【同和】兵庫県の実態2【人権】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 20:36:26.66 ID:IVK30cn40
尼には本興寺も有るしな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 21:13:40.37 ID:k0jgLOu/0
大阪には日蓮宗が無い?
http://d.hatena.ne.jp/ragaraja/20080915/1221488938

お寺巡りしててふと思ったのが、そういえば名前は聞くけど日蓮宗ってあんま聞か無いな、っつーはなし。創価学会はあるけど!

調べると規模のある程度大きい寺は、京都にならちらほらあるけど、大阪にはあんまり無いみたい。

いや、宗教法人登録を見れば小さなお寺はちらほらあるにはあるけど、大規模な寺が少ないのは間違い無いと思う。やはり日蓮宗は関東の宗派って印象があるかも。

同様に時宗なんかも関東が総本山だし、関東に多い印象です。

逆に関東の人からすれば、融通念仏宗なんて聞いたことも無いくらいでしょうが、こっちにはかなり多い。

いやまあ融通念仏宗は、宗派としては京都にも無いし大阪限定感なわけですが。(かつて融通念仏が流行して名残が残る寺は、清凉寺や壬生寺など京都にもある)

つーわけで大阪のお寺マニアにとってあまり馴染みの無い日蓮宗なわけですが、調べると現在の宗教団体である日蓮宗という意味では存在感薄いが、

小さいながらもいろいろ歴史を感じさせる寺はちらほらあることが分かる。

その中にはかつて大きい寺だったけど廃仏毀釈に根ざす都市開発で削られたり、また空襲で焼けたりでこじんまりとなったとこがわりとあるようです。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:11:41.83 ID:k0jgLOu/0
堺市街
http://uruwashino.blogspot.jp/2013/08/xacti-dsc-j4.html

その向かいに、この辺りでは特に大きい、日蓮宗の本山・妙国寺がある。
ここは拝観料400円で、ボランティアの方に案内していただいた。

1562年に三好義賢(実休)と日蓮宗の僧・日bによって建てられた。
三好義賢の屋敷だったところ、義賢が戦死して、師事していた日bに寄付された。それが寺に改装された形。

日蓮宗の本山は57あって、他の寺はその末寺という形になってる。
やはり元々関東生まれの日蓮宗は関西には少なくて、さすがに京都にはある程度あるけど、大阪にはここだけ。
中国以西にはもっと少なくて、九州は佐賀だけとか。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 23:09:49.22 ID:URTan54Ii
親鸞の子孫は名門だから、総理目指せ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 04:28:19.22 ID:zwJJbbUh0
兵庫県は同和地区が多い
957あぼーん:あぼーん
あぼーん
958あぼーん:あぼーん
あぼーん
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 17:40:52.33 ID:F4g7/5HNO
明石は廃れたね
日曜日でもガラガラ
昔の賑わいが嘘みたい
親父から、山沿い川沿いは危ないと、
よく聞かされたが、さっぱりわからん
法事くらいしか、用事が無いから
行く度にもの悲しく感じる
こんなんだったっけ?って感じ
960あぼーん:あぼーん
あぼーん
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 18:29:07.87 ID:/VseEDUz0
明石=車の免許以外やること無いってイメージ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 18:35:27.76 ID:g72sLcTZ0
>>960
ありがとう
963あぼーん:あぼーん
あぼーん
964あぼーん:あぼーん
あぼーん
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 09:07:20.30 ID:5TPOw2WZ0
>>941
日蓮宗に創価は日蓮宗ですか?と聞いたら凄い嫌な顔された

後で調べると創価は 海外でカルト指定されてるカルトだし
日蓮正宗系だった
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 10:00:35.32 ID:iVAWaWsZ0
キリストの施設や看板がやたら多い地区は?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 13:17:07.79 ID:uUbcQ0r80
黒地に黄や白の文字はまぁだいたい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:39:19.18 ID:jhSOeHFT0
>>966
ウチの地元は普通の農村だが、それ系の看板に関して知識がないから
掲げるのに許可してあげてるって感じでチラホラ見るな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:44:43.54 ID:d2Rm3Ypy0
灘ハローワークに毎日クソでかいハーレーで来るような輩もBKですかね?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 01:47:23.88 ID:Xy7IAe9D0
「宿題忘れたら歯抜く」小学教諭が生徒脅す
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20131023-1208143.html

兵庫県教育委員会は23日、宿題を忘れた小学4年の女子児童にペンチを見せて「次に忘れたら歯を抜く」などと脅したとして、
西宮市立小学校の男性教諭(30)を戒告の懲戒処分にした。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 02:52:35.68 ID:J9nTwruY0
>>970 ○ッタならではのモノの考え方www
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 04:48:19.23 ID:P1E5Bjd60
B地区の人の宗教って大概浄土真宗と思ってたけど
いろいろなんやな

>>957
9月末でダイエーのあった辺りが再開発のため軒並み
閉店や仮店舗移転しはじめたとこ
だから余計に寂れてるねん
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 07:49:00.78 ID:6aCi5I490
灘のハローワーク西側の病院は変な奴多い
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 07:56:37.91 ID:I5BTHsxH0
尼って本当に部落多いの?
俺の両親と俺は尼崎出身だが集落の事を普通に部落とか言ったりするぞ
外で言っても特に何も言われないしな
学校の教師には怒られたが
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 08:27:59.57 ID:RYfBVjZ+0
>>971
社会に出てからもそんなんしか居ないからな。
教育と称して包丁で刺したり天ぷらの油に手入れたり。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 09:54:30.92 ID:FuYb8MMe0
>>966
天理教も多くない?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:48:00.06 ID:VrhZFW2e0
現在においても被差別部落と真宗とりわけ西本願寺派とのつながりが緊密である。
1967年の調査によると、現在の部落と関係のある仏教寺院1470ヶ寺のうち、90%余の1338ヶ寺までが真宗寺院である。
その真宗寺院の80%までが西本願寺派によって占められている。
ただし同調査はあくまでも現時点での実態調査であって、けっして近世の寺院分布状況をそのまま示すものではない。
しかも、同調査は、福島、栃木、神奈川、東京、石川、富山、島根、長崎、宮崎などの都府県分が欠落していること、
他宗派の寺院調査も必ずしも十全ではないこと等々の欠陥をもっており、近世のおよその傾向を予測させるにすぎないものである。
だが、それにしても日蓮宗、禅宗、真言宗等を合わせても132ヶ寺(10%弱)にしかならないわけで、部落と真宗の関係の深さについては疑問の余地がない。
ただ地域的にみると、東北・関東地方の部落には真宗寺院は少なく、逆に他宗派寺院が80%も占めている。
その点、かつて三好伊平次氏が次のように指摘していたことは、まさに正鵠を射ていたのである。

「概して愛知以西には、岡山県の一部━元岡山藩下━に真言宗及日蓮宗のあることと、飛騨の高山のそれが区々であるの外、殆ど皆、
東西両本願寺の門徒であると言ってもよい位、大多数が真宗であり、三河以東は、日蓮、臨済、曹洞、時宗、及新義真言宗であって、真宗門徒は極めて少いのである。」

西本願寺派の部落寺院は関東・東北・中部は皆無であり、東海・北陸も2、3を数えるにすぎない。
九州にも5ヶ寺があるにすぎず、圧倒的部分は畿内近国に集中している。実に90%までが近畿地方に集まっているのである。
したがって少なくとも真宗西本願寺派と近世部落とのかかわりを問題にするとき、その関係の特徴はすぐれて近畿地方特有のものであることを認識しておかなければならない。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 13:13:36.86 ID:7QX0iScGO
普通は口にしないよ
何処かのオヤジに○○の部落が来たと言われた時は
ドン引きしたが
真言宗も多いね
何かの新聞で見たが本山で、差別云々を唄った様な
真言宗は在日も多い
真言宗は、関東では差別の対象に成ってるみたいで
関西だから救われてる
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 13:33:29.90 ID:VrhZFW2e0
真言宗の穢多寺は新義真言宗が大半で古義真言宗に穢多寺はないとされてる
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:53:42.71 ID:oCkbpaNI0
>>978
空海が活躍していた頃の時代に真言宗が広まっていない過疎地が関東、という感覚しかないな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 18:03:54.71 ID:7QX0iScGO
笑えない笑い話だけど
ツレが彼女の両親に挨拶に行った
そこの親父さんが、宗派は?と聞いたから
真言宗ですと答えた瞬間、顔が強ばったのを見て
逆に宗派を尋ねると、真宗本願寺派だと鼻を膨らませて言った
結局、破談
理由が、わからない彼女は泣いたって

でも、1日ワラタ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:36:19.49 ID:MDgGszwNP
その心は?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:40:08.63 ID:oUGiteVp0
真言宗は関東でもブランド宗派。とにかく派手で金がかかる。差別の対象なんてことはない
大阪にも日蓮宗の信徒は多い。本門さんとか別派分派が多いからな。wikiだけでは分からんぞ
984たけもと ◆rHCQ.UTetw :2013/10/24(木) 20:47:55.37 ID:ADaafh4N0
天理教は全国の地区にほぼ確実にあるで
あんまり話題に上がってないけど本当にほぼ確実にあるからみてみて
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:14:50.34 ID:oWuu16kN0
兵庫県は穢寺が多い
986権平 ◆T0e.kDbaK2 :2013/10/24(木) 23:20:22.81 ID:ZLqniEY90
御着のムラ。
最近は黒人に限らずベトナムからの出稼ぎ者も多いらしいな。

日本人より遙かに真面目らしいですわ。
987たけもと ◆rHCQ.UTetw :2013/10/25(金) 05:36:06.47 ID:oMOpecVQ0
誰かが俺に対して勉強しろとかほざいてたが
確認したら俺の意見が正しかった。ここはバカが多いんだな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 05:39:01.64 ID:TDTNSKB50
西宮が関西住みたい町No.1でワロタ
モロにB地区
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 13:59:15.93 ID:Ee5Oj0Og0
>>987
ここはバカが多いよ。お前を筆頭にね
990御殿山2号:2013/10/25(金) 17:49:50.19 ID:y8r1HcUC0
たけもとって人権問題の基本的知識すら持ち合わせてないのに
コテ付けてうざいw面白くもないし

スレでまともに相手にされなかったから拗ねてるんだよw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:35:06.11 ID:NhTS7L4M0
たけもとは阪神間在住の知ったかぶり
992もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/10/25(金) 19:42:45.68 ID:cM+gSWvD0
いいではないか。
勉強してもらう。
試されるよ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:47:07.97 ID:06T88hT40
神戸がオシャレだとか西欧色が強いなどのイメージがほぼウソだということだけは事実
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:08:23.87 ID:Ee5Oj0Og0
いや、やっぱり神戸は外人が多いし、神戸よりオシャレな街は関西に無いし
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:40:10.66 ID:06T88hT40
>>994
どこが?
旧居留地とかか?
当時の日本人には関係の無い、治外法権の区画ってだけだろう
長田や兵庫の広い区画はオールスルーってとこも惨いよね
長田=鉄人28号飾ってる、で説明終わらせるみたいなw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:05:57.07 ID:Ee5Oj0Og0
まず神戸よりオシャレな街を挙げてから言え
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:15:01.26 ID:06T88hT40
神戸のステマに重度に侵されているのが実は神戸市民なんだよな・・・
三宮元町という中心部をきちんと観察してみろ
ボロボロ雑居とか闇市の名残だとか三国人集落がそこらじゅうにある
元々平野が狭く湿地帯で年中土石流被害のある土地
開港を嫌った大阪の代用として寒村神戸村が選択されて港町ができたわけだが、
街を構成する人々は流れ者ばかり
神戸の「西欧」色は当時のごくごく一部の西欧人貿易商がもたらしただけ
そのせっかくの旧居留地や北野も70年代まで放置されてたものを、観光地として
再利用しただけ
神戸らしさというのは、やはり高架下や雑居地として残った南京町、三ノ宮駅東の
ジャンジャン市場跡、センター街とりわけサンプラ等の雰囲気だろう
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:20:20.67 ID:06T88hT40
神戸ビーフも神戸で生産されるわけでもない、単なるイメージ
ここで神戸の名物を考えると、靴、肉、中華なんだが、
ケミカルシューズをうみ出したのは?肉食資本はどこからもたらされた?
そして中華・・・神戸名物は全てマイノリティ発祥の産物
洋菓子も有名だが、実を見ると神戸のケーキ等はもうかなり古い
工場生産されるような保存料にまみれたものばかり
今時ご贈答に使ってたら失笑されるような古臭いのも多い
洋菓子がまだ日本人になじみが薄かった頃の「ハッタリ」級のものが多いからね
それこそ専門学校でて個人でこじんまり経営してるようなケーキ屋のほうが今は美味い時代だよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:10:01.67 ID:ocNyxxLE0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:10:35.35 ID:ocNyxxLE0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。