★☆かながわよこはまかわさきそのたいろいろ★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
758民生住宅 ◆RLes.on9pY
>>742 >>744
消されたのは町名を書いたからですよ。だいたい削除人なんて市名と町名を検索して
ヒットすればそれだけで即削除しますから。
まあそれはともかく、3丁目の不良住宅はどこにあったのか?
”谷間”とおっしゃるのは金谷方面に抜ける400mくらいの一方通行の道のことを
指してるんですか?だとしたら、私も証拠はないがそこのどこかじゃないかと思う。
昔はあの辺一帯菖蒲谷戸と呼ばれており、今の3丁目町内会館裏のもう少し奥まったところに
溜め池があったそうです。ハス田が広がっていたとも言われておりますが、
菖蒲でもハスでもいずれにしろ低湿地帯であったということです。
関東大震災のあとに埋めて宅地化したというので、なんらかの貧乏集落ができたとしたら
その後のことでしょう。昭和26年の調査によると40戸とある。
部落でも朝鮮でもなさそうですが(たぶん)、3丁目はかなりのへき地であったことが資料からもうかがえます。
まず、金谷との境目に近い3丁目最奥西側の山のふところに養豚場があった、
向かいの東側(5丁目寄り)は旧陸軍の射的場であった、さらに、もう1つ。
胞衣(えな)焼き場も3丁目の奥にあったそうです。腰のまがったおじいさんが小型のリヤカーに
黄色い油紙に包んだものを運んで焼却していたらしい。
横浜だと南区にありましたね。例の乞食谷戸のもっとずっと奥の保土ヶ谷区に近いあたりです。
焼却の際にメシも食えないような悪臭がするそうです。
759民生住宅 ◆RLes.on9pY :2009/06/28(日) 00:28:44 ID:jihMy7Ge0
菖蒲谷戸のほかにもう1つ候補がある。
バス通りに沿って1本裏入った、3丁目と境を接している1丁目側。
最初、こっちだと思ったんですよね。今見てもそれらしき、古い家屋がちらほら。
んが、バス通り裏の1丁目側は昔”ごはん山”と呼ばれる山であったという。
ご飯を盛った形にみえるからだというが、この山を崩した年代がわからない。
3丁目と1丁目のちょうど境なのでけっこう微妙な気がする。
バス通りすぐ裏側とさらにすこし小高くなった斜面のあたり。どうなんだろ。