  |  >-─´-`─-<    |
 / ̄  @` -─- 、__ ` ̄ヽ |
 ゝ ̄ ̄______  ̄  ノ  |
   ̄ ̄        ̄ ̄   l
ノ |              | \
 ̄ヽ              | ̄
  |              |
   |             |
   l             |
  ⊂__________⊃

47名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 23:24
東京近郊で食べられるとこ希望。
もしくは、売ってるとこ
4847> :2000/09/06(水) 10:02
たぶんない。
49食べ物ではないけど、 :2000/09/06(水) 11:54
都営住宅の1階の集会所で「い草ござ」を生産者直売で売ってた。
なぜござなのかは不明ですが、都内の都営住宅です。Bと関係して
いるかはわかりませんが。
50もっこす :2000/09/06(水) 19:53
今、イグサの産地は大変なことになっています。不況で生産物が売れず、自殺者も出ています。
51名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 00:18
 TBSのジャストの、キク姫のタレントのお宅に訪問する
コーナーで、お好み焼きに入れると美味しいと、サイバシ
とかいう油揚げみたいなのを入れて食べていた。
 1度くらいは、食べてみたいんですが?関西じゃメジャーみたい。
関西のタレントだったし。
52浪速仮面 :2000/09/07(木) 11:43
>サイバシとかいう油揚げみたいなの

ではなく、脂カス。テッちゃんを乾燥させたもの。
サイボシは馬肉の燻製。どっちもめっちゃ美味いぞ。

5352> :2000/09/07(木) 11:47
熊本の馬刺しも部落産業だけど、これがまたうますぎる。
マグロの刺身にも負けていない。
54メルトダウン :2000/09/07(木) 17:36
油粕と同じものかどうか判りませんが、我が郷土徳島では「イリカス」
というものがあります。これはやはり被差別部落の人がよく召し上がる
もののようです。
55肉卸業 :2000/09/07(木) 18:50
私は肉卸業のところにお嫁に嫁にきました。会社は
おじい様の時からで、私は歴史がある立派な会社だと思って
いました。でも、親戚のおじさんや、義父さんは上記にある
さいぼしを、よく食べてます。やはり、2ちゃんでいろいろと
知ってしまって、なんだか、親戚の人を見る目が
変わってしまいました。
もちろん、自分の旦那も・・・
でも、こんな事を思う自分も醜いですね。
56肉卸業 :2000/09/07(木) 18:52
○ 肉卸業のところに嫁に・・・
× 肉卸業のところにお嫁に嫁に・・ごめんなさい、間違えました
57もっこす :2000/09/07(木) 22:18
>55
卸関係は解同が強いんですが、御社も解同系ですか?
58もっこり2号 :2000/09/08(金) 01:02
おまえって、どこまでもセクト主義だね。
こんなくそったれなもっこす&全解連の言い分が理解
できるヤツって、差別カキコのババたれだよ。
解放同盟に勝ったからって何の意味あんの。
同和対策が優遇だとカキコしているヤツにかぎって
小市民なんだから、アホらしくなるよ。
5958> :2000/09/08(金) 01:05
そう、差別煽動の確信犯ばっかり。
60>58 :2000/09/08(金) 02:38
お前の発言を理解できるのは基地外だけだがな
61西村博之さんへ :2000/09/08(金) 13:29
60 名前: >58 投稿日: 2000/09/08(金) 02:38
お前の発言を理解できるのは基地外だけだがな

削除せんかい。
6260> :2000/09/08(金) 13:50
匿名でしか差別を書き込めない卑怯者が、いっぱしのことを
ぬかすな。いつでも相手になったるから、正体をあかさんか
い。こら!
63>58 :2000/09/08(金) 15:08
こんな風に特定の人間の発言が出ると、
それに合わせて汚い言葉を連ねるレス
が判を押したように出てくるけど、
これって仕事でやってるんですかね。
しかじかの人間が発言したら、それを攻撃
するレスをせよ、みたいなマニュアルにし
たがっているんですか。他の板でも、特定
の団体が似たようなことやってますが。
58の人、品性下劣な上に、暇なんですかね。
あるいは一回のレスにつき、ちょうどヤクザ
の下っ端が、電話ボックスにピンクチラシ一枚
貼るごとに、何円だかの実入りになるような
システムなんですかね。
64>62 :2000/09/08(金) 15:20
匿名でしか差別を書き込めない卑怯者が、いっぱしのことを
ぬかすな。いつでも相手になったるから、正体をあかさんか
い。こら!
65u~nn :2000/09/08(金) 15:52
ねえなんで街道って低脳
6663> :2000/09/08(金) 16:47
差別煽動するのがいいのか、聞いてるんだよ。あんたら本末転倒だね。
差別していいのか。いかんだろ。
67>66 :2000/09/08(金) 17:02
おや少しパターンを変えましたね。
それぐらいのオツムをお持ちなら、
もう少し建設的な発言をお願いします。
差別扇動は悪いに決まってるでしょう。
ただし、どのような扇動が実際行われ
ているのか等々を具体的に書いてくれ
なければ、議論にも何もならないでしょう。
どうせ「議論」なんてややこしいこと、
お嫌いでしょうがね。
6867> :2000/09/08(金) 17:06
もっこすのおっさんはこんな楽なところで書かんと、厳しい批判が
多い共産党のとこで書かんかえ。
69名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 17:53
あのー部落の人たちって肉食の伝統から普通の日本人より
体格が立派と聞いたのですが本当ですか?
70>69 :2000/09/08(金) 19:12
もうやめてよ〜、そういうの。
「近親結婚多い」と同じでただの俗説。
それに「肉食べてりゃ体でかい」も嘘。
韓国人や沖縄人はむしろ小さいぞ。
71名無し :2000/09/11(月) 09:58
広島の某地区で食えるという、「田楽うどん」についてご存知の方おられます?
食ってみたいんですけど。
72名無し :2000/09/11(月) 15:31
73名無し :2000/09/11(月) 15:33

部落の食文化 前編 うちのムラに食べにおいで
http://www.jinken.ne.jp/problem1/culture/first.html

部落の食文化 後編 放るもんからおいしいもんへ
http://www.jinken.ne.jp/problem1/culture/second.html
74名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 19:51
お好み焼きの「すじ」なら食べたことあるんですけど、あれって何の動物の
どこの部分ですか?話題の「油カス」とは違うモノなのでしょうか??

自分の好物の素性くらいは知っておきたいので、どなたかご教示ください。m(__)m
7573> :2000/09/12(火) 23:16
とてもいい紹介ありがとう。よく分ったよ。
「解同」憎しで、わけしり・したり顔のもっこすの言説には辟易していた
から、本当によかった。
76名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 23:34
お好み焼きに入ってるスジは、牛のティムポの一部。
7776は :2000/09/12(火) 23:38
ネシネシデンカポンチ
78名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 07:47
広島の田楽うどんは、こいで食べれますよ。
団地内に、田楽うどんって店があります。
ところで、田楽うどんって部落の食べ物なの?
79七誌 :2000/09/13(水) 09:10
西区の有名な食肉部落の名物だそうです。
80田楽うどんって :2000/09/13(水) 09:24
具は何が入ってるんですか?
やっぱり臓物系なのかな??
81七誌 :2000/09/13(水) 09:34
うどん玉の2,3倍はあるようなホルモンの山が具です。
82広島人 :2000/09/13(水) 09:46
たべたーい!こいのどの辺?具体的に場所知りたい。
83名無的発言者 :2000/09/13(水) 12:33
福島町じゃない?
特殊漫画家の根本(根元?)敬っていう人のエッセーにあったような。
84七誌 :2000/09/13(水) 12:48
人生解毒波止場
85名無しさん@1周年 :2000/09/14(木) 09:02
新今宮駅高架下にあるホルモンうどん屋もうまいよ。
店のおばちゃんはBというよりはKっぽかったけど。
86名無しさん@1周年 :2000/09/14(木) 10:12
部落の食べ物ってまじでおいしい。
その時は気づかなかったけど、ココ見て高校時代の友達んちが部落って事きづいた。
そこ遊びに行くと干し肉とかいっぱい出してくれたよ。
あとホルモンの天ぷらとか食べたこともないようなもの。はったい粉と砂糖をお湯で
まぜたものとかね。すげぇおいしかったなぁまた食べたいなぁ。
87名無しさん@1周年 :2000/09/14(木) 10:24
BでもKでも関係ない、安くてうまけりゃそれでOK!!

...こういう考え方って全開連寄り??
88七誌 :2000/09/14(木) 10:37
B級グルメ
89>86 :2000/09/14(木) 11:46
それはたぶん、あなたが大切な友達だからご馳走してくれたんじゃ
ないかな。部落の人たちだって、サイボシなんてしょっちゅう
食べてるわけではないでしょ?親の世代はきっと今よりずっと
厳しい差別を経験してきてるから、あなたのように(知らなかった
とはいえ)偏見なく付き合ってくれる友達ができて嬉しかったんじゃ
ないかと思います。
90もっこり :2000/09/14(木) 12:03
89>拍手。
91すこっも :2000/09/14(木) 14:48
博多のホルモン鍋は絶品だったなあ!
美味いんだけど、何が入ってるのか皆目見当が付かない(笑)
Bとかいうわけじゃなく、普通に食べられます。

都内にも内蔵専門の肉屋とかあるよ。
レバ刺しなんか、そこで新鮮なのを買って食うと美味い。
92fくt :2000/09/15(金) 17:12
3:@
93三浦海岸 :2000/09/17(日) 20:14
つぼ焼きも伝統的なたべものだよ。
94らん :2000/09/18(月) 22:41
お好み焼きの牛すじって、ほんとに何なんですか?
すっごいおいしいよね! 大阪でこの前食べて、虜になったよ。
95ろん :2000/09/20(水) 11:29
朝鮮の人が犬を食べるっていうのを聞いたことはあるけど、
うちの地方の部落の人は猫食べてるよ。昼中にさばいてる。
96もっこす :2000/09/20(水) 12:24
>95
そこ、奈良県じゃない?
少し前に、関西各地で問題になった猫猟師のとこじゃないかな?
間違えて飼い猫まで捕まえてしまうとかで、動物愛護団体が大騒ぎした、あれね。もちろん、肉じゃなくて、三味線の皮にするのが目的だそうだ。三味線職人も全国に数人しか残っていないそうで、国内産の猫皮の供給が止まれば、沖縄の蛇皮線みたいに外国から輸入することにもなりかねん。通販なんかで売ってる蛇皮線の皮が、ベトナム産とか明記してあったな。しかし、日本猫の皮じゃなく、ペルシャ猫とかシャムネコの皮になったら、もう三味線なんか庶民には手が出ないぞ。
97名無しさん :2000/09/20(水) 13:10
>>95
沖縄でも猫食べるらしいよ。
不老長寿とかを期待してのことらしいけど。
98岡@生活残業中 :2000/09/20(水) 21:33
別に猫を食ったって何とも思わんけどな。
日本ではともかく広州あたりでは当たり前だろ。

>all
ところで、ホルモンは牛と豚どっちがお好き?
どっちも味わい深くてうまいが、牛ホルは脂っこくてね。
俺は豚のほうが好きかな。
それから、俺はBじゃないぞ。たぶん。
99白金ミート :2000/09/20(水) 22:47
白金ミートについて知ってる方いませんか。
先日、品川の旧東海道で見つけました。
昔、白金、芝には巨大な堵場あったそうですが
その関連で特産品になってるんでしょうか。
100名無しさん :2000/09/21(木) 05:31
静岡県てイルカ食べるけど変かな?
101名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 06:51
イルカ?かわいそ・・・・
102ギタリスト :2000/09/21(木) 07:32
>96
三味線なんてもはや必要なし
消えろ
103名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 16:48
>102
西洋かぶれの お前が消えろ!
104東北 :2000/09/21(木) 18:25
秋田では、ウサギ食べる所もあるよ。
105秋田じゃないけど :2000/09/21(木) 19:40
?ウサギは美味しいよ。
食用に育てられたのを食べたからかもしれないけど。
106食べたい :2000/09/21(木) 22:18
東京でも「さいぼし」は入手困難なのかな。
大好きなビーフジャーキーと似ているような
予感がするんだけど。
関係ないけどアイヌ料理専門店だったら東京に
ある。美味しかったけど、酔っ払っちゃったため場所と
店の名前を忘れちゃったのが残念。
107. :2000/09/22(金) 10:55
.
108>105 :2000/09/22(金) 11:37
女性がウサギを食べるとみつ口の子供が生まれるので食べてはいけないという伝承
があるということを母から聞いたことがあります。もちろん科学的根拠はありませんが。
ちなみに千葉県での事です。
109>106 :2000/09/22(金) 15:18
さいぼしはビーフジャーキーなどと比べ物にならぬほどの美味。
一度食べたらやみつきになることまちがいなし。
110浪速仮面 :2000/09/22(金) 15:23
>106
たしか浪速区の解放センターに横にある本部生協で真空パックのさいぼし
が売っていた。遠方でも送ってくれるかも。
本部生協06−6568−1240まで問い合わせしてみれば。
111長野へ行ったとき :2000/09/22(金) 16:07
中央道のサービスエリアで真空パックの馬肉の燻製を売ってました。
「さいぼし」とは書いてなかったけど、まさにそのものだったよ。
112食べたい :2000/09/22(金) 17:16
情報ありがとううございます。
来週あたり問い合わせしてみますね。
機会があったら長野中央道SAバージョンも
チャレンジしよっと。
やみつきになるだなんて、う〜ん楽しみ!
113名無しさん :2000/09/22(金) 17:20
>>111
あ、あれがさいぼしなんだ。あれなら東京でも売ってそうな気がするよ。
年1回くらいデパートでやる信州物産展とかにでてたのかな?
信州物産館みたいなのも東京駅の近くにあったはず。
114名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 21:56
さいぼし=馬肉の薫製でしょ?
「馬肉」と「薫製」をYahoo!あたりでand検索かけてみそ。
115名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 06:42
>106
大阪だったら、大きいスーパーの食肉コーナーにおいてあることがあります。たいていは、馬刺しの隣にありますね。お奨めは、ベルブルジャン種のさいぼしね。ホースジャギーといえるかも。
116名無しさん :2000/09/23(土) 08:58
ムラの味もポピュラーになってちょっとうれしい。
http://www.jinken.ne.jp/problem1/culture/second.html
http://www3.osk.3web.ne.jp/~blrhyg/bunka.htm
117名無しさん :2000/09/23(土) 09:13
さいぼしは遠方の方は申し訳ないけど羽曳野市向野の塚本商店さん
のが美味しくておすすめ。私なんて正月に食べ過ぎビールもすすみ
体重が1キロ増えてしまいます。
ちなみに友人は松原の西野商店のさいぼしが好きだといってます。
ずっと先ですが5月末に松原市の食肉センターでミートフェスタが
開かれます。
業者のみならずどなた様も入れますので行ってみるといいかも。
118ななし :2000/09/23(土) 10:41
3のななしです
117さんの情報に感謝さっそくいってみます!
119>118 :2000/09/23(土) 20:31
「これが欲しくなってきただろう?」
高倉のビンビンになった肉塊を千枝の尻たぼにこすりつけた。
「あぁぁぁ……」
尻の割れ目をなぞられ、千枝の腰がブルッと震えた。
高倉は、千枝から離れ天井の滑車を少し緩めた。
手を少しだけ下ろせた安堵に千枝はため息をついた。
手首の鎖の締め付けが緩みジンジンと痺れていく。
「そこのバーを握ってケツをだせ!」
鏡に取り付けられたバーを指差しながら、高倉がドスをきかせた。
千枝にはもう抵抗する気力はなかった。
言われるままにバーを握る。
(あぁ……早く……)
官能的な腰をくねらせ、尻をつきだした。
カッカと燃え上がる恥部の熱さを何とかしてほしかった。
「鏡に写る自分を見てみろ!」
そこには、桜色に上気した千枝の悩ましい美貌と熟れた身体がいた。
(いやだ。ものほしそうな顔してる……)
高倉はもったいぶるように男塊を割れ目にあてがった。
「あぁっ。あぁン」
千枝の熟れきった花びらからは男を受け入れる愛液が滴れ流れている。
男塊の亀先でクリトリスを刺激する。
「あぁっ」
なかなか入ってこないじれったさに千枝は腰をふる。
「入れてほしいのか?」
わかっていることを意地悪く質問しながら、
ヌラヌラの陰唇を男塊が前後する。
「あっ。お願い。はやく!」
恥ずかしく自分から哀願してしまうが、恥部が焼けそうなくらい熱かった。
高倉の手ががっちりと腰をつかまえた。
(くっ。くる!)
恥部の肉襞が左右に割られ男塊の先端が割れ目を突いていく。
「あぁ……だめぇ……」
ジワジワと入ってくる高倉を受け止める。
愛液があふれだし太腿までびっしょりになる。
「おぅ!」
最奥へと男塊を埋め込む。子宮口の堅さが亀頭を刺激する。
ヒダヒダがねっちりとそれに絡み付く。
「あぁっ……あぅっ……」
膣内いっぱいに広がっていく高倉を感じながら涙を流す。
悲しみからか、喜びからかは、千枝にもわからなかった。
ただ、もっと感じたい女の性が男を求めてヒクヒクさせる。

 
120名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 01:59
友人の実家の飲み屋で食べた馬刺うまかった。
食べ過ぎて腹壊した。
市場にコネがあるそうです。
121甲斐ッ子 :2000/09/24(日) 04:14
>120
わが故郷山梨では「馬刺し」は地区に関係なく、とてもポピュラー
な食べ物です。おろし生姜・にんにく醤油でいただくとおいしい。
晩酌には欠かせない、おつまみの一品です。
122ああ :2000/09/24(日) 05:08
さいぼしくいてえー
123下河原 :2000/09/24(日) 05:22
うそーん
124名無しさん :2000/09/24(日) 10:39
神戸は長田久保町にある人気お好み焼き店「青森」では油かす焼と
いうのがある。お好み焼の具があぶらかすなのだが大きく切った
のが沢山入って美味しい。500円。
かす入りのそばめし泥ソースも定番メニュー。
目の前でおばちゃんがあぶらかすが入った袋から取り出し
切り刻むシーンも見ることができますよ。
125113 :2000/09/24(日) 15:56
高速のSAで売ってたのはこんな感じ。
http://www.rakuten.co.jp/applemate/413181/413185/
126さいぼしの作り方 :2000/09/26(火) 20:33
127旨きゃいいじゃん :2000/10/01(日) 04:25
 いろいろリンク巡ってみたけど、旨そうだね。
 俺、同和地区の認識なんて全然なくて、
まったく偶然ここでも書かれてる広島とか、
大阪の食堂に入ったことあるけど、
旨かったもんなあ。
 でも、今見てきたリンクでは、
「ムラの食べ物が差別と切り離されて普通に
食べられるようになるのはよくないことだ」
っていうのがいくつかあったけど、なぜだ?
 ホントに差別がなくなるのなら、そんなこと
気にしないでみんなで旨く食べた方がいいんじゃないの?
 食うたびに「ああ、昔差別されてた人の食い物だ」なんて
考えてたら、偏見が出てくることもあると思うけどなあ。
 どうなんだろ?
128名無しさん :2000/10/01(日) 06:36
>127
「いいとこ取り」されたくないのでは...
129特級厨師 :2000/10/01(日) 15:14
>127
左翼思想って(特に日本の)ストイックな方向に持ち込もうとするからね。
「部落の料理を食べて、差別問題を再認識しよう」ってのは
「パンを食べて、神の恵みと自分の信仰を再認識しよう」ってのと一緒。
だから、一般人からは左翼思想が胡散臭い宗教に見える。
130腹が減ってきた! :2000/10/01(日) 15:23
この板にたまたま流れてきた風来坊です。

このスレを読んで、食材を紹介するホームページを
見ていると猛然と腹が減ってきた!
(余りにも美味そうだから…)
是非、食べてみたい!

そう言えば、漫画「美味しいぼ!」でフランス人の一流シェフが
日本料理の肉料理は内臓を使わないと聞いて、一番、美味い部分を
日本人は捨てるのか!と嘲笑し、やはり日本料理は肉に関しては、
フランス料理にかなわない!と言った。
主人公:山岡は、そのシェフを大阪のホルモン屋へ連れて行き、
実際に食べさせて余りの美味さに驚き、その考えを撤回させたと
いう話があったと思う。
このスレを読んでいると、実は部落民の食文化だったのですね!

そういうことは、人間というのは各人が置かれた環境の中で
すぐれた物を創造していく能力を有するのだから、部落民だから
という理由で差別する理由は何もないのは理屈上、良く分かった。

僕は横浜に住んでいますが、北海道出身ということもあり
この問題は学校で習っただけで、実感が全く沸きません。
「部落」という言葉もためらいは全く有りません。
(北海道では、普通の集落も部落とごく自然に使っています)

ただ、大阪に出張した時、JR大阪駅のトイレに入ると
「人を傷つける落書きは止めましょう!」という張り紙を見て
この問題は根深いのだと認識した程度です。

自分がこの問題に本当に直面した時、差別意識を感じるか、
否かは、僕の人間的器量なのでしょう。
理屈上では、差別する理由は無いのですから…

以上、雑感でした。
131なに :2000/10/01(日) 15:27
そんなにうまいの?
どんな味とか歯ごたえなの?
値段は?
132名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 19:51
B料理らしいがフランス料理店で牛のしっぽをつかったハムを食べたが実に美味かったぞ
133ジ○ギスカン、 :2000/10/01(日) 22:32
関係ないかもしれないけど、焼き肉好きなんで。
神奈川県数カ所にこういう店がある。駅前の商店街にあるんだが
店構えは超大衆向き、でてくる肉も無造作に盛ってある。
これがめちゃめちゃうまい。いってごらん。
大船、茅ヶ崎、平塚(数店ある)、伊勢原、上大岡にあります。
134名無しさん :2000/10/02(月) 04:11
「ホルモンの天ぷら」がとても気になってます。
料理板の方にも一応ふっておきましたが、どなたか作り方をご存知
でしたら、是非ともご教示くださるようお願いします。
135名無しさん@おなか減った :2000/10/02(月) 04:31
>130
鶴橋のホルモン屋はマジでうまい!
多分そのへんちゃう?>山岡行ったとこ
おまけにやっすいし。
ほんとに内臓はウマイ!
最初は気持ち悪かったけどな。
ホルモン屋のおばさんが言ってたけど
肉だと思ってた「ハラミ」もホルモンだった。
136臓物大好き :2000/10/02(月) 22:18
>>130
美味しんぼのその話(コミックス1巻)は大阪じゃなく月島です。
137臓物大好き@関東在住 :2000/10/02(月) 22:24
>>135
ハラミは牛の横隔膜だね。
焼肉屋に行ってもカルビ食べること少ないな。脂っこいから。
私は牛ホルモン(通称てっちゃん=しま腸)も好きですが
豚ホルモンのほうが好きです。豚の直腸もおいしいよ。
ホルモンも何だかんだいって脂っこいけどね。
138>137 :2000/10/03(火) 00:58
俺の所ではサガリって読んでいる。
内臓というよりも肉に近いですよね。
139138 :2000/10/03(火) 01:08
ミノ、ハツは好きだけどホルモンとレバーは苦手。。。
140139 :2000/10/03(火) 01:11
日本の朝鮮料理を本場の人間に食わせたら馬鹿にされたと誤解された
って何かで読んだことある。
日本のは朝鮮料理じゃなくて在日料理だと。
141名無しさん :2000/10/03(火) 02:26
>138
ハラミ(outside skirt)とサガリ(hunging tender)は
どちらも横隔膜だけど部位が違います。ハラミのほうが
胸寄りでサガリは腰に近いほう。

>140
朝鮮半島でも一般の人はあまり内臓は食べないらしいです。
(白丁と呼ばれる日本でいう穢多階級の人々は食べるそうですが)
ホルモンという言葉自体が関西弁の”放るモン”(=捨てるもの、ゴミの意)
が語源と言われていますから、恐らくは猪飼野あたりの在日から広まった
食習慣ではないかと思います。
142クソ :2000/10/03(火) 02:32
115 名前:逝ってよし 投稿日:2000/10/03(火) 01:17
ttp://211.10.20.18/diary/18/87217/
あわー。
楊受け死ね。楊受け死ね。
と毎日呼吸をするように連呼していたら
本当に一人亡くなってしまいました・・・。
ぶるぶるぶる。

願い事を口に出すと叶うと言うのは本当ですね(違)
ああ。じゃあ。次は是非江口洋介か仲村とおると結婚できますように・・・(無茶)
大体二人とも結婚してるって・・・。

ああ。犯人は私じゃ有りません。
動機は該者楊受けだったからです!!(違)
ああ。またこれからも毎日楊受け死ねを連呼していたら
また誰か死んじゃったりして!!オイオイ。
それは嬉・・・違う・・オソロシイなぁ・・・。<これも違う。

まあ。
私も至る所で怨みを買っているだろうカラ・・・
どうか殺されませんように・・・。
ていうかまた私が一人手にかけたりしませんように・・・<違うって!!

とりあえず今回の事件で分かったことは
オタクが死ぬと
やっぱり買ったホモ本や作ったホモ本が身内等ににばれてしまうことは必須
だと言うことですかね。
ああ。ヤバイ物はさっさと何とかしよう。
後葬式もオタク風だったり・・・・。
「もっと○○の本を出して欲しかったのに!」
とは葬式で祭壇前に言われたり・・・。
参列者名簿にペンネーム書かれたり・・・・<んあアホな。
その前に殺されないようにしましょう。

えっと。
ご冥福をお祈りします。・・・一応
知らん人から冥福祈られても仕方ないと思うが・・・・。
とりあえず味っ子の時は好きでた。
でもフグが死んだ時の方がショック・・・(無関係)
ああ。クワバラクワバラ。
ほいじゃー
黙祷


チーン。
143名無しさん@おなか減った :2000/10/03(火) 02:48
>139
ミノ、ハツはバリバリホルモンだってば。
オイラは嫌いだけどさ。
ホルモンの中でいちばん美味しいのはイリカスだろうなぁ。
みんな食べた事無いだろうなぁ。( ̄ー ̄)
144沖縄人 :2000/10/03(火) 03:51
沖縄で猫を食べる習慣はないぞ。うみへびはたべるが。
145名無しさん :2000/10/03(火) 08:45
東京でカス売ってるとこってないのかな?
こっちの人は偏見とか少ないから店出せば絶対はやるよ。
146名無しさん :2000/10/03(火) 10:31
147>146 :2000/10/03(火) 11:41
クワァ・・動物愛護者ってのはかなわんね。
食うために殺すのを悪だって言うのかよ・・
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149http://fushianasan.2ch.net/ :2000/10/03(火) 23:40
吉川村
150名無しさん :2000/10/04(水) 01:19
>148
おんどりゃ殺すぞしまいに。
霞が関2丁目
152肉食い :2000/10/05(木) 16:35
 私はbでもkでもないけど、ホルモン好きですよ。やっぱ大阪人やからかなぁ
周りにいっぱいホルモン焼き屋とかあるし、うまいもんはうまいです。
食の文化の発達した大阪の、ほんまもんの大阪人は食わず嫌いにはなりません。
(納豆食べられへんとか言うてる関西人は、ほとんど田舎者、
生まれながらの大阪人じゃない人が多い。)
本題に戻りますが、油粕なんて、近鉄百貨店の松坂牛専門コーナーでも
売ってますよ。上本町の近鉄百貨店地下食料品売場、興味のある人は
そこで買えますよ。
153納豆嫌い :2000/10/05(木) 16:45
そうか俺は、偽の大阪人やってんな〜。
油粕もコレステロールが高そうで食えないな〜。
154http;//202.219.81.91.2.net/ :2000/10/05(木) 16:52
江戸川区
155ハチノスの食べ方教えて :2000/10/07(土) 21:55
近所のスーパーでいつもハチノス(胃?)が1グラム1円で売っていて食ってみたいが調理方法がわからないのでホルモンに詳しい方教えてください。
156>155 :2000/10/07(土) 23:31
もしよかったら、料理板の方へもふったらいかがでしょうか?
そこの「ホルモン料理」スレッドに、詳しい方がいらっしゃいましたので。
因みに私も、ホルモンの天ぷらについて教えていただきました。
157名舞しさん :2000/10/13(金) 01:18
「とんねるずのみなさんのおかげでした」の「食わず嫌い」で、
岡江久美子が「(豚の)軟骨の薫製」なるものを持参していた。
158っf :2000/10/13(金) 01:25
よだれが出てきた
159名舞しさん :2000/10/13(金) 05:18
岡江久美子はBですか?
160名無し :2000/10/13(金) 05:36
一昨日、テレビ東京で鶴橋の焼肉屋街を紹介してました。
肉が、たまらなくうまそうでしたよ!
大阪の人がうらやましい...
161名無しさん :2000/10/13(金) 20:46
>137@`138@`141
北海道ではロース(っぽい)肉をサガリって言うと聞いたことがあります。
東京在住ですがサガリは見たことない。(^^);;
162小林よしのり(義徳) :2000/10/13(金) 22:54

人権問題@2ch掲示板
人権問題を話し合う場所です。
差別を助長する目的の書きこみは削除します。
また、「議論を妨げる目的での書きこみ」や「差別を助長する目的」での
書きこみを多発する方は、然るべき処置をとらせていただきます。

1 地名、人名の書き込みは削除します。 (差別を目的としているため)
2 議論に関しては誹謗があっても基本的には議論を残すために削除しません。
3 タイトルに地名が書かれている場合は議論があってもスレッドごと削除します。


163名無しさん :2000/10/15(日) 16:45
>>157
二木の菓子(上野アメ横)に売ってたよ。
164  :2000/10/15(日) 19:21
岡江久美子はBですか?
165ななし :2000/10/16(月) 01:26
>159、164
ウゼー!同じ質問繰り返すなよっ!
必死にそんな事知ってどうすんだよ。
厨房は2chからとっとと逝くように。
166ななし@ダイエット中 :2000/10/16(月) 01:37
このスレ見るたび、お腹がすく。
サイボシ食べたーい!
ホルモンの天ぷら食べたーい!
油粕の入ったお好み焼き食べたーい!
167名無しさん@おなか減った :2000/10/16(月) 02:07
>161
サガリって横隔膜だってさー。おいしーい。
関東ではあんまり食べないみたいだね。
168名無しさん :2000/10/16(月) 08:38
「とんとろ」って食べたことある?
豚のほっぺたらしいんだけど。
169名無しさんといつまでも一緒 :2000/10/16(月) 08:46
近所のスーパー(ダイエー系)で売ってた。
そんな名前はついていなくて「豚ほほ肉」って書いてありました。
始めて食べたけどおいしかったよ。
170名無しさん :2000/10/16(月) 10:56
>>168
それの串焼きがつぼ八のメニューにあるよ。
171168 :2000/10/17(火) 19:44
>169@`170
情報ありがとう。
食感はどんな感じ?
何だか脂っぽそうなイメージ(思いこみ)があるけど。
172もっこす :2000/10/17(火) 23:19
>171
脂肪が気になるなら、耳ガーはいかが?
沖縄料理は、豚の耳まで食べます。コリコリしておいしいよ。
173大盛名無しさん :2000/10/18(水) 02:09
頭ラフテー、めちゃくちゃうまいです。

ミミガーなんかの比じゃありません!
174名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 02:17
部落の地名をゲットしたくて仕方ありません。
夜も眠れません。
なんとかなりませんかね。
175馬流 :2000/10/18(水) 02:19
>174
176>174 :2000/10/18(水) 03:07
ゲットしてどうするの?
177174 :2000/10/18(水) 03:34
>176
とりあえず、エアガン打ち込んできます。
178大阪の庶民は語る :2000/10/18(水) 03:39
うちでは時々脂カスの入った菜っ葉や大根の煮物食べていた。
公設市場で売っていたよな記憶が。引越ししてからは食ってない。
大阪ではBの食いもんってレッテル貼ったヤツはドーパミン分泌の
少ない老人ぐらいなもんでしょうな。。。
179つーか :2000/10/18(水) 03:43
その「油粕」って、マジおいしそうですね。
関東でも手に入ればいいのだけど...
180たまらん :2000/10/18(水) 04:48
楽天で馬刺と薫製を注文しちゃった。
こんな早朝になにやってんだか・・・・でも楽しみ
181178 :2000/10/18(水) 05:05
ちなみに河内音頭地区(Bじゃないんだな)です
焼き肉ほど一般的ではないにしろ、脂カスが
Bに特有の食べ物って紹介のされかたって、ちょっと嫌だな
さいぼしは食べたことがないな〜 生協で聞いてみよ
182名無しさん :2000/10/18(水) 05:18
>178=181

>脂カスが Bに特有の食べ物って紹介のされかたって、
>ちょっと嫌だな

これって多分、B問題に過敏になってるこの板だけの話だと思いますよ。
183名無しさん :2000/10/18(水) 09:10
ホルモン焼は在日発祥の食べ物で、あぶらかすは部落の生んだ食文化。
これは間違いありません。

「部落の生活習慣イコール関西人の特徴」というもっこす氏の説がありますが、
関西人の自分としても共感できる節があります。やはり関西(特に大阪南部)では
部落文化が一般庶民の生活にも浸透しているということの証ではないでしょうか。
184"関西人" :2000/10/18(水) 10:11
私は大阪人で、BでもKでもありませんが「さいぼし」は
何回か食べたことがあります。
ただ、私が良く行くような普通のスーパーでは見たことありません。
父がどっかの取引先かなんかからもらったもののようです。

油粕は見たことないです。が、以前テレビでハイヒールモモコが
「京都の知人に聞いたんやけど、お好み焼きに油粕いれたらめっちゃおいしいでー!!」
と言ってました。ということは「油粕」はもともと京都のBが発祥なんでしょうか?
185名無しさん :2000/10/18(水) 11:30
稲城市に遊輪という焼肉屋がありますが、
そこのカシラはあっさりしていておいしいです。
焼鳥屋で見かけるカシラは油っこい感じがしますが。

そもそもカシラってどこなのでしょう?
味は豚ですね。頭じゃないよね?
186>185 :2000/10/18(水) 15:48
頭です。正確には顔などの首から上の部分の肉片をそう呼びます。
187ETA :2000/10/18(水) 22:15
例のコープの配達を使っています
188185 :2000/10/19(木) 08:36
>>186
ありがとうございます。
本当に頭だとは知らなかった…。

>>168
食べたことは無いけど北海道の人が
「とんとろ」って単語を使っていました。
やはり豚のほほ肉のようです。
189名無しさん :2000/10/19(木) 18:47
焼肉屋さんに「梨」の字を使った店名が多いのはなぜ?
例えば梨華とかさ。

梨華といえば川崎は中原区の店を思い出す。
http://www02.u-page.so-net.ne.jp/cb3/y-simiz/
ここのランチのカルビはゲロマズです。
不気味なくらいに赤身と脂身が別れていて、赤身の色も不自然。
他の肉はそうでもないんだけどあれだけはいただけないな。
もうちょっと値段を上げてでも改善すべき。
190ななし :2000/10/20(金) 06:16
このスレ見てたら、久しぶりに「馬刺」が食べたくなった。
んでもって、「楽天」で調べてみたら...ひゃー高いね!
まあ、その分うまいんだろうけどさ。
実家の近くのスーパーでは、100g何百円だから、
あんな高いのは買えないよ。
とはいえ、今の住まいの近くでは馬刺なんて見当たらないし、
どなたか、茨城県内で馬刺買えるとこ知りませんか?
191もっこす :2000/10/20(金) 06:39
世界的に診ても、食肉になる重種の馬が減っていますから、馬は高いです。モンゴルやカナダに肥育を依託しているそうですが、それでも絶対数が少ないですね。
192ひげ :2000/10/20(金) 10:34
昔、ニコゴリ食わされて吐きそうになった
覚えがある。あれって、中身なんなのかな?
あと、チラシ寿司に里芋いれてたけど・・
193名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 12:33
>>192
サトイモのほうはわからんけど
ニコゴリは魚をよーく煮ると肴から出てくるゼラチン質で
煮込みタレとかがゼリー状に固まったものだよ
194名無しさん :2000/10/20(金) 13:39
部落では魚ではなくスジやクズ肉から作ります。>にこごり
私は嫌いじゃないけどなぁ..。
195ひげ :2000/10/20(金) 14:30
>194.195
サンクス、あのゼラチンて天然だったんですねえ
肉か魚かは、ちょっと憶えてない。
ただ、好き嫌いもゲテモノ食いも抵抗ないほうなんで、
相当まずかったとおもいます。
1967資産 :2000/10/20(金) 20:52
ゼラチン=コラーゲンで、とても体にいい、たんぱく質の一種です。
骨を強化し、肌をきれいにします。スタミナも付けます。
197名無しのオプ :2000/10/21(土) 04:27
自分のいとこが部落の娘と結婚したんだが、彼の母親(つまり私の叔母)から
聞いたのだが、あいつらは基本的に家族団欒という概念がないそうだ、
家族の一人一人が腹が減ったときに、冷蔵庫をごそごそして、なんか取り出して
食べるらしい。彼は土建業だったが、ある日、彼が帰宅したときに嫁の友人が
家に来ていた、彼は仕事で泥だらけになっているのを、その嫁は自分の友人に対して
あれは旦那ではなくて、旦那が世話してる人だと言ったらしい。
それらが積もり積もって離婚したが、部落なんてそんなもんだ。あまりきれいごとで
考えないほうがよい。
198>197 :2000/10/21(土) 04:35
狭い世界での一事例を勝手に一般化しないで下さいね。
199名無しのオプ :2000/10/21(土) 06:14
確かに中にはまともな人もいるが、やはり何代にもわたる差別で
精神構造が捻じ曲がっている。
一般人に接するときに最初はこれ食え、これ飲めと気前いいが
ひとつまちがうと手の裏ひっくり返す。
学者なんかは部落でもエリートの話のわかるやつを相手にして
理由なき差別などと言ってるが、実際、我々のように大阪の
そこら中、部落があるところのものはそのへんよくわかっているので、
彼らと付き合うときの距離のとりかたをしっている。
関東あたりのしらんやつが、安っぽいヒューマニズムで彼らをなめて
接近すると、大変な目にあうぞ。
大阪弁で言う,けつの毛までぬかれまっせ。
200名無しさん。 :2000/10/22(日) 23:09
>>190
http://www.wakamaru.com/a_1.htm
ここなんかどぉ?
モンゴルに自社牧場を持ってる会社です。
馬節は絶品です。さいぼしと違うものだとは思うけど…。
201190@馬刺の赤身好き :2000/10/23(月) 00:32
>200さん
情報ありがとうございます!
さっそくURLたどってみましたが、こちらはリーズナブルなお値段ですね。
これならおいらにも手が出そうです(^o^)
「馬節」(さくらぶし)もおいしそう。
「信州だけの逸品」ってありますから、さいぼしの信州版なのかな?
というより、馬肉の本場は信州だって聞いてるから、こっちが
元祖だったりして?
とにかく、さっそく注文してみます。
ありがとうございました。

202>200 :2000/10/23(月) 01:04
まさしくサイボシそのものだと思います。
203saiboshi :2000/10/23(月) 03:04
saibosimcxzmv;lkmvlm;s/*
204200:2000/10/24(火) 12:58
さいぼしは食べたことないけど、違うんじゃないかな。
味付けが違うと思う。
堅さもビーフジャーキーみたいな感じだよ。
205201:2000/10/25(水) 16:41
本日、「馬節」(さくらぶし)が届きました。
すごくうまい。絶品です。
俺も「さいぼし」食べたことないから違いはわからないけど、
ここの「馬節」は、馬肉を独自のタレに漬け込んでから燻製にするんだって。
204さんが書いてるとおりビーフジャーキーみたいな外観と堅さだが、
味が濃くてバサバサ感が全く無いんだよ。
肉自体のコクが牛肉より強いせいか、牛肉よりも燻製に向いてる気がする。
206200:2000/10/26(木) 12:50
>>205
そうそう。うまいでしょ〜。
ってでも人権版のネタじゃないな…。
207206:2000/10/26(木) 12:51
版->板でした。
208名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 05:29
犬を食べる集落があるって本当ですか?
209もっこす:2000/10/29(日) 06:25
東南アジアや中国大陸のバザールでは、極当たり前に犬の肉を売ってますね。食文化的に見て、日本の方がアジアの中では少数派でしょう。
210つーか:2000/10/29(日) 06:45
戦後の貧しい時期には、日本でも犬食べたって話だよ。
お父さんかお母さんに聞いてみてごらんよ?

うちの父親(現在59歳)が子供の頃、可愛がってた柴犬(赤犬とも云うらしい)
を近所のおやじに食べられちゃったって言ってたから。

211もっこす:2000/10/29(日) 06:56
犬を食う週間は江戸時代にもあったそうです。それどころか、死人まで食ってたそうです。死人の内蔵が薬になるという俗説があって、売買が行われていたとか。明治新政府になってから何度も禁令がでています。
212もっこす:2000/10/29(日) 07:51
211の訂正です。アメリカ軍の捕虜を解体して食ったという事件が終戦直前にありましたね。「海と毒薬」という小説にもなっています。
213名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 10:37
私はビーフジャーキーとか大好きなのですが、
ここを読んでいて、さいぼしむしょーに食いたくなりました。
京都で売ってるとこどっかないでしょうか。
214>211:2000/10/29(日) 11:11
>それどころか、死人まで食ってたそうです
そりゃ、変質者は何時の時代にもいたでしょうから、そういう奴もいたでしょう。
でも、習慣として死人を食う習慣はありませんよ。4つ足すら禁忌食物でしたから。
死人の内蔵が薬になるという俗説はミイラのことでしょ。
これは、内蔵に限定したことではありませんが薬効はあったそうです。
215名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 11:49
>213
大国屋さんで売ってます(西大路でみました)。500円くらい。
216213:2000/10/29(日) 12:14
情報ありがとうございます。
実はさっき、昼飯の材料買いに近所の大国屋に行ったらありました。
早速買ってみました。
これから食べようというとこです。
217名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 00:05
>>209
韓国ではソウルオリンピックの時に表向きは姿を消したそうです。
牛はいいのに犬はだめって言うのはどうかと思いますけどね。
218:2000/10/30(月) 04:01
新大久保で食えます。
メニューにはないけど大抵の店では訊けば出てくるよ。
219名無しさん:2000/10/30(月) 19:11
>212
遠藤のは九州大学医学部で行われた捕虜生体解剖の話ですよね。
戦時における食人がテーマの小説といえば大岡昇平の『野火』か。
220名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 19:39
 >212
あとは「ひかりごけ」もですな
221名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 21:27
うーん。
佐川くんを思い出した。
222名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 13:38
そんなこと言ってたら
ウンチやションベン飲み食いして喜んでるやつはどうなるんだ
それも大抵B意外の会社のおえらいさんや業界人だぞ
223名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 21:02
飯食ってたのに・・
224もっこす:2000/11/08(水) 22:47
小便は身体にいいらしい。飲尿療法というのがあるでしょ?
SMで女王様に黄金水をぶっかけてもらうのは別ね。
225みんとぶるう:2000/11/10(金) 08:31
>197
えー、うちも農家だけどそうだよ?家族全員生活時間帯とか違うから一概にBだから
そうするっていうんじゃないと思う。
226名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 08:44
え!飲尿療法って本当に効果あるんですか?
227>226:2000/11/10(金) 09:02
 連合赤軍の永田洋子は拘置所内で飲尿してるらしい。でも
バセドゥ氏病で脳腫瘍だけど。おまけに死刑囚
228名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 16:33
ババたれのもっこすはくるな。
229名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 19:57
バセドー氏病!

家で買ってるインコもそうだぞ〜〜〜
って鳥はみんな目が飛び出してるか・・

う津田志野う・・
230名無しさん:2000/11/17(金) 23:09
>>224
飲尿療法と称して自分の尿をテレビ番組内で飲んでいた
綺麗目のネーちゃんはどこへ行った?
231名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 00:42
age
232名無しさん@1周年:2000/11/24(金) 08:40
あぶらかすなら上野にあるぞ
233>232:2000/11/25(土) 01:00
ほんとに?どの店ですか?この間さいぼし求めて二木の菓子に
行ってみたけどなかった。珍味のコーナーを隈なくみたんだけど。

今日は都内のがんこ爺とゆう居酒屋で一夜干し牛肉を食べました。
ビーフジャーキーよりしっとりしていて、かつ香ばしくて
おいしかった。さいぼしはこれの馬バージョンなのでしょうか。
234名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 09:37
197みたいなのを読むと、やっぱり部落差別するような人って
知的レベルが低いような気がする。
235もっこす勝ち負け判定会:2000/11/25(土) 16:33
>233
 もし売ってるとしたらアメ横センタービルの地下じゃ
ないかと思う。結構レアなモン扱ってる店多いから。
236おなかすいた:2000/11/28(火) 04:51
さいぼし食べたい。そんなにおいしいの?
237名無しさん@1周年:2000/11/28(火) 05:14
>>133

大船ってどこ?どこ????教えてーー!
さいぼしは当分食べられそうにないし。
238名無し:2000/12/02(土) 02:34
みつけた。乾肉と書いてあった肉やさん。
隣が同じ間取りで焼肉やさん。因みにB地区。
買いに行くんだぁ。
場所?教えないさ
239名無し:2000/12/20(水) 17:08
age
240反骨的名無し:2000/12/20(水) 18:14
ここの「まんぼ焼き」って美味いの?
http://www.m21.or.jp/fame/backissue/0010bi/yamamoto.html
241名無し:2000/12/21(木) 20:44
236>さいぼしは美味しいよ
242さいぼしはともかく:2000/12/31(日) 01:57
あぶらかすは東京じゃ見かけないなぁ。
あれってやっぱり関西にしかないものなの?
243非公開@個人情報保護のため:2001/01/04(木) 21:33
244Anony:2001/01/05(金) 15:03
部落に住んでいるからといって食生活がそんなに変わっていた訳ではありません。
ゲテモノばかり選り好みして食べていたはずがない。
江戸時代にしてみても当時は農民ですら貧しい食事だった訳で部落に住んでいた人達も同じようなものを食べていたわけです。
いつもつらい環境下でメソメソと泣き暮らしていた訳ではなく生活レベルも当時の農民とそんなに大差があったわけではなく時には仲間同士で冗談などを交わしながら笑って酒を酌み交わすこともあったそうです。
そういう記述のある資料がある訳です。
解同などが当時の差別を語る時に意図的にか、過酷な環境下に置かれた面だけを述べ、そういう一般農民と大差のない日常生活を送っていた面もあったということに触れようとしないわけです。
そんな所から食生活に対する誤解が生まれているのだと思います。
245名無しさん:2001/01/05(金) 16:06
もっこす氏を批判している人らへ
でも解同は京都スレッドで散々たたかれているじゃん
Led君なんて第3者でもなんでもなく解同のまわし者そのものの
発言しかしてないし。
あ、俺は共産主義者でも党シンパでもないよ。
そこんところよろしく

246名無しさん:2001/01/08(月) 04:56
9で紹介されてる「こんごり」ではないけど、
「煮凝り(にこごり)」懐石料理屋で食べました。
辞書で調べたところ、煮凝り→魚の煮たものを「寒天」で固めたもの
だそうです。
247名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 07:02
年末、実家に帰省して「馬刺し」をたらふく食べた。
値段が上がってたのがちょっと悲しかった。
50グラム380円は、5人家族にはイタイ。
すごくうまかったけどね。
248名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 18:13
なんてうまそうなスレなんだ。
249一般人:2001/01/14(日) 16:20
かすうどん萌え〜
何処が美味しい?
250JRA道頓堀:2001/01/15(月) 23:47
 のそばに、かすうどんやさんが出来てます。まだ食べたことはありませんが。
どなたかご存じの方、いらっしゃいますか?(超ローカルでスマソ)
251かすうどん:2001/01/16(火) 00:14
東住吉に屋台あり。とってもおいしいです。
252天才秀才:2001/01/16(火) 00:38
えっ?東住吉区のどこにあるの?
今すぐにでも食べに行きたいわん。
253平野区:2001/01/16(火) 02:35
中央環状線沿いにもあるよん!
長居公園通りと交わるところから南へ向かったらすぐだよん
モービルのGSの隣。
254西田辺:2001/01/16(火) 22:40
庚申街道沿いにあります。
「名物『あらかすうどん』」とボカして書いてるのが奥ゆかしい。
食べてるボクをみて「ふしぎそうな顔して食べてる」って。
にゅうめんに近い感じだったけどおいしかったよ。
いい店だからまた行こう。
255西○みや:2001/01/22(月) 22:29
数年前市役所を童話団体が占拠し、庁内1Fロビーで
犬を捌いて鍋料理をしたのは有名な話。
あの鍋から漂ってきた独特の匂いは今でも忘れられない。
256嘘でしょ:2001/01/24(水) 11:18
またまたまた〜
うちの隣の氏で?
257朝鮮部落の食文化:2001/01/24(水) 14:04
258その市は兵庫県ですか?:2001/01/24(水) 14:19
>255
捌く直前は生きていたんですか?その犬。
259いいかげんにしろ!:2001/01/24(水) 14:42
>257
こんなところにそんなもの張らないで!
260そんなに珍しいか?:2001/01/24(水) 14:44
韓国・朝鮮・中国で犬を食すのは常識。 食用の犬も飼われてる。
日本も戦前は犬食べてたよ。 普通に。
その風習がまだ残ってるとこは食べてても不思議じゃない。
別に大騒ぎする事じゃないだろうにー。
261>257:2001/01/24(水) 14:47
これって画像いじってキモ画像つくってるHPから張った奴。
皿の上だけ差し替え画像。
あほか! 暇人!
262さげ:2001/01/24(水) 15:52
>261
あ、そうなの。ほかの板で見たときからずっと、本気にしてた。
263違うと思う:2001/01/24(水) 17:08
>>260
戦前の日本でも普通に犬を食べていた人は少数なはず。
戦時中の食料難の時に、部落の人が犬の肉を売って歩いたが、
誰も買わなかったらしい。祖父から聞いた話。
264259だけどさ:2001/01/24(水) 18:06
イヌを食べる事自体は何も言わない。
実際、チャウチャウ犬はもともと食用種だったんだし
人間は雑食動物で、その土地によって食文化が違うからギャーギャー言う気はない。
ただ、ここにそんなもの張る意味があるのかどうか。
それだけ!
265259だけどさ:2001/01/24(水) 18:12
追加:
「西○みや 」の件については場所(市役所でやった事)に意味があるんだろうけど
どういう経緯でそうなったのか知らないので、それについてはノーコメント。
266名無しさん@1周年:2001/01/27(土) 04:09
さいぼしおいしいぃ。なつかしい。実家大阪です。
なんでか、決まって冬に食べてましたよ。なんでかなぁ。
普通の家です。あんまりおいしいから、家では大事にあつかわれてたなぁ。
でもなんか、よー食べてたやつと、みなさんの表現が違う。
ビーフジャーキーって言うより、乾かした分厚い肉ってかんじ。
お肉の感じも、ジューシーさも残ってる。油分も適度にあるし。
267日本人は野蛮だからね:2001/01/27(土) 08:21
犬も食うし鯨もイルカも食う。
欧米からは見下されている被差別民族だよ。
言ってみれば世界の部落だよ日本は。
嫌われ者だし。
268Miss名無しさん:2001/01/27(土) 11:53
へー。
269名無しさん@名無しさん:2001/01/27(土) 16:12
犬喰うのは当事日本人だった半島の人だけどな
270>267:2001/01/28(日) 02:22
その言い草はもう聞き飽きた。
なんで日本人て自虐趣味の人が多いのかなあ。
それを他国に利用されているのに。
271西○みや:2001/01/28(日) 17:45
>>265
そう、おかげで市役所は童話のいいなりです。
童話様万歳!
272もっこす:2001/01/28(日) 20:34
中性の武家屋敷跡から犬の骨が出てくることがあります。その骨に噛んだ後が無数についているそうです。そこから、犬を食べる風習は昔の日本にもあったと考えられます。
273もっこす:2001/01/28(日) 20:36
ありゃ、中世と書いたつもりが「中性」になっとる。まぁいいか。意味は通じるな。
274:2001/01/30(火) 22:34
>272
どこの武家屋敷?
275もっこす:2001/01/30(火) 22:36
↑すぐそうやってイジメルんだもん。
276もっこす大好きっ子:2001/01/30(火) 22:43
もっこす様のご先祖様の自称お屋敷ではないか?
あくまでも自称。Bの本家本元だったりして。
277もっこす:2001/01/30(火) 22:49
>274
毎日新聞連載「にっぽん一千年紀の物語」の第35回食の章に出ていたと思う。もうすぐ単行本になるんだってさ。読め。
278非公開@個人情報保護のため:2001/01/31(水) 07:33
エエッ!?
普通食べないの???犬猫!
27925:2001/02/02(金) 14:36
age
280山 史門:2001/02/03(土) 12:59
>244 のおっしゃるとおり。農民が飢饉などでばたばた死んでいた江戸時代後期にも、農民は子どもを間引きまでしていたのに、「かわた村」では人口が増え続けた。それだけ仕事も食生活も多様で豊かだったと言うこと。
 ところが、解同のすすめる「解放教育」「同和」教育では、最近はそういうところに視点をおいて、江戸時代の賤民が食べていたものを実際に食べさせるような教育実践を学校で行わせている。こんなことするからますます偏見が生まれる。
281マダムななちゃん:2001/02/03(土) 13:36
>280
>解同のすすめる「解放教育」「同和」教育では、最近はそういうところに
>視点をおいて、江戸時代の賤民が食べていたものを実際に食べさせるような
>教育実践を学校で行わせている。

というと、どんな教育が行われているのですか?
今までの日本人の感覚だと「ゲテモノ食い」とされてきた世界の食材、料理ですら
だんだんと市民権を得るようになってきた現代に
いったいどういうものを「歪んだ感覚」で食べさせるのでしょうか?
差し支えなければ、教えて下さい。
282わんわん:2001/02/08(木) 21:42
私は犬が好き。わん!
283どん:2001/02/08(木) 21:51
Q_@`@`@`_Q
ヽミ゜ω゜ミノ 大阪で食た油かすうどん(かすうどん)は珍味やのぉー。だす。。。
 ∪ ̄∪
~~~~~~~~~~~~~
(米)YAMAHA
284260様へ:2001/02/11(日) 11:28
>>260
戦前まで普通に食べてたのは、貴方のお住まいところの独特の文化です。
285天野光博:2001/02/11(日) 11:36
ゾヌ肉最高でする!!
286+++:2001/02/11(日) 21:12
さいぼしって、初めて聞きました。
古いレス読むの面倒くさいんですけど、
さいぼしって何ですか? 漢字で書くと???
287美食ヒッキー:2001/02/13(火) 18:02
京都の焼きそばで有名な「おやじ」の美味さの秘密は
油かすだとガイドに載ってた。
この油かすのことなのか?
288名無しさん太郎:2001/02/13(火) 23:25
>>286
「祭ぼし」って書いてあるパッケージ写真が長野からのメールに添付されていました。
289ウヘッ:2001/02/17(土) 02:01
ワタシはパルスイート舐め舐めが大好きデス☆
こんなワタシはBですか?
290もっこす:2001/02/18(日) 08:07
>289
人工甘味料はパルスイートに限らずさけた方がいいよ。
291 :2001/02/18(日) 08:22
>289
もと原料供給メーカー(アスパルテーム担当者)として忠告しておくけど
パルスイートはやめたほうがいいです。マジ。
292買ってはいけないは買ってはいけない買ってはいけない?:2001/02/18(日) 09:10
おぇ〜。おれパルスイート使いまくってます。なんで悪いかもう少し詳しく教えてください。
293>292:2001/02/18(日) 10:21
企業秘密。
294名無しさん:2001/02/18(日) 12:49
なんでパルスイートってあかんの?
295もっこす:2001/02/18(日) 15:02
>292@`294

ほれ、このサイトを読んでみ。
http://www.medical-tribune.co.jp/mtbackno3/3301/01hp/M3301023.htm
296293:2001/02/18(日) 15:45
>292 >294 >295
会社にいた頃の資料はすでに処分して残っていませんが
ありきたりの一般的な資料だけでもいろいろ言われています。

偏頭痛だけじゃありませんよ。
私の担当はアスパルテームを製造する際に使用する酵素の分析でした。
この酵素は天然添加物(日本では規制なし)ですが
アメリカでは発癌性を理由に禁止されています。
あなたは男性のようですが、フェニルケトン尿症の一因子を持つ妊婦は要注意です。
(女性は念のためやめた方が良いでしょう)
取りすぎるとお腹がゆるくなるのは当然ご存知でしょうね。
もし、甘味料をどうしても望まれるのなら、ジュガーカットのような
アミノ酸系でなく麦芽糖(だったよね?)のような
「糖」の類の方が良いかと思います。

297もっこす:2001/02/18(日) 16:40
>296
これですね?

http://www.mitomo.com/doc/diet.htm

やはり、グラニュー糖や三温糖の方が安心できますね。
298追加カキコ:2001/02/18(日) 17:22
>もっこすさん
グラニュー糖、三温糖、上白糖など純度が高い糖より
ベターなのは黒砂糖など(良い意味での)不純物が入った糖のほうがよろしいかと思います。
純度の高い糖分は、取りすぎると身体から排出される際にカルシウムを道連れにすると
言われていますので。

ちなみに私がその会社に勤務していたのは10年ちょっと昔の事です。
当時はアミノ酸系の甘味料の種類も少なく、アスパルテームは羨望の的でした。
うちの商品も追加生産でバカスカ売れていましたが
当時から「あぶないんじゃないか」と言う話は言われていましたよ。
(具体的な名前など書くと何処の会社か一発でバレちゃうんで勘弁してちょ。)
299もっこす:2001/02/18(日) 17:30
>298
いえね。291読んだだけで、どこの会社におつとめだったかわかってしまいました。人工甘味料は、糖分がとれない病気の者にとって救いの神なのです。多少とも危険があっても甘みの誘惑には勝てません。
300心臓バクバク状態:2001/02/18(日) 18:01
>299
やべっ!わかっちまった?
ついでに私の正体もわかりましたあ?
301名無しさん:2001/02/18(日) 18:03
俺が検索してみたら、「アスパルテームは不安感を増進しない」
とか、「奇形率はアスパルテームにより増加しない」って言う論文
見つけたけどなぁ。
別に使ってないからいいけどね。

フェニルケトン症に悪いってのは理解できるけど、
具体的にアスパルテームとその代謝物が何にどのように作用するのか
書いてくれないと、なんで体に悪いといわれているのかわからない。

それと、297に貼ってあるページみたいなとこ、
俺は信用しない。
ああいう、エコとか消費者運動系の人って、独善的だから。
302300:2001/02/18(日) 18:05
>もっこすさん
大阪の人でもここの会社名わかるの?
頼むから、ここでバラすの勘弁してね!
303300:2001/02/18(日) 18:58
>もっこすさん、よく考えてみたら
>>291
ここの情報だけなら「味の素」と間違えていませんか?
ここに原料供給している会社にいました。だから違うよ。
(296の情報でわかる人はきっと関係者くらいでしょう。たぶん個人名までは大丈夫)
あー、さっきはマジに心臓とまるかと思った。ほんと、吐き気までもよおした。
304もっこす:2001/02/18(日) 22:49
>303
だめだめ。それ以上書いたら、マジで特定されるぞ。おそらくあなたは、私が知ってる固定ハンドル氏でしょ?
305>304:2001/02/18(日) 22:56
でも、会社名ホントにわかっているの?
(もうこれ以上言うつもりはありませんよ)
306ウーン:2001/02/18(日) 23:23
>305
オランダに大元があるアノ会社?
もっこすはいつもの知ったかだから心配する事ないよ。
いや、私もわかんないけど。
307それより:2001/02/19(月) 04:25
人権板でこんな話題するべきじゃないじゃん。
308 :2001/03/06(火) 10:21
309309:2001/03/06(火) 22:46
芦原橋で食べた「あぶらかすうどん」がとてもおいしかったので、自分で作ってみました。
藤井寺駅のスーパーで買ったあぶらかす(馬)は、油が軽くて上品な味でした。
松原市の食肉市場の近くで買ったあぶらかす(馬)は、油が強く、コッテリしておいしかったです。
萩ノ茶屋の商店街でかったあぶらかす(牛)は、臭いが強くて、うどんには合いませんでした。
おいしいあぶらかすは「おでん」にも合います。
310ロケットカウル:2001/03/08(木) 23:56
関東地方の方に朗報かも?
上野のバイク街の中に、「あぶらうどん」なる店があります。
しばらく前からあったんだけど、ラーメン屋の「油そば」みたいなものだと
思い込んでいたため、いまだに味をみていません。
近々食べに行き、報告します。
関西に行かなきゃ食えないのかと思っていたので...
行ってことがあるって人は情報を教えてください。
311あぶらかす食べたい:2001/03/09(金) 16:51
あぶらかすってどうやって作ればいいんでしょう?
食べてみたいんですが、売っていそうなところもないし。
ネットで調べても、作り方も抽象的にしか書いてないし。
(油で揚げる、とか炒る、とかいろいろあってよく分かりませんでした)
このスレ全部読んでるけど、いまいち不明・・。
でも、309さんの「馬のあぶらかすが美味しかった」からいくと、
牛のモツで作ってもだめかなぁ・・。
312そうだ大阪へ行こう:2001/03/10(土) 16:06
生の(牛だと)コテッチャンの部分をヘッド(牛脂)またはゴマ油で揚げて作るそうです。
材料は新鮮でなくては作れないそうです。できあがったものは完全に水分が抜けてカリッとしており、
長期保存もできます。しかし、大量の油が必要なので、家庭で作るのは難しいかもしれません。
昔は肉の代わりに使ったそうですが、今は肉の方が安いです。100gで300円ほどしますし。
あぶらかすうどんには「とろろ昆布」がよく合います。
313ロケットカウル:2001/03/10(土) 22:03
上野バイク街の中、「あぶらうどん」。
行ってきました。
レポートは○。
まさしくあぶらかすの入った「あぶらかすうどん」でした。
味は、関西風のだしの効いた透明なスープのうどんに、
いわゆるあぶらかすが入っていました。
関東地方の人には初体験な食べ物だと思います。
気になる人はさっそくGO!
店のおっちゃんもいい感じでしたよ。
314大井競馬場:2001/03/11(日) 22:25
315311:2001/03/12(月) 09:35
>>312 なるほど、やっぱり自分で作るのは大変そうですね。
ごま油をいっぱい用意するだけでかなりのコストだし。
気長に売っているところを探すことにします。
情報をありがとうございました。

ところで、あぶらかすの通販をしているところってないんでしょうか。
さいぼしの通販は見つけられたんですけどね・・・。
愛知県東部で売っているところがあればもっといいけれど。
あぁ、まだ遠いあぶらかす・・・。
316あぶらかす通販:2001/03/13(火) 01:02
http://ryocity1.tripod.co.jp/syokuzai1.html

なんかムラの若いもんが個人的にやってるみたいな雰囲気だけど。
317覗いてきたよ:2001/03/13(火) 01:34
「あぶらかす」おいしそう。チャーハンに入れて食べてみたい。

ところで、あのアンチャンとその仲間、なんとなくあやしそう。

318また発見:2001/03/15(木) 08:23
http://www.e-okayama.co.jp/free/shina/syoku.html

サオボシ=さいぼし
イリカス=あぶらかす
319どんな味やろ?:2001/03/15(木) 08:29
あぶらうどんってネーミングがまずそうだが。
いっぺん食ってみたい。
似たような味の食べ物はないんですか?
320あれれ:2001/03/15(木) 10:40
さいぼしもあぶらかすも下手な肉より高い。
頼んでみようかどうしようか。
316より318の方が怪しさが少ないか?!
321まるで:2001/03/15(木) 10:52
>320
高級珍味の域だね。
322出汁につかう:2001/03/15(木) 11:08
油かすをそのまま具材としてつかうより、細かく刻んで煮物に入れる。
もちろん高級な食材も言いのですが、ミズナなどの菜っ葉類に
いれで煮込むと、ただに野菜がすご〜くおいすくなります。
ほんま、びっくり。
すごい、美味しい出汁がでて、むちゃうまいです。
出汁に使いのが一番かな。

323食べたい:2001/03/15(木) 11:26
週刊金曜日でも「あぶらかす」を紹介してましたよ。
被差別部落出身のライターが部落特有の誇るべき食べ物として。
324あぶらかす:2001/03/15(木) 13:06
でも、無茶,高いらしい。
最近は、美味しさが知れ渡って、地区以外bの人も食べるようになり、
品薄状態。値段もたかくなって,手に入りにくいだって。
地区の肉屋でも、あぶらかすが入荷したとは、
「本日あぶらかす、あります。」とわざわざ
看板を出すらしい。
325あぶらうどん:2001/03/15(木) 18:49
上野行って食ってきました。カス大盛り美味かった〜。
雑誌やテレビの取材が殺到する前に行っといた方がいいよ。
今なら行列もまだないし。(^^)
326320:2001/03/16(金) 13:14
>>321  318のサイトを見ると、「珍味」だって。まさにその通りかも。
327ロケットカウル:2001/03/17(土) 03:10
上野のあぶらうどん、いつ通ってもがらがらよん。
たまに客がいるかと思うと、観光の外国人だったりする。
ほんとにんめーから行ってみ。
328i:2001/03/18(日) 11:45
さいぼし=細干
って名前で売ってました.
馬の肉でしたけど...
329>328:2001/03/18(日) 11:50
油かすはやっぱりうまいですね。いつか絶対食ってやる。
さいぼしはどうだったんですか?
330なも:2001/03/18(日) 12:11
5月に信州へ旅行の予定だけど(浅間高原)向こうのお土産屋さんでもありますか?
さいぼしならありそうだけどな。(馬刺し食べよーっと♪)
331328:2001/03/18(日) 16:33
結局買いませんでした.
でもそこの肉屋馬の肉がいっぱい売ってました.
ショーケースにブタ・うま・うしの順に....
あんなに馬の肉見たのははじめてです.
おいしいのでしょうか?
332蓼科だか白馬だかで:2001/03/18(日) 22:17
>330
私も小学生のときどっかのおみやげコーナーで
馬の肉のたたき(馬刺だったのか?)を
試食コーナーでガンガン食った覚えがあるんだけど
その横になんかカチカチのうすっぺらいビーフジャーキーみたいなのが
あったんだよね。今思えばさいぼしだったのかも。
333コロロ:2001/03/19(月) 13:55
う〜んん。ちょっと違うの。
さいぼしは、薄っぺらじゃなくって、カチカチじゃないの。
ビーフジャーキーよりもっとあつみがあって、5mmぐらいの厚さがあるのかな。
それでいて、やわやかめ。
どちらか言うと、ビーフジャーキーよりハムに近いのかな。
見た目は違うけどね。
人によっては、火にあぶって食べると美味しいっていう人もいるけど
コロロは、そのまま、しょうゆにチョコッとつけて食べるのが好き。

本物のさいぼしは、信州では、お目にかかれないと思うよ。
334名無し:2001/03/19(月) 14:36
335どうよ?:2001/03/21(水) 01:18
食べたい。
あげ。
336hh:2001/03/22(木) 20:07
ホルモンのから揚げ。食べたけど
皮がなくなってあげカスみたいだった。
あんましうまくない
337ロケットカウル:2001/03/23(金) 01:14
職場に行く通り道に桜肉屋が数軒あります。
馬のモツ入荷みたいな張り紙がしてあったけど、どうやって食うのかな?
338バサッシー:2001/03/23(金) 06:51

山谷の土手でしょ?
長野や熊本の人は知ってるだろうけど、馬のモツはめちゃくちゃうまいよ。
レバ刺しなんかもう最高!タテガミなんてのもあるし。
339 v:2001/03/23(金) 06:55
うまたべるはいくらなんでもかわいそすぎるな。
340リスト:2001/03/23(金) 10:05
自分のためにまとめました。できたら補強よろしくおねがいします。

油かす
 原物:上本町の近鉄百貨店地下食料品売場の松坂牛専門コーナー

 お好み焼き:阪神間のお好み焼きの有名店には必ずメニューがある。
        とくに神戸市長田区が有名
       神戸市長田久保町の「青森」という店

 うどん:大阪市浪速区の部落解放センター内の食堂 「なにわ」
     大阪新今宮駅高架下にあるホルモンうどん屋
     大阪市東住吉の屋台
     大阪市平野区>>253
     京都?西田辺庚申街道沿い>>254
     東京上野のバイク街の中「あぶらうどん」
さいぼし
     大阪芦原橋駅裏の「岳」という店
     大阪市浪速区の解放センター横、本部生協(真空パックのさいぼし)
              問い合わせ06−6568−1240
     大阪府羽曳野市向野の塚本商店
     大阪府松原市の西野商店
     京都(西大路)大国屋
341ロケットカウル:2001/03/24(土) 01:03
>>338さん
ビンゴです。
馬のモツ/1kg1400円です。
食べたいので、調理方法を教えてください。

その近くには何件か桜鍋屋があり、以前ランチセットを食ったことがあります。
ちょっとした鍋に、馬刺し、馬肉のユッケとかがついてました。
いずれも旨かった。

なんか桜肉屋とかが多いのは、その昔に吉原に来る人が精をつけるためだとか
馬に乗って遊びに来て、その馬を売って遊ぶ金に充てたとかの説があるそうです。
342名無しっ子:2001/03/24(土) 01:43
>>339
でも牛や豚は食べるんでしょ?(藁
343馬好き:2001/03/24(土) 07:22
馬でも牛でも豚でも基本的に食べ方は一緒です。
腸の部分ならもつ焼き、もつ煮込みなど。
臭みを消すには下茹でをよくして、味付けに生姜や味噌を使うこと。
以前に熊本で食べた馬のレバーは牛や豚とは比較にならないほどの
美味でした。あー、もう一度食いたい。
344松崎:2001/03/24(土) 09:24
さいぼしって普通のスーパーでも売ってるよ。
大阪だけど、あべのの普通のスーパーで買ったけど。
345ロケットカウル:2001/03/25(日) 00:46
>>343さん
ありがとうございます。
さっそく購入して試してみたいと思います。
そんなに旨いのか〜! 楽しみです。

346さいぼし&あぶらかす:2001/03/27(火) 19:32
念願のさいぼし&あぶらかすをゲットしました。
場所は岐阜県の養老町にある某肉屋さん。
さいぼしは1軒目と3軒目に、
あぶらかすは3軒目で無事見つけました。
どのお店にも牛豚鶏と並び、馬肉も売っていました。

さいぼしは火にあぶって食べたら美味でした。
あぶらかすはきゃべつと煮込んだらいいダシが出ました。
今度かすうどんやお好み焼きにも挑戦するつもりです。
他に美味しい調理法ってないのかなぁ・・。
347>340:2001/03/27(火) 19:55
その、「岳」って店はさいぼしの料理を出してくれるのですか?
材料だけですか?
348>347:2001/03/28(水) 07:57
「岳」のさいぼしは今まで食べた中では最高においしかった。
飲み屋なので定番のメニューとして存在します。
一人前確か1200円くらい。見てくれは牛肉のたたきのような感じで、
スライスしたものを生姜醤油でいただきます。
昼間はランチもやってるので、かすうどんとかも食えると思う。
芦原橋駅そばの飲み屋街の中にあります。もし行かれる方は、近くにある
「大阪人権博物館」にも寄られる事をお勧めします。
349名無し:2001/04/03(火) 20:10
もっと情報が欲しいからage!
350これは一体:2001/04/03(火) 21:18
なんか前に東洋人が人間食べてる画像があってとつても気持ち悪かったんだけど・・
http://vatican.rotten.com/infantiphagia/taboo2.html

351名無的発言者:2001/04/08(日) 11:28
funwaka
352とと:2001/04/09(月) 04:48
私も同感です。もしかして・・・・胎児?
353rottenキモい:2001/04/10(火) 10:35
>>350
猿じゃねーの?(じゃなければネタ。つーかそう思いたい)
カバリズムって今でもあるのかい?
354アメ公の考えそうなネタ。:2001/04/10(火) 12:02
オレンジジュースってとこが笑わせる。
本物で、東洋人が食うなら、茶だろやっぱり。
355あれはね:2001/04/10(火) 12:45
朝鮮人だよ。
356356:2001/04/10(火) 20:06
353>
カバリズム>×
カニバリズム>○
357名無し:2001/04/10(火) 21:07
>>350
あれは有名なネタですよ。
元画像もあるはずです。
358353:2001/04/10(火) 21:40
>>356
ホントだ。誤字ハズカシイっす。
359お笑い芸人:2001/04/10(火) 23:51
FinalTabooってあたりが怪しい。
食べてる奴は品川庄司の品川に似てるし。
360254:2001/04/11(水) 01:05
>>340
西田辺は大阪です。御堂筋線長居の1つ北です。

もう1つ。
弁天町のお好み焼き「まいど」
油かすのキャベツ炒め、ニラ炒めがあります。
つい先ほど食べてきました。
価格がやはり高騰してるのでしょうか?
前に比べて、油かすの量がへったような。
361堺市で入手した:2001/04/11(水) 01:30
油かすの脂の部分(バーユ)を少し削って炒め物等に使っている。
ケモノ臭さは全くしなくて植物油みたいだ。
特に卵焼きに使うと美味い。
362名無しさん@上野:2001/04/18(水) 23:01
上野のあぶらうどんを食ってきました。
牛の油かすだと思いますが、多めの青ネギとトロロ昆布が効いていて
とても美味しかったです。この店のおもしろいところは全てのメニューが
「あぶらうどん」なとこですね。マスターがよっぽどこの味に惚れ込んで
いるのですね。
363>362:2001/04/18(水) 23:05
上野のうどん屋さんってどこにあるのですか?
それから、そういうお店って女性客いますか?
(うどん屋さんって入ったことないもので。)
364名無しさん@上野:2001/04/19(木) 00:33
上野から高速上野線の東側に沿って、入谷に向かって歩けばあります。
最近のラーメン屋のような作りなので、女性でも入りやすいと思います。
365>364:2001/04/19(木) 00:52
ありがとうございました。
機会があれば行ってみたいと思います。
366新たな謎
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rights&key=985180266
 ↑
このスレッドで名前だけ見かけたのですが、「おずつ」「いがき」「にごう」って
どんな食べ物なのでしょう?ご存知の方教えてください。