掲示板の趣旨

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひろゆき
既存のメディアでは、自主規制によっていろいろなことが隠されてしまっています。
差別は間違った知識に根ざした部分が多いと思いますが、
間違った知識を改める機会はほとんどありません。
そこで、一般の人々の疑問、質問に答える形で、きちんとした知識を積み重ね、
議論をしていきたいと思っています。
どんな質問でも、極力答えることで、正しい認識が生まれると思います。
間違った知識や認識を指摘することもお願いします
>有識者ならびに法務局の方々

基本的には、書きこみをするすべての人の良識に期待しておりますが、
どうしようもない場合には、公的機関に手助けしていただきます。
2もっこす:2000/06/10(土) 01:33
これまで偏見と差別をまき散らす連中の論拠をつぶしてきた、もっこすです。私の周りには潰された連中の怨念が自縛霊のようにつきまとっていますが、気にしないでくださいね。(大笑い)
さて、私の見るところ、ここの参加者の平均年齢は20代が中心ではないかと思えます。部落問題に関する知識レベルが、高校までの同和教育止まりですからそう判断しました。学校同和教育と学会レベルの研究はまるっきり別のものです。公的機関の教える同和問題は学会では少数派であり、その少数派の機関に意見を求めるのはおかしいと思います。人権問題の一部として、同和問題が解禁される以上、発言者はそれなりの責任を持って発言していただきたいものです。2ちゃんねる運営者側も、ここに限り、アクセスログの完全保存を検討しても良いのではないでしょうか?
せめて、メールアドレスの公開とハンドルでの発言程度は義務つけてもよいのではと考えるしだいです。
3名無しさん:2000/06/10(土) 01:38
このスレッドは一日一回はあげないと・・・・

>どんな質問でも、極力答えることで、正しい認識が生まれると思います。
>間違った知識や認識を指摘することもお願いします
>>有識者ならびに法務局の方々
できれば議論に参加して貰えると嬉しいですね(もちろん名無しさんでいいですから)。
4ひろゆき@管直人:2000/06/10(土) 01:42
個人的に考えているのは、学校や学会のレベルではなく、
一般の人が、どういう疑問をもち、どういう知識をもってるのかということを見聞きして
判断力を高めていきたいと思ってます。
偉い人が「正しいこと」を押しつけるのではなく、
一般の人がお互いに話しを持ち寄ってクオリティーを高めていけたらいいと思います。
アクセスログに関してですが、、、匿名であることを大事にしていきたいと思っています。
被差別者の人が生の意見や感情を吐露できる場所は匿名でないと維持できません。
被差別者の人がどんな苦労をして、どういう生活を強いられているかという
生の声を聞かなければ、切実な問題であるという認識にかけてしまいます。
ですから、彼らの意見を引き出すためにも、匿名でなければならないわけです。
そして、「一般の人の素朴な疑問」が、差別に繋がる場合もあります。
そういった認識を改めてもらうのも目的です。
ですから、素朴な疑問をだしやすい場であることも重要だと思います。
明らかに差別を助長する目的で書きこまれている場合は、
なんらかの罠を張ることで、解決したいと思ってます。
5ひろゆき@管直人:2000/06/10(土) 01:43
法務局の方には、匿名で参加していただくようにお願いしています。
「役所の意見」ということで、反発を招いてしまったり、
言葉尻りをとらえたりというのがめんどくさいからです。
きちんとした知識を我々に与えていただくことを期待してます。
6バイク犬:2000/06/10(土) 01:45
>メールアドレスの公開とハンドルでの発言程度は
>義務つけてもよいのではと考えるしだいです。

匿名掲示板の性質上、無理ですよ。Nifty出身者だからかも知れませんが
自分もNiftyにはいましたが、そのルールはここでは通用しません。
というか全く別の世界だとお考えになられた方が良いですよ。

アクセスログに関してもある種の「圧力」ともなりかねず善意の参加者に
対して敷き居の高い障壁となるでしょう。自由な発言がさまたげられます。
第一、どこまでが問題なのかさえもハッキリ理解されていない問題なんですから。
恐くて誰も書き込めませんよ。

それほどお詳しいようでしたら、多数派の学会の情報なり文献をまとめられて
参考資料としてこの板のトップページに常設リンクしてもらうように
依頼するなり、その資料をひろゆきに提供して自由に閲覧、再配布可能と
すべきではないでしょうか。
7名無しさん:2000/06/10(土) 02:12
だいたい学会ってなんだ? アホらしい。
学会で差別が無くなるとでも思ってるの?
8もっこす:2000/06/10(土) 02:15
例の遺伝子電波野郎みたいな人には、きちんとした対応をしないと、ナチスのユダヤ人狩りみたいなことが正当化されるでしょ?
9名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 02:33
万が一正当化されても実行されることは無いよ
あんなアホな理論に惑わされるほど馬鹿じゃ無いでしょ?>もっこす
10三銃士:2000/06/10(土) 02:34
>7
学会で差別が無くなるとはとうぜん思わないが、複雑すぎる問題だから、
それぞれを個別に突き詰めていく必要があると思う。
その一環として学術的な誤解をつぶしていくことも大事。
11三銃士:2000/06/10(土) 02:35
>8
同感。
オレが彼に噛み付いたのもそのことが念頭にあったから。
自分は元々、同和問題には興味はなかったんだが、
遺伝・生物方面の世間での誤解については興味があったので、
この問題に首をつっこむことになった。
12ネットワーク歴10年@`Nif歴5年強:2000/06/10(土) 02:40
>もっこす(2)氏
君は、同和問題の前に、
2chやネットワークの空気の読み方勉強した方が良いよ(笑)

匿名だから2chに、そして2chで議論することに価値があります。
匿名でないなら、ページでも開いて、その中の板でやれば良いだけ。

プロバイダのメールアドレス出しただけで、
「俺は発言に責任を持つ」ってのも、また情けないですね。
どうせならこの問題に関するページをNifに作って、
掲示板を儲けてはいかがですか?
13三銃士:2000/06/10(土) 02:45
>9
彼のような例は極端だが、実際に遺伝上の持っている人も多いんじゃないかな。
同和問題からは外れるが、優生保護法ようなの例もある。

余談。優生保護法は戦前、ナチスの断種法を模倣されて制定された。
適用の一例にハンセン氏病患者に対する断種がある。
実際にはハンセン氏病は遺伝とは関係の無い病気であったのに、
国民の無知から、患者への断種が支持された。
14勉強くん:2000/06/10(土) 02:46
専門板をつくって頂いて感謝してます。>ひろゆきさん
これから勉強させて頂きます。
15名無し(敬称略):2000/06/10(土) 02:49
うーむ それはどうかな?
あの議論は傍で見ていたが必ずしも論破したようには見えないがな?

ま、常識的なところに終始したって感じじゃねーの?

それであの電波を放置したからといって誤解が蔓延する恐れも無い。

単に部落というキーワードを中心に文句言い合っててオモシロイって
程度だから逆効果だったように思うけどね。
16三銃士:2000/06/10(土) 02:50
わりい、まちがい。
×遺伝上の持っている人
○遺伝上の誤解を持っている人
17名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 02:50
>9
正当化されるのが一番怖いような気がするんだけど。
それに実行化されたら、それはもう「地獄」だよ・・・

あとさ、アホな理論に惑わされていた奴はいなかったけど
真剣に対話したいっていう人はいたよ。
18:2000/06/10(土) 02:53
>17
万が一、惑わされた奴が正当化したとして、大衆がそれに流される
事は無いでしょ?と言うこと。
どっちも無いというのが現実だと思います。
言葉が足りませんでしたね。
19>18:2000/06/10(土) 02:57
同感。
キャンキャン騒ぐことは無いって思うけどね。

この板ができたこともキャンキャン組には勝利か少なくとも一歩前進
みたいに捉えられてるんだろうけど、我々傍観者からすれば却って逆
効果のように思えて仕方ないんだけどなー。

チビクロサンボの話を聞いて黒人に対する印象を害した遠い日の記憶
もあるしね。
2017:2000/06/10(土) 02:59
訂正ね
×惑わされていた奴  ×真剣に対話したいっていう人
○惑わされていた人  ○真剣に対話したいっていう奴

21三銃士:2000/06/10(土) 03:03
>15
まあ、そうだな(苦笑)
ぶっちゃけた話、常識レベルで煽ったら、結果として削除板を汚してしまったので、
責任感じたんで、なんでも板のスレで彼を引き付けようとしてみた。
…というところだ。
ただ、あの手の連中を隔離する意味では、その方面のスレは
まったく無意味とは思えないのだが。
22三銃士:2000/06/10(土) 03:09
正直なところ、この板は団体利権などより前向きな話題を中心に
進んでいってほしい。
あの手の議論は自分でも情けないことしてるって実感があったので、
やらないに越したことはないと思う。
23もっこす:2000/06/10(土) 03:13
>12
ご忠告ありがとう。ネット歴12年、インターネット歴11ヶ月ですから、まだまだ勉強しなくっちゃね。NIFTYには、現代思想フォーラムに人権問題会議室があって、そっちでもがやがややってます。部落問題に関しては、研究会にも出席してますし、資料も豊富にあります。それと匿名の効用は私が一番活用しています。そうでなければ、統一協会かオウムに殺されています。そのくらいやばい活動をしてきました。
24三銃士:2000/06/10(土) 03:15
わりい、また訂正。
×団体利権などより前向きな話題
○団体利権問題など、より前向きな話題
微妙なネタだと読点一つでも、気を付けないといけん。反省。
25三銃士:2000/06/10(土) 03:28
>もっこす
いちおう言っておくよ。
匿名の利点のひとつは、名前やその人の評価ではなく、その発言内容だけを純粋に評価できること。
そのときそのときの発言に、「理」があるかどうかが問われるんだ。
今回はオレも識別のためにハンドルを使用したが、人物に対する評価など
良きにせよ悪しきにせよ、理を問うには邪魔になることもあるんだ。
26>25:2000/06/10(土) 04:08
リ と読むべきか コトワリ と読むべきか..... スマン頭悪くて...

どっち?
27test:2000/06/10(土) 04:28
test
28名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 05:05
法務局からひろゆき氏へはどのようなアプローチがあったんですか?
その辺不透明だとなんか不安なんですが・・

たまたまその法務局の方が2ちゃんねらーだったんでしょうか?
あるいはそうでなくて組織としての法務局からオブザーバーとしての
申し出があったってこと?その辺はっきりした方がいいんじゃないでしょうか?
29>28:2000/06/10(土) 05:12
何を不安がることがある。
例え法務局が何を言おうと
後ろ暗いことをしていなければ平気ではないか。
同和問題について、なんらかの偏向のある団体ならまだしも
中立の立場の法務局が相手なんだぞ。
30>29:2000/06/10(土) 05:16
だからってひろゆき氏にどういうアプローチがあったか
ぐらい参加者が知っていてもいいんじゃないの?
それこそ後ろ暗いところがないなら隠すようなことじゃない。
31ひろゆき:2000/06/10(土) 06:00
法務局の人が、たまたま見たということになってますが、
多分、他の人のちくりじゃないかな?
んで、スレッドの削除をして欲しいというのを直に伝えにきたですよ。
そいで、ついでなので、作業場の話しとか復活させるという話しをして、
オブザーバーになってもらったですよん。
前回の作業場の閉鎖の要因である「議論を妨げる差別者さん」がでてきた場合は、
お任せすることにしたです。
32>ひろゆきさん:2000/06/10(土) 06:11
オブザーバーって具体的にどういうことが出来るんでしょうか?
権限的に。もひとつよくわかってないので教えてくださいませんか?

それとこの板とほかの板の違いはなに?管理構造的に何か違いはあるの?
33ひろゆき:2000/06/10(土) 06:18
オブザーバーっていうからには、見てるだけです。
差別発言があった場合は、積極的に注意してもらえます。
んで、話し合いでどうしようもない相手がでた場合は、
公権力でなんとかしてもらいます。

管理構造はかわらんです。削除屋さんとおいらが削除できるだけです。
システムは他の板とまったくかわらんです。
34>ひろゆきさん:2000/06/10(土) 06:27
なるほど納得しました。私も微力ながら差別的な発言が
是正されるような雰囲気作りに協力したいと思います。
どうもでした。
35だだだ:2000/06/10(土) 10:47
法務局(登記所)って窓口対応が最低最悪の悪名高い役所でしょ。
まず、法務局自身が、住民サービスを改善しないことには
偉そうなことを言えないんじゃないか。
人権を扱う部署と登記など窓口とは別なのは分かってるけど一応
同じ組織なんだからさ。たのむよー
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=koumu&key=959882977&ls=50
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=company&key=959836213&ls=50
36名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 12:31
法務局も部落菌に犯されていたんですね
37ひろゆき:2000/06/10(土) 13:31
それは、ここじゃなくて、法務局に直接いってね>35さん
ここは法務局板じゃないんで、、、
38>37:2000/06/10(土) 13:41
ようはチョット切れ気味の発言をするときは
罠にかからないかビクビクしながら書き込めって
ことね。

これってある意味全ログ記録よりタチ悪いぞ。
39ひろゆき:2000/06/10(土) 14:15
罠っていっても、ひっかかったらいきなり連絡じゃなくて、
警告はしますよん。
40だだだ:2000/06/10(土) 15:06
>ひろゆきさん
申し訳ない。でも、法務局板よりこちらの方が、法務局の人が見ていると
思ったので書き込みました。
私は、被差別部落住民の虚偽申し立て(でっち上げとも言う)のために、
法務局の馬鹿担当者たちにつるし上げられた経験があるので、法務局の
問題解決能力を信用していない。(解放同盟法務局支部かと思ったよ。マジで)
法務局というところは、窓口の対応のひどさはもちろん、人権救済を指命
としながら、最初から「こいつは、差別者だ。」と疑って掛かるような、
"人権侵害"を平気でしているところなので、ひとこと言いたかったのですよ。
41>39:2000/06/10(土) 15:09
そういうことを掲示板のトップに書いてくれないと
同じ質問が繰り返されるよ

過去ログを読む奴ばかりじゃないから、馬鹿を前提に運営してください
42ひろゆき:2000/06/10(土) 15:10
別に法務局にログわたしてるわけではないので、
匿名でそのときのことを詳細に書いてもらえるとうれしいですー。
43ひろゆき:2000/06/10(土) 15:16
然るべき処置ってやつで暗にふくんでます。。
44名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 18:30
結局、法務局当局が業務として関与してるのか、法務局に勤務して
いる方が一個人(あるいは複数)として関与してるのか、どっちなんですか?
45名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 18:51
法務省のサイト
http://www.moj.go.jp/
がつながらないけど、ここのせい?
46>45:2000/06/10(土) 19:06
いや...それは例の件でダウンして以来復活していないのだと
思います.....お粗末。
47名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 19:24
管理人の対応に万歳あげ
48名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 19:58
35のいうように法務局ってのが頼りにならんのに
法務局と連携みたいなキレイごと言ってる時点でヘナチョコ管理人決定
49だだだ:2000/06/10(土) 20:45
法務局より、都道府県の同和担当窓口のほうがまし。
頼りにならないこともあるが、少なくともこちらに
危害を加えるようなことはしない。多少逃げ腰のところも
あるが、親身に対応してくれる。

市町村はところによってまちまち。頼りになるところも
ある一方で、ばりばりの解同支持者が担当者だったりする
市町村もあり、そんなところへに相談に行ったらひじょーに
恐ろしいことになる。
役所の情報が解同に筒抜けになる上に、公権力による嫌がらせ
が降りかかってくるからな。
50名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 22:11
警察、役所 何処に部落の人がいるか解らないから相談もできない。
部落の人とのトラブルは知り合いの部落の人に頼むのが最善。
部落の人に知り合いがいない人は泣き寝入りしかない。
51のぶ:2000/06/10(土) 22:24
>50
自己に部落に対する差別・偏見が微塵もない
という自負があればどこにだって相談できる。
というより同盟の支部にだって話しをしにいけるのでは?
52>51:2000/06/10(土) 22:34
無理

それこそ「言葉狩り」とかで叩かれる。
「そんな意識ありませんでした」って言うと、
「そらみろ認識不足なんだ!」っとか始まる。

53名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 22:35
>51
50さんは、たとえ自分が清廉潔白でも、一方的に言われもなく
袋叩きに遭うんじゃないかって、心配しているんじゃないの?
54名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 22:35
>52
最後には糾弾か勉強会出席だねぇ
いくら取られるんだろうね
55だだだ:2000/06/10(土) 22:43
>というより同盟の支部にだって話しをしにいけるのでは?
そのとおりだね。解同にだって良識派は大勢いるよ。
ただ、どこの組織でもそうだが声の大きい人に押し切られて
しまうことが多いので、同盟内の過激派(少数派だけど)に打ち
負かされないくらいの覚悟は必要だ。
たとえ、部落に対する差別・偏見が微塵もないという自負が
あったとしても。
56のぶ:2000/06/10(土) 22:50
>55
声の大きさに動じない「差別は許さない。絶対なくす」という思いの重さが
勝負の分かれ目でしょう。

53みたいな「冗談めかして偏見を流布する」ことが言える人には無理かもしれないけどね。
57>56:2000/06/10(土) 22:53
それは53の発言が一番核心を突いてると解釈してよろしいか?
58のぶ:2000/06/10(土) 22:53
>51
同盟に行って、何を言ったら「言葉がり」とかで叩かれるの?
どんな話をしたら「認識不足」と断定され学習の機会が与えられるの?
具体的に教えてください。
59のぶ:2000/06/10(土) 22:56
>57

一番確信ついてるのは、同盟に対する「偏見」こそが問題ではないのか。

っていう意味?
6057>59:2000/06/10(土) 23:01
で?53(53はオレじゃないけど)の内容についての反論は?
61だだだ:2000/06/10(土) 23:02
(補足)
ばりばりの解同支持者=糾弾容認派、攻撃的、好戦的
こうヤツが役所内にいれば最悪。こいつらは、解同の組織内
では、一般会員でしかないが、公権力を笠に着て組織の役員
たちにも何かと楯突くし、非常に高圧的。はっきりいってまとも
に話し合いができるような人でなく、解同内でもゴキブリ扱い
されている。こういう人物の見分けが付きにくいのが恐ろしい
ところであり、気づいたときには手遅れだ。
よっぽど覚悟がないと一方的にやられるよ。
実は、俺自身、末端(異端?)の解同関係者だが、そのことを
知らずに恫喝してくる解同関係者も現実には存在する。仲間を
脅してどうするんだよ。
62>61:2000/06/10(土) 23:04
普通の会社でそんな人雇ったら困るので興信所があるのですか?
6351>58:2000/06/10(土) 23:15
彼らが部落って言葉を使ってたから私も使ったが、
彼らはイイけど私が使ってはいけないらしい(笑)。
「同和地区と言え」だと。

エタ・ヒインンの話は歴史の読み物で小学生のころから知って
いたので歴史的な話になった時に言ったらつかみかかられた。
何がダメなのかさっぱりわからん。

んで英会話レッスンの予約を入れていたので行きたいって言ったら、
「英語の学習よりこっちの方が重要だ」と言って帰してもらえなかっ
た。(住所を教えれば帰してやると言われたが教えなかった)。

んで適当に大学名(ホント) 学部(ウソ) クラス(高校のクラス(笑))
を教えて夜中に帰してもらった。

64のぶ:2000/06/10(土) 23:24
>だだだ
なるほどね。
ただ、そうした「勘違い」さんは一部の一部なんじゃないんですか?
少なくとも今の運動の流れからは完全に取り残された「化石」なのでは?
でも、その人も役所に入った頃の周囲の自分や被差別部落に対する態度の中で
硬直化した高圧的体質を培ってきてしまったんではないでしょうかね。
ある意味「差別の連鎖」の歯車にされてしまった犠牲者では?
65名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 23:29
>64
とてもそこまで好意的に解釈できんよ・・・
犠牲者であろうがなかろうが、つっかかられた側にとっては
同じこと。迷惑しきり
66名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 23:46
>のぶ
老婆心ながら言っておくけど
そうやって盲目的で片手落ちの弁護していると
そのうちまったく相手にされなくなるよ

つーかメアドなんかいらないのでsageと入れてくれよ
67のぶ:2000/06/10(土) 23:49
>65
なるほど。
きみの横レスに対するわたしの心情と同等ってことか。
68名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 23:51
あのーひろゆきさんには44の質問に答えてほしいんだけど・・・
解同の体質云々は別のスレでやってちょうだい。
69>66:2000/06/10(土) 23:54
下げる必要はないのでは?
70のぶ:2000/06/10(土) 23:54
>66
「盲目的」「片手落ち」は意識的に敢えてつかったのかい?

それと「弁護」のつもりはもうとうないぜ。
なぜ「弁護」と読めたのかよーく考えてごらん。これはかなり深い質問だぞ。
少なくとも、解答の次第で、わたしにとって君が今後相手足るかどうかが判明する。
7153:2000/06/11(日) 00:02
>56
53は私の発言だけど、別に偏見を持っているわけじゃないよ。
ただ、50さんの思っていそうなことを言ったまでのこと。
72名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 00:03
>相手足るかどうかが判明する。

政治家 「君はわたしの相手足り得ないから相手にしない」
警察  「君はわたしの相手足り得ないから相手にしない」
マスコミ「君はわたしの相手足り得ないから相手にしない」
弁護士 「君はわたしの相手足り得ないから相手にしない」
国民  「君はわたしの相手足り得ないから相手にしない」

そう言われた被差別者 「なんじゃそりゃ」
73のぶ:2000/06/11(日) 00:05
>72
まじめに答えてもらえませんか?
74>73:2000/06/11(日) 00:07
君のレベルにあわせたまで
75のぶ:2000/06/11(日) 00:08
>53
失礼しました。
「冗談めかして偏見を流布する」は53でなく54の間違いです。
ごめんなさい。
76のぶ:2000/06/11(日) 00:08
>74
了解!
77だだだ:2000/06/11(日) 00:37
>64
別スレで書いたが、最近、解同の看板目当てにすり寄ってくる似非同和
が多い。新規の人もあれば、古くからの幽霊会員もあるが、とにかく
突如として急進的差別撲滅運動を始めるのだ。
似非同和で名を売った人、財をなした人というのは例外なく人を引き
つける何か(フェロモン?)を持っている。一見魅力的であり、説得力
・影響力も常人の比ではない。松本チヅオや福永法源などと同様に。
(そうでなければ、ただのうるさいオッサンで片づけられるのがオチ)
そういった似非同和さんに感化されて、絶滅しかかっていたはずの
「化石」が民間・役所を問わず至る所で復活し始めたように感じる。
これは差別解消を目指す者としては、非常に危険な兆候だ。
似非同和の土建業者の手先になっている公務員も身近にいるし。
78素朴な疑問:2000/06/11(日) 01:38
だだださんが77で書いているような似非同和を
解同の人が正す、というような事は行われないのでしょうか?
行えないとしたら、なぜなのでしょうか?
関係者の方、御教授下さい。
7944より転載:2000/06/11(日) 03:10
結局、法務局当局が業務として関与してるのか、法務局に勤務して
いる方が一個人(あるいは複数)として関与してるのか、どっちなんですか?

ひろゆきさん、こういうことは明確に答えておいた方が信用上いいと
思うんですが・・・・答えてもらえないでしょうか?

80だだだ:2000/06/11(日) 07:15
>78
反似非同和は解同の運動方針でもありますが、
「獅子身中の虫」のような行儀の悪い輩に難儀しております。
まだ、外部の似非同和のほうが対応しやすいです。
残念ながら法務局にも警察にも「獅子身中の虫」は紛れ込んで
おります。
※解同から見ても、法務局・警察からみても、どっちから見ても
「獅子身中の虫」であります。
81ひろゆき:2000/06/12(月) 00:55
個人だったら、法務局なんて名前ださないですよ。。。
公の機関として動いてますです。
8279>81:2000/07/23(日) 06:08
了解しました。遅くなりましたが。
83名無しさん@おならいっぱい
あげです。