色弱

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どうですか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:37:20 ID:63loOVwl0
2ゲット
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:32:52 ID:6zn1PpQpO
ミツクチ
4フォウ・ムラサメ:2007/09/09(日) 23:16:04 ID:1iRIbtV2O
四つ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:58:53 ID:jG7haRpTO
色弱だけど質問ある?





朝になったら回答してあげよう
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 05:22:03 ID:1W8dgk7Q0
オレも色弱だが、就職活動の時に受けれない会社あったな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 07:43:46 ID:Vw8jVCDgO
さぁ松本先生!!出番ですよ

伴性遺伝理論を語れや!!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 07:56:14 ID:3Of+a3Ff0
医学とか化学とか航空工学とか
一部学科に受けられないところがあったりするな

ビル警備のバイトにも落ちた
1時間に1回の巡回以外は管理室に座ってるだけだから
勉強しながらできる最適なバイトだと思ったんだが
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 08:25:53 ID:l5ZVsl0xO
知識では知ってるけど、色弱の人、には会ったことないな。
小学校で変な模様の絵本を指で追うテスト、てのが色盲・色弱のテストだってだいぶ後に知ったよ。

勉強不足で申し訳ないが、世界がどういう風に見えるのか、てのを知りたい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 09:59:00 ID:Vw8jVCDgO
>色盲
世界がモノクロで見える
現実は、殆ど居てないハズやから言葉使う時は色弱が宜しいかと

自動車免許は信号機の識別が出来たらOK

美容院で毛染め剤の在庫が、ある色だけ増えて逝き
見習い従業員の色弱が原因と判り、美容師になるの断念した人がいる
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 10:31:32 ID:3Of+a3Ff0
色弱は男なら1/20くらいいるらしいから珍しくないが、俺は母親も色弱。
遺伝子は持ってても女は発現しないのが殆どらしいから、かなり珍しい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 10:33:44 ID:qFgEFEZx0
完璧な遺伝子の持ち主なんていないから
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 11:02:38 ID:XOhLLIpe0
おれも色弱だけど 従兄弟の男は全員そうだった
美的センスを問われる仕事にはつけないだろうな まあ俺にはセンスもないわけだが
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 11:18:33 ID:Vw8jVCDgO
昭和天皇の皇后も色弱やったけど
絵を描くの趣味やった

白内障で色弱になっていくこともある
お袋が黒色のスカート買って来たつもりが紺色やった
以後、買い物は姉がついて逝っていた
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 11:23:37 ID:qFgEFEZx0
愛のない女も伴性遺伝なのか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 11:41:19 ID:3Of+a3Ff0
>>13
んなことないよ
デザイナーとか画家にも色弱は多いらしい
日本で5%、米国では8%色弱なんだから当たり前だけど
ゴッホとかレンブラントが色弱で有名だよね

石原式?だっけ、色弱を識別する本にも
色弱にしか読めない数字ってあったじゃん
色の感覚が少し違うだけで、感覚の鋭さは別だよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 08:45:18 ID:JIybYNp30
色弱でも信号は見えるといわれてるが、
名古屋の運転免許試験場で「点灯してる色は」と言われたとき、
信号機が何色か、真剣にわからなかった。
あれはなんだったんだろう。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 09:44:07 ID:MRsEFnep0
駅の電光掲示板の文字が分からないと言ってる人がいた。
黒地に赤や緑の文字だから?
19:2007/09/11(火) 10:13:04 ID:QU4JbimDO
私の父方の従兄弟が一人色弱になってる。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:40:00 ID:AoCbhETVO
>>18
単に視力の問題の可能性が一番高そう…
赤緑色弱は赤と緑は明るさで見分けるらしいから
明るさが足りないとわからなくなるのかもしれないね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:15:02 ID:JIybYNp30
今は小学校で検査しないんだって?
差別されるからだって?

俺は差別された覚えなんかないんだがな。
色弱が原因でいじめられたとか言ってるバカ(親)は
それがタダの口実だって認めたくないだけだろ。
そいつはどんな口実でだっていじめられてるよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:47:42 ID:1pBCthlK0
やっぱりこうゆう障害あると販売の仕事に就けないの???
服屋とかメガネ屋とかに
こうゆう仕事したいんだよなぁ
色に障害あるのに・・・。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 02:12:38 ID:UXQ3+DXdO
》20 私は充電器の赤から緑に変わるランプの見分けがつきません。目にくっつけるようにすれば何とかわかります。明るさとの関係は多いにあります。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 02:27:30 ID:UXQ3+DXdO
↑追信 以前スーパーの青果部に勤務していて大損害を出した事がある。通常は緑色のブロッコリーが赤色に変色したのが判らず何十ケースも廃棄物にしてしまった。辛かったよー。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 02:32:44 ID:LOn1+ZbUO
電光表示板の文字、最近まで黄色一色だと思ってた。三段階の明るさの黄色に見えてるから、
何故「急行」の表示が暗いのか意味不明だった。実は暗い文字は赤だと知り驚き。
>>24
あなたの文章見てると切なくなるな。自分は学生だけど、まだまだこの先色弱に苦しみそうorz
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 03:38:23 ID:MhV7kOmLO
最近は学校で検査しないの?
状態によっては将来の職業が制限されるんだから、子供のうちにちゃんと検査すべきだと思うけどな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 15:03:55 ID:1q5sNOrt0
明度の差はわかるけど、彩度の差がわからないのが色弱なんだよな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:15:14 ID:MhV7kOmLO
なるほど
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:36:35 ID:qfVS/l4ZO
やいおまいら
色盲だ色弱ってのは人権がどうとか差別がどうとかってもんじゃないぞ。
人間としての能力のひとつが遺伝的に劣ってるだけだ。
記憶力が劣って漢字や日本語が低レベルだとか、計算能力が劣って釣銭勘定が出来ないとか、物事に対する理解力が劣るとかの仲間だ。

おまいらにもわかる言葉でいうと「馬鹿」の一種なんだよ。

だから障害者でもないんだよ。

本スレはここだよ。
http://i2ch.net/z/---/4G/G2sBw/i
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:27:50 ID:TmP1/TrwO
↑こういう考え方ができる人が本当の馬鹿。可哀相な人ですね。みなさん、いたわってあげましょう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 04:39:24 ID:ZC6WvX4f0
石原式色覚障害者の見え方シミュレーションです
http://1rg.org/up/48132.jpg
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 04:54:34 ID:XFJ5hn850
>>31
ガーン!
上から3列目と5列目が見えない!
特に両端
色弱なのかな...
33ハンデ板住民:2007/09/13(木) 08:16:30 ID:TXK9rAea0
この度は>>29が失礼な書き込みをしてしまい、
深くお詫び申し上げます。m(_ _)m

色覚異常に関しては、現在ハンデ板で議論されてます。
あちこちの板で小集団で議論するより、
1カ所で議論した方がよいのではないかと思われます。

というわけで、移動よろ。

色覚異常 その4
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1186229308/
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 10:47:12 ID:kY2kIl+90
>>32
"色覚障害者の見え方シミュレーション"って書いてありますよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 13:17:15 ID:p7lXPkty0
>>29
どこで線引きするか難しいですねw

リーマン積分とルベーグ積分の違いがわからない人は遺伝的に劣っている
のかもしれないし。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 14:00:26 ID:jYcOSnZ+0
>>14
良子皇后自身は色弱ではないぞ。身内に色弱がいることがわかり(確か兄弟?)
皇太子妃に内定したときに、皇室に色弱の遺伝子が入るのではと騒ぎになった。
本質は政治がらみのことで色弱の問題はそれに利用された格好。
結局うやむやになったのでその後皇族に色弱が出たかどうかはわからない。
詳しくは宮中某重大事件でぐぐれ。

スレがあちこち分散するのはもったいないので
今後は>>33のほうに移動よろしく。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 16:33:30 ID:bJoQFJJHO
人権板には板特有の議論があると思うが
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 16:45:21 ID:XvGH/bXm0
>宮中某重大事件
色弱が「出ている」「出ていない」には言及していない
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:41:33 ID:qfVS/l4ZO
人権板であえて、このお題を議論するってことは、この遺伝子は被差別○落に多数存在するか否かとかか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:14:45 ID:IzfHI4DnO
色弱はさて置き(よう判らん

血の濃い結婚すると・・・だよな?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:45:35 ID:bJoQFJJHO
ま、そこは競馬が実証してるわな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:22:31 ID:4nzot26IO
ケダモノと人間は違うだろ。
獣は悪い因子は淘汰して優れた種を残すが善しとされる。
人間の場合は人類という動物種で見れば淘汰したほうがよさそうでも、そうはうかない事情が絡むわな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:49:32 ID:s8zywc3s0
>>36
>皇室に色弱の遺伝子が入るのではと騒ぎになった。

皇后自身皇室出身だったと思うけど。

>>39
ただ単に色覚異常の人が差別される可能性があるという
だけじゃないのかな?人権って被差別部落や在日の問題
だけじゃないしね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:30:52 ID:MzIVcfe10
>>43
久邇宮家だろ。皇室ではなくて華族と言うべきだろう。
母親が島津家出身で色弱の遺伝はそっちからだよ。

移動ヨロ

色覚異常 その4
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1186229308/
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:40:40 ID:mYtdgoB50
>>44
>久邇宮家だろ。皇室ではなくて華族と言うべきだろう。

え?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:48:14 ID:D+PxWsoZO
こんな話はどうでもいいです。

色弱だろうが支障はない
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 15:46:58 ID:kbE8xmMh0

「科学といえども、間違うことがあると、朕は聞いておる」
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:38:32 ID:xXRajsy2O
>>44
喪前うざい!!四ね!!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 00:09:55 ID:1dpWh5nnO
大事なことは皇室に入ってはいけない忌まわしい因子、因果だってことでしょ。
血が穢れるって解釈だったんでしょうね。


まあ確かに人類が築き上げてきた芸術や文化の何割かは全く伝達が不可能ですからね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:54:31 ID:VcLzgDZq0
>>49
ここでは「皇室に入ってはいけない」ではなく、しいて言うなら
「天皇家に入ってはいけない」くらいでしょうね。44は勘違いし
てるけど、宮家は皇室=皇族であって、華族ではないから。

それから、薩摩の島津家の血が入るのを阻もうとした云々の話を
除けば(それも実際のところはどうなのか分からない)、古い因
習や迷信にとらわれていたわけではなく、優生学上での配慮だっ
たみたいだよ。
5122:2007/09/18(火) 18:38:21 ID:ox11PLWP0
一人くらいレスして下さい・・・。
分かりきった質問ですか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:16:59 ID:pnKbdXNSO
>>22
服飾系は厳しいかもね。
販売の仕事なら、本屋や雑貨屋辺りなら大丈夫かも知れない。
大体は募集要項に書いてあるんじゃないかと思うけど、
面接の際に訊いてみてはどうかな?
会社によっては理解を示してくれるとこもあると思うし。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:44:21 ID:PLzFsDXi0
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 23:32:09 ID:HUtDuv/Y0
小学の低学年の頃に色弱だと診断されて
母親がめっさ落ち込んでたのを覚えてる。
就職など制限されると悲観したらしい。
でも今は色弱だという障害もなく就職も出来た。

ただ、その会社の電話の内線と外線、赤と緑の区別がつかなくて、
普段からデリカシーのない先輩に「色弱なんて訓練すれば
治るんだよっ!!」って言われたのが、唯一色弱ってことで
差別された?っていうか、頭に来たことですね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 03:10:11 ID:5T1/2KWJ0
でもそんなの関係ねえ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 09:43:56 ID:HEtBfxg+0
色盲と言え。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 10:51:43 ID:5rwtUsZxO
>>56
釣り師か?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 21:26:17 ID:bvxvsERi0
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:53:32 ID:QobSNNjJ0
男は多いんだからそんな気にするな
ただ、カラーが関係する仕事はやめといた方が生きやすいかもしれん
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:13:59 ID:PRy7SQiN0
色弱者のIQって平均より僅かながら高いらしいね
色弱はサンプル数が多いから誤差とは考えられないらしい

脳に与える刺激の違いが影響しているとか想像するが
正直、よくわからないな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:44:06 ID:IgDnmaA+0
確か高校の生物で、色盲・色弱の遺伝子は男女共にあるが、優性になって発症するのは
男だけと習ったような記憶があるんだが、女もなるの?
うちの父親が軽い色弱で、自分(女)は違うんだが、そのときの授業の説明で、
自分の遺伝子には色弱の要素が入ってはいるんだな〜と思ったのだ。
XとYのうちXにしか乗らないとか、そんな感じだったか?あまりにも遠い昔で、
ド文系なので忘れてしまった。

だから、良子皇后の話も、色弱遺伝子は持っているけど女性だから発現はしていない、
ただその遺伝子を天皇家の中に持ち込んでしまうことになるので…と解釈していた。
だから当然、>>14が書くように、色弱じゃないんだから絵は描けると思ってた。

本当はどうなんだ?

因みに父親は、赤と緑の区別がつきにくいという理由で、運転免許は取らなかった。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:10:53 ID:OtmQjj6yO
もし旦那さんになる人が色弱遺伝子もってたら色弱の子供が生まれる可能性あるよ。でも知人の色弱の人は淡いピンクと淡い緑が区別つかなかったくらいで生活には問題なかったよ。赤緑色盲の知人は免許持ってたよ。信号の光ってる場所や微妙な違いでわかるんだって。
ちなみに医歯薬系の大学は受験の時色盲検査があった。
いまは差別だってことでないみたいだけど、国家試験はどうなんだろ?
やっぱ色の判別の困難は重大な事故につながりそう…訓練すればいいのかな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:21:24 ID:ZVtwURW00
>>1は何に期待してスレ立てたのかな?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:33:33 ID:5C3fq4OH0
私の父も色弱ですが免許は持っています。
信号機は右が赤と決まっているそうです。
私は女なので発症していません。
デザイン関係の仕事をしていて、
職場で知り合った人と結婚の話が出ているのですが
将来、男の子が生まれたら、遺伝したりするのか少し不安です。
相手もデザインの仕事をしているので、
色弱遺伝子を持っている可能性は低いとみて良いのでしょうか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:06:12 ID:66Fw+MfR0
松ちゃん
そろそろ伴性遺伝論語れや
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:09:38 ID:IgDnmaA+0
レスdクスです
読んでて思い出してきたけど、女性は確率低いけどゼロではなかったね。
X遺伝子にしか乗らないから、男は1本しかないXに乗ると必ず発症、
女は2本あるうちの片方だけなら発症はしないけど、2本とも乗ってたら発症。
それでよかったっけ?
自分や>>64は1本持ってるということですね。

自分は既婚で子供はまだです。夫は色弱ではないので、娘ができたら大丈夫、
息子だったら確率2分の1ってことかな。

因みに父親は、多忙でタイミングを逸したというのも免許ナシの一因だそうです。
でも、色弱だからよけいに取るモチベーションが失せたというのはあるらしい。
都会の駅の近くに住んでいるのでそれほど必要ではなかった。
でも、色弱でも免許取得している人けっこういるんですね。
6722:2007/10/11(木) 17:48:12 ID:TMVydFtn0
>>52
雑貨屋も駄目でした・・・。
色が分からないと駄目とのこと・・・。
この障害があるせいで出来る仕事が限られるのが辛い
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:51:40 ID:tjoEUJAW0
>>67
心配するな。お前が仮に正常色覚だったとしても就職できないから。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 01:06:26 ID:f3v6m4l8P
ひどい釣りですね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 05:11:26 ID:h/nZLudA0
昨今は普通の人でも就職は難しいからな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:23:31 ID:BKN+65KOO
雑貨屋も卸売りの方ならキツいかもね。
大量に誤発送とか。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:36:30 ID:PK1cJLOR0
完全な色盲はともかく色弱の医者は結構いる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 09:30:37 ID:PYpupQjq0
俺も色弱で高校は工業の電子科志望だったが建築科になってしまった。
比較的建築は色弱でも大丈夫で大学もそのまま建築学科に進んだよ
そしてゼネコンにも入れた、しかしゼネコンでの健康診断で色覚検査を
されたときは参ったよそれで俺を含め5人が色弱判定で別室に呼ばれ
医者を前に再検査して問題なかろうと言うことで合格できたよ
仕事上では今のところ問題ないな、現場にも設計にも色弱はいるけど
別に問題を起こした人は聞かない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 07:30:12 ID:dMjgFOQD0
そしてゼネコンは潰れた。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 19:57:48 ID:JtYrvqTM0
>>73
建築系だと色の選択とか出てきそうな気がするんだけど、平気なんですか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:58:00 ID:9LEG2mbj0
>>75
大丈夫でしょ色盲じゃなければ
俺の知り合いにも色弱で消防士とか鉄道運転士
内科医とかいるし色を見間違うというよりも
同色系の近い明暗がわかりずらい程度だけどね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:20:23 ID:+OvAh5+30
>>67
某大型雑貨店員ですが、上司は色弱でつ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:47:06 ID:08DqD4Bx0
俺が厨房のころ、両親が色弱で差別されていた(と本人が言っている)若いメンヘラの女教師がいた。
色白で分厚い眼鏡をかけてヒス持ちだった。理科を担当していたっけな。
当方栃木県在住。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 20:47:44 ID:5Wj5E9uhO
http://m.pic.to/fiiiu

↑この花、緑に見えるけど本当は赤なのか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:46:11 ID:spZZ2I/j0
リアルな話すると、置き薬売りやってた俺の親父は
B地区は目薬の使用速度がはげしいって言ってた。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 05:03:16 ID:oFMr61D50
色弱父の娘は男児を生むと、その子は色弱になる。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 05:03:59 ID:oFMr61D50
色弱父の娘は男児を生むと、その子は色弱になる。

・・・だと思ったけど。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 12:54:31 ID:W08vn5/F0
>>81 >>82
50%の確立でな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 17:08:46 ID:sFvP9B5+0
松本先生
そろそろ伴性遺伝論を語って下さいage
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:02:35 ID:PSU87WtAO
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
働いたら負けかなと思ってる [資格全般]
小学生のレイプDVDがどうしても欲しいんです。 [ちくり裏事情]
小学生の女の子を妊娠させてみたい [独身男性]
小学生援助交際ビデオ流出! [独身貴族]
小 学 生 と S E X が し た い  2 9 [無職・だめ]
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 11:25:47 ID:N/zGsbLl0
>>81
>>82
相手が正常の男子の場合と、相手が異常の男子の場合では
男の子の場合は同じだけど、女の子の場合少しだけ違う。
相手が異常の男子の場合、男の子ならは正常(50%)異常(50%)だけど、
女の子だと酷いな、保因(50%)異常(50%)になってしまう。
だけど、確立だからな、男の子2人産んでも2人とも異常のこともあるし、
女の子2人産んでも2人とも異常の場合もある。
また、運が良ければ逆にもなる、運が良ければな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 04:26:10 ID:PPX5n3JH0
色弱で警察官になった人っていますか?
知り合いでいたりでもいいんで…
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 11:54:05 ID:4yoQX7yt0
ここ(2ちゃんねる)で聞いて真実が得られるとでも?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:58:52 ID:7+m57bg50
いらいらするなあ!!
何でもいいから、曽祖父、祖父、父、男兄弟が色盲の女は結婚するな、
お前らが結婚すると不幸な人間がどんどん増える。
お前らは、時限爆弾と同じだ、見た目にはわからないが踏んだら最後
ドッカーンと色盲人が増える。顔など関係ない、美人の色盲遺伝子を持った
女より健常なブス女のほうが余程価値がある。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:10:06 ID:2jie6mqw0
色盲くらい大したこと内
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:43:45 ID:oeepmWNcO
>>79 死にさらせ!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 18:11:23 ID:dNq7zQufO
弱電関係の仕事は致命的だとおもう。
昔に比べて線の本数減ったけどまだ無理だわな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 04:23:27 ID:A3pS7eNk0
>>87
色盲でも暗記して成った人は一杯いる。
でも不正しないで成れるかは不明。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 18:29:58 ID:lzI0R/zm0
一杯いるて証拠は?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 12:35:55 ID:oMtRS72f0
免許の色覚の検査ってどんなことやるの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 13:21:58 ID:1VGa2p5FO
信号機の色だして言うだけ
赤・青・黄
青は青色に見えないけど青と言わないと落ちる

今の信号機は青色に見えてるか
97(*^ー^)ノ ◆42.195kmAM :2008/01/20(日) 15:41:50 ID:lq7wKWYJ0
>>60
ハンデがあるのに淘汰されなかったのはそれだけ別の能力が優れていたからだろう。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 17:54:32 ID:bsOzvtm/O
>>89
童貞か?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 18:52:58 ID:0eUDU6HN0
>>87
亀レスだが、各都道府県警察により異なる。直接聞けば答えてくれる。
警察は職種が多いから配転先に若干の考慮をすれば済むことで、
今後は警察官も大量退職時代を迎えるから制限は廃止される方向だと思う。
100名無し:2008/01/20(日) 20:37:17 ID:AfODCnWUO
100ゴット
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:26:33 ID:yEHliYf5O
記憶力は普通の人より優れてるらしいね。金融機関に多いと聞いた。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 09:32:11 ID:C3OLYTPfO
根拠はなんだ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:05:32 ID:gY7j8znlO
しらん
記憶力いいから数学力とかもすぐれてるとか?
104(*^ー^)ノ ◆42.195kmAM :2008/01/23(水) 20:41:54 ID:OpttYHcp0
実は人間は色に関しては記憶力があまりないらしい。
まあ光の加減でいくらでも変わってくるもんだしな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 02:00:13 ID:RyfnnbS2O
>>98
コピペだろ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:42:36 ID:L+UzPbPYO
突然、色弱の子供がうまれることはありますか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:27:03 ID:pVRznzyl0
ある。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:06:22 ID:O4PnhhBuO
遺伝以外で色弱になることはあるのですか


色弱といっても見た目は普通だし知能も優れている人もいるわけだし、人権板にスレがなぜあるのですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:28:14 ID:NrocEQawO
マイノリティーを下に見ることで溜飲をさげそれを慰めに生きるしかのうのない惨めな奴の集うとこだからだよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:34:00 ID:SQ2cm3SQO
スポーツはできるの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:06:22 ID:9h7VpxAGO
スポーツは普通にできるだろ。色覚検査をしなきゃ大抵は気付かないんだよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。
スポーツに関してなら近眼のほうがハンデはデカいよ。